JPH0795787B2 - Digital signal generator - Google Patents

Digital signal generator

Info

Publication number
JPH0795787B2
JPH0795787B2 JP19732887A JP19732887A JPH0795787B2 JP H0795787 B2 JPH0795787 B2 JP H0795787B2 JP 19732887 A JP19732887 A JP 19732887A JP 19732887 A JP19732887 A JP 19732887A JP H0795787 B2 JPH0795787 B2 JP H0795787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
digital
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19732887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6441364A (en
Inventor
雅之 川島
英晴 大森
信夫 沓野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP19732887A priority Critical patent/JPH0795787B2/en
Publication of JPS6441364A publication Critical patent/JPS6441364A/en
Publication of JPH0795787B2 publication Critical patent/JPH0795787B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は所望アナログ信号に対応するディジタル信号を
発生するための装置に関し、更に詳細には、PBX(構内
交換機)や電子ボタン電話装置等の電話装置で必要なダ
イヤル音、リングバック音、保留音、多周波信号等に対
応するディジタル信号を発生するために好適なディジタ
ル信号発生装置に関する。
The present invention relates to a device for generating a digital signal corresponding to a desired analog signal, and more specifically, to a PBX (Private Branch Exchange), an electronic key telephone device, or the like. The present invention relates to a digital signal generator suitable for generating a digital signal corresponding to a dial tone, a ringback tone, a hold tone, a multi-frequency signal or the like required in a telephone device.

[従来の技術とその問題点] PBXやボタン電話装置等の電話装置は、端末の電話機に
対してダイヤルをしてもよいことを知らせるダイヤル音
信号、通話相手を呼び出していることを発呼側電話機に
知らせるリングバック音信号、発呼側電話機に保留を知
らせるための保留音信号、通話相手を選択するための多
周波信号等(以下、これらを総称して音声周波数信号と
いう)を発生する回路を有している。この音声周波数信
号の従来の代表的な発生方式は次の2つである。
[Prior art and its problems] A telephone device such as a PBX or a key telephone device uses a dial tone signal that informs that the terminal telephone may be dialed, and the calling side indicates that the other party is calling. A circuit that generates a ringback tone signal to notify the telephone, a hold tone signal to notify the calling telephone of the hold, a multi-frequency signal for selecting the other party (hereinafter collectively referred to as a voice frequency signal). have. There are the following two typical representative generation methods of this audio frequency signal.

(1)アナログ発振器を用いて各種の音声周波数信号を
発生させる。
(1) Generating various audio frequency signals using an analog oscillator.

(2)例えば、特開昭61−62245号公報(特願昭59−183
843)に開示されているように各種の音声周波数信号に
対応するディジタル音声信号をメモリに予め記憶させて
おき、要求に応じてディジタル音声信号をメモリから読
み出し、トランク又は端末装置でD/A変換する。
(2) For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-62245 (Japanese Patent Application No. 59-183)
As disclosed in 843), digital voice signals corresponding to various voice frequency signals are stored in a memory in advance, the digital voice signals are read from the memory according to a request, and D / A conversion is performed by a trunk or a terminal device. To do.

しかし、上記(1)のアナログ発振器を使用する場合に
は装置の構成が複雑になる。即ち、種々の音声信号を発
生するために複数個の発振器が必要になる。更に、PBX
やボタン電話装置等の電話装置がディジタルPCM方式で
構成されている場合、アナログ発振器の後段にA/D(ア
ナログ・ディジタル)変換器を設けなければならない。
However, when the analog oscillator of (1) above is used, the configuration of the device becomes complicated. That is, a plurality of oscillators are required to generate various audio signals. In addition, PBX
When a telephone device such as a key telephone device or a key telephone device is configured by a digital PCM system, an A / D (analog / digital) converter must be provided after the analog oscillator.

上記(2)のメモリを使用する場合には、多くの種類の
音又は長い周期の音を発生させる時にメモリの容量が大
きくなり、必然的にコスト高になるという問題がある。
特にメロディ保留音を得るためにはメモリの容量を相当
大きくしなければならないので、メモリを使用してメロ
ディ保留音を得ることは事実上困難であった。
When the memory of the above (2) is used, there is a problem that the capacity of the memory becomes large when many kinds of sounds or sounds having a long cycle are generated, which inevitably increases the cost.
In particular, in order to obtain the melody hold tone, the capacity of the memory must be considerably increased, so that it is practically difficult to obtain the melody hold tone by using the memory.

そこで、本件出願人はアップダウンカウンタを使用して
三角波又は台形波のディジタル信号を形成することを試
みた。ところが、三角波又は台形波であるために高調波
歪成分を含むので、ディジタルローパスフィルタを設け
ることが必要になった。
Therefore, the applicant has attempted to form a triangular wave or trapezoidal wave digital signal using an up-down counter. However, since it is a triangular wave or a trapezoidal wave and contains harmonic distortion components, it is necessary to provide a digital low-pass filter.

一方、ディジタル信号を出力伝送路に送出する時にディ
ジタル信号のゼロ時点(ゼロクロス時点)から送出を開
始し、またゼロクロス時点で送出を禁止することが望ま
しい。ディジタルローパスフィルタの出力のゼロクロス
を検出する手段を設ければ、上述のゼロクロス制御が可
能になる。しかし、専用のゼロクロス検出回路を設ける
と、装置のコストが必然的に高くなる。
On the other hand, when the digital signal is transmitted to the output transmission line, it is desirable to start the transmission from the zero point (zero cross point) of the digital signal and to inhibit the transmission at the zero cross point. If the means for detecting the zero-cross of the output of the digital low-pass filter is provided, the above-mentioned zero-cross control becomes possible. However, providing the dedicated zero-cross detection circuit inevitably increases the cost of the device.

そこで、本発明は、ゼロクロス制御を容易に行うことが
できるディジタル信号発生装置を提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a digital signal generator capable of easily performing zero-cross control.

[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、上記目的を達成するための本発明
は、クロック信号発生回路と、前記クロック信号発生回
路から得られるクロック信号に応答してアップカウント
動作とダウンカウント動作とを周期的に繰返してディジ
タル三角波信号を発生するアップダウンカウンタと、前
記アップダウンカウンタから得られるディジタル三角波
信号又はこの振幅を制御した信号の高調波歪成分を除去
するためのディジタルローパスフィルタと、前記ディジ
タルローパスフィルタと出力伝送路との間に設けられ、
前記ディジタルローパスフィルタの出力を所定の周波数
でサンプリングし、所定時間のみホールドして出力する
サンプル・ホールド回路と、前記ディジタルローパスフ
ィルタの出力ディジタル信号が周期性を有してゼロにな
るゼロ時点を、前記アップダウンカウンタの出力によっ
て決定するゼロ時点決定回路と、前記サンプル・ホール
ド回路からディジタル信号を送出するか否かを示すデー
タ送出制御信号を与えるデータ送出制御信号供給手段
と、前記ゼロ時点決定回路と前記データ送出制御信号供
給手段とに接続され、前記データ送出制御信号によるデ
ータの送出禁止又は送出禁止解除を前記ゼロ時点に同期
して行うように前記サンプル・ホールド回路を制御する
信号を形成し、この信号で前記サンプル・ホールド回路
からのディジタル信号の送出を制御する制御回路とから
成るディジタル信号発生装置に係わるものである。
[Means for Solving Problems] The present invention for solving the above problems and achieving the above object provides a clock signal generating circuit and an up-counting in response to a clock signal obtained from the clock signal generating circuit. An up-down counter for cyclically repeating an operation and a down-counting operation to generate a digital triangular wave signal, and a digital triangular wave signal obtained from the up-down counter or a harmonic distortion component of a signal whose amplitude is controlled. A digital low-pass filter, provided between the digital low-pass filter and the output transmission path,
A sample and hold circuit that samples the output of the digital low-pass filter at a predetermined frequency, holds and outputs only for a predetermined time, and a zero time point when the output digital signal of the digital low-pass filter has a periodicity of zero, A zero time point determination circuit determined by the output of the up / down counter, data transmission control signal supply means for giving a data transmission control signal indicating whether or not to transmit a digital signal from the sample and hold circuit, and the zero time point determination circuit. And a signal for controlling the sample-and-hold circuit so as to inhibit the transmission of data or release the inhibition of transmission by the data transmission control signal in synchronization with the zero time point. , The digital signal from the sample and hold circuit Those related to the digital signal generator consisting of a control circuit for controlling the delivery.

なお、上記本発明の後述の実施例との対応関係を説明す
ると、前記クロック信号発生回路はPLL回路35であり、
前記アップダウンカウンタは三角波発生回路34の中のア
ップダウンカウンタ80であり、前記ディジタルローパス
フィルタはDLPフィルタ43であり、前記サンプル・ホー
ルド回路はDLPフィルタ43の出力段の8kHzのサンプル・
ホールド回路45であり、前記ゼロ時点決定回路は三角波
発生回路34の中のゼロ遅延パルス発生回路82であり、前
記データ送出制御信号供給手段はCPU11であり、前記制
御回路は振幅制御信号発生回路38の中のカウンダ及び信
号送出制御回路91である。
Incidentally, explaining the correspondence relationship with the later-described embodiment of the present invention, the clock signal generating circuit is a PLL circuit 35,
The up / down counter is an up / down counter 80 in the triangular wave generating circuit 34, the digital low-pass filter is a DLP filter 43, and the sample / hold circuit is an 8 kHz sample / sample at the output stage of the DLP filter 43.
A hold circuit 45, the zero point determination circuit is a zero delay pulse generation circuit 82 in the triangular wave generation circuit 34, the data transmission control signal supply means is the CPU 11, and the control circuit is an amplitude control signal generation circuit 38. And a signal transmission control circuit 91 in FIG.

[作用] 上記発明におけるアップダウンカウンタの出力のゼロ時
点(ゼロクロス)はディジタルローパスフィルタの出力
のゼロクロスと一致しない。しかし、ディジタルローパ
スフィルタの遅延時間を予め知ることができれば、アッ
プダウンカウンタの出力によってディジタルローパスフ
ィルタの出力のゼロクロスを知ることができる。本発明
ではアップダウンカウンタの出力に基づいてディジタル
ローパスフィルタの出力のゼロクロスを決定するので、
ゼロクロスを極めて容易に検知することができる。
[Operation] The zero point (zero cross) of the output of the up / down counter in the above invention does not coincide with the zero cross of the output of the digital low-pass filter. However, if the delay time of the digital low pass filter can be known in advance, the zero cross of the output of the digital low pass filter can be known from the output of the up / down counter. In the present invention, the zero cross of the output of the digital low-pass filter is determined based on the output of the up / down counter.
The zero cross can be detected very easily.

[実施例] 次に、本発明の一実施例に係わるボタン電話装置を図面
に基づいて説明する。なお、この実施例を次の項目に従
って順に説明する。
[Embodiment] Next, a button telephone device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this embodiment will be described in order according to the following items.

(1)ボタン電話装置概要 (2)ボタン電話装置の動作概要 (3)ディジタル信号発生器概要 (4)三角波発生回路 (5)PLL回路 (6)振幅制御信号発生回路 (7)比較スライス回路 (8)DLPフィルタ (9)サンプル・ホールド回路 (10)出力制御回路47及び加算器52 (11)線形非線形変換回路 [(1)ボタン電話装置概要] 第1図(A)に原理的に示すボタン電話装置は、主装置
1と、ここに接続された複数の端末装置としての電話機
2a、2b、2c、2d、2e、2fとから成る。主装置1には外線
即ち局線3も接続されている。従って、主装置1は内線
の電話機2a〜2fのための交換を行うと共に、電話機2a〜
2fを局線3に接続する。主装置1は、外線インタフェー
スとしての局線トランク4と、内線インタフェースとし
ての内線トランク5と、交換装置6と、信号トランク7
と、これ等を相互に接続するハイウェイバス8と、マイ
クロコンピュータ9とを備えている。
(1) Outline of button telephone device (2) Outline of operation of button telephone device (3) Outline of digital signal generator (4) Triangle wave generation circuit (5) PLL circuit (6) Amplitude control signal generation circuit (7) Comparison slice circuit ( 8) DLP filter (9) Sample and hold circuit (10) Output control circuit 47 and adder 52 (11) Linear non-linear conversion circuit [(1) Button telephone device overview] Buttons shown in principle in FIG. 1 (A) The telephone device includes a main device 1 and a telephone as a plurality of terminal devices connected to the main device 1.
It consists of 2a, 2b, 2c, 2d, 2e and 2f. An external line, that is, a local line 3 is also connected to the main device 1. Therefore, the main unit 1 performs exchanges for the extension telephones 2a to 2f, and at the same time, the telephones 2a to 2f are exchanged.
Connect 2f to station line 3. The main device 1 includes a station line trunk 4 as an external line interface, an internal line trunk 5 as an internal line interface, a switching device 6, and a signal trunk 7.
And a highway bus 8 interconnecting them and a microcomputer 9.

局線トランク4は、局線3から入力する信号をA/D変換
し、局線3に出力する信号をD/A変換する装置を含んで
いる。
The office line trunk 4 includes a device for A / D converting a signal input from the office line 3 and a D / A conversion for a signal output to the office line 3.

交換装置6はハイウェイスイッチ(通話スイッチ)を含
み、内線の電話機2a〜2fと局線3との接続、及び内線の
電話機2a〜2fの相互の接続を行う。
The switching device 6 includes a highway switch (call switch), and connects the extension telephones 2a to 2f to the office line 3 and mutually connects the extension telephones 2a to 2f.

信号トランク7は、本発明に特に関係を有するディジタ
ル信号発生器10を含む。ディジタル信号発生器10は、ダ
イヤル音信号、リングバック音信号、保留音信号及びダ
イヤル操作により0,1,2・・・・のダイヤル番号に対応
する信号である多周波信号(DTMF)を時分割で形成する
回路である。このディジタル信号発生器10は後で詳しく
説明する。
The signal trunk 7 comprises a digital signal generator 10 of particular relevance to the present invention. The digital signal generator 10 time-divisions a dial tone signal, a ringback tone signal, a hold tone signal, and a multifrequency signal (DTMF) which is a signal corresponding to a dial number of 0, 1, 2 ... by dial operation. It is a circuit formed by. The digital signal generator 10 will be described in detail later.

マイクロコンピュータ9は、CPU(中央処理装置)11と
メモリ12とを含み、すべての制御を司る。なお、メモリ
12には、ダイヤル音発生条件データ、リングバック音発
生条件データ、保留音発生条件データ、多周波音信号発
生条件データが予め書き込まれている。マイクロコンピ
ュータ9と交換装置6及び信号トランク7との間は信号
線13、データバス14、アドレスバス15、信号線16によっ
て接続されている。信号線13はCPU11の制御に基づいて
メモリ12から読み出された音声周波数信号発生条件デー
タをディジタル信号発生器10のインタフェースのメモリ
に書き込むことを指令するデータ書き込みパルス伝送機
能を有する。データバス14はメモリ12から読み出された
音声周波数信号発生条件データを伝送する機能を有し、
更に交換装置6にCPU11から交換データを与えるために
使用される。アドレスバス15は音声周波数信号発生条件
データをディジタル信号発生器10のインタフェースのメ
モリに書き込むためのアドレス信号を伝送する機能を有
し、更に交換装置6に含まれている交換制御用メモリに
バス14から供給する交換データの書き込みアドレス信号
の伝送に使用される。
The microcomputer 9 includes a CPU (central processing unit) 11 and a memory 12, and controls all the operations. In addition, memory
The dial sound generation condition data, the ringback sound generation condition data, the held sound generation condition data, and the multi-frequency sound signal generation condition data are written in the area 12 in advance. A signal line 13, a data bus 14, an address bus 15 and a signal line 16 connect the microcomputer 9 to the switching device 6 and the signal trunk 7. The signal line 13 has a data write pulse transmission function for instructing to write the audio frequency signal generation condition data read from the memory 12 under the control of the CPU 11 into the memory of the interface of the digital signal generator 10. The data bus 14 has a function of transmitting the audio frequency signal generation condition data read from the memory 12,
Further, it is used to give exchange data from the CPU 11 to the exchange device 6. The address bus 15 has a function of transmitting an address signal for writing the audio frequency signal generation condition data in the memory of the interface of the digital signal generator 10, and further, the bus 14 is provided in the exchange control memory included in the exchange device 6. It is used to transmit the write address signal of the exchange data supplied from.

ディジタル信号発生器10を交換装置6に同期させるため
に、相互間に同期信号線17及びクロック信号線18が設け
られている。図示が省略されているが、交換装置6と局
線及び内線トランク4、5との間にも同期信号線及びク
ロック信号線が設けられている。
In order to synchronize the digital signal generator 10 with the switching device 6, a synchronization signal line 17 and a clock signal line 18 are provided between them. Although illustration is omitted, a synchronizing signal line and a clock signal line are also provided between the switching device 6 and the office line and extension trunks 4 and 5.

局線及び内線トランク4、5とマイクロコンピュータ9
との間の制御バス19は各トランク4、5とCPU11との間
の制御信号のやりとりを時分割で行うものであり、電話
機2a〜2fにおけるダイヤル操作に従って得られる相手先
選択信号(交換データなど)をCPU11に与えると共に、C
PU11から各電話機2a〜2fに呼出し信号などを与えるため
のものである。CPU11は、制御バス19から得られる相手
先選択信号に応答して交換装置6を制御するためのデー
タを作り、且つ相手先が局線である場合には制御バス19
によって局線トランク4に選択信号を送り、相手先が内
線の電話機である場合にはその電話機に呼出し信号を制
御バス19を介して通る。
Local and extension trunks 4, 5 and microcomputer 9
A control bus 19 to and from the trunk 11 performs time-divisional exchange of control signals between the trunks 4 and 5 and the CPU 11, and a destination selection signal (exchange data etc.) obtained by dialing the telephones 2a to 2f. ) To CPU11 and C
It is for giving a call signal or the like from the PU 11 to each of the telephones 2a to 2f. The CPU 11 creates data for controlling the switching device 6 in response to a destination selection signal obtained from the control bus 19, and when the destination is a station line, the control bus 19
Sends a selection signal to the trunk line trunk 4 and, if the other party is an extension telephone, sends a calling signal to the telephone via the control bus 19.

ハイウェイバス8は、各トランク4、5、7から交換装
置6に向う複数の上りハイウェイと、交換装置6から局
線及び内線トランク4、5に向う複数の下りハイウェイ
とを含む。なお、信号トランク7は交換装置6からデー
タの供給を受ける必要がないので、下りハイウェイに接
続されていない。
The highway bus 8 includes a plurality of upstream highways from each of the trunks 4, 5, and 7 to the switching device 6 and a plurality of downstream highways from the switching device 6 to the office line and the extension trunks 4 and 5. Since the signal trunk 7 does not need to be supplied with data from the switching device 6, it is not connected to the downlink highway.

ハイウェイバス8は第2図(A)に示す如く125μsが
0チャネルから31チャンネルまでの32チャネルに時分割
されて使用される。1チャネル当りの割り当て時間(1
タイムスロット)で8ビットのデータが伝送されるの
で、単位チャネルのデータ伝送速度は64キロビット/秒
である。
As shown in FIG. 2 (A), the highway bus 8 is used after 125 μs is time-divided into 32 channels from 0 channel to 31 channel. Allocation time per channel (1
Since 8-bit data is transmitted in a time slot, the data transmission rate of the unit channel is 64 kilobits / second.

内線トランク5に伝送路20で接続された電話機2a〜2f
は、第1図(B)に示す如く、送信信号をA/D変換する
ためのA/D変換器21、及び受信信号をD/A変換するD/A変
換器22を内蔵している。更に、電話機2a〜2fは一般の電
話機と同様に、電話機回路23、送話器24、受話器25、フ
ックスイッチ26、ダイヤルスイッチ27、呼出し音発生器
28、及び保留音スイッチ29、その他図示しないCPU、メ
モリ、同期回路等を含む。
Telephones 2a to 2f connected to the extension trunk 5 via the transmission line 20
As shown in FIG. 1 (B), it has an A / D converter 21 for A / D converting the transmission signal and a D / A converter 22 for D / A converting the reception signal. Further, the telephones 2a to 2f are similar to ordinary telephones in that the telephone circuit 23, the transmitter 24, the receiver 25, the hook switch 26, the dial switch 27, and the ring tone generator.
28, a holding sound switch 29, and a CPU, a memory, a synchronizing circuit, and the like (not shown).

[(2)ボタン電話装置の動作概要] 電話機2aが外線のある電話機(図示せず)を呼出す時の
動作は次の通りになる。電話機2aでダイヤルするために
送話器24と受話器25とから成るハンドセットを上げてフ
ックスイッチ26をオフフック状態にすると、これが制御
伝送路20と内線トランク5と制御バス19とを通てCPU11
に与えられ、CPU11はオフフックに応答してメモリ12か
らダイヤル音信号発生条件データを読み出し、ディジタ
ル信号発生器10に与える。ディジタル信号発生器10はこ
のダイヤル音信号発生条件データに基づいて決定された
ダイヤル音信号をディジタル信号の形式で発生する。得
られたダイヤル音信号は交換装置6で交換され、ハイウ
ェイバス8を通して内線トランク5に時分割で送られ、
伝送路20を介してオフフック中の電話機2aに送られる。
電話機2aはD/A変換器を含むので、ディジタル形式のダ
イヤル音信号はアナログ信号に変換される。ダイヤル音
信号の時分割伝送は第2図に従って行われる。即ち第2
図(B)に示す如く同期信号線17から第2図(A)の例
えばチャネル1のタイムスロットで同期信号がディジタ
ル信号発生器10に与えられると、第2図(D)に示す如
くこれに同期してダイヤル音信号がハイウェイバス8に
出力され、交換装置6で交換され、バス8及び内線トラ
ンク5を介して電話機2aに送られる。
[Outline of (2) Button Telephone Device Operation] The operation when the telephone 2a calls a telephone (not shown) having an outside line is as follows. When the handset consisting of the transmitter 24 and the receiver 25 is lifted to dial the telephone 2a and the hook switch 26 is put into the off-hook state, this goes through the control transmission line 20, the extension trunk 5 and the control bus 19 to the CPU 11
In response to the off-hook, the CPU 11 reads the dial tone signal generation condition data from the memory 12 and supplies it to the digital signal generator 10. The digital signal generator 10 generates a dial tone signal determined based on the dial tone signal generation condition data in the form of a digital signal. The obtained dial tone signal is exchanged by the exchange device 6 and is sent to the extension trunk 5 through the highway bus 8 in a time division manner.
It is sent to the telephone 2a that is off-hook via the transmission line 20.
Since the telephone set 2a includes a D / A converter, the dial tone signal in digital form is converted into an analog signal. The time division transmission of the dial tone signal is performed according to FIG. That is, the second
As shown in FIG. 2B, when a synchronization signal is applied to the digital signal generator 10 from the synchronization signal line 17 in the time slot of channel 1 in FIG. 2A, as shown in FIG. The dial tone signal is synchronously output to the highway bus 8, exchanged by the exchange device 6, and sent to the telephone set 2a via the bus 8 and the extension trunk 5.

電話機2aでダイヤル操作が行われると、相手先選択信号
が発生し、伝送路20、内線トランク5、制御バス19を通
ってCPU11に与えられ、CPU11はこれに応答して、ディジ
タル信号発生器10を空いている局線3に接続するように
交換装置6を制御する。また、CPU11は電話機2aで与え
られた選択信号に対応するディジタルの多周波信号(DT
MF)を発生するための条件データをメモリ12から読み出
し、これをディジタル信号発生器10に与える。ディジタ
ル信号発生器10は条件データで決定された周波数と振幅
を有する多周波信号を発生し、これが交換装置6で交換
されてハイウェイバス8を介して局線トランク4に送ら
れ、ここで局線3に適合するように変換される。選択信
号の1は例えば697Hzの周波数信号と、1209Hzの周波数
信号との合成音である。従って、CPU11は上記2つの周
波数信号を同時発生するようにディジタル信号発生器10
を制御する。選択信号の2〜9及び0等の別の多周波信
号も同様な方法で発生させる。各選択信号(多周波信
号)間のミニマムポーズはCPU11内のタイマによって一
定時間だけ信号送出停止制御することにより得られる。
When a dial operation is performed on the telephone set 2a, a destination selection signal is generated and given to the CPU 11 through the transmission line 20, the extension trunk 5 and the control bus 19, and the CPU 11 responds to this by the digital signal generator 10 The switching device 6 is controlled so as to connect to the vacant office line 3. Further, the CPU 11 uses a digital multi-frequency signal (DT) corresponding to the selection signal given by the telephone 2a.
Condition data for generating MF) is read from the memory 12 and given to the digital signal generator 10. The digital signal generator 10 generates a multi-frequency signal having a frequency and an amplitude determined by the condition data, which is exchanged by the exchange device 6 and sent to the office line trunk 4 via the highway bus 8, where the office line trunk 4 is connected. Is converted to conform to 3. The selection signal 1 is, for example, a synthesized sound of a 697 Hz frequency signal and a 1209 Hz frequency signal. Therefore, the CPU 11 controls the digital signal generator 10 to simultaneously generate the above two frequency signals.
To control. Other multi-frequency signals, such as the selection signals 2-9 and 0, are generated in a similar manner. The minimum pause between each selection signal (multi-frequency signal) is obtained by controlling the signal transmission stop for a fixed time by the timer in the CPU 11.

外線の電話機の呼出しが開始されると、局線3に接続さ
れている交換局からリングバック音信号が局線3を介し
て局線トランク4に入力する。局線トランク4はリング
バック音信号が得られたことを制御バス19を介してCPU1
1に通知する。CPU11はこれに応答してリングバック音信
号発生条件データをメモリ12から読み出し、ディジタル
信号発生器10に送る。ディジタル信号発生器10は条件デ
ータによって決定された周波数と振幅情報とを含んでい
るディジタル化リングバック音信号を発生し、これが発
呼側の電話機2aに送られる。
When the call of the telephone of the outside line is started, a ringback tone signal is input from the exchange connected to the office line 3 to the office line trunk 4 via the office line 3. The trunk line trunk 4 confirms that the ringback sound signal is obtained via the control bus 19 to the CPU 1
Notify 1. In response to this, the CPU 11 reads the ringback sound signal generation condition data from the memory 12 and sends it to the digital signal generator 10. The digital signal generator 10 generates a digitized ringback tone signal containing frequency and amplitude information determined by the condition data, which is sent to the calling telephone 2a.

着信側電話機のオフフックで、発信側電話機2aとの間の
通話路が形成された後に、発信側電話機2aが保留音スイ
ッチ29をオン操作すると、保留を示す信号が伝送路20、
内線トランク5、信号線19を介してCPU11に与えられ、C
PU11はメモリ12から保留音信号発生条件データを読み出
し、ディジタル信号発生器10に与える。これに応答して
ディジタル信号発生器10は保留音信号を作成して局線ト
ランク4に送る。局線トランク4はディジタルの保留音
信号をアナログに変換して着信側電話機に送る。
When the calling telephone 2a turns on the hold tone switch 29 after the call path with the calling telephone 2a is formed by off-hook of the called telephone, a signal indicating hold is transmitted to the transmission path 20,
It is given to CPU11 via extension trunk 5 and signal line 19, and C
The PU 11 reads out the holding tone signal generation condition data from the memory 12 and gives it to the digital signal generator 10. In response to this, the digital signal generator 10 creates a hold tone signal and sends it to the central line trunk 4. The station line trunk 4 converts the digital hold tone signal to analog and sends it to the receiving side telephone.

上述から明らかな如く、メモリ12にはダイヤル音信号、
リングバック音信号、多周波信号、保留音信号がそのま
ま書き込まれておらず、これ等の発生条件データ(周波
数制御データ、振幅制御データ)が書き込まれている。
このために少ないメモリ容量で多くの信号を発生させる
ことが可能になる。
As is clear from the above, the dial tone signal is stored in the memory 12,
The ringback sound signal, the multi-frequency signal, and the hold sound signal are not written as they are, but the generation condition data (frequency control data, amplitude control data) are written.
Therefore, many signals can be generated with a small memory capacity.

また、ディジタル信号発生器10を多数の端末電話機2a〜
2fで時分割で使用するので、1つのディジタル信号発生
器10によって多数の電話機のための信号を得ることがで
きる。なお、主装置1に接続される電話機2a〜2fの台数
が多い場合にはディジタル信号発生器10を複数設ける。
In addition, the digital signal generator 10 is connected to a large number of terminal telephones 2a ...
Since it is used in 2f in a time division manner, it is possible to obtain signals for a large number of telephones by one digital signal generator 10. If there are many telephones 2a to 2f connected to the main device 1, a plurality of digital signal generators 10 are provided.

[(3)ディジタル信号発生器概要] 第3図は第1図(A)のディジタル信号発生器10を詳し
く示すものである。このディジタル信号発生器10は、同
一構成の第1及び第2の音声信号用ディジタル信号発生
回路30、31を含んでいる。これ等は共通のCPUインタフ
ェース32及びタイミング回路33に接続されている。
[(3) Outline of Digital Signal Generator] FIG. 3 shows the digital signal generator 10 of FIG. 1 (A) in detail. The digital signal generator 10 includes first and second audio signal digital signal generating circuits 30 and 31 having the same configuration. These are connected to a common CPU interface 32 and timing circuit 33.

第1のディジタル信号発生回路31は、アナログの音声周
波数信号に近似するアナログの三角波に対応したディジ
タル三角波信号を発生する三角波発生回路34を有する。
この三角波発生回路34はアップ・ダウンカウンタを含
み、アップカウントとダウンカウントとを繰返すことに
よってディジタル三角波信号を周期的に発生する。種々
の周波数の音声信号を得るためには、音声信号に対応す
る三角波の周波数を変える必要がある。三角波発生回路
34から出力する三角波の周波数はアップ・ダウンカウン
タのクロックによって変えることができる。そこで三角
波発生回路34には可変クロック信号発生回路としてアナ
ログのPLL(Phase Locked Loop)回路35がライン36で接
続されている。音の高さを変えるためのPLL回路35の出
力周波数は、第1図のメモリ12からCPU11によって読み
出した周波数制御データによって設定される。このた
め、PLL回路35は、第1図(A)の書き込み信号線13、
データバス14、アドレス15が接続されているCPUインタ
フェース32に対してバス37で接続され、CPU11で指定さ
れた周波数信号を出力する。
The first digital signal generating circuit 31 has a triangular wave generating circuit 34 that generates a digital triangular wave signal corresponding to an analog triangular wave that is approximate to an analog audio frequency signal.
The triangular wave generating circuit 34 includes an up / down counter, and periodically generates a digital triangular wave signal by repeating up-counting and down-counting. In order to obtain audio signals of various frequencies, it is necessary to change the frequency of the triangular wave corresponding to the audio signal. Triangular wave generation circuit
The frequency of the triangular wave output from 34 can be changed by the clock of the up / down counter. Therefore, an analog PLL (Phase Locked Loop) circuit 35 is connected to the triangular wave generation circuit 34 by a line 36 as a variable clock signal generation circuit. The output frequency of the PLL circuit 35 for changing the pitch of the sound is set by the frequency control data read by the CPU 11 from the memory 12 of FIG. Therefore, the PLL circuit 35 includes the write signal line 13 of FIG.
It is connected to the CPU interface 32 to which the data bus 14 and the address 15 are connected by the bus 37 and outputs the frequency signal designated by the CPU 11.

三角波の最大振幅を変えると音の強さが変化する。しか
し、三角波発生回路34において三角波の周波数と最大振
幅とを同時に制御することは困難である。このため、本
方式では、三角波発生回路34からは常に同一の最大振幅
の三角波を発生させ、その後三角波をスライスして台形
波にすることにより、振幅を変えている。振幅制御信号
発生回路38は三角波をスライスするための振幅制御信号
を発生する回路であり、第1図のCPUインタフェース32
に対してバス37で接続されている。この振幅制御信号発
生回路38は第1図のCPU11から与えられる振幅制御デー
タに対応したスライスレベルを示す振幅制御信号(スラ
イスレベル信号)を出力する。
Changing the maximum amplitude of the triangular wave changes the strength of the sound. However, it is difficult for the triangular wave generation circuit 34 to simultaneously control the frequency and the maximum amplitude of the triangular wave. Therefore, in this method, the triangular wave generation circuit 34 always generates a triangular wave having the same maximum amplitude, and then the triangular wave is sliced into a trapezoidal wave to change the amplitude. The amplitude control signal generation circuit 38 is a circuit for generating an amplitude control signal for slicing a triangular wave, and is the CPU interface 32 of FIG.
Connected to the bus 37. The amplitude control signal generation circuit 38 outputs an amplitude control signal (slice level signal) indicating a slice level corresponding to the amplitude control data given from the CPU 11 in FIG.

比較スライス回路39は並列伝送路40によって三角波発生
回路34に接続されていると共に、並列伝送路41によって
振幅制御信号発生回路38にも接続されている。この比較
スライス回路39はディジタル比較回路を含み、三角波と
振幅制御信号(スライスレベル信号)とを比較し、三角
波が振幅制御信号の大きさ以上になった時には三角波を
スライスし、台形波を出力する。比較スライス回路39か
らは所望音声信号の周波数情報(音の高さの情報)と振
幅情報(音の強さの情報)とを含むディジタル信号が得
られる。
The comparison slice circuit 39 is connected to the triangular wave generation circuit 34 by the parallel transmission line 40, and is also connected to the amplitude control signal generation circuit 38 by the parallel transmission line 41. The comparison slice circuit 39 includes a digital comparison circuit, compares the triangular wave with the amplitude control signal (slice level signal), slices the triangular wave when the triangular wave exceeds the amplitude control signal, and outputs a trapezoidal wave. . From the comparison slice circuit 39, a digital signal including frequency information (pitch information) and amplitude information (sound intensity information) of the desired audio signal is obtained.

比較スライス回路39に並列伝送路42で接続されたディジ
タルローパスフィルタ43(以下DLPフィルタという)
は、ディジタル信号の高調波歪成分を減衰させるもので
ある。
A digital low-pass filter 43 (hereinafter referred to as a DLP filter) connected to the comparison slice circuit 39 through a parallel transmission line 42.
Is to attenuate the harmonic distortion component of the digital signal.

DLPフィルタ43に並列伝送路44で接続されたサンプル・
ホールド回路45は、8kHzでディジタル信号をサンプリン
グし、得られたサンプルをホールドして出力する回路で
ある。
Samples connected to the DLP filter 43 by parallel transmission line 44
The hold circuit 45 is a circuit that samples a digital signal at 8 kHz, holds the obtained sample, and outputs the sample.

サンプル・ホールド回路45は伝送路46により出力制御回
路47に接続されている。この出力制御回路47には第2の
音声信号用ディジタル信号発生回路31も伝送路48で接続
されている。出力制御回路47は第1図(A)のCPU11の
命令に基づいて伝送路46から与えられる第1のディジタ
ル信号と伝送路48から与えられる第2のディジタル信号
との加算を実行するか否かを決定する。この加算は、多
周波信号及びメロディ保留音の和音を得る場合に必要に
なる。この出力制御回路47はCPU11から加算の命令を受
けるためにバス37でCPUインタフェース32に接続され、
且つ信号線49a、49bによって入力段のタイミング回路33
に接続されている。加算が必要な場合には第1及び第2
のディジタル信号を伝送路50、51によって加算器52に同
時に送る。加算が不要の時には第1及び第2のディジタ
ル信号を異なるタイミングで加算器52に送る。
The sample and hold circuit 45 is connected to the output control circuit 47 by the transmission line 46. A second digital signal generating circuit 31 for audio signals is also connected to the output control circuit 47 by a transmission line 48. Whether the output control circuit 47 executes addition of the first digital signal given from the transmission line 46 and the second digital signal given from the transmission line 48 based on the instruction of the CPU 11 in FIG. To decide. This addition is necessary when obtaining the chord of the multi-frequency signal and the melody holding tone. The output control circuit 47 is connected to the CPU interface 32 via the bus 37 to receive an addition instruction from the CPU 11,
Moreover, the timing circuit 33 of the input stage is connected by the signal lines 49a and 49b.
It is connected to the. First and second if addition is required
Of the digital signal of the above are simultaneously sent to the adder 52 by the transmission lines 50 and 51. When addition is unnecessary, the first and second digital signals are sent to the adder 52 at different timings.

加算器52の出力伝送路57に接続されている線形非線形変
換回路58は線形ディジタル信号を非線形ディジタル信号
に変換し、伝送路59で第1及び第2のパラレル・シリア
ル(P/S)変換レジスタ54、56に入力させる。各P/S変換
レジスタ54、56は第1及び第2のディジタル信号又はこ
の加算信号をシリアルに変換して伝送路60、61に送り出
す。この制御を実行するために、各レジスタ54、56は、
信号線53a、53b、53c、55a、55b、55cによって出力制御
回路47に接続されている。なお、出力伝送路60、61は第
1図(A)のバス8となる。
A linear non-linear conversion circuit 58 connected to the output transmission line 57 of the adder 52 converts a linear digital signal into a non-linear digital signal, and the transmission line 59 produces first and second parallel serial (P / S) conversion registers. Input into 54 and 56. Each of the P / S conversion registers 54 and 56 serially converts the first and second digital signals or the added signal and sends them to the transmission lines 60 and 61. To implement this control, each register 54, 56
The signal lines 53a, 53b, 53c, 55a, 55b, 55c are connected to the output control circuit 47. The output transmission lines 60 and 61 become the bus 8 in FIG. 1 (A).

第3図のディジタル信号発生器10は、更に各部を関連付
けて動作させるために多数の信号線62、63、64、65、6
6、67、68、69、70、71、72、73を有する。又、タイミ
ング回路33と第2の音声信号用ディジタル信号発生回路
31との間にも、第1のディジタル化音声周波数信号発生
回路30における信号線36、62、66、67、71、73に対応す
る信号線として、まとめて図示した信号線74が設けられ
ている。
The digital signal generator 10 of FIG. 3 further includes a large number of signal lines 62, 63, 64, 65, 6 in order to operate the respective parts in association with each other.
6, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 73. Also, the timing circuit 33 and the second audio signal digital signal generation circuit
31 is also provided with 31 as a signal line corresponding to the signal lines 36, 62, 66, 67, 71, 73 in the first digitized voice frequency signal generation circuit 30. There is.

次に、第3図の各部を更に詳しく説明する。Next, each part of FIG. 3 will be described in more detail.

[(4)三角波発生回路] 第3図の三角波発生回路34は第4図に示す如くアップダ
ウンカウンタ80と、Tタイプフリップフロップ81と、ゼ
ロ検出回路79と、ゼロ遅延パルス発生回路82とから成
る。アップダウンカウンタ80のクロック入力端子CKは信
号線36によってPLL回路35に接続され、出力端子OUTは三
角波データ伝送路40に接続されていると共にゼロ検出回
路79及びゼロ遅延パルス発生回路82に接続されている。
ゼロ検出回路79はアップダウンカウンタ80の出力端子に
接続され、出力ディジタル信号のゼロ時点を検出し、ゼ
ロのクロック期間にゼロ検出パルスをフリップフロップ
81のトリガ入力端子Tと信号線64に与える。フリップフ
ロップ81のQ出力端子は信号線63によって第3図のDLP
フィルタ42に接続されている。
[(4) Triangular Wave Generating Circuit] The triangular wave generating circuit 34 of FIG. 3 includes an up / down counter 80, a T-type flip-flop 81, a zero detecting circuit 79, and a zero delay pulse generating circuit 82 as shown in FIG. Become. The clock input terminal CK of the up / down counter 80 is connected to the PLL circuit 35 by the signal line 36, and the output terminal OUT is connected to the triangular wave data transmission line 40 and the zero detection circuit 79 and the zero delay pulse generation circuit 82. ing.
The zero detection circuit 79 is connected to the output terminal of the up / down counter 80, detects the zero time point of the output digital signal, and flips a zero detection pulse in the clock period of zero.
It is applied to the trigger input terminal T of 81 and the signal line 64. The Q output terminal of the flip-flop 81 is connected to the DLP of FIG.
It is connected to the filter 42.

アップダウンカウンタ80は、192進(n=192)動作する
ものであり、第5図(A)に示す如きアナログ三角波が
要求されているとすれば、これに対応して第5図(B)
に示す如きディジタル三角波を出力するものである。ク
ロック入力端子CKに周期Tcでクロックパルスが入力する
と、各クロックパルスに応答してカウント値が1つづつ
アップし、カウント値がn(10進数で192、16進数でC
O)になったら1つづつダウンカウントし、カウント値
がゼロになったら再び1つづつアップカウントし、出力
端子OUTに8ビットから16進数のディジタル信号(絶対
値)を出力するものである。アナログ三角波の周期Taに
対してディジタル三角波の周期はTa/2であり、且つアナ
ログ三角波は正と負との両方の値をとるのに対し、ディ
ジタル三角波は正の値のみを出力する。そこで、ゼロ検
出回路79から得られるカウント値がゼロになったことを
示すパルスによってフリップフロップ81をトリガし、フ
リップフロップ81の出力を第5図(C)に示す如くディ
ジタル三角波の一周期毎に反転させ、信号線63に1ビッ
トの極性信号(符号信号)を得る。これにより、8ビッ
トの絶対値と1ビットの極性符号とから成る折返し(fo
lded)形式の16進数符号が得られる。
The up / down counter 80 operates in a 192-ary system (n = 192), and if an analog triangular wave as shown in FIG. 5 (A) is required, it corresponds to FIG. 5 (B).
It outputs a digital triangular wave as shown in. When a clock pulse is input to the clock input terminal CK at the cycle Tc, the count value increases by one in response to each clock pulse, and the count value is n (decimal 192, hexadecimal C
When it becomes O), it counts down one by one, and when the count value becomes zero, it counts up again by one and outputs a digital signal (absolute value) of 8 bits to hexadecimal to the output terminal OUT. The period of the digital triangular wave is Ta / 2 with respect to the period Ta of the analog triangular wave, and the analog triangular wave takes both positive and negative values, whereas the digital triangular wave outputs only positive values. Therefore, the flip-flop 81 is triggered by a pulse indicating that the count value obtained from the zero detection circuit 79 has become zero, and the output of the flip-flop 81 is output every one cycle of the digital triangular wave as shown in FIG. 5 (C). Inversion is performed to obtain a 1-bit polarity signal (code signal) on the signal line 63. As a result, a loopback (fo) consisting of an 8-bit absolute value and a 1-bit polarity code
lded) format hexadecimal code is obtained.

第6図は第3図及び第4図の各部の状態を詳しく示す。
第6図(B)に示すアップダウンカウンタ80の出力は第
6図(A)のクロックパルスが入力する毎に変化してい
る。第6図(C)のフリップフロップ81の出力信号線63
の値は第5図(C)と同様に変化している。第6図
(D)に示す信号線64のパルスは第6図(B)のカウン
タ値がゼロになる期間に対応して発生している。
FIG. 6 shows in detail the state of each part of FIGS. 3 and 4.
The output of the up / down counter 80 shown in FIG. 6 (B) changes every time the clock pulse of FIG. 6 (A) is input. Output signal line 63 of flip-flop 81 in FIG. 6 (C)
The value of changes as in FIG. 5 (C). The pulse of the signal line 64 shown in FIG. 6 (D) is generated corresponding to the period in which the counter value in FIG. 6 (B) becomes zero.

ゼロ遅延パルス発生回路82は16進数の89を検出する回路
であり、16進数の89を発生する回路と、この16進数の89
とアップダウンカウンタ80の出力とを比較して両者が一
致した時にゼロ遅延パルスを発生する比較回路とから成
る。従って、第6図(E)の信号線65にはカウント値が
16進数の89になった時にパルスが発生する。このゼロ遅
延パルスの発生装置は、第6図(D)のディジタル三角
波のゼロクロス検出パルスから0.71×π/2だけ遅れた位
置に対応している。なお、第6図(E)のパルスはDLP
フィルタ42の出力段のディジタル信号のゼロクロスに対
応して発生する。
The zero-delay pulse generation circuit 82 is a circuit that detects 89 in hexadecimal, and a circuit that generates 89 in hexadecimal and 89 in hexadecimal.
And an output of the up / down counter 80, and a comparator circuit for generating a zero delay pulse when they match each other. Therefore, the count value is shown on the signal line 65 in FIG. 6 (E).
A pulse is generated when the hexadecimal number reaches 89. This zero-delay pulse generator corresponds to a position delayed by 0.71 × π / 2 from the zero-cross detection pulse of the digital triangular wave in FIG. 6 (D). The pulse in Fig. 6 (E) is DLP.
It is generated corresponding to the zero-cross of the digital signal of the output stage of the filter 42.

アップダウンカウンタ80のクロックパルスの周期T2を短
くすれば、ディジタル三角波の発生の繰返し周波数が高
くなり、これをD/A変換した時に高い周波数の音声信号
を得ることができる。従って、クロックパルスの周期
(周波数)によってダイヤル音、リングバック音、保留
音、多周波信号などの所望音声周波数信号の周波数(音
の高さ)を変化させることができる。なお、アナログ三
角波の周期Taとクロックの周期Tcと最高カウント値nと
の関係は次式になる。
If the cycle T2 of the clock pulse of the up / down counter 80 is shortened, the repetition frequency of the digital triangular wave generation becomes high, and when this is D / A converted, a high frequency audio signal can be obtained. Therefore, it is possible to change the frequency (pitch) of a desired voice frequency signal such as a dial tone, a ringback tone, a hold tone, and a multi-frequency signal according to the cycle (frequency) of the clock pulse. The relationship between the cycle Ta of the analog triangular wave, the cycle Tc of the clock, and the maximum count value n is as follows.

Ta=4・n・Tc …(1) この実施例では、第5図(A)のアナログ三角波の周波
数が168.0Hz〜2666.7Hzの範囲になるようにディジタル
三角波を発生させることが可能である。
Ta = 4 · n · Tc (1) In this embodiment, it is possible to generate a digital triangular wave so that the frequency of the analog triangular wave of FIG. 5 (A) is in the range of 168.0 Hz to 2666.7 Hz.

三角波のディジタル信号を絶対値と極性とから成る折返
しディジタル信号形式で表現すれば、アップダウンカウ
ンタ80の最高カウント値nをアナログ三角波の最低から
最高(ピーク・ツウ・ピーク)の半分にすることが可能
になり、アップダウンカウンタ34の小型化、低コスト化
が達成される。また、第3図の比較スライス回路39にお
けるスライス処理が容易になる。
If the digital signal of the triangular wave is expressed in the folded digital signal format consisting of the absolute value and the polarity, the maximum count value n of the up / down counter 80 can be made half of the minimum to the maximum (peak-to-peak) of the analog triangular wave. As a result, downsizing and cost reduction of the up / down counter 34 can be achieved. Further, the slice processing in the comparison slice circuit 39 of FIG. 3 becomes easy.

[(5)PLL回路] PLL回路35は第7図に示す如く位相比較回路83と、ルー
プフィルタ84と、VCO(電圧制御発振器)85と、レジス
タ内蔵の第1及び第2の分周回路86、87とから成る。位
相比較回路83には第3図のタイミング回路33から8kHzの
基準入力周波数信号が入力すると共に、VCO85の出力周
波数を第1の分周回路86で分周したものが入力する。基
準入力周波数をFr、分周回路86の分周比をNとすれば、
VCO85からNFrの周波数信号を得ることができる。この実
施例では、VCO85の出力を第2の分周回路87で更に分周
して信号線36にクロック信号として送出している。PLL
回路35は音声信号の周波数を設定する機能を有する。分
周回路86、87には、第1図のCPU11から与えられる周波
数制御データが第3図のCPUインタフェース32とバス37
とを介して入力する。分周回路86、87はプログラマブル
ティバイダであって、プログラマブルカウンタから成
り、CPU11で指示された分周比に設定され、所定値まで
カウントする毎にオーバフローして1つのパルスを発生
する。CPU11は分周回路86、87のカウンタに初期値を与
える。この初期値を変化させると、分周比が変化し、VC
O85の出力周波数も変化する。勿論、このPLL回路35は、
ダイヤル音、リングバック音、保留音、多周波信号を形
成するために必要な範囲の種々の周波数を出力すること
ができるように構成されている。
[(5) PLL Circuit] As shown in FIG. 7, the PLL circuit 35 includes a phase comparison circuit 83, a loop filter 84, a VCO (voltage controlled oscillator) 85, and first and second frequency dividing circuits 86 with built-in registers. , 87 and. The phase comparator circuit 83 receives the reference input frequency signal of 8 kHz from the timing circuit 33 of FIG. 3 and the output frequency of the VCO 85 divided by the first divider circuit 86. If the reference input frequency is Fr and the frequency division ratio of the frequency dividing circuit 86 is N,
An NFr frequency signal can be obtained from VCO85. In this embodiment, the output of the VCO 85 is further frequency-divided by the second frequency dividing circuit 87 and sent to the signal line 36 as a clock signal. PLL
The circuit 35 has a function of setting the frequency of the audio signal. Frequency control data supplied from the CPU 11 in FIG. 1 is supplied to the frequency dividing circuits 86 and 87, and the CPU interface 32 and the bus 37 in FIG.
Enter via and. The frequency dividing circuits 86 and 87 are programmable dividers and are composed of programmable counters. The frequency dividing circuits are set to the frequency dividing ratio designated by the CPU 11 and overflow each time a predetermined value is counted to generate one pulse. The CPU 11 gives initial values to the counters of the frequency dividing circuits 86 and 87. When this initial value is changed, the division ratio changes and VC
The output frequency of O85 also changes. Of course, this PLL circuit 35
The dial tone, ringback tone, hold tone, and various frequencies within the range necessary for forming a multi-frequency signal can be output.

第1の分周回路86によって分周比を大幅に変化させるこ
とができれば、第2の分周回路87は不要であるが、第1
の分周回路86の分周比を大きくすることによってVCO85
の発振周波数範囲も広くしなければならないという問
題、及びてい倍数が増すためにVCO5の出力信号のジッタ
が増えるという問題が発生する。そこで、この例では、
第2の分周回路87を設け、これでVCO85の出力を1/2、1/
4、1/8分周して2、3、4オクターブの周波数を得る。
なお、VCO85の出力周波数範囲は1.032MHz〜2.048MHzで
あり、三角波発生回路34に与えるクロックの周波数はVC
O85の出力と同一又はこれを第2の分周回路87で1/2、1/
4、1/8に分周したものに相当する。
If the frequency dividing ratio can be changed significantly by the first frequency dividing circuit 86, the second frequency dividing circuit 87 is unnecessary, but
VCO85 by increasing the division ratio of the frequency divider circuit 86
There is a problem that the oscillation frequency range must be widened, and a problem that the jitter of the output signal of VCO5 increases because the multiple increases. So in this example,
A second frequency divider circuit 87 is provided, which allows the output of VCO85 to be 1/2, 1 /
Divide by 4 and 1/8 to get frequencies of 2, 3, and 4 octaves.
The output frequency range of the VCO 85 is 1.032MHz to 2.048MHz, and the frequency of the clock supplied to the triangular wave generation circuit 34 is VC.
Same as the output of O85 or 1/2, 1 / in the second frequency divider circuit 87
It is equivalent to the frequency divided into 4 and 1/8.

ところで、位相比較回路83の基準入力周波数として8kHz
が使用されている。このように8kHz使用すると、後段の
サンプル・ホールド回路45における8kHzのサンプリング
時における折り返し(aliasing)雑音を防止することが
可能になる。即ち、三角波発生回路34はアップダウンカ
ウンタ80によってディジタル信号を形成するものである
から、アナログの三角波をクロック周波数fc=1/Tcでサ
ンプリングし、符号化したと等価な出力を発生する。周
波数faの三角波の基本波(正弦波)をクロック周波数fc
でサンプリングすれば、第8図の周波数スペクトラムに
示す如く、fc−fa、fc+fa、2fc−fa、2fc+fa等の周波
数成分が新たに生じる。従って、三角波発生回路34から
第8図に示す周波数成分を含むディジタル信号が発生す
る。ディジタル三角波の高調波歪成分がDLPフィルタ43
によっても完全に除去されず、第8図に示す成分を含む
信号がサンプル・ホールド回路45に入力し、再びここで
サンプリングされれば、このサンプリングに基づいて新
しい周波数成分(雑音)が生じる。今、第8図に示す周
波数成分fa、fc−fa、fc+fa、2fc−fa、2fc+faをサン
プル・ホールド回路45で8kHzでサンプリングすると、新
しく8kHz−fa、8kHz+fa、16kHz−(fc−fa)、16kHz+
(fc+fa)、32kHz−(2fc−fa)、32kHz+(2fc+fa)
等の周波数成分が生じる。ところで、三角波発生回路34
におけるクロック周波数fcを8kHzの整数倍以外の任意の
値に設定すると、折り返し周波数成分が音声周波帯域0
〜4kHzに位置し、雑音又は異音を発生するおそれがあ
る。しかし、本実施例では、クロック周波数fcが8kHzの
整数倍に設定されているので、サンプル・ホールド回路
45で発生する折り返し周波数が基本波周波数faに重な
り、異音として感じられなくなる。
By the way, the reference input frequency of the phase comparison circuit 83 is 8 kHz.
Is used. By using 8 kHz in this way, aliasing noise at the time of sampling at 8 kHz in the sample and hold circuit 45 in the subsequent stage can be prevented. That is, since the triangular wave generating circuit 34 forms a digital signal by the up / down counter 80, it samples an analog triangular wave at the clock frequency fc = 1 / Tc and generates an output equivalent to that encoded. Clock frequency fc for the fundamental wave (sine wave) of triangular wave with frequency fa
If sampling is performed, frequency components such as fc-fa, fc + fa, 2fc-fa and 2fc + fa are newly generated as shown in the frequency spectrum of FIG. Therefore, the triangular wave generating circuit 34 generates a digital signal containing the frequency components shown in FIG. The harmonic distortion component of the digital triangular wave is the DLP filter 43
However, if a signal including the components shown in FIG. 8 is input to the sample and hold circuit 45 and is sampled again here, a new frequency component (noise) is generated based on this sampling. Now, when the frequency components fa, fc-fa, fc + fa, 2fc-fa, 2fc + fa shown in FIG.
(Fc + fa), 32kHz- (2fc-fa), 32kHz + (2fc + fa)
Frequency components such as By the way, the triangular wave generator 34
If the clock frequency fc in is set to any value other than an integral multiple of 8 kHz, the aliasing frequency component will be 0
Located at ~ 4kHz, it may generate noise or noise. However, in this embodiment, since the clock frequency fc is set to an integral multiple of 8 kHz, the sample and hold circuit
The aliasing frequency generated at 45 overlaps the fundamental wave frequency fa and is no longer perceived as an abnormal sound.

[(6)振幅制御信号発生回路] 振幅制御信号発生回路38は第9図に示す如く、レジスタ
90と、カウンタ及び信号送出制御回路91と、ダウンカウ
ンタ92とから成る。レジスタ90は第3図のバス37、CPU
インタフェース32を介して第1図(A)のCPU11に結合
され、CPU11から与えられた振幅制御データ(音の強さ
のデータ)、及びディジタル信号の送出あるいは停止を
示す出力制御信号を記憶する。このレジスタ90は第3図
のタイミング回路33に信号線93によって接続され、タイ
ミング回路33の制御のもとに振幅制御データ及び出力制
御信号を読み込む。
[(6) Amplitude Control Signal Generation Circuit] The amplitude control signal generation circuit 38 is a register as shown in FIG.
90, a counter and signal transmission control circuit 91, and a down counter 92. Register 90 is the bus 37, CPU of FIG.
It is connected to the CPU 11 of FIG. 1 (A) through the interface 32 and stores the amplitude control data (sound intensity data) given from the CPU 11 and the output control signal indicating the sending or stopping of the digital signal. This register 90 is connected to the timing circuit 33 of FIG. 3 by a signal line 93, and reads the amplitude control data and the output control signal under the control of the timing circuit 33.

カウンタ制御回路91はここに接続されたレジスタ90にデ
ィジタル信号送出禁止を示す出力制御信号が書き込まれ
ている時には信号線70によって第3図のサンプル・ラッ
チ回路45に送出禁止信号を与え、ディジタル出力の送出
を禁止する。これと同時に信号線95によってダウンカウ
ンタ92のプリセット端子Pに最大値設定信号を与え、カ
ウンタ出力値を第4図のアップダウンカウンタ80の最大
カウント値以上の初期値に設定する。
The counter control circuit 91 gives a transmission prohibition signal to the sample / latch circuit 45 of FIG. 3 through the signal line 70 when an output control signal indicating prohibition of digital signal transmission is written in the register 90 connected here, and digital output is performed. Is prohibited. At the same time, a maximum value setting signal is given to the preset terminal P of the down counter 92 through the signal line 95 to set the counter output value to an initial value equal to or greater than the maximum count value of the up / down counter 80 in FIG.

第1図(A)のCPU11が送出禁止解除の出力制御信号を
発生し、且つ振幅制御データを発生すると、ダウンカウ
ンタ92は振幅制御データで指定されたダウンカウント動
作になる。この実施例ではダイヤル音、リングバック
音、多周波信号を発生する時にはダウンカウンタ92から
一定値を出力し、保留音を発生する時には時間と共にダ
ウンカウンタ92の出力を低下させる。ダウンカウンタ92
から得られる8ビットの出力は並列伝送路41によって第
3図の比較スライス回路39に与えられる。
When the CPU 11 of FIG. 1 (A) generates an output control signal for releasing transmission inhibition and also generates amplitude control data, the down counter 92 performs a down count operation designated by the amplitude control data. In this embodiment, a constant value is output from the down counter 92 when a dial sound, a ringback sound, or a multi-frequency signal is generated, and the output of the down counter 92 is decreased with time when a hold sound is generated. Down counter 92
The 8-bit output obtained from the above is given to the comparison slice circuit 39 of FIG. 3 by the parallel transmission line 41.

ところで、比較スライス回路39における比較の開始及び
スライスレベルの変更及びサンプル・ラッチ回路45にお
けるデータ送出の開始は音声信号の波形歪みを低減する
ためにディジタル三角波のゼロクロスに同期して行うこ
とが望ましい。この同期を達成するために第3図の三角
波発生回路34から導出されている信号線64、65及びPLL
回路35から導出されている信号線73がカウンタ制御回路
91に接続されている。カウンタ制御回路91は第6図
(D)に示すディジタル三角波のゼロクロスを示す信号
線64のパルスに同期してカウンタ92の出力の切り替えを
実行する。即ち、CPU11がディジタル信号送出禁止を解
除する信号を出力した時に直ちにスライスレベルを示す
出力をカウンタ92から出力するのではなくて、第6図
(D)のゼロクロスを示すパルスに同期してスライスレ
ベルを示す信号を出力する。また、CPU11がスライスレ
ベルを漸減させるような振幅制御データを出力している
場合には、スライスレベルの切り替えを三角波のゼロク
ロスに同期して行う。
By the way, it is desirable to start the comparison in the comparison slice circuit 39, change the slice level, and start the data transmission in the sample latch circuit 45 in synchronization with the zero cross of the digital triangular wave in order to reduce the waveform distortion of the audio signal. In order to achieve this synchronization, the signal lines 64 and 65 and the PLL derived from the triangular wave generating circuit 34 of FIG.
The signal line 73 derived from the circuit 35 is a counter control circuit.
Connected to 91. The counter control circuit 91 switches the output of the counter 92 in synchronization with the pulse of the signal line 64 indicating the zero cross of the digital triangular wave shown in FIG. 6 (D). That is, the CPU 11 does not immediately output the slice level output from the counter 92 when the CPU 11 outputs the signal for releasing the digital signal transmission prohibition, but the slice level is synchronized with the pulse indicating the zero cross in FIG. 6D. Is output. When the CPU 11 outputs amplitude control data that gradually reduces the slice level, the slice level is switched in synchronization with the zero cross of the triangular wave.

比較スライス回路39とサンプリング・ラッチ回路45との
間にはDLPフィルタ42が設けられているので、ディジタ
ル信号の遅れが生じ、DLPフィルタ42の出力波形のゼロ
クロスは第6図(B)に16進数で示すカウント値89で発
生し、第6図(B)に示す如く信号線65にパルスが発生
する。第3図及び第9図の振幅制御信号発生回路38がCP
Uからディジタル信号の送出指令を受けても直ちにサン
プリング・ラッチ回路45からディジタル信号を出力させ
ずに、DLPフィルタ44の出力段において三角波又は台形
波がゼロクロスになる時点を示す第6図(E)のパルス
に同期してディジタル信号(三角波又は台形波)を出力
する。振幅制御信号発生回路38のカウンタ制御回路91か
ら導出されている信号線70は上記のディジタル信号の送
出開始を制御するものである。
Since the DLP filter 42 is provided between the comparison slice circuit 39 and the sampling / latch circuit 45, delay of the digital signal occurs, and the zero cross of the output waveform of the DLP filter 42 is shown in hexadecimal notation in FIG. 6 (B). Is generated with a count value 89 shown by, and a pulse is generated on the signal line 65 as shown in FIG. 6 (B). The amplitude control signal generation circuit 38 shown in FIGS. 3 and 9 is a CP.
FIG. 6 (E) showing the time point when the triangular wave or the trapezoidal wave becomes zero cross at the output stage of the DLP filter 44 without immediately outputting the digital signal from the sampling / latch circuit 45 even when receiving the command to send the digital signal from U. The digital signal (triangular wave or trapezoidal wave) is output in synchronization with the pulse. The signal line 70 derived from the counter control circuit 91 of the amplitude control signal generation circuit 38 controls the start of transmission of the above digital signal.

[(7)比較スライス回路] 比較スライス回路39は第10図に示す如く、ディジタル比
較回路100と、第1及び第2のゲート101、102とから成
る。比較回路100には三角波発生回路34の出力伝送路40
が接続されていると共に、振幅制御信号発生回路38の出
力伝送路41が接続されている。この比較回路100は一方
の伝送路40から与えられる第11図(A)に示す8ビット
のディジタル三角波40aと他方の伝送路41から与えられ
る第11図(A)の8ビットの振幅制御信号41aとを比較
し、ディジタル三角波40aが振幅制御信号41aよりも小さ
い期間(t0〜t1)(t2〜t3)に第1のレベル(例えば高
レベル)の出力を発生し、ディジタル三角波40aが振幅
制御信号41aよりも大きい期間(t1〜t2)に第2のレベ
ル(例えば低レベル)の出力を発生する。三角波40aの
伝送路40とスライス出力の伝送路42との間に接続された
第1のゲート101は、比較回路100の第1のレベルの出力
に応答して信号伝送状態(オン状態)になり、振幅制御
信号41aの伝送路41と出力伝送路42の間に接続された第
2のゲート102は比較回路100の第2のレベルの出力をイ
ンバータ103で反転したものに応答して信号伝送状態
(オン状態)になる。第6図及び第11図は周波数一定及
び振幅一定の音声信号(例えばダイヤル音)を得る場合
の各部の動作を原理的に示している。この場合には、振
幅制御信号発生回路38のダウンカウンタ92から一定レベ
ルのディジタル信号から成る振幅制御信号41aが必要な
期間のみ発生する。第6図(F)では振幅制御信号41a
の大きさが16進数の88で示されている。第11図(A)で
は三角波40aが直線傾斜で示されているが、実際にはア
ップダウンカウンタ80の出力であるから、第6図(B)
に示す如くクロックパルス毎に階段的に変化する。な
お、アップダウンカウンタ80によって三角波を示すディ
ジタル信号を得ているので、このディジタル信号は直線
量子化に基づいて得るリニアデータと同一である。第11
図のt1〜t2期間になると、三角波40aが振幅制御信号41a
(スライスレベル)よりも大きくなるので、比較回路10
0の出力が第2のレベルになり、第1のゲート101がオフ
状態に転換し、反対に第2のゲート102がオン状態にな
り、振幅制御信号41aの値(16進数の88)が第6図
(G)に示す如く出力する。第11図(B)は2つのゲー
ト101、102の共通出力伝送路42におけるディジタル信号
42aをアナログ的に表示したものである。比較スライス
回路39から得られるディジタル信号42aは、アナログの
台形波に対応している。三角波40a及びスライスされた
ディジタル信号42aの周期は最終的に要求されている音
声信号の周期の1/2であるが、D/A変換時に第11図(C)
に示す如く1つ置きに極性反転されるので、要求される
周期(周波数)になる。
[(7) Comparison Slice Circuit] As shown in FIG. 10, the comparison slice circuit 39 includes a digital comparison circuit 100 and first and second gates 101 and 102. The comparator circuit 100 includes an output transmission line 40 of the triangular wave generation circuit 34.
And the output transmission path 41 of the amplitude control signal generation circuit 38 is connected. This comparison circuit 100 has an 8-bit digital triangular wave 40a shown in FIG. 11 (A) given from one transmission line 40 and an 8-bit amplitude control signal 41a shown in FIG. 11 (A) given from the other transmission line 41. And the digital triangular wave 40a generates an output of a first level (for example, a high level) during a period (t0 to t1) (t2 to t3) in which the digital triangular wave 40a is smaller than the amplitude control signal 41a, and the digital triangular wave 40a outputs the amplitude control signal. A second level (eg, low level) output is generated during a period (t1 to t2) larger than 41a. The first gate 101 connected between the transmission line 40 of the triangular wave 40a and the transmission line 42 of the slice output becomes the signal transmission state (ON state) in response to the first level output of the comparison circuit 100. The second gate 102 connected between the transmission path 41 and the output transmission path 42 of the amplitude control signal 41a is in a signal transmission state in response to the second level output of the comparison circuit 100 inverted by the inverter 103. (ON state). FIG. 6 and FIG. 11 show the operation of each part in principle when obtaining a voice signal of constant frequency and constant amplitude (for example, dial tone). In this case, the down counter 92 of the amplitude control signal generating circuit 38 generates the amplitude control signal 41a composed of a digital signal of a constant level only during a necessary period. In FIG. 6 (F), the amplitude control signal 41a
The size of is shown in hexadecimal 88. Although the triangular wave 40a is shown as a linear slope in FIG. 11 (A), since it is actually the output of the up / down counter 80, FIG. 6 (B).
As shown in (4), it changes stepwise for each clock pulse. Since the up / down counter 80 obtains a digital signal showing a triangular wave, this digital signal is the same as the linear data obtained based on the linear quantization. 11th
During the period from t1 to t2 in the figure, the triangular wave 40a changes to the amplitude control signal 41a.
It becomes larger than (slice level), so comparison circuit 10
The output of 0 becomes the second level, the first gate 101 is turned off, the second gate 102 is turned on, and the value of the amplitude control signal 41a (hexadecimal 88) becomes the second level. Output is made as shown in FIG. FIG. 11B shows a digital signal on the common output transmission line 42 of the two gates 101 and 102.
It is an analog display of 42a. The digital signal 42a obtained from the comparison slice circuit 39 corresponds to an analog trapezoidal wave. The cycle of the triangular wave 40a and the sliced digital signal 42a is 1/2 of the cycle of the finally requested audio signal, but at the time of D / A conversion, FIG. 11 (C).
Since the polarity is inverted every other one as shown in (3), the required period (frequency) is obtained.

電話交換で要求される種々の音声周波数信号のレベルを
変えるときには、振幅制御信号41aの大きさを変える。
これにより、第11図(B)に示す台形波の最大振幅が変
化し、D/A変換後の音声周波数信号の振幅も変化する。
When changing the levels of various voice frequency signals required for telephone exchange, the magnitude of the amplitude control signal 41a is changed.
As a result, the maximum amplitude of the trapezoidal wave shown in FIG. 11B changes, and the amplitude of the audio frequency signal after D / A conversion also changes.

ダイヤル音とリングバック音とを区別するためには両者
の周波数に差を持たせることが必要になる。この場合に
は、第3図のPLL回路35から三角波発生回路34に与える
クロックの周波数を変え、第11図(A)に示す三角波40
aの周期(周波数)を変える。
In order to distinguish the dial sound and the ringback sound, it is necessary to give a difference between the frequencies of the two. In this case, the frequency of the clock supplied from the PLL circuit 35 of FIG. 3 to the triangular wave generation circuit 34 is changed to change the frequency of the triangular wave 40 shown in FIG.
Change the cycle (frequency) of a.

保留音は同一高さの連続音よりも、減衰音であることが
聴感上望ましい。第12図は台形波の包絡線を変えること
によって減衰音を発生させる原理をアナログ的に示す。
ディジタル三角波40aは第11図(A)の場合と同様に一
定の振幅で繰返して発生させる。一方、振幅制御信号発
生回路38から与える振幅制御信号41aは第9図のダウン
カウンタ92をダウンカウント動作させることによって徐
々に小さくする。比較スライス回路39の動作は第11図の
場合と全く同一であるので、この比較スライス回路39の
出力ディジタル信号42aのレベルは第12図(B)に示す
如く漸減する。D/A変換時に第12図(B)の台形波を1
つ置きに極性反転すると、第11図(C)の場合と同様に
所望周波数の近似正弦波になる。
It is desirable from the viewpoint of hearing that the held sound is a damped sound rather than a continuous sound of the same pitch. FIG. 12 shows in analog form the principle of generating a damped sound by changing the envelope of a trapezoidal wave.
The digital triangular wave 40a is repeatedly generated with a constant amplitude as in the case of FIG. 11 (A). On the other hand, the amplitude control signal 41a provided from the amplitude control signal generation circuit 38 is gradually reduced by down-counting the down counter 92 shown in FIG. Since the operation of the comparison slice circuit 39 is exactly the same as that of FIG. 11, the level of the output digital signal 42a of the comparison slice circuit 39 is gradually reduced as shown in FIG. 12 (B). When the D / A conversion, the trapezoidal wave in Fig. 12 (B)
When the polarity is reversed every other time, an approximate sine wave having a desired frequency is obtained as in the case of FIG. 11 (C).

第12図では図示の都合上1つの三角波毎にダウンカウン
タ92の出力から成る振幅制御信号41aのレベルが変化し
ているが、振幅制御信号41aのレベルの切換えは三角波
の周期の整数倍で行われている。また、振幅制御信号41
aのレベルは三角波40aのゼロクロスに同期して行われて
いる。もし、第12図(A)で点線で示すように振幅制御
信号41aをゼロクロス以外の所で切り替えると、第12図
(B)で点線で示すようにスライスされ、台形波となら
ず、歪成分が多くなる。
In FIG. 12, the level of the amplitude control signal 41a composed of the output of the down counter 92 changes for each triangular wave for convenience of illustration, but the level of the amplitude control signal 41a is switched at an integer multiple of the cycle of the triangular wave. It is being appreciated. In addition, the amplitude control signal 41
The level of a is synchronized with the zero cross of the triangular wave 40a. If the amplitude control signal 41a is switched at a position other than the zero crossing as shown by the dotted line in FIG. 12 (A), it is sliced as shown by the dotted line in FIG. Will increase.

第13図は振幅制御信号発生回路38のダウンカウンタ92の
クロックの周期を漸減動作中に変えることによって台形
波の包絡線を制御する場合を示す。t0〜t1区間ではダウ
ンカウンタ92に比較的短い周期T1でクロックが入力して
いるため、ダウンカウンタ92から得られる振幅制御信号
41aのレベルは急速に低下するが、t1〜t2区間ではT1よ
りも長い周期T2でダウンカウンタ92のクロックパルスが
入力するので、振幅制御信号41aのレベルはゆっくり低
下する。この様な切り変え制御はCPU11の指令で実行さ
れる。振幅制御信号41aのレベル変化速度は、ダウンカ
ウンタ92のクロックの周波数の変更によって容易に達成
される。従って、種々のエンベロープを得ることができ
る。第13図(A)に示す比較動作に基づき、第13図
(B)に示すエンベロープ出力が得られる。
FIG. 13 shows a case where the envelope of the trapezoidal wave is controlled by changing the clock cycle of the down counter 92 of the amplitude control signal generation circuit 38 during the gradually decreasing operation. Since the clock is input to the down counter 92 at a relatively short cycle T1 in the section from t0 to t1, the amplitude control signal obtained from the down counter 92.
Although the level of 41a rapidly drops, the level of the amplitude control signal 41a slowly drops because the clock pulse of the down counter 92 is input in the period T2 longer than T1 in the interval from t1 to t2. Such switching control is executed by a command from the CPU 11. The level change speed of the amplitude control signal 41a is easily achieved by changing the frequency of the clock of the down counter 92. Therefore, various envelopes can be obtained. Based on the comparison operation shown in FIG. 13 (A), the envelope output shown in FIG. 13 (B) is obtained.

なお、第12図(A)及び第13図(A)において振幅制御
信号41aがゼロになると、信号送出禁止信号が第9図の
カウンタ及び信号送出制御回路91で形成され、所定の遅
延を有して信号線70から送出される。
When the amplitude control signal 41a becomes zero in FIGS. 12 (A) and 13 (A), a signal transmission prohibition signal is formed by the counter and the signal transmission control circuit 91 shown in FIG. 9 and has a predetermined delay. Then, the signal is transmitted from the signal line 70.

[(8)DLPフィルタ] DLPフィルタ43は、第11図(B)、第12図(B)に示す
ディジタル信号42aをD/A変換した時に生じるであろうと
思われる高調波成分をディジタル信号の段階で予めある
程度除去するためのものである。このDLPフィルタ43
は、伝達関数H(z)が次式になるように設定されてい
る。
[(8) DLP Filter] The DLP filter 43 generates a harmonic component of the digital signal which is considered to be generated when the digital signal 42a shown in FIG. 11 (B) and FIG. 12 (B) is D / A converted. It is for removing to some extent in advance at a stage. This DLP filter 43
Are set so that the transfer function H (z) is as follows.

H(z)=(1/128)/[1−(127/128)Z-1] …(2) ここで、Z-1は1サンプル周期の遅延を意味する。入力
信号系列Xnに対応して得られる出力信号系列Ynが次の差
分方程式に従うように設定されている。
H (z) = (1/128) / [1- (127/128) Z -1 ] (2) Here, Z -1 means a delay of one sample period. The output signal series Yn obtained corresponding to the input signal series Xn is set to follow the following difference equation.

Yn=(1/128)(Xn−Yn−1)+Yn−1 …(3) 従って、このDLPフィルタ43は、第14図に示す原理図と
等価である。第14図のDLPフィルタ43は入力信号Xnとこ
の入力信号Xnよりも1サンプル前の出力信号Yn−1との
減算を行う減算器105と、減算値(Xn−Yn−1)に係数1
/128を乗算する乗算器106と、乗算出力に対してXnより
も1サンプル前の出力信号Yn−1を加算する加算器107
と、1サンプル前の出力信号を得るための回路108とか
ら成る。
Yn = (1/128) (Xn-Yn-1) + Yn-1 (3) Therefore, this DLP filter 43 is equivalent to the principle diagram shown in FIG. The DLP filter 43 of FIG. 14 includes a subtracter 105 that subtracts the input signal Xn from the output signal Yn-1 that is one sample before the input signal Xn, and the subtraction value (Xn-Yn-1) has a coefficient of 1
Multiplier 106 that multiplies / 128 and adder 107 that adds the output signal Yn-1 that is one sample before Xn to the multiplication output.
And a circuit 108 for obtaining the output signal one sample before.

DLPフィルタ43の具体的回路は第15図に示す如く入力サ
ンプル・ホールド回路110と、加減算入力制御回路111
と、加減算回路112と、一時記憶レジスタ113と、出力サ
ンプル・ホールド回路114とから成る。第14図の原理回
路と第15図の具体的回路との比較から明らかな如く、具
体的回路では1つの加減算回路112を時分割分で利用し
て必要な減算と加算とを実行している。次に、各部を第
16図を参照して更に詳しく説明する。
The specific circuit of the DLP filter 43 is, as shown in FIG. 15, an input sample / hold circuit 110 and an addition / subtraction input control circuit 111.
An adder / subtractor circuit 112, a temporary storage register 113, and an output sample and hold circuit 114. As is clear from a comparison between the principle circuit of FIG. 14 and the concrete circuit of FIG. 15, in the concrete circuit, one adder / subtractor circuit 112 is used in time division to perform necessary subtraction and addition. . Next,
A more detailed description will be given with reference to FIG.

入力サンプル・ホールド回路110の入力端子は8ビット
のディジタル信号(絶対値)伝送路42によって第3図の
比較スライス回路39に接続されていると共に、1ビット
の極性信号線63によって第3図の三角波発生回路34に接
続されている。入力サンプル・ホールド回路110のサン
プリングパルス入力端子には信号線67によって第3図の
タイミング回路33に接続されている。DLPフィルタ43に
入力しているタイミング信号線66のタイミングパルスは
第6図(H)及び第16図(A)に示す如く第6図(A)
のクロック信号を1/2分周したものであり、クロック周
波数の1/2の周波数で発生している。もう1つのタイミ
ング信号線67のタイミングパルスは第6図(I)及び第
16図(B)に示す如く第6図(H)及び第16図(A)の
タイミングパルスを約90度移相したものである。
The input terminal of the input sample and hold circuit 110 is connected to the comparison slice circuit 39 of FIG. 3 by an 8-bit digital signal (absolute value) transmission line 42, and the 1-bit polarity signal line 63 of FIG. It is connected to the triangular wave generation circuit 34. The sampling pulse input terminal of the input sample and hold circuit 110 is connected to the timing circuit 33 of FIG. 3 by a signal line 67. The timing pulse of the timing signal line 66 input to the DLP filter 43 is shown in FIG. 6 (A) as shown in FIG. 6 (H) and FIG. 16 (A).
The clock signal is divided by 2 and is generated at half the clock frequency. The timing pulse of the other timing signal line 67 is shown in FIG.
As shown in FIG. 16 (B), the timing pulses in FIGS. 6 (H) and 16 (A) are phase-shifted by about 90 degrees.

入力サンプル・ホールド回路110は第16図(B)のタイ
ミングパルスの前縁に同期して第16図(C)の入力信号
Xn及び信号線63の極性信号を読み込み、次のタイミング
パルスの前縁までの1サンプル時間だけホールドして第
16図(D)に示す如く伝送路115に送出する。なお、第1
6図では図面を簡略化するために極性信号が省略されて
いる。
The input sample and hold circuit 110 synchronizes with the leading edge of the timing pulse of FIG. 16 (B) and the input signal of FIG. 16 (C).
Read the polarity signal of Xn and signal line 63, hold for one sample time until the leading edge of the next timing pulse, and
It is sent to the transmission line 115 as shown in FIG. The first
In FIG. 6, the polarity signal is omitted to simplify the drawing.

加減算入力制御回路111には、伝送路115、116によって
入力サンプル・ホールド回路110が接続されていると共
に、伝送路117、118によって一時記憶レジスタ113が接
続され、更に信号線66によって第3図のタイミング回路
33が接続されている。この加減算入力制御回路111は第1
7図に示す如く伝送路115、116のデータを選択的に通過
させる第1のゲート119と、伝送路117、118のデータを
選択的に通過させる第2のゲート120と、ビット付加回
路121と、ORゲート122とを含む。第1のゲート119は第1
6図(A)のタイミング信号の低レベルに応答してデー
タ伝送状態になり、伝送路115の8ビットの入力ディジ
タル信号及び伝送路116の1ビツトの極性信号を選択し
て出力する。第1のゲート119で選択された8ビットの
ディジタル信号はビット付加回路121において15ビット
の信号に変換されて並列伝送路119に送り出される。ビ
ット付加回路121はMSBからLSBまでの15ビットB1〜B15を
出力するものであり、入力信号がない場合には各ビット
B1〜B15がゼロになるように構成されている。第1及び
第2のゲート119、120は同時にオン状態にならないの
で、ビット付加回路121を時分割で使用することができ
る。
The addition / subtraction input control circuit 111 is connected to the input sample and hold circuit 110 via transmission lines 115 and 116, is connected to the temporary storage register 113 via transmission lines 117 and 118, and is further connected via a signal line 66 shown in FIG. Timing circuit
33 is connected. The addition / subtraction input control circuit 111 is the first
As shown in FIG. 7, a first gate 119 that selectively passes data on the transmission lines 115 and 116, a second gate 120 that selectively passes data on the transmission lines 117 and 118, and a bit addition circuit 121. , OR gate 122. First gate 119 is first
In response to the low level of the timing signal shown in FIG. 6 (A), the data transmission state is entered, and the 8-bit input digital signal of the transmission line 115 and the 1-bit polarity signal of the transmission line 116 are selected and output. The 8-bit digital signal selected by the first gate 119 is converted into a 15-bit signal in the bit addition circuit 121 and sent to the parallel transmission line 119. The bit addition circuit 121 outputs 15 bits B1 to B15 from MSB to LSB. When there is no input signal, each bit is output.
B1 to B15 are configured to be zero. Since the first and second gates 119 and 120 do not turn on at the same time, the bit addition circuit 121 can be used in a time division manner.

8ビットの入力ディジタル信号は第1のゲート119を通
り、下位1ビットのみは更にORゲート122を通ってビッ
ト付加回路121の上位8ビットB1〜B8に入力する。この
時、ビット付加回路121の下位7ビットはゼロを出力し
ているので、結局、8ビットの信号が15ビットに変換さ
れて伝送路123に出力される。
The 8-bit input digital signal passes through the first gate 119 and only the lower 1 bit is further input through the OR gate 122 to the upper 8 bits B1 to B8 of the bit adding circuit 121. At this time, since the lower 7 bits of the bit addition circuit 121 outputs zero, the 8-bit signal is eventually converted to 15 bits and output to the transmission path 123.

一方、一時記憶レジスタ113の出力伝送路117の8ビット
の信号は第2のゲート120を通り、上位1ビット(MSB)
のみは更にORゲート122を通ってビット付加回路122の下
位8ビットに入力する。この時、上位7ビットはゼロを
出力しているので、結局、8ビット信号が15ビットに変
換されると共に、第14図の1/128の乗算と等価な演算処
理が行われて伝送路123に出力される。従って、独立に1
/128の乗算器を設けることが不要になり、回路構成の簡
略化、低コスト化が達成されている。
On the other hand, the 8-bit signal on the output transmission line 117 of the temporary storage register 113 passes through the second gate 120 and the upper 1 bit (MSB)
Is further input to the lower 8 bits of the bit addition circuit 122 through the OR gate 122. At this time, since the upper 7 bits output zero, the 8-bit signal is eventually converted into 15 bits, and the arithmetic processing equivalent to the multiplication of 1/128 in FIG. Is output to. So independently 1
Since it is not necessary to provide a / 128 multiplier, the circuit configuration is simplified and the cost is reduced.

なお、1ビットの伝送路116、118の極性信号も第1及び
第2のゲート119、120で時分割選択され、出力伝送路12
4に送り出される。
The 1-bit polarity signals of the transmission lines 116 and 118 are also selected in time division by the first and second gates 119 and 120, and the output transmission line 12
Sent to 4.

第1のゲート119の制御端子はインバータ125を介して信
号線66に接続され、第2のゲート120の制御端子は直接
に信号線66に接続されている。信号線66は第3図のタイ
ミング回路33に接続され、第16図(A)に示すタイミン
グ信号の供給を受ける。第1のゲート119は第16図
(A)のt2〜t4期間のタイミング信号の低レベルに応答
してオン状態になり、第16図(D)に示す入力ディジタ
ル信号Xnを抽出する。この抽出データはビット付加回路
121を通って第16図(F)のt2〜t4期間に出力伝送路123
に送り出される。一方、第2のゲート120は第16図
(A)のt4〜t6の高レベルに応答してオン状態になり、
第16図(H)に示す一時記憶レジスタ113の出力ディジ
タル信号を抽出する。ここで抽出されたデータはビット
付加回路121を通って第16図(F)のt4〜t6期間に伝送
路123に送出される。この結果、伝送路123には第16図
(F)に示す如く入力ディジタル信号Xn、Xn+1……と
レジスタ出力信号(Xn−Yn−1)/128、(Xn+1−Yn)
/128……との時分割多重信号が得られる。
The control terminal of the first gate 119 is connected to the signal line 66 via the inverter 125, and the control terminal of the second gate 120 is directly connected to the signal line 66. The signal line 66 is connected to the timing circuit 33 of FIG. 3 and receives the timing signal shown in FIG. 16 (A). The first gate 119 is turned on in response to the low level of the timing signal in the period t2 to t4 in FIG. 16 (A), and extracts the input digital signal Xn shown in FIG. 16 (D). This extracted data is a bit addition circuit
Output transmission line 123 through 121 in the period from t2 to t4 in FIG.
Sent to. On the other hand, the second gate 120 is turned on in response to the high level of t4 to t6 in FIG. 16 (A),
The output digital signal of the temporary storage register 113 shown in FIG. 16 (H) is extracted. The data extracted here is sent to the transmission path 123 through the bit addition circuit 121 during the period from t4 to t6 in FIG. As a result, the input digital signals Xn, Xn + 1 ... And the register output signals (Xn-Yn-1) / 128, (Xn + 1-Yn) are input to the transmission line 123 as shown in FIG.
A time division multiplexed signal with / 128 …… is obtained.

第15図の加減算回路112の入力端子は伝送路123、124に
よって加減算入力制御回路111に接続されていると共に
出力サンプル・ホールド回路114の出力伝送路44、69に
接続されている。加減算回路112においては第16図
(F)の例えばt2〜t4に示すような入力ディジタル信号
Xnと例えばt4〜t6に示すようなレジスタ出力信号(Xn−
Yn−1)/128との時分割信号と、第16図(E)に示す出
力ディジタル信号との加算が行われ、15ビットの出力伝
送路126に第16図(G)に示すディジタル信号を出力す
る。
The input terminal of the adder / subtractor circuit 112 in FIG. 15 is connected to the adder / subtractor input control circuit 111 by transmission lines 123 and 124 and to the output transmission lines 44 and 69 of the output sample and hold circuit 114. In the adder / subtractor circuit 112, an input digital signal as shown in, for example, t2 to t4 in FIG.
Xn and a register output signal (Xn−
Yn-1) / 128 time division signal and the output digital signal shown in FIG. 16 (E) are added, and the digital signal shown in FIG. 16 (G) is added to the 15-bit output transmission line 126. Output.

第16図(G)のt2〜t3期間に出力される演算出力Xn−Yn
−1は第14図の減算器105の出力に対応し、t4〜t6期間
の[(Xn−Yn−1)/128]+Yn−1は第14図の加算器10
7の出力に対応している。加減算回路112の加算動作と減
算動作との切換えは信号線66に供給されている第16図
(A)のタイミング信号によって行う。第16図(A)と
(G)との関係から明らかな如く、第16図(A)のタイ
ミング信号の低レベルに応答して減算動作になり、高レ
ベルに応答して加算動作になる。
Calculation output Xn-Yn output from t2 to t3 period of FIG. 16 (G)
-1 corresponds to the output of the subtractor 105 in FIG. 14, and [(Xn-Yn-1) / 128] + Yn-1 in the period from t4 to t6 is the adder 10 in FIG.
It corresponds to the output of 7. Switching between the addition operation and the subtraction operation of the addition / subtraction circuit 112 is performed by the timing signal of FIG. 16 (A) supplied to the signal line 66. As is clear from the relationship between FIGS. 16A and 16G, the subtraction operation is performed in response to the low level of the timing signal in FIG. 16A, and the addition operation is performed in response to the high level.

一時記憶レジスタ113は、上位8ビットの伝送路126と1
ビットの極性信号伝送路127によって加減算回路112に接
続されている。この一時記憶レジスタ113は、第16図
(H)に示すように第16図(B)のタイミング信号の高
レベルから低レベルへの立下りに応答して第16図(G)
に示す減算出力(Xn−Yn−1)、(Xn+1−Yn)……を
読み込み、次のサンプリング時点まで保持する。但し、
この一時記憶レジスタ113は、ディジタル信号(絶対
値)用として8ビット、極性(符号)信号用として1ビ
ットを有するものであるから、加減算回路112から得ら
れる15ビットのディジタル信号の内の上位8ビットと、
極性信号の1ビットのみを保持する。第16図(G)の例
えばt2〜t4期間のXn−Yn−1が第16図(H)のt3〜t7期
間で得られることによって、t4〜t5期間で第16図(H)
の信号と第16図(E)の信号との加算を実行することが
可能になる。
The temporary storage register 113 is provided with the transmission lines 126 and 1 of the upper 8 bits.
The bit polarity signal transmission line 127 is connected to the addition / subtraction circuit 112. This temporary storage register 113 is shown in FIG. 16 (G) in response to the fall of the timing signal in FIG. 16 (B) from high level to low level as shown in FIG. 16 (H).
The subtraction outputs (Xn-Yn-1), (Xn + 1-Yn), ... Are read and held until the next sampling time. However,
Since this temporary storage register 113 has 8 bits for digital signals (absolute value) and 1 bit for polarity (sign) signal, the upper 8 bits of the 15-bit digital signal obtained from the adder / subtractor circuit 112 are used. A bit,
Holds only one bit of the polarity signal. For example, Xn-Yn-1 in the period from t2 to t4 in FIG. 16 (G) is obtained in the period from t3 to t7 in FIG. 16 (H), so that FIG. 16 (H) in the period from t4 to t5.
It becomes possible to execute the addition of the signal in FIG. 16 and the signal in FIG. 16 (E).

出力サンプル・ホールド回路114の入力は15ビットの絶
対値伝送路128と1ビットの極性信号伝送路129とによっ
て加減算回路112の出力に結合されている。この出力サ
ンプル・ホールド回路114は信号線67から与えられる第1
6図(B)に示すタイミング信号の低レベルから高レベ
ルへの立上りに同期して第16図(G)の加減算出力をサ
ンプリングし、次のサンプリング時点まで保持する。第
16図(B)のタイミング信号の立上り時点は第16図
(G)の加算出力期間に対応しているので、例えば第16
図(G)のt4〜t5期間のデータと第16図(E)のt5〜t8
期間のデータとは同一である。なお、第16図(G)の加
算値はt5で終了するように示されているが、実際には僅
かな遅延があるため、出力サンプル・ホールド回路114
でサンプリングされるまでは保持されている。
The input of the output sample and hold circuit 114 is coupled to the output of the adder / subtractor circuit 112 by a 15-bit absolute value transmission line 128 and a 1-bit polarity signal transmission line 129. The output sample-and-hold circuit 114 is provided with a first signal supplied from the signal line 67.
The addition / subtraction output of FIG. 16 (G) is sampled in synchronization with the rise of the timing signal shown in FIG. 6 (B) from the low level to the high level, and is held until the next sampling time. First
The rising time of the timing signal in FIG. 16 (B) corresponds to the addition output period in FIG. 16 (G).
Data in the period t4 to t5 in Figure (G) and t5 to t8 in Figure 16 (E)
It is the same as the period data. Although the added value in FIG. 16 (G) is shown to end at t5, the output sample / hold circuit 114 actually has a slight delay.
It is held until it is sampled at.

出力サンプル・ホールド回路114の15ビットのディジタ
ル信号(絶対値)の出力端子は伝送路44aによって加減
算回路112に接続され、1ビットの極性信号出力端子も
伝送路69aによって加減算回路112に接続されている。ま
た、出力サンプル・ホールド回路114と第13図に示す次
段のサンプル・ホールド回路45とは10ビットの伝送路44
と、ORゲート130と、2つの信号線68、69とによって結
合される。
The output terminal of the 15-bit digital signal (absolute value) of the output sample and hold circuit 114 is connected to the addition / subtraction circuit 112 by the transmission line 44a, and the 1-bit polarity signal output terminal is also connected to the addition / subtraction circuit 112 by the transmission line 69a. There is. The output sample-and-hold circuit 114 and the sample-and-hold circuit 45 at the next stage shown in FIG.
, And OR gate 130 and two signal lines 68, 69.

第18図はDLPフィルタ43の出力サンプル・ホールド回路1
14のデータ出力段の接続を詳しく示すものである。加減
算回路112に接続するための伝送路44aは15ビットから成
るが、第3図のサンプル・ホールド回路45に接続するた
めの伝送路44は上位から数えて第2ビットB2から第11ビ
ットB11までの10ビットの伝送路とされている。ORゲー
ト130には第12ビットB12と第13ビットB13とが接続さ
れ、この出力に信号線68が接続されている。DLPフィル
タ43に三角波又は台形波を入力させると、約6dB減衰さ
れた出力が得られるので、DLPフィルタ43の出力の最上
位ビットB1は常にゼロである。従って、最上位ビットB1
を省いて出力を得ても問題が生じない。ORゲート130は
量子化誤差を減少させるために第12ビットB12と第13ビ
ットB13との論理和の1ビットを作り、この1ビットを
伝送路44の10ビットに付けて出力するものである。結
局、11ビットのディジタル信号がDLPフィルタ43から出
力されることになる。
Figure 18 shows the output sample and hold circuit 1 of the DLP filter 43.
It shows in detail the connections of the 14 data output stages. The transmission line 44a for connecting to the adder / subtractor circuit 112 consists of 15 bits, but the transmission line 44 for connecting to the sample and hold circuit 45 of FIG. 3 is counted from the upper bits from the second bit B2 to the eleventh bit B11. It is said to be a 10-bit transmission line. The 12th bit B12 and the 13th bit B13 are connected to the OR gate 130, and the signal line 68 is connected to this output. When a triangular wave or a trapezoidal wave is input to the DLP filter 43, an output attenuated by about 6 dB is obtained, so that the most significant bit B1 of the output of the DLP filter 43 is always zero. Therefore, the most significant bit B1
There is no problem even if the output is omitted by omitting. The OR gate 130 produces one bit of the logical sum of the twelfth bit B12 and the thirteenth bit B13 in order to reduce the quantization error, and attaches this one bit to 10 bits of the transmission line 44 and outputs it. Eventually, the 11-bit digital signal will be output from the DLP filter 43.

DLPフィルタ43の出力の11ビットは、加算器52と線形非
線形変換回路58とにおける所要ビットに関係して決定さ
れている。即ち、線形非線形変換回路58において線形入
力を8ビットの非線形出力に変換するためには12ビット
の入力が要求される。第1及び第2の音声信号用ディジ
タル信号発生回路30、31の出力ディジタル信号の和を加
算器52で形成して出力させる場合に、加算器52の入力及
び出力を12ビットとすれば、オーバフローする可能性が
ある。このため、加算器52の入力即ち、DLPフィルタ43
の出力は11ビットに制限する必要がある。
The 11 bits of the output of the DLP filter 43 are determined in relation to the required bits in the adder 52 and the linear nonlinear conversion circuit 58. That is, in order to convert a linear input into an 8-bit nonlinear output in the linear nonlinear conversion circuit 58, 12-bit input is required. If the input and output of the adder 52 are 12 bits when the sum of the output digital signals of the first and second audio signal digital signal generating circuits 30 and 31 is formed and output by the adder 52, overflow occurs. there's a possibility that. Therefore, the input of the adder 52, that is, the DLP filter 43
The output of should be limited to 11 bits.

第15図のDLPフィルタ43で極めて重要な点は、第6図
(H)(I)のタイミング信号の周波数は第6図(A)
のクロック信号の周波数の1/2の値を有するので、伝送
路42から入力する三角波又は台形波の周波数に比例して
信号線66、67のタイミング信号の周波数が変化すること
である。この様にDLPフィルタ43を制御すると、三角波
又は台形波の周波数即ち基本波周波数の変化に無関係に
DLPフィルタ43の利得特性(振幅特性)及び位相特性を
ほぼ一定にすることができる。次に、これを詳しく説明
する。
A very important point of the DLP filter 43 of FIG. 15 is that the frequency of the timing signal of FIGS. 6 (H) and (I) is shown in FIG. 6 (A).
The frequency of the timing signals on the signal lines 66 and 67 changes in proportion to the frequency of the triangular wave or the trapezoidal wave input from the transmission path 42, because the frequency of the clock signal is 1/2. By controlling the DLP filter 43 in this way, the DLP filter 43 is controlled regardless of changes in the frequency of the triangular wave or the trapezoidal wave, that is, the fundamental wave frequency.
The gain characteristic (amplitude characteristic) and the phase characteristic of the DLP filter 43 can be made substantially constant. Next, this will be described in detail.

既に述べたDLPィルタ43の伝達関数H(z)を示す
(2)式におけるzを z=ejωT …(4) (但し、ここでωはDLPフィルタ43における入力ディジ
タル信号即ち三角波又は台形波の基本波の角周波数、T
はサンプリング周期である)とすると、伝達関数H
(z)は次式になる。
Z in the equation (2) showing the transfer function H (z) of the DLP filter 43 already described is z = e jωT (4) (where ω is an input digital signal in the DLP filter 43, that is, a triangular wave or a trapezoidal wave) Angular frequency of fundamental wave, T
Is the sampling period), the transfer function H
(Z) is given by the following equation.

H(z)=(1/128)/[1−(127/128)e−jωT] =(1/128)/[1−(127/128)(cosωT−jsinω
T)〕 …(5) このH(z)の絶対値|H(z)|は次式になる。
H (z) = (1/128) / [1- (127/128) e- jωT ] = (1/128) / [1- (127/128) (cosωT-jsinω
T)] (5) This absolute value of H (z) | H (z) | is given by the following equation.

ところで、DLPフィルタ43におけるサンプリング周期T
(ラジアン)は、三角波又は台形波の周波数の整数倍で
ある。即ち、DLPフィルタ43に信号線66、67によって与
えられている第6図(H)(I)及び第16図(A)
(B)で示すタイミング信号は第6図(A)のクロック
の1/2の周波数で発生している。三角波又は台形波の1
周期Taのカウンタのクロックパルス入力数はディジタル
三角波を発生するための192進のアップダウンカウンタ8
0の最大カウント値n=192の4倍の値は768であるか
ら、DLPフィルタ43におけるサンプリングパルス入力数
は768の半分の384となり、サンプリング周波数は384ω
となる。従って、DLPフィルタ43におけるサンプリング
周期Tは T=2π/384(ラジアン) になる。これに基づいて伝達関数H(z)の絶対値を計
数すると、次の値になる。
By the way, the sampling period T in the DLP filter 43
(Radian) is an integer multiple of the frequency of the triangular wave or the trapezoidal wave. That is, FIG. 6 (H) (I) and FIG. 16 (A) given to the DLP filter 43 by the signal lines 66 and 67.
The timing signal shown in (B) is generated at half the frequency of the clock in FIG. 6 (A). 1 of triangular wave or trapezoidal wave
The number of clock pulse inputs of the counter of period Ta is a 192-ary up / down counter for generating a digital triangular wave.
Since the maximum count value of 0, which is 4 times the n = 192, is 768, the number of sampling pulses input to the DLP filter 43 is 384, which is half of 768, and the sampling frequency is 384Ω.
Becomes Therefore, the sampling period T in the DLP filter 43 is T = 2π / 384 (radian). When the absolute value of the transfer function H (z) is counted based on this, the following value is obtained.

これをdB値にすれば、 20log0.432=−7.29dB …(8) になる。要するに、DLPフィルタ43のサンプリング周波
数が三角波又は台形波の基本波周波数ωの384倍の384ω
になっているために、伝達関数値が三角波又は台形波の
基本波周波数ωに無関係に決定される。この結果、基本
波周波数ωが変化してもDLPフィルタ43の振幅特性はほ
ぼ一定に保たれる。これは単一のDLPフィルタ43によっ
て種々の周波数のディジタル信号を処理することができ
ることを意味する。この振幅特性はアナログのローパス
フィルタに対応させて考えると、入力信号の周波数が高
くなるに従って、カットオフ周波数が高域側に延びるこ
とと等価である。
If this is taken to be a dB value, then 20log0.432 = −7.29dB (8). In short, the sampling frequency of the DLP filter 43 is 384 ω, which is 384 times the fundamental frequency ω of the triangular wave or trapezoidal wave.
Therefore, the transfer function value is determined regardless of the fundamental wave frequency ω of the triangular wave or the trapezoidal wave. As a result, the amplitude characteristic of the DLP filter 43 is kept substantially constant even if the fundamental frequency ω changes. This means that a single DLP filter 43 can process digital signals of various frequencies. Considering this amplitude characteristic in correspondence with an analog low-pass filter, it is equivalent to that the cutoff frequency extends to the high frequency side as the frequency of the input signal increases.

DLPフィルタ43の位相特性は、(5)式に基づいて次式
で示すことができる。
The phase characteristic of the DLP filter 43 can be expressed by the following equation based on the equation (5).

tan(LH)=(127/128)sinωT/ [1−(127/128)cosωt] =(127/128)sin(2π/384)/ [1−(127/128)cos(2π/384)] …(9) この(9)式のTにT=2π/384ωを代入すると次の値
になる。
tan (LH) = (127/128) sinωT / [1- (127/128) cosωt] = (127/128) sin (2π / 384) / [1- (127/128) cos (2π / 384)] (9) Substituting T = 2π / 384ω into T of the equation (9) gives the following value.

tan(LH)=2.043 従って、DLPフィルタ43の入力信号と出力信号との位相
差は次の通りになる。
tan (LH) = 2.043 Therefore, the phase difference between the input signal and the output signal of the DLP filter 43 is as follows.

LH=tan-12.043 =1.1156 =0.71×π/2 …(10) この位相差はDLPフィルタ43の入力信号の周波数に無関
係に一定の値である。(10)式の位相を第4図のアップ
ダウカカウンタ80のカウント数で示すと、0カウントを
基準にして136カウントであり、16進数で示すと88であ
る。DLPフィルタ43の入力三角波をアナログ対応で示す
第19図(A)とDLPフィルタ43の出力波形をアナログ対
応で示す第19図(B)との比較から明らかな如く両者の
間には0.71×π/2の固定された位相差がある。この様に
DLPフィルタ43の位相特性が一定であれば、入力信号の
周波数の変化に拘らず、ゼロクロス点を容易に決定する
ことができるという利点が生じる。従って、本実施例で
は第4図のゼロ遅延パルス発生回路82によってDLPフィ
ルタ43の出力信号のゼロクロス点を予測して決定し、こ
れをゼロクロス信号として利用している。この様にDLP
フィルタ43の出力のゼロクロスを決定する方法は、DLP
フィルタ43の出力段にゼロクロス検出回路を設ける方法
よりも回路構成上有利である。
LH = tan −1 2.043 = 11.1156 = 0.71 × π / 2 (10) This phase difference is a constant value regardless of the frequency of the input signal of the DLP filter 43. When the phase of the equation (10) is represented by the count number of the up-dawka counter 80 in FIG. 4, it is 136 counts based on 0 count, and is 88 in hexadecimal. As is clear from a comparison between FIG. 19 (A) showing the input triangular wave of the DLP filter 43 in analog correspondence and FIG. 19 (B) showing the output waveform of the DLP filter 43 in analog correspondence, there is 0.71 × π between the two. There is a fixed phase difference of / 2. Like this
If the phase characteristic of the DLP filter 43 is constant, there is an advantage that the zero-cross point can be easily determined regardless of the change in the frequency of the input signal. Therefore, in this embodiment, the zero-delay pulse generation circuit 82 of FIG. 4 predicts and determines the zero-cross point of the output signal of the DLP filter 43, and this is used as the zero-cross signal. Like this DLP
How to determine the zero crossing of the output of filter 43
This is more advantageous in terms of circuit configuration than the method of providing a zero cross detection circuit at the output stage of the filter 43.

[(9)サンプル・ホールド回路45] 第3図のDLPフィルタ43の出力段に設けられているサン
プル・ホールド回路45は、CCITT勧告に従う8kHzの周波
数で発生している第6図(K)のサンプリングパルスに
よって第6図(J)に示すDLPフィルタ43の出力をサン
プリングし、第6図(L)に示す如く出力するものであ
る。DLPフィルタ43に接続されている10ビット伝送路44
と最下位1ビット信号線68と1ビットの極性信号線69と
によって与えられた入力データは、第3図のタイミング
回路33から導出されている信号線71の8kHzのタイミング
信号に同期してサンプリングされる。このサンプル・ホ
ールド回路45はディジタル信号の送出制御も行うため
に、信号線70によって振幅制御信号発生回路38に接続さ
れている。この信号線70にデータ送出禁止を示す信号が
発生している時にはサンプル・ホールド回路45の出力は
ゼロとなる。既に説明したように、サンプル・ホールド
回路45におけるディジタル信号の送出の開始はこのゼロ
クロスに同期している。即ち、第4図のゼロ遅延パルス
発生回路82から第19図(B)の波形のゼロクロスに対応
するパルスが発生したことに応答して第9図のカウンタ
及び信号送出制御回路91が信号線70に送出禁止解除を示
す信号を出力する。これにより、ディジタル信号及びこ
れに対応するアナログ信号の振幅の急激な変化が防止さ
れ、聴感上好ましい音が得られる。
[(9) Sample-and-Hold Circuit 45] The sample-and-hold circuit 45 provided at the output stage of the DLP filter 43 in FIG. 3 has a frequency of 8 kHz according to the CCITT recommendation, and the sample-and-hold circuit 45 in FIG. The output of the DLP filter 43 shown in FIG. 6 (J) is sampled by the sampling pulse and output as shown in FIG. 6 (L). 10-bit transmission line 44 connected to DLP filter 43
And the input data given by the least significant 1-bit signal line 68 and the 1-bit polarity signal line 69 are sampled in synchronization with the 8 kHz timing signal of the signal line 71 derived from the timing circuit 33 of FIG. To be done. The sample-and-hold circuit 45 is also connected to the amplitude control signal generating circuit 38 by a signal line 70 in order to control transmission of a digital signal. The output of the sample and hold circuit 45 becomes zero when the signal indicating the data transmission prohibition is generated on the signal line 70. As described above, the start of sending the digital signal in the sample and hold circuit 45 is synchronized with this zero cross. That is, in response to the generation of a pulse corresponding to the zero cross of the waveform of FIG. 19B from the zero delay pulse generation circuit 82 of FIG. 4, the counter and signal transmission control circuit 91 of FIG. The signal indicating the release prohibition is output to. This prevents abrupt changes in the amplitude of the digital signal and the analog signal corresponding to the digital signal, and provides a audible sound.

サンプル・ホールド回路45で8kHzのサンプリング周波数
で入力信号をサンプリングすれば、これに基づいて新し
い周波数成分が発生する。この新しい周波数成分が音声
周波数帯域の4kHz以下の範囲内にあれば雑音となる。既
に説明したように入力信号に含まれている雑音周波数成
分はサンプリング周波数(8kHz)の整数倍であるので、
この雑音周波数成分を含む入力信号をサンプリングした
時に発生する4kHz以下の雑音周波数成分は三角波は台形
波の基本波周波成分に一致し、異音発生の程度が小さく
なる。
If the sample and hold circuit 45 samples the input signal at a sampling frequency of 8 kHz, a new frequency component is generated based on this. If this new frequency component is within the range of 4 kHz or less of the voice frequency band, it becomes noise. As already explained, the noise frequency component contained in the input signal is an integer multiple of the sampling frequency (8kHz), so
The noise frequency component of 4 kHz or less generated when the input signal including the noise frequency component is sampled, the triangular wave matches the fundamental wave frequency component of the trapezoidal wave, and the generation of abnormal noise is reduced.

[(10)出力制御回路47及び加算器52] 第3図において第1及び第2の音声信号用ディジタル信
号発生回路30、31の1ビットの極性信号と11ビットのデ
ィジタル信号(絶対値)とから成る12ビットの出力伝送
路46、48が出力制御回路47に接続されている。更に、出
力制御回路47にはバス37を介してCPUインタフェース32
が接続され、ここを介して第1図(A)のCPU11から加
算指令が与えられる。また、出力制御回路47にはタイミ
ング回路33から信号線49a、49bによって第20図(C)
(D)に示す出力タイミング信号が与えられる。なお、
タイミング回路33と出力制御回路47との間には第3図で
は省略されている更に別の信号線も設けられている。
[(10) Output control circuit 47 and adder 52] In FIG. 3, the 1-bit polarity signal and the 11-bit digital signal (absolute value) of the first and second audio signal digital signal generating circuits 30 and 31 are shown. 12-bit output transmission lines 46 and 48 are connected to the output control circuit 47. Further, the output control circuit 47 is connected to the CPU interface 32 via the bus 37.
Are connected, and an addition command is given from the CPU 11 of FIG. Further, the output control circuit 47 is connected to the timing circuit 33 through signal lines 49a and 49b in FIG.
The output timing signal shown in (D) is applied. In addition,
Another signal line not shown in FIG. 3 is also provided between the timing circuit 33 and the output control circuit 47.

単音発生モード(非加算モード)の場合には第20図に示
す動作になる。第20図(A)に示す如く一方の伝送路46
から入力する第1のディジタル信号をYAn、YAn+1、YA
n+2……とし、第20図(B)に示す如く他方の伝送路4
8から入力する第2のディジタル信号YBn、YBn+1、YBn
+2……とすれば、これ等が同時に入力していても、加
算器52に対する伝送路50、51には第20図(E)(F)に
示す如く同時に信号が与えられない。この制御を実行す
るために、タイミング回路33は第20図(C)(D)に示
すデータ抽出パルスを信号線49a、49bに送出する。出力
制御回路47中に含まれている第1及び第2の抽出ゲート
(図示せず)は第20図(C)(D)の抽出パルスに応答
してその期間のみ第20図(A)(B)の信号を抽出し、
第20図(E)(F)に示す如く出力する。第20図(E)
(F)でディジタル信号が抽出されている期間以外はゼ
ロを示す信号が出力される。加算器52には第20図(E)
(F)の第1及び第2の信号が時分割で入力し、第20図
(G)に示す如くゼロが加算された信号が伝送路57に出
力される。即ち、加算器52は入力信号をそのまま出力す
る。加算器52はディジタル信号(絶対値)用として12ビ
ット、極性信号用として1ビットを有し、13ビットの出
力を発生する。加算器52の出力は次段の線形非線形変換
回路58で8ビット(絶対値7ビット、極性1ビット)の
非線形データに変換されて伝送路59で第1及び第2のP/
S(パラレル・シリアル)変換レジスタ54、56に送られ
る。
In the case of the single tone generation mode (non-addition mode), the operation shown in FIG. 20 is performed. As shown in FIG. 20 (A), one transmission line 46
The first digital signal input from YAN, YAn + 1, YA
n + 2 ... and the other transmission line 4 as shown in FIG.
Second digital signal YBn, YBn + 1, YBn input from 8
If +2 ..., Even if these are input at the same time, signals are not simultaneously given to the transmission lines 50 and 51 to the adder 52 as shown in FIGS. 20 (E) and (F). In order to execute this control, the timing circuit 33 sends out the data extraction pulse shown in FIGS. 20C and 20D to the signal lines 49a and 49b. The first and second extraction gates (not shown) included in the output control circuit 47 are responsive to the extraction pulses of FIGS. Extract the signal of B),
Output as shown in FIGS. 20 (E) and (F). Figure 20 (E)
A signal indicating zero is output except during the period in which the digital signal is extracted in (F). The adder 52 is shown in FIG. 20 (E).
The first and second signals of (F) are input in a time division manner, and a signal to which zero is added is output to the transmission line 57 as shown in FIG. 20 (G). That is, the adder 52 outputs the input signal as it is. The adder 52 has 12 bits for a digital signal (absolute value) and 1 bit for a polarity signal, and generates an output of 13 bits. The output of the adder 52 is converted to 8-bit (7-bit absolute value, 1-bit polarity) non-linear data by the linear non-linear conversion circuit 58 at the next stage, and is transmitted through the transmission line 59 to the first and second P /
It is sent to the S (parallel / serial) conversion registers 54 and 56.

第1及び第2のP/S変換レジスタ54,56は信号線53a、53
b、53c、55a、55b、55cによって出力制御回路47に接続
されている。第1のP/S変換レジスタ54に接続されてい
る信号線53a、53b、53cには第20図(H)(I)(J)
に示す信号がそれぞれ与えられる。第20図(H)の信号
線53aのパルスは第20図(C)(E)の第1の信号の抽
出期間中に発生し、加算器52の出力に含まれている第1
の信号YAn、YAn+1、YAn+2……を第1のP/S変換レジ
スタ54にラッチするために使用される。P/S変換レジス
タ54にラッチされた第1の信号は、信号線53bに与えら
れる第20図(I)の出力タイミングパルスの期間に信号
線53cによって与えられる第20図(J)に示すタイミン
グパルス(クロックパルス)に同期してシリアルに読み
出され、伝送路60に第20図(K)に示す如く送り出され
る。この信号の転送速度は125μs毎に8ビットであ
り、結局64kbpsである。
The first and second P / S conversion registers 54, 56 are provided with signal lines 53a, 53
It is connected to the output control circuit 47 by b, 53c, 55a, 55b and 55c. The signal lines 53a, 53b, 53c connected to the first P / S conversion register 54 are shown in FIGS. 20 (H) (I) (J).
The signals shown in are respectively given. The pulse of the signal line 53a of FIG. 20 (H) is generated during the extraction period of the first signal of FIG. 20 (C) (E) and is included in the output of the adder 52 as the first pulse.
Signals YAn, YAn + 1, YAn + 2, ... Of these signals are latched in the first P / S conversion register 54. The first signal latched in the P / S conversion register 54 is the timing shown in FIG. 20 (J) given by the signal line 53c during the output timing pulse of FIG. 20 (I) given to the signal line 53b. It is read out serially in synchronization with the pulse (clock pulse) and sent to the transmission line 60 as shown in FIG. The transfer rate of this signal is 8 bits every 125 μs, which is 64 kbps after all.

第2のP/S変換レジスタ56には信号線55aによって第2の
信号の抽出期間に対応して第20図(L)に示すラッチ用
パルスが与えられる。これにより、加算器52の出力に含
まれている第2の信号に対応する信号がラッチされ、信
号線55b、55cに与えられる第20図(I)(J)と同一の
信号によってラッチされた信号が第20図(M)に示す如
くシリアルに伝送路61に出力される。第1及び第2の音
声信号用ディジタル信号発生回路30、31を独立に使用す
れば、複数の電話機が異なる又は同一の信号音を同時に
要求した場合に対処することが可能になる。第20図
(K)(M)で第1及び第2の信号を同時に出力してい
るが、別の時刻に出力するようにしても勿論差し支えな
い。
The second P / S conversion register 56 is supplied with the latching pulse shown in FIG. 20L corresponding to the extraction period of the second signal through the signal line 55a. As a result, the signal corresponding to the second signal included in the output of the adder 52 is latched and latched by the same signal as that shown in FIGS. 20 (I) and (J) given to the signal lines 55b and 55c. The signal is serially output to the transmission line 61 as shown in FIG. The independent use of the first and second digital signal generating circuits 30 and 31 for voice signals makes it possible to cope with the case where a plurality of telephones simultaneously request different or the same signal tones. Although the first and second signals are simultaneously output in FIGS. 20 (K) and 20 (M), it does not matter if they are output at different times.

第21図はメロディ保留音の和音を得る時又は多周波信号
を得る時に伝送路46の第1の信号と伝送路47の第2の信
号とを加算して出力する場合のタイミングを示す。第21
図(A)(B)の伝送路46、47の第1及び第2の信号は
出力制御回路47において第21図(C)(D)の抽出パル
スに基づいて同時に抽出され、第21図(E)(F)に示
す如く伝送路50、51から加算器52に送られ、ここで加算
されて第21図(G)に示す加算信号YAn+YBn、YAn+1
+YBn+1……となって伝送路57に送出される。加算器5
2は絶対値12ビット、極性1ビットの出力を得ることが
できるものであるから、11ビットの2つの信号を加算し
てもオーバフローしない。加算信号は線形非線形変換回
路58にて8ビットの非線形信号に変換され、第21図
(H)のラッチ信号の前縁でP/S変換レジスタ54に書き
込まれ、第21図(I)(J)の信号で読み出され、第21
図(K)に示す如く加算信号が伝送路60にシリアルに出
力される。
FIG. 21 shows the timing when the first signal of the transmission line 46 and the second signal of the transmission line 47 are added and output when obtaining a chord of the melody holding tone or when obtaining a multi-frequency signal. 21st
The first and second signals of the transmission lines 46 and 47 of FIGS. 21A and 21B are simultaneously extracted in the output control circuit 47 based on the extraction pulse of FIGS. E) As shown in (F), the signals are sent from the transmission lines 50, 51 to the adder 52, where they are added and added signals YAn + YBn, YAn + 1 shown in FIG. 21 (G).
+ YBn + 1 ... And sent to the transmission line 57. Adder 5
Since 2 can obtain an output with an absolute value of 12 bits and a polarity of 1 bit, overflow does not occur even if two 11-bit signals are added. The addition signal is converted into an 8-bit non-linear signal by the linear non-linear conversion circuit 58, and is written in the P / S conversion register 54 at the leading edge of the latch signal in FIG. ) Signal, read the 21st
The addition signal is serially output to the transmission line 60 as shown in FIG.

第21図では第1のP/S変換レジスタ54のみに非線形加算
信号が書き込まれているが、第2のP/S変換レジスタ56
にも同時に書き込んでもよい。
In FIG. 21, the nonlinear addition signal is written only in the first P / S conversion register 54, but in the second P / S conversion register 56
You can write in at the same time.

[(11)線形非線形変換回路58] 線形非線形変換回路58には伝送路57によって12ビットの
ディジタル信号と1ビットの極性信号が入力し、これが
CCITT勧告G711に従って7ビットの非線形ディジタル信
号と1ビットの極性信号とから成る8ビット信号に変換
される。線形非線形の変換法則には15折線近似μ法則と
13折線近似A法則との2種類がある。本実施例ではμ法
則とA法則との切換信号端子131があり、ここに高レベ
ル信号が与えられている時にはμ法則動作になり、低レ
ベル信号が与えられている時にA法則動作になる。
[(11) Linear Non-Linear Conversion Circuit 58] A 12-bit digital signal and a 1-bit polarity signal are input to the linear non-linear conversion circuit 58 through the transmission line 57, and this is
It is converted into an 8-bit signal consisting of a 7-bit non-linear digital signal and a 1-bit polarity signal in accordance with CCITT Recommendation G711. The linear non-linear transformation law is
There are two types, 13-line approximation and A-law. In the present embodiment, there is a μ-law and A-law switching signal terminal 131, and the μ-law operation is performed when a high level signal is applied thereto, and the A-law operation is performed when a low level signal is applied.

第22図は12ビットの線形データとこれに対応する7ビッ
トの非線形データ(圧伸データ)とのμ法則に従う対応
関係を示す。但し、このμ法則変換の場合には、加算器
52の出力に偏移量16を線形非線形変換回路58に内蔵する
加算器で加算した後に、第22図のμ変換法則を適用す
る。
FIG. 22 shows the correspondence between the 12-bit linear data and the corresponding 7-bit nonlinear data (compression data) according to the μ-law. However, in the case of this μ-law conversion, an adder
After the shift amount 16 is added to the output of 52 by the adder built in the linear nonlinear conversion circuit 58, the μ conversion law of FIG. 22 is applied.

第23図は12ビットの線形データとこれに対応する7ビッ
トの非線形データ(圧伸データ)とのA法則に従う対応
関係を示す。なお、第22図及び第23図において、WXYZは
0又は1のいずれかを示し、※印は変換に無関係なビッ
トを示し、、はW、Yの反転を示す。なお、極性信
号は線形非線形変換には無関係であり、7ビットの非線
形データの最上位に付加されて伝送路59に送出される。
8ビットの非線形データ(PCM信号)は通常のPCM通信の
インタフェースに適合するものであり、ボタン電話装置
を量産化する上で好都合なものである。
FIG. 23 shows the correspondence between the 12-bit linear data and the corresponding 7-bit non-linear data (compression data) according to the A law. In FIGS. 22 and 23, WXYZ indicates either 0 or 1, * indicates a bit unrelated to conversion, and indicates an inversion of W and Y. The polarity signal is irrelevant to the linear non-linear conversion, and is added to the most significant 7-bit non-linear data and sent to the transmission line 59.
The 8-bit non-linear data (PCM signal) is suitable for a normal PCM communication interface and is convenient for mass production of button telephone devices.

[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形例が可能なものである。
[Modifications] The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are possible, for example.

(1)第3図では2つの音声信号用ディジタル信号発生
回路30,31を設けたが、一方を省いた構成とすることも
できる。又、これ等と同一構成の音声信号用ディジタル
信号発生回路を1個又は複数個追加してもよい。更に追
加した場合であっても、加算器52、線形非線形変換回路
58を時分割で使用することが回路を簡略化する上で望ま
しい。ディジタル信号発生回路を2つ以上追加すれば、
同時に2つの和音を作成することが可能になる。
(1) Although two digital signal generating circuits 30 and 31 for audio signals are provided in FIG. 3, one of them may be omitted. In addition, one or more digital signal generating circuits for audio signals having the same configuration as these may be added. Even if it is added, the adder 52, the linear nonlinear conversion circuit
It is desirable to use the 58 in a time division manner in order to simplify the circuit. If you add two or more digital signal generation circuits,
It is possible to create two chords at the same time.

(2)信号線53b、53cのタイミング信号と信号線55b、5
5cのタイミング信号とを異なる時刻に出力することによ
ってP/S変換レジスタ54、56から異なる時刻に8ビット
ディジタル信号を出力してもよい。
(2) Timing signals of the signal lines 53b and 53c and the signal lines 55b and 5
The P / S conversion registers 54 and 56 may output 8-bit digital signals at different times by outputting the timing signal of 5c at different times.

(3)本実施例では第1図のバス8においてデータがシ
リアルに伝送されているが、パラレル伝送にしてもよ
い。
(3) In this embodiment, the data is transmitted serially on the bus 8 in FIG. 1, but it may be transmitted in parallel.

(4)μ法則に従って線形非線形変換を行う時に必要に
なる偏移量16の加算を線形非線形変換回路58内の加算器
で行う代りに、前段の加算器52を使用して行うようにし
てもよい。
(4) Instead of using the adder in the linear non-linear conversion circuit 58 to add the shift amount 16 required when performing the linear non-linear conversion according to the μ-law, the adder 52 in the previous stage may be used. Good.

(5)ディジタル信号を音声信号に変換するためのD/A
変換器を電話機2a〜2fに設けずに、内線トランク5内に
設けてもよい。
(5) D / A for converting digital signals into audio signals
The converter may not be provided in the telephones 2a to 2f, but may be provided in the extension trunk 5.

(6)電話機2a〜2fがファクシミリ等と一体の場合にも
勿論適用可能である。
(6) Of course, it can be applied to the case where the telephones 2a to 2f are integrated with a facsimile or the like.

(7)CPU11と各電話機2a〜2fとの間で制御信号をやり
とりするために、伝送路20とは別に独立に制御信号線を
設けてもよい。
(7) In order to exchange control signals between the CPU 11 and each of the telephones 2a to 2f, a control signal line may be provided independently of the transmission line 20.

(8)第1図の主装置1内のバス8における通話データ
及び音声信号用ディジタル信号を時分割多重伝送するハ
イウェイは、実施例では2本とされているが、1本とし
てもよいし、2本よりも多くてもよい。
(8) The number of highways for time-division multiplexing transmission of call data and voice signal digital signals on the bus 8 in the main unit 1 of FIG. 1 is two in the embodiment, but may be one. It may be more than two.

(9)ダイヤル音、リングバック音、保留音、多周波信
号(DTMF)の全部をディジタル信号発生器10に基づいて
発生させず、これ等の内の一部を別の手段で発生させて
もよい。又、呼出し信号もディジタル信号発生器に基づ
いて形成してもよい。
(9) Even if all of the dial tone, ringback tone, hold tone, and multi-frequency signal (DTMF) are not generated based on the digital signal generator 10 and some of them are generated by another means. Good. The ringing signal may also be formed on the basis of a digital signal generator.

(10)折返し(folded)方式のディジタル信号を形成す
る代りに、所望アナログ信号と同一の周期のディジタル
信号をアップダウンカウンタ80で形成してもよい。この
場合には極性信号が不要になる。
(10) Instead of forming a folded digital signal, the up / down counter 80 may form a digital signal having the same period as the desired analog signal. In this case, the polarity signal becomes unnecessary.

(11)実施例では三角波発生回路34から16進数のディジ
タル信号を得ているが、2進数、8進数等の形式のディ
ジタル信号を得るようにしてもよい。
(11) In the embodiment, a hexadecimal digital signal is obtained from the triangular wave generating circuit 34, but a binary or octal digital signal may be obtained.

(12)ダウンカウンタ92をアップダウンカウンタとし、
徐々にレベルが高くなる振幅制御信号又は徐々に高くな
りしかも後徐々に低くなる振幅制御信号を形成してもよ
い。
(12) The down counter 92 is an up / down counter,
An amplitude control signal whose level gradually increases or an amplitude control signal which gradually increases and then gradually decreases may be formed.

[発明の効果] 上述から明らかな如く、本発明によれば、ディジタルロ
ーパスフィルタの出力段におけるゼロクロス時点におけ
るデータの送出及び/又は禁止を容易に達成することが
できる。
[Effects of the Invention] As is apparent from the above, according to the present invention, it is possible to easily achieve transmission and / or inhibition of data at the zero crossing point in the output stage of the digital low-pass filter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図(A)は本発明の実施例に係わるボタン電話装置
を示すブロック図、 第1図(B)は第1図の電話機を原理的に示すブロック
図、 第2図は第1図のバスにおけるデータ伝送のタイミング
を説明するための図、 第3図は第1図のディジタル信号発生器を詳しく示すブ
ロック図、 第4図は第3図の三角波発生回路を詳しく示すブロック
図、 第5図は第4図の各部の動作を説明するための図、 第6図は第3図の各部のタイミング関係を示す図、 第7図は第3図のPLL回路を詳しく示すブロック図、 第8図は基本波周波数信号をサンプリングすることによ
って生じる周波数成分の分布を示す図、 第9図は第3図の振幅制御信号発生回路を詳しく示すブ
ロック図、 第10図は第3図の比較スライス回路を詳しく示すブロッ
ク図、 第11図は第10図の動作を説明するための図、 第12図は第10図の回路において振幅制御信号のレベルを
時間と共に変化させた場合の動作を説明するための図、 第13図は第10図の回路において振幅制御信号のレベルを
時間と共に変化させると共に、変化の速度を変えた場合
の動作を説明するための図、 第14図は第3図のDLPフィルタの原理図、 第15図は第3図のDLPフィルタを詳しく示すブロック
図、 第16図は第15図の各部のタイミング関係を示す図、 第17図は第15図のDLPフィルタの加減算入力制御回路を
詳しく示すブロック図、 第18図は第15図の出力サンプル・ホールド回路の出力段
の接続を詳しく示す回路図、 第19図はDLPフィルタの入力と出力との関係をアナログ
的に示す図、 第20図は単音発生時における第3図の出力制御回路及び
この後段の各部のタイミング関係を示す図、 第21図は和音発生時における第3図の出力制御回路及び
この後段の各部のタイミング関係を示す図、 第22図は第3図の線形非線形変換回路のμ法則を示す
図、 第23図は第3図の線形非線形変換回路のA法則を示す図
である。 2a〜2f……電話機、10……ディジタル信号発生器、11…
…CPU、12……メモリ、34……ディジタル三角波発生回
路、35……PLL回路、3……振幅制御信号発生回路、39
……比較スライス回路、43……DLPフィルタ、45……サ
ンプル・ホールド回路。
FIG. 1 (A) is a block diagram showing a key telephone device according to an embodiment of the present invention, FIG. 1 (B) is a block diagram showing the principle of the telephone of FIG. 1, and FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining the timing of data transmission on the bus, FIG. 3 is a block diagram showing in detail the digital signal generator of FIG. 1, and FIG. 4 is a block diagram showing in detail the triangular wave generating circuit of FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of each part of FIG. 4, FIG. 6 is a diagram showing a timing relationship of each part of FIG. 3, FIG. 7 is a block diagram showing in detail the PLL circuit of FIG. 3, and FIG. FIG. 9 is a diagram showing the distribution of frequency components generated by sampling the fundamental wave frequency signal, FIG. 9 is a block diagram showing in detail the amplitude control signal generating circuit of FIG. 3, and FIG. 10 is a comparison slice circuit of FIG. Fig. 11 shows the detailed block diagram of Fig. 10. FIG. 12 is a diagram for explaining the operation, FIG. 12 is a diagram for explaining the operation when the level of the amplitude control signal is changed with time in the circuit of FIG. 10, and FIG. 13 is an amplitude in the circuit of FIG. FIG. 14 is a diagram for explaining the operation when the control signal level is changed with time and the changing speed is changed. FIG. 14 is a principle diagram of the DLP filter of FIG. 3, and FIG. 15 is a DLP of FIG. FIG. 16 is a block diagram showing the filter in detail, FIG. 16 is a diagram showing the timing relationship of each part in FIG. 15, FIG. 17 is a block diagram showing in detail the add / subtract input control circuit of the DLP filter of FIG. 15, and FIG. The circuit diagram showing the connection of the output stage of the output sample and hold circuit in the figure in detail, Fig. 19 shows the analog relationship between the input and output of the DLP filter, and Fig. 20 shows the diagram of Fig. 3 when a single sound is generated. Timing relation between output control circuit and each part of the latter stage FIG. 21, FIG. 21 is a diagram showing a timing relationship between the output control circuit of FIG. 3 and each part of the latter stage when a chord is generated, and FIG. 22 is a diagram showing a μ law of the linear nonlinear conversion circuit of FIG. FIG. 23 is a diagram showing the A law of the linear non-linear conversion circuit of FIG. 2a to 2f ... Telephone, 10 ... Digital signal generator, 11 ...
... CPU, 12 ... memory, 34 ... digital triangular wave generation circuit, 35 ... PLL circuit, 3 ... amplitude control signal generation circuit, 39
…… Comparison slice circuit, 43 …… DLP filter, 45 …… Sample and hold circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】クロック信号発生回路と、 前記クロック信号発生回路から得られるクロック信号に
応答してアップカウント動作とダウンカウント動作とを
周期的に繰返してディジタル三角波信号を発生するアッ
プダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタから得られるディジタル三角
波信号又はこの振幅を制御した信号の高調波歪成分を除
去するためのディジタルローパスフィルタと、 前記ディジタルローパスフィルタと出力伝送路との間に
設けられ、前記ディジタルローパスフィルタの出力を所
定の周波数でサンプリングし、所定時間のみホールドし
て出力するサンプル・ホールド回路と、 前記ディジタルローパスフィルタの出力ディジタル信号
が周期性を有してゼロになるゼロ時点を、前記アップダ
ウンカウンタの出力によって決定するゼロ時点決定回路
と、 前記サンプル・ホールド回路からディジタル信号を送出
するか否かを示すデータ送出制御信号を与えるデータ送
出制御信号供給手段と、 前記ゼロ時点決定回路と前記データ送出制御信号供給手
段とに接続され、前記データ送出制御信号によるデータ
の送出禁止又は送出禁止解除を前記ゼロ時点に同期して
行うように前記サンプル・ホールド回路を制御する信号
を形成し、この信号で前記サンプル・ホールド回路から
のディジタル信号の送出を制御する制御回路と から成るディジタル信号発生装置。
1. A clock signal generating circuit, and an up / down counter for periodically repeating an up-counting operation and a down-counting operation in response to a clock signal obtained from the clock signal generating circuit to generate a digital triangular wave signal. A digital low-pass filter for removing a harmonic distortion component of a digital triangular wave signal obtained from the up-down counter or a signal whose amplitude is controlled; and a digital low-pass filter provided between the digital low-pass filter and the output transmission line. A sample and hold circuit that samples the output of the filter at a predetermined frequency and holds and outputs it only for a predetermined time; and a zero point when the output digital signal of the digital low-pass filter has a periodicity and becomes zero. Determined by counter output A zero time point determination circuit, a data transmission control signal supply means for providing a data transmission control signal indicating whether or not to transmit a digital signal from the sample and hold circuit, the zero time point determination circuit and the data transmission control signal supply means And a signal for controlling the sample and hold circuit so that the data transmission control signal is used to inhibit or cancel the inhibition of the transmission of data in synchronization with the zero time point. A digital signal generator comprising a control circuit for controlling transmission of a digital signal from the circuit.
JP19732887A 1987-08-07 1987-08-07 Digital signal generator Expired - Fee Related JPH0795787B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19732887A JPH0795787B2 (en) 1987-08-07 1987-08-07 Digital signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19732887A JPH0795787B2 (en) 1987-08-07 1987-08-07 Digital signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441364A JPS6441364A (en) 1989-02-13
JPH0795787B2 true JPH0795787B2 (en) 1995-10-11

Family

ID=16372638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19732887A Expired - Fee Related JPH0795787B2 (en) 1987-08-07 1987-08-07 Digital signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795787B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831333B2 (en) * 1996-08-29 1998-12-02 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション Removal method of deposits such as sludge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441364A (en) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI111308B (en) Subscription unit for a wireless digital subscription communication system
US3985965A (en) Digital signal generator
EP0208141B1 (en) Waveform generators
EP0142847B1 (en) Digital signal generating device
JPH0213096A (en) Electronic exchange
US4680779A (en) Distributed clock synchronization in a digital data switching system
JPH0795787B2 (en) Digital signal generator
JPH0783416B2 (en) Digital signal generator
GB2331645A (en) Analog signal sampling
JPH0783415B2 (en) Audio frequency signal generator
JP2882411B2 (en) Digital signal generator
US5040172A (en) Communication method utilizing channel highway and digital communication apparatus for realizing the same
JPS5917568B2 (en) A circuit device that converts analog signals to digital signals and vice versa.
US6668057B1 (en) Apparatus for receiving tone signal, apparatus for transmitting tone signal, and apparatus for transmitting or receiving tone signal
JPH07115362A (en) Phase-adjustable and programmable frequency timing generator
GB2103039A (en) Electronic tone generator
US6373941B1 (en) Tone generator for electronic exchange
US5022055A (en) Trunk dialing converter
KR100209556B1 (en) Extension apparatus for voice channel in keyphone
US20040013093A1 (en) Method and device for the clocked output of asynchronously received digital signals
JP3026382B2 (en) DTMF signal generation circuit
KR0135228B1 (en) Voice signal processing circuit
KR0141289B1 (en) Apparatus for switching time of switch board for use in matching metrix switch system
JP2590089B2 (en) Time division multiplex switching equipment
KR19980086687A (en) Digital PLL circuit and its method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees