JPH0795655A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH0795655A
JPH0795655A JP5233897A JP23389793A JPH0795655A JP H0795655 A JPH0795655 A JP H0795655A JP 5233897 A JP5233897 A JP 5233897A JP 23389793 A JP23389793 A JP 23389793A JP H0795655 A JPH0795655 A JP H0795655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
transmission
base station
equalization
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5233897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Noujin
克也 農人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5233897A priority Critical patent/JPH0795655A/ja
Publication of JPH0795655A publication Critical patent/JPH0795655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル移動通信において、無線端末に特別
な装置を付加することなく、下り無線回線の等化を実現
すること。 【構成】無線回線により接続される基地局と複数の移動
局からなり、上記無線回線は、一定の時間間隔で分割さ
れたスロットを形成し、これらのスロットにて通信チャ
ネルを確保すると共に、複数のスロットを集めてフレー
ムを形成し、TDMA/TDD(Time Division Multip
le Access / Time Dixision Duplex)伝送方式により通
信する移動通信システムにおいて、基地局には、移動局
から基地局への通信チャネルの伝送路特性を推定する手
段108 と、基地局から移動局への通信チャネルでの伝送
信号を前記推定した伝送路特性の逆特性を用いて等化す
る手段103 とを設けて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信などにおけ
る無線通信の等化方式に係わり、特にプレディストーシ
ョンを用いた等化方式を適用した移動通信システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】プレディストーションによる等化処理技
術がある。これは送信する一方の側で最初に伝送路特性
を推定する処理を実施し、この推定した伝送路特性と逆
の特性で等化処理を行って信号伝送を行い、相手側から
の伝送信号についても当該一方の側で、前記推定した伝
送路特性の逆特性を用いて等化処理を行うことにより通
信品質を確保すると云うものである。このプレディスト
ーションによる等化を行うことで、上り回線の通信品質
確保はもとより、相手側が等化装置を有せずとも下り回
線を等化できて、通信品質を確保できるものである。
【0003】ところで、有線通信網でプレディストーシ
ョンにより等化する場合、送信器が伝送路特性を推定す
るために、通信を始める前に、送信先の受信機に参照信
号を送信し、その参照信号が伝送路により歪んだ特性を
送信元にフィードバックさせて伝送路特性を推定する。
そして、その伝送路の特性の逆特性で、プレディストー
ションし、送信する。通信中は、伝送路特性がほとんど
変化しないので、伝送路特性の逆特性でのプレディスト
ーションを変える必要はない。
【0004】一方、無線通信システムで、プレディスト
ーションによる等化を採用することを考えてみる。この
場合、無線回線による移動通信システム、例えば、米国
内でのディジタル自動車電話や、日本国内でのディジタ
ル自動車電話では、上り回線(無線端末から基地局の通
信)と、下り回線(基地局から無線端末への通信)の周
波数が異なること(EIA/TIA INTERIM
STANDARD IS−54B参照)と、無線端末の
移動により、通信中に無線回線の伝送路特性が変化する
ことの理由から、プレディストーションによる等化を行
うことができない。
【0005】なぜなら、このような移動通信システムに
おいては、下り回線と上り回線ではその使用周波数が異
なるため、基地局では、下りと上りの両方の伝送路を推
定しなければならないこと、特に下り回線は、無線端末
により推定した伝送特性をフィードバックしてもらわな
ければならず、基地局で、下り回線の伝送路特性を推定
するのに遅延が生じ、プレディストーションするときに
は、移動端末の移動によって状況が既に変化してしまっ
て、推定した伝送路特性と実際の伝送路特性が異なって
しまう場合が生じるからである。また、無線端末側で
は、伝送路特性を基地局にフィードバックするために端
末に負荷がかかり、電力消費が大きくなって電力容量の
大きい電源を使用しなければならなくなるなど、端末側
の小型化/低消費電力化が困難になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、移動通
信システムにおいて、プレディストーションを用いた等
化を行うようにするには、下り回線の伝送路特性を、無
線端末側からフィードバックし、これにより下り回線の
伝送路特性を推定し、その後、基地局側で下り回線をプ
レディストーションする必要がある。この場合、下り回
線の伝送路特性をフィードバックしている間に、下り回
線が変化してしまい、プレディストーションによる等化
が、できなくなってしまう問題が生じる。
【0007】従って、上りと下りの回線に異なる周波数
を利用する無線通信方式のシステムにはプレディストー
ションを用いた等化を適用できない。しかし、上りと下
りの回線に、同一の周波数を利用する方式もある。これ
はTDMA/TDD(Time Division Multiple Access
/ Time Division Duplex)の伝送方式であり、このTD
MA/TDD伝送方式を用いる移動通信では、プレディ
ストーションによる等化処理の可能性を含んでいる。
【0008】そこで、この発明の目的とするところは、
TDMA/TDD伝送方式を利用する移動通信システム
において、プレディストーションによる等化処理を行う
ことができるようにし、基地局側に等化処理を委ねるこ
とにより、無線端末に、下り無線回線を等化する装置を
付加することなく、下り無線回線を等化でき、上りおよ
び下り無線回線の通信品質を向上できると共に、無線端
末の小形化並びに小電力化を図ることができるようにし
た移動通信システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はつぎのようにする。すなわち、無線回線に
より接続される基地局と複数の移動局からなり、上記無
線回線は、一定の時間間隔で分割されたスロットを形成
し、これらのスロットにて通信チャネルを確保すると共
に、複数のスロットを集めてフレームを形成し、TDM
A/TDD(TimeDivision Multiple Access / Time Di
xision Duplex)伝送方式により通信する移動通信シス
テムにおいて、上記基地局には、移動局から基地局への
通信チャネルの伝送路特性を推定する手段と、基地局か
ら移動局への通信チャネルでの伝送信号を前記推定した
伝送路特性の逆特性を用いて等化する手段とを設けて構
成する。
【0010】
【作用】本発明ではTDMA/TDDの伝送方式におけ
る移動通信において、上り回線の伝送路特性を推定した
結果をそのまま、下り回線の推定伝送路特性として用い
て、この推定結果を下り回線のプレディストーションに
用いる。これにより、下り回線の伝送路特性の変化に追
随しながら、下り回線の伝送路特性を推定でき、プレデ
ィストーションによる等化を実施可能にする。
【0011】TDMA/TDDでは、移動局から基地局
への通信回線である上り回線と、基地局から移動局への
通信回線である下り回線が同じ周波数であるので、周期
的な上り回線のバーストの受信により、上り回線の伝送
路特性を随時推定し、その推定した伝送路特性を下り回
線の伝送路特性として用いることができる。
【0012】本発明では、上記基地局には、移動局から
基地局への通信チャネルの伝送路特性を推定する手段
と、基地局から移動局への通信チャネルでの伝送信号を
前記推定した伝送路特性の逆特性を用いて等化する手段
があり、プレディストーションする際に、上り無線チャ
ネルの伝送路特性の逆特性を用いてプレディストーショ
ンする。
【0013】TDMA/TDDでは、上り回線と下り回
線が同じ周波数であるので、周期的な上り回線のバース
トの受信により、上り回線の伝送路特性を随時推定し、
その推定した伝送路特性を下りの伝送路特性として用い
るようにし、この機能を基地局側にもたせるようにした
ことで、端末側に特別な装置を用いなくとも、等化が行
えるようになり、端末の小型化・低消費電力化を実現で
きる。
【0014】従って、本発明によれば、上り無線回線の
通信品質はもとより、無線端末に下り無線回線を等化す
る装置を付加せずとも下り無線回線を等化できて、下り
無線回線の通信品質をも向上できるとともに、無線端末
の小形、小電力化を図ることができるなる移動通信シス
テムを提供できる。
【0015】
【実施例】TDMA/TDD(Time Division Multiple
Access / Time Division Duplex)の伝送方式における
移動通信では、上り回線と下り回線は同一周波数を利用
する。従って、本発明では上り回線の伝送路特性を推定
した結果をそのまま、下り回線の伝送路特性に用いて、
下り回線のプレディストーションに用いるようにする。
そして、これにより、下り回線の伝送路特性の変化に追
随させながら、下り回線の伝送路特性を推定することが
できるようになり、プレディストーションによる等化を
可能にする。
【0016】以下、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。
【0017】(実施例1)図12に、本発明を適用する
移動通信システムの概略的なシステム構成例を示す。1
201は定地点に設置された無線基地局(以下、単に基
地局と呼ぶ)であり、1202は移動局である複数の移
動無線端末(以下、単に端末と呼ぶ)である。端末12
02は基地局1201のサービスエリア内において無線
回線により接続して通信できる。通信方式はTDMA/
TDD(Time Division Multiple Access / Time Divis
ion Duplex)の伝送方式によるものである。
【0018】図2に、基地局1201と端末1202と
間の無線回線のフレーム構成を示す。無線回線は、スロ
ット201に分割され、スロットを複数集めてフレーム
202を構成する。基地局端末間の通信は、図2に示す
通り、送信と受信が時分割的に交互に行われる(TD
D)。
【0019】図3に、上りチャネルのスロットで送信す
るバーストのフレームフォーマットを示す。上りチャネ
ルのスロット用の送信バーストには、同期バースト30
1とデータバースト302があり、このうち、同期バー
スト301は、通信を開始する前に、基地局1201と
端末1202間で、正確なスロット同期を確立するため
に使用される。同期バースト301はユニークワードU
Wと識別符号とから構成されており、同期バースト30
1におけるユニークワードUWの長さは、L1ビットと
する。
【0020】データバースト302は、スロット同期が
確立後、端末1202が基地局1201にデータを送信
するのに使用される。データバースト302はユニーク
ワードUWとデータ、そして誤り訂正符号であるCRC
コード部とからなる。データバースト302におけるユ
ニークワードUWの長さはL2 ビットとする。
【0021】図4に、下りチャネルのスロットで送信す
るバーストのフレームフォーマットを示す。下りチャネ
ルのスロット用の送信バーストには同期バースト401
とデータバースト402がある。これらのうち、同期バ
ースト401は、通信を開始する前に基地局1201と
端末1202との間でスロット同期を確立するために用
いる。同期バースト401はユニークワードUWと識別
符号からなり、同期バースト401におけるユニークワ
ードUWはL3 ビットとする。
【0022】データバースト402は基地局1201か
ら端末1202へデータを送信するために使われるもの
で、ユニークワードUWとデータ、そして誤り訂正符号
であるCRCコード部とからなる。データバースト40
2におけるユニークワードUWの長さはL4 ビットとす
る。
【0023】このように、種々のバーストがあるが、各
バーストでのユニークワードUWの長さは次の関係を満
たしている。
【0024】L1 ≧L3 ≧L2 ≧L4 図1に、基地局1201の構成をブロック図で示す。図
において、101はアンテナ、102はキャリア復調
部、103は等化部、104はデマッピング部、105
はマッピング部、106はプレディストーション部、1
07はキャリア変調部、108は係数更新アルゴリズム
部、109はトレーニング信号発生部である。
【0025】基地局が受信を行う場合、アンテナ101
にて受信された信号は、キャリア復調部102でキャリ
ア成分が除去され、信号成分が分離抽出されて復調され
る。この復調により、抽出された信号成分は等化部10
3において等化され、デマッピング部104でデマッピ
ングされて各端末別の信号に複号される。
【0026】基地局が送信する場合は、発生したデータ
をマッピング部105でマッピングして送信相手先とな
る各端末別に対応するスロットに割り当てて時分割多重
化し、プレディストーション部106でプレディストー
ションして伝送路特性に対応した等化を行い、これをキ
ャリア変調部107に与えてキャリア変調して送信す
る。
【0027】なお、等化部103は、係数更新アルゴリ
ズム部108により、等化係数が更新される。係数更新
アルゴリズム部108は、受信したバーストのユニーク
ワードUWとトレーニング信号発生部109で発生され
たトレーニング信号(ユニークワードUWと同じ信号系
列)と等化部103にて等化されて出力された信号とを
用いて等化係数を計算する。計算された等化係数は、等
化部103ばかりでなく、プレディストーション部10
6の係数の係数更新にも使われる。
【0028】図5に、基地局1201と端末1202の
送受信のシーケンスを示す。ここで下りの同期バースト
をSB1、上りの同期バーストをSB2、下りのデータ
バーストをDB1、上りのデータバーストをDB2とす
る。基地局1201は、端末1202から同期バースト
を受信すると(501)、同期バーストのユニークワー
ドUWより同期をとり、さらに、ユニークワードUWを
トレーニングシーケンスとして伝送路特性を推定し、同
期バーストを等化する。基地局1201は、端末120
2から同期バーストを受信すると、その応答として同期
バーストを端末1202に送信する(502)。このと
き、端末1202に送信する同期バーストを、前記推定
した伝送路特性の逆特性でプレディストーションする。
この同期バーストの送受は、スロット同期が確立される
まで行われる。
【0029】その間、基地局1201は、端末1202
から送られて来る、同期バーストのユニークワードUW
を用いて伝送路特性の推定を、その都度実施して更新し
てゆく。一旦、スロット同期が確立されると、基地局1
201は、データバーストを送信する(503)。デー
タバーストは、送信に先立って同期バーストの送受で推
定された伝送路特性の逆特性でプレディストーションさ
れる。
【0030】端末1202は、データバーストを受信す
ると、同期バーストからデータバーストの送信に切り替
える(504)。データバーストの送受信の間も、基地
局1201は、端末1202から送られてくるデータバ
ーストより、伝送路特性の推定を逐次行って更新する。
【0031】図6に基地局1201に備わる等化器10
3とプレディストーション部106の構成例を示す。こ
こで使用される等化器は図6に示すように、トランスバ
ーサル型等化器とする。受信したバーストは、キャリア
復調され、バーストの中のユニークワードUWにより、
係数更新アルゴリズム部108によってタップ係数が決
定され、受信バーストは等化される。プレディストーシ
ョン部106もトランスバーサル型のフィルタで構成さ
れている。係数更新アルゴリズム部108で計算された
タップ係数は、トランスバーサル型のフィルタの係数の
もセットされ、プレディストーションに使われる。これ
らの係数の更新は、バーストが受信される毎に行われ
る。
【0032】従って、本実施例によれば、基地局側でプ
レディストーションによる等化を行うことができ、これ
により、上り無線回線の通信品質確保はもとより、無線
端末に下り無線回線を等化する装置を付加せずとも下り
無線回線を等化できて、下り無線回線の通信品質確保も
できる。
【0033】(実施例2)つぎに実施例1を簡単化する
構成を実施例2として説明する。
【0034】基地局1201が備えている等化器103
がトランスバーサル型フィルタの場合、実施例1におけ
るプレディストーション部106と等化器103は、図
7に示すように、トランスバーサル型フィルタによる等
化器701一つに置き換えてて共用する構成とすること
が可能である。この場合、プレディストーション部が不
要になり、装置が小型化することができる。
【0035】(実施例3)つぎに図8に示すように、基
地局1201の等化部が判定帰還型等化器の場合のプレ
ディストーション部の構成例を説明する。
【0036】図8において800は判定帰還型等化器、
801はフィードフォーワード・フィルタ、802はフ
ィードバック・フィルタ、803は係数更新アルゴリズ
ム部、804はプレディストーション部である。
【0037】アンテナ101により受信されたバースト
は、キャリア復調部102によりキャリア復調されて判
定帰還型等化器800に与えられる。プレディストーシ
ョン部804は、図8に示すように、トランスバーサル
型フィルタで構成する。
【0038】係数更新アルゴリズム部803には判定帰
還型等化器800からバースト中のユニークワードUW
が与えられるので、係数更新アルゴリズム部803はこ
れをもとに、フィードフォーワード・フィルタ801と
フィードバック・フィルタ802のタップ係数を計算
し、各フィルタ801,802にセットする。
【0039】プレディストーション部804のタップ係
数の更新は、判定帰還型等化器800の有するフィード
フォーワード・フィルタ801の更新されたタップ係数
をセットすることで行う。
【0040】(実施例4)つぎに基地局1201の等化
部が判定帰還型等化器の場合のプレディストーション部
の別の構成例を説明する。この例はプレディストーショ
ン部としてトランスバーサル型フィルタを用いた例であ
る。
【0041】図9は基地局1201の等化部が判定帰還
型等化器の場合に、プレディストーション部のタップ係
数をフィードフォーワード・フィルタ902とフィード
バック・フィルタ903のタップ係数双方を用いて行う
構成である。
【0042】アンテナ101にて受信されたバースト
は、キャリア復調され、キャリア復調部102によりキ
ャリア復調されて判定帰還型等化器900に与えられ
る。係数更新アルゴリズム部901には判定帰還型等化
器900からバーストの中のユニークワードUWが与え
られ、これをもとに係数更新アルゴリズム部901はフ
ィードフォーワード・フィルタ902とフィードバック
・フィルタ903のタップ係数を計算し、各フィルタ9
02,903にセットする。
【0043】プレディストーション部904は、図9に
示すように、トランスバーサル型フィルタで構成する。
このプレディストーション部904に対するタップ係数
の更新は、判定帰還型等化器900内のフィードフォー
ワード・フィルタ902のタップ係数をプレディストー
ション部904を構成するトランスバーサル型フィルタ
の最初の部分のタップにセットし、フィードバック・フ
ィルタ903のタップ係数をその後のタップにセットす
る。
【0044】図9における等化部900とプレディスト
ーション部904の構成図を図10に示す。図9におけ
る判定帰還型の等化器900のフィードフォーワード・
フィルタ902は、図10において符号1001を付し
た点線枠で囲んだ部分であり、また、図9における判定
帰還型の等化器900のフィードバック・フィルタ90
3は、図10において符号1002を付した点線枠で囲
んだ部分である。また、図9におけるプレディストーシ
ョン部904はトランスバーサル型フィルタで構成され
ており、図10において符号1003を付した点線枠で
囲んだ部分に対応する。
【0045】図10におけるフィードフォーワード・フ
ィルタ1001のタップをa1 〜an とし、フィードバ
ック・フィルタ1002のタップをb1 〜bm とする。
プレディストーション部1003のタップをc1 〜c
n+m とする。
【0046】係数更新アルゴリズム部からタップ値が出
力されるが、このタップ値はフィードフォーワード・フ
ィルタ1001とフィードバック・フィルタ1002と
で別のものである。
【0047】係数更新アルゴリズム部からフィードフォ
ーワード・フィルタ1001のタップa1 〜an にある
タップ値が与えられ、また、係数更新アルゴリズム部か
らフィードバック・フィルタ1002のタップb1 〜b
m にあるタップ値が与えられたとする。
【0048】このとき、トランスバーサル型フィルタで
構成されるプレディストーション部1003のタップ値
としてはタップc1 〜cn にフィードフォーワード・フ
ィルタ1001のタップa1 〜an にセットされたもの
と同一のものがセットされ、タップc1+n 〜cn+m には
フィードバック・フィルタ1002のタップb1 〜bm
にセットされたものと同一のものがセットされる。この
ように、タップをセットされたトランスバーサル型フィ
ルタ1003でプレディストーションを行う。
【0049】(実施例5)つぎに図11のように、基地
局1201の等化部が判定帰還型等化器の場合のプレデ
ィストーション部の別の構成例を説明する。この例はプ
レディストーション部として再帰型フィルタを用いる例
である。
【0050】アンテナ101によって受信されたバース
トは、キャリア復調部102でキャリア復調され、て判
定帰還型等化器に与えられる。係数更新アルゴリズム部
1104には判定帰還型等化器からバーストの中のユニ
ークワードUWが与えられ、これをもとに係数更新アル
ゴリズム部1104はフィードフォーワード・フィルタ
1101とフィードバック・フィルタ1102のタップ
係数を計算し、各フィルタ1101,1102にセット
する。
【0051】プレディストーション部は、図11におい
て符号1103を付して示す点線枠で囲んだ部分であ
り、図11に示すように、再帰型フィルタによって構成
してある。また、判定帰還型の等化器のフィードフォー
ワード・フィルタは図11において、符号1101を付
して示す点線枠で囲んだ部分であり、判定帰還型の等化
器のフィードバック・フィルタは、図11において符号
1102を付して示す点線枠で囲んだ部分である。
【0052】判定帰還型の等化器のフィードフォーワー
ド・フィルタ1101のタップをa1 〜an とし、フィ
ードバック・フィルタ1102のタップをb1 〜bm
する。また、プレディストーション部を構成する再帰型
フィルタ1103のタップはc1 〜cn+m で示す。
【0053】係数更新アルゴリズム部1104からタッ
プ値が出力されるが、このタップ値はフィードフォーワ
ード・フィルタ1101とフィードバック・フィルタ1
102とで別のものである。
【0054】係数更新アルゴリズム部1104からフィ
ードフォーワード・フィルタ1101のタップa1 〜a
n にあるタップ値が与えられ、また、係数更新アルゴリ
ズム部1104からフィードバック・フィルタ1102
のタップb1 〜bm にあるタップ値が与えられたとす
る。
【0055】このとき、再帰型フィルタ1103のタッ
プの更新は、タップc1 〜cn にフィードフォーワード
・フィルタ1101のタップa1 〜an にセットされた
ものと同一のものがセットされ、タップc1+n 〜cn+m
にはフィードバック・フィルタ1002のタップb1
m にセットされたものと同一のものがセットされる。
【0056】このように、タップをセットされた再帰型
フィルタ1103でプレディストーションを行う。
【0057】なお、本発明は上記し、かつ、図面に示す
実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲
内で適宜変形して実施し得るものである。
【0058】以上、種々の実施例を説明したが、本発明
は移動通信にTDMA/TDDを適用すると共に、上り
回線の伝送路特性を推定した結果をそのまま、下り回線
の推定伝送路特性として用いて、この推定結果を下り回
線のプレディストーションに用いるようにした。
【0059】また、無線端末が、スロットの同期を確立
するために、スロット同期確立用の上り信号を送信して
いる状態において、無線基地局は、スロット同期確立用
の上り信号より、上り無線チャネルの伝送路特性を推定
し、その推定した伝送路特性の逆特性により、スロット
同期確立用の下り信号をプレディストーションするよう
にした。
【0060】TDMA/TDD伝送方式では、上り回線
と下り回線が同じ周波数であるので、周期的な上り回線
のバースト(フレームフォーマット)の受信により、上
り回線の伝送路特性を随時推定し、その推定した伝送路
特性を下りの伝送路特性として用いることができる。そ
して、基地局にこの伝送路特性推定のための機能を設け
て伝送路特性を随時推定し、これを上り回線と下り回線
の伝送路特性として用い、基地局に設けた等化器によ
り、この推定伝送路特性を利用して上り回線と下り回線
の等化を行うようにした。移動通信システムでは、その
端末は小型化・低消費電力化が強く望まれるが、この発
明を利用すると、端末側に特別な装置を用いなくとも、
等化処理が行えるようになり、端末の小型化・低消費電
力化を確保しつつ、高品質の通信ができるようになる。
【0061】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
上り無線回線の伝送路特性の逆特性を使って、下り無線
回線で送信する信号をプレディストーションすることに
よって、無線端末に、等化器を備えることなく、かつ下
り無線回線の伝送特性を推定する装置を備えることな
く、下り無線回線を等化することが可能になる。そし
て、このことにより、無線端末に回路や消費電力の負荷
を与えること無しに無線回線の等化が可能になり、下り
無線回線の品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明の実施例1の基本無線基地局の構成を示す図。
【図2】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明の実施例における無線チャネルのフレーム構成を
示す図。
【図3】本発明の実施例を説明するための図であって、
上り無線回線のフレームフォーマット(バースト)を示
す図。
【図4】本発明の実施例を説明するための図であって、
下り無線回線のフレームフォーマット(バースト)を示
す図。
【図5】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明における無線基地局と無線端末のバースト送受信
シーケンスを示す図。
【図6】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明における無線基地局に備わる等化器とプレディス
トーション部の構成を示す図である。
【図7】本発明の実施例を説明するための図であって、
本発明の別の実施例としての無線基地局の構成を示す
図。
【図8】本発明の実施例を説明するための図であって、
判定帰還型等化器を備えた本発明の別の実施例としての
無線基地局の構成を示す図。
【図9】本発明の実施例を説明するための図であって、
判定帰還型等化器を備えた本発明の別の実施例としての
無線基地局の構成を示す図。
【図10】本発明の実施例を説明するための図であっ
て、本発明の図9における判定帰還型等化器部とプレデ
ィストーション部の構成を示す図。
【図11】本発明の実施例を説明するための図であっ
て、プレディストーション部が再帰フィルタの場合の判
定帰還型等化器部とプレディストーション部の構成を示
す図。
【図12】本発明の実施例を説明するための図であっ
て、本発明を適用する移動無線システムの基本構成を示
す図。
【符号の説明】
101…アンテナ 102…キャリア復調部 103,701,800,900…等化部 104…デマッピング部 105…マッピング部 106,904…プレディストーション部 107…キャリア変調部 108.803,901…係数更新アルゴリズム部 109…トレーニング信号発生部 1201…無線基地局 1202…無線端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線回線により接続される基地局と複数
    の移動局からなり、上記無線回線は、一定の時間間隔で
    分割されたスロットを形成し、これらのスロットにて通
    信チャネルを確保すると共に、複数のスロットを集めて
    フレームを形成し、TDMA/TDD(Time Division
    Multiple Access / Time Dixision Duplex)伝送方式に
    より通信する移動通信システムにおいて、 上記基地局には、移動局から基地局への通信チャネルの
    伝送路特性を推定する手段と、 基地局から移動局への通信チャネルでの伝送信号を前記
    推定した伝送路特性の逆特性を用いて等化する手段とを
    設けて構成したことを特徴とする移動通信システム。
JP5233897A 1993-09-20 1993-09-20 移動通信システム Pending JPH0795655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233897A JPH0795655A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233897A JPH0795655A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795655A true JPH0795655A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16962291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233897A Pending JPH0795655A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795655A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883207A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive array antenna receiving apparatus
WO1998056121A1 (fr) * 1997-06-03 1998-12-10 Ntt Mobile Communications Network Inc. Emetteur-recepteur adaptatif
WO2000044109A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de radiocommunication
JP2001160771A (ja) * 1999-10-11 2001-06-12 Robert Bosch Gmbh 移動ステーションにおける無線信号の受信方法及び無線信号の送受信のための無線ステーション
WO2001045298A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for transmission with interference suppression
US6252914B1 (en) 1998-07-21 2001-06-26 Nec Corporation Radio communication system
WO2003065611A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de transmission et de reception, systeme de radiocommunication et procede de transmission et de reception
JP2006050631A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 伝送性能を向上させるためのシステム、モデム、受信器、送信器及びその方法
JP2007228057A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 衛星通信システム及び衛星通信用送信局
JP2009171328A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送システム及びその制御方法
US8078213B2 (en) 1999-12-03 2011-12-13 Ipcom Gmbh & Co. Kg Method of regulating the transmission power of a master station and a slave station for implementation of the method
JP2011259151A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送システム、送信装置、受信装置、伝送方法およびプログラム
JP2018157374A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、通信方法および基地局

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056121A1 (fr) * 1997-06-03 1998-12-10 Ntt Mobile Communications Network Inc. Emetteur-recepteur adaptatif
US6243412B1 (en) 1997-06-03 2001-06-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Adaptive array transmitter receiver
EP0883207A3 (en) * 1997-06-06 2000-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive array antenna receiving apparatus
EP0883207A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive array antenna receiving apparatus
US6252914B1 (en) 1998-07-21 2001-06-26 Nec Corporation Radio communication system
WO2000044109A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de radiocommunication
US6751466B1 (en) 1999-01-25 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
JP2001160771A (ja) * 1999-10-11 2001-06-12 Robert Bosch Gmbh 移動ステーションにおける無線信号の受信方法及び無線信号の送受信のための無線ステーション
US8078213B2 (en) 1999-12-03 2011-12-13 Ipcom Gmbh & Co. Kg Method of regulating the transmission power of a master station and a slave station for implementation of the method
US7133642B2 (en) 1999-12-17 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for interference suppression transmission
WO2001045298A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for transmission with interference suppression
WO2003065611A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de transmission et de reception, systeme de radiocommunication et procede de transmission et de reception
JP2006050631A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 伝送性能を向上させるためのシステム、モデム、受信器、送信器及びその方法
JP2007228057A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 衛星通信システム及び衛星通信用送信局
JP2009171328A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送システム及びその制御方法
JP2011259151A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送システム、送信装置、受信装置、伝送方法およびプログラム
JP2018157374A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日本電信電話株式会社 無線通信システム、通信方法および基地局

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10333591B2 (en) Bitrate efficient transport through distributed antenna systems
CN1185838C (zh) 接收信号的方法和接收机
US6285859B1 (en) Method for predistortion of a signal transmitted between two units of a telecommunications network and a unit for carrying out the method
US8036691B2 (en) Method for data transmission in a radio communication system as well as radio station and radio communications system
JPH0795655A (ja) 移動通信システム
Tellado-Mourelo et al. Adaptive DFE for GMSK in indoor radio channels
EP0593186B1 (en) Channel equaliser for a telecommunication system
US20040142665A1 (en) Method and apparatus for diversity combining using a least squares approach
JP3640324B2 (ja) Tdd用適応変調方式送受信機
EP1629649B1 (en) Apparatus and method for precoding a multicarrier signal
Antonio-Rodríguez et al. Subspace-constrained SINR optimization in MIMO full-duplex relays under limited dynamic range
US7519129B2 (en) Precoding of contention words in a fixed wireless access system
US20100278096A1 (en) relay and related method
KR100425611B1 (ko) 통신 단말 장치, 기지국 장치 및 적응 등화 처리 방법
Jiang et al. Joint integer-forcing precoder design for MIMO multiuser relay system
JPH1056406A (ja) 等化装置における波形等化処理方法
JPH09233007A (ja) 無線伝送装置
CN110661736B (zh) 信号处理方法及相关装置
WO2023037242A1 (en) Asynchronous bidirectional communications in cell free networks
KR100430524B1 (ko) 적응 배열 안테나를 사용한 ofdm 수신 시스템 및 그방법
Rahimi et al. Equivalency of MSE-and Rate-Constrained Power Optimization Methods for Distributed Beamforming
Bhatnagar et al. Downlink cooperative communication using differential relaying
Ravi et al. Joint Relay-source Escalation for SINR Maximization in Multi Relay Networks and Multi Antenna
JPH1075237A (ja) 無線通信システムの受信回路
WO2006105689A1 (fr) Methode et dispositif de reduction de la complexite du traitement des signaux des terminaux mobiles