JPH0795448A - Ghost eliminating device - Google Patents

Ghost eliminating device

Info

Publication number
JPH0795448A
JPH0795448A JP5258857A JP25885793A JPH0795448A JP H0795448 A JPH0795448 A JP H0795448A JP 5258857 A JP5258857 A JP 5258857A JP 25885793 A JP25885793 A JP 25885793A JP H0795448 A JPH0795448 A JP H0795448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghost
waveform
signal
gcr
transversal filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5258857A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3371299B2 (en
Inventor
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Hiroshi Adachi
浩 安達
Tsutomu Kume
勉 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25885793A priority Critical patent/JP3371299B2/en
Publication of JPH0795448A publication Critical patent/JPH0795448A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3371299B2 publication Critical patent/JP3371299B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the time in which the tap coefficient of a transversal filter 3 is converged so as to eliminate the ghost by eliminating a need of field operation/averaging for each tap coefficient correction, CONSTITUTION:A high-speed ghost elimination period TR is set in the start stage of ghost elimination, and signal changeover switches 15 to 17 are switched to the sides of terminals (a) to store the GCR waveform (GCR+Sg), which is obtained by a field operation circuit 9, in a waveform memory part 18 as a memory waveform MGCR. In second and following tap coefficient corrections, this memory waveform MGCR is read out and is made pass the transversal filter 3. In the high-speed ghost elimination period TR, a signal changeover switch 14 is switched to the side of the terminal (a) to directly supply the output of a detection circuit 1 to am output terminal 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は送信電波の経路差により
テレビジョン受像機等の画面上に発生するゴースト現象
を解消するためのゴースト除去回路に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a ghost eliminating circuit for eliminating a ghost phenomenon which occurs on a screen of a television receiver or the like due to a difference in route of transmitted radio waves.

【0002】[0002]

【従来の技術】図10はテレビジョン受像機の画像に表
れるゴーストの発生原因を概念的に示す説明図である。
この図に示すように、受信アンテナに対しては実線で示
す送信塔から直接届く主信号となるような電波のほか
に、破線で示すように建物(あるいは図示しない山等)
に反射した後受信アンテナに到達する電波(後ゴース
ト)、更には一点鎖線で示すようにテレビジョン受像機
のアンテナ端子に対して直接届き、時間的に主信号より
前に位置するような電波(前ゴースト)も存在する。こ
れらの電波は送信塔からアンテナ端子に至るまでの経路
差、つまり時間差を当然有している。したがって、これ
らの信号が時間差を持ってテレビジョン受像機で受信さ
れると、受信信号には主信号のほかにこれらの反射波や
直接波等の成分が合成されることとなり、結果として表
示画像には主映像の外にこれらの電波の時間差や受信レ
ベルに応じたゴーストが表れることとなる。
2. Description of the Related Art FIG. 10 is an explanatory view conceptually showing the cause of ghost appearing in an image on a television receiver.
As shown in this figure, in addition to the radio wave that is the main signal that directly reaches the receiving antenna from the transmission tower for the receiving antenna, there is also the building (or mountains not shown) as shown by the broken line.
A radio wave that reaches the receiving antenna after being reflected by (rear ghost), and further a radio wave that directly reaches the antenna terminal of the television receiver as indicated by the chain line and is positioned before the main signal in time ( There is also a former ghost). These radio waves naturally have a path difference from the transmission tower to the antenna terminal, that is, a time difference. Therefore, when these signals are received by the television receiver with a time lag, the components of reflected wave and direct wave are added to the received signal in addition to the main signal, resulting in a display image. In addition to the main image, a ghost corresponding to the time difference of these radio waves and the reception level will appear.

【0003】このようにして生じるゴーストをキャンセ
ルするために、送信側で映像信号にゴーストキャンセル
用基準信号(以下GCR(Ghost Cancel Referense)信
号という)を挿入し、受信側でこのGCR信号に基づい
てゴースト信号成分を検出し、この検出データに応じて
トランスバーサルフィルタの特性を可変することにより
受信信号からゴースト信号成分を除去するという方法が
知られている。
In order to cancel the ghost thus generated, the transmitting side inserts a ghost cancel reference signal (hereinafter referred to as a GCR (Ghost Cancel Referense) signal) into the video signal, and the receiving side based on the GCR signal. A method is known in which a ghost signal component is detected and the characteristics of a transversal filter are varied according to the detected data to remove the ghost signal component from the received signal.

【0004】図7は上記GCR信号SGCRを示し、これら
の図においてHDは水平同期信号を、BRSTはカラーバー
スト信号を示している。そして、GCR信号SGCRとして
は、図7(a)の波形図に示すGCR波形GCR と図7
(b)の波形図に示すペデスタル波形PDS が一組として
設定されている。この図7(a)に示すGCR波形GCR
は、水平期間の後ろ側に位置するバー波形とされると共
に、その幅は44.7μ秒、レベルは70IRE とされ
る。また、立上がり特性はsinχ/χのリンギング特
性とされており、その周波数スペクトラムは図7(c)
に示すように映像帯域としてはほぼ4.2MHz までフラ
ットとなるような特性とされている。また、図7(b)
に示すペデスタル波形PDS は、この図に示すように0レ
ベルとされている。
FIG. 7 shows the GCR signal SGCR. In these figures, HD indicates a horizontal synchronizing signal and BRST indicates a color burst signal. As the GCR signal SGCR, the GCR waveform GCR shown in the waveform diagram of FIG.
The pedestal waveform PDS shown in the waveform diagram of (b) is set as one set. The GCR waveform GCR shown in FIG. 7 (a)
Is a bar waveform positioned behind the horizontal period, and its width is 44.7 μsec and its level is 70IRE. Further, the rising characteristic is a sin χ / χ ringing characteristic, and its frequency spectrum is shown in FIG. 7 (c).
As shown in, the characteristics are such that the video band is flat up to approximately 4.2 MHz. In addition, FIG.
The pedestal waveform PDS shown in is set to 0 level as shown in this figure.

【0005】そして、上記GCR信号SGCRとしてのGC
R波形GCR およびペデスタル波形PDS は、例えば図8
(a)〜(h)に示すようにして映像信号に挿入されて
いる。つまり、映像信号の8フィールド期間を繰り返し
周期とし、その第1、第3、第6、第8フィールドにお
けるそれぞれの第18Hあるいは第281Hに前記した
図7(a)のGCR波形GCR が挿入され、残りの第2、
第4、第5、第7フィールドにおけるそれぞれの第18
Hあるいは第280Hに前記した図7(b)のペデスタ
ル波形PDS が挿入される。なお、この場合の各フィール
ドの第17Hあるいは第280Hは固定波形であると規
定されている。
Then, the GC as the GCR signal SGCR is used.
The R waveform GCR and the pedestal waveform PDS are shown in FIG.
It is inserted in the video signal as shown in (a) to (h). That is, the 8-field period of the video signal is set as a repeating cycle, and the GCR waveform GCR of FIG. 7A is inserted into the 18th or 281H of each of the 1st, 3rd, 6th, and 8th fields, The remaining second,
18th of each in the 4th, 5th and 7th fields
The pedestal waveform PDS shown in FIG. 7B is inserted into H or 280H. In this case, the 17th or 280th field of each field is defined as a fixed waveform.

【0006】次に、図9の波形図はこれらのGCR信号
SGCRに基づくゴースト信号成分の検出原理を概念的に示
しており、例えば図9(a)は第1フィールドにおける
17Hと18Hの波形を示し、この18Hに対してGC
R波形GCR が挿入されているものとし、図9(b)は第
5フィールドにおける17Hと18Hの波形を示し、こ
の18Hに対してペデスタル波形PDS が挿入されている
とする。そして、受信信号にゴースト成分が含まれてい
る場合には、GCR波形GCR は例えば図9(a)に示す
ように、主信号成分に対する時間差やレベルに応じたゴ
ースト成分の波形(BRST(G) はゴースト信号成分におけ
るカラーバースト信号を示す)が合成された波形変化を
示すこととなる。ところで、映像信号においては4フィ
ールド分先の水平同期信号HD及びカラーバースト信号
BRST(及びBRST(G) )は同相とされている。そこで、第
1フィールドの18HのGCR波形GCR (図9(a))
から第5フィールドの18Hのペデスタル波形PDS (図
9(b))を減算すれば、互いのフィールドの水平同期
信号HDとカラーバースト信号BRSTが相殺されるため
に、図9(c)に示す波形が得られることとなる。そし
て、例えばこの波形を微分回路に入力すれば、図9
(d)に示すような微分パルス波形を得ることができ、
例えばこの図の矢印Aに示す微分パルスは少なくとも主
信号成分に対するゴースト成分のレベル及び時間差を表
している。これに基づいてゴースト成分を検出すること
が可能となる。
Next, the waveform diagram of FIG. 9 shows these GCR signals.
The detection principle of the ghost signal component based on SGCR is conceptually shown. For example, FIG. 9A shows the waveforms of 17H and 18H in the first field.
It is assumed that the R waveform GCR is inserted, and FIG. 9B shows the waveforms of 17H and 18H in the fifth field, and the pedestal waveform PDS is inserted into this 18H. When the received signal contains a ghost component, the GCR waveform GCR is, for example, as shown in FIG. 9A, a waveform of the ghost component (BRST (G)) according to the time difference and level with respect to the main signal component. Represents a color burst signal in the ghost signal component) and represents a waveform change that is combined. By the way, in the video signal, a horizontal synchronization signal HD and a color burst signal 4 fields ahead
BRST (and BRST (G)) are said to be in phase. Therefore, the 18H GCR waveform GCR in the first field (Fig. 9 (a))
By subtracting the pedestal waveform PDS (Fig. 9 (b)) of the fifth field from 18H, the horizontal sync signal HD and the color burst signal BRST of the respective fields cancel each other, so the waveform shown in Fig. 9 (c). Will be obtained. Then, for example, if this waveform is input to the differentiating circuit,
It is possible to obtain a differential pulse waveform as shown in (d),
For example, the differential pulse indicated by arrow A in this figure represents at least the level and time difference of the ghost component with respect to the main signal component. Based on this, it becomes possible to detect the ghost component.

【0007】そこで、実際のゴースト成分の検出にあた
っては、8フィールド期間において第1と第5、第2と
第6、第3と第7、第4と第8フィールドごとの18H
について上記したような減算を行って4セットのGCR
波形GCR (ゴースト成分を含む)を得て、次にこれらの
平均をとるという演算を行っている。つまり、図9
(a)〜(h)の第1フィールド〜第8フィールドに示
すGCR波形GCR あるいはペデスタル波形PDS をそれぞ
れS1 〜S8 とすると、 (式1) S=1/4{−(S5 −S1 )+(S6 −S2 )−(S7 −S3 )+ (S8 −S4 )=GCR で示される演算を行うものである。上記演算処理によっ
て得られたGCR波形GCR は、ゴースト成分が含まれて
いれば、例えば図9(c)に示したような主信号成分に
対してゴースト信号成分が合成された波形が得られるこ
ととなり、この後微分回路を介することで同様に図9
(d)に示す微分パルスとされてゴースト信号成分の検
出を行うことができる。
Therefore, in the actual detection of the ghost component, 18H for every 1st and 5th, 2nd and 6th, 3rd and 7th, 4th and 8th fields in the 8 field period.
4 sets of GCRs with subtraction as described above for
The waveform GCR (including the ghost component) is obtained and then the average of these is calculated. That is, FIG.
Assuming that the GCR waveform GCR or the pedestal waveform PDS shown in the first to eighth fields of (a) to (h) are S 1 to S 8 , respectively, (Equation 1) S = 1/4 {-(S 5 -S 1) + (S 6 -S 2 ) - (S 7 -S 3) + (S 8 -S 4) = performs a computation represented by GCR. If the ghost component is included in the GCR waveform GCR obtained by the above arithmetic processing, for example, a waveform in which the ghost signal component is combined with the main signal component as shown in FIG. 9C can be obtained. Then, after that, the same results as in FIG.
The differential pulse shown in (d) is used to detect the ghost signal component.

【0008】そこで、図6のブロック図を参照して上記
検出方法を適用したゴースト除去回路の一例について説
明する。この図において、1は受信信号について検波を
行い検波信号SYを出力する検波回路であり、2は検波
回路1から供給された検波信号SYについて、例えば4
fsc(fsc=色副搬送波周波数)のサンプル周波数
でA/D変換を行うA/Dコンバータを示す。3はトラ
ンスバーサルフィルタを示し、A/Dコンバータ2にて
デジタル信号化された検波信号SYが入力される。この
トランスバーサルフィルタ3は例えばタップ付遅延線
と、各々のタップに任意のタップ利得(荷重)を与えら
れる係数器と、全てのタップについての荷重出力の総和
を得る加算回路から構成され、有限のインパルス応答の
フィルタ特性を有する。そして、図のようにトランスバ
ーサルフィルタ3の出力を後述するマイクロコンピュー
タ8に供給し、このマイクロコンピュータ8から出力さ
れる修正量データSTに基づいてトランスバーサルフィ
ルタ3の係数を制御することにより、トランスバーサル
フィルタ3ではこれに応じた打ち消し信号を生成してゴ
ースト信号成分を除去していくこととなる。
Therefore, an example of a ghost removing circuit to which the above detection method is applied will be described with reference to the block diagram of FIG. In the figure, reference numeral 1 is a detection circuit for detecting a received signal and outputting a detection signal SY, and 2 is a detection signal SY supplied from the detection circuit 1, for example, 4
2 shows an A / D converter that performs A / D conversion at a sampling frequency of fsc (fsc = color subcarrier frequency). Reference numeral 3 denotes a transversal filter, to which the detection signal SY digitized by the A / D converter 2 is input. The transversal filter 3 is composed of, for example, a delay line with taps, a coefficient unit that gives an arbitrary tap gain (load) to each tap, and an adder circuit that obtains the sum of the load outputs for all taps. It has a filter characteristic of impulse response. Then, as shown in the figure, the output of the transversal filter 3 is supplied to a microcomputer 8 to be described later, and the coefficient of the transversal filter 3 is controlled by controlling the coefficient of the transversal filter 3 based on the correction amount data ST output from the microcomputer 8. The Versal filter 3 generates a cancellation signal corresponding to this and removes the ghost signal component.

【0009】4はトランスバーサルフィルタ3の出力に
ついてD/A変換を行い、ゴースト除去処理を経たアナ
ログの検波信号SYとして出力するD/Aコンバータ、
5はこの検波信号SYを内部又は外部の他の所要回路に
供給するための出力端子である。
Reference numeral 4 denotes a D / A converter which performs D / A conversion on the output of the transversal filter 3 and outputs it as an analog detection signal SY which has undergone ghost removal processing.
Reference numeral 5 is an output terminal for supplying the detected signal SY to other required internal or external circuits.

【0010】6はトランスバーサルフィルタ3から供給
されるデジタル信号から、フィールド期間ごとの18H
あるいは281Hに挿入されているGCR信号SGCR(G
CR波形GCR 、ペデスタル波形PDS )を抽出して出力す
るゲート回路であり、7はゲート回路6から供給されて
くるGCR信号SGCRを1フィールド期間ごとに保持して
マイクロコンピュータ8に出力するバッファメモリを示
す。
Reference numeral 6 denotes a digital signal supplied from the transversal filter 3, which is 18H for each field period.
Alternatively, the GCR signal SGCR (G
Reference numeral 7 denotes a gate circuit for extracting and outputting the CR waveform GCR and the pedestal waveform PDS, and a buffer memory 7 for holding the GCR signal SGCR supplied from the gate circuit 6 for each one field period and outputting it to the microcomputer 8. Show.

【0011】図の破線で示す8はマイクロコンピュータ
である。したがって破線内の回路構成は実際にはコンピ
ュータ及びソフトウェアにより実現されるものである
が、ここでは動作手段を示す便宜上ハードウェアにより
示している。このマイクロコンピュータ8においてはバ
ッファメモリ7から1フィールド期間ごとに入力される
GCR信号SGCRに基づいてゴースト信号成分の検出を行
い、この検出結果に応じてトランスバーサルフィルタ3
の係数を制御する修正量データSTを出力するものであ
る。
Reference numeral 8 shown by a broken line in the drawing is a microcomputer. Therefore, the circuit configuration in the broken line is actually realized by a computer and software, but here it is shown by hardware for convenience of showing the operating means. In the microcomputer 8, the ghost signal component is detected based on the GCR signal SGCR input from the buffer memory 7 every one field period, and the transversal filter 3 is detected according to the detection result.
The correction amount data ST for controlling the coefficient of is output.

【0012】このマイクロコンピュータ8において9は
フィールド演算回路を示し、バッファメモリ7からのG
CR信号SGCRについて、図8及び図7及び(式1)によ
り説明した8フィールドシーケンスの演算を行って、例
えば図9(c)に示すと同様の波形、つまりGCR波形
GCR とゴースト信号成分Sgが合成された信号(GCR+
Sg)を得る。例えば、(式1)に示した演算は、 (式2) S=1/4(S1 −S2 +S3 −S4 −S5 +S6 −S7 +S8 ) と書き換えることが可能であり、実際のフィールド演算
はフィールド順に得られるGCR信号SGCRを上記のよう
に積算してけばよい。
In the microcomputer 8, reference numeral 9 denotes a field operation circuit, and G from the buffer memory 7
The CR signal SGCR is subjected to the operation of the 8-field sequence described with reference to FIGS. 8 and 7 and (Equation 1) to obtain a waveform similar to that shown in FIG. 9C, that is, a GCR waveform.
A signal (GCR +) in which GCR and the ghost signal component Sg are combined.
Sg) is obtained. For example, the calculation shown in (Equation 1) can be rewritten as (Equation 2) S = 1/4 (S 1 −S 2 + S 3 −S 4 −S 5 + S 6 −S 7 + S 8 ). In the actual field calculation, the GCR signal SGCR obtained in the field order may be integrated as described above.

【0013】10は所定の時定数が設定された微分回路
を示す。フィールド演算回路9から出力されたゴースト
信号成分を含むGCR波形(GCR +Sg)はこの微分回
路9を介することで、微分パルス波形(PGCR+Pg)に
変化される。この微分パルス(PGCR+Pg)は、例えば
図9(d)にて説明したと同様の波形として得られる。
11はリファレンス波形形成回路であり、GCR波形GC
R を微分回路10と同様の時定数により微分して得られ
る微分パルス波形(PGCR)を発生させて出力する。12
は減算器を示し、微分回路10より入力される信号PGCR
+Pgからリファレンス波形形成回路11より入力され
る信号PGCRを減算するものである。したがって出力とし
ては、(PGCR+Pg)−PGCR=Pgが得られる。つま
り、ゴースト信号成分Sgのみを微分して得られるゴー
スト信号成分の微分パルスが出力されることとなる。1
3は変換器であり、減算器12から入力されたゴースト
信号成分の微分パルスPgの信号位相及びレベルに基づ
いて、ゴースト信号の主信号に対する時間差やレベルに
対応するデータを得、このデータからトランスバーサル
フィルタ3のタップ係数をゴーストを除去する打ち消し
信号が得られるための修正量STに設定し、この信号S
Tがトランスバーサルフィルタ3に帰還されることでフ
ィルタの通過特性が制御されることとなる。そして、上
記した動作が繰り返されていくことでトランスバーサル
フィルタ3の特性は徐々にゴースト信号成分Sgを除去
するように収束していき、これにともない表示される画
像に表れているゴーストも消えていくこととなる。
Reference numeral 10 denotes a differentiating circuit in which a predetermined time constant is set. The GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component output from the field operation circuit 9 is changed to the differential pulse waveform (PGCR + Pg) through the differentiating circuit 9. This differential pulse (PGCR + Pg) is obtained as a waveform similar to that described with reference to FIG.
Reference numeral 11 is a reference waveform forming circuit, which is a GCR waveform GC.
A differential pulse waveform (PGCR) obtained by differentiating R with a time constant similar to that of the differentiating circuit 10 is generated and output. 12
Indicates a subtractor, which is the signal PGCR input from the differentiating circuit 10.
The signal PGCR input from the reference waveform forming circuit 11 is subtracted from + Pg. Therefore, the output is (PGCR + Pg) -PGCR = Pg. That is, the differential pulse of the ghost signal component obtained by differentiating only the ghost signal component Sg is output. 1
Reference numeral 3 is a converter, which obtains data corresponding to the time difference and level of the ghost signal with respect to the main signal based on the signal phase and level of the differential pulse Pg of the ghost signal component input from the subtractor 12, and from this data The tap coefficient of the Versal filter 3 is set to a correction amount ST for obtaining a cancellation signal for removing the ghost, and the signal S
When T is fed back to the transversal filter 3, the pass characteristic of the filter is controlled. The characteristics of the transversal filter 3 gradually converge by removing the ghost signal component Sg by repeating the above-described operation, and the ghost appearing in the displayed image disappears accordingly. I will go.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、フィー
ルド演算回路9は(式1)あるいは(式2)に示した8
フィールドシーケンスの演算を行い、例えば図9(c)
に示したと同様のGCR波形GCR とゴースト信号成分S
gが合成された信号(GCR +Sg)を得ている。つま
り、8フィールド期間内において4セットのGCR波形
GCR (ゴースト成分を含む)を得て、次にこれらの平均
をとるという演算を行っている。ただし、弱電界の受信
電波についてゴースト除去を行うような場合には、この
受信電波を検波して得られる検波信号SYにノイズ成分
が多く含まれるため、1回の8フィールドシーケンスの
演算では主信号に含まれたゴースト信号成分を充分に検
出可能なS/N比のゴースト信号成分を含むGCR波形
(GCR +Sg)を得ることができない場合がある。
As described above, the field operation circuit 9 has the value of 8 shown in (Equation 1) or (Equation 2).
The field sequence is calculated, for example, as shown in FIG.
GCR waveform GCR and ghost signal component S similar to those shown in
The signal (GCR + Sg) in which g is combined is obtained. That is, 4 sets of GCR waveforms within 8 field periods
We obtain the GCR (including the ghost component) and then take the average of these. However, when the ghost is removed from the received electric wave of the weak electric field, the detected signal SY obtained by detecting the received electric wave contains a lot of noise components, and therefore the main signal is calculated in one 8-field sequence operation. In some cases, it is not possible to obtain a GCR waveform (GCR + Sg) including a ghost signal component having an S / N ratio capable of sufficiently detecting the ghost signal component included in the.

【0015】そこで、通常マイクロコンピューター8に
おいては、例えばバッファメモリ7から入力されるGC
R信号SGCRのS/N比を測定するように構成されてい
る。そしてフィールド演算回路9では、測定されたS/
N比に応じて設定される所定回数の8フィールドシーケ
ンス演算を行い、この結果をさらに平均化する処理を行
うようにされることとなる。つまり、8フィールドシー
ケンス演算結果の平均化にあたり、8フィールドシーケ
ンス演算結果をより多くとれば、それだけノイズ成分が
抑圧されていくことになるため、最終的に少なくともゴ
ースト成分の検出が可能なだけのS/N比を有するゴー
スト信号成分を含むGCR波形(GCR +Sg)を得るこ
とができるわけである。そしてこの後は、同様にして微
分回路10を介して最終的に変換器13からトランスバ
ーサルフィルタ3に修正量データSTを供給することと
なる。従って、この後は上記処理動作を繰り返すことに
よりS/N比の悪い検波信号SYについてもゴースト成
分除去を行うことが可能となる。すなわち、『測定され
たS/N比に対応する回数の8フィールドシーケンス演
算/平均化(フィールド演算回路9)』→『微分パルス
化(微分回路10)』→『リファレンス波形(PGCR)に
よる減算(減算器12)』→『減算結果(ゴースト成分
の微分パルスPg)を修正量データSTに変換(変換器
13)』という一連の処理動作がマイクロコンピュータ
ー8にて繰り返されることで、トランスバーサルフィル
タ3の特性は徐々にゴースト信号成分Sgを除去するよ
うに収束していくこととなる。
Therefore, in the normal microcomputer 8, for example, the GC input from the buffer memory 7 is used.
It is configured to measure the S / N ratio of the R signal SGCR. Then, in the field operation circuit 9, the measured S /
A predetermined number of 8-field sequence operations that are set according to the N ratio are performed, and the results are further averaged. That is, in averaging the 8-field sequence operation results, if the 8-field sequence operation results are increased, the noise component is suppressed accordingly, so that at least the ghost component can be detected. Therefore, it is possible to obtain a GCR waveform (GCR + Sg) including a ghost signal component having an / N ratio. Then, after this, similarly, the correction amount data ST is finally supplied from the converter 13 to the transversal filter 3 via the differentiating circuit 10. Therefore, after that, the ghost component can be removed from the detection signal SY having a poor S / N ratio by repeating the above processing operation. That is, “8 field sequence operation / averaging of the number of times corresponding to the measured S / N ratio (field operation circuit 9)” → “differential pulse conversion (differential circuit 10)” → “subtraction by reference waveform (PGCR) ( Subtractor 12) ”→“ Conversion of subtraction result (differential pulse Pg of ghost component) to correction amount data ST (converter 13) ”is repeated in the microcomputer 8, and thus the transversal filter 3 Will gradually converge so as to remove the ghost signal component Sg.

【0016】ところが、上記した一連の処理動作におい
ては、8フィールドシーケンス演算は特に時間を要す
る。従って、上述のように受信電波のS/N比が悪いよ
うな場合、8フィールドシーケンス演算を複数回行うよ
うな場合には、1回のトランスバーサルフィルタ3の特
性の修正までに要する時間は実際に約30秒〜1分間程
度にもなる。例えば、最終的にトランスバーサルフィル
タ3の通過特性がゴースト信号成分を除去するように収
束するまでには、トランスバーサルフィルタ3の特性の
修正は約10回程度繰り返されることが必要とされてお
り、従って画面上からゴースト映像が消えるまでには、
長い場合には10分程度も要することとなり、非常に時
間がかかるという問題点を有している。
However, in the series of processing operations described above, the 8-field sequence operation requires a particularly long time. Therefore, when the S / N ratio of the received radio wave is poor as described above, or when the 8-field sequence operation is performed a plurality of times, the time required to correct the characteristics of the transversal filter 3 once is actually It takes about 30 seconds to 1 minute. For example, until the pass characteristic of the transversal filter 3 finally converges so as to remove the ghost signal component, the characteristic of the transversal filter 3 needs to be modified about 10 times, Therefore, before the ghost image disappears from the screen,
If it is long, it takes about 10 minutes, which is a problem that it takes a very long time.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
問題点を解決するため、入力信号からゴースト信号成分
を除去するトランスバーサルフィルタと、このトランス
バーサルフィルタの出力からフィールドごとにゴースト
信号成分を含むGCR信号を抽出して所定の演算処理を
行い平均化波形を得るフィールド演算部と、このフィー
ルド演算部からの平均化波形によりゴースト信号成分を
検出するゴースト検出部と、このゴースト検出部の検出
結果に基づいてトランスバーサルフィルタの通過特性を
修正するためのフィルタ特性可変データを設定するフィ
ルタ特性可変データ出力部を備えているゴースト除去回
路において、上記平均化波形を波形データとして記憶す
ることのできる波形メモリ部を設けると共に、高速ゴー
スト除去期間を設定可能とした。そして、この高速ゴー
スト除去期間においては、先ずフィールド演算部により
得られた平均化波形に基づいて1回目のトランスバーサ
ルフィルタの通過特性を修正すると共に、この平均化波
形を波形メモリ部に前記波形データとして記憶させるも
のである。そこで、2回目以降のトランスバーサルフィ
ルタの通過特性の修正時には、波形メモリ部に記憶され
た波形データはトランスバーサルフィルタを通過するよ
うにされ、更にフィールド演算部を介さずにゴースト検
出部に供給されるよう構成することとした。
In order to solve the above problems, the present invention solves the above-mentioned problems by providing a transversal filter for removing a ghost signal component from an input signal and a ghost signal component for each field from the output of the transversal filter. A field operation unit for extracting the included GCR signal and performing a predetermined operation process to obtain an averaged waveform, a ghost detection unit for detecting a ghost signal component from the averaged waveform from the field operation unit, and detection of the ghost detection unit In the ghost elimination circuit having the filter characteristic variable data output unit for setting the filter characteristic variable data for correcting the pass characteristic of the transversal filter based on the result, the averaged waveform can be stored as waveform data. A waveform memory section is provided and a high-speed ghost removal period is set. Possible and the. In the high speed ghost removal period, first, the pass characteristic of the first transversal filter is corrected based on the averaged waveform obtained by the field calculation unit, and the averaged waveform is stored in the waveform memory unit as the waveform data. Is to be memorized as. Therefore, when the pass characteristics of the transversal filter are corrected for the second time and thereafter, the waveform data stored in the waveform memory unit is made to pass through the transversal filter, and further supplied to the ghost detection unit without passing through the field operation unit. I decided to configure it.

【0018】そして、この高速ゴースト除去期間は、ゴ
ースト除去動作開始時において設定されるよう構成する
こととした。また、入力信号をトランスバーサルフィル
タを通過させずに直接出力側に供給するよう切換えるこ
とのできる信号切換部を設け、少なくとも前記高速ゴー
スト除去期間における2回目以降のトランスバーサルフ
ィルタの通過特性の修正時からは、信号切換部により入
力信号が直接出力側に供給されるよう構成することとし
た。
The high-speed ghost removing period is set at the start of the ghost removing operation. Further, a signal switching unit that can switch the input signal to be directly supplied to the output side without passing through the transversal filter is provided, and at least when the pass characteristics of the transversal filter are corrected at least during the high speed ghost elimination period. From now on, the signal switching unit is configured to directly supply the input signal to the output side.

【0019】[0019]

【作用】上記構成によれば、1度8フィールドシーケン
ス演算/平均化を行って得たGCR波形(ゴースト成分
を含む)を、波形メモリ部に記憶保持させておくことが
可能となる。従って、高速ゴースト除去期間においては
波形メモリ部に記憶された波形データをトランスバーサ
ルフィルタに入力してタップ係数の修正を行うようにす
れば、タップ係数の修正ごとに8フィールドシーケンス
演算/平均化を行う必要がなくなるため、より早いゴー
スト除去が可能となる。また、この高速ゴースト除去期
間がゴースト除去動作開始時に設定されることで、例え
ばチャンネル等の切換えに伴い、発生するゴーストの条
件が以前と異なるような状態となった場合に最初に高速
のゴースト除去が行われる。また、高速ゴースト除去期
間には波形データがトランスバーサルフィルタを通過す
ることになるが、この際、入力信号(映像検波信号)が
直接出力端子に供給されるように構成すれば、高速ゴー
スト除去期間においても画像表示が中断されない。
According to the above structure, the GCR waveform (including the ghost component) obtained by once performing the 8-field sequence operation / averaging can be stored and held in the waveform memory section. Therefore, in the high speed ghost removal period, if the tap data is input to the transversal filter to store the waveform data stored in the waveform memory unit, the 8-field sequence calculation / averaging is performed for each tap coefficient correction. Since it is not necessary to do so, ghost removal can be performed faster. Further, by setting this high-speed ghost removal period at the start of the ghost removal operation, when the condition of the ghost that occurs due to the switching of channels etc. becomes different from the previous one, the high-speed ghost removal will be performed first. Is done. In addition, the waveform data will pass through the transversal filter during the high speed ghost removal period. At this time, if the input signal (video detection signal) is directly supplied to the output terminal, the high speed ghost removal period In, the image display is not interrupted.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明の一実施
例について説明する。図1は本発明のゴースト除去回路
の一実施例を示すブロック回路図であり、図7と同一部
分は同一符号を付して説明を省略する。この図におい
て、14〜17は信号切換スイッチを示しており、それ
ぞれa,b,cの端子を有し、端子cが端子a,bのい
づれかに対して択一的に切換えられるものとされる。そ
して、信号切換スイッチ14は、マイクロコンピュータ
8から出力される制御信号Cs2がLレベルの時は端子
aに、Hレベルの時は端子bに切換わるようにされる。
また、信号切換スイッチ15、16、17については制
御信号Cs1がLレベルの時は端子aに、Hレベルの時
は端子bに切換わるようにされる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of the ghost removing circuit of the present invention. The same parts as those in FIG. 7 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In this figure, reference numerals 14 to 17 denote signal changeover switches, which have terminals a, b, and c, respectively, and the terminal c can be selectively changed over to either of the terminals a and b. . The signal changeover switch 14 is switched to the terminal a when the control signal Cs2 output from the microcomputer 8 is at the L level and to the terminal b when it is at the H level.
Further, the signal changeover switches 15, 16 and 17 are switched to the terminal a when the control signal Cs1 is at the L level and to the terminal b when the control signal Cs1 is at the H level.

【0021】本実施例の場合、検波回路1から出力され
る検波信号SYは分岐されており、一方はA/Dコンバ
ータ2側に供給され、他の一方は上記信号切換スイッチ
14の端子aに接続される。そして、この信号切換スイ
ッチ14の端子bにはD/Aコンバータ4の出力が接続
され、端子cは出力端子5と接続される。従って、信号
切換スイッチ14が端子a側に切換えられている場合に
は検波回路1の出力は直接出力端子5に供給され、端子
b側に切換えられている場合には、通常のトランスバー
サルフィルタ3を通過してゴースト成分が除去された検
波信号SYがD/Aコンバータ4を介して出力端子5に
供給されることとなる。
In the case of this embodiment, the detection signal SY output from the detection circuit 1 is branched, one is supplied to the A / D converter 2 side, and the other one is connected to the terminal a of the signal changeover switch 14. Connected. The output of the D / A converter 4 is connected to the terminal b of the signal changeover switch 14, and the terminal c is connected to the output terminal 5. Therefore, when the signal changeover switch 14 is switched to the terminal a side, the output of the detection circuit 1 is directly supplied to the output terminal 5, and when it is switched to the terminal b side, the normal transversal filter 3 is used. Then, the detection signal SY from which the ghost component has been removed by passing through is supplied to the output terminal 5 via the D / A converter 4.

【0022】また、信号切換スイッチ15の端子aはA
/Dコンバータ2の出力と、端子bは後述する波形メモ
リ18の出力と、端子cはトランスバーサルフィルタ3
の入力とそれぞれ接続されている。従って、この信号切
換スイッチ15が、端子a側に切換えられている場合に
はA/Dコンバータ2によりデジタル信号化された検波
信号SYがトランスバーサルフィルタ3に供給され、端
子b側に切換えられている場合には、波形メモリ18か
ら出力されるメモリ波形MGCRがトランスバーサルフィル
タ3に供給されることとなる。
The terminal a of the signal changeover switch 15 is A
The output of the / D converter 2, the output of the waveform memory 18 described later at the terminal b, and the transversal filter 3 at the terminal c.
Is connected to each input. Therefore, when the signal changeover switch 15 is changed over to the terminal a side, the detection signal SY digitized by the A / D converter 2 is supplied to the transversal filter 3 and is changed over to the terminal b side. If so, the memory waveform MGCR output from the waveform memory 18 is supplied to the transversal filter 3.

【0023】また、信号切換スイッチ16では端子aは
ゲート回路6の出力と、端子bはゲート回路6を介さな
いトランスバーサルフィルタ3の出力と、端子cはバッ
ファメモリ7の入力と接続される。従って、この信号切
換スイッチ16が端子a側に切換えられている場合に
は、ゲート回路6から出力されるGCR信号SGCRがバッ
ファメモリ7に供給され、端子b側に切換えられている
場合には、ゲート回路6を経由しないトランスバーサル
フィルタ3の出力を直接バッファメモリ7に供給する信
号経路になる。
In the signal changeover switch 16, the terminal a is connected to the output of the gate circuit 6, the terminal b is connected to the output of the transversal filter 3 not passing through the gate circuit 6, and the terminal c is connected to the input of the buffer memory 7. Therefore, when the signal changeover switch 16 is switched to the terminal a side, the GCR signal SGCR output from the gate circuit 6 is supplied to the buffer memory 7, and when it is switched to the terminal b side, It serves as a signal path for directly supplying the output of the transversal filter 3 not passing through the gate circuit 6 to the buffer memory 7.

【0024】また、信号切換スイッチ17はマイクロコ
ンピュータ8内部に設けられる。したがって、少なくと
もこの信号切換スイッチはゴースト除去のためのアルゴ
リズムによって具体化することができる。この信号切換
スイッチ17の端子aはフィールド演算回路9の出力
と、端子bはフィールド演算回路9を介さないバッファ
メモリ7からの出力と接続され、端子cは微分回路10
に接続される。これにより、信号切換スイッチ17が端
子aに切換えられている場合には、フィールド演算回路
9の出力が微分回路10に入力され、端子b側に切換え
られている場合にはバッファメモリ7の出力が微分回路
10に入力されることとなる。
The signal changeover switch 17 is provided inside the microcomputer 8. Therefore, at least this signal changeover switch can be embodied by an algorithm for ghost elimination. The terminal a of the signal changeover switch 17 is connected to the output of the field operation circuit 9, the terminal b is connected to the output from the buffer memory 7 not via the field operation circuit 9, and the terminal c is connected to the differentiation circuit 10.
Connected to. Thus, when the signal changeover switch 17 is switched to the terminal a, the output of the field arithmetic circuit 9 is input to the differentiating circuit 10, and when it is switched to the terminal b side, the output of the buffer memory 7 is output. It is input to the differentiating circuit 10.

【0025】また、本実施例においては波形メモリ部1
8が設けられる。この波形メモリ部18に対しては、図
のようにフィールド演算回路9の出力が入力される。す
なわち、前述のようにGCR信号SGCRのS/N比に応じ
て設定された複数回の8フィールドシーケンスの演算結
果を平均化して得られるゴースト信号成分を含むGCR
波形(GCR +Sg)のデータが入力されることとなる。
そして波形メモリ部18では、上記のようにして入力さ
れた波形(GCR +Sg)をメモリ波形(MGCR)として記
憶保持し、後述するマイクロコンピュータ8の読出し制
御により、このメモリ波形(MGCR)を信号切換スイッチ
15の端子bに出力する動作が行われるものである。
Further, in the present embodiment, the waveform memory unit 1
8 are provided. The output of the field operation circuit 9 is input to the waveform memory unit 18 as shown in the figure. That is, as described above, a GCR including a ghost signal component obtained by averaging the operation results of a plurality of 8-field sequences set according to the S / N ratio of the GCR signal SGCR.
Waveform (GCR + Sg) data will be input.
Then, the waveform memory unit 18 stores and holds the waveform (GCR + Sg) input as described above as a memory waveform (MGCR), and the memory waveform (MGCR) is switched by the read control of the microcomputer 8 described later. The operation of outputting to the terminal b of the switch 15 is performed.

【0026】19はトリガ回路を示し、例えばユーザー
により電源投入、あるいはチャンネル切換えやゴースト
除去開始のキー操作等が行われた場合には、これに基づ
いてマイクロコンピュータ8に対してゴースト除去動作
の開始を指示するトリガパルスPtを出力する。
Reference numeral 19 denotes a trigger circuit, for example, when the user turns on the power or operates a key for switching the channel or starting the ghost removal, the ghost removal operation is started to the microcomputer 8 based on the key operation. A trigger pulse Pt for instructing is output.

【0027】上記のようにして構成される本実施例のゴ
ースト除去回路では、ゴースト除去動作開始時において
高速ゴースト除去期間を設定し、この高速ゴースト除去
期間においては、最初にフィールド演算回路9にて8フ
ィールドシーケンス演算/平均化によるゴースト信号成
分を含むGCR波形(GCR +Sg)を得て、1回目のト
ランスバーサルフィルタ3のタップ係数の修正を行うと
共に、この信号をメモリ波形(MGCR)として波形メモリ
部18に記憶保持させ、2回目の次のゴースト除去段階
からは、波形メモリ部18に記憶保持されているメモリ
波形(MGCR)に基づいてタップ係数を修正していくよう
にすることができる。すなわち、一度8フィールドシー
ケンス演算/平均化により信号を得て、これを波形メモ
リ部18に記憶させておけば、以後はタップ係数を求め
る一連の処理ごとに8フィールドシーケンス演算/平均
化を行わなくても、これと同等の信号がメモリ波形(MG
CR)として得られるわけである。例えばあるチャンネル
を受信中の場合、発生するゴーストの基本的な条件はあ
る程度時間が経過しても著しい変化は通常起きないの
で、初めに8フィールドシーケンス演算/平均化により
得ることのできた波形を、以後のタップ修正に用いても
特に問題はないこととなる。そこで、このメモリ波形
(MGCR)をトランスバーサルフィルタ3に供給するよう
にしてタップ係数を求める一連の処理を行えば、特に時
間を要する8フィールドシーケンス演算/平均化を省略
することができる。このため、ゴースト除去のためのト
ランスバーサルフィルタ3のタップ係数の収束までの処
理を高速化することができ、その時間は大幅に短縮され
ることになるわけである。
In the ghost removing circuit of the present embodiment configured as described above, the high speed ghost removing period is set at the start of the ghost removing operation, and during this high speed ghost removing period, the field operation circuit 9 first Obtain the GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component by the 8-field sequence operation / averaging, correct the tap coefficient of the transversal filter 3 for the first time, and use this signal as the memory waveform (MGCR) in the waveform memory. The tap coefficient can be stored and held in the unit 18 and the tap coefficient can be corrected based on the memory waveform (MGCR) stored and held in the waveform memory unit 18 from the second ghost removing step. That is, once the signal is obtained by the 8-field sequence calculation / averaging and stored in the waveform memory unit 18, thereafter, the 8-field sequence calculation / averaging is not performed for each series of processing for obtaining the tap coefficient. However, the same signal as the memory waveform (MG
CR). For example, when a certain channel is being received, the basic condition of the ghost that occurs is that a significant change does not usually occur even after a certain amount of time has passed. Therefore, first, the waveform obtained by the 8-field sequence operation / averaging is Even if it is used for the subsequent tap correction, there will be no particular problem. Therefore, if a series of processes for obtaining the tap coefficient is performed by supplying this memory waveform (MGCR) to the transversal filter 3, it is possible to omit particularly time-consuming 8-field sequence calculation / averaging. Therefore, the processing up to the convergence of the tap coefficient of the transversal filter 3 for removing the ghost can be speeded up, and the time can be greatly shortened.

【0028】そこで次に、図2のタイミングチャート及
び図3の波形図を参照して本実施例のゴースト除去回路
の動作について説明する。ここで、図2(a)はトリガ
回路19から出力されるトリガパルスPtの出力タイミ
ングを示し、図2(b)はマイクロコンピュータ8にお
ける処理シーケンスのタイミングを示している。また、
図2(c)は制御信号Cs1の出力タイミングを、図2
(d)は制御信号Cs2の出力タイミングを示し、図2
(e)は波形メモリ部18の記憶内容を示している。
The operation of the ghost elimination circuit of this embodiment will be described below with reference to the timing chart of FIG. 2 and the waveform chart of FIG. Here, FIG. 2A shows the output timing of the trigger pulse Pt output from the trigger circuit 19, and FIG. 2B shows the timing of the processing sequence in the microcomputer 8. Also,
FIG. 2C shows the output timing of the control signal Cs1 as shown in FIG.
2D shows the output timing of the control signal Cs2, and FIG.
(E) shows the stored contents of the waveform memory unit 18.

【0029】先ず、T1 時点以前においては、本実施例
のゴースト除去回路は図2(b)に示されている定常処
理を行っている期間とされる。この定常処理の場合に
は、図2(c),(d)に示すように制御信号Cs1は
Lレベル、制御信号Cs2はHレベルが出力される。こ
れにより、信号切換スイッチ14は端子b側に接続、信
号切換スイッチ15〜17はそれぞれ端子a側に接続さ
れていることとなる。各信号切換スイッチ14〜17が
上記の状態にあると、検波回路1から出力された検波信
号SYは、A/Dコンバータ2→(信号切換スイッチ1
5→)トランスバーサルフィルタ3→D/Aコンバータ
4→(信号切換スイッチ14→)出力端子5で示される
信号経路で出力され、トランスバーサルフィルタ3のタ
ップ係数を修正するループは、トランスバーサルフィル
タ3→ゲート回路6→(信号切換スイッチ16)→バッ
ファメモリ7→フィールド演算回路9→(信号切換スイ
ッチ17)→微分回路10→減算器12(リファレンス
波形形成回路11のリファレンス波形PGCRによる減算)
→変換器13→トランスバーサルフィルタ3で示される
信号経路となる。
First, before the time point T 1 , the ghost elimination circuit of this embodiment is in a period during which the steady process shown in FIG. 2B is being performed. In the case of this steady process, the control signal Cs1 is output at the L level and the control signal Cs2 is output at the H level, as shown in FIGS. As a result, the signal changeover switch 14 is connected to the terminal b side, and the signal changeover switches 15 to 17 are connected to the terminal a side, respectively. When each of the signal changeover switches 14 to 17 is in the above-mentioned state, the detection signal SY output from the detection circuit 1 is the A / D converter 2 → (the signal changeover switch 1
5 →) transversal filter 3 → D / A converter 4 → (signal changeover switch 14 →) is output through the signal path indicated by the output terminal 5, and the loop for correcting the tap coefficient of the transversal filter 3 is the transversal filter 3 → Gate circuit 6 → (Signal changeover switch 16) → Buffer memory 7 → Field arithmetic circuit 9 → (Signal changeover switch 17) → Differentiation circuit 10 → Subtractor 12 (subtraction by reference waveform PGCR of reference waveform forming circuit 11)
→ Converter 13 → The signal path is represented by the transversal filter 3.

【0030】これはすなわち、図6に示したゴースト除
去回路と同等の構成となるものであり、従ってここでい
う定常処理とは、前述のようにマイクロコンピューター
8において、『測定されたS/N比に対応する回数の8
フィールドシーケンス演算/平均化(フィールド演算回
路9)』→『微分パルス化(微分回路10)』→『リフ
ァレンス波形(PGCR)による減算(減算器12)』→
『減算結果Pgを修正量データSTに変換(変換器1
3)』という一連の処理動作を繰り返して、ゴースト除
去を行う回路構成をとっている。
That is, the ghost elimination circuit shown in FIG. 6 has the same configuration as that of the ghost elimination circuit. Therefore, the steady-state processing here means that the measured S / N is measured by the microcomputer 8 as described above. 8 times corresponding to the ratio
Field sequence operation / averaging (field operation circuit 9) "→" Differential pulse conversion (differential circuit 10) "→" Reference waveform (PGCR) subtraction (subtractor 12) "→
“Conversion of the subtraction result Pg to the correction amount data ST (converter 1
3) ”, a series of processing operations are repeated to remove the ghost.

【0031】次にT1 時点において、ユーザーにより電
源投入、あるいはチャンネル切換えやゴースト除去開始
のキー操作等が行われたとする。すると、これに応じて
図2(a)に示すようにトリガ回路19からトリガパル
スPtが出力される。このトリガパルスPtに応じて、
マイクロコンピュータ8では改めてゴースト除去動作を
開始することとなる。なお、このゴースト除去動作開始
時点においては、例えばトランスバーサルフィルタ3に
て設定されているタップ係数は初期値にクリアされるこ
とが好ましい。あるいは、チャンネルごとに求められた
タップ係数を記憶可能なように構成し、電源投入やチャ
ンネル切換え時には、現在選択されているチャンネルに
対応したタップ係数にセットするようなことも考えられ
る。
Next, at time T 1 , it is assumed that the user has turned on the power or operated a key to switch channels or start ghost removal. Then, accordingly, the trigger pulse Pt is output from the trigger circuit 19 as shown in FIG. In response to this trigger pulse Pt,
The microcomputer 8 will start the ghost removing operation again. At the start of the ghost removal operation, for example, the tap coefficient set in the transversal filter 3 is preferably cleared to the initial value. Alternatively, it is conceivable that the tap coefficient calculated for each channel can be stored so that the tap coefficient corresponding to the currently selected channel is set when the power is turned on or the channel is switched.

【0032】そして、本実施例ではこのゴースト除去動
作開始時点(T1 時点)においては、上述の定常処理よ
りもより早いゴースト除去処理を行う高速ゴースト除去
期間TR が設定されることとなる。この高速ゴースト除
去期間TR は、図に示すT1 〜T3 期間にあたり、さら
にこの期間は、図2(b)に示すように8フィールド演
算/平均化の処理を行うT1 〜T2 期間と、実際に修正
量データSTを求めるT2 〜T3 期間に分割される。
In this embodiment, at the time of starting the ghost removing operation (time T 1 ), the high speed ghost removing period T R for performing the ghost removing processing faster than the above-described steady processing is set. This high-speed ghost removal period T R corresponds to the T 1 to T 3 period shown in the figure, and further, this period is the T 1 to T 2 period in which 8-field calculation / averaging processing is performed as shown in FIG. 2B. Then, it is divided into T 2 to T 3 periods for actually obtaining the correction amount data ST.

【0033】先ず、T1 〜T2 期間においては、制御信
号Cs2は図2(d)に示すようにLレベルが出力され
る状態とされる。このため、信号切換スイッチ14は端
子a側に切換わり、出力端子5には検波回路1から出力
される検波信号SYが直接供給されることとなる。ま
た、制御信号Cs1も図2(c)に示すようにLレベル
が出力されて、信号切換スイッチ15、16、17はそ
れぞれ端子b側に切換えられている。これによりT1
2 期間では次に述べるような処理動作が行われる。
First, in the period of T 1 to T 2 , the control signal Cs2 is set to the L level output state as shown in FIG. 2 (d). Therefore, the signal changeover switch 14 is switched to the terminal a side, and the detection signal SY output from the detection circuit 1 is directly supplied to the output terminal 5. Further, the control signal Cs1 is also output at the L level as shown in FIG. 2C, and the signal changeover switches 15, 16 and 17 are changed over to the terminal b side. As a result, T 1 ~
In the T 2 period, the following processing operation is performed.

【0034】この場合、検波回路1から出力される検波
信号SYは信号切換スイッチ14を介して直接出力端子
5に供給される一方、分岐してA/Dコンバータ2から
信号切換スイッチ15を介することで、トランスバーサ
ルフィルタ3にも供給されている。そこで、ゲート回路
6ではトランスバーサルフィルタ3の出力である検波信
号SYからGCR信号SGCRを抽出して、これを信号切換
スイッチ16を介してバッファメモリ7に供給する。そ
して、フィールド演算回路9ではバッファメモリ7から
入力されるGCR信号SGCRに基づいて、8フィールドシ
ーケンス演算/平均化処理を行うこととなる。この際、
8フィールドシーケンス演算の回数は前述のようにマイ
クロコンピュータ8で測定されたGCR信号SGCRのS/
N比に基づいて設定され、複数回行われたのであれば、
これらの演算結果をさらに平均化することとなる。この
ようにT1 〜T2 期間とは、フィールド演算回路9によ
りノイズ成分がゴースト検出可能なまでに充分抑圧され
たゴースト信号成分を含むGCR波形(GCR +Sg)を
得る期間とされる。そして、このゴースト信号成分を含
むGCR波形(GCR +Sg)は信号切換スイッチ17及
び波形メモリ部18に対して出力されることとなる。
In this case, the detection signal SY output from the detection circuit 1 is directly supplied to the output terminal 5 via the signal changeover switch 14, while being branched and passed from the A / D converter 2 via the signal changeover switch 15. It is also supplied to the transversal filter 3. Therefore, the gate circuit 6 extracts the GCR signal SGCR from the detection signal SY which is the output of the transversal filter 3 and supplies it to the buffer memory 7 via the signal changeover switch 16. Then, the field operation circuit 9 performs 8-field sequence operation / averaging processing based on the GCR signal SGCR input from the buffer memory 7. On this occasion,
The number of 8-field sequence operations is S / of the GCR signal SGCR measured by the microcomputer 8 as described above.
If it is set based on the N ratio and performed multiple times,
These calculation results will be further averaged. As described above, the T 1 to T 2 period is a period for obtaining the GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component sufficiently suppressed by the field arithmetic circuit 9 until the noise component can be detected by the ghost. The GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component is output to the signal changeover switch 17 and the waveform memory unit 18.

【0035】上記のようにしてT1 〜T2 期間が終了す
ると、次は修正量データSTを求める処理が行われるT
2 〜T3 期間とされる。このT2 〜T3 期間において
は、制御信号Cs2は図2(d)に示すようにLレベル
が維持される。これにより、出力端子5には先のT1
2 期間と同様、検波回路1から出力される検波信号S
Yが直接供給されている状態にある。
When the T 1 -T 2 period has ended as described above, the process for obtaining the correction amount data ST is next performed T
The period is 2 to T 3 . During this T 2 to T 3 period, the control signal Cs2 is maintained at the L level as shown in FIG. 2 (d). As a result, the output terminal 5 has the same T 1-
As in the T 2 period, the detection signal S output from the detection circuit 1
Y is being directly supplied.

【0036】一方、制御信号Cs1は図2(c)に示す
ようにHレベルが出力される状態となり、これにより信
号切換スイッチ15は端子b側に切換えられることとな
る。従って、このT2 〜T3 期間においてトランスバー
サルフィルタ3に入力される信号は波形メモリ部18か
らのメモリ波形(MGCR)とされる。また、信号切換スイ
ッチ16、17も共に端子b側に切換えられるため、ト
ランスバーサルフィルタ3を通過したメモリ波形(MGC
R)は、ゲート回路6及びフィールド演算回路9をパス
して、バッファメモリ7から微分回路10に入力される
こととなる。このように信号経路が形成されることによ
り、トランスバーサルフィルタ3を通過する信号は検波
信号SYではなくメモリ波形(MGCR)とされる、つまり
メモリ波形(MGCR)に基づいてゴースト成分を検出する
ことで、タップ係数の修正量を求めることとなる。そし
て、このメモリ波形(MGCR)は既に8フィールドシーケ
ンス演算/平均化処理が行われたGCR波形であるか
ら、GCR信号を抽出するゲート回路6及び8フィール
ドシーケンス演算/平均化を行うフィールド演算回路9
を改めて通過させる必要はない。従って上記信号経路を
形成することによりこれら各機能回路部を省略するわけ
である。
On the other hand, the control signal Cs1 is in the H level output state as shown in FIG. 2 (c), whereby the signal changeover switch 15 is changed over to the terminal b side. Therefore, the signal input to the transversal filter 3 during this T 2 to T 3 period is the memory waveform (MGCR) from the waveform memory unit 18. Further, since both the signal changeover switches 16 and 17 are also changed over to the terminal b side, the memory waveform (MGC
R) passes through the gate circuit 6 and the field operation circuit 9 and is input from the buffer memory 7 to the differentiating circuit 10. By forming the signal path in this way, the signal passing through the transversal filter 3 is not the detection signal SY but the memory waveform (MGCR), that is, the ghost component is detected based on the memory waveform (MGCR). Then, the correction amount of the tap coefficient is obtained. Since this memory waveform (MGCR) is a GCR waveform which has already been subjected to 8 field sequence calculation / averaging processing, the gate circuit 6 for extracting the GCR signal and the field calculation circuit 9 for performing 8 field sequence calculation / averaging
There is no need to pass through again. Therefore, these functional circuit sections are omitted by forming the signal path.

【0037】そして、上記のように信号経路が形成され
た上で、T2 〜T3 期間では、先ず図2(b)の処理シ
ーケンスに示すように1回目のタップ係数の修正期間T
C1が設定されることとなる。この1回目のタップ係数の
修正期間TC1の開始時点であるT2 時点直後において
は、先のT1 〜T2 期間でフィールド演算回路9のフィ
ールドシーケンス演算/平均処理により得られたゴース
ト信号成分を含むGCR波形(GCR +Sg)が、既に信
号切換スイッチ17及び波形メモリ部18に対して出力
されている状態にある。そこで先ずマイクロコンピュー
タ8では、波形メモリ部18にてこのゴースト信号成分
を含むGCR波形(GCR +Sg)を入力して、これをメ
モリ波形(MGCR)として『記憶』する処理を行う。例え
ば、図3(a)に示すGCR波形GCR を主信号成分とし
た場合、図3(b)に示すような波形がゴースト信号成
分Sgとであるすれば、8フィールドシーケンス演算/
平均化により得られるゴースト信号成分を含むGCR波
形(GCR +Sg)は図3(c)に示すような波形となる
が、この場合には、この波形がメモリ波形(MGCR)とし
て波形メモリ部18にデータとして保持されることにな
るわけである。従って、T2 〜T3 期間の波形メモリ部
18においては、図2(e)の波形メモリ部内容に示す
ように、メモリ波形(MGCR)が記憶されている状態にあ
ることとなる。
After the signal path is formed as described above, in the period T 2 to T 3 , first, as shown in the processing sequence of FIG. 2B, the first tap coefficient correction period T
C1 will be set. Immediately after the time point T 2 which is the start time point of the first tap coefficient correction period T C1 , the ghost signal component obtained by the field sequence operation / averaging process of the field operation circuit 9 in the previous T 1 to T 2 period. The GCR waveform (GCR + Sg) including is already output to the signal changeover switch 17 and the waveform memory unit 18. Therefore, in the microcomputer 8, first, a GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component is input to the waveform memory section 18, and a process of "memorizing" this as a memory waveform (MGCR) is performed. For example, when the GCR waveform GCR shown in FIG. 3A is used as the main signal component and the waveform as shown in FIG. 3B is the ghost signal component Sg, 8 field sequence calculation /
A GCR waveform (GCR + Sg) including a ghost signal component obtained by averaging has a waveform as shown in FIG. 3C. In this case, this waveform is stored in the waveform memory unit 18 as a memory waveform (MGCR). It will be held as data. Therefore, in the waveform memory unit 18 in the T 2 to T 3 period, the memory waveform (MGCR) is stored as shown in the waveform memory unit contents of FIG.

【0038】また、T2 時点直後においては、制御信号
Cs1がHレベルとされたことで信号切換スイッチ17
は端子b側に切換えられているが、このときには既に、
先のT1 〜T2 期間において信号切換スイッチ17の端
子接続が端子a→端子cとされている状態時に、フィー
ルド演算回路9から出力されたゴースト信号成分を含む
GCR波形(GCR +Sg)が微分回路10に入力されて
いるものとされる。従ってマイクロコンピュータ8は、
上記波形メモリ部18に対するメモリ波形(MGCR)の記
憶処理に伴い、期間TC1内に示すように、この微分回路
10に入力されたゴースト信号成分を含むGCR波形
(GCR +Sg)を『微分』して微分パルス(PGCR+P
g)を得る処理を行う。そして、減算器12にて微分パ
ルスPGCR+Pgからリファレンス波形形成回路11で形
成されるリファレンス波形PGCRを『減算』処理し、ゴー
スト信号成分の微分パルスPgを得る。次に、ゴースト
信号成分の微分パルスPgに基づいて修正量データST
に『変換』する処理が変換器13にて行われる。そし
て、この修正量データSTによりトランスバーサルフィ
ルタ3のタップ係数が可変される。このように1回目の
タップ係数の修正期間TC1内では、図2(b)に示すよ
うに、波形メモリ部18の『記憶』処理、微分回路10
における『微分』、減算器12による『減算』、変換器
13による『変換』処理が行われるものである。
Immediately after T 2 , the control signal Cs1 is set to the H level, so that the signal changeover switch 17
Has been switched to the terminal b side, but at this time, already
The GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component output from the field operation circuit 9 is differentiated when the terminal connection of the signal changeover switch 17 is changed from the terminal a to the terminal c in the previous T 1 to T 2 period. It is assumed that the signal is input to the circuit 10. Therefore, the microcomputer 8
As the memory waveform (MGCR) is stored in the waveform memory unit 18, the GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component input to the differentiating circuit 10 is “differentiated” as shown in the period T C1 . Differential pulse (PGCR + P
g) is obtained. Then, the subtractor 12 "subtracts" the reference waveform PGCR formed by the reference waveform forming circuit 11 from the differential pulse PGCR + Pg to obtain the differential pulse Pg of the ghost signal component. Next, based on the differential pulse Pg of the ghost signal component, the correction amount data ST
The process of "converting" to is performed by the converter 13. Then, the tap coefficient of the transversal filter 3 is changed by the correction amount data ST. In this way, within the first tap coefficient correction period T C1 , as shown in FIG. 2B, the “memory” process of the waveform memory unit 18 and the differentiating circuit 10 are performed.
The "differentiation", the "subtraction" by the subtractor 12, and the "conversion" processing by the converter 13 are performed.

【0039】そして、続く2回目以降のタップ係数の修
正期間TC2〜TCnについては、再びフィールド演算回路
9で8フィールドシーケンス演算/平均処理は行わず、
波形メモリ部18に記憶されているメモリ波形MGCRに基
づいて修正量データSTを求める動作となる。
During the second and subsequent tap coefficient correction periods T C2 to T Cn , the field arithmetic circuit 9 does not perform the 8-field sequence operation / average processing again,
The operation is to obtain the correction amount data ST based on the memory waveform MGCR stored in the waveform memory unit 18.

【0040】この場合、マイクロコンピュータ8は図2
(b)2回目のタップ係数の修正期間TC2に示すよう
に、先ず波形メモリ部18に記憶されているメモリ波形
MGCRの『読出し』処理を行い、このメモリ波形MGCRを信
号切換スイッチ15を介してトランスバーサルフィルタ
3に供給することとなる。またこのとき、波形メモリ部
18に対する読出しタイミングに同期して、トランスバ
ーサルフィルタ3を通過して出力されるメモリ波形MGCR
が、信号切換スイッチ16の端子b→端子cを介して直
接バッファメモリ7に入力されて『保持』される。な
お、この時バッファメモリ7にて保持されるメモリ波形
MGCRは、1回目のタップ係数修正がなされたトランスバ
ーサルフィルタ3を通過しているために、例えば図3
(d)に示すようなゴースト成分Sgが軽減されたメモ
リ波形MGCR(=GCR +Sg) となっている。
In this case, the microcomputer 8 is shown in FIG.
(B) As shown in the second tap coefficient correction period T C2 , the memory waveform first stored in the waveform memory unit 18
The MGCR “read” process is performed, and the memory waveform MGCR is supplied to the transversal filter 3 via the signal changeover switch 15. At this time, the memory waveform MGCR output through the transversal filter 3 in synchronization with the read timing for the waveform memory unit 18
Is directly input to the buffer memory 7 through the terminal b → terminal c of the signal changeover switch 16 and is “held”. At this time, the memory waveform held in the buffer memory 7
Since the MGCR passes through the transversal filter 3 in which the tap coefficient is corrected for the first time, for example, as shown in FIG.
The memory waveform MGCR (= GCR + Sg) is shown in which the ghost component Sg is reduced as shown in (d).

【0041】次に、マイクロコンピュータ8はバッファ
メモリ7に保持されているメモリ波形MGCRを信号切換ス
イッチ17の端子b→端子cの経路により、フィールド
演算回路9を介さず微分回路10に直接入力する。そし
て、この微分回路10でメモリ波形MGCRを『微分』して
微分パルス(PGCR+Pg)化した後、減算器12にてリ
ファレンス波形PGCRにより『減算』してゴースト信号成
分の微分パルスPgを得て、これを変換器13により修
正量STに『変換』してトランスバーサルフィルタ3に
出力する。これによりトランスバーサルフィルタ3では
新たに2回目のタップ係数が求められることとなる。つ
まり、この場合にはメモリ波形MGCRの『読出し』/バッ
ファメモリ7でのデータの『保持』、微分回路10にお
ける『微分』、減算器12による『減算』、変換器13
による『変換』処理が行われたことで、タップ係数が修
正されたこととなる。
Next, the microcomputer 8 directly inputs the memory waveform MGCR held in the buffer memory 7 to the differentiating circuit 10 through the path from the terminal b to the terminal c of the signal changeover switch 17 without passing through the field operation circuit 9. . Then, the differentiating circuit 10 "differentiates" the memory waveform MGCR to generate a differential pulse (PGCR + Pg), and then the subtracter 12 "subtracts" with the reference waveform PGCR to obtain the differential pulse Pg of the ghost signal component. This is “converted” into a correction amount ST by the converter 13 and output to the transversal filter 3. As a result, the transversal filter 3 newly obtains the second tap coefficient. That is, in this case, "reading" of the memory waveform MGCR / "holding" of data in the buffer memory 7, "differentiation" in the differentiating circuit 10, "subtraction" by the subtracter 12, and converter 13
By performing the "conversion" process by, the tap coefficient is corrected.

【0042】以後は、上記2回目のタップ係数の修正期
間TC2と同様に処理を繰り返していくこととなる。すな
わち、以降はフィールド演算回路9のフィールドシーケ
ンス演算/平均処理は行わない。そして、例えば最終的
にゴースト信号成分が所定のレベル以下にまで除去され
たn回目のタップ係数の修正期間TCnが終了してトラン
スバーサルフィルタ3のタップ係数が収束されたことと
なる。そして、このタップ係数が収束された時点がT3
時点とされ、高速ゴースト除去期間TR は終了すること
となる。
After that, the processing is repeated in the same manner as the second tap coefficient correction period T C2 . That is, thereafter, the field sequence calculation / average processing of the field calculation circuit 9 is not performed. Then, for example, the n-th tap coefficient correction period T Cn in which the ghost signal component is finally reduced to a predetermined level or less ends and the tap coefficients of the transversal filter 3 are converged. The time when this tap coefficient is converged is T 3
At this point, the high speed ghost elimination period T R ends.

【0043】ところで、この高速ゴースト除去期間TR
内の少なくともT2 〜T3 期間においては、トランスバ
ーサルフィルタ3を通過する信号は検波信号SYではな
くメモリ波形MGCRとなる。そこで本実施例のように、高
速ゴースト除去期間TR においては、制御信号Cs2を
Lレベルとして信号切換スイッチ14を端子a側に切換
えて、出力端子5に検波信号SYを直接供給するように
構成すれば画像表示が途切れることはなくなる。なお、
1 〜T2 期間においては検波信号SYはトランスバー
サルフィルタ3を通過しているので、この期間は信号切
換スイッチ14を端子b側に切換えておいても良いが、
この際トランスバーサルフィルタ3ではまだ新たなタッ
プ係数が求められていないので、画質としてはどちらの
信号経路でも変わらない。
By the way, this high-speed ghost elimination period T R
In at least the period T 2 to T 3 , the signal passing through the transversal filter 3 is not the detection signal SY but the memory waveform MGCR. Therefore, as in the present embodiment, in the high speed ghost elimination period T R , the control signal Cs2 is set to L level to switch the signal changeover switch 14 to the terminal a side, and the detection signal SY is directly supplied to the output terminal 5. If so, the image display will not be interrupted. In addition,
Since the detection signal SY passes through the transversal filter 3 in the period T 1 to T 2 , the signal changeover switch 14 may be switched to the terminal b side in this period.
At this time, since the transversal filter 3 has not yet obtained a new tap coefficient, the image quality does not change in either signal path.

【0044】そして高速ゴースト除去期間TR の後は、
図2(b)のT3 時点以降に示すように再び定常処理が
行われる状態に切換わる。つまり、このT3 時点以降か
らは、制御信号Cs2はHレベル(図2(d))とされ
て信号切換スイッチ14が端子b側に切換わるため、出
力端子5にはトランスバーサルフィルタ3を通過した検
波信号SYが供給されることとなる。このとき、トラン
スバーサルフィルタ3のタップ係数は既にゴースト除去
のために収束した状態にあるので、表示画像としては充
分ゴースト成分の除去のなされたものが得られることと
なる。
After the high speed ghost elimination period T R ,
As shown after the time point T 3 in FIG. 2B, the state is switched to the state in which the steady process is performed again. That is, from the T 3 point on, the control signal Cs2 is passed through a transversal filter 3 is in H level (see FIG. 2 (d)) and is for signal changeover switch 14 is switched to the terminal b side, an output terminal 5 The detected signal SY is supplied. At this time, the tap coefficients of the transversal filter 3 are already in a converged state for removing the ghost, so that the display image is one in which the ghost component is sufficiently removed.

【0045】また、これと共に制御信号Cs1はLレベ
ル(図2(c))とされて信号切換スイッチ15、1
6、17のそれぞれが端子a側に切換えられるので、T
1 時点以前と同様の信号経路となり、検波信号SYに基
づいて修正量データSTを求めることとなる。従って、
3 時点以降からは、フィールド演算回路9にて8フィ
ールドシーケンス演算/平均化処理が行われることとな
り、高速ゴースト除去期間TR と比べてタップ係数の修
正ごとに相当の時間を要することとなるが、この時点で
例えばゴースト信号成分は所定の検出レベル以下にまで
除去が完了しているため、この後は定常処理の速度によ
りゴースト信号成分の除去に追従していくことで、特に
問題は生じないこととなる。なお、波形メモリ部18に
記憶されているメモリ波形MGCRは、例えば図2(e)に
示すようにT3 時点においてクリアされるようにすれば
よい。
At the same time, the control signal Cs1 is set to the L level (FIG. 2 (c)) and the signal changeover switches 15 and 1 are set.
Since each of 6 and 17 is switched to the terminal a side, T
The signal path is the same as that before one time point, and the correction amount data ST is obtained based on the detection signal SY. Therefore,
From the time point T 3 onward, the field operation circuit 9 performs the 8-field sequence operation / averaging process, which requires a considerable amount of time for each correction of the tap coefficient as compared with the high-speed ghost removal period T R. However, at this point, for example, the removal of the ghost signal component has been completed to a level equal to or lower than the predetermined detection level, so after that, following the removal of the ghost signal component at the steady processing speed causes a particular problem. There will be no. The memory waveform MGCR stored in the waveform memory unit 18 may be cleared at the time point T 3 as shown in FIG. 2 (e), for example.

【0046】図4は、従来の定常処理のみによるゴース
ト除去と、本実施例の高速ゴースト除去期間TR の高速
除去処理との比較を概念的に示す説明図である。図4
(a)は映像信号を示し、VDは垂直同期信号VDごと
の区間が1フィールドに相当する。また、1フィールド
ごとの○印はGCR信号SGCRを示している。また、図4
(b)は定常処理シーケンスを、図4(c)は高速処理
シーケンスを示しており、この場合には8フィールドシ
ーケンス演算を4回行ってこの結果について平均化処理
を行う場合について示している。従来においてトランス
バーサルフィルタ3のタップ係数を収束させていくため
には、図4(b)の期間P1 に示すように8フィールド
シーケンス演算を例えば4回行い、次にこれらの演算結
果の平均化→微分→減算によりゴースト信号成分を検出
し、更に修正量への変換を行うという一連の処理を、1
回のトランスバーサルフィルタ3のタップ係数修正ごと
に繰り返さねばならない。
FIG. 4 is an explanatory view conceptually showing a comparison between the conventional ghost removal only by the steady process and the high speed ghost removal process of the high speed ghost removal period T R of this embodiment. Figure 4
(A) shows a video signal, and VD corresponds to one field for each vertical synchronization signal VD. Further, the circle mark for each field indicates the GCR signal SGCR. Also, FIG.
FIG. 4B shows a steady processing sequence, and FIG. 4C shows a high-speed processing sequence. In this case, the 8-field sequence calculation is performed four times and the averaging process is performed on the result. In order to converge the tap coefficients of the transversal filter 3 in the related art, 8-field sequence calculation is performed, for example, four times as shown in the period P 1 of FIG. 4B, and then these calculation results are averaged. → A series of processes of detecting a ghost signal component by differentiation → subtraction and converting it to a correction amount
It must be repeated every time the tap coefficient of the transversal filter 3 is modified.

【0047】ところが、本実施例の高速ゴースト除去期
間TR においては、初めに期間P2に示すように、1度
だけ8フィールドシーケンス演算(4回)及び平均化を
行い、先ずこの平均化されたGCR波形を波形メモリ部
18にメモリ波形MGCRとして『記憶』させると共に、平
均化したGCR波形に基づいて『微分』→『減算』をし
て、更に『変換』処理により1回目の修正量データST
を求める。そして、2回目以降のタップ係数修正処理と
しては、期間P3 に示すように8フィールドシーケンス
演算/平均化処理は行わず、前述した『波形メモリ部1
8のメモリ波形MGCRの読出/バッファメモリ7のメモリ
波形MGCRの保持』の後にメモリ波形MGCRに基づく『微
分』→『減算』→『変換』からなる一連の処理を繰り返
していけばよいこととなる。
However, in the fast ghost elimination period T R of this embodiment, first, as shown in the period P 2 , the 8-field sequence operation (4 times) and averaging are performed only once, and then the averaging is performed. The GCR waveform is “stored” in the waveform memory unit 18 as the memory waveform MGCR, and “differentiation” → “subtraction” is performed based on the averaged GCR waveform, and the “conversion” processing is performed to further correct the first correction amount data. ST
Ask for. Then, as the tap coefficient correction processing from the second time onward, the 8-field sequence operation / averaging processing is not performed as shown in the period P 3 , and the above-mentioned “waveform memory unit 1
It is sufficient to repeat a series of processes of "differentiation" → "subtraction" → "conversion" based on the memory waveform MGCR after "reading of memory waveform MGCR of 8 / holding of memory waveform MGCR of buffer memory 7". .

【0048】前述のように、8フィールドシーケンス演
算は相当に時間を要する処理であり、一方、これに比べ
『波形メモリ部18のメモリ波形MGCRの読出/バッファ
メモリ7のメモリ波形MGCRの保持』の処理に要する時間
は非常に短い。従って、図4(b)と(c)を比較して
分かるように、2回目以降の修正量データSTを求める
一連の処理動作に要する時間は、本実施例の高速処理シ
ーケンスのほうがはるかに短いものとなる。このような
2回目以降の高速処理シーケンスによりトランスバーサ
ルフィルタ3のタップ係数が修正されていく結果、ゴー
スト信号成分の除去が収束されるまでの時間も従来に比
べて著しく短縮されることとなる。
As described above, the 8-field sequence operation is a process that requires a considerable amount of time. On the other hand, in comparison with this, "reading of the memory waveform MGCR of the waveform memory unit 18 / holding of the memory waveform MGCR of the buffer memory 7" is performed. The processing time is very short. Therefore, as can be seen by comparing FIGS. 4B and 4C, the time required for the series of processing operations for obtaining the correction amount data ST for the second time and thereafter is much shorter in the high-speed processing sequence of this embodiment. Will be things. As a result of the tap coefficient of the transversal filter 3 being corrected by such a high-speed processing sequence from the second time onward, the time until the removal of the ghost signal component is converged is significantly shortened compared to the conventional case.

【0049】なお、図1に示した回路構成はあくまでも
一例であり、図2(b)の処理シーケンスにより説明し
たところの処理動作が実現される限り変更が可能であ
る。また、上記実施例で用いたGCR信号以外のゴース
ト検出用信号が映像信号に挿入されたような場合にも、
このゴースト検出用信号に基づいて本発明の応用は可能
とされる。例えば、図5(a)(b)の波形図はアメリ
カにて、映像信号のフィールドごとの所定ラインに挿入
されているゴースト検出用信号を示し、この図において
HDは水平同期信号を、BRSTはカラーバースト信号を示
している。このようなゴースト検出用信号に対しても本
発明の適用は可能とされる。また、マイクロコンピュー
タ8の内部の回路構成は前述のように、実際にはソフト
ウェアによる処理動作とされるが、これら各機能回路部
をハード部品等により構成することも可能である。ただ
し、本実施例のようにマイクロコンピュータによって構
成すれば、ソフトウェアにより各回路部の動作を実現で
きるために、電子部品等の増設は不用となり、コストア
ップを避けることができて有利である。また、本実施例
のゴースト除去回路は、例えばテレビジョン受像機等に
内蔵されるものとされているが、このような機器と別体
なゴースト除去装置として構成するようなことも考えら
れる。
The circuit configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and can be changed as long as the processing operation described by the processing sequence of FIG. 2B is realized. In addition, when a ghost detection signal other than the GCR signal used in the above embodiment is inserted in the video signal,
The present invention can be applied based on this ghost detection signal. For example, the waveform diagrams of FIGS. 5A and 5B show a ghost detection signal inserted in a predetermined line for each field of a video signal in the United States, where HD is a horizontal synchronizing signal and BRST is The color burst signal is shown. The present invention can be applied to such a ghost detection signal. Further, as described above, the internal circuit configuration of the microcomputer 8 is actually a processing operation by software, but it is also possible to configure each of these functional circuit units by a hardware component or the like. However, if it is configured by a microcomputer as in the present embodiment, the operation of each circuit unit can be realized by software, so that it is unnecessary to add electronic parts and the like, and it is advantageous that the cost increase can be avoided. Further, although the ghost elimination circuit of this embodiment is incorporated in, for example, a television receiver or the like, it may be possible to configure it as a ghost elimination device separate from such a device.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明のゴースト除
去回路は、高速ゴースト除去期間を設定し、この期間で
は1度8フィールドシーケンス演算/平均化を行って得
たGCR波形(ゴースト成分を含む)を波形メモリ部に
記憶させて、2回目以降のタップ係数修正からは、波形
メモリ部から読出されるGCR波形をトランスバーサル
フィルタにループさせるようにすることで、タップ係数
の修正ごとに8フィールドシーケンス演算(複数回)/
平均化を行う必要がなくなる。8フィールドシーケンス
演算/平均化に要する時間は相当に長いことから、2回
目以降のたっぷ係数修正に要する時間は非常に短いもの
となり、トランスバーサルフィルタのタップ係数がゴー
スト除去のために収束するまでの時間も著しく短縮させ
ることができる。従って、ゴーストの除去された画像を
得るまでの待機時間が非常に短くなるという効果を有し
ている。
As described above, the ghost elimination circuit of the present invention sets a high speed ghost elimination period, and during this period, a GCR waveform (including a ghost component) obtained by performing 8 field sequence operation / averaging once. ) Is stored in the waveform memory unit and the GCR waveform read from the waveform memory unit is looped to the transversal filter from the second tap coefficient modification and thereafter, so that 8 fields can be stored for each modification of the tap coefficient. Sequence operation (multiple times) /
There is no need to perform averaging. Since the time required for 8-field sequence calculation / averaging is considerably long, the time required for the second tap coefficient correction and thereafter is very short, and the tap coefficients of the transversal filter converge until the ghost is removed. The time can also be significantly shortened. Therefore, there is an effect that the waiting time until obtaining the image from which the ghost is removed is very short.

【0051】また、ゴースト除去動作開始の最初の段階
で常に高速ゴースト除去期間が設定される、すなわち電
源投入やチャンネル切換に応じてトリガ回路から出力さ
れるトリガパルスにより高速ゴースト除去期間が設定さ
れるようにすることで、以前とゴースト信号成分の条件
が異なるような状態とされた場合には初めに高速のゴー
スト除去が行われることになるため、例えば本発明のゴ
ースト除去回路を内蔵したテレビジョン受像機等を使い
勝手のよいものとすることができる。また、高速ゴース
ト除去期間はトランスバーサルフィルタの出力から検波
信号が得られないため、この期間内には映像検波信号が
直接出力端子に供給されるように構成することで、画像
表示が停止されてしまうようなことにはならない。
Further, the high speed ghost removal period is always set at the first stage of starting the ghost removal operation, that is, the high speed ghost removal period is set by the trigger pulse output from the trigger circuit in response to power-on or channel switching. By doing so, when the condition of the ghost signal component is different from the previous one, high-speed ghost elimination is performed first, so that, for example, a television incorporating the ghost elimination circuit of the present invention. A receiver or the like can be made convenient. In addition, since the detection signal cannot be obtained from the output of the transversal filter during the high speed ghost removal period, the image detection signal is stopped by configuring the video detection signal to be directly supplied to the output terminal within this period. It doesn't happen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のゴースト除去回路を示すブロ
ック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a ghost elimination circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のゴースト除去回路の動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the ghost elimination circuit of this embodiment.

【図3】本実施例のゴースト除去回路にて得られるメモ
リ波形を示す波形図である。
FIG. 3 is a waveform diagram showing a memory waveform obtained by the ghost elimination circuit of this embodiment.

【図4】本実施例のゴースト除去回路における処理シー
ケンスを概念的に示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing a processing sequence in the ghost elimination circuit of the present embodiment.

【図5】アメリカで用いられているGCR波形を示す波
形図である。
FIG. 5 is a waveform diagram showing a GCR waveform used in the United States.

【図6】従来例におけるゴースト除去回路を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing a ghost elimination circuit in a conventional example.

【図7】GCR信号を示す波形図および周波数スペクト
ラムである。
FIG. 7 is a waveform diagram and a frequency spectrum showing a GCR signal.

【図8】映像信号におけるGCR信号の挿入方法を示す
波形図である。
FIG. 8 is a waveform diagram showing a method of inserting a GCR signal in a video signal.

【図9】ゴースト信号成分検出のためのフィールド演算
を示す波形図である。
FIG. 9 is a waveform diagram showing a field operation for detecting a ghost signal component.

【図10】ゴーストの発生を示す説明である。FIG. 10 is an illustration showing the occurrence of a ghost.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 トランスバーサルフィルタ 8 マイクロコンピュータ 9 フィールド演算回路 10 微分回路 11 リファレンス波形形成回路 12 減算器 13 変換器 14,15,16,17 信号切換スイッチ 18 波形メモリ 19 トリガ回路 3 Transversal Filter 8 Microcomputer 9 Field Operation Circuit 10 Differentiation Circuit 11 Reference Waveform Forming Circuit 12 Subtractor 13 Converter 14, 15, 16, 17 Signal Changeover Switch 18 Waveform Memory 19 Trigger Circuit

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年12月22日[Submission date] December 22, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0003[Name of item to be corrected] 0003

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0003】このようにして生じるゴーストをキャンセ
ルするために、送信側で映像信号にゴーストキャンセル
用基準信号(以下GCR(Ghost Cancel Reference)信
号という)を挿入し、受信側でこのGCR信号に基づい
てゴースト信号成分を検出し、この検出データに応じて
トランスバーサルフィルタの特性を可変することにより
受信信号からゴースト信号成分を除去するという方法が
知られている。
In order to cancel the ghost thus generated, the transmitting side inserts a ghost cancel reference signal (hereinafter referred to as a GCR (Ghost Cancel Reference ) signal) into the video signal, and the receiving side is based on this GCR signal. A method is known in which a ghost signal component is detected and the characteristics of a transversal filter are varied according to the detected data to remove the ghost signal component from the received signal.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0005[Name of item to be corrected] 0005

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0005】そして、上記GCR信号SGCRとしてのGC
R波形GCR およびペデスタル波形PDS は、例えば図8
(a)〜(h)に示すようにして映像信号に挿入されて
いる。つまり、映像信号の8フィールド期間を繰り返し
周期とし、その第1、第3、第6、第8フィールドにお
けるそれぞれの第18Hあるいは第281Hに前記した
図7(a)のGCR波形GCR が挿入され、残りの第2、
第4、第5、第7フィールドにおけるそれぞれの第18
Hあるいは第281Hに前記した図7(b)のペデスタ
ル波形PDS が挿入される。なお、この場合の各フィール
ドの第17Hあるいは第280Hは固定波形であると規
定されている。
Then, the GC as the GCR signal SGCR is used.
The R waveform GCR and the pedestal waveform PDS are shown in FIG.
It is inserted in the video signal as shown in (a) to (h). That is, the 8-field period of the video signal is set as a repeating cycle, and the GCR waveform GCR of FIG. 7A is inserted into the 18th or 281H of each of the 1st, 3rd, 6th, and 8th fields, The remaining second,
18th of each in the 4th, 5th and 7th fields
The pedestal waveform PDS shown in FIG. 7B is inserted at H or 281H . In this case, the 17th or 280th field of each field is defined as a fixed waveform.

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0007】そこで、実際のゴースト成分の検出にあた
っては、8フィールド期間において第1と第5、第2と
第6、第3と第7、第4と第8フィールドごとの18H
について上記したような減算を行って4セットのGCR
波形GCR (ゴースト成分を含む)を得て、次にこれらの
平均をとるという演算を行っている。つまり、図9
(a)〜(h)の第1フィールド〜第8フィールドに示
すGCR波形GCR あるいはペデスタル波形PDS をそれぞ
れS1 〜S8 とすると、 (式1) S=1/4{−(S5 −S1 )+(S6 −S2 )−(S7 −S3 )+ (S8 −S4=GCR で示される演算を行うものである。上記演算処理によっ
て得られたGCR波形GCR は、ゴースト成分が含まれて
いれば、例えば図9(c)に示したような主信号成分に
対してゴースト信号成分が合成された波形が得られるこ
ととなり、この後微分回路を介することで同様に図9
(d)に示す微分パルスとされてゴースト信号成分の検
出を行うことができる。
Therefore, in the actual detection of the ghost component, 18H for every 1st and 5th, 2nd and 6th, 3rd and 7th, 4th and 8th fields in the 8 field period.
4 sets of GCRs with subtraction as described above for
The waveform GCR (including the ghost component) is obtained and then the average of these is calculated. That is, FIG.
Assuming that the GCR waveform GCR or the pedestal waveform PDS shown in the first to eighth fields of (a) to (h) are S 1 to S 8 , respectively, (Equation 1) S = 1/4 {-(S 5 -S 1) + (S 6 -S 2 ) - (S 7 -S 3) + (S 8 -S 4)} = performs a computation represented by GCR. If the ghost component is included in the GCR waveform GCR obtained by the above arithmetic processing, for example, a waveform in which the ghost signal component is combined with the main signal component as shown in FIG. 9C can be obtained. Then, after that, the same results as in FIG.
The differential pulse shown in (d) is used to detect the ghost signal component.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0013[Correction target item name] 0013

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0013】10は所定の時定数が設定された微分回路
を示す。フィールド演算回路9から出力されたゴースト
信号成分を含むGCR波形(GCR +Sg)はこの微分回
10を介することで、微分パルス波形(PGCR+Pg)
に変化される。この微分パルス(PGCR+Pg)は、例え
ば図9(d)にて説明したと同様の波形として得られ
る。11はリファレンス波形形成回路であり、GCR波
形GCR を微分回路10と同様の時定数により微分して得
られる微分パルス波形(PGCR)を発生させて出力する。
12は減算器を示し、微分回路10より入力される信号
PGCR+Pgからリファレンス波形形成回路11より入力
される信号PGCRを減算するものである。したがって出力
としては、(PGCR+Pg)−PGCR=Pgが得られる。つ
まり、ゴースト信号成分Sgのみを微分して得られるゴ
ースト信号成分の微分パルスが出力されることとなる。
13は変換器であり、減算器12から入力されたゴース
ト信号成分の微分パルスPgの信号位相及びレベルに基
づいて、ゴースト信号の主信号に対する時間差やレベル
に対応するデータを得、このデータからトランスバーサ
ルフィルタ3のタップ係数をゴーストを除去する打ち消
し信号が得られるための修正量STに設定し、この信号
STがトランスバーサルフィルタ3に帰還されることで
フィルタの通過特性が制御されることとなる。そして、
上記した動作が繰り返されていくことでトランスバーサ
ルフィルタ3の特性は徐々にゴースト信号成分Sgを除
去するように収束していき、これにともない表示される
画像に表れているゴーストも消えていくこととなる。
Reference numeral 10 denotes a differentiating circuit in which a predetermined time constant is set. The GCR waveform (GCR + Sg) including the ghost signal component output from the field operation circuit 9 is passed through the differentiating circuit 10 to generate the differential pulse waveform (PGCR + Pg).
Is changed to. This differential pulse (PGCR + Pg) is obtained as a waveform similar to that described with reference to FIG. Reference numeral 11 is a reference waveform forming circuit, which generates and outputs a differential pulse waveform (PGCR) obtained by differentiating the GCR waveform GCR with a time constant similar to that of the differentiating circuit 10.
Reference numeral 12 denotes a subtractor, which is a signal input from the differentiating circuit 10.
The signal PGCR input from the reference waveform forming circuit 11 is subtracted from PGCR + Pg. Therefore, the output is (PGCR + Pg) -PGCR = Pg. That is, the differential pulse of the ghost signal component obtained by differentiating only the ghost signal component Sg is output.
Reference numeral 13 denotes a converter, which obtains data corresponding to the time difference and level of the ghost signal with respect to the main signal based on the signal phase and level of the differential pulse Pg of the ghost signal component input from the subtractor 12, and from this data the transformer The tap coefficient of the Versal filter 3 is set to a correction amount ST for obtaining a cancellation signal for removing the ghost, and the signal ST is fed back to the transversal filter 3 to control the pass characteristic of the filter. . And
By repeating the above operation, the characteristics of the transversal filter 3 gradually converge so as to remove the ghost signal component Sg, and the ghost appearing in the displayed image disappears accordingly. Becomes

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0020[Correction target item name] 0020

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0020】[0020]

【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明の一実施
例について説明する。図1は本発明のゴースト除去回路
の一実施例を示すブロック回路図であり、図6と同一部
分は同一符号を付して説明を省略する。この図におい
て、14〜17は信号切換スイッチを示しており、それ
ぞれa,b,cの端子を有し、端子cが端子a,bのい
づれかに対して択一的に切換えられるものとされる。そ
して、信号切換スイッチ14は、マイクロコンピュータ
8から出力される制御信号Cs2がLレベルの時は端子
aに、Hレベルの時は端子bに切換わるようにされる。
また、信号切換スイッチ15、16、17については制
御信号Cs1がLレベルの時は端子aに、Hレベルの時
は端子bに切換わるようにされる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of the ghost elimination circuit of the present invention . The same parts as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In this figure, reference numerals 14 to 17 denote signal changeover switches, which have terminals a, b, and c, respectively, and the terminal c can be selectively changed over to either of the terminals a and b. . The signal changeover switch 14 is switched to the terminal a when the control signal Cs2 output from the microcomputer 8 is at the L level and to the terminal b when it is at the H level.
Further, the signal changeover switches 15, 16 and 17 are switched to the terminal a when the control signal Cs1 is at the L level and to the terminal b when the control signal Cs1 is at the H level.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0050[Correction target item name] 0050

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明のゴースト除
去回路は、高速ゴースト除去期間を設定し、この期間で
は1度8フィールドシーケンス演算/平均化を行って得
たGCR波形(ゴースト成分を含む)を波形メモリ部に
記憶させて、2回目以降のタップ係数修正からは、波形
メモリ部から読出されるGCR波形をトランスバーサル
フィルタにループさせるようにすることで、タップ係数
の修正ごとに8フィールドシーケンス演算(複数回)/
平均化を行う必要がなくなる。8フィールドシーケンス
演算/平均化に要する時間は相当に長いことから、2回
目以降のタップ係数修正に要する時間は非常に短いもの
となり、トランスバーサルフィルタのタップ係数がゴー
スト除去のために収束するまでの時間も著しく短縮させ
ることができる。従って、ゴーストの除去された画像を
得るまでの待機時間が非常に短くなるという効果を有し
ている。
As described above, the ghost elimination circuit of the present invention sets a high speed ghost elimination period, and during this period, a GCR waveform (including a ghost component) obtained by performing 8 field sequence operation / averaging once. ) Is stored in the waveform memory unit and the GCR waveform read from the waveform memory unit is looped to the transversal filter from the second tap coefficient modification and thereafter, so that 8 fields can be stored for each modification of the tap coefficient. Sequence operation (multiple times) /
There is no need to perform averaging. Since the time required for the 8-field sequence calculation / averaging is considerably long, the time required for the tap coefficient correction after the second time is very short, and the tap coefficient of the transversal filter may be converged to eliminate the ghost. The time can be significantly shortened. Therefore, there is an effect that the waiting time until obtaining the image from which the ghost is removed is very short.

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図1[Name of item to be corrected] Figure 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図1】 [Figure 1]

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図7[Name of item to be corrected] Figure 7

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図7】 [Figure 7]

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力信号からゴースト信号成分を除去す
ることのできるトランスバーサルフィルタと、 前記トランスバーサルフィルタの出力からフィールドご
とに抽出されるゴースト信号成分を含むゴースト検出用
信号について所定の演算処理を行って、平均化波形を得
ることのできるフィールド演算手段と、 該フィールド演算手段から出力される平均化波形により
前記ゴースト信号成分を検出することのできるゴースト
検出手段と、 前記ゴースト検出手段の検出出力に基づいて、前記トラ
ンスバーサルフィルタの通過特性を修正するためのフィ
ルタ特性可変データを設定して出力することのできるフ
ィルタ特性可変データ出力手段を備えているゴースト除
去回路において、 前記フィールド演算手段の前記平均化波形を波形データ
として記憶することのできる波形メモリ手段を設けると
共に、高速ゴースト除去期間を設定可能とし、 該高速ゴースト除去期間においては、先ず前記フィール
ド演算手段により得られた前記平均化波形に基づいて1
回目の前記トランスバーサルフィルタの通過特性を修正
すると共に、前記平均化波形を前記波形メモリ手段に前
記波形データとして記憶させ、 2回目以降の前記トランスバーサルフィルタの通過特性
の修正時には、前記波形メモリ手段に記憶された前記波
形データが前記トランスバーサルフィルタを通過するよ
うにされ、更に前記フィールド演算手段を介さずに前記
ゴースト検出手段に供給されるよう構成したことを特徴
とするゴースト除去回路。
1. A transversal filter capable of removing a ghost signal component from an input signal, and a predetermined calculation process for a ghost detection signal including a ghost signal component extracted for each field from an output of the transversal filter. And a ghost detecting means capable of detecting the ghost signal component by the averaged waveform output from the field calculating means, and a detection output of the ghost detecting means. A ghost elimination circuit having a filter characteristic variable data output means capable of setting and outputting filter characteristic variable data for correcting the pass characteristic of the transversal filter, The averaged waveform is recorded as waveform data. Provided with a waveform memory means which may be, and can be set fast ghost canceling period, in the fast ghost removal period, based on the first the field the averaged waveform obtained by the calculation means 1
When the pass characteristic of the transversal filter is corrected for the second time, the averaged waveform is stored as the waveform data in the waveform memory means, and when the pass characteristic of the transversal filter is corrected for the second time and thereafter, the waveform memory means is used. The ghost elimination circuit, wherein the waveform data stored in the ghost detection circuit is configured to pass through the transversal filter and further supplied to the ghost detection means without passing through the field calculation means.
【請求項2】前記高速ゴースト除去期間は、ゴースト除
去動作開始時に設定されることを特徴とする請求項1に
記載のゴースト除去回路。
2. The ghost elimination circuit according to claim 1, wherein the high speed ghost elimination period is set at the start of the ghost elimination operation.
【請求項3】 前記入力信号を前記トランスバーサルフ
ィルタを通過させずに直接出力側に供給するよう切換え
ることのできる信号切換手段を設け、少なくとも前記高
速ゴースト除去期間において2回目以降の前記トランス
バーサルフィルタの通過特性の修正時からは、前記信号
切換手段により前記入力信号が直接出力側に供給される
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のゴース
ト除去回路。
3. A transversal filter for the second and subsequent times is provided at least during the high speed ghost elimination period by providing signal switching means capable of switching the input signal so as to be directly supplied to the output side without passing through the transversal filter. 3. The ghost elimination circuit according to claim 1 or 2, wherein the input signal is directly supplied to the output side by the signal switching means after the passage characteristic is corrected.
【請求項4】 前記ゴースト検出用信号は映像信号の所
定位置に挿入されるGCR信号であることを特徴とする
請求項1又は請求項2又は請求項3に記載のゴースト除
去回路。
4. The ghost removing circuit according to claim 1, wherein the ghost detection signal is a GCR signal inserted at a predetermined position of a video signal.
JP25885793A 1993-09-24 1993-09-24 Ghost removal device Expired - Fee Related JP3371299B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885793A JP3371299B2 (en) 1993-09-24 1993-09-24 Ghost removal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885793A JP3371299B2 (en) 1993-09-24 1993-09-24 Ghost removal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795448A true JPH0795448A (en) 1995-04-07
JP3371299B2 JP3371299B2 (en) 2003-01-27

Family

ID=17326003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25885793A Expired - Fee Related JP3371299B2 (en) 1993-09-24 1993-09-24 Ghost removal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371299B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3371299B2 (en) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002906B1 (en) Contour compensation circuit
US4811097A (en) Video signal processor
JPH0468673A (en) Waveform distortion removing circuit
JP2843690B2 (en) Waveform equalization circuit
JP3371299B2 (en) Ghost removal device
JP2861282B2 (en) Waveform distortion detection circuit
JP2000156799A (en) Ghost eliminating device
JP3371298B2 (en) Ghost removal device
JP2768222B2 (en) Ghost removal device
KR0144839B1 (en) A ghost cancelling apparatus
JPS58117780A (en) Ghost eliminating device
JP2822268B2 (en) Circuit for removing waveform distortion
JPH0787362A (en) Ghost removal circuit
JPH09135402A (en) Waveform equalization device
JPH0518308B2 (en)
JPH05244464A (en) Waveform equalizer
JP3011422B2 (en) Waveform equalizer and waveform equalization method
JPS63117571A (en) Waveform distortion detecting system for television signal
JP2861273B2 (en) Waveform distortion detection circuit
JPH0348579A (en) Ghost eliminator
JP3256966B2 (en) Television signal processor
JP3077163B2 (en) Circuit for removing waveform distortion components
JPH06178159A (en) Waveform equalizer
JP2525448B2 (en) Ghost removal device
JPH0458677A (en) Circuit for eliminating waveform distortion

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees