JPH0795388A - Picture processing unit and its method - Google Patents

Picture processing unit and its method

Info

Publication number
JPH0795388A
JPH0795388A JP6179221A JP17922194A JPH0795388A JP H0795388 A JPH0795388 A JP H0795388A JP 6179221 A JP6179221 A JP 6179221A JP 17922194 A JP17922194 A JP 17922194A JP H0795388 A JPH0795388 A JP H0795388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
external device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6179221A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Nishio
雅裕 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6179221A priority Critical patent/JPH0795388A/en
Publication of JPH0795388A publication Critical patent/JPH0795388A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the picture processing unit realizing sophisticated picture processing with a minimum required memory capacity and its method. CONSTITUTION:A frame memory control section 4 stores picture data transferred from an external device to a band memory B being a division of a frame memory 110 based on control information of a picture received from the external device via an external parallel interface 150 or 151. The frame memory control section 4 processes the picture stored in the band memory B based on the control information and stores the processing result to a band memory A being a division of the frame memory 110 and sends the processed picture data as the result of processing to a printer section or the external device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置およびその
方法に関し、例えば、コンピュータなどの外部機器から
転送された画像データを画像処理する画像処理装置およ
びその方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and a method thereof, and more particularly to an image processing apparatus and a method thereof for image-processing image data transferred from an external device such as a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】図19は画像形成装置の構成を示すブロッ
ク図で、コンピュータなどの外部装置が保持する画像デ
ータを受信して、記録紙などの被記録媒体に画像を形成
するプリンタなどである。
2. Description of the Related Art FIG. 19 is a block diagram showing the structure of an image forming apparatus, such as a printer which receives image data held by an external device such as a computer and forms an image on a recording medium such as recording paper. .

【0003】同図に示すような構成を備えたプリンタ
は、外部装置から送られてくる画像データを、インタフ
ェイス制御部401で受信し、メモリコントローラ403の制
御の下にフレームメモリ402に記憶する。フレームメモ
リ402に記憶された画像データは、画像生成部404で印刷
データに変換された後、出力バッファ406に記憶され
る。そして、プリンタ制御部405の制御により、プリン
タ部407の動作に同期して、出力バッファ406からプリン
タ部407へ印刷データが転送され、印刷が実行される。
In the printer having the configuration shown in FIG. 1, the image data sent from the external device is received by the interface control unit 401 and stored in the frame memory 402 under the control of the memory controller 403. . The image data stored in the frame memory 402 is converted into print data by the image generation unit 404, and then stored in the output buffer 406. Then, under the control of the printer control unit 405, the print data is transferred from the output buffer 406 to the printer unit 407 in synchronization with the operation of the printer unit 407, and the printing is executed.

【0004】図20はプリンタ部407における印刷動作を
示す図である。同図に示すように、印刷データは、プリ
ンタ部407の記録(印字)ヘッドの記録幅(バンド幅)に合
わせた単位に分割され、このバンド幅単位に順次印刷す
ることにより、一枚の画像が形成される。
FIG. 20 is a diagram showing a printing operation in the printer unit 407. As shown in the figure, the print data is divided into units that match the recording width (bandwidth) of the recording (printing) head of the printer unit 407, and by sequentially printing in units of this bandwidth, one image is printed. Is formed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、次のような問題点があった。
However, the above-mentioned conventional example has the following problems.

【0006】(1)外部装置から転送される画像に対し
て、拡大,縮小,回転などの幾何学変換処理を施すこと
は、画像形成装置側で可能である。一方、複数画像のレ
イアウト出力,複数画像間での画素演算,空間フィルタ
による画像処理などの処理は、予めホストコンピュータ
などの外部装置側で施した上で、画像形成装置へ処理済
みの画像を転送する必要があるが、例えばカラー画像な
ど大きなデータ量の画像を処理する場合、大容量の外部
記憶装置や高速処理が要求されるため、該処理を実現で
きる外部装置は限られたものである。
(1) It is possible on the image forming apparatus side to perform geometric conversion processing such as enlarging, reducing, and rotating on an image transferred from an external device. On the other hand, processing such as layout output of a plurality of images, pixel calculation between a plurality of images, and image processing by a spatial filter is performed in advance by an external device such as a host computer, and then the processed images are transferred to the image forming device. However, when processing an image with a large amount of data such as a color image, a large-capacity external storage device or high-speed processing is required, so that the external device that can implement the processing is limited.

【0007】(2)画像データの形式には、RGB多値,CYMK
多値,パレット,ビットマップなどがあり、さらに各画
像種別毎に複数のフォーマットが存在する。上記技術に
おいては、画像形成時に外部装置と画像形成装置間で転
送可能な画像データは、単一画像種かつ単一フォーマッ
トのみである。
(2) The image data format is RGB multivalue, CYMK
There are multivalues, palettes, bitmaps, etc., and there are multiple formats for each image type. In the above technique, the image data that can be transferred between the external device and the image forming device at the time of image formation is only a single image type and a single format.

【0008】本発明は、上述の問題を個々にまたはすべ
て解決するためのものであり、必要最小限のメモリ容量
で、複数画像データの画素演算,合成,レイアウト処理
をはじめ画像データのフォーマット変換など、高度の画
像処理を実現する画像処理装置およびその方法を提供す
ることを目的とする。
The present invention is to solve the above-mentioned problems individually or all, and with a minimum required memory capacity, pixel calculation, composition, layout processing of a plurality of image data, format conversion of image data, etc. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and a method thereof that realizes advanced image processing.

【0009】また、本発明は、高度の画像処理を簡単な
構成で実現する画像処理装置およびその方法を提供する
ことを目的とする。
It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus and method for realizing advanced image processing with a simple structure.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】および[Means for Solving the Problems] and

【作用】本発明は、前記の目的を達成する一手段とし
て、以下の構成を備える。
The present invention has the following structure as one means for achieving the above object.

【0011】本発明にかかる画像処理装置は、所定単位
で画像データを処理する画像処理装置であって、外部機
器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を受信し
た後、該外部機器にその画像の画像データを前記所定単
位で要求し、該外部機器からその画像データを受信する
通信手段と、前記通信手段によって受信された画像デー
タを所定領域に記憶する記憶手段と、前記制御情報に基
づいて前記記憶手段の所定領域に格納された画像データ
を処理して、その処理結果を該記憶手段の他の所定領域
へ格納する処理手段とを有することを特徴とする。
An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus for processing image data in a predetermined unit, and after receiving control information regarding at least one image from an external device, the image of the image is received by the external device. A communication unit that requests data in the predetermined unit and receives the image data from the external device, a storage unit that stores the image data received by the communication unit in a predetermined area, and the storage unit that stores the image data based on the control information. Processing means for processing the image data stored in a predetermined area of the storage means, and storing the processing result in another predetermined area of the storage means.

【0012】また、所定単位で画像データを処理する画
像処理装置であって、外部機器から少なくとも一つの画
像に関する制御情報を受信した後、該外部機器にその画
像の画像データを前記所定単位で要求し、該外部機器か
らその画像データを受信する通信手段と、前記制御情報
に基づいて画像処理手順を選択し記憶手段の画像データ
格納領域を設定して、前記通信手段によって受信された
画像データを設定した該記憶手段の第一の領域に格納す
る制御手段と、前記制御手段によって設定された画像処
理手順に基づいて前記記憶手段の第一の領域に格納され
た画像データを処理して、その処理結果を該制御手段に
よって設定された該記憶手段の第二の領域へ格納する処
理手段とを有することを特徴とする。
Further, the image processing apparatus processes the image data in a predetermined unit, and after receiving the control information about at least one image from the external device, requests the external device for the image data of the image in the predetermined unit. Then, the communication means for receiving the image data from the external device, the image processing procedure is selected based on the control information, the image data storage area of the storage means is set, and the image data received by the communication means is set. Control means for storing in the set first area of the storage means, and processing the image data stored in the first area of the storage means based on the image processing procedure set by the control means, and And a processing unit for storing the processing result in the second area of the storage unit set by the control unit.

【0013】また、所定単位で画像データを処理する画
像処理装置であって、外部機器から少なくとも一つの画
像に関する制御情報を受信した後、該外部機器にその画
像の画像データを前記所定単位で要求し、該外部機器か
らその画像データを受信する通信手段と、前記通信手段
によって受信された画像データを前記制御情報に基づい
て処理する処理手段と、前記処理手段の出力を前記外部
機器へ出力する出力手段とを有することを特徴とする。
An image processing apparatus for processing image data in a predetermined unit, wherein after receiving control information regarding at least one image from an external device, the external device is requested for the image data of the image in the predetermined unit. Then, a communication unit that receives the image data from the external device, a processing unit that processes the image data received by the communication unit based on the control information, and an output of the processing unit is output to the external device. And output means.

【0014】本発明にかかる画像処理方法は、所定単位
で画像データを処理する画像処理方法であって、外部機
器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を受信す
る第一の受信ステップと、前記外部機器にその画像の画
像データを前記所定単位で要求する要求ステップと、前
記外部機器からその画像データを受信する第二の受信ス
テップと、前記第二の受信ステップで受信した画像デー
タを記憶手段の所定領域に記憶する記憶ステップと、前
記制御情報に基づいて前記記憶手段の所定領域に格納さ
れた画像データを処理して、その処理結果を該記憶手段
の他の所定領域へ格納する処理ステップとを有すること
を特徴とする。
An image processing method according to the present invention is an image processing method for processing image data in a predetermined unit, the first receiving step of receiving control information on at least one image from an external device, and the external device. A request step for requesting image data of the image in the predetermined unit, a second receiving step of receiving the image data from the external device, and the image data received in the second receiving step in a predetermined storage means. A storage step of storing in an area, and a processing step of processing the image data stored in a predetermined area of the storage means based on the control information and storing the processing result in another predetermined area of the storage means. It is characterized by having.

【0015】また、所定単位で画像データを処理する画
像処理方法であって、外部機器から少なくとも一つの画
像に関する制御情報を受信する第一の受信ステップと、
前記外部機器にその画像の画像データを前記所定単位で
要求する要求ステップと、前記外部機器からその画像デ
ータを受信する第二の受信ステップと、前記制御情報に
基づいて画像処理手順を選択し記憶手段の画像データ格
納領域を設定する設定ステップと、前記第二の受信ステ
ップで受信した画像データを前記設定ステップで設定し
た前記記憶手段の第一の領域に格納する格納ステップ
と、前記設定ステップで設定した画像処理手順に基づい
て前記記憶手段の第一の領域に格納した画像データを処
理して、その処理結果を該設定ステップで設定した該記
憶手段の第二の領域に格納する処理ステップとを有する
ことを特徴とする。
An image processing method for processing image data in a predetermined unit, the first receiving step of receiving control information on at least one image from an external device,
A request step of requesting the image data of the image to the external device in the predetermined unit, a second receiving step of receiving the image data from the external device, and selecting and storing an image processing procedure based on the control information. A setting step of setting the image data storage area of the means, a storing step of storing the image data received in the second receiving step in the first area of the storage means set in the setting step, and the setting step. A processing step of processing the image data stored in the first area of the storage means based on the set image processing procedure, and storing the processing result in the second area of the storage means set in the setting step; It is characterized by having.

【0016】また、所定単位で画像データを処理する画
像処理方法であって、外部機器から少なくとも一つの画
像に関する制御情報を受信する第一の受信ステップと、
前記外部機器にその画像の画像データを前記所定単位で
要求する要求ステップと、前記外部機器からその画像デ
ータを受信する第二の受信ステップと、前記制御情報に
基づいて前記第二の受信ステップで受信した画像データ
を処理する処理ステップと、前記処理ステップで処理し
た画像データを前記外部機器に出力する出力ステップと
を有することを特徴とする。
An image processing method for processing image data in predetermined units, the first receiving step of receiving control information on at least one image from an external device,
In the request step of requesting the image data of the image to the external device in the predetermined unit, the second receiving step of receiving the image data from the external device, and the second receiving step based on the control information. It is characterized by comprising a processing step of processing the received image data and an output step of outputting the image data processed in the processing step to the external device.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明にかかる一実施例の画像処理装
置を図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0018】[0018]

【第実施例】[機能ブロック]図1と図2は本発明にかか
る一実施例の画像処理方法の構成例を示す機能ブロック
図である。
[Embodiment] [Functional block] FIGS. 1 and 2 are functional block diagrams showing a configuration example of an image processing method according to an embodiment of the present invention.

【0019】同図において、制御部102,111,121および1
12は、それぞれスキャナ部1,コントローラ部2,プリン
タ部3およびフレームメモリ制御部4の制御を行う制御回
路で、マイクロコンピュータ,プログラムROM,データ
メモリ,通信回路などから構成される。各制御部間は通
信回線により接続されていて、本実施例がカラー複写機
として動作する場合は、制御部111の指示に基づいて他
の制御部が動作を行う、所謂マスタ/スレーブの制御形
態を採用している。また、外部パラレルインタフェイス
150,151を介したホスト機(不図示)からのコマンドよ
り、種々の動作を行うリモートモードの場合は、制御部
112がマスタとなって制御部111に指示を送り、制御部11
1はこの指示に基づいて制御部102,121に指示を送る形態
になる。なお、リモートモードへの移行はホスト機から
の指示または操作部10のキースイッチ操作により行われ
る。
In the figure, control units 102, 111, 121 and 1
Reference numeral 12 denotes a control circuit that controls the scanner unit 1, the controller unit 2, the printer unit 3, and the frame memory control unit 4, and includes a microcomputer, a program ROM, a data memory, a communication circuit, and the like. The control units are connected by a communication line, and when this embodiment operates as a color copying machine, another control unit operates based on an instruction from the control unit 111, a so-called master / slave control mode. Has been adopted. Also, an external parallel interface
In the remote mode, which performs various operations from commands from the host machine (not shown) via 150 and 151, the control unit
112 becomes the master, sends an instruction to the control unit 111, and the control unit 11
1 is in the form of sending an instruction to the control units 102 and 121 based on this instruction. The transition to the remote mode is performed by an instruction from the host machine or a key switch operation of the operation unit 10.

【0020】カラー複写機として動作する場合、制御部
111は、操作部10やディジタイザ114よりの入力指示に従
って動作する。操作部10は、その表示部として例えば液
晶表示板を使用し、さらにその表面に透明電極よりなる
タッチパネルを備え、ユーザは、タッチパネルをタッチ
することにより、色に関する指定や編集動作の指定など
の指示選択を行う。また、動作に関するキー、例えば、
複写動作開始を指示するスタートキー、複写動作停止を
指示するストップキー、動作モードを標準状態に復帰す
るリセットキー、プロジェクタの選択を行うプロジェク
タキーなど、使用頻度の高いキーは独立して操作部10に
設けられている。ディジタイザ114は、トリミングやマ
スキング処理などに必要な位置情報を入力するためのも
ので、複雑な編集処理が必要な場合にオプションとして
接続される。さらに、制御部111は、画像に関する各種
の処理を行う多値合成部106,画像処理部107,二値化処
理部108および二値合成部109をそれぞれ制御する。
When operating as a color copier, the control unit
111 operates according to an input instruction from the operation unit 10 or the digitizer 114. The operation unit 10 uses, for example, a liquid crystal display panel as its display unit, and further has a touch panel made of a transparent electrode on the surface thereof, and the user touches the touch panel to give instructions such as designation regarding color and designation of editing operation. Make a choice. Also, keys related to operation, for example,
Frequently used keys such as a start key for instructing the start of copying operation, a stop key for instructing to stop copying operation, a reset key for returning the operation mode to the standard state, and a projector key for selecting a projector are independently operated. It is provided in. The digitizer 114 is for inputting positional information necessary for trimming and masking processing, and is connected as an option when complicated editing processing is required. Further, the control unit 111 controls the multi-value synthesis unit 106, the image processing unit 107, the binarization processing unit 108, and the binary synthesis unit 109 that perform various types of image processing.

【0021】制御部102は、スキャナ部1のメカの駆動制
御を行うメカ駆動部105,原稿読取時のランプの露光制
御を行う露光制御部103およびプロジェクタ使用時のハ
ロゲンランプ90の露光制御を行う露光制御部104をそれ
ぞれ制御する。また、制御部102は、画像に関する各種
の処理を行うアナログ信号処理部100と入力画像処理部1
01もそれぞれ制御する。
The control unit 102 controls the drive of the mechanism of the scanner unit 1, the mechanical drive unit 105, the exposure control unit 103 that controls the exposure of the lamp when reading the original, and the exposure control of the halogen lamp 90 when the projector is used. The exposure control unit 104 is controlled respectively. The control unit 102 also includes an analog signal processing unit 100 and an input image processing unit 1 that perform various types of processing related to images.
01 is also controlled respectively.

【0022】制御部121は、プリンタ部3のメカの駆動制
御を行うメカ駆動部122と、プリンタ部3のメカ動作時間
ばらつきの吸収と記録ヘッド117〜120の機構上の並びに
対応する遅延補正を行なう同期遅延メモリ115をそれぞ
れ制御する。
The control unit 121 controls the drive of the mechanism of the printer unit 3, the mechanical drive unit 122, absorbs the mechanical operation time variation of the printer unit 3 and compensates the delays corresponding to the mechanism of the recording heads 117 to 120. The respective synchronous delay memories 115 to be executed are controlled.

【0023】次に、図1と図2の構成を備える本実施例の
画像処理を、画像データの流れに沿って説明する。
Next, the image processing of the present embodiment having the configuration of FIGS. 1 and 2 will be described along the flow of image data.

【0024】レンズ15によってCCD16上に結像された原
稿12の画像は、CCD16によりアナログ電気信号に変換さ
れる。変換された画像情報は、例えば赤(R),緑(G),青
(B)の順に、シリアルにアナログ信号処理部100へ入力さ
れる。アナログ信号処理部100は、赤,緑,青の各色毎
に、サンプルアンドホールド,ダークレベルの補正,ダ
イナミックレンジの制御などを行った後、アナログ/デ
ィジタル変換(A/D変換)を施し、シリアル多値(例えば各
色8ビット長)のディジタル画像信号に変換して、入力画
像処理部101へ出力する。入力画像処理部101は、CCD補
正,γ補正などの画像読取系で必要とする補正処理を、
アナログ信号処理部100から入力されたシリアル多値の
ディジタル画像信号に施す。
The image of the original 12 formed on the CCD 16 by the lens 15 is converted into an analog electric signal by the CCD 16. The converted image information is, for example, red (R), green (G), blue
The signals are serially input to the analog signal processing unit 100 in the order of (B). The analog signal processing unit 100 performs sample-and-hold, dark level correction, dynamic range control, etc. for each color of red, green, and blue, and then performs analog / digital conversion (A / D conversion) and serialization. It is converted into a multi-value (for example, 8-bit length for each color) digital image signal and output to the input image processing unit 101. The input image processing unit 101 performs correction processing required in the image reading system, such as CCD correction and γ correction,
The serial multilevel digital image signal input from the analog signal processing unit 100 is applied.

【0025】コントローラ部2の多値合成部106は、スキ
ャナ部1から送られてくるシリアル多値のディジタル画
像信号と、フレームメモリ110から送られてくるシリア
ル多値のディジタル画像信号との、何れかを選択する
か、または合成する。選択または合成された画像データ
は、シリアル多値のディジタル画像信号のまま画像処理
部107に送られる。
The multi-value synthesizing unit 106 of the controller unit 2 determines whether the serial multi-value digital image signal sent from the scanner unit 1 or the serial multi-value digital image signal sent from the frame memory 110. Select or synthesize. The selected or combined image data is sent to the image processing unit 107 as it is as a serial multi-valued digital image signal.

【0026】画像処理部107は、スムージング処理,エ
ッジ強調,黒抽出,記録ヘッド117〜120で使用する記録
インクの色補正のためのマスキング処理などを行う。処
理された画像データは、シリアル多値のディジタル画像
信号のまま二値化処理部108およびフレームメモリ110に
それぞれ入力される。
The image processing unit 107 performs smoothing processing, edge enhancement, black extraction, masking processing for color correction of recording ink used in the recording heads 117 to 120, and the like. The processed image data is input to the binarization processing unit 108 and the frame memory 110 as it is as a serial multi-valued digital image signal.

【0027】二値化処理部108は、シリアル多値のディ
ジタル画像信号を二値化するための回路で、固定スライ
スレベルによる単純二値化処理または誤差拡散法による
疑似中間調処理などを選択することができる。ここで、
シリアル多値のディジタル信号は四色の二値パラレル画
像信号に変換されて、二値合成部109へは四色の画像デ
ータが、フレームメモリ110へは三色の画像データが送
られる。
The binarization processing unit 108 is a circuit for binarizing a serial multivalued digital image signal, and selects simple binarization processing by a fixed slice level or pseudo halftone processing by an error diffusion method. be able to. here,
The serial multi-value digital signal is converted into a four-color binary parallel image signal, and four-color image data is sent to the binary synthesizing unit 109 and three-color image data is sent to the frame memory 110.

【0028】二値合成部109は、フレームメモリ110から
送られてくる三色または四色の二値パラレル画像信号
と、二値化処理部108から送られてくる四色の二値パラ
レル画像信号との、何れかを選択するか、または合成し
て、四色の二値パラレル画像信号にする。
The binary synthesizer 109 is a binary parallel image signal of three colors or four colors sent from the frame memory 110 and a binary parallel image signal of four colors sent from the binarization processor 108. And either of them are combined or combined to form a four-color binary parallel image signal.

【0029】フレームメモリ制御部4の制御部112は、フ
レームメモリ110の制御を行い、前述の多値合成部106と
二値合成部109の動作にタイミングを合わせて所定の合
成位置になるように、フレームメモリ110に記憶された
画像データを出力する。また、制御部112は、スキャナ
部1から送られてくる画像データを、画像処理部107から
多値のままあるいは二値化処理部108から二値としてフ
レームメモリ110へ書込む。さらに、制御部112は、IEEE
-488(所謂GPIB)インタフェイスまたはSCSIインタフェイ
スなどの汎用パラレルインタフェイスの制御も行ない、
ホスト機との画像データの入出力やホスト機によるリモ
ート制御は、このインタフェイスを介して行えるように
なっている。
The control unit 112 of the frame memory control unit 4 controls the frame memory 110 so that the predetermined combination position is reached in time with the operations of the multi-value combining unit 106 and the binary combining unit 109 described above. , Outputs the image data stored in the frame memory 110. Further, the control unit 112 writes the image data sent from the scanner unit 1 into the frame memory 110 as multivalued from the image processing unit 107 or as binary from the binarization processing unit 108. Further, the control unit 112 uses the IEEE
-Controls general-purpose parallel interfaces such as -488 (so-called GPIB) interface or SCSI interface,
Input / output of image data with the host machine and remote control by the host machine can be performed via this interface.

【0030】入力画像データ処理部123は、後に詳細に
説明するが、制御部112の指示により拡大処理,対数変
換,パレット変換などを行う。
The input image data processing unit 123, which will be described in detail later, performs enlargement processing, logarithmic conversion, palette conversion, etc. according to an instruction from the control unit 112.

【0031】プリンタ部3の同期遅延メモリ115は、プリ
ンタ部3のメカ動作の時間ばらつきの吸収と、記録ヘッ
ド117$\sim$120の駆動に必要なタイミング生成も行う。
The synchronous delay memory 115 of the printer unit 3 also absorbs the time variation of the mechanical operation of the printer unit 3 and generates the timing necessary for driving the recording head 117 $ \ sim $ 120.

【0032】ヘッドドライバ116は、記録ヘッド117$\si
m$120を駆動するためのアナログ駆動回路で、記録ヘッ
ドを直接駆動できる信号を内部で生成する。
The head driver 116 is a recording head 117 $ \ si.
An analog drive circuit for driving m $ 120 that internally generates a signal that can directly drive the printhead.

【0033】記録ヘッド117〜120は、それぞれシアン,
マゼンタ,イエロー,ブラックのインクを吐出して、記
録紙上に画像を形成する。
The recording heads 117 to 120 are cyan,
The magenta, yellow, and black inks are ejected to form an image on the recording paper.

【0034】[フレームメモリ制御部]以下、上述した
フレームメモリ制御部4をさらに詳細に説明する。
[Frame Memory Control Unit] The frame memory control unit 4 described above will be described in more detail below.

【0035】図3はフレームメモリ110および制御部112
の詳細な構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 shows a frame memory 110 and a control unit 112.
3 is a block diagram showing a detailed configuration example of FIG.

【0036】同図において、303はCPUで、本実施例では
公知のマイクロプロセッサを使用している。CPU303は、
プログラムROM304などに格納されたプログラムに従い、
RAM305をワーク領域として制御などを実行する。
In the figure, reference numeral 303 denotes a CPU, which is a known microprocessor in this embodiment. CPU303
According to the program stored in the program ROM 304,
The control is executed by using the RAM 305 as a work area.

【0037】308のGPIBコントローラと309のSCSIコント
ローラは、不図示の外部装置とのデータ送受を行うため
のもので、両者は、DMAコントローラ307を介して、フレ
ームメモリ300$\sim$302との間でデータ転送を直接行う
ことができる。なお、外部装置とのインタフェイスは、
GPIBやSCSIに限定されるものではなく、任意のインタフ
ェイスを使用できることはいうまでもない。
The GPIB controller 308 and the SCSI controller 309 are for transmitting / receiving data to / from an external device (not shown), and both are connected to the frame memory 300 $ \ sim $ 302 via the DMA controller 307. You can directly transfer data with. The interface with the external device is
Needless to say, the interface is not limited to GPIB or SCSI, and any interface can be used.

【0038】320はメールボックスで、制御部111と通信
を行うために公知のデュアルポートRAM構成をもつ。制
御部112はこのメールボックス320を用いて各種情報交換
を行う。
A mailbox 320 has a well-known dual-port RAM configuration for communicating with the control unit 111. The control unit 112 uses this mailbox 320 to exchange various information.

【0039】フレームメモリ300〜302は、本実施例で
は、それぞれ16Mバイト計48Mバイトの記憶容量をもつ。
このフレームメモリ領域をカバーするためには32ビット
アドレスバスが必要であるが、本実施例で使用したCPU3
03およびDMAコントローラ307は、アドレスバスとして16
ビットしか備えていないため、不足ビット分をバンクレ
ジスタ306で補う。バンクレジスタ306には、CPU303によ
りアドレス値やその他制御情報を設定することができ
る。
In this embodiment, the frame memories 300 to 302 each have a storage capacity of 16 Mbytes and a total of 48 Mbytes.
A 32-bit address bus is required to cover this frame memory area, but the CPU3 used in this embodiment
03 and DMA controller 307
Since it has only bits, the bank register 306 compensates for the insufficient bits. An address value and other control information can be set in the bank register 306 by the CPU 303.

【0040】[装置概観]図4は本実施例を適用したデ
ィジタルカラー複写機の概観図で、その全体は二つの部
分に分けることができる。
[Outline of Apparatus] FIG. 4 is an outline view of a digital color copying machine to which this embodiment is applied, and the whole can be divided into two parts.

【0041】同図の上部には、原稿画像を読取りディジ
タルカラー画像データを出力するカラーイメージスキャ
ナ部(前記のスキャナ部)1と、ディジタルカラー画像デ
ータの各種画像処理を行うとともに、外部装置とのイン
タフェイスなどの処理機能を有するコントローラ部2が
示されている。なお、コントローラ部2はスキャナ部1に
内蔵されている。スキャナ部1は原稿圧板11の下に下向
きに置かれた立体物やシート原稿を読取るための機構も
内蔵している。
In the upper part of the figure, a color image scanner section (the above-mentioned scanner section) 1 for reading an original image image and outputting digital color image data, and various image processing of digital color image data, and an external device A controller unit 2 having a processing function such as an interface is shown. The controller unit 2 is built in the scanner unit 1. The scanner unit 1 also has a built-in mechanism for reading a three-dimensional object or a sheet document placed downward under the document pressure plate 11.

【0042】コントローラ部2に配置された操作部10
は、複写動作に関する各種情報をユーザが入力するため
のものである。
The operation unit 10 arranged in the controller unit 2
Is for the user to input various information regarding the copying operation.

【0043】コントローラ部2は、入力された情報に応
じて、スキャナ部1やプリンタ部3へ動作に関する指示を
行う。さらに複雑な編集処理を行う処理がある場合は、
原稿圧板11に替えてディジタイザなどを取付け、これを
コントローラ部2に接続することで、より高度な処理が
可能になる。
The controller unit 2 gives an operation instruction to the scanner unit 1 and the printer unit 3 according to the input information. If you have a process that does more complicated editing,
By attaching a digitizer or the like in place of the document pressure plate 11 and connecting this to the controller unit 2, more sophisticated processing becomes possible.

【0044】同図の下部には、コントローラ部2より出
力されたカラーディジタル画像信号を記録紙に記録する
ためのプリンタ部3が示されている。本実施例における
プリンタ部3は、インクジェット方式の記録ヘッドを使
用したフルカラーのインクジェットプリンタである。
In the lower part of the figure, a printer section 3 for recording the color digital image signal output from the controller section 2 on recording paper is shown. The printer unit 3 in this embodiment is a full-color inkjet printer using an inkjet recording head.

【0045】上記の二つの部分、つまりスキャナ部1と
プリンタ部3とは分離可能であり、両者を結ぶ接続ケー
ブルを延長することによって、両者を離れた場所にそれ
ぞれ設置することも可能である。
The above-mentioned two parts, that is, the scanner section 1 and the printer section 3 can be separated from each other, and it is also possible to install them in separate places by extending a connecting cable connecting them.

【0046】[制御]本実施例におけるプリンタ部3と
外部装置との間のデータ転送制御は、前述のフレームメ
モリ制御部4によって実現されるもので、プログラムROM
304にその制御プログラムが格納されている。以下、そ
の制御に関して詳細に説明する。
[Control] The data transfer control between the printer unit 3 and the external device in the present embodiment is realized by the frame memory control unit 4 described above, and the program ROM
The control program is stored in 304. Hereinafter, the control will be described in detail.

【0047】前述したように、本実施例は、外部装置と
のインタフェイスとして、GPIBインタフェイスやSCSIイ
ンタフェイスなどを備え、使用する外部装置に合わせて
何れかを選択する。この選択は、フレームメモリ制御部
4に設けられたスイッチ(不図示)によって指示される。
すなわち、CPU303は、このスイッチの状態を検知して、
何れのインタフェイスを使用するかを決定する。こうし
て、選択したインタフェイスを介して、外部装置との間
のデータ転送を実行するが、その詳細を説明する。
As described above, this embodiment is provided with a GPIB interface, a SCSI interface, etc. as an interface with an external device, and selects either one according to the external device to be used. This selection is made by the frame memory controller
It is instructed by a switch (not shown) provided in 4.
That is, the CPU 303 detects the state of this switch,
Decide which interface to use. Thus, the data transfer with the external device is executed via the selected interface, the details of which will be described.

【0048】まず、外部装置は、画像データの転送に先
立ち、フレームメモリ制御部4へ制御情報を通知する。
制御情報は、レイアウト情報と画像処理情報とに大別さ
れるが、以下に各情報に関して詳細を説明する。
First, the external device notifies the frame memory control unit 4 of the control information prior to the transfer of the image data.
The control information is roughly classified into layout information and image processing information. Details of each information will be described below.

【0049】[レイアウト情報]レイアウト情報は、画
像識別番号,画像種別,フォーマット情報,画像サイズ
および出力エリアなどから構成される。
[Layout Information] The layout information includes an image identification number, an image type, format information, an image size and an output area.

【0050】画像識別番号は、1から128までの任意の整
数で、一画像当たり一つの固有番号を設定する。本実施
例は、この画像識別番号によって、外部装置が管理する
画像データと、外部装置がフレームメモリ制御部4に対
して通知する制御情報とを一義的に対応付けている。
The image identification number is an arbitrary integer from 1 to 128, and one unique number is set for each image. In this embodiment, the image data managed by the external device and the control information notified by the external device to the frame memory control unit 4 are uniquely associated with each other by the image identification number.

【0051】また、本実施例では、例えば、RGB24ビッ
ト,8ビットパレットおよび二値ビットマップの三種の
画像種を扱うことが可能であり、外部装置は画像種別に
よってこれら画像種を指定する。
Further, in the present embodiment, for example, it is possible to handle three kinds of image types of RGB 24-bit, 8-bit palette and binary bitmap, and the external device specifies these image types according to the image type.

【0052】また、RGB24ビット画像の場合は、面順
次,線順次,点順次の各フォーマットをとることが可能
であり、外部装置はフォーマット情報によってこれらフ
ォーマットを指定する。
Further, in the case of an RGB 24-bit image, it is possible to adopt each of a frame sequential format, a line sequential format and a dot sequential format, and the external device specifies these formats by the format information.

【0053】また、画像サイズは、外部装置が転送する
オリジナル画像の幅Wと高さHを指定するもので、例えば
画素単位で指定する。
The image size specifies the width W and the height H of the original image transferred by the external device, and is specified in pixel units, for example.

【0054】また、出力エリアは、図5に一例を示すよ
うに、記録紙501上に画像をレイアウトする際に、記録
紙501の左上を原点として、画像領域の左上頂点の座標
値(X,Y)、および画像サイズ(W,H)を指定するものであ
る。座標単位として、例えばmm,インチおよび画素が指
定できるが、何れの単位で指定された場合でも、フレー
ムメモリ制御部4のソフトウェアによって画素単位に変
換される。なお、上述においては、記録紙501の左上を
原点とし、画像領域の左上頂点を座標値(X,Y)で指定す
ると説明したが、本実施例はこれに限定されるものでは
なく、例えば、右下を原点として画像領域の左下を指定
するなど、任意の指定方法でよいことは言うまでもな
い。
As shown in an example in FIG. 5, the output area has a coordinate value (X, X, X of the upper left apex of the image area with the upper left of the recording paper 501 as the origin when the image is laid out on the recording paper 501. Y) and the image size (W, H) are specified. As the coordinate unit, for example, mm, inch, or pixel can be designated, but whichever unit is designated, it is converted into a pixel unit by the software of the frame memory control unit 4. In the above description, the upper left corner of the recording paper 501 is set as the origin, and the upper left vertex of the image area is specified by the coordinate values (X, Y), but the present embodiment is not limited to this. It goes without saying that an arbitrary designation method such as designating the lower left of the image area with the lower right as the origin is acceptable.

【0055】[画像処理情報]画像処理情報は、画像処
理内容毎に以下に示す項目より構成される。
[Image Processing Information] The image processing information is composed of the following items for each image processing content.

【0056】(1)回転処理 外部装置から転送される画像データを記録紙上に90度単
位で回転出力する画像処理機能、回転処理の対象になる
画像の画像識別番号および回転角度をフレームメモリ制
御部4へ通知する (2)鏡像処理 外部装置から転送される画像データを記録紙上に鏡像出
力する画像処理機能、鏡像処理の対象になる画像の画像
識別番号をフレームメモリ制御部4へ通知する (3)空間フィルタ 外部装置から転送される画像データとM×N領域の空間フ
ィルタテーブルとの積和演算を実行する画像処理機能、
空間フィルタ処理の対象になる画像の画像識別番号およ
び図6に一例を示すM×N領域の空間フィルタテーブル,
ファクタ,注目画素位置(Fx,Fy),空間フィルタ演算処
理を実行する画像領域(Fw,Fh)をフレームメモリ制御部4
へ通知する (4)画素間演算 外部装置から転送される二画像A,Bに対して以下の画素
間演算を実行する、外部装置はこの演算処理の指定,二
画像の指定および各演算固有のパラメータを指定する。
ここで画像Aはレイアウト情報によりレイアウト指定さ
れた画像であり、画像Bは画像Aと演算を行う外部装置が
保持する画像を意味する。なお、画像Aに対して複数の
画素間演算指定の選択,指定が可能である (4)-1 加算 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,Bの画像
識別番号およびスケール,オフセット値を通知する (画像A + 画像B)/スケール + オフセット (4)-2 減算 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,Bの画像
識別番号およびスケール,オフセット値を通知する (画像A - 画像B)/スケール + オフセット (4)-3 差の絶対値 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,Bの画像
識別番号を通知する |画像A - 画像B| (4)-4 乗算 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,Bの画像
識別番号およびスケール,オフセット値を通知する (画像A × 画像B)/スケール + オフセット (4)-5 合成1 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,画像Bの
画像識別番号および係数αを通知する {画像A × α + 画像B ×(100 - α)}/100 (4)-6 合成2 二画像間で次式に示す演算処理を実行、画像A,Bの画像
識別番号およびマスク値βを通知する {画像A × β + 画像B ×(255 - β)}/255 (4)-7 比較1 二画像間で次式に示す比較演算処理を実行して対応する
二画素の値の大きい画素を得る、画像A,Bの画像識別番
号を通知する Max(画像A,画像B) (4)-8 比較2 二画像間で次式に示す比較演算処理を実行して対応する
二画素の値の小さい画素を得る、画像A,Bの画像識別番
号を通知する Min(画像A,画像B) (4)-9 論理演算1 二画像間で次式に示す論理演算処理を実行して各画素の
論理積を得る、画像A,Bの画像識別番号を通知する 画像A AND 画像B (4)-10 論理演算2 二画像間で次式に示す論理演算処理を実行して各画素の
論理和を得る、画像A,Bの画像識別番号を通知する 画像A OR 画像B (4)-11 論理演算3 二画像間で次式に示す論理演算処理を実行して各画素の
排他的論理和を得る、画像A,Bの画像識別番号を通知す
る 画像A XOR 画像B 図7は印刷コマンド発行後の画像出力プロセスの概略を
示す図である。
(1) Rotation processing An image processing function of rotating and outputting image data transferred from an external device in 90-degree units on recording paper, an image identification number and a rotation angle of an image to be subjected to rotation processing are stored in a frame memory control unit. (2) Mirror image processing An image processing function that outputs image data transferred from an external device as a mirror image on recording paper, and notifies the frame memory control unit 4 of the image identification number of the image to be mirror image processed (3 ) Spatial filter An image processing function that executes the sum of products operation of the image data transferred from the external device and the spatial filter table of the M × N area
The image identification number of the image to be spatially filtered and the spatial filter table of the M × N area, an example of which is shown in FIG.
The factor, the pixel position of interest (Fx, Fy), and the image area (Fw, Fh) on which the spatial filter calculation process is executed
(4) Inter-pixel operation The following inter-pixel operation is performed on the two images A and B transferred from the external device. The external device specifies this operation process, two-image specification, and each operation-specific operation. Specify the parameter.
Here, the image A is an image whose layout is specified by the layout information, and the image B means an image held by an external device that performs a calculation with the image A. Note that it is possible to select and specify multiple pixel calculation specifications for image A. (4) -1 Addition The calculation process shown in the following equation is executed between two images, and the image identification number and scale of images A and B are added. , Notify the offset value (Image A + Image B) / Scale + Offset (4) -2 Subtract The calculation processing shown in the following formula is performed between two images, and the image identification number, scale, and offset value of images A and B are calculated. Notify (Image A-Image B) / Scale + offset (4) -3 Absolute value of difference Execute the arithmetic processing shown in the following equation between two images and notify the image identification numbers of images A and B | Image A- Image B | (4) -4 Multiply Performs the arithmetic processing shown in the following equation between two images, and notifies the image identification numbers, scales, and offset values of images A and B (Image A x Image B) / scale + offset ( 4) -5 Composition 1 Perform the arithmetic processing shown in the following equation between the two images and notify the image identification numbers of image A and image B and the coefficient α. A × α + image B × (100-α)} / 100 (4) -6 Composition 2 Perform the arithmetic processing shown in the following equation between two images, and notify the image identification numbers of images A and B and the mask value β. {Image A × β + Image B × (255-β)} / 255 (4) -7 Comparison 1 Performs the comparison calculation process shown in the following equation between two images to obtain the corresponding pixel with the larger value of two pixels. , Image A, B image identification number is notified Max (Image A, Image B) (4) -8 Comparison 2 The comparison calculation process shown in the following equation is executed between two images and the corresponding two pixel values are small. Min (image A, image B) that notifies the image identification number of images A and B to obtain pixels (4) -9 Logical operation 1 Performs the logical operation processing shown in the following equation between two images to obtain the logic of each pixel. Image A AND Image B that notifies the image identification numbers of images A and B (4) -10 Logical operation 2 Performs the logical operation processing shown in the following equation between two images to obtain the logical sum of each pixel , Image A and B image identification numbers are notified Image A OR Image B (4) -11 Logical operation 3 The logical operation processing shown in the following equation is executed between two images to obtain the exclusive OR of each pixel, and the image identification numbers of images A and B are notified.Image A XOR image B Figure 7 shows the image after the print command is issued. It is a figure which shows the outline of an image output process.

【0057】以上の制御情報の通知が完了した時点で、
外部装置は印刷コマンドをフレームメモリ制御部4へ通
知する(ステップS80)。
Upon completion of the above notification of control information,
The external device notifies the frame memory control unit 4 of the print command (step S80).

【0058】フレームメモリ制御部4は、そのコマンド
をトリガとしてレイアウト情報,画像処理情報を基に、
図8に一例を示すバンド情報テーブルを作成する(ステッ
プS81)。
The frame memory control unit 4 uses the command as a trigger, and based on the layout information and the image processing information,
A band information table, an example of which is shown in FIG. 8, is created (step S81).

【0059】バンド情報テーブルは、各バンド毎に作成
されるもので、画像識別番号と、それに対応した属性情
報テーブルを指すポインタとがセットされる。1バンド
中に複数の画像を出力する場合は、外部装置が画像デー
タを転送する順に、そのバンド情報テーブルの先頭から
該当する情報がセットされる。
The band information table is created for each band, and an image identification number and a pointer pointing to the corresponding attribute information table are set. When outputting a plurality of images in one band, corresponding information is set from the beginning of the band information table in the order in which the external device transfers the image data.

【0060】属性情報テーブルには、画像種別,画像サ
イズ(W,H),拡大/縮小率(1〜2,000%),そのバンドの出
力エリアおよび画像処理テーブルを指すポインタがセッ
トされる。なお、バンドの出力エリアは、外部装置から
通知されたエリア情報を基に作成される各バンドにおけ
るエリア情報であり、図9に一例を示すように、オフセ
ットAはバンド上端からのオフセット値、オフセットBは
バンド下端からのオフセット値、オフセットCはバンド
側端からのオフセット値、D幅は出力幅をそれぞれ示
す。
In the attribute information table, the image type, the image size (W, H), the enlargement / reduction ratio (1 to 2,000%), the output area of the band, and the pointer indicating the image processing table are set. The output area of the band is the area information in each band created based on the area information notified from the external device, and as shown in an example in FIG. 9, the offset A is an offset value from the upper end of the band, an offset. B indicates an offset value from the lower end of the band, offset C indicates an offset value from the end on the band side, and D width indicates an output width.

【0061】また、画像処理テーブルは、画像処理情報
に基づいて作成されるものであり、画像処理コードおよ
び各画像処理毎に定められたパラメータがセットされ
る。一つの画像データに対して複数の画像処理が指定さ
れた場合は、図8に示すように、前述の情報がリンクさ
れた形でテーブルにセットされる。なお、画像処理指定
がない場合は、属性情報テーブルのポインタフィールド
に例えば「0」がセットされる。
The image processing table is created on the basis of the image processing information, and the image processing code and the parameters determined for each image processing are set. When a plurality of image processes are designated for one image data, the above-mentioned information is set in the table in a linked form as shown in FIG. If no image processing is specified, for example, "0" is set in the pointer field of the attribute information table.

【0062】印刷コマンド発行後、外部装置は、フレー
ムメモリ制御部4に対して、画像情報取得(GET IMAGE IN
FORMATION)コマンドを発行する(ステップS82)。そのコ
マンドを受信したフレームメモリ制御部4は、画像デー
タ転送のための諸設定を実行した後、転送すべき画像デ
ータの画像識別番号およびデータ転送サイズ(例えばバ
イト単位)を通知する(ステップS83)。外部装置は、この
通知をトリガとして画像転送を開始する(ステップS8
4)。
After issuing the print command, the external device requests the frame memory control unit 4 to acquire image information (GET IMAGE IN
FORMATION) command is issued (step S82). The frame memory control unit 4 that has received the command, after performing various settings for image data transfer, notifies the image identification number of the image data to be transferred and the data transfer size (for example, in bytes) (step S83). . The external device starts image transfer by using this notification as a trigger (step S8).
Four).

【0063】フレームメモリ制御部4は、フレームメモ
リ300〜302を、各色フレーム毎に論理的に二分割するこ
とで2バンド分のバンドメモリとして管理し、画像処理
内容に応じて何れかのバンドメモリに画像データを格納
する。フレームメモリ制御部4は、指定した転送サイズ
の画像データを受信すると、その画像データに画像処理
を施した後、プリンタ部3に対し起動要求を発行して、
処理を施した画像データをプリンタ部3へ出力する(ステ
ップS85)。
The frame memory control unit 4 manages the frame memories 300 to 302 as a band memory for two bands by logically dividing each of the color frames into two, and according to the contents of image processing, one of the band memories is controlled. Image data is stored in. When the frame memory control unit 4 receives the image data of the designated transfer size, it performs image processing on the image data, then issues a start request to the printer unit 3,
The processed image data is output to the printer unit 3 (step S85).

【0064】以下、この制御を繰返すことで所望サイズ
の出力画像を得ることができる。
Hereinafter, by repeating this control, an output image of a desired size can be obtained.

【0065】次に、各画像処理内容に対して、フレーム
メモリ制御部4における画像転送およびバンドメモリ制
御の詳細を説明する。なお、ここでは外部装置から図10
に一例を示すレイアウト情報および画像処理情報が通知
されたものとして、先頭バンドから順次制御詳細を述べ
ていくことにする。同図中、(A)から(D)の各領域には以
下の設定がなされているものとする。
Next, the details of image transfer and band memory control in the frame memory control unit 4 will be described for each image processing content. Note that here, from the external device, as shown in FIG.
Assuming that the layout information and the image processing information indicating an example have been notified, the control details will be sequentially described from the first band. In the figure, it is assumed that the following settings are made in the areas (A) to (D).

【0066】(A) 単一画像のレイアウト出力 (B) 空間フィルタ処理 (C) 二画像間の画素演算処理/毛抜き合成処理 (D) 同一バンド中に複数画像の出力を指定 まず、図10に示すように、先頭の画像(A)(以下「(A)パ
タン」という)の出力領域まで画像が存在しない場合
は、フレームメモリ制御部4は、そのバンド幅に相当す
る分、記録紙を送るようにプリンタ部3へ通知する。こ
の間、外部装置からの画像情報取得(GET IMAGE INFORMA
TION)コマンドに対して、画像識別番号,データ転送サ
イズともに「0」を通知して、画像データの転送を実行
しない。
(A) Layout output of a single image (B) Spatial filter processing (C) Pixel calculation processing / pulling-out synthesis processing between two images (D) Designation of output of multiple images in the same band First, in FIG. As shown, when there is no image up to the output area of the first image (A) (hereinafter referred to as “(A) pattern”), the frame memory control unit 4 sends the recording paper by the amount corresponding to the bandwidth. Is notified to the printer unit 3. During this time, image information acquisition from an external device (GET IMAGE INFORMA
TION) command, the image identification number and data transfer size are both reported as “0”, and the image data transfer is not executed.

【0067】(A)パタンを出力するバンド位置まで紙送
りが完了した時点で、画像情報取得(GET IMAGE INFORMA
TION)コマンドに対して、フレームメモリ制御部4は、画
像識別番号およびデータ転送サイズの通知を開始する
が、(A)パタンの場合、画像種別および画像処理内容に
よってバンドメモリの制御手順が異なる。図11と図12は
フレームメモリ制御部4が実行するその制御手順の一例
を示すフローチャートである。
(A) When the paper feed is completed to the band position where the pattern is output, image information acquisition (GET IMAGE INFORMA
For the (TION) command, the frame memory control unit 4 starts notification of the image identification number and the data transfer size, but in the case of the (A) pattern, the band memory control procedure differs depending on the image type and the image processing content. 11 and 12 are flowcharts showing an example of the control procedure executed by the frame memory control unit 4.

【0068】同図において、バンド情報テーブルおよび
属性情報テーブルを検索して、該当するバンドにおける
出力画像の拡大/縮小率および画像種別を得る(ステップ
S121)。これらの情報を基にデータ転送サイズを算出す
る(ステップS122)。
In the figure, the band information table and the attribute information table are searched to obtain the enlargement / reduction ratio and the image type of the output image in the corresponding band (step
S121). The data transfer size is calculated based on these pieces of information (step S122).

【0069】次に、画像データ転送のための諸設定を実
行し(ステップS123)、その設定が完了した時点で、外部
装置の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンド
に対して、バンド情報テーブルより得た出力画像の画像
識別番号および先に算出したデータ転送サイズを通知す
る(ステップS124)。外部装置はその通知をトリガとして
画像データの転送を開始する(ステップS125)が、画像種
別や画像処理の有無により画像データを格納するバンド
メモリが異なるので、ステップS126において、画像種別
がRGB24ビット画像の場合はステップS127へ、そうでな
い場合はステップS138へそれぞれ分岐する。
Next, various settings for image data transfer are executed (step S123), and when the settings are completed, the band information table is read from the band information table in response to the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device. The image identification number of the obtained output image and the data transfer size calculated previously are notified (step S124). The external device starts the transfer of the image data by the notification as a trigger (step S125), but since the band memory for storing the image data differs depending on the image type and the presence or absence of image processing, in step S126, the image type is an RGB 24-bit image. If so, the process branches to step S127; otherwise, the process branches to step S138.

【0070】RGB24ビット画像の場合、属性情報テーブ
ルの拡大/縮小率フィールドの設定と画像処理テーブル
ポインタの設定とを判定して(ステップS127)、「等倍出
力」かつ「0」(すなわち画像処理指定がない)の場合、
画像データをバンドメモリAに順次格納する(ステップS1
28)。
In the case of an RGB 24-bit image, the setting of the enlargement / reduction ratio field of the attribute information table and the setting of the image processing table pointer are judged (step S127), and "equal size output" and "0" (that is, image processing). If not specified),
The image data is sequentially stored in the band memory A (step S1
28).

【0071】続いて、先に通知したデータ転送サイズに
相当する画像データの転送が完了したか否かを判定して
(ステップS129)、完了するとプリンタ部3に起動要求を
発行して(ステップS130)、バンドメモリAに格納した画
像データをプリンタ部3へ送信する。この間、外部装置
の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対
して、画像識別番号およびデータ転送サイズともに
「0」を通知する。
Then, it is judged whether or not the transfer of the image data corresponding to the data transfer size notified previously is completed.
When completed (step S129), a start request is issued to the printer unit 3 (step S130), and the image data stored in the band memory A is transmitted to the printer unit 3. During this period, the image information number (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device is notified of "0" for both the image identification number and the data transfer size.

【0072】続いて、プリンタ部3から1バンド分の印刷
完了通知を受取ると(ステップS131)、バンド番号をイン
クリメントして(ステップS132)、ステップS121へ戻り次
のバンドの情報テーブルを検索し、前述の制御を繰返す
ことで(A)パタンの画像出力を実現する。
Then, when a print completion notification for one band is received from the printer unit 3 (step S131), the band number is incremented (step S132), the process returns to step S121, and the information table of the next band is searched. By repeating the above control, the image output of the (A) pattern is realized.

【0073】一方、ステップS127で、拡大/縮小率のフ
ィールドが等倍以外の設定だった場合、あるいは画像処
理テーブルポインタに「0」以外が設定(すなわち画像処
理指定)されている場合は、画像データをバンドメモリB
に順次格納する(ステップS133)。
On the other hand, in step S127, if the field of the enlargement / reduction ratio is set to other than the same size, or if the image processing table pointer is set to other than "0" (that is, image processing is designated), Data in band memory B
Are sequentially stored in (step S133).

【0074】続いて、先に通知したデータ転送サイズに
相当する画像データの転送が完了したか否かを判定して
(ステップS134)、完了するとバンドメモリBに格納した
画像データをCPU303により順次読出して、属性情報テー
ブルに設定された拡大/縮小率に基づいて拡大/縮小演算
を行い(ステップS135)、その処理結果をバンドメモリA
に書込む(ステップS136)。この際、画像処理テーブルに
回転または鏡像処理の指定がある場合、指定の処理に応
じたバンドメモリAの書込みアドレスを演算した後、そ
のアドレスに拡大/縮小演算した結果を書込む。
Subsequently, it is judged whether or not the transfer of the image data corresponding to the data transfer size notified previously is completed.
(Step S134), when completed, the image data stored in the band memory B is sequentially read by the CPU 303, and the enlarging / reducing operation is performed based on the enlarging / reducing ratio set in the attribute information table (step S135). Band memory a
Write to (step S136). At this time, when rotation or mirror image processing is designated in the image processing table, the write address of the band memory A corresponding to the designated processing is calculated, and the result of the enlargement / reduction calculation is written to the address.

【0075】以上の処理が完了すると(ステップS137)、
前述したステップS130へ進む。なお、この間、外部装置
の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対
して、画像識別番号およびデータ転送サイズともに
「0」を通知する。
When the above processing is completed (step S137),
It proceeds to step S130 described above. During this time, the image information number (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device is notified of "0" for both the image identification number and the data transfer size.

【0076】他方、ステップS126で画像種別がRGB24ビ
ット画像以外(例えばパレットやビットマップ画像)だっ
た場合は、画像データをバンドメモリBに順次格納する
(ステップS138)。
On the other hand, in step S126, when the image type is other than the RGB 24-bit image (for example, palette or bitmap image), the image data is sequentially stored in the band memory B.
(Step S138).

【0077】続いて、先に通知したデータ転送サイズに
相当する画像データの転送が完了したか否かを判定して
(ステップS139)、完了すると属性情報テーブルを検索し
て、属性情報テーブルの拡大/縮小率フィールドの設定
と画像処理テーブルポインタの設定とを判定する(ステ
ップS140)。「等倍出力」かつ画像処理テーブルポイン
タが「0」の場合は、バンドメモリBに格納した画像デー
タをCPU303により順次読出して、ビットマップ画像から
RGB24ビット画像へ、またはパレット画像からRGB24ビッ
ト画像への変換を施し(ステップS141)、その結果をバン
ドメモリAに書込み(ステップ142)、この変換処理が完了
すると(ステップS143)、前述したステップS130へ進む。
Then, it is judged whether or not the transfer of the image data corresponding to the data transfer size previously notified is completed.
(Step S139) When completed, the attribute information table is searched to determine whether the enlargement / reduction ratio field of the attribute information table is set or the image processing table pointer is set (step S140). When “one-size output” and the image processing table pointer are “0”, the image data stored in the band memory B is sequentially read by the CPU 303 and read from the bitmap image.
Conversion to an RGB 24-bit image or a palette image to an RGB 24-bit image is performed (step S141), the result is written to the band memory A (step 142), and when this conversion process is completed (step S143), the aforementioned step S130 Go to.

【0078】また、等倍以外の設定の場合、あるいはポ
インタが「0」以外の場合は、バンドメモリBに格納され
た画像データをCPU303により順次読出して、ビットマッ
プ画像からRGB24ビット画像へ、またはパレット画像か
らRGB24ビット画像への変換を施し(ステップS144)、そ
の結果を再びバンドメモリBに書込み(ステップS145)、
この変換処理が完了すると(ステップS146)、前述したス
テップS135へ進む。
When the setting is other than the same size or when the pointer is other than "0", the image data stored in the band memory B is sequentially read by the CPU 303 to convert the bitmap image to the RGB 24-bit image, or The palette image is converted to an RGB 24-bit image (step S144), and the result is written again to the band memory B (step S145).
When this conversion process is completed (step S146), the process proceeds to step S135 described above.

【0079】フレームメモリ制御部4は、(A)パタン出力
後、(B)パタンの出力領域まで出力画像が存在しない場
合は、そのバンド幅に相当する分、記録紙を送るように
プリンタ部3へ通知する。この間、外部装置の画像情報
取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対して、画像
識別番号およびデータ転送サイズともに「0」を通知す
る。
After the (A) pattern is output, if the output image does not exist up to the output area of the (B) pattern, the frame memory control section 4 sends the recording paper by the amount corresponding to the band width of the printer section 3 Notify to. During this period, the image information number (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device is notified of "0" for both the image identification number and the data transfer size.

【0080】(B)パタンの出力バンド位置まで記録紙を
送ると、画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマン
ドに対して、画像識別番号およびデータ転送サイズの通
知を開始するが、(B)パタンの場合も、画像種別によっ
て、バンドメモリの制御手順が異なる。図13はフレーム
メモリ制御部4が実行するその制御手順の一例を示すフ
ローチャートである。
When the recording paper is sent to the output band position of the (B) pattern, notification of the image identification number and the data transfer size is started for the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command. Also in this case, the control procedure of the band memory differs depending on the image type. FIG. 13 is a flowchart showing an example of the control procedure executed by the frame memory control unit 4.

【0081】同図において、バンド情報テーブルおよび
属性情報テーブルを検索して、該当するバンドにおける
出力画像の拡大/縮小率および画像種別を得て(ステップ
S151)、これらの情報を基にデータ転送サイズを算出す
る(ステップS152)。
In the figure, the band information table and the attribute information table are searched to obtain the enlargement / reduction ratio and the image type of the output image in the corresponding band (step
S151), and the data transfer size is calculated based on these pieces of information (step S152).

【0082】次に、画像データ転送のための諸設定を実
行し(ステップS153)、その設定が完了した時点で、外部
装置の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンド
に対して、バンド情報テーブルより得た出力画像の画像
識別番号および先に算出したデータ転送サイズを通知す
る(ステップS154)。外部装置はその通知をトリガとして
画像データの転送を開始する(ステップS155)。
Next, various settings for image data transfer are executed (step S153), and when the settings are completed, the band information table is read from the band information table in response to the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device. The image identification number of the obtained output image and the data transfer size calculated previously are notified (step S154). The external device starts the transfer of the image data by using the notification as a trigger (step S155).

【0083】ステップS156において、画像種別がRGB24
ビット画像の場合はステップS157へ、そうでない場合は
ステップS165へそれぞれ分岐する。
In step S156, the image type is RGB24.
If it is a bit image, the process branches to step S157; otherwise, it branches to step S165.

【0084】画像種別がRGB24ビット画像の場合、外部
装置から転送された画像データをバンドメモリBに順次
格納する(ステップS157)。先に通知したデータ転送サイ
ズに相当する画像データの転送が完了すると(ステップS
158)、画像処理テーブルのパラメータ(空間フィルタマ
トリクス,中心画素位置情報,ファクタなど)を参照し
て、これらパラメータに基づいて、バンドメモリBに格
納した画像データにフィルタ演算を実行する(ステップS
159)。処理結果は、出力エリアに基づいて算出したバン
ドメモリAのアドレスへ書込む(ステップS160)。
When the image type is RGB 24-bit image, the image data transferred from the external device is sequentially stored in the band memory B (step S157). When the transfer of the image data corresponding to the data transfer size notified earlier is completed (step S
158), referring to the parameters of the image processing table (spatial filter matrix, central pixel position information, factors, etc.), based on these parameters, the filter operation is executed on the image data stored in the band memory B (step S
159). The processing result is written in the address of the band memory A calculated based on the output area (step S160).

【0085】この処理をバンドメモリBに格納した全デ
ータについて終了すると(ステップS161)、プリンタ部3
へ起動要求を発行して(ステップS162)、バンドメモリA
に格納した画像データをプリンタ部3へ送信する。この
間、外部装置の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)
コマンドに対して、画像識別番号およびデータ転送サイ
ズともに「0」を通知する。
When this process is completed for all the data stored in the band memory B (step S161), the printer unit 3
To the band memory A (step S162).
The image data stored in is transmitted to the printer unit 3. During this time, get image information of external device (GET IMAGE INFORMATION)
"0" is notified to the command for both the image identification number and the data transfer size.

【0086】続いて、プリンタ部3から1バンド分の印刷
完了通知を受取ると(ステップS163)、バンド番号をイン
クリメントして(ステップS164)、ステップS151へ戻り次
のバンドの情報テーブルを検索し、前述の制御を繰返す
ことで(B)パタンの画像出力を実現する。
Then, when a print completion notification for one band is received from the printer unit 3 (step S163), the band number is incremented (step S164), the process returns to step S151 to search the information table of the next band, By repeating the above control, the image output of the (B) pattern is realized.

【0087】一方、ステップS156において、画像種別が
RGB24ビット画像以外(例えばパレットやビットマップ画
像)だった場合、外部装置から転送された画像データを
バンドメモリBに順次格納する(ステップS165)。先に通
知したデータ転送サイズに相当する画像データの転送が
完了すると(ステップS166)、バンドメモリBに格納した
画像データをCPU303により順次読出して、ビットマップ
画像からRGB24ビット画像へ、またはパレット画像からR
GB24ビット画像への変換を施し(ステップS167)、変換結
果をバンドメモリBへ書込み(ステップS168)、変換処理
が完了すると(ステップS169)、前述のステップS159へ進
む。
On the other hand, in step S156, the image type is
If the image data is other than the RGB 24-bit image (for example, palette or bitmap image), the image data transferred from the external device is sequentially stored in the band memory B (step S165). When the transfer of the image data corresponding to the previously notified data transfer size is completed (step S166), the image data stored in the band memory B is sequentially read by the CPU 303 to convert the bitmap image to the RGB 24-bit image or the palette image. R
Conversion to a GB 24-bit image is performed (step S167), the conversion result is written to the band memory B (step S168), and when the conversion process is completed (step S169), the process proceeds to step S159 described above.

【0088】フレームメモリ制御部4は、(B)パタンの出
力後、(C)パタンの出力領域まで出力画像が存在しない
場合は、そのバンド幅に相当する分、記録紙を送るよう
にプリンタ部3に対し通知する。この間、外部装置の画
像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対し
て、画像識別番号およびデータ転送サイズともに「0」
を通知し、画像データ転送は実行しない。
After the output of the (B) pattern, if the output image does not exist up to the output area of the (C) pattern, the frame memory control section 4 sends the recording paper by the amount corresponding to the bandwidth. Notify 3. During this period, both the image identification number and the data transfer size are "0" for the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device.
Is notified and the image data transfer is not executed.

【0089】フレームメモリ制御部4は、(C)パタンの出
力バンド位置まで紙送りが完了すると、画像情報取得(G
ET IMAGE INFORMATION)コマンドに対して、画像識別番
号および転送画像サイズの通知を開始する。
When the paper feed is completed up to the output band position of the (C) pattern, the frame memory control section 4 acquires the image information (G
Starts notification of image identification number and transfer image size to ET IMAGE INFORMATION) command.

【0090】図14および図15は画素間演算の場合にフレ
ームメモリ制御部4が実行する制御手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、画素間演算を行う場合は、
画像Aつまり出力エリアを指定された画像が外部装置か
ら先に転送される。
14 and 15 are flowcharts showing an example of the control procedure executed by the frame memory control unit 4 in the case of inter-pixel calculation. In addition, when performing the calculation between pixels,
The image A, that is, the image in which the output area is designated is transferred first from the external device.

【0091】同図において、バンド情報テーブルおよび
属性情報テーブルを検索して(ステップS171)、これらの
情報を基に画像Aのデータ転送サイズを算出する(ステッ
プS172)。
In the figure, the band information table and the attribute information table are searched (step S171), and the data transfer size of the image A is calculated based on these information (step S172).

【0092】次に、画像Aのデータ転送のための諸設定
を実行し(ステップS173)、その設定が完了すると、外部
装置の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンド
に対して、バンド情報テーブルより得た出力画像の画像
識別番号および前処理において算出したデータ転送サイ
ズを通知する(ステップS174)。外部装置はその通知をト
リガとして画像Aのデータ転送を開始する(ステップS17
5)。
Next, various settings for data transfer of the image A are executed (step S173), and when the setting is completed, the band information table is read from the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device. The image identification number of the obtained output image and the data transfer size calculated in the preprocessing are notified (step S174). The external device starts the data transfer of the image A by using the notification as a trigger (step S17
Five).

【0093】ステップS176において、画像種別がRGB24
ビット画像の場合はステップS177へ、そうでない場合は
ステップS179へそれぞれ分岐する。
In step S176, the image type is RGB24.
If it is a bit image, the process branches to step S177; otherwise, it branches to step S179.

【0094】画像種別がRGB24ビット画像データの場
合、外部装置から転送された画像Aのデータをバンドメ
モリAに順次格納する(ステップS177)。先に通知したデ
ータ転送サイズに相当する画像Aのデータ転送が完了す
ると(ステップS178)、ステップS184へ進む。
When the image type is RGB 24-bit image data, the data of the image A transferred from the external device is sequentially stored in the band memory A (step S177). When the data transfer of the image A corresponding to the previously notified data transfer size is completed (step S178), the process proceeds to step S184.

【0095】一方、画像種別がRGB24ビット画像以外(例
えばパレットやビットマップ画像)だった場合、外部装
置から転送された画像データをバンドメモリBに順次格
納する(ステップS179)。先に通知したデータ転送サイズ
に相当する画像データの転送が完了すると(ステップS18
0)、バンドメモリBに格納した画像データをCPU303によ
り順次読出して、ビットマップ画像からRGB24ビット画
像へ、またはパレット画像からRGB24ビット画像への変
換を施し(ステップS181)、変換結果をバンドメモリAへ
書込み(ステップS182)、この変換処理が完了すると(ス
テップS183)、ステップS184へ進む。
On the other hand, if the image type is other than the RGB 24-bit image (for example, palette or bitmap image), the image data transferred from the external device is sequentially stored in the band memory B (step S179). When the transfer of the image data corresponding to the previously notified data transfer size is completed (step S18
0), the image data stored in the band memory B is sequentially read by the CPU 303, and a bitmap image is converted to an RGB 24-bit image or a palette image is converted to an RGB 24-bit image (step S181), and the conversion result is set to the band memory A. Writing to (step S182), when this conversion process is completed (step S183), the process proceeds to step S184.

【0096】フレームメモリ制御部4は、ステップS171
からS178(またはS183)までの処理が完了すると画像Bの
データ転送処理を開始する。
The frame memory control unit 4 executes step S171.
When the processing from S178 to S178 (or S183) is completed, the data transfer processing of the image B is started.

【0097】まず、バンド情報テーブルおよび属性情報
テーブルを検索して(ステップS184)、予め外部装置より
指定された領域サイズおよび画像種別を基に、画像Bの
データ転送サイズを算出する(ステップS185)。
First, the band information table and the attribute information table are searched (step S184), and the data transfer size of the image B is calculated based on the area size and the image type previously designated by the external device (step S185). .

【0098】次に、画像Bのデータ転送のための諸設定
を実行し(ステップS186)、その設定が完了すると、外部
装置の画像情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンド
に対して、バンド情報テーブルより得た出力画像の画像
識別番号および前処理において算出したデータ転送サイ
ズを通知する(ステップS187)。外部装置はその通知をト
リガとして画像Bのデータ転送を開始し(ステップS18
8)、受信した画像BのデータをバンドメモリBに順次格納
する(ステップS189)。
Next, various settings for data transfer of the image B are executed (step S186), and when the settings are completed, the band information table is read from the band information table in response to the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device. The image identification number of the obtained output image and the data transfer size calculated in the preprocessing are notified (step S187). The external device triggers the notification to start data transfer of image B (step S18).
8) The received image data B is sequentially stored in the band memory B (step S189).

【0099】先に通知したデータ転送サイズに相当する
データ転送が完了すると(ステップS190)、バンドメモリ
Bに格納した画像Bの画像種別を判定して(ステップS19
1)、パレットやビットマップ画像の場合はRGB24ビット
画像へ変換する(ステップS192)。
When the data transfer corresponding to the previously notified data transfer size is completed (step S190), the band memory
The image type of image B stored in B is determined (step S19
1), in the case of a palette or bitmap image, it is converted into an RGB 24-bit image (step S192).

【0100】続いて、画像処理テーブルを検索して、外
部装置から指定された画素演算,画像処理指定領域およ
びパラメータを基に、指定領域をアドレス換算した後に
バンドメモリAとバンドメモリBとに格納した画像データ
を読出して、前述した演算式に従って演算処理を行う
(ステップS193)。演算結果は再びバンドメモリAに書込
み(ステップS194)、指定領域の画素演算が完了すると
(ステップS195)、プリンタ部3へ起動要求を発行し(ステ
ップS196)、バンドメモリAに格納した画像データを送信
する。この間、外部装置の画像情報取得(GET IMAGE INF
ORMATION)コマンドに対して、画像識別番号およびデー
タ転送サイズともに「0」を通知する。
Subsequently, the image processing table is searched, the designated area is converted into an address based on the pixel calculation designated by the external device, the image processing designated area and the parameter, and then stored in the band memory A and the band memory B. Read the image data and perform arithmetic processing according to the above-mentioned arithmetic expression
(Step S193). The calculation result is again written to the band memory A (step S194), and when the pixel calculation of the designated area is completed.
(Step S195), a start request is issued to the printer unit 3 (step S196), and the image data stored in the band memory A is transmitted. During this period, the image information of the external device is acquired (GET IMAGE INF
The ORMATION) command is notified of "0" for both the image identification number and the data transfer size.

【0101】プリンタ部3から1バンド分の印刷完了通知
を受取ると(ステップS197)、バンド番号をインクリメン
トした後(ステップS198)、ステップS171へ戻る。
When the print completion notice for one band is received from the printer unit 3 (step S197), the band number is incremented (step S198), and the process returns to step S171.

【0102】以後、前述の制御手順を繰返すことで(C)
パタンの画像出力を実現する。
After that, by repeating the above-mentioned control procedure (C)
Realizes pattern image output.

【0103】フレームメモリ制御部4は、(C)パタンの出
力後、(D)パタンの出力領域まで出力画像が存在しない
場合は、そのバンド幅に相当する分、記録紙を送るよう
プリンタ部3に通知する。この間、外部装置の画像情報
取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対して、画像
識別番号およびデータ転送サイズともに「0」を通知
し、画像データ転送は実行しない。
After the output of the (C) pattern, if the output image of the (D) pattern does not exist in the output area of the frame memory control section 4, the printer section 3 sends the recording paper by the amount corresponding to the bandwidth. To notify. During this period, the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device is notified of "0" for both the image identification number and the data transfer size, and the image data transfer is not executed.

【0104】フレームメモリ制御部4は、(D)パタンの出
力バンド位置まで紙送りが完了すると、画像情報取得(G
ET IMAGE INFORMATION)コマンドに対して、画像識別番
号および転送画像サイズの通知し、バンド情報テーブル
に登録された画像識別番号順に画像データを受信する。
When the paper feed is completed up to the output band position of the (D) pattern, the frame memory control unit 4 acquires the image information (G
The ET IMAGE INFORMATION) command is notified of the image identification number and the transfer image size, and the image data is received in the order of the image identification numbers registered in the band information table.

【0105】図16はフレームメモリ制御部4が実行する
制御手順の一例を示すフローチャートである。なお、画
像種別および画像処理内容別の制御フローは、前述の
(A)パタン出力の場合と同一なのでその詳細説明を省略
する。
FIG. 16 is a flow chart showing an example of the control procedure executed by the frame memory control unit 4. The control flow for each image type and image processing content is as described above.
Since it is the same as the case of (A) pattern output, its detailed description is omitted.

【0106】同図において、バンド情報テーブルおよび
属性情報テーブルを検索(ステップS201)して得たレイア
ウト情報に従って、画像データをバンドメモリAに順次
書込み(ステップS202)、バンドメモリA上に出力イメー
ジと等価のイメージを形成する。
In the figure, in accordance with the layout information obtained by searching the band information table and the attribute information table (step S201), the image data is sequentially written in the band memory A (step S202), and the output image is output on the band memory A. Form an equivalent image.

【0107】一つの画像のデータ転送が終了すると、バ
ンド情報テーブルおよび属性情報テーブルから次の画像
情報を検索して(ステップS203)、テーブルに登録された
1バンド分の画像すべてをバンドメモリAへ書込んだか否
かを判定して(ステップS204)、書込みが終了すればステ
ップS205へ進み、未了であればステップS202へ戻る。な
お、バンド情報テーブルの画像識別番号が「0」であれ
ば書込み終了と判断する。
When the data transfer of one image is completed, the next image information is retrieved from the band information table and the attribute information table (step S203) and registered in the table.
It is determined whether or not all the images for one band have been written in the band memory A (step S204). If the writing is completed, the process proceeds to step S205, and if not completed, the process returns to step S202. If the image identification number in the band information table is “0”, it is determined that the writing is completed.

【0108】続いて、プリンタ部3に起動要求を発行し
て(ステップS205)、バンドメモリAに格納した画像デー
タをプリンタ部3へ送信する。この間、外部装置の画像
情報取得(GET IMAGE INFORMATION)コマンドに対して、
画像識別番号およびデータ転送サイズともに「0」を通
知する。
Subsequently, a start request is issued to the printer unit 3 (step S205), and the image data stored in the band memory A is transmitted to the printer unit 3. During this time, in response to the image information acquisition (GET IMAGE INFORMATION) command of the external device,
Notify "0" for both the image identification number and the data transfer size.

【0109】プリンタ部3から1バンド分の印刷完了通知
を受取ると(ステップS206)、バンド番号をインクリメン
トした後(ステップS207)、ステップS201へ戻り、前述の
制御手順を繰返すことで(D)パタンの出力を実現する。
When a print completion notice for one band is received from the printer unit 3 (step S206), the band number is incremented (step S207), the process returns to step S201, and the above control procedure is repeated to repeat the (D) pattern. Realize the output of.

【0110】以上の説明した一連のフローにより、外部
装置から指定されたイメージを記録紙上に形成する。な
お、フレームメモリ制御部4が保持するテーブル内容
は、外部装置から初期化コマンドを受信するまで保持さ
れる。従って、複数枚の画像出力を行う場合など、外部
装置は二枚目以降の制御情報をフレームメモリ制御部4
に通知する必要はない。
The image designated by the external device is formed on the recording paper by the series of flow described above. The table contents held by the frame memory control unit 4 are held until the initialization command is received from the external device. Therefore, when outputting multiple images, the external device sends the control information for the second and subsequent images to the frame memory control unit 4.
Need not be notified.

【0111】[0111]

【変形例】上述した実施例においては、バンドメモリA
を画像処理用およびプリンタ部3に対する画像出力用の
バッファとして、バンドメモリBを画像データ受信用の
バッファとして使用する例を説明したが、両メモリ(バ
ンドメモリAとB)を両バッファ(画像データ受信用と画像
出力用)として利用可能な構成にすれば、例えば、空間
フィルタ処理やレイアウト処理が完了した画像に対する
画素演算や空間フィルタ処理などの画像処理を高速化す
ることができる。
[Modification] In the embodiment described above, the band memory A
In the above description, the band memory B is used as a buffer for image processing and the image output to the printer unit 3, and the band memory B is used as a buffer for receiving image data. With a configuration that can be used for reception and for image output, for example, image processing such as pixel calculation and spatial filter processing for an image for which spatial filter processing or layout processing has been completed can be speeded up.

【0112】また、上述の実施例においては、16Mバイ
トのメモリ空間を理論的にバンドメモリA,Bに二分割し
たが、バンドメモリA,Bをそれぞれ独立にCPU303からア
クセスするバス構成にすれば、バンドメモリAからプリ
ンタ部3へ画像出力している間に、外部装置からの画像
データ受信が可能になるので、より高速の処理が実現で
きる。
Further, in the above-described embodiment, the memory space of 16 Mbytes is theoretically divided into the band memories A and B, but if the band memories A and B are independently accessed from the CPU 303, a bus structure may be used. Since image data can be received from an external device while the image is being output from the band memory A to the printer unit 3, higher speed processing can be realized.

【0113】また、16Mバイトのメモリ空間を論理的に
二分割したバンドメモリAとBは、ともに8Mバイトの固定
メモリ容量をもつが、これを画像サイズに応じてバンド
毎にメモリ容量可変とし、2バンド分以上のバンドメモ
リに分割することも可能である。この場合、バンドメモ
リの一つをプリンタ部3への画像出力用バッファとし、
残る複数のバンドメモリを、画像データ受信用バッファ
あるいは画像処理用ワークメモリとして使用すること
で、二画像間の画素演算処理やビットマップ,パレット
画像のRGB24ビット変換などをより高速に処理すること
ができる。
The band memories A and B, which are obtained by logically dividing the 16 Mbyte memory space into two, each have a fixed memory capacity of 8 Mbytes, which is variable for each band according to the image size. It is also possible to divide into two or more band memories. In this case, one of the band memories is used as an image output buffer to the printer unit 3,
By using the remaining multiple band memories as a buffer for image data reception or a work memory for image processing, it is possible to process pixel calculation processing between two images, bitmaps, RGB 24-bit conversion of palette images, etc. at higher speed. it can.

【0114】また、上述の実施例においては、バンド単
位で画像を転送,形成する制御手順を説明したが、搭載
するフレームメモリのメモリ容量に応じて、あるいは接
続される出力装置の種別に応じて、図17と図18に一例を
示すように、さらに二つのメモリ制御形態を採ることが
可能である。
Further, in the above-mentioned embodiment, the control procedure for transferring and forming an image in band units has been described, but depending on the memory capacity of the mounted frame memory or the type of output device to be connected. As shown in FIGS. 17 and 18, an example of two memory control modes is possible.

【0115】図17は、画像形成用には上述の実施例にお
ける説明と同様、1バンド分の画像サイズに相当するメ
モリ容量を確保し、残りのメモリ空間を画像データ登録
用に使用する例である。
FIG. 17 shows an example in which a memory capacity corresponding to the image size of one band is secured for image formation and the remaining memory space is used for image data registration, as in the above-described embodiment. is there.

【0116】外部装置は、レイアウト情報および画像処
理情報を通知した後、画像データを転送する。転送され
た画像データはすべて画像データ登録用メモリに登録さ
れ、印刷コマンドをトリガとして、上述の実施例の説明
と同様に、処理テーブルに基づいて、該当する画像が登
録されているメモリ領域から画像データを読取り、バン
ド単位に出力イメージを形成する。この場合、印刷動作
中は、外部装置との画像データ転送制御が介在せず、ま
た、外部装置からの指示がない限り一度登録した画像を
保持するため、同一画像を複数枚出力する場合でも、制
御情報や画像データを再度転送する必要がなく、より高
速な画像出力制御が実現できる。
The external device transfers the image data after notifying the layout information and the image processing information. All the transferred image data are registered in the image data registration memory, and the print command is used as a trigger, and the image from the memory area in which the corresponding image is registered is based on the processing table in the same manner as described in the above embodiment. Read the data and form the output image band by band. In this case, during the printing operation, the image data transfer control with the external device does not intervene, and since the registered image is held unless there is an instruction from the external device, even when outputting the same image multiple times, Since it is not necessary to transfer control information and image data again, faster image output control can be realized.

【0117】また、図18は、記録紙一頁分に相当するメ
モリ容量を確保し、残りのメモリ空間を画像データ通信
用バッファとして使用する例である。
Further, FIG. 18 is an example in which a memory capacity equivalent to one page of recording paper is secured and the remaining memory space is used as a buffer for image data communication.

【0118】上述の実施例で説明した制御フローと同
様、外部装置は、レイアウト情報および画像処理情報を
通知した後、印刷コマンドを発行し、以後、フレームメ
モリ制御部4からの通知に従って画像データを転送す
る。フレームメモリ制御部4は、該当する画像処理を実
行した結果をページメモリに書込み、一頁分の出力画像
が完成すると、プリンタ部3に起動通知を発行する。外
部装置からの指示がない限りページメモリ上に形成され
た画像は保持されるので、同一画像を複数枚出力する場
合でも、制御情報および画像データを再度転送する必要
がなく、より高速な画像出力制御が実現できる。
Similar to the control flow described in the above embodiment, the external device issues the print command after notifying the layout information and the image processing information, and thereafter outputs the image data in accordance with the notification from the frame memory control unit 4. Forward. The frame memory control unit 4 writes the result of executing the corresponding image processing in the page memory, and when the output image for one page is completed, issues a start notification to the printer unit 3. The image formed on the page memory is retained unless instructed by an external device, so even when outputting the same image multiple times, there is no need to transfer control information and image data again, and a faster image output is possible. Control can be realized.

【0119】また、図18に示す例の場合、一頁分の出力
画像が完成した後にプリンタ部3へ出力を開始するの
で、画像形成装置としてのプリンタは、上述の実施例に
示したバンド単位に画像を形成するタイプのプリンタに
限らず、電子写真方式,サーマル方式などの頁単位で画
像を形成するタイプのプリンタや、複写機などの画像出
力装置に対しても本発明は実現し得る。
Further, in the case of the example shown in FIG. 18, since the output to the printer unit 3 is started after the output image for one page is completed, the printer as the image forming apparatus is arranged in the band unit shown in the above-mentioned embodiment. The present invention is not limited to printers that form images, but can also be applied to printers that form images in page units such as electrophotographic systems and thermal systems, and image output devices such as copying machines.

【0120】また、上述の実施例においては、CPU303に
よって各種画像処理演算を実行する例を説明したが、DS
P(Digital Signal Processor)などの画像処理演算専用
のプロセッサを備えた構成にして、そのDSPなどに各種
画像処理演算を実行させることもできる。
Further, in the above embodiment, the example in which the CPU 303 executes various image processing operations has been described.
It is also possible to have a configuration provided with a processor dedicated to image processing operations such as P (Digital Signal Processor), and have the DSP or the like execute various image processing operations.

【0121】また、上述の実施例においては、バンドメ
モリAに形成した画像データをプリンタへ出力する例を
説明したが、その出力先は、例えばハードディスクや光
磁気ディスクなどの外部記憶装置であってもよい。この
ようにすれば、例えば、プリンタ部3へ同一処理画像を
複数回出力する場合、コマンドおよび画像データを外部
装置から再度転送せずに、外部記憶装置から転送すれば
よいので、より高速な画像出力制御が実現できる。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the image data formed in the band memory A is output to the printer has been described, but the output destination is an external storage device such as a hard disk or a magneto-optical disk. Good. By doing so, for example, when the same processed image is output to the printer unit 3 multiple times, the command and the image data may be transferred from the external storage device without being transferred again from the external device, so that a faster image Output control can be realized.

【0122】また、上述した実施例においては、バンド
メモリAに形成した画像データをプリンタへ出力する例
を説明したが、出力先はCRTなどのモニタ装置であって
もよい。この場合、外部装置から通知されたレイアウト
および画像処理情報に対する処理結果をモニタ上で確認
した後に、プリンタなどの出力装置への出力が可能にな
るため、よりユーザの意図に忠実な印刷結果を得ること
が可能になる上、記録紙や記録媒体の不必要な消費を軽
減する効果もある。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the image data formed in the band memory A is output to the printer has been described, but the output destination may be a monitor device such as a CRT. In this case, it is possible to output to an output device such as a printer after confirming the processing result for the layout and the image processing information notified from the external device on the monitor, so that a print result more faithful to the user's intention is obtained. In addition to the above, it is possible to reduce unnecessary consumption of recording paper and recording medium.

【0123】さらに、バンドメモリAに形成した画像デ
ータの出力先を外部装置にすることもできる。つまり、
外部装置から通知されたレイアウトおよび画像処理情報
に対する処理結果を、その外部装置または他の外部装置
へ転送する構成にすることができる。図21はこの場合の
印刷コマンド発行後の画像転送プロセスの概略を示す図
である。
Furthermore, the output destination of the image data formed in the band memory A can be an external device. That is,
The processing result for the layout and the image processing information notified from the external device can be transferred to the external device or another external device. FIG. 21 is a diagram showing an outline of the image transfer process after the print command is issued in this case.

【0124】同図において、外部装置はステップS211
で、処理結果を外部装置に対して返送する指示を含めた
印刷コマンドを発行する。以降、ステップS215までは図
7に示したS81からS84と同一のシーケンスを実行し、そ
の後、外部装置はステップS216で、処理画像のサイズ情
報を確認する処理画像情報要求コマンドを発行する。こ
のコマンドを受信したフレームメモリ制御部4は、ステ
ップS217で処理画像データの転送サイズを通知する。外
部装置は、この通知受信をトリガとして、ステップS218
で処理画像データの転送(受信)を開始する。以降、ステ
ップS213からS218を繰返すことによって、フレームメモ
リ制御部4の処理結果のすべてが外部装置へ転送される
ことになる。
In the figure, the external device executes step S211.
Then, a print command including an instruction to return the processing result to the external device is issued. After that, the figures up to step S215
The same sequence as S81 to S84 shown in 7 is executed, and then, in step S216, the external device issues a processed image information request command for confirming size information of the processed image. Upon receiving this command, the frame memory control unit 4 notifies the transfer size of the processed image data in step S217. The external device uses this notification reception as a trigger to perform step S218.
Starts transfer (reception) of processed image data with. After that, by repeating steps S213 to S218, all the processing results of the frame memory control unit 4 are transferred to the external device.

【0125】これにより、画像処理機能を備えていない
外部装置の場合でも、その外部装置は所望する画像処理
結果を保持することが可能になり、例えば、その外部装
置に接続されたモニタなどへその処理画像を出力した
り、接続された外部記憶装置などへその処理画像データ
を格納することができる。
As a result, even if the external device does not have the image processing function, the external device can hold the desired image processing result. For example, the external device can store the desired image processing result. The processed image can be output and the processed image data can be stored in a connected external storage device or the like.

【0126】以上説明したように、本実施例によれば、
搭載されたメモリが小容量であっても、また、接続し通
信する外部装置の処理能力が低い場合でも、複数画像デ
ータによる画素演算,合成およびレイアウト処理など高
度な画像処理が可能になる。
As described above, according to this embodiment,
Even if the installed memory has a small capacity and the processing capability of the external device that is connected and communicates is low, it is possible to perform advanced image processing such as pixel calculation, composition, and layout processing using a plurality of image data.

【0127】さらに、本実施例によれば、RGB多値,CYM
K多値,パレット,ビットマップなど複数のフォーマッ
トが存在しても、すべて所定のフォーマットに変換した
後、所望する画像処理を実行することができる。
Furthermore, according to this embodiment, RGB multi-value, CYM
Even if there are multiple formats such as K multi-value, palette, and bitmap, it is possible to execute desired image processing after converting all formats.

【0128】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。
The present invention may be applied to either a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.

【0129】また、本発明は、システムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることはいうまでもない。
It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0130】[0130]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
必要最小限のメモリ容量で、複数画像データの画素演
算,合成,レイアウト処理をはじめ画像データのフォー
マット変換など、高度の画像処理を実現する画像処理装
置およびその方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image processing apparatus and a method thereof that can realize high-level image processing such as pixel calculation, composition, layout processing of multiple image data, format conversion of image data, and the like with a minimum required memory capacity.

【0131】また、本発明は、高度の画像処理を簡単な
構成で実現する画像処理装置およびその方法を提供する
ことができる。
The present invention can also provide an image processing apparatus and method for realizing high-level image processing with a simple structure.

【0132】[0132]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる一実施例の画像処理装置の構成
例を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention,

【図2】本発明にかかる一実施例の画像処理装置の構成
例を示すブロック図、
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention,

【図3】図1および図2に示すフレームメモリおよび制御
部の詳細な構成を示すブロック図、
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a frame memory and a control unit shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】実施例を適用したディジタルカラー複写機の概
観図、
FIG. 4 is a schematic view of a digital color copying machine to which the embodiment is applied,

【図5】出力エリアの一例を示す図、FIG. 5 is a diagram showing an example of an output area,

【図6】M×N領域の空間フィルタテーブルの一例を示す
図、
FIG. 6 is a diagram showing an example of a spatial filter table for an M × N region,

【図7】印刷コマンド発行後の画像出力プロセスの概略
を示す図、
FIG. 7 is a diagram showing an outline of an image output process after issuing a print command,

【図8】バンド情報テーブルなどの一例を示す図、FIG. 8 is a diagram showing an example of a band information table,

【図9】エリア情報の一例を示す図、FIG. 9 is a diagram showing an example of area information,

【図10】本実施例が形成する画像の一例を示す図、FIG. 10 is a diagram showing an example of an image formed by this embodiment,

【図11】フレームメモリ制御部が実行する制御手順の
一例を示すフローチャート、
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit,

【図12】フレームメモリ制御部が実行する制御手順の
一例を示すフローチャート、
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit,

【図13】フレームメモリ制御部が実行する制御手順の
一例を示すフローチャート、
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit,

【図14】画素間演算の場合にフレームメモリ制御部が
実行する制御手順の一例を示すフローチャート、
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit in the case of inter-pixel calculation.

【図15】画素間演算の場合にフレームメモリ制御部が
実行する制御手順の一例を示すフローチャート、
FIG. 15 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit in the case of inter-pixel calculation.

【図16】フレームメモリ制御部が実行する制御手順の
一例を示すフローチャート、
FIG. 16 is a flowchart showing an example of a control procedure executed by a frame memory control unit,

【図17】フレームメモリの他の制御形態を示す図、FIG. 17 is a diagram showing another control mode of the frame memory,

【図18】フレームメモリの他の制御形態の第二例を示
す図、
FIG. 18 is a diagram showing a second example of another control mode of the frame memory;

【図19】画像形成装置の構成例を示すブロック図、FIG. 19 is a block diagram showing a configuration example of an image forming apparatus,

【図20】図19に示すプリンタ部における印刷動作の一
例を示す図、
20 is a diagram showing an example of a printing operation in the printer section shown in FIG.

【図21】印刷コマンド発行後の画像出力プロセスの概
略を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an outline of an image output process after issuing a print command.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ部 2 コントローラ部 3 プリンタ部 4 フレームメモリ制御部 1 Scanner section 2 Controller section 3 Printer section 4 Frame memory control section

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定単位で画像データを処理する画像処
理方法であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信する第一の受信ステップと、 前記外部機器にその画像の画像データを前記所定単位で
要求する要求ステップと、 前記外部機器からその画像データを受信する第二の受信
ステップと、 前記第二の受信ステップで受信した画像データを記憶手
段の所定領域に記憶する記憶ステップと、 前記制御情報に基づいて前記記憶手段の所定領域に格納
された画像データを処理して、その処理結果を該記憶手
段の他の所定領域へ格納する処理ステップとを有するこ
とを特徴とする画像処理方法。
1. An image processing method for processing image data in predetermined units, comprising a first receiving step of receiving control information relating to at least one image from an external device, and the image data of the image to the external device. A request step of requesting in the predetermined unit, a second receiving step of receiving the image data from the external device, and a storing step of storing the image data received in the second receiving step in a predetermined area of a storage unit. An image data stored in a predetermined area of the storage means based on the control information, and a processing step of storing the processing result in another predetermined area of the storage means. Processing method.
【請求項2】 前記制御情報は画像のレイアウト情報お
よび画像処理情報を含むことを特徴とする請求項1に記
載された画像処理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項3】 所定単位で画像データを処理する画像処
理装置であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信した後、該外部機器にその画像の画像データを前記
所定単位で要求し、該外部機器からその画像データを受
信する通信手段と、 前記通信手段によって受信された画像データを所定領域
に記憶する記憶手段と、 前記制御情報に基づいて前記記憶手段の所定領域に格納
された画像データを処理して、その処理結果を該記憶手
段の他の所定領域へ格納する処理手段とを有することを
特徴とする画像処理装置。
3. An image processing apparatus for processing image data in predetermined units, wherein after receiving control information regarding at least one image from an external device, the external device is requested for image data of the image in the predetermined unit. Then, a communication unit that receives the image data from the external device, a storage unit that stores the image data received by the communication unit in a predetermined area, and a storage unit that stores the image data in the predetermined area of the storage unit based on the control information. An image processing apparatus for processing the processed image data and storing the processing result in another predetermined area of the storage means.
【請求項4】 前記制御情報は画像のレイアウト情報お
よび画像処理情報を含むことを特徴とする請求項3に記
載された画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項5】 さらに、前記記憶手段に格納された画像
処理された画像データに基づいて画像を形成する形成手
段を備え、 前記通信手段は前記形成手段による画像の形成に応じて
前記外部機器に再び前記所定単位の画像データを要求す
ることを特徴とする請求項3に記載された画像処理装
置。
5. The image forming apparatus further comprises a forming unit that forms an image based on the image-processed image data stored in the storage unit, and the communication unit is connected to the external device according to the formation of the image by the forming unit. 4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image data of the predetermined unit is requested again.
【請求項6】 前記所定単位は前記形成手段が一度に形
成することができる画像の幅であることを特徴とする請
求項5に記載された画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the predetermined unit is a width of an image that the forming unit can form at one time.
【請求項7】 前記通信手段は、前記記憶手段に格納さ
れた画像処理された画像データを前記外部機器へ送信
し、その送信が終了すると該外部機器に再び前記所定単
位の画像データを要求することを特徴とする請求項3に
記載された画像処理装置。
7. The communication means transmits the image-processed image data stored in the storage means to the external device, and when the transmission is completed, requests the external device again for the image data of the predetermined unit. 4. The image processing device according to claim 3, wherein
【請求項8】 所定単位で画像データを処理する画像処
理方法であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信する第一の受信ステップと、 前記外部機器にその画像の画像データを前記所定単位で
要求する要求ステップと、 前記外部機器からその画像データを受信する第二の受信
ステップと、 前記制御情報に基づいて画像処理手順を選択し記憶手段
の画像データ格納領域を設定する設定ステップと、 前記第二の受信ステップで受信した画像データを前記設
定ステップで設定した前記記憶手段の第一の領域に格納
する格納ステップと、 前記設定ステップで設定した画像処理手順に基づいて前
記記憶手段の第一の領域に格納した画像データを処理し
て、その処理結果を該設定ステップで設定した該記憶手
段の第二の領域に格納する処理ステップとを有すること
を特徴とする画像処理方法。
8. An image processing method for processing image data in predetermined units, comprising a first receiving step of receiving control information relating to at least one image from an external device, and the image data of the image to the external device. A request step of requesting in a predetermined unit, a second receiving step of receiving the image data from the external device, and a setting for selecting an image processing procedure based on the control information and setting an image data storage area of a storage unit. A step of storing the image data received in the second receiving step in the first area of the storage unit set in the setting step; and storing the image data based on the image processing procedure set in the setting step. The image data stored in the first area of the storage means is processed, and the processing result is stored in the second area of the storage means set in the setting step. An image processing method, comprising: a processing step of storing.
【請求項9】 前記制御情報は画像のレイアウト情報お
よび画像処理情報を含むことを特徴とする請求項8に記
載された画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 8, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項10】 所定単位で画像データを処理する画像
処理装置であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信した後、該外部機器にその画像の画像データを前記
所定単位で要求し、該外部機器からその画像データを受
信する通信手段と、 前記制御情報に基づいて画像処理手順を選択し記憶手段
の画像データ格納領域を設定して、前記通信手段によっ
て受信された画像データを設定した該記憶手段の第一の
領域に格納する制御手段と、 前記制御手段によって設定された画像処理手順に基づい
て前記記憶手段の第一の領域に格納された画像データを
処理して、その処理結果を該制御手段によって設定され
た該記憶手段の第二の領域へ格納する処理手段とを有す
ることを特徴とする画像処理装置。
10. An image processing apparatus for processing image data in a predetermined unit, wherein after receiving control information relating to at least one image from an external device, the external device is requested for image data of the image in the predetermined unit. Then, the communication means for receiving the image data from the external device, the image processing procedure is selected based on the control information, the image data storage area of the storage means is set, and the image data received by the communication means is set. Control means for storing in the set first area of the storage means, and processing the image data stored in the first area of the storage means based on the image processing procedure set by the control means, An image processing apparatus comprising: a processing unit that stores a processing result in a second area of the storage unit set by the control unit.
【請求項11】 前記制御手段は前記制御情報に基づい
て画像データの転送単位を算出し、前記通信手段は、前
記外部機器からの要求に応じて、前記制御情報に基づい
た各単位毎に受信すべき画像データを特定する識別情報
と、前記制御手段によって算出された転送単位とを通知
して、該外部機器から該識別情報に対応する画像データ
を該転送単位で受信することを特徴とする請求項10に記
載された画像処理装置。
11. The control unit calculates a transfer unit of image data based on the control information, and the communication unit receives each unit based on the control information in response to a request from the external device. Identification information for specifying image data to be transmitted and a transfer unit calculated by the control means are notified, and image data corresponding to the identification information is received from the external device in the transfer unit. The image processing device according to claim 10.
【請求項12】 前記制御情報は画像のレイアウト情報
および画像処理情報を含むことを特徴とする請求項11に
記載された画像処理装置。
12. The image processing apparatus according to claim 11, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項13】 さらに、前記記憶手段の第二の領域に
格納された画像データに基づいて画像を形成する形成手
段を備え、 前記通信手段は前記形成手段による画像の形成に応じて
前記外部機器に再び前記転送単位の画像データを要求す
ることを特徴とする請求項11に記載された画像処理装
置。
13. The apparatus further comprises a forming unit that forms an image based on image data stored in a second area of the storage unit, and the communication unit is the external device according to the image formation by the forming unit. 12. The image processing apparatus according to claim 11, wherein the image data of the transfer unit is requested again to the.
【請求項14】 前記通信手段は、前記記憶手段の第二
の領域に格納された画像データを前記外部機器へ送信
し、その送信が終了すると該外部機器に再び前記転送単
位の画像データを要求することを特徴とする請求項11に
記載された画像処理装置。
14. The communication means transmits the image data stored in the second area of the storage means to the external device, and when the transmission is completed, requests the external device again for the image data of the transfer unit. The image processing device according to claim 11, wherein
【請求項15】 所定単位で画像データを処理する画像
処理方法であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信する第一の受信ステップと、 前記外部機器にその画像の画像データを前記所定単位で
要求する要求ステップと、 前記外部機器からその画像データを受信する第二の受信
ステップと、 前記制御情報に基づいて前記第二の受信ステップで受信
した画像データを処理する処理ステップと、 前記処理ステップで処理した画像データを前記外部機器
に出力する出力ステップとを有することを特徴とする画
像処理方法。
15. An image processing method for processing image data in predetermined units, comprising a first receiving step of receiving control information relating to at least one image from an external device, and the image data of the image to the external device. A request step of requesting in the predetermined unit, a second receiving step of receiving the image data from the external device, and a processing step of processing the image data received in the second receiving step based on the control information. An output step of outputting the image data processed in the processing step to the external device.
【請求項16】 前記制御情報は画像のレイアウト情報
および画像処理情報を含むことを特徴とする請求項15に
記載された画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 15, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項17】 所定単位で画像データを処理する画像
処理装置であって、 外部機器から少なくとも一つの画像に関する制御情報を
受信した後、該外部機器にその画像の画像データを前記
所定単位で要求し、該外部機器からその画像データを受
信する通信手段と、 前記通信手段によって受信された画像データを前記制御
情報に基づいて処理する処理手段と、 前記処理手段の出力を前記外部機器へ出力する出力手段
とを有することを特徴とする画像処理装置。
17. An image processing apparatus for processing image data in a predetermined unit, wherein after receiving control information regarding at least one image from an external device, the image data of the image is requested to the external device in the predetermined unit. Then, a communication unit that receives the image data from the external device, a processing unit that processes the image data received by the communication unit based on the control information, and an output of the processing unit is output to the external device. An image processing apparatus comprising: an output unit.
【請求項18】 前記制御情報は画像のレイアウト情報
および画像処理情報を含むことを特徴とする請求項17に
記載された画像処理装置。
18. The image processing apparatus according to claim 17, wherein the control information includes image layout information and image processing information.
【請求項19】 さらに、前記記憶手段に格納された画
像処理された画像データに基づいて画像を形成する形成
手段を備え、 前記通信手段は前記形成手段による画像の形成に応じて
前記外部機器に再び前記所定単位の画像データを要求す
ることを特徴とする請求項17に記載された画像処理装
置。
19. The image forming apparatus further comprises a forming unit that forms an image based on the image-processed image data stored in the storage unit, and the communication unit is connected to the external device according to the formation of the image by the forming unit. 18. The image processing apparatus according to claim 17, wherein the image data of the predetermined unit is requested again.
【請求項20】 前記所定単位は前記形成手段が一度に
形成することができる画像の幅であることを特徴とする
請求項19に記載された画像処理装置。
20. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the predetermined unit is a width of an image that the forming unit can form at one time.
【請求項21】 前記通信手段は、前記記憶手段に格納
された画像処理された画像データを前記外部機器へ送信
し、その送信が終了すると該外部機器に再び前記所定単
位の画像データを要求することを特徴とする請求項17に
記載された画像処理装置。
21. The communication unit transmits the image-processed image data stored in the storage unit to the external device, and when the transmission is completed, requests the external device again for the image data of the predetermined unit. The image processing device according to claim 17, wherein
【請求項22】 バンド毎に分割した画像データを処理
する画像処理装置であって、 外部機器との間で、少なくとも一つの画像に関するレイ
アウトおよび画像処理情報を通信し、バンド毎に画像デ
ータを外部機器に要求するように通信し、該画像の画像
データを受信する通信手段と、 前記通信手段によって受信した画像データを記憶手段の
バンド毎の所定領域に一旦格納し、該所定領域に格納し
た画像データを前記レイアウトおよび画像処理情報に基
づいて画像処理して、その処理結果を該記憶手段の他の
所定領域へ格納する処理手段とを有することを特徴とす
る画像処理装置。
22. An image processing apparatus for processing image data divided for each band, wherein layout and image processing information regarding at least one image are communicated with an external device, and the image data is externally supplied for each band. A communication unit that communicates as requested to the device and receives the image data of the image, and the image data received by the communication unit is temporarily stored in a predetermined area for each band of the storage unit, and the image stored in the predetermined area An image processing apparatus, comprising: a processing unit that performs image processing on data based on the layout and image processing information, and stores a processing result in another predetermined area of the storage unit.
【請求項23】 前記処理手段は、前記レイアウトおよ
び画像処理情報に応じて、画像処理手順を選択し、前記
記憶手段の格納領域を設定することを特徴とする請求項
22に記載された画像処理装置。
23. The image processing according to claim 22, wherein the processing means selects an image processing procedure according to the layout and the image processing information and sets a storage area of the storage means. apparatus.
【請求項24】 さらに、前記通信手段によって受信し
たレイアウトおよび画像処理情報に基づいて画像データ
の転送単位を算出する算出手段を備え、 前記通信手段は、前記外部機器からの要求に応じて、前
記画像情報に基づいた各分割単位毎に受信すべき画像デ
ータを特定する識別情報と、前記算出手段で算出した転
送単位とを通知して、該外部機器から該識別情報に対応
する画像データを該転送単位で受信することを特徴とす
る請求項22または請求項23に記載された画像処理装
置。
24. A calculation unit that calculates a transfer unit of image data based on a layout and image processing information received by the communication unit, wherein the communication unit responds to a request from the external device. Identification information specifying image data to be received for each division unit based on the image information and the transfer unit calculated by the calculating unit are notified, and the image data corresponding to the identification information is transmitted from the external device. The image processing apparatus according to claim 22 or 23, wherein the image processing apparatus receives the image data in units of transfer.
JP6179221A 1993-07-29 1994-07-29 Picture processing unit and its method Withdrawn JPH0795388A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179221A JPH0795388A (en) 1993-07-29 1994-07-29 Picture processing unit and its method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18793393 1993-07-29
JP5-187933 1993-07-29
JP6179221A JPH0795388A (en) 1993-07-29 1994-07-29 Picture processing unit and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795388A true JPH0795388A (en) 1995-04-07

Family

ID=26499142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179221A Withdrawn JPH0795388A (en) 1993-07-29 1994-07-29 Picture processing unit and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795388A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032262A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company A color plotter using concurrent drop selection and drop separation ink jet printing technology
US7502136B2 (en) 1995-09-26 2009-03-10 Panasonic Corporation Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JP2017213861A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032262A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company A color plotter using concurrent drop selection and drop separation ink jet printing technology
US7502136B2 (en) 1995-09-26 2009-03-10 Panasonic Corporation Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JP2017213861A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970216A (en) Image processing system which synthesizes a generated first image signal with a second image signal selected from a plurality of input image signals
JP2703914B2 (en) Document image processing device
US5991783A (en) System and method for generating, storing and transmitting graphical data
JPH0231910B2 (en)
US6646759B1 (en) Printing apparatus and image output control apparatus for processing image data using a dither pattern
US6061152A (en) Image processing apparatus and method for processing an original image based on a specification image for producing an output image by compounding a processed original image and a compound image real from the specification image
US6292202B1 (en) Image processing method and apparatus for hardware processing image data received from a device using software processing
JPH0795388A (en) Picture processing unit and its method
JP3093493B2 (en) Image storage and retrieval device
EP0520818A2 (en) System for processing a color image
US6091520A (en) Color image forming device
JP3542370B2 (en) Print control device and print control method
US5867637A (en) Document processing with flexible resolution and output style
JPH05183674A (en) Picture input output device
JP3133848B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2004246596A (en) Printing control device
JPH05307447A (en) Picture input/output device
JPH0778245A (en) Image processing device
JP3226583B2 (en) Color image processing system and image processing apparatus
JPH04160981A (en) Image processor for each image area of copying machine
JPH0766969A (en) Picture processor
JPH09282472A (en) Image processor and its method
JP4248809B2 (en) Image processing apparatus, image data conversion program, and inverse conversion shaping table creation program
JP3297448B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3023375B2 (en) Image processing device for each image area of copier

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002