JPH079532Y2 - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置

Info

Publication number
JPH079532Y2
JPH079532Y2 JP11589U JP11589U JPH079532Y2 JP H079532 Y2 JPH079532 Y2 JP H079532Y2 JP 11589 U JP11589 U JP 11589U JP 11589 U JP11589 U JP 11589U JP H079532 Y2 JPH079532 Y2 JP H079532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
fixed contact
fixed
main circuit
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291406U (ja
Inventor
裕司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP11589U priority Critical patent/JPH079532Y2/ja
Publication of JPH0291406U publication Critical patent/JPH0291406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079532Y2 publication Critical patent/JPH079532Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はキュービクル形開閉装置に代表される金属容器
内に複数の機器が一括収納された開閉装置に係り、特に
避雷器および接地開閉器の構造に関する。
「従来の技術」 一般に、キュービクル形開閉装置あるいは縮小形GISな
どの開閉装置(以下キュービクル形開閉装置という)は
接地電位の金属容器内に遮断器、断路器、避雷器、ある
いは接地開閉器等の機器が一括収納されて構成されてい
る。上記機器のうち、避雷器は雷サージ等の異常電圧が
印加されたときにこれを放電し、装置全体を保護する機
器である。従って、上記キュービクル形開閉装置の耐電
圧試験を実施する場合には、当然、試験電圧は印加でき
ないので、この避雷器を主回路導体から切離す必要があ
る。このため避雷器には、通常、断路部が設けられてお
り、この断路部によって主回路導体への接続あるいは切
離しが行えるように構成されている。
一方、送電線路あるいはキュービクル形開閉装置の保守
点検時等の際には、安全にその作業を実施するために主
回路導体を接地する必要があり、このため接地開閉器が
配設されている。
「考案が解決しようとする課題」 従来、上記避雷器の断路部と接地開閉器とは、それぞれ
個別に設けられていた。従って、これらを金属容器内に
収納するためには大きなスペースが必要となり、装置全
体が大形化する欠点があった。また、避雷器の断路部を
主回路導体に接離させるための操作機構、および接地開
閉器の操作機構もそれぞれ個別に設けなければならず、
価格的にも高価となる欠点があった。
「課題を解決するための手段」 本考案は送電線路あるいはキュービクル形開閉装置の保
守点検時等の際に、接地開閉器を閉路したときには、避
雷器はその機能上主回路導体に接続されている必要はな
く、すなわち、接地開閉器が閉路状態でかつ避雷器が主
回路導体に接続されている状態は全く必要がないことに
着目し、避雷器の断路部と接地開閉器とを兼用させるこ
とにより、上記従来技術の欠点を解決することを目的と
するものである。
この目的を達成するために本考案は、接地電位の金属容
器内に、避雷器が少なくとも収納された開閉装置におい
て、前記避雷器の充電部側に配設された第1の固定接触
部と、接地電位にある接地導体に配設された第2の固定
接触部とを対向して配置する一方、主回路導体に接続さ
れた摺動接触部を前記第1の固定接触部と前記第2の固
定接触部との中間でかつ同一軸心上に配設し、一端部が
前記第1の固定接触部に接離しかつ他端部が前記第2の
固定接触部に接離するとともに少なくとも該第1の固定
接触部若しくは第2の固定接触部に接触した状態では前
記摺動接触部に接触する可動接触部を中間位置では前記
第1の固定接触部および第2の固定接触部に対してそれ
ぞれ絶縁に必要な適宜の距離を離間するように前記摺動
接触部に往復直線運動可能に配設し、通常の通電時には
前記可動接触部が前記第1の固定接触部と接触し、主回
路導体の接地時には前記可動接触部が前記第2の固定接
触部に接触し、かつ主回路導体の耐電圧試験時には前記
可動接触部が前記第1の固定接触部と第2の固定接触部
との間の中間位置にあるように構成する。
また、前記金属容器内には、絶縁性ガスあるいは絶縁油
等の絶縁媒体を充填してもよい。
「作用」 通常の通電時には、可動接触部を第1の固定接触部に接
触させることにより、避雷器は摺動接触部を介して主回
路導体に接続される。従って、この主回路導体に接触さ
れた機器は避雷器によって保護される。
送電線路あるいはキュービクル形開閉装置の保守点検時
等には、可動接触部を第2の固定接触部に接触させるこ
とにより、主回路導体は摺動接触部を介して接地され
る。従って、安全に保守点検作業が実施できる。
キュービクル形開閉装置の耐電圧試験時には、可動接触
部を第1の固定接触部と第2の固定接触部との間の中間
位置に位置させることにより、避雷器が主回路導体から
切離されるとともに、可動接触部は第1の固定接触部お
よび第2の固定接触部とそれぞれ必要な絶縁距離が確保
される。従って、キュービクル形開閉装置の耐電圧試験
が実施できる。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
図において、接地電位の金属容器1内には、SF6ガス等
の絶縁性ガスあるいは絶縁油等の絶縁媒体2が充填され
るとともに、図示されない遮断器および断路器等が主回
路導体3により接続されて収納されている。避雷器4
は、その一端が前記金属容器1に取付けられるととも
に、その他端である充電部側にはチューリップ接触子等
で形成された第1の固定接触部5が配設されている。
また、一端が前記金属容器1に取付けられて接地電位に
ある接地導体6の他端には、前記第1の固定接触部5と
略同一形状の固定接触部7が該第1の固定接触部5に対
向して配設されている。
一方、前記第1の固定接触部5と第2の固定接触部7と
の中間で且つ同一軸心上に、前記主回路導体3に接続さ
れた摺動接触部8が配設せれている。また、この摺動接
触部8は中空に形成されるとともに、前記第1の固定接
触部5に対向する側には第1の摺動集電子8aを備え、か
つ前記第2の固定接触部7に対向する側には第2の摺動
集電子8bを備えている。
また、この摺動接触部8の中空部内には、一端部が前記
第1の固定接触部5に接離し、かつ他端部が前記第2の
固定接触部7に接離するとともに、少なくとも第1の固
定接触部5若しくは第2の固定接触部7に接触した状態
では前記摺動接触部8に接触する可動接触部9が往復直
線運動可能に配設されている。すなわち、可動接触部9
は第1の固定接触部5に接触したときには前記第1の摺
動集電子8aに接触しており、第2の固定接触部7に接触
したときには前記第2の摺動集電子8bに接触しているよ
うになっている。さらに、この可動接触部9は中間位
置、すなわち図に示す状態では、前記第1の固定接触部
5および第2の固定接触部7に対してそれぞれ絶縁に必
要な適宜の距離を離間するように配置されている。この
場合、可動接触部9は上記中間位置では必ずしもその必
要はないが、浮遊電極となることを防止するために、前
記第1の摺動集電子8aおよび第2の摺動集電子8bの一方
若しくは両方に接触していることが望ましい。
なお、前記摺動接触部8には両端にそれぞれ前記第1の
摺動集電子8aおよび第2の摺動集電子8bを備えるように
したが、摺動接触部8に一個の摺動集電子を設けること
により、可動接触部9がこの摺動集電子を介して常時摺
動接触部8に接触するように構成してもよい。
また、10は図示されない操作機構により往復回動する操
作軸、11は一端がこの操作軸10に固着されるとともに、
他端が可動接触部9に連結された絶縁ロッドである。な
お、この場合操作機構と可動接触部9との間を絶縁すれ
ばよいので、例えば操作軸10を絶縁してもよい。
次に、上記実施例の動作を説明する。
通常の通電時には、図に示す状態で図示されない操作機
構により、操作軸10を反時計方向に回動すれば、絶縁ロ
ッド11を介して可動接触部9は摺動接触部8内を下方に
直線運動して、その一端部が第1の固定接触部5に接触
する。この結果、避雷器4は第1の固定接触部5、可動
接触部9、第1の摺動集電子8a、および摺動接触部8を
介して主回路導体3に接続される。従って、雷サージ等
の異常電圧が主回路導体3に印加された場合には、この
避雷器4により放電されるので、主回路導体3に接続さ
れた機器はこの避雷器4によって保護される。
送電線路あるいはキュービクル形開閉装置の保守点検時
には、図に示す状態で上記と全く同様に図示されない操
作機構により操作軸10を時計方向に回動すれば、可動接
触部9は摺動接触部8内を上方に直線運動して、その他
端部が第2の固定接触部7に接触する。この結果、主回
路導体3は摺動接触部8、第2の摺動集電子8b、可動接
触部9、および第2の固定接触部7を介して接地導体6
により接地される。従って、保守点検作業を安全に実施
することができる。
キュービクル形開閉装置の耐電圧試験時には、可動接触
部9を図に示す状態、すなわち第1の固定接触部5と第
2接触部7との中間位置に位置させる。この状態では、
可動接触部9は第1の固定接触部5および第2の固定接
触部7とそれぞれ絶縁に必要な距離が確保される。従っ
て、避雷器4は主回路導体3から切離されているので、
キュービクル形開閉装置の耐電圧試験を実施することが
できる。
「考案の効果」 以上、実施例とともに詳述したように、従来技術におい
ては避雷器の断路部と接地開閉器とがそれぞれ個別に設
けられていたが、本考案によれば両者を兼用させること
ができるので、必要なスペースを縮小することができ、
キュービクル形開閉装置の小形化が可能となる。
また、避雷器の主回路導体への接続あるいは切離し、お
よび接地開閉器の開閉等の必要な操作を一つの操作機構
により実施することができるので、キュービクル形開閉
装置の小形化およびコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す一部断面図である。 図において、 1は金属容器、2は絶縁媒体 3は主回路導体、4は避雷器 5は第1の固定接触部、6は接地導体 7は第2の固定接触部、8は摺動接触部 9は可動接触部 である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】接地電位の金属容器内に、避雷器が少なく
    とも収納された開閉装置において、前記避雷器の充電部
    側に配設された第1の固定接触部と、接地電位にある接
    地導体に配設された第2の固定接触部とを対向して配置
    する一方、主回路導体に接続された摺動接触部を前記第
    1の固定接触部と前記第2の固定接触部との中間でかつ
    同一軸心上に配設し、一端部が前記第1の固定接触部に
    接離しかつ他端部が前記第2の固定接触部に接離すると
    ともに少なくとも該第1の固定接触部若しくは第2の固
    定接触部に接触した状態では前記摺動接触部に接触する
    可動接触部を中間位置では前記第1の固定接触部および
    第2の固定接触部に対してそれぞれ絶縁に必要な適宜の
    距離を離間するように前記摺動接触部に往復直線運動可
    能に配設し、通常の通電時には前記可動接触部が前記第
    1の固定接触部と接触し、主回路導体の接地時には前記
    可動接触部が前記第2の固定接触部に接触し、かつ主回
    路導体の耐電圧試験時には前記可動接触部が前記第1の
    固定接触部と第2の固定接触部との間の中間位置にある
    ように構成したことを特徴とする開閉装置。
  2. 【請求項2】前記金属容器内には、絶縁性ガスあるいは
    絶縁油等の絶縁媒体が充填されたことを特徴とする請求
    項(1)記載の開閉装置。
JP11589U 1989-01-06 1989-01-06 開閉装置 Expired - Lifetime JPH079532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11589U JPH079532Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11589U JPH079532Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291406U JPH0291406U (ja) 1990-07-19
JPH079532Y2 true JPH079532Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31198856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11589U Expired - Lifetime JPH079532Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291406U (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195734C2 (ru) Вакуумный выключатель и вакуумное распределительное устройство
US7186942B1 (en) Three-position vacuum interrupter disconnect switch providing current interruption, disconnection and grounding
EP2546850A2 (en) Switchgear and method for operating switchgear
EP0475268B1 (en) Gas circuit breaker
EP1207603A2 (en) Gas-insulated switching apparatus
US4215256A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
US3889076A (en) Combination of a pressurized-gas insulated high-voltage switching installation and a multi-pole grounding switch device
KR101099740B1 (ko) 진공 스위치기어시스템
US4468716A (en) Gas-insulated switchgear
US6399911B1 (en) Gas insulated switchgear apparatus
JPH079532Y2 (ja) 開閉装置
KR100323211B1 (ko) 가스절연개폐장치
JPH079533Y2 (ja) 開閉装置
EP0155602B1 (en) Gas-insulated switchgear apparatus
JPH079531Y2 (ja) 開閉装置
JP2798930B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0134487Y2 (ja)
JPH0343777Y2 (ja)
KR100357201B1 (ko) 가스절연 개폐장치
JPS605710A (ja) 接地機構付断路装置
JP2633643B2 (ja) 三相一括形ガス遮断器
JPH09191512A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3775010B2 (ja) スイッチギヤ
JPH01311806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS605711A (ja) 接地装置付断路器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term