JPH0792150B2 - 軸シール装置 - Google Patents

軸シール装置

Info

Publication number
JPH0792150B2
JPH0792150B2 JP3137749A JP13774991A JPH0792150B2 JP H0792150 B2 JPH0792150 B2 JP H0792150B2 JP 3137749 A JP3137749 A JP 3137749A JP 13774991 A JP13774991 A JP 13774991A JP H0792150 B2 JPH0792150 B2 JP H0792150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
axial direction
packing
wave
wave spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3137749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362375A (ja
Inventor
隆久 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP3137749A priority Critical patent/JPH0792150B2/ja
Publication of JPH04362375A publication Critical patent/JPH04362375A/ja
Publication of JPH0792150B2 publication Critical patent/JPH0792150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体機械の軸封に利用
される軸シール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来一般のこの種のシール
装置をグランドパッキンボックスに適用した断面図であ
り、同図において、1は例えばポンプケーシングの一端
部に形成したパッキングボックス、2はネックブッシ
ュ、3A,3Bはグランドパッキン、4はシール押え部
材としてのパッキン押え、5は回転軸を示し、上記グラ
ンドパッキン3A,3Bは、パッキンボックス1の奥部
に装入したネックブッシュ2とパッキンボックス1の開
口部に先端部を嵌入したパッキン押え4とにより、所定
の締付圧によって軸方向に挟着され回転軸5に対するシ
ール性を確保している。
【0003】ところで、グランドパッキンボックスの構
造は、回転軸5の外周面とグランドパッキン3A,3B
の内周面とのシール部6から流体を若干漏出させ、この
漏出する流体に潤滑機能をもたせて回転軸5の異常摩耗
やシール部6の焼付等を防止するように構成されてい
る。
【0004】しかし、上記従来のパッキンボックスの構
造では、ネックブッシュ2とパッキン押え4それぞれの
グランドパッキン3A,3Bに当接するグランドパッキ
ン挟着面2a,4aが、回転軸5の軸線に対して垂直
つ一様に交叉する形状に形成され、これらのパッキン挟
着面2a,4aによってグランドパッキン3A,3Bを
挟着しているから、グランドパッキン3A,3Bの軸線
方向端面は当然回転軸5の軸線に対して垂直かつ一様に
交叉する。したがって、グランドパッキン3A,3Bの
軸線方向端面と回転軸5の外周面とで形成される回転軸
5周りの軌跡は、常に回転軸5の軸線に対して垂直な面
内に保たれ、回転軸5の回転によってもその軌跡が、円
周方向においてグランドパッキン3Aの内周面にオーバ
ラップすることはない。
【0005】そのために、潤滑材として機能する漏れ流
体はネックブッシュ2の内周面と回転軸5の外周面との
間に形成される環状の小さい空隙7の軸線方向内端のみ
からシール部6に送り込まれることになる。しかし、パ
ッキン押え4を所定の締付圧によってネックブッシュ2
方向に締付けることで、グランドパッキン3A,3B
それぞれの内周面を回転軸5の外周面に圧接させ、これ
により好適なシール性を確保するようになっているか
ら、シール部6を形成するグランドパッキン3A,3B
の内周面と回転軸5の外周面は密接状態を呈しており、
このようなシール部6に対してケーシング内の流体圧の
みによって漏れ流体を送り込むことは事実上困難であっ
て、漏れ流量が小さく制限され、潤滑機能を有効に発揮
することができない。
【0006】このため、従来、本出願人は特開昭64−
74361号公報に開示されているような構成の軸シー
ル装置を既に提案している。その先に提案した軸シール
装置は、図16に示すように、グランドパッキン挟着部
を構成するネックブッシュ2とパッキン押え4のそれぞ
れの挟着面2a,4aに、グランドパッキン3A,3B
を軸線方向内方に偏倚させる手段として、複数の(図で
は4個の)突片状の変位部2A…,4A…(図17)を
周方向所定間隔ごとに形成したものである。これは、ネ
ックブッシュ2およびパッキン押え4の突片状の変位部
2A…,4A…と挟着面2a,4aとの軸線方向での高
低差により形成されるグランドパッキン3A,3Bの軸
線方向端面と回転軸5の外周面とによる回転軸5周りの
軌跡が、回転軸5の回転にともない、軸線方向内方に変
位させなかったグランドパッキン3Aの内周面とオーバ
ラップすることになり、また、パッキン押え4側の小さ
い空隙8も、その円周方向において、軸線方向内方に変
位させなかったグランドパッキン3Bの内周面とオーバ
ラップすることになる。したがって、漏れ流体が回転軸
5の回転に伴って強制的にグランドパッキン3Aの内周
面に送り込まれることになり、またシール部6を通って
環状の小さい空隙8の下部に洩出した流体は回転軸5の
回転に伴って強制的にグランドパッキン3Bの内周面に
送り込まれることになって、潤滑機能を向上させること
ができる。
【0007】また、図18に示すように、ネックブッシ
ュ2とパッキン押え4の内側のリング9それぞれの挟着
面にグランドパッキン3A〜3Cを軸線方向へ変位させ
る曲面状の変位部2B,9Bを形成し、さらに上記パッ
キングボックス1の奥端部とネックブッシュ2との間に
コイルスプリング10を介装し、そのばね力を上記ネッ
クブッシュ2を介してグランドパッキン3A〜3Cの軸
線方向へ付勢してグランドパッキン3A〜3Cに生じる
経時的な応力緩和をコイルスプリング10のばね力で補
償したものも提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したような構成の
従来の軸シール装置は、ネックブッシュ2やパッキン押
え4などのグランドパッキン挟着部材の挟着面の形状に
よってグランドパッキン3A〜3Cを軸線方向へ部分的
に変位させるものであるから、予め漏れ量を設定したう
えで、上記グランドパッキン挟着部の挟着面に、パッキ
ン変位量に相当する曲面状変位部2B,9Bなどの加工
を施しておかなければならない。したがって、実装時に
おいて、流体の条件などが変更された場合には、これに
対応できず、新たなものを製作する必要がある。さら
に、上記曲面状の変位部2B,9Bなどの加工も切削な
どによらねばならず、手間がかかり、コストの上昇をま
ねく。また、図18に示すような構成のものでは、コイ
ルスプリング10などと組み合せ使用したものであるか
、大型化を招くことになる。
【0009】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、シール性能の低下をまねくことなく、流体を
有効にシール部に送り込んで漏れ量による潤滑機能を良
好に維持させて、回転軸の異常摩耗の発生を防止できる
とともに、使用時に漏れ量を任意に調整でき、また、安
価で作り易く、小型化可能な軸シール装置を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る軸シール装置は、ケーシングを貫通し
た回転軸に外嵌されて上記ケーシングの軸線方向の一端
側に螺着されたシール押え部材で締め付けられる弾性変
形可能なリング状シール部材の軸線方向の少なくとも一
側面側に、円周方向に沿って山部と谷部とが交互に存在
する連続波状に形成され上記シール部材を軸線方向へ
続波状に変位させるウェーブスプリングを配設したもの
である。
【0011】また、上記ウェーブスプリングは、上記シ
ール部材とシール押え部材との間に介装することが好ま
しい。
【0012】
【作用】上記構成によれば、円周方向に沿って山部と谷
部とが交互に存在する連続波状に形成されたウェーブス
プリングによってシール部材を軸線方向へ押付けること
で、上記ウェーブスプリングの山部と谷部との軸線方向
での高低差によりシール部材の軸線方向端面に連続波
の変位部が形成され、この連続波状の変位部が回転軸の
回転にともない、円周方向においてシール部材の内周面
にオーバラップする。したがって、流体は回転軸の回転
にともない、オーバラップするシール部材の内周面に強
制的に送り込まれ、有効な潤滑性が得られるととも
に、上記押付量調整することでシール性とのバランス
もとれ、しかも、これを使用時の条件に応じて任意に調
整することができる。
【0013】また、上記ウェーブスプリングがシール部
材と押え部材との間に介装されている場合は、流体の圧
力が高まった時に上記ウエーブスプリングがその流体圧
により偏平化するので、シール性の向上が図れる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1は本発明に係る軸シール装置をパッキンボ
ックスに適用した例を示す断面であり、同図におい
て、図15〜図18で示す従来例と同一部所には、同一
の符号を付して、それらの説明を省略する。
【0015】図1において、回転軸5にリング状シール
部材として外嵌されたグランドパッキン3の軸線方向の
両側面側に、上記回転軸5に外嵌されたリング状の一重
巻きウェーブスプリング11A,11Bを当接させてい
る。上記グランドパッキン3はPTFEを含侵した炭化
繊維を編組したものから加工されたものである。また、
ウェーブスプリング11A,11Bは板ばね等から図2
のように、リング状に打ち抜かれるとともに、その円周
方向に沿って山部11aと谷部11bとが交互に存在す
る比較的大きい連続波状に成形されている。一方のウェ
ーブスプリング11Bをパッキンボックス1の内壁段部
1aで軸線方向の位置を規制させた状態で、他方のウェ
ーブスプリング11Aを上記パッキンボックス1に螺着
されたパッキン押え4と上記グランドパッキン3との間
に介在して、上記パッキン押え4の螺動により軸線方向
へ締め付けており、これにより、グランドパッキン3の
内周面を回転軸5の外周面に密接させて、グランドパッ
キン3の内周面と回転軸5の外周面とでシール部6を形
成している。
【0016】このような構成において、グランドパッキ
ン3の軸線方向端面は、連続波状のウェーブスプリング
11A,11Bの山部11aと谷部11bとの高低差に
よって軸線方向へ局部的に変位した部分が円周方向で断
続的に形成され、つまり連続波状の変位部が形成され、
この連続波状の変位部が回転軸5の回転にともない、グ
ランドパッキン3の内周面に順次オーバラップすること
になる。したがって、流体は、回転軸5の回転にともな
って、漏れ流体としてシール部6に強制的に送り込まれ
て均等に行きわたり、これによって潤滑性が高められ
る。
【0017】上記グランドパッキン3をウェーブスプリ
ング11A,11Bで軸線方向へ連続波状に変位させて
いるので、このウェーブスプリング11A,11Bやグ
ランドパッキン3などからなるシールユニットの取付長
を変えることで、上記軸線方向の変位量を任意に調整可
能である。すなわち、シールユニットの実装後であって
も、上記パッキン押え4の螺動操作による締付圧を変え
ることによって所望の漏れ量に設定することができ、汎
用性が広げられる。また、上記ウェーブスプリング11
A,11Bをグランドパッキン3とパッキン押え4との
間に介装しているので、流体圧が高くなった場合、ウェ
ーブスプリング11A,11Bの山部11aと谷部11
bとの高低差が小さくなって偏平化するので、自動的に
シール性が高められることになる。
【0018】また、上記ウェーブスプリング11A,1
1Bは、バネ鋼板やステンシス板をプレス成形などで加
工できるので、加工も容易で、低コスト化が図れ、ま
た、コイルスプリングを組み合せ使用するものに比して
軸長を大幅に短くすることができる。
【0019】ところで、上記ウェーブスプリング11
A,11Bの内周面と回転軸5の外周面との間の隙間
2A,12Bから流体圧でグランドパッキン3が食み
出すおそれがある場合、図3に示すように、PTFE
などからなるアダプターリング13A,13Bをグラン
ドパッキン3の軸線方向の両側面と各ウェーブスプリン
グ11A,11Bとの間に介挿すればよく、これにより
耐圧性の向上を図れる。
【0020】図4は本発明の他の実施例を示し、グラン
ドパッキン3を、一重巻きのウェーブスプリング11A
と多重巻きのウェーブスプリング(図5)とを用いて挟
み込み、さらにアダプタリング13A,13Bも使用し
たものである。この例では、グランドパッキン3の軸線
方向の変位量を大きくとれ、該グランドパッキン3の摩
耗などの減量に対応可能となる。
【0021】ところで、上記の各実施例では、リング状
シール部材としてグランドパッキンを用いたが、図6
に示すように、Oリング15を使用し、その一側面に
記ウェーブリング11Aを押し付けるようにしてもよ
い。このOリング15を使用するものでは、該Oリング
15の軸線方向の変位量を大きくとれ、漏れ量を多くし
て潤滑性を一層向上させることができる。勿論、図7に
示すように、上記Oリング15の両側面を1対のウェー
ブスプリング11A,11Bで挟み込むようにしてもよ
い。
【0022】また、上記Oリングの15の代りに、図8
に示すように、その内周側をPTFE層16で構成した
PTFE複合Oリング17を使用すれば、回転軸5に対
する摺動抵抗を低減させることができる。
【0023】図9は本発明のさらに他の実施例を示し、
シール部材として多孔質PTFE製のリング18を使用
したものである。この多孔質PTFE製リング18は、
延伸加工法により密度1.0になるように作製されたも
のであり、PTFEにより回転軸5に対する摺動抵抗が
小さくなり、しかも、多孔質のために潤滑油を保持させ
ることができる。
【0024】図10は本発明のさらに別の実施例を示
し、その内周側に舌片部19aを有するPTFE製のリ
ップシール19をシール材として使用し、その外周側
に巻装したガータスプリング20の収縮ばね力を上記舌
片部19aに付勢させたもので、軸ぶれに対する追従性
を高められる利点がある。
【0025】なお、上記ウェーブスプリングは、前述し
たものに限らず、たとえば図11に示すような多重巻き
ウェーブスプリング21を使用すれば、高荷重にも対応
できる。
【0026】また、上記ウェーブスプリング11(1
4),(21)は必要に応じて廻り止めを講じればよ
い。たとえば、相手方が廻り止めピン(図示せず)であ
れば、図12に示すようなピン係合用の係合孔22を形
成すればよく、また、廻り止め溝(図示せず)の場合
は、図13のような溝係合用の折曲片23を形成すれば
よい。また、図14のような廻り止め突部用の切欠部2
4であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回転軸に
外嵌されて弾性変形可能なシール部材の軸線方向の挟着
状態で該シール部材を、円周方向に沿って山部と谷部と
が交互に存在する連続波状のウェーブスプリングにより
軸線方向へ変位させるように構成したので、ウェーブス
プリングの山部と谷部との軸線方向での高低差によりシ
ール部材の軸線方向の端面に連続波状の変位部を形成さ
せて、回転軸の回転にともない、その連続波状の変位部
の軌跡を円周方向においてシール部材の内周面にオーバ
ラップさせ、ここから流体をシール部に強制的に送り
込まるこてができる。また、流体圧力が高くなった場
合は、ウェーブスプリングの山部と谷部との高低差が小
さくなるように偏平化させてシール部材の外周面および
内周面をケーシングおよび回転軸の外周面に強く押付け
ることができる。したがって、優れたシール性能を保ち
つつ、潤滑性能の向上を図ることができるとともに、使
用時の条件に応じて上記シール性と潤滑性とのバランス
を適正に設定することができ、さらに加工が容易で、安
価となり、小型化を図り易い。
【0028】また、請求項2によれば、ウェーブスプリ
ングをシール部材とシール押え部材との間に配置する構
成とした場合は、流体の圧力が高くなった時ウェーブ
スプリング軸線方向での偏平化が確実で、流体圧の上
昇に応じてシール性を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軸シール装置をパッキンボックス
に適用した第1実施例を示す断面図である。
【図2】図1のものに使用したウェーブスプリングを示
す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【図5】図4のものに使用した多重巻きウェーブスプリ
ングを示す斜視図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の第5の実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第6の実施例を示す断面図である。
【図9】本発明の第7の実施例を示す断面図である。
【図10】本発明の第8の実施例を示す断面図である。
【図11】重ね巻きウェーブスプリングを示す斜視図で
ある。
【図12】廻り止めピン用係合孔をもったウェーブスプ
リングを示す斜視図である。
【図13】廻り止め溝用折曲片をもったウェーブスプリ
ングを示す斜視図である。
【図14】廻り止め突部用切欠部をもったウェーブスプ
リングを示す斜視図である。
【図15】一般の軸シール装置を示す断面図である。
【図16】従来の軸シール装置の一例を示す断面図であ
る。
【図17】図16のものに使用したグランドパッキン挟
着部材の要部を示す斜視図である。
【図18】従来の軸シール装置の他の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ケーシング 3,15,17,18,19 シール部材 4 シール押え部材 5 回転軸 11A,11B,14,21 ウェーブスプリング11a 山部 11b 谷部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングを貫通した回転軸に外嵌され
    て上記ケーシングの軸線方向の一端側に螺着されたシー
    ル押え部材で締め付けられる弾性変形可能なリング状シ
    ール部材の軸線方向の少なくとも一側面側に、円周方向
    に沿って山部と谷部とが交互に存在する連続波状に形成
    され上記シール部材を軸線方向へ連続波状に変位させる
    ウェーブスプリングを配設したことを特徴とする軸シー
    ル装置。
  2. 【請求項2】 上記ウェーブスプリングが上記シール部
    材とシール押え部材との間に介装されていることを特徴
    とする請求項1の軸シール装置。
JP3137749A 1991-06-10 1991-06-10 軸シール装置 Expired - Lifetime JPH0792150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137749A JPH0792150B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 軸シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137749A JPH0792150B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 軸シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362375A JPH04362375A (ja) 1992-12-15
JPH0792150B2 true JPH0792150B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15205939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137749A Expired - Lifetime JPH0792150B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 軸シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463128B1 (ko) * 2007-06-19 2014-11-20 가부시키가이샤 기츠 축밀봉 장치와 이것을 사용한 밸브 구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017376A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Maruyama Mfg Co Ltd 流体機械のシール構造
KR102655402B1 (ko) * 2021-12-27 2024-04-08 주식회사 우당기술산업 휴즈 용융형 스프링클러헤드 디플렉터 이탈 유도장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474361A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Pillar Packing Structure of gland packing box

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463128B1 (ko) * 2007-06-19 2014-11-20 가부시키가이샤 기츠 축밀봉 장치와 이것을 사용한 밸브 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362375A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2332896C (en) Unitized oil seal and method of manufacture
EP0922891B1 (en) Rotary, reciprocating seals with internal metal band
US3169776A (en) Multiple purpose self-loading machinery packing
CA1134407A (en) Machine packing seal
US5975538A (en) Radial lip shaft seal
JP2005090569A (ja) 往復動軸用密封装置
EP0603599A1 (en) Seal member
EP0627054A1 (en) LIPSTICK COMPRISING A RADIALLY COMPRESSIBLE SUPPORT STRIP.
JPH0792150B2 (ja) 軸シール装置
KR102023909B1 (ko) 오일 실링장치
EP0266664B1 (en) Structure of gland packing box
US2283022A (en) Lubricant seal for bearings
US6224063B1 (en) Seal pack
US2366729A (en) Packing
US2192305A (en) Seal for rotating shafts
US20120153573A1 (en) Fluid Seal Assembly
JPH09144884A (ja) ピストン
JPH0128376Y2 (ja)
JP2515992B2 (ja) 孔部材と軸部材間の密封構造
JPH0746839Y2 (ja) フレキシブルシール
RU2149300C1 (ru) Уплотнительное кольцо для вала насоса
US20220299114A1 (en) Leather flange for a bidirectional seal assembly
JP2533679Y2 (ja) オイルシール
US3492010A (en) Seal assembly
JPH0118928Y2 (ja)