JPH0791704B2 - ベルト式精紡装置 - Google Patents

ベルト式精紡装置

Info

Publication number
JPH0791704B2
JPH0791704B2 JP61002620A JP262086A JPH0791704B2 JP H0791704 B2 JPH0791704 B2 JP H0791704B2 JP 61002620 A JP61002620 A JP 61002620A JP 262086 A JP262086 A JP 262086A JP H0791704 B2 JPH0791704 B2 JP H0791704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
roller
yarn
belt
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61002620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62162028A (ja
Inventor
康博 小坂井
Original Assignee
金井 宏之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 宏之 filed Critical 金井 宏之
Priority to JP61002620A priority Critical patent/JPH0791704B2/ja
Publication of JPS62162028A publication Critical patent/JPS62162028A/ja
Publication of JPH0791704B2 publication Critical patent/JPH0791704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡績産業の精紡工程に利用するベルト式精紡装
置の構成に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、糸を実撚りする精紡装置としては、リング精紡
機、タービンロータ式オープンエンド精紡機、フリクシ
ョンローラ、吸着加撚などの精紡装置が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この内、リング精紡機による紡出は糸の太番手から細番
手と糸番手に余り影響されることなく、他の精紡装置に
比べて糸強力の強い糸を紡出できるが、その反面紡出速
度が他の精紡装置に比べて非常に小さいという問題点が
ある。
また、タービンロータ式オープンエンド精紡装置はリン
グ精紡より高速で紡出できるが、綿40番手以下の太番手
にしか適用できず、リング糸よりも糸強力が小さいとい
う問題点がある。
さらに、フリクションローラ精紡装置は、リング精紡機
の数10倍以上の紡出速度を有するが、糸をニップでき
ず、紡出張力が弱いため、リング糸より糸強力が弱いと
いう問題点があり、吸着加撚も太番手の糸のみで、糸強
力もリング糸よりも弱いという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記種々の問題点を除去するためになされたも
のであり、コーミングローラにより開繊された単繊維群
を繊維移送チャンネル内へ移送してブレイク点を作り、
内部に空気吸引ノズルを配置した多孔質部材により形成
した繊維集束ローラで集束させた繊維束を、2本の駆動
ベルトを交差させて配置した撚り掛け装置により撚り掛
けを行い、デリベリローラ、トップローラにより引き出
して糸を形成するものである。
上記構成とすることにより、リング糸と同等の糸強力を
有する糸を、高速で紡出することを可能となしたもので
ある。
〔作用〕
第1図及び第4図に示す如く、コーミングローラ34によ
り開繊された単繊維42群は繊維移送チャンネル41内に導
入され、吸引される空気流によって繊維移送チャンネル
41内を通って繊維集束装置13へ移送される。
上記繊維移送チャンネル41の断面積は下流に向かって漸
次減少するよう形成されているため、空気流は下流にな
るほど流速が増加し、この為チャンネル内を流れる単繊
維42群は常に引き延ばされている。
繊維集束装置13上へ単繊維42が到達すると、多孔質部材
により形成した繊維集束ローラ15の内部より空気吸引ノ
ズル16で引かれる空気流により、繊維集束ローラ15の小
孔12より空気が繊維集束ローラ15の内部に引き込まれ、
単繊維42は繊維集束ローラ15の外周面10上に乗る。
この時、外周面上の周速は、繊維移送チャンネル41の出
口部9の流速と同じか、それよりも速くなっているた
め、上記単繊維42は引き延ばされて、繊維集束ローラ15
の外周面10上の幅全体に吸着され、空気吸引ノズル16の
作用しない繊維剥離点17まで送られる。
繊維剥離点17に到達した単繊維42は、繊維集束ローラ15
の表面に近接して配置されたナイフ18及び繊維束ガイド
19よりなる繊維束剥離手段28によって剥離集束され、繊
維束20となる。
繊維束剥離手段28によって剥ぎ取られた繊維束20は第4
図に示すように、互いに交差する2本の駆動ベルト23、
24の交差線44上に送られ、ベルト間でニップされながら
撚りが掛けられる。
この2本のベルトによる撚り掛けは、駆動ベルト23と駆
動ベルト24を糸の紡出方向45に対しそれぞれ角度α/2だ
けなす方向へ走行させることにより行い、ベルト間にニ
ップした繊維束20を撚って糸にする。
この時、糸のニップ点27の上流側では、繊維移送チャン
ネル41内で繊維がフリーな状態となっているので、ニッ
プ点27の上流側では撚りが掛からないが、糸のニップ点
27の下流側では、デリベリーローラ30とトップローラ31
間でニップされているので、ニップ点27の下流側では撚
りが掛かり、糸46が形成されるものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
〔実施例〕
第1図、第2図及び第3図に示すように、繊維開繊移送
装置32は、円筒状のチャンネル内に上記チャンネルの内
壁との間に所要の隙間を設けて配置され、かつソーチス
ワイヤ33を巻いたコーミングローラ34と、上記コーミン
グローラ34の上流側に開口されたチャンネルの開口部
に、コーミングローラ34と近接して配置されたフィード
ローラ37と、上記フィードローラ37との間でスライバー
35を挟持するよう設けられた押え金具36と、上記コーミ
ングローラ34の下流側に開口された繊維放出口40とから
構成されている。
なお、図中38はスライバー35をフィードローラ37に案内
するスライバー口金である。
繊維集束装置13は、繊維導入口47と繊維導出口48を有す
る円筒状のチャンネル内に回転可能に配置され、周面に
外周面10と内周面11を貫通する多数の小孔12を有する多
孔質部材よりなる円筒状の繊維集束ローラ15と、上記繊
維集束ローラ15の内部に配置固定され、上記繊維導入口
47と繊維導出口48との間に所定の角度をもって開口する
空気吸引ノズル16とから構成されている。
また、繊維集束装置13の繊維導出口48には、繊維集束ロ
ーラ15の表面に吸着された繊維を剥ぎ取る繊維束剥離手
段28が配置されている。
上記繊維束剥離手段28は繊維集束ローラ15の表面に近接
して配置されたナイフ18と、繊維束ガイド19とから構成
されており、ナイフ18により繊維集束ローラ15に吸着さ
れた繊維を、空気吸引ノズル16が作用しない繊維剥離点
17において剥ぎ取り、剥離集束された繊維束20を繊維束
ガイド19により下流側に案内する。
撚り掛け装置49は、ベルト駆動プーリ系21とベルト駆動
プーリ系22の二つの駆動プーリ系にそれぞれ架けられた
2本の駆動ベルト23、24をX字形に交差させるよう配置
して構成されている。
撚り架け装置49の下流側には、デリベリローラ30とトッ
プローラ31が配置されており、撚り掛け装置49とデリベ
リローラ30、トップローラ31との間には糸ガイド29が設
けられている。
なお、上記駆動ベルト23、24の交差部分には、駆動ベル
ト23、24を互いに押圧するニップローラ25、26を配置す
ることも可能である。
さらに、駆動ベルト23、24の交差部分における中心の糸
ニップ点27は上流側の繊維束剥離手段28並びに下流側の
デリベリローラ30、トップローラ31間と同一軸線上に位
置することが好ましいものである。
上記繊維開繊移送装置32の繊維放出口40と繊維集束装置
13の繊維導入口47との間には、繊維放出口40から下流側
に向かって漸次断面積が減少する繊維移送チャンネル41
が配置され、繊維移送チャンネル41の上下の開口部はそ
れぞれ繊維開繊移送装置32の繊維放出口40と繊維集束装
置13の繊維導入口47に接続されている。
上記のようにして本発明のベルト式精紡装置が構成され
ている。
上記繊維集束ローラ15を形成する多孔質部材としては、
金属製の網、樹脂やゴム製の網等の網類や、金属、樹
脂、ゴム製の円筒体に小孔を明けたもの、或いは気孔率
30%以上の焼結材が用いられる。なお、本実施例では樹
脂製の円筒体に、直径0.2mmの小孔を、1cm2当たり約100
0個明けたものを使用した。
上記小孔の数は繊維の太さによって左右されるもので、
繊維の太さに合わせて設定することができる。
また、繊維集束ローラ15は第3図に示すように円筒体の
外周面をV字形の溝14状に形成したものを用いることも
できる。
さらに、上記撚り掛け装置49に用いる駆動ベルト23、24
はゴムベルト、金属ベルト、樹脂含浸織布ベルト、織布
とゴムを貼り合わせたもの、織布にゴムをコーティング
したベルト、ベルト内部を鋼線や強化繊維フィラメント
でベルトの走行方向に強化した複合ベルトにより形成す
ることが出来る。なお、本実施例では厚さ2mm、幅10mm
の合成ゴム製のエンドレスベルトを使用した。
次に、上記実施例における紡出試験の条件を下表に示
す。なお、紡出繊維は綿100%とした。
上記紡出試験に於けるベルトの摩擦による温度上昇は15
℃前後で殆ど問題とならなかった。
上記紡出試験で得られた紡出糸の単糸強力と5mm以上の
糸毛羽本数の測定結果を第6図、第7図に示した。
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く構成したので、紡出速度ではリング
精紡の数十倍の速度で紡出することが出来、生産効率が
飛躍的に向上した。
糸構造も、駆動ベルトの糸ニップ点の上流側では繊維束
がフリーであり、下流側では駆動ベルトの糸ニップ点と
デリベリローラ、トップローラ間で撚り掛けが行われる
ため、中空糸とならず、中実糸となり、第6図に示すよ
うにリング糸と変わらない単糸強力を有する糸が得られ
た。
また、繊維束をニップして精紡するので、糸毛羽本数は
第7図に示すようにリング糸よりも極端に少なくなっ
た。
さらに、粗紡工程とワインディング工程が省力化され、
高生産が達成できるなど、種々の優れた効果を有する発
明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すベルト式精紡装置の部
分断面斜視図、第2図、第3図はそれぞれ本発明に用い
られる繊維集束ローラの断面図、第4図は本発明に用い
られる駆動ベルトの正面図、第5図は本発明に用いられ
る駆動ベルトの速度分布図、第6図は本発明により形成
した糸の単糸強力と糸番手との関係を表す曲線図、第7
図は本発明により形成した糸の糸毛羽本数と糸番手との
関係を示すグラフである。 9……出口部 10……外周面 11……内周面 12……子孔 13……繊維集束装置 14……溝 15……繊維集束ローラ 16……空気吸引ノズル 17……繊維剥離点 18……ナイフ 19……繊維束ガイド 20……繊維束 21、22……ベルト駆動プーリ系 23、24……駆動ベルト 25、26……ニップローラ 27……糸ニップ点 28……繊維束剥離手段 29……糸ガイド 30……デリベリローラ 31……トップローラ 32……繊維開繊移送装置 33……ソーチスワイヤ 34……コーミングローラ 35……スライバー 36……押え金具 37……フィードローラ 38……スライバー口金 40……繊維放出口 41……繊維移送チャンネル 42……単繊維 44……交差線 45……紡出方向 46……糸 47……繊維導入口 48……繊維導出口 49……撚り掛け装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状のチャンネル内にソーチスワイヤを
    巻いたコーミングローラをチャンネルの内壁との間に所
    要の隙間を設けて配置し、上記コーミングローラの上流
    側にコーミングローラに近接してフィードローラを配置
    すると共に、下流側に繊維放出口を設けてなる繊維開繊
    移送装置と、繊維導入口と繊維導出口を有する円筒状の
    チャンネル内に、周面に多数の貫通する小孔を有する円
    筒状の繊維集束ローラを回転可能に配置し、上記繊維集
    束ローラの内部に、上記繊維導入口と繊維導出口との間
    に所定の角度をもって開口する空気吸引ノズルを配置固
    定してなる繊維集束装置と、二つの駆動プーリ系にそれ
    ぞれ架けられた2本の駆動ベルトを交差させて配置して
    なる撚り掛け装置とから構成され、上記繊維開繊移送装
    置、繊維集束装置、撚り掛け装置を順次配置すると共
    に、繊維開繊移送装置の繊維放出口と繊維集束装置の繊
    維導入口との間に、繊維放出口から下流側に向かって漸
    次断面積の減少する繊維移送チャンネルを配置し、かつ
    撚り掛け装置の下流側にデリベリローラ、トップローラ
    を配置してなることを特徴とするベルト式精紡装置。
  2. 【請求項2】繊維集束ローラが多孔部材からなり、円筒
    体の外周面をV字形の溝となるよう形成した特許請求の
    範囲第1項記載のベルト式精紡装置。
JP61002620A 1986-01-08 1986-01-08 ベルト式精紡装置 Expired - Fee Related JPH0791704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002620A JPH0791704B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 ベルト式精紡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002620A JPH0791704B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 ベルト式精紡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162028A JPS62162028A (ja) 1987-07-17
JPH0791704B2 true JPH0791704B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=11534449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002620A Expired - Fee Related JPH0791704B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 ベルト式精紡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791704B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131668U (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 株式会社豊田自動織機製作所 ロータ式オープンエンド精紡機
JP2006083476A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kurabo Ind Ltd 精紡方法、交撚糸および織編物
JP2015079231A (ja) * 2013-09-03 2015-04-23 株式会社リコー 駆動装置、画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560229A1 (fr) * 1984-02-24 1985-08-30 Asa Sa Procede pour l'obtention d'un file de fibres
FR2560230B1 (fr) * 1984-02-24 1987-12-04 Asa Sa Procede pour l'obtention d'un file de fibres

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62162028A (ja) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802174A (en) Method and apparatus for producing of staple fibre yarn
US4003194A (en) Method and apparatus for producing helically wrapped yarn
US4322944A (en) Method of and apparatus for break spinning yarn
US4124972A (en) Process and apparatus for producing yarns
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
US3605395A (en) Method and apparatus for spinning of fibrous materials utilizing a rotary spinning chamber
US3901012A (en) Method of and device for processing fibrous material
US3604194A (en) Fiber supply method and apparatus in an open-end spinning system utilizing airflow and centrifugal force
US4489540A (en) Process and device for obtaining a spun yarn of fibres comprising an internal core and novel types of spun yarns thus made
CN113943990B (zh) 包芯纺纱装置及宏量芯全裹覆的新结构包芯纺纱方法
US4497168A (en) Method and apparatus for open-end spinning
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
US4642981A (en) Rotor with yarn guide for open-end spinning
US4823545A (en) Method of and apparatus for false-twist spinning
EP0094011B1 (en) Apparatus for manufacturing fasciated yarn
CN1298904C (zh) 用以生产包芯纱的纺纱机
US4495757A (en) Method of and apparatus for manufacturing yarn with a core
JPH0791704B2 (ja) ベルト式精紡装置
US4479348A (en) Apparatus for spinning fasciated yarn
JPH1150339A (ja) 糸を造るための方法および装置
JPS59130323A (ja) 空気渦中で短繊維から糸を紡績する方法と装置
US3721070A (en) Self-sealing dust bag
JPS62141130A (ja) ベルト式精紡方法及びその装置
GB2178451A (en) Open-end spinning
GB2081324A (en) Doubled yarn

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees