JPH0790623B2 - 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品 - Google Patents

耐薬品性繊維強化プラスチツク製品

Info

Publication number
JPH0790623B2
JPH0790623B2 JP61088887A JP8888786A JPH0790623B2 JP H0790623 B2 JPH0790623 B2 JP H0790623B2 JP 61088887 A JP61088887 A JP 61088887A JP 8888786 A JP8888786 A JP 8888786A JP H0790623 B2 JPH0790623 B2 JP H0790623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
fiber reinforced
resistant fiber
chemical resistant
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61088887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244623A (ja
Inventor
俊裕 久保
亮三 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP61088887A priority Critical patent/JPH0790623B2/ja
Publication of JPS62244623A publication Critical patent/JPS62244623A/ja
Publication of JPH0790623B2 publication Critical patent/JPH0790623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は耐薬品性繊維強化プラスチック製品に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、薬剤液輸送管、貯蔵タンク、さらには腐蝕性成分
を含む排液等の排水管、排水槽等にあっては、耐薬品性
を付与する必要が有るため、耐薬品性に優れた樹脂を用
いて、管、槽を形成したり、さらには、これら樹脂に繊
維を組合わせ繊維強化製品とすることが行われている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記の繊維強化プラスチック製品にあっ
ては、何等応力が加わらずに使用される場合は、かなり
の耐薬品性を発揮するが、応力の加わる状態下では、そ
のレベルに応じ外表面に少なからずヘアークラックが発
生し、このクラックを伝って、薬剤液等が浸入する結
果、内部組織が腐蝕され、致命的なクラックに至ること
が有る。
即ち、繊維強化プラスチックの場合、応力下でのクラッ
ク発生は、主に繊維と樹脂の界面に端を発して生じるた
め、薬剤液がクラックを伝って早期に繊維に到達し、補
強繊維に耐薬品性が無い場合、簡単に繊維が侵され、致
命的なクラックに至るといった問題が有る。
もっとも、このような問題は、補強繊維を耐薬品性とす
ることにより回避し得るが、このような繊維は、汎用的
でない上、補強材としての強度効率の点で不充分であ
り、耐薬品性と強度向上のバランスが取り難く、技術的
に解決困難な問題を有している。
〔発明が解決する問題点〕
この発明は、上記問題に鑑み応力下での使用によりヘア
クラックの生じる繊維強化プラスチック製品であって
も、かかるクラックに浸透する液による腐蝕が完全に防
止出来る耐薬品性繊維強化プラスチック製品を提供する
ことを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この発明の耐薬品性繊維強化プラスチック製品
は、応力を負担する強化層の外表面上に、伸び率が20〜
80%の、かつ、耐薬品性のある軟質ポリエステル樹脂か
らなる保護層を積層一体化して成ることを特徴とするも
のである。
〔作用〕
一般に耐薬品性繊維強化プラスチック製品は、その用途
等に応じ、ガラス繊維強化プラスチック層、又は、これ
とレジンモルタル層との複合層とされるが、いかに引張
強度の高い補強繊維を用い、あるいは充填密度を高くし
ても、地中埋設管などにあっては、土圧又は管内圧、貯
槽タンクにあっては、水圧により強大な応力を受け、ヘ
アクラックの発生の完全な防止は出来ない。
そこで、応力を負担する強化層外面に、伸び率の大きい
軟質樹脂より成る保護層を積層一体化させ、この保護層
を主体となる耐薬品性繊維強化プラスチック製品の応力
による変形に追随変形させ、強化層にヘアクラックが生
じても上記保護層によって外部液体とを完全に遮断する
のである。
なお、上記保護層の伸び率は、引張り伸び率で20%以上
有れば充分であり、またこの伸び率が得られれば、保護
層を繊維強化層としても良い。
この理由は、一般樹脂を用いた繊維強化樹脂層では2000
〜3000×10-6程度の歪域で、繊維と樹脂との界面にヘア
ークラックが少なからず発生する事がAE(アコースティ
ック・エミッション)による調査で判明している。
そして、このクラックは歪の増大と伴に大きくなり、外
表面へと伝播していくことは既述の通りであるが、この
時外表面に20%より小さい伸び率の樹脂層を設けてもク
ラックの伝播は防ぎきれず、この樹脂層にもクラックが
伝播すること、およびクラックの伝播防止には少なくと
も20%以上の伸び率が必要であることが本発明者等の実
験で判明したからである。
なお、伸び率の上限は20%以上であれば本発明の目的は
達せられるが、樹脂層自体の強度も問題となるため一応
80%程度とするのが適当である。
上記のような伸び率の大きい軟質樹脂で、かつ、耐薬品
性を有するものとしては、イソ系又はオルソ系の軟質ポ
リエステル樹脂が使用される。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例について説明する。
〔実施例1〕 第1図に示すように、管円周方向に補強繊維を配列した
FRP層1,1と管軸方向に補強繊維を配列したFRP層2及び
繊維含量を380g/m2としたチョップドFRP層3とからなる
四層構造のFRP管の内面に、伸び率68%の軟質ポリエス
テル樹脂から成る、厚さ0.5mmの保護層4を形成した。
〔実施例2〕 チョップドFRP層3の繊維含量を300g/m2としたほかは、
実施例1と全く同様にして、保護層4を形成した。
〔実施例3〕 チョップドFRP層3の繊維含量を570g/m2としたほかは実
施例1と全く同様にして保護層4を形成した。
〔実施例4〕 第2図に示すように、管円周方向に補強繊維を配列した
FRP層1,1と、管軸方向に補強繊維を配列したFRP層2か
ら成るFRP管の内面に、伸び率68%の軟質ポリエステル
樹脂から成る厚さ0.5mmの保護層4を形成した。
上記各実施例のFRP管を長さ150mmの短管5に切断し、第
3図に示すように短管5を圧縮装置6に装架し、上下方
向に圧縮変形させ、該変形短管5の両開口端にアクリル
製カバー7を密着し、内部に濃度5%の硫酸(H2SO4
溶液8を注入し、ASTM D3681-83に準じて耐薬品性試験
を行なった。
なお、第3図の圧縮装置6の設定撓み時の管底部5Aの発
生歪は、下記三種類の条件となるように設定し、それぞ
れ短管5に致命的なクラックが発生する迄の時間を測定
した。
記 試験条件 1 8000×10-6kgf/cm2 〃 2 10000×10-6kgf/cm2 〃 3 12000×10-6kgf/cm2 試験結果は、各実施例とも2000時間経過後もクラックの
発生、成長等は全く見られなかった。
また、第4図に示すように管円周方向、及び周方向に配
列したガラス繊維層1,2とレジンモルタル層9とから成
る、FRPモルタル管について実施例1〜4と同様な保護
層4を設け試験したところ、前述と同一の結果が得られ
た。
なお、比較例として実施例1の伸び率68%の保護層4に
代え、伸び率15%のポリエステル樹脂の保護層を設け、
同様の試験をしたところ、設定撓み時の発生歪が8000×
10-6kgf/cm2では624時間、同10000×10-6kgf/cm2では26
4時間、同12000×10-6kgf/cm2では52時間経過後にそれ
ぞれ致命的なクラックの発生が見られた。
〔実施例5〕 次に、実施例1で示した保護層4を表1、2に示す伸び
率となるポリエステル樹脂製チョップドマットFRPと
し、実施例1〜4と同じクラック発生試験を行なった。
その結果は表1、2の右欄に示す通りである。
表1、2より明らかなように、伸び率、15%〜20%の間
で急激な耐クラック性効果の向上が見られ、該結果より
保護層の伸び率、20%以上有れば良いことが判明した。
〔効果〕 この発明は、以上説明したように、例え応力を負担する
強化層にヘアクラックを生じることがあっても、表面を
被覆する保護層により薬剤液等をクラックから完全に遮
断するので、これら耐薬品性FRP製品の耐用寿命が著し
く長大化される。
また保護層により薬剤液の浸透が防止されるため、強化
層の補強繊維としては特に耐薬品性の有るものを用いる
必要が無く、汎用のガラス繊維等も安心して使用出来る
など種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、及び第2図は、実施例の要部拡大断面図、第3
図は、試験装置の説明図、第4図は、さらに他の実施例
の要部拡大断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】応力を負担する強化層の外表面上に、伸び
    率が20〜80%の、かつ、耐薬品性のある軟質ポリエステ
    ル樹脂からなる保護層を積層一体化してなることを特徴
    とする耐薬品性繊維強化プラスチック製品。
  2. 【請求項2】保護層が軟質ポリエステル樹脂と、その伸
    び率を低下させない範囲内で補強繊維を添加してなる特
    許請求の範囲第1項記載の耐薬品性繊維強化プラスチッ
    ク製品。
  3. 【請求項3】耐薬品性繊維強化プラスチック製品がパイ
    プである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の耐薬品
    性繊維強化プラスチック製品。
  4. 【請求項4】耐薬品性繊維強化プラスチック製品がタン
    クである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の耐薬品
    性繊維強化プラスチック製品。
JP61088887A 1986-04-16 1986-04-16 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品 Expired - Lifetime JPH0790623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088887A JPH0790623B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088887A JPH0790623B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244623A JPS62244623A (ja) 1987-10-26
JPH0790623B2 true JPH0790623B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13955486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088887A Expired - Lifetime JPH0790623B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790623B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014012272A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Voss Automotive Gmbh Konfektionierte Medienleitung
US9913780B2 (en) * 2016-07-21 2018-03-13 Carr Lane Quackenbush Bite-safe artificial teat

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892554A (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 赤松 明之 内面をポリオレフイン樹脂張りとしたf.r.p.製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244623A (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100099A1 (en) Buckle arrestor
Jones et al. Stress corrosion cracking and its implications for the long-term durability of E-glass fibre composites
RU2533410C2 (ru) Усовершенствование для направляющего устройства для прядей
CN109853527B (zh) 预制桩、预制桩的连接结构及连接结构的施工方法
JPS62260910A (ja) 複合材からの可撓性カラム
Lee et al. Shear capacity of RC beams with carbon fiber-reinforced polymer stirrups with rectangular section
JP2007070204A (ja) コンクリートもしくはモルタル補強用炭素繊維複合樹脂線材、その製造方法およびコンクリートもしくはモルタル構造物
JPH0790623B2 (ja) 耐薬品性繊維強化プラスチツク製品
CN109323058A (zh) 一种适用于高外压环境的玻璃纤维增强粘结柔性管
CN108360744A (zh) 一种结构柱
CN210600493U (zh) 一种新型用于水利工程的水利管道
CN208252975U (zh) Frp-超轻质高延性水泥基材料-钢组合三明治立管
CN207527152U (zh) 一种混凝土帆布复合管
Elhamaymy et al. Durability assessment and behavior under axial load of circular GFRP-RC piles conditioned in severe simulated marine environment
JP3228386B2 (ja) 可撓性流体輸送管
JP4817891B2 (ja) Cfrp製矢板
CN208650395U (zh) 一种结构柱
CN204573317U (zh) 基于frp材料的深水海底管道扣入式止屈器
CN217054032U (zh) 一种frp/铝合金复合管约束毛石混凝土方柱
CN206018048U (zh) 长效防腐蚀埋置式预应力钢筒混凝土管
JP3098113B2 (ja) 耐食性繊維強化樹脂管
KR100434820B1 (ko) 강화성 수지섬유와 결합한 구조물의 강성보강재
Agbim Concrete reinforced with glass fibres
JPH11200798A (ja) ロックボルト
CN215568566U (zh) 内外衬hdpe的顶进施工用预应力钢筒混凝土管