JPH0790553B2 - 繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0790553B2
JPH0790553B2 JP23720391A JP23720391A JPH0790553B2 JP H0790553 B2 JPH0790553 B2 JP H0790553B2 JP 23720391 A JP23720391 A JP 23720391A JP 23720391 A JP23720391 A JP 23720391A JP H0790553 B2 JPH0790553 B2 JP H0790553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
reinforcing material
resin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23720391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550433A (ja
Inventor
昇明 井出
務 西村
昭雄 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23720391A priority Critical patent/JPH0790553B2/ja
Publication of JPH0550433A publication Critical patent/JPH0550433A/ja
Publication of JPH0790553B2 publication Critical patent/JPH0790553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明方法により製造される繊維
強化複合材料は、強化繊維の含有率が高く力学的特性に
優れているので、比強度の要求される分野に広く利用す
ることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車部材や電子機器用ハウジン
グ材、電気絶縁材等の分野においては、2種以上の液状
原料を混合した後、金型キャビティー内に注入して、該
金型内で反応硬化させることにより成形体を得る反応射
出成形法(以下RIM法という)が幅広く利用されてい
る。またキャビティー内に予め補強繊維を充填してお
き、上記混合液体を注入・反応硬化させることにより複
合材を得る構造用反応射出成形法(以下S−RIM法と
いう)は、比較的短いサイクルで力学的特性に優れた成
形品が得られることにより、ハンドレイアップ法に代わ
る新しい複合材料の成形方法として注目され実用化され
つつある。
【0003】S−RIM法の概略を図1に示す。実施に
あたってはタンク1に入れた反応性液状原料4及び5を
同時に吐出させ、混合装置2内で衝突混合させて得られ
た混合液を予め強化材を充填しておいた金型3内に注入
し、加熱硬化させ複合材料を得る。
【0004】上記の方法で得られた複合材料の力学的特
性は、使用される強化材と樹脂に主として依存し、特に
強化材の含有率に支配される。従って強化材の含有率を
高くすることが重要である。しかしながら、金型内の強
化材料の充填密度が高い場合には、反応性樹脂原料を導
入する際の強化材による流動抵抗が大きくなり、金型内
での強化材の移動や強化材への樹脂の含浸不良を引き起
こす。そこで従来は強化材の充填密度を下げるか、或は
繊維密度の小さい強化材(ランダム繊維マット等)を使
用することにより、樹脂原料注入時の流動抵抗を下げて
上記の問題を解決していたが、これらの解決策では必然
的に成形品の力学的特性は低いものとならざるを得な
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
事情に鑑みてなされたものであり、強化材の種類によっ
て流動抵抗を下げるのではなく、その配列構造を工夫す
ることによって流動抵抗を低く抑えることにより、強化
材の含有率が高く、従って力学的特性の優れた繊維強化
材料を製造する方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明の繊維強化材料の製造方法は予め強化材
が充填された金型内に、2種以上の液状原料を混合して
注入し、反応硬化させることにより複合材料を得る構造
用反応射出成形法において、ストランド密度:10〜2
5本/25mmで引き揃えられた繊維群からなる繊維層
を、隣接する繊維層における繊維引揃え方向が10〜9
0度の交差角をなす様に2〜10層積層すると共に、こ
れらをニッティング糸を用いて2〜10本/25mmのニ
ッティング密度で保持して強化材層を構成したものを用
いて射出成形することに要旨がある。
【0007】
【作用】従来のS−RIM法で複合材料を製造した場合
の、強化材含有率は最大でも30〜50重量%であっ
た。これに対して本発明では、強化材の配列構造を特定
することによって強化材による流動抵抗を低く抑え、強
化材の含有率を70重量%以上に高めることに成功し
た。以下更に詳しく説明する。
【0008】強化材として用いられる多積層物として
は、引き揃えられた繊維群の層をニッティングにより保
持した多積層物を用いる。通常の織物や編物の様な繊維
と繊維の重なり部(crimp) が存在する様なものを用いる
と、その部位で樹脂の流動性が抑制され流動抵抗が増加
するが、本発明では重なり部のない繊維層(non-crimpタ
イプ不織布)を用いているので、重なり部で樹脂の流動
を阻害することがなくなり、強化材の含有率を高めるこ
とができるようになった。なおこの時ストランド密度は
10〜25本/25mmとなる様に制御する必要がある。
ストランド密度が低過ぎる場合には成形品の繊維含有率
が低く、その結果その力学的特性も低くなり、また高す
ぎる場合には樹脂の流動抵抗が大きくなり強化材の移動
や強化材への樹脂の含浸不良を引き起こす。尚繊維の総
デニールは用いる素材によっても異なるが、例えばガラ
ス繊維の場合は200〜3000dであることが好まし
い。またその直径は0.3mm 以下であることが好ましい。
【0009】上記繊維層を積層するに当たっては角度を
変化させて積層する。角度の変化は積層された隣層繊維
引揃え方向が互いに10〜90度で交差する様に積層さ
せていく必要がある。交差角度を10〜90度で積層す
ることによって、形状の保持が容易になると同時に、得
られる複合材料の水平方向における強度変化を低く抑え
ることができる。
【0010】次に、ニッティングにより各層を一体的に
連結して保持するが、その時のニッティング糸の密度は
2〜10本/25mmに制御する必要がある。密度が低過
ぎる場合には繊維層の繊維が乱れ易くなり、また高すぎ
る場合には樹脂の流動抵抗が大きくなり強化材への樹脂
の未含浸等の問題を引き起こす。
【0011】尚本発明に用いられる強化材及びニッティ
ング糸の素材は特に限定されるものではなく、ガラス繊
維や炭素繊維、アラミド繊維等の公知の強化繊維及びそ
れらの混合物を適宜組み合わせて用いることができ、ま
たその形状も特に限定されず、長繊維及び短繊維のいず
れを用いることもできる。マトリックス材料も特に限定
されず、2種以上の液状原料を混合して反応硬化させら
れるものであれば良く、例えばエポキシ樹脂やフェノー
ル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等より適宜選択するこ
とができる。
【0012】また本発明の非重なり型多積層ガラス繊維
織物は単独で使用するだけでなく、織物、編物、不織布
等種々の形態の強化材と適宜組み合わせて使用すること
もできる。
【0013】以下実施例によって本発明を更に詳述する
が、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・
後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て
本発明の技術範囲に包含される。
【0014】
【実施例】
実施例1及び2、比較例1〜3 実施例1 ピストンシリンダータイプの反応射出成形機(図1参
照)を使用し、予め金型3の中に非重なり型多積層ガラ
ス繊維織物6〔4層(それぞれの角度0°/+45°/
−45°/90°),目付量:2300g/m2,繊維スト
ランド密度:17本/25mm,ニッティング糸密度:6
本/25mmのものを2枚〕を積層した。タンク1内のエ
ポキシ樹脂4及び硬化剤5を112:30(g)の比率
となるように調整しつつ計量送液し、混合装置部2で衝
突混合させた後、142g/秒の速さで金型内に吐出し
た。その後金型温度130℃、成形時間5分の条件で成
形した。
【0015】実施例2 実施例1と同一の成形機を用い、同一仕様の多積層織物
2枚の間に更に連続繊維マット(目付量:300g/m
2 )を1枚挟み、同一条件で成形した。
【0016】比較例1 非重なり型多積層ガラス繊維織物として繊維ストランド
密度:30本/25mm,ニッティング糸密度:15本/
25mmのものを用いた以外は実施例1と同様にして成形
した。
【0017】比較例2 非重なり型多積層ガラス繊維織物の代わりに平織ガラス
繊維織物(目付量:330g/m2,ストランド密度:経1
6本/25mm,緯14本/25mm)8枚を積層して用い
た以外は実施例1と同様にして成形した。
【0018】比較例3 非重なり型多積層ガラス繊維織物の代わりに連続ガラス
繊維マット(目付量:300g/m2)を6枚積層して用い
た以外は実施例1と同様にして成形した。
【0019】以上の様にして形成した際の金型内におけ
る樹脂の含浸性及びそれぞれの成形品の力学的特性評価
結果を表1に示す。尚、力学的特性の評価は下記のよう
にして行なった。 *曲げ強度 :JIS K−7055 *曲げ弾性率 :JIS K−7055 *アイゾット衝撃強度:JIS K−7110
【0020】
【表1】
【0021】表に示される様に実施例1及び2は樹脂の
含浸性が良く、従来よりも繊維含有率の高い複合材料が
得られた。従って曲げ強度等の力学的特性においても大
変優れた材料が得られた。一方比較例1はストランド密
度及びニッティング密度が高いため、また比較例2は平
織物を用いたため樹脂の含浸性が悪く、含浸不良を引き
起こして均一な複合材料を得ることができなかった。ま
た比較例3は樹脂の含浸性は良かったが、繊維含有率が
低いため、力学的特性はあまり優れたものではなかっ
た。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
強化材の構造を限定することにより樹脂の含浸性を高
め、ひいては繊維含有率を高めることができる様になっ
た。従って得られる複合材料は曲げ強度等の力学的特性
に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】S−RIM法に用いられる装置の概略説明図で
ある。
【符号の説明】
1 樹脂原料タンク 2 樹脂混合装置 3 金型 4 樹脂原料1 5 樹脂原料2 6 繊維強化材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め強化材が充填された金型内に、2種
    以上の液状原料を混合して注入し、反応硬化させること
    により複合材料を得る構造反応射出成形法において、ス
    トランド密度:10〜25本/25mmで引き揃えられた
    繊維群からなる繊維層を、隣接する繊維層における繊維
    引揃え方向が10〜90度の交差角をなす様に2〜10
    層積層すると共に、これらをニッティング糸を用いて2
    〜10本/25mmのニッティング密度で保持して強化材
    層を構成したものを用いて射出成形することを特徴とす
    る繊維強化複合材料の製造方法。
JP23720391A 1991-08-23 1991-08-23 繊維強化複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JPH0790553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720391A JPH0790553B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 繊維強化複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720391A JPH0790553B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 繊維強化複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550433A JPH0550433A (ja) 1993-03-02
JPH0790553B2 true JPH0790553B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17011906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23720391A Expired - Fee Related JPH0790553B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 繊維強化複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790553B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830972B2 (ja) * 1995-03-06 1998-12-02 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4724931B2 (ja) * 2001-03-19 2011-07-13 住友ベークライト株式会社 プリプレグ及び積層板の製造方法
EP2748235B1 (de) * 2011-08-26 2017-12-20 Basf Se Verfahren zur herstellung von formteilen
CN108638530B (zh) * 2018-04-13 2020-03-06 杭州碳谱新材料科技有限公司 一步法制备三明治夹芯结构复合材料注塑成型装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550433A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570229B1 (ko) 탄소섬유직물,그직물을사용하는섬유강화플라스틱성형품,및그성형품의제조방법
KR100411355B1 (ko) 복합재용 강화 섬유 기재
CN100556672C (zh) 包含金属线和非金属纤维的纺织制品以及包含这种纺织制品的半成品板材
CA2366584C (en) Composite comprising structural and non structural fibers
US7930907B2 (en) Crimp-free infusible reinforcement fabric and composite reinforced material therefrom
JP2001064406A (ja) 繊維強化複合材用プリフォームおよびこれを用いてなる繊維強化複合材ならびにこれらの製造方法
US20040028884A1 (en) Composite
US5667882A (en) Textile reinforcement which can be used for producing composite materials
EP3827967A1 (en) Method for additive manufacturing of a preform
CN1767942A (zh) 加强结构及其制造方法
KR101135406B1 (ko) 무권축 함침 가능 보강 직물과 이로부터 만들어진 복합보강재
JPH0790553B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
EP1324872B1 (en) A composite material and method for its manufacture
KR100997447B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 및 그 제조 방법
AU2001290149A1 (en) A composite
JP3328736B2 (ja) 三次元一体の強化構造部材
KR100885897B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 및 그 제조 방법
JP4173949B2 (ja) 三層構造を有する繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
KR101777732B1 (ko) 장섬유웹층을 포함하는 장섬유 부직포 예비성형체, 이의 제조방법과, 상기 장섬유 부직포 예비성형체를 포함하는 복합재료 및 이의 제조방법
JP4376118B2 (ja) 多軸織物、プリフォーム材、及び繊維強化プラスチック成形品
JP2605384B2 (ja) 成形用熱可塑性コンポジットシートおよびその成形体
JPH07173300A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JPH07197304A (ja) ヘルメット
JPS63230330A (ja) 多層構造複合材料
JP2000167959A (ja) 繊維強化樹脂材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees