JPH0789143A - Graphic printer - Google Patents

Graphic printer

Info

Publication number
JPH0789143A
JPH0789143A JP23769593A JP23769593A JPH0789143A JP H0789143 A JPH0789143 A JP H0789143A JP 23769593 A JP23769593 A JP 23769593A JP 23769593 A JP23769593 A JP 23769593A JP H0789143 A JPH0789143 A JP H0789143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
word
zero
bit
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23769593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuaki Suzuki
克明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP23769593A priority Critical patent/JPH0789143A/en
Publication of JPH0789143A publication Critical patent/JPH0789143A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a graphic printer for performing zero clearing to a graphic image data in which data is only in the vicinity of left end of a rectangular area leaving unnecessary blank data (0 bit) for the rest of the area without the access to the unnecessary area by a CPU and speeding up the printing. CONSTITUTION:Address is generated by an address generating circuit 110 for words including raster data right before the completion of a line, and the word is inputted from a DRAM, and after the bit of final effective data is zero cleared by a bit processing circuit 106, the word is written into the DRAM again. For the next word to the last word on the line, address is generated while increment is carried out for the address of word by an address generating circuit 110, and zero data is written into the DRAM by a zero word output circuit 108.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、グラフィック印刷装置
に係わり、例えば、レーザビームプリンタなどのページ
プリンタによるグラフィック印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graphic printing apparatus, for example, a graphic printing apparatus using a page printer such as a laser beam printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のグラフィック印刷装置に
おいて、印字データはページを単位として取り扱われて
おり、コンピュータなどのホストからページ記述言語の
形式によって転送されてくるデータは、装置内のプリン
タコントローラによって解釈され、印字すべきページデ
ータに展開される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of graphic printing apparatus, print data is handled in page units, and data transferred from a host such as a computer in a page description language format is a printer controller in the apparatus. Is interpreted by and is expanded into page data to be printed.

【0003】一方、グラフィックデータの印刷の仕方
に、ドットイメージをそのままページデータの一部とし
て印刷する方法がある。これは通常ラスターグラフィッ
クなどと呼ばれ、印刷すべきグラフィック領域を、横方
向が主走査方向のドット数、縦方向が副走査方向のライ
ン数の矩形領域(ラスターエリア)として取り扱う方法
である。この方法によれば、プリンタコントローラは前
記矩形領域に相当するメモリを割当て、ホストから転送
されてくるラスターグラフィックデータをメモリに格納
する。その後、ページデータがすべて確定した時点で、
プリンタコントローラはプリンタエンジンに印刷するビ
ットストリームを転送し、印刷を行わせる。
On the other hand, as a method of printing graphic data, there is a method of printing a dot image as it is as a part of page data. This is usually called a raster graphic, and is a method of handling a graphic area to be printed as a rectangular area (raster area) in which the horizontal direction has the number of dots in the main scanning direction and the vertical direction has the number of lines in the sub-scanning direction. According to this method, the printer controller allocates the memory corresponding to the rectangular area and stores the raster graphic data transferred from the host in the memory. After that, when all the page data is confirmed,
The printer controller transfers the bitstream to be printed to the printer engine and causes it to print.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のグラフィック印刷装置においては、グラ
フィックイメージデータは矩形領域として扱われるた
め、グラフィックによっては矩形領域の左端付近にのみ
データが存在し、その他は白地(ビットが0)のデータ
のみのラインが存在することもある。その際、グラフィ
ックイメージデータを格納するためのメモリはメモリ管
理処理において割り当てられるが、通常ゼロクリアはさ
れていない。従って、上述の白地の部分も0のデータを
書き込む必要があり、結果的に、矩形領域すべてをアク
セスすることになってしまうため、処理時間の増大を招
くという欠点があった。
However, in the conventional graphic printing apparatus as described above, since the graphic image data is treated as a rectangular area, the data exists only near the left end of the rectangular area depending on the graphic. May have a line with only white background data (bit is 0). At that time, the memory for storing the graphic image data is allocated in the memory management process, but is not normally zero-cleared. Therefore, it is necessary to write the data of 0 even in the above-mentioned white background portion, and as a result, the entire rectangular area is accessed, which causes a disadvantage of increasing the processing time.

【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、グラフィックイメージデータを
効率よくメモリに書き込んで処理することが可能なグラ
フィックデータ印刷装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a graphic data printing apparatus capable of efficiently writing and processing graphic image data in a memory. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のグラフィック印刷装置は、メモリ上における
グラフィックイメージデータの格納のための領域を、ラ
スタースキャン方向のドット数と、ラスタースキャン方
向に対して垂直な方向のライン数とで設定するグラフィ
ックサイズ設定手段と、前記ラスタースキャン方向に対
して垂直な方向の各ラインについて、ビットに0以外の
最後のデータが書き込まれたことを検出するライン終了
検出手段と、前記グラフィックサイズ設定手段と前記ラ
イン終了検出手段から特定されるグラフィックイメージ
データのゼロクリア領域を、ワード単位、或いはビット
単位でゼロクリアするゼロクリア手段とを備えている。
To achieve this object, the graphic printing apparatus of the present invention provides an area for storing graphic image data on a memory in the number of dots in the raster scan direction and in the raster scan direction. A graphic size setting means for setting the number of lines in the vertical direction, and a line for detecting that the last data other than 0 has been written in the bit in each line in the direction vertical to the raster scan direction. An end detection unit, and a zero clear unit for zero-clearing the zero-clear area of the graphic image data specified by the graphic size setting unit and the line end detection unit in word units or bit units are provided.

【0007】[0007]

【作用】上記の構成を有する本発明のグラフィック印刷
装置は、グラフィックサイズ設定手段が、メモリ上にお
けるグラフィックイメージデータの格納のための領域
を、ラスタースキャン方向のドット数と、垂直方向のラ
イン数を設定し、ライン終了検出手段が各ラインについ
て、ビットに0以外の最後のデータが書き込まれたこと
を検出し、ゼロクリア手段がグラフィックイメージデー
タのゼロクリア領域をワード単位、或いはビット単位で
ゼロクリアする。
In the graphic printing apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the graphic size setting means determines the area for storing graphic image data on the memory, the number of dots in the raster scan direction and the number of lines in the vertical direction. The line end detection means detects that the last data other than 0 has been written to the bit for each line, and the zero clear means zero-clears the zero-clear area of the graphic image data in word units or bit units.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施例としてのペ
ージプリンタの電気的構成を示すブロック図である。こ
のページプリンタは、ホストシステムからのコマンド、
データをもとに、印刷の際のビットイメージを構成する
プリンタコントローラ30と、プリンタコントローラ3
0より転送されるビットイメージを実際に印刷するプリ
ントエンジン40とに機能が大別される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of a page printer as an embodiment of the present invention. This page printer is a command from the host system,
A printer controller 30 that forms a bit image for printing based on the data, and a printer controller 3
The functions are roughly classified into a print engine 40 that actually prints a bit image transferred from 0.

【0009】図1においてプリンタコントローラ30
は、CPU10がROM12に格納された命令を実行
し、ホストシステムからのコマンド、データをホストイ
ンターフェース16を介して取り込み、各種処理に必要
なデータ構造をSRAM14に格納する。DRAM18
は印刷すべきビットイメージを格納するページメモリと
して働き、DMAC20によりDRAM18からエンジ
ンインターフェース22へのDMA転送が制御される。
In FIG. 1, the printer controller 30
The CPU 10 executes the instructions stored in the ROM 12, fetches commands and data from the host system via the host interface 16, and stores the data structure required for various processes in the SRAM 14. DRAM 18
Acts as a page memory for storing the bit image to be printed, and the DMAC 20 controls the DMA transfer from the DRAM 18 to the engine interface 22.

【0010】またゼロクリア回路24はラスターエリア
のうち、有効なイメージ以外の不要な領域のゼロクリア
をCPU10の命令の実行と独立に実行する。ビットイ
メージ列はエンジンインターフェース22を介してプリ
ントエンジン40に転送され、プリントエンジン40に
て実際に印刷される。
Further, the zero clear circuit 24 executes zero clear of an unnecessary area other than a valid image in the raster area independently of the execution of the instruction of the CPU 10. The bit image sequence is transferred to the print engine 40 via the engine interface 22 and is actually printed by the print engine 40.

【0011】図2はゼロクリア回路24の構成を示した
ものである。ラスター幅設定レジスタ102はラスター
スキャン方向のドット数を設定し、保持するレジスタで
ある。ラスターライン数設定レジスタ104は垂直方向
のライン数を設定し、保持するレジスタである。ビット
処理回路106はデータバスより取り込んだワードデー
タの特定のビットを0にして、再びデータバスに出力す
る回路である。ゼロワード出力回路108はワードの0
をデータバスに出力するものである。アドレス発生回路
110はビット処理回路106およびゼロワード出力回
路108が参照するメモリのアドレスを発生するもので
ある。バスコントロール回路112はデータ転送の際の
バス制御を行う回路である。シーケンサ114はゼロク
リア回路24全体の処理の流れを制御するものである。
FIG. 2 shows the configuration of the zero clear circuit 24. The raster width setting register 102 is a register that sets and holds the number of dots in the raster scan direction. The raster line number setting register 104 is a register for setting and holding the number of lines in the vertical direction. The bit processing circuit 106 is a circuit for resetting a specific bit of word data fetched from the data bus to 0 and outputting it to the data bus again. The zero word output circuit 108 outputs the word 0
Is output to the data bus. The address generation circuit 110 generates an address of the memory referred to by the bit processing circuit 106 and the zero word output circuit 108. The bus control circuit 112 is a circuit that performs bus control during data transfer. The sequencer 114 controls the overall processing flow of the zero clear circuit 24.

【0012】次にゼロクリア回路24の動作について、
図3に示すフローチャートと、図4に示すポートレート
(紙送り方向とラスタースキャン方向が垂直)の例と、
図5に示すランドスケープ(紙送り方向とラスタースキ
ャン方向が平行)の例を用いて説明する。尚、図3
(a)はラスターグラフィックデータの転送に先立ち、
ゼロクリア回路の初期化を行うフローを示したものであ
る。
Next, regarding the operation of the zero clear circuit 24,
A flowchart shown in FIG. 3, an example of the portrait shown in FIG. 4 (the paper feed direction and the raster scan direction are vertical),
An example of the landscape shown in FIG. 5 (the paper feed direction and the raster scan direction are parallel) will be described. Incidentally, FIG.
(A) shows prior to the transfer of raster graphic data,
9 shows a flow for initializing the zero clear circuit.

【0013】まず始めに、CPU10はゼロクリア回路
24に対して初期化を行うことを示すコマンドを発行
し、ゼロクリア回路24内部のシーケンサ114がこれ
を解釈し、初期化のシーケンスに入る(S102)。次
にCPU10はゼロクリア回路24にラスター幅のビッ
ト数のデータを転送し、ラスター幅設定レジスタ102
に格納される(S104)。次にCPU10はゼロクリ
ア回路24にラスターライン数のデータを転送し、ラス
ターライン数設定レジスタ104に格納される(S10
6)。これでゼロクリア回路24の初期化が完了し、シ
ーケンサ114はゼロクリアの開始命令を待つ。
First, the CPU 10 issues a command indicating initialization to the zero clear circuit 24, and the sequencer 114 inside the zero clear circuit 24 interprets this command and enters the initialization sequence (S102). Next, the CPU 10 transfers the data of the number of bits of the raster width to the zero clear circuit 24, and the raster width setting register 102
(S104). Next, the CPU 10 transfers the data of the raster line number to the zero clear circuit 24 and stores it in the raster line number setting register 104 (S10).
6). This completes the initialization of the zero clear circuit 24, and the sequencer 114 waits for a zero clear start command.

【0014】図4(a)はポートレートの場合のラスタ
ーエリアとその中のあるラインに注目している。ホスト
システムよりラスターデータが転送されるとともにライ
ンの左端から有効なイメージデータが構成される。図3
(b)はラスターデータの処理を行うフローを示す。C
PU10はホストシステムより転送されるコマンドを解
析し(S202)、ライン終了でない場合、CPU10
はホストシステムより転送されるラスターデータをDR
AM18に格納する(S204)。ライン終了であった
場合、ゼロクリア回路24にゼロクリア開始のコマンド
を発行し処理を終了する(S206)。CPU10は割
り込みによってゼロクリア回路24の処理の終了を知る
まで、ゼロクリア処理に関わることなく他の処理を実行
する。
FIG. 4A focuses on the raster area in the case of portrait and a certain line in it. Raster data is transferred from the host system and valid image data is constructed from the left end of the line. Figure 3
(B) shows a flow for processing raster data. C
The PU 10 analyzes the command transferred from the host system (S202), and when the line is not finished, the CPU 10
DR the raster data transferred from the host system
It is stored in the AM 18 (S204). If it is the end of the line, a command to start zero clear is issued to the zero clear circuit 24, and the process ends (S206). Until the CPU 10 knows the end of the processing of the zero clear circuit 24 by the interrupt, it executes other processing regardless of the zero clear processing.

【0015】図4(b)はポートレートの場合のラスタ
ーデータのページメモリ上での配置を示す。ライン終了
直前のラスターデータを含むワードについては、アドレ
ス発生回路110がそのアドレスを発生し、DRAM1
8からそのワードを取り込み、ビット処理回路106が
最終有効データのビット以降のビットをゼロクリアし、
再びDRAM18にそのワードを書き込む。また、その
次のワードからラインの最終のワードについては、アド
レス発生回路110がワードのアドレスをインクリメン
トしながら発生し、ゼロワード出力回路108がゼロの
データをDRAM18に書き込む。
FIG. 4B shows the arrangement of raster data on the page memory in the case of portrait. For the word including the raster data immediately before the end of the line, the address generation circuit 110 generates the address, and the DRAM 1
The word is fetched from 8 and the bit processing circuit 106 clears the bits after the last valid data to zero,
The word is written in the DRAM 18 again. The address generation circuit 110 generates the next word to the last word of the line while incrementing the address of the word, and the zero word output circuit 108 writes zero data to the DRAM 18.

【0016】尚、ランドスケープの場合は、図5(b)
に示すように、ラスタースキャン方向のデータとページ
メモリ上のデータが連続して対応していない。この場
合、最終有効データのビット以降のビットに対して、1
ビット毎にアドレス発生回路110がラスター幅設定レ
ジスタ102、ラスターライン数設定レジスタ104か
ら算定される、該当ビットを含むワードのアドレスを発
生し、DRAM18からそのワードを取り込み、ビット
処理回路106が、他のビットはそのままにして該当ビ
ットのみ0にして、再びDRAM18にそのワードを書
き込む。以上によって、ゼロクリア回路24による、1
ライン分のゼロクリア処理が終了すると、割り込みによ
って、CPU10に通知される。
In the case of landscape, FIG. 5 (b)
As shown in, the data in the raster scan direction and the data in the page memory do not continuously correspond. In this case, for the bits after the last valid data bit, 1
For each bit, the address generation circuit 110 generates an address of a word including the relevant bit calculated from the raster width setting register 102 and the raster line number setting register 104, fetches the word from the DRAM 18, and the bit processing circuit 106 The bit is left as it is and only the relevant bit is set to 0, and the word is written again in the DRAM 18. By the above, 1 by the zero clear circuit 24
When the zero-clear processing for the line is completed, the CPU 10 is notified by an interrupt.

【0017】図3(c)は割り込みの際のフローを示し
たものである。CPU10はゼロクリア回路終了割り込
みによって、割り込み処理に入る。CPU10はゼロク
リア回路24からのステータス情報を読み取り(S30
2)、正常であればそのまま終了し(S304)、異常
であれば、原因をしらべ、必要であれば再実行のための
処理を行う(S306)。以上で各ラインに対してのゼ
ロクリア回路の動作が終了する。
FIG. 3C shows a flow at the time of interruption. The CPU 10 starts the interrupt processing by the zero clear circuit end interrupt. The CPU 10 reads the status information from the zero clear circuit 24 (S30
2) If normal, the process ends as it is (S304), and if abnormal, the cause is investigated, and if necessary, a process for re-execution is performed (S306). This completes the operation of the zero clear circuit for each line.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上詳述したことから明かなように、本
発明のグラフィック印刷装置によれば、矩形領域の左端
付近にのみデータが存在し、その他は不要な白地(ビッ
トが0)のデータのみのようなグラフィックイメージデ
ータに対しても、不要な領域をCPUによりアクセスす
ることなくゼロクリアすることにより、処理を高速にす
ることが可能となる。
As is clear from the above description, according to the graphic printing apparatus of the present invention, data exists only in the vicinity of the left end of the rectangular area, and in other cases, unnecessary white background data (bit is 0). Even with respect to the graphic image data such as the above, the processing can be speeded up by clearing the unnecessary area to zero without accessing the area by the CPU.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のページプリンタの電気的構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a page printer of this embodiment.

【図2】本実施例におけるゼロクリア回路のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a zero clear circuit in this embodiment.

【図3】本実施例におけるゼロクリア回路の制御動作を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control operation of a zero clear circuit in this embodiment.

【図4】本実施例におけるポートレートの場合の動作説
明に供する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation in the case of a portrait in this embodiment.

【図5】本実施例におけるランドスケープの場合の動作
説明に供する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation in the case of a landscape in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 ROM 14 SRAM 102 ラスター幅設定レジスタ 104 ラスターライン数設定レジスタ 106 ビット処理回路 108 ゼロワード出力回路 110 アドレス発生回路 112 バスコントロール回路 114 シーケンサ 10 CPU 12 ROM 14 SRAM 102 Raster width setting register 104 Raster line number setting register 106 Bit processing circuit 108 Zero word output circuit 110 Address generation circuit 112 Bus control circuit 114 Sequencer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリ上におけるグラフィックイメージ
データの格納のための領域を、ラスタースキャン方向の
ドット数と、ラスタースキャン方向に対して垂直な方向
のライン数とで設定するグラフィックサイズ設定手段
と、 前記ラスタースキャン方向に対して垂直な方向の各ライ
ンについて、ビットに0以外の最後のデータが書き込ま
れたことを検出するライン終了検出手段と、 前記グラフィックサイズ設定手段と前記ライン終了検出
手段から特定されるグラフィックイメージデータのゼロ
クリア領域を、ワード単位、或いはビット単位でゼロク
リアするゼロクリア手段とを備えたことを特徴とするグ
ラフィック印刷装置。
1. A graphic size setting means for setting an area for storing graphic image data on a memory by the number of dots in the raster scan direction and the number of lines in a direction perpendicular to the raster scan direction, For each line in the direction perpendicular to the raster scan direction, the line end detection means for detecting that the last data other than 0 has been written to the bit, the graphic size setting means, and the line end detection means are specified. And a zero clear unit for zero clearing the zero clear area of the graphic image data in word units or bit units.
JP23769593A 1993-09-24 1993-09-24 Graphic printer Pending JPH0789143A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23769593A JPH0789143A (en) 1993-09-24 1993-09-24 Graphic printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23769593A JPH0789143A (en) 1993-09-24 1993-09-24 Graphic printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789143A true JPH0789143A (en) 1995-04-04

Family

ID=17019147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23769593A Pending JPH0789143A (en) 1993-09-24 1993-09-24 Graphic printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789143A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412874A (en) Printer controlling apparatus
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JPH0378651B2 (en)
JP2001213015A (en) Image recorder
JPH04325267A (en) Output method and its device
JPH0789143A (en) Graphic printer
JPH05313636A (en) Image supply device
JPS61177067A (en) Printing system
JPH0474740B2 (en)
JP2001096854A (en) Apparatus and method for printing processing
JP2711860B2 (en) Output control method and device
JPH0462080A (en) Printing device
JPH03114856A (en) Printer data management system
JP3018692B2 (en) Printing device
JP3143118B2 (en) Printer and print image pattern development method
JP2737880B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH03163621A (en) Page printer
JP6191106B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2715475B2 (en) Graphic output device
JPS63278851A (en) Magnification printing system of laser beam printer
JPH09292875A (en) Image processor
JPH04189167A (en) Overlay development control method
JPH06149735A (en) Data reception controller
JPH06238950A (en) Controller of page printer
JPH086542A (en) Character font and method and device for pattern expansion of same