JPH0787456B2 - Self-routing switch - Google Patents

Self-routing switch

Info

Publication number
JPH0787456B2
JPH0787456B2 JP13234987A JP13234987A JPH0787456B2 JP H0787456 B2 JPH0787456 B2 JP H0787456B2 JP 13234987 A JP13234987 A JP 13234987A JP 13234987 A JP13234987 A JP 13234987A JP H0787456 B2 JPH0787456 B2 JP H0787456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
routing
information
self
test data
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13234987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63296537A (en
Inventor
哲男 西野
修 磯野
哲夫 橘
英介 岩渕
敏正 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13234987A priority Critical patent/JPH0787456B2/en
Publication of JPS63296537A publication Critical patent/JPS63296537A/en
Publication of JPH0787456B2 publication Critical patent/JPH0787456B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本願は、入力情報に付加された制御情報に基づき多段構
成の各自己ルーチン(Self Routing)モジュールで自律
的に入力情報をスイッチングしてそのルーチング制御情
報により指示された出側端子へ送出する自己ルーチング
交換機において、試験要求に従い試験データを発生し入
力情報に通話路の試験データを挿入して通話路を通過さ
せ、試験データを回収することによって障害識別を容易
に行うようにしたものである。
DETAILED DESCRIPTION [Outline] The present application autonomously switches input information by each self-routing module of a multi-stage configuration based on control information added to the input information, and instructs by the routing control information. In the self-routing switch that sends the data to the output terminal, the test data is generated according to the test request, the test data of the communication path is inserted into the input information, the communication data is passed through the communication path, and the test data is collected to facilitate fault identification. It is something that is done.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、自己ルーチング交換機に関し、特に高速パケ
ットの交換に好適な自己ルーチング交換機の試験に関す
るものである。
The present invention relates to a self-routing switch, and more particularly to testing of a self-routing switch suitable for switching high speed packets.

電話交換(回線交換)では、一旦通話路が設定される
と、その呼の通話終了までその通話路は保持される。
In telephone exchange (circuit exchange), once a call path is set, the call path is maintained until the call ends.

多重伝送の場合は各呼(チャネル)が高速で切り替えら
れるが、各呼のフレーム上の位置は一定であるから、単
純な逐次切り替えでよい。
In the case of multiplex transmission, each call (channel) can be switched at high speed, but since the position of each call on the frame is constant, simple sequential switching is sufficient.

これに対してパケット交換では各パケットはそれぞれ行
き先を持っており、時系列で見た各パケットの行き先は
バラバラであるから、上記の両方式は採用できず、一旦
プロセッサがそのメモリに取り込み、出線へ分配すると
いう方式(メモリ蓄積交換)が採られている。
On the other hand, in packet switching, each packet has its own destination, and the destinations of each packet in time series are different. Therefore, both of the above methods cannot be adopted, and the processor once fetches them in its memory and outputs them. The method of distributing to the line (memory storage exchange) is adopted.

しかし、このメモリ蓄積交換方式は時間を要するので高
速交換が要求される場合は適当でない。
However, this memory storage exchange system requires time, and is not suitable when high-speed exchange is required.

自己ルーチング交換機は、特に高速パケット交換のよう
に、パケット毎に異なる出線へ高速にスイッチングする
場合に、そして通話路を外部から集中的にソフトフェア
で制御することが望ましくない場合に適している。自己
ルーチング交換機では、識別番号としての各呼のバーチ
ャルコール番号(VCN)とその出線の番号の対応表を作
り、そのバーチャルコール番号の呼が到着すると、その
対応表を参照して出線番号を知り、その呼を出線へ送り
出すという方法でパケット交換を行うものである。
Self-routing switches are particularly suitable for fast switching to different outgoing lines for each packet, such as high-speed packet switching, and when it is not desirable to centrally control the communication path from the outside with software. . In the self-routing exchange, a correspondence table of the virtual call number (VCN) of each call as an identification number and the number of its outgoing line is created, and when the call of that virtual call number arrives, the corresponding table is referred to and the outgoing line number is referenced. And then send the call to the outgoing line for packet switching.

このような自己ルーチング交換機では、入力情報が正確
に通話路を伝わって行くかどうかを試験できる必要があ
る。
In such a self-routing exchange, it is necessary to be able to test whether the input information travels accurately along the speech path.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第7図は上述した従来の自己ルーチング交換機の一例を
示すもので、これはルーチング情報により該当する出方
路側へ接続されるn×m(1段目)、k×y(2段
目)、z×g(3段目)単位の自己ルーチングモジュー
ルSRMijを図示の如く結線して構成している。このモジ
ュールSRMはパケットスイッチとして機能するものであ
る。
FIG. 7 shows an example of the conventional self-routing exchange described above, which is n × m (first stage), k × y (second stage), which is connected to the corresponding outgoing route side by routing information. A self-routing module SRM ij of z × g (third stage) unit is connected as shown in the figure. This module SRM functions as a packet switch.

データ転送に先立ち端末装置(図示せず)から呼が生起
し、呼設定を行う場合、その呼設定のための制御パケッ
トをシグナリングチャネルを介して信号制御部SGCが受
信し、その制御チャネルに割り付けられたバーチャルコ
ール番号(VCN)を基に交換機の出側の新しいバーチャ
ルコール番号を割り付けるとともに通話路内のルーチン
グ情報を割り付ける。そして、プロセッサCPUは、これ
らの情報を当該端末装置に接続されたコンバータCNV内
の変換テーブルに設定する。
When a call originates from a terminal device (not shown) prior to data transfer and a call is set up, the signal control unit SGC receives a control packet for the call setting via a signaling channel and allocates it to the control channel. Based on the assigned virtual call number (VCN), a new virtual call number on the outgoing side of the exchange is assigned and routing information in the communication path is assigned. Then, the processor CPU sets these pieces of information in the conversion table in the converter CNV connected to the terminal device.

コンバータCNVでは、データチャネルからの入力データ
のヘッダ情報(VCN)を基に、第8図に示すように、入
側のデータパケット情報のヘッダAから変換テーブルを
検索し、新しい出側ヘッダB及びルーチング情報「5,3,
7」をパケット情報の前に付加して送出する。
In the converter CNV, based on the header information (VCN) of the input data from the data channel, as shown in FIG. 8, the conversion table is searched from the header A of the data packet information of the input side, and the new output header B and Routing information "5,3,
"7" is added before the packet information and transmitted.

交換機全体としては第9図に示すように、その情報を受
けて、まず1段目の自己ルーチングモジュールSRMでは
情報「5」に基づき出線「5」を選択して出力する。2
段目では情報「3」に基づき出線「3」を選択し、3段
目では情報「7」に基づき出線「7」を選択して出力す
る。この間、ルーチング情報は自己ルーチングモジュー
ルSRMを通過する毎に1つづつ落とされて行く。
As shown in FIG. 9, the exchange as a whole receives the information, and the self-routing module SRM of the first stage first selects and outputs the outgoing line "5" based on the information "5". Two
In the third row, the outgoing line "3" is selected based on the information "3", and in the third row, the outgoing line "7" is selected and output based on the information "7". During this time, the routing information is dropped one by one as it passes through the self-routing module SRM.

自己ルーチングモジュールSRMの各々の具体的な構成は
第10図に示されており、ROTはルーチングヘッド情報に
より該当するキュー(Queue)バッファとしてのFIFOメ
モリM(これはモジュールの出線に対応して設けられて
いる)のいずれかを選択してデータを格納するためのセ
レクタであり、FIFOメモリMはデータが格納されると制
御器CTLに対して転送要求信号を送る。制御器CTLはこの
転送要求を判定してセレクタSELに選択されているいず
れかのFIFOメモリMを選択する。
The specific structure of each self-routing module SRM is shown in FIG. 10, and ROT is a FIFO memory M as a corresponding Queue buffer according to the routing head information (this corresponds to the outgoing line of the module). The FIFO memory M sends a transfer request signal to the controller CTL when the data is stored. The controller CTL judges this transfer request and selects one of the FIFO memories M selected by the selector SEL.

制御器CTLの一例が第11図に示されており、FIFOメモリ
Mからの転送要求(*1、*2、…*n−1、*n)を
一つづつずらして各セレクタ(SEL)10に入力し、カウ
ンタ11からの指令値に基づいて固定優先回路12及びエン
コーダ13を介して加算器(ADD)14に送る。加算器14で
は、カウンタ11の先の指令値とエンコーダ13の出力が示
す転送要求番号(*1、*2、…*n−1、*n)を加
算して当該FIFOメモリの番号を発生し第8図のセレクタ
SELに送る。このセレクタSELへの指令値はコントローラ
(CNT)15へ戻されて当該転送要求のあったFIFOメモリ
Mに対して転送OK信号を出力する。そして、転送が終了
した信号をそのFIFOメモリMから受けると、今度はカウ
ンタ11のカウント値をアップするための信号をカウンタ
11へ送る。
An example of the controller CTL is shown in FIG. 11, and each selector (SEL) 10 shifts the transfer request (* 1, * 2, ... * n-1, * n) from the FIFO memory M one by one. To the adder (ADD) 14 via the fixed priority circuit 12 and the encoder 13 based on the command value from the counter 11. The adder 14 adds the command value ahead of the counter 11 and the transfer request number (* 1, * 2, ... * n-1, * n) indicated by the output of the encoder 13 to generate the number of the relevant FIFO memory. Fig. 8 selector
Send to SEL. The command value to the selector SEL is returned to the controller (CNT) 15 and a transfer OK signal is output to the FIFO memory M that has made the transfer request. Then, when the signal of which the transfer is completed is received from the FIFO memory M, the signal for increasing the count value of the counter 11 is counted.
Send to 11.

これにより、セレクタ10の選択信号は例えば“1"だけア
ップされる。
As a result, the selection signal of the selector 10 is increased by "1", for example.

この場合、2つ以上の転送要求が重なったときには、固
定優先回路12が所定の優先順位(例えば図示の上から
順)で転送要求信号をエンコーダ13へ送る。
In this case, when two or more transfer requests overlap, the fixed priority circuit 12 sends a transfer request signal to the encoder 13 in a predetermined priority order (for example, from the top in the figure).

このようにして、複数の自己ルーチングモジュールSRM
は自律的にスイッチングしてデータパケットを流す。
In this way, multiple self-routing modules SRM
Switches autonomously and sends data packets.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上記の従来の自己ルーチング交換機では、自己ルーチン
グモジュールSRM及び通話路を試験する必要が生じた
時、通常のデータ転送を邪魔せずに、試験される通話路
を設定することができないという問題点があった。
In the above conventional self-routing switch, when it becomes necessary to test the self-routing module SRM and the speech path, there is a problem that the speech path to be tested cannot be set without disturbing normal data transfer. there were.

従って、本発明の目的は、通常のデータ転送を邪魔せず
に、必要に応じて通話路の試験が容易にできる自己ルー
チング交換機を実現することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to realize a self-routing exchange that can easily test a communication path as needed without hindering normal data transfer.

〔問題点を解決するための手段〕 第1図は上記の目的を達成するための本発明に係る自己
ルーチング交換機の概念図を示し、1は制御手段、CNV
は制御手段1への呼制御情報に基づき入力情報にルーチ
ング情報を付加するコンバータ、SRM1I〜SRM3jはコンバ
ータCNVからの入力情報及びルーチング情報を入力する
多段構成の自己ルーチングモジュールであり、このモジ
ュールSRM1I〜SRM3jで自律的にスイッチングしてルーチ
ング情報により指示された出側端子へ入力情報を送出し
ている。
[Means for Solving Problems] FIG. 1 is a conceptual diagram of a self-routing exchange according to the present invention for achieving the above-mentioned object, and 1 is a control means, a CNV.
Is a converter that adds routing information to the input information based on the call control information to the control means 1, and SRM 1I to SRM 3j are multi-stage self-routing modules that receive the input information and the routing information from the converter CNV. The SRM 1I to SRM 3j switches autonomously and sends input information to the output side terminal specified by the routing information.

そして、本発明の場合、制御手段1への試験要求信号に
基づきルーチング情報と初段の自己ルーチングモジュー
ル情報を含む固定通話路情報とから成り該入力情報と同
じブロック長の試験データを発生する試験モジュール2
を設け、コンバータCNVがその入力情報の空き時にその
試験データを転送させるとともに、最終段の自己ルーチ
ングモジュールからの試験データを制御手段1に戻すよ
うに構成している。
Further, in the case of the present invention, a test module which generates the test data having the same block length as the input information, which is composed of the routing information and the fixed channel information including the first-stage self-routing module information based on the test request signal to the control means 1. Two
Is provided and the converter CNV transfers the test data when the input information is empty, and returns the test data from the self-routing module at the final stage to the control means 1.

〔作用〕[Action]

第1図に示した本発明の自己ルーチング交換機では、制
御手段1に呼制御情報が端末装置から与えられ制御手段
1はこれに基づきコンバータCNVにおいて交換機への入
力情報にルーチング情報を付加して自己ルーチングモジ
ュールSRM1I〜SRM3jへ送る。各自己ルーチングモジュー
ルは入力されたルーチング情報により各出線を選択しル
ーチング情報を削除しながらデータ転送を行う。
In the self-routing exchange of the present invention shown in FIG. 1, the control means 1 is provided with call control information from the terminal device, and the control means 1 adds routing information to the input information to the exchange in the converter CNV based on this. Send to routing module SRM 1I to SRM 3j . Each self-routing module selects each outgoing line according to the input routing information and transfers data while deleting the routing information.

一方、制御手段1は試験要求信号を受けると、試験モジ
ュール2へ試験データの生成を指示する。制御手段1
は、出線情報としてのルーチング情報と初段の自己ルー
チングモジュール情報を含む固定通話路情報から成る試
験データを試験モジュール2から受け取ると、初段の自
己ルーチングモジュール情報から該当するコンバータCN
Vへ試験データを転送する。コンバータCNVは入力情報の
転送の邪魔にならないように入力情報が空きの時に同じ
ブロック長の試験データを挿入する。この後はルーチン
グ情報に従って各段の自己ルーチングモジュールが選択
され、最終段の自己ルーチングモジュールが試験データ
を検出して制御手段1に試験データを戻す。制御手段1
に戻る試験データはルーチング情報が落とされて固定の
通話路情報だけが残るので、この通話路情報を幾つか組
み合わせることにより通話路の障害識別を行うことがで
きる。
On the other hand, when the control means 1 receives the test request signal, it instructs the test module 2 to generate test data. Control means 1
When receiving from the test module 2 the test data composed of the fixed channel information including the routing information as the outgoing line information and the first-stage self-routing module information, the corresponding converter CN from the first-stage self-routing module information.
Transfer test data to V. The converter CNV inserts test data of the same block length when the input information is empty so as not to interfere with the transfer of the input information. After that, the self-routing module at each stage is selected according to the routing information, and the self-routing module at the final stage detects the test data and returns the test data to the control means 1. Control means 1
In the test data, the routing information is dropped and only the fixed call path information remains, so that it is possible to identify the failure of the call path by combining some of this call path information.

〔実 施 例〕〔Example〕

以下、本願発明に係る自己ルーチング交換機の実施例を
説明する。
Embodiments of the self-routing exchange according to the present invention will be described below.

第2図は第1図に示した本発明の自己ルーチング交換機
の一実施例を示しており、この実施例では、初段と最終
段の自己ルーチングモジュールSRMが二重化されてお
り、初段の二重化に合わせてコンバータCVNも二重化さ
れている。これらの二重化された自己ルーチングモジュ
ールは制御手段としてのプロセッサCPUによっていずれ
か一方が能動的になるように選択される。
FIG. 2 shows an embodiment of the self-routing exchange of the present invention shown in FIG. 1. In this embodiment, the first-stage and last-stage self-routing modules SRM are duplicated, and the first-stage duplication is adapted. The converter CVN is also duplicated. One of these duplicated self-routing modules is selected to be active by a processor CPU as a control means.

第3図には、試験要求によって制御手段1が試験モジュ
ール2から得る試験データの一例が示されており、この
試験データはルーチング情報〜と通話路情報、
、、とで構成されており、ルーチング情報は1
段目の自己ルーチングモジュールSRMの出線番号1〜
m、ルーチング情報は2段目の自己ルーチングモジュ
ールSRMの出線番号1〜yをそれぞれ示し、これらのル
ーチング情報、は通常のルーチング情報である。ま
た、ルーチング情報は試験データであることを示す識
別子(例えば全ビットが“1"の情報)で構成されてい
る。
FIG. 3 shows an example of test data obtained by the control means 1 from the test module 2 in response to a test request. The test data includes routing information and call path information,
,, and, and the routing information is 1
Outgoing line number 1 of the self-routing module SRM of the first stage
m and routing information indicate the output line numbers 1 to y of the second-stage self-routing module SRM, respectively, and these routing information are normal routing information. Further, the routing information is composed of an identifier indicating that it is test data (for example, information in which all bits are "1").

通話路情報は情報内容が変わらない固定のものであり、
ルーチング情報と同じ情報、の他に1段目の自己ル
ーチングモジュールSRMの入線番号を示すルーチング情
報と、1段目の自己ルーチングモジュールSRM自体の
番号を示すルーチング情報と、で構成されている。
尚、ルーチング情報は二重化された全ての1段目の自
己ルーチングモジュールSRMについて番号が付与されて
おり、1つのモジュールSRMを選択できるようになって
いる。
The call path information is fixed and does not change.
In addition to the same information as the routing information, it includes routing information indicating the incoming line number of the first-stage self-routing module SRM and routing information indicating the number of the first-stage self-routing module SRM itself.
Note that the routing information is numbered for all duplicated first-stage self-routing modules SRM, and one module SRM can be selected.

次に、この実施例の動作を第4図に示したデータの流れ
図を参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the data flow chart shown in FIG.

まず、プロセッサCPUは通常の呼制御情報とは別に試験
要求信号を例えば保守コンソール(図示せず)から受け
ると、これを試験モジュール2に伝える。試験モジュー
ル2には試験データを生成するためのプログラムが格納
されており、この試験要求信号がどの通話路に対するも
のであるかに依って試験モジュール2は対応した試験デ
ータを生成する。
First, when the processor CPU receives a test request signal from, for example, a maintenance console (not shown) in addition to the normal call control information, it transmits this to the test module 2. A program for generating test data is stored in the test module 2, and the test module 2 generates corresponding test data depending on which communication path this test request signal is for.

第4図の例では、試験データは「8」「1」「F」
「8」「1」「1」「1」となっており、この試験デー
タはコンバータCNVで通常の入力データと競合制御され
る。
In the example of FIG. 4, the test data is “8” “1” “F”.
It is "8", "1", "1", "1", and this test data is competitively controlled by the converter CNV with normal input data.

データが固定長の場合の競合制御の様子が第5図に示さ
れており、通常データはブロック(固定長)単位で転送
されており、転送データがない場合には該ブロックのヘ
ッダに空き表示xが表示されている。コンバータCNVで
は試験データを受信すると、空きデータブロックの位置
に試験データを挿入する。従って、通常データのブロッ
ク長と試験データのブロック長とが同じである必要があ
る。
FIG. 5 shows how contention control is performed when the data has a fixed length. Normal data is transferred in block (fixed length) units, and when there is no transfer data, an empty display is displayed in the header of the block. x is displayed. When the converter CNV receives the test data, it inserts the test data at the position of the empty data block. Therefore, the block length of normal data and the block length of test data must be the same.

このようにして競合制御を受けて通常データに挿入され
た試験データは、1段目の自己ルーチングモジュールSR
Mのうち1番目のモジュールSRMの入線番号「1」から入
力され、出線番号「8」から出力される。従って、2段
目の自己ルーチングモジュールSRMは「8」番目のモジ
ュールSRMの入線番号「1」が選択される。この2段目
のモジュールSRMに入力される時は、通常のルーチング
情報と同様にルーチング情報の「8」が落とされる。
そして、この2段目のモジュールSRMからはルーチング
情報により出線番号「1」を経て3段目、即ち最終段
のモジュールSRMにルーチング情報及びが落とされ
た形で1番目のモジュールSRMの入線番号「8」に入力
される。
In this way, the test data inserted into the normal data under the competition control is the self-routing module SR of the first stage.
The input line number "1" of the first module SRM of M is input, and the output line number "8" is output. Therefore, the incoming line number "1" of the "8" th module SRM is selected as the second-stage self-routing module SRM. When input to the module SRM of the second stage, "8" of routing information is dropped in the same manner as normal routing information.
Then, from the module SRM of the second stage, the outgoing line number “1” is passed according to the routing information, and the routing information and the line number of the first module SRM are dropped to the third stage, that is, the module SRM of the final stage. It is input to "8".

一方、通常のデータは図示のようにルーチング情報がコ
ンバータCNVで付加されて最終段の1番目のモジュールS
RMの出線番号「8」から出力される。
On the other hand, as for normal data, the routing information is added by the converter CNV as shown in the figure, and the first module S of the final stage is added.
It is output from the RM outgoing line number "8".

この最終段のモジュールSRMの構成が第6図に示されて
おり、この図と第10図に示したモジュールSRM(これは
第2図及び第4図では1段目及び2段目のモジュールSR
Mに使用される)との違いは、セレクタROTに所定の符号
が入力されたときには、そのデータをプロセッサCPUに
戻すようになっている点であり、この例では、全ビット
が“1"の試験データ識別子を入力したときセレクタROT
がこれを検出して残りの通話路情報「8」「1」「1」
「1」のみをプロセッサCPUに戻している。
The configuration of this final-stage module SRM is shown in FIG. 6, and the module SRM shown in this figure and FIG. 10 (this is the first-stage and second-stage module SR in FIGS. 2 and 4).
(Used for M) is that when a predetermined code is input to the selector ROT, that data is returned to the processor CPU. In this example, all bits are "1". When the test data identifier is entered Selector ROT
Detects this and the remaining communication path information "8""1""1"
Only "1" is returned to the processor CPU.

プロセッサCPUは戻って来た通話路情報はその通話路が
正常であることを示しているが、通話路情報が戻って来
ない場合には、通話路の一部が障害状態にある可能性が
あり、戻って来る通話路情報との組み合わせにより障害
箇所を特定することができる。
The processor CPU indicates that the returned call path information indicates that the call path is normal. However, if the call path information does not return, part of the call path may be in a failure state. Yes, it is possible to identify the failure location by combining with the returning call path information.

また、送出した試験データの通話路情報の組み合わせで
は障害箇所が特定できない場合には、別の組み合わせ、
例えば二重化されている初段又は最終段のモジュールSR
Mを切り替えることにより障害箇所を特定することがで
きる。
If the failure location cannot be identified by the combination of the communication path information of the sent test data, another combination,
For example, duplicated first-stage or final-stage module SR
The failure location can be specified by switching M.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上のように、本発明の自己ルーチング交換機によれ
ば、通常のデータに同じブロック長の試験データを挿入
し、この試験データ中の固定通話路情報を発生源に戻す
ことにより通話路の障害識別を行うように構成したの
で、通常のトラヒックへの影響なしに必要に応じて容易
に通話路の状況を試験することができる。
As described above, according to the self-routing exchange of the present invention, the test data of the same block length is inserted into the normal data, and the fixed communication path information in the test data is returned to the source to identify the failure of the communication path. Since it is configured to perform the above, it is possible to easily test the situation of the communication path as needed without affecting the normal traffic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明に係る自己ルーチング交換機の原理ブロ
ック図、 第2図は本発明による自己ルーチング交換機の一実施例
を示す図、 第3図は本発明に用いられる試験データの一例を示す
図、 第4図は本発明の実施例動作を説明するための図、 第5図は本発明に用いられるコンバータCNVでのデータ
多重化を説明するための図、 第6図は本発明に用いられる最終段自己ルーチングモジ
ュールSRMの構成例を示す図、 第7図は従来の自己ルーチング交換機の構成を示すブロ
ック図、 第8図は第7図に示すコンバータの動作原理を示す図、 第9図は自己ルーチング交換機の一般的な動作原理を示
す図、 第10図は従来例に用いられる自己ルーチングモジュール
の構成例を示すブロック図、 第11図は第10図で用いられる制御器CTLの構成を示す
図、である。 第1図及び第2図において、1は制御手段、2は試験モ
ジュール、CNVはコンバータ、SRMは自己ルーチングモジ
ュール、CPUはプロセッサ、である。 尚、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
FIG. 1 is a principle block diagram of a self-routing exchange according to the present invention, FIG. 2 is a view showing an embodiment of a self-routing exchange according to the present invention, and FIG. 3 is a view showing an example of test data used in the present invention. 4 is a diagram for explaining the operation of the embodiment of the present invention, FIG. 5 is a diagram for explaining the data multiplexing in the converter CNV used in the present invention, and FIG. 6 is used in the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a final stage self-routing module SRM, FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional self-routing switch, FIG. 8 is a diagram showing an operation principle of the converter shown in FIG. 7, and FIG. FIG. 10 is a diagram showing a general operation principle of a self-routing exchange, FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of a self-routing module used in a conventional example, and FIG. 11 shows a configuration of a controller CTL used in FIG. Is a figure . 1 and 2, 1 is a control means, 2 is a test module, CNV is a converter, SRM is a self-routing module, and CPU is a processor. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩渕 英介 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 福井 敏正 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特表 昭59−501849(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Eisuke Iwabuchi 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Fujitsu Limited (72) Inventor Toshinoma Fukui 1015 Kamedota, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa (within Fujitsu Limited) 56) References Special table Sho 59-501849 (JP, A)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】制御手段(1)への呼制御情報に基づき入
力情報にコンバータ(CNV)でルーチング情報を付加し
多段構成の各自己ルーチングモジュール(SRMij)で自
律的にスイッチングして該ルーチング情報により指示さ
れた出側端子へ送出する自己ルーチング交換機におい
て、 前記制御手段(1)への試験要求信号に基づき該ルーチ
ング情報と初段の自己ルーチングモジュール情報を含む
固定通話路情報とから成り該入力情報と同じブロック長
の試験データを発生する試験モジュール(2)を設け、
前記コンバータ(CNV)が該入力情報の空き時に該試験
データを転送させるとともに、最終段の自己ルーチング
モジュールからの前記試験データを前記制御手段(1)
に戻すことを特徴とする自己ルーチング交換機。
1. A converter (CNV) adds routing information to input information based on call control information to a control means (1), and autonomous switching is performed by each self-routing module (SRM ij ) having a multi-stage configuration. In a self-routing exchange for sending to the output side terminal instructed by the information, based on a test request signal to the control means (1), the routing information and fixed speech channel information including self-routing module information of the first stage are input. Providing a test module (2) that generates test data with the same block length as the information,
The converter (CNV) transfers the test data when the input information is empty, and the control means (1) receives the test data from the self-routing module at the final stage.
A self-routing exchange characterized by being returned to.
【請求項2】前記初段及び最終段の自己ルーチングモジ
ュールが少なくとも2重化され、切り替え可能になって
いる特許請求の範囲第1項に記載の自己ルーチング交換
機。
2. The self-routing exchange according to claim 1, wherein the self-routing modules at the first stage and the last stage are at least duplicated and are switchable.
【請求項3】前記試験データのルーチング情報が、試験
データ識別子を含み、前記最終段の自己ルーチングモジ
ュールが前記試験データ識別子を検出した時、該試験デ
ータの固定通話路情報を前記制御手段(1)に淀す特許
請求の範囲第1項に記載の自己ルーチング交換機。
3. The routing information of the test data includes a test data identifier, and when the final self-routing module detects the test data identifier, the fixed channel information of the test data is transferred to the control means (1). ) A self-routing exchange according to claim 1.
JP13234987A 1987-05-28 1987-05-28 Self-routing switch Expired - Lifetime JPH0787456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234987A JPH0787456B2 (en) 1987-05-28 1987-05-28 Self-routing switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234987A JPH0787456B2 (en) 1987-05-28 1987-05-28 Self-routing switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296537A JPS63296537A (en) 1988-12-02
JPH0787456B2 true JPH0787456B2 (en) 1995-09-20

Family

ID=15079275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13234987A Expired - Lifetime JPH0787456B2 (en) 1987-05-28 1987-05-28 Self-routing switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787456B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845460B2 (en) * 1988-10-24 1999-01-13 株式会社東芝 Cell switch
JP2910770B2 (en) * 1989-03-20 1999-06-23 富士通株式会社 Self-routing switching system and current / standby switching method for self-routing switching system
JP2824483B2 (en) * 1991-03-20 1998-11-11 富士通株式会社 Switch diagnostic method in ATM exchange
JP2671699B2 (en) * 1991-11-15 1997-10-29 三菱電機株式会社 Cell exchange device
JPH06188918A (en) * 1992-12-22 1994-07-08 Nec Corp Packet switchboard
JP2639345B2 (en) * 1994-06-15 1997-08-13 日本電気株式会社 ATM switch test equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512011A (en) * 1982-11-01 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Duplicated network arrays and control facilities for packet switching

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296537A (en) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756013B2 (en) Packet switching system and method
US5394398A (en) Method and circuit arrangement for the transmission of message cells within an ATM network
US5072440A (en) Self-routing switching system having dual self-routing switch module network structure
EP0245996B1 (en) Method of and switch for switching information
JPH07202942A (en) Packet switchboard
USRE34305E (en) Switching system and method of construction thereof
JP2935528B2 (en) Method and circuit device for transferring an information packet transmitted to a supply line via a packet switching device
US4491945A (en) Fast packet switch
EP0195589B1 (en) Switching system for transmission of data
JPH06197130A (en) High-speed packet switching device and method for routing data packet
US4907220A (en) Process for the establishment of virtual connections passing through switching matrices of a multi-stage switching system
US5398235A (en) Cell exchanging apparatus
JP2629568B2 (en) ATM cell switching system
JPH0787456B2 (en) Self-routing switch
JP2910770B2 (en) Self-routing switching system and current / standby switching method for self-routing switching system
US6553035B1 (en) Apparatus and method for queuing data
JP2760343B2 (en) ATM cell circuit
JP3204996B2 (en) Asynchronous time division multiplex transmission device and switch element
GB2300086A (en) Switching arrangement
JP2610859B2 (en) Self-routing exchange
JP2754612B2 (en) Packet switch
JP3391297B2 (en) Packet communication system and routing path switching method thereof
JP2755402B2 (en) Self-routing switching system and asynchronous transfer mode switching system
JP2575220B2 (en) Cell switching equipment
JPH0629970A (en) Data transfer system