JPH0785985A - 交流放電ランプ点灯装置 - Google Patents

交流放電ランプ点灯装置

Info

Publication number
JPH0785985A
JPH0785985A JP25209693A JP25209693A JPH0785985A JP H0785985 A JPH0785985 A JP H0785985A JP 25209693 A JP25209693 A JP 25209693A JP 25209693 A JP25209693 A JP 25209693A JP H0785985 A JPH0785985 A JP H0785985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
lamp
negative feedback
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25209693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940652B2 (ja
Inventor
Koji Tsuji
宏二 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP25209693A priority Critical patent/JP2940652B2/ja
Publication of JPH0785985A publication Critical patent/JPH0785985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940652B2 publication Critical patent/JP2940652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第2の平滑回路の共振周波数をもった電流信
号が入力されても、制御回路の負帰還ループが発振する
ことがなく、安定して放電ランプを点灯させる交流放電
ランプ点灯装置を提供することにある。 【構成】第1の平滑回路と、第1のスイッチング素子を
有するチョッパー回路と、第2の平滑回路と、第2のス
イッチング素子を有する極性切替回路を備え、制御回路
により放電ランプへの供給ランプへの供給電力を制御す
る交流放電ランプ点灯装置において、前記第2の平滑回
路の共振周波数以上の周波数に対してカットオフ特性を
有するローパスフィルターを前記制御回路に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばメタルハライ
ドランプのような放電ランプの交流点灯装置に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】一般に放電ランプ、例えばメタルハライド
ランプを点灯するためには、通常バラストと呼ばれる点
灯装置が必要である。このバラストは、以前は大重量で
大型のものであったが、最近では半導体スイッチング素
子を採用した小型で軽量のバラストが主流になってい
る。このため半導体スイッチング素子としてMOSFE
Tなどを利用して交流点灯する方法が実用化されてい
る。
【0003】図5に従来の放電ランプの交流点灯装置の
主要部の回路図を示す。図中1はメタルハライドランプ
などの高圧放電ランプである(以下単にランプと称す
る)。7は商用交流電源であり、その両端子にスイッチ
70を介して整流用ダイオード61と平滑用コンデンサ
62を有する第1の平滑回路6が接続されて直流電源が
形成される。この直流電源の出力端には、高周波で開閉
する第1のスイッチング素子としてMOSFET31が
接続されてチョッパー回路3が構成される。このチョッ
パー回路3の出力端には高周波リップルを除去する第2
の平滑回路10が接続されて、この第2の平滑回路10
からの直流出力が極性切替回路2に入力される。この極
性切替回路2は第2のスイッチング素子としてMOSF
ET21乃至24がフルブリッジ型に接続されて、その
低周波出力がコンデンサ11及び起動器12を介してラ
ンプ1に供給される。起動器12は、始動時にランプ1
の電極間の絶縁破壊をなすための超高圧電圧パルスを供
給する。
【0004】チョッパー回路3では、MOSFET31
が約50KHzの高周波で開閉制御して、オフの時はイ
ンダクタンス要素としてチョークコイル13に蓄積され
たエネルギーによって電流が流れる。チョッパー回路3
は制御回路4より出力されるパルス信号で制御される。
極性切替回路2においてはMOSFET21とMOSF
ET24、MOSFET22とMOSFET23の一対
の直列接続された第2のスイッチング素子が、図示略の
極性切換駆動回路によって約400Hzで交互に開閉制
御する。極性切替回路2に入力する電流は、第2の平滑
回路10内のチョークコイル13、コンデンサ15及び
チョークコイル14によって平滑されほぼ直流状態であ
るので、ランプ1には単純に方形波の交流電力が供給さ
れる。
【0005】ランプ1への供給電力の制御には、一般に
定電力制御が採用される。前記定電力制御は制御回路4
によって、主として負帰還動作でチョッパー回路3を制
御することによりなされる。前述のように極性切換回路
2は第2の平滑回路10の直流出力を単純に方形波の交
流に切り換えているので、ランプ1に流れる電流と等価
な電流信号Iがシャント抵抗45より、電圧と等価な電
圧信号Vが分圧抵抗43と44より得られる。これらの
電流信号Iおよび電圧信号Vは乗算器46により電力信
号Wに変換され、電力基準信号STとともに誤差増幅器
47に入力される。
【0006】誤差増幅器47より出力された誤差信号E
RはPWM制御IC48に入力され、この誤差信号ER
が一定となるようにPWM制御IC48は、ドライブト
ランス49を介してチョッパー回路3のMOSFET3
1が出力するパルスのパルス幅を制御する。尚、ドライ
ブトランス49は制御回路4とMOSFET31の絶縁
を成して駆動するためのものであり、絶縁が必要でない
ときには除去することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、極性切換回
路2における第2のスイッチング素子であるMOSFE
T21、24と22、23は、極性切換駆動回路によっ
てオン・オフ切り換わる瞬間に全てがオフとなる状態が
約2μsec生ずる。従って第2の平滑回路10の出力
電圧Va、出力電流Ia、極性切換回路2の出力電圧V
b、電流Ibの出力波形は、図6に示すようになる。こ
こで横軸tは時間、t1 はMOSFET21、22、2
3、24の全てがオフ状態である休止期間である。図6
に示すように、第2の平滑回路10からの出力電流I
a、極性切換回路2の出力電流Ibは、休止期間t1
直後、ステップ関数状に立ち上がりあらゆる周波数成分
を含む。そして第2の平滑回路10内のコンデンサ15
とチョークコイル14による共振周波数f=1/(2π
(L14151/2 )に一致する周波数成分を有する電流
の共振が発生する。尚、ここでL14はチョークコイル1
4のインダクタンス、C15はコンデンサ15のキャパシ
タンスである。この共振周波数は回路の設計において定
められたチョークコイル14のインダクタンスおよびコ
ンデンサ15のキャパシタンスの値に依存するが、通常
数KHz以上の高周波である。
【0008】従って、他の高周波成分を無視できるほど
増幅された共振周波数成分を持つ電流信号Iが、シャン
ト抵抗45より定電力制御負帰還ループへ入力される。
回路の設計において定められた負帰還ループ内の回路素
子の定数によっては、負帰還ループは発振を開始する。
発振が発生すると、電流リップルが増加するため、ラン
プ寿命の劣化や激しい場合はランプ消灯を引き起こす。
【0009】そこで本発明は、かかる事情に鑑みてなさ
れたものであり、たとえ前述の電流の共振が発生して
も、定電力制御負帰還ループで発振することがなく安定
してランプ1を点灯させるランプ点灯装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、第1の平滑回路と、第1のスイッチン
グ素子を有するチョッパー回路と、第2の平滑回路と、
第2のスイッチング素子を有する極性切替回路を備え、
制御回路により放電ランプへの供給電力を制御する交流
放電ランプ点灯装置において、 前記第2の平滑回路の
共振周波数以上の周波数に対してカットオフ特性を有す
るローパスフィルターを、前記制御回路に設ける。
【0011】
【作用】第2の平滑回路内のチョークコイル14のイン
ダクタンスL14およびコンデンサ15のキャパシタンス
15による共振周波数f以上の周波数に対してカットオ
フ特性を有するローパスフィルターを備える制御回路を
設けることにより、例え電流が共振を始めてもPWM制
御IC48に共振周波数成分を含有する信号が伝わらな
い。従って負帰還ループが発振に至らず、発振に起因す
る電流リップルが増加しないので、安定してランプ1が
点灯する。尚、電流の共振は回路中に存在する抵抗成分
により減衰する。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図1、図2に基づいて
説明する。図中、図5と共通の符号を有するものは、同
一の要素を示す。図中1はランプである。7は商用交流
電源であり、その両端子にスイッチ70を介して整流用
ダイオード61と平滑用コンデンサ62を有する第1の
平滑回路6が接続されて直流電源が形成される。この直
流電源の出力端には、高周波で開閉する第1のスイッチ
ング素子としてMOSFET31が接続されてチョッパ
ー回路3が構成される。このチョッパー回路3の出力端
には高周波リップルを除去する平滑回路10が接続され
て、この第2の平滑回路10からの直流出力が極性切替
回路2に入力される。この極性切替回路2は第2のスイ
ッチング素子としてMOSFET21乃至24がフルブ
リッジ型に接続されて、その低周波出力がコンデンサ1
1及び起動器12を介してランプ1に供給される。起動
器12は、始動時にランプ1の電極間の絶縁破壊をなす
ための超高圧電圧パルスを供給する。
【0013】チョッパー回路3では、MOSFET31
が約50KHzの高周波で開閉制御して、オフの時はイ
ンダクタンス要素としてチョークコイル13に蓄積され
たエネルギーによって電流が流れる。チョッパー回路3
は制御回路4より出力されるパルス信号で制御される。
【0014】極性切替回路2においてはMOSFET2
1とMOSFET24、MOSFET22とMOSFE
T23の一対の直列接続された第2のスイッチング素子
が、図示略の極性切換駆動回路によって約400Hzで
交互に開閉制御する。すなわちMOSFET21とMO
SFET24がオンでMOSFET22とMOSFET
23がオフの時は、MOSFET21→ランプ1→MO
SFET24の閉回路が形成される。またMOSFET
21とMOSFET24がオフでMOSFET22とM
OSFET23がオンの時は、MOSFET22→ラン
プ1→MOSFET23の閉回路が形成される。極性切
替回路2に入力される電流は、第2の平滑回路10内の
チョークコイル13、コンデンサ15及びチョークコイ
ル14によって平滑されほぼ直流状態であるので、ラン
プ1には単純に方形波の交流電力が供給される。
【0015】起動器12は具体的には図2に示したよう
な回路で構成され、その内部に高圧発生用パルストラン
ス63を有してその二次巻線631はランプ1と直列に
接続されている。この巻線631はランプ1の点灯後は
極性切替回路2の限流素子として作用する。尚、コンデ
ンサ11は起動器12から発生するノイズを除去するた
めのものである。
【0016】起動器12には、図1に示す電源スイッチ
70の投入後、極性切替回路2の端子12aおよび12
bより電圧が供給される。まず抵抗64を介してコンデ
ンサ65が充電され、その充電電圧がサイダック66の
放電電圧に達すると、放電を開始する。そしてトランス
67、ダイオード68を介してコンデンサ69に充電が
行われる。同様にこのコンデンサ69の充電電圧がスパ
ークギャップ71の放電電圧に達した時放電を開始し
て、トランス63の二次巻線631に高圧パルスを発生
せしめる。
【0017】この高圧パルスによってランプ1が絶縁破
壊するとランプ1の両端電圧は絶縁破壊以前に比べて低
下し、サイダック66の放電電圧より低くなる。従っ
て、絶縁破壊以降は起動器12は動作することはない。
そしてランプ1は、この高圧パルスの印加によって生じ
る絶縁破壊状態から次に続く極性切替回路2により低周
波の電流が供給されることによって安定状態に移行す
る。
【0018】従来同様、ランプ1への供給電力は一般に
定電力制御される。前記定電力制御は、制御回路4によ
って主として負帰還動作でチョッパー回路3を制御する
ことによりなされる。前述のように極性切換回路2は第
2の平滑回路10の直流出力を単純に方形波の交流に切
り換えているので、ランプ1に流れる電流と等価な電流
信号Iがシャント抵抗45より、電圧と等価な電圧信号
Vが分圧抵抗43と44より得られる。これらの電流信
号および電圧信号は乗算器46により電力信号Wに変換
され、電力基準信号STとともに誤差増幅器47に入力
される。
【0019】誤差増幅器47より出力された誤差信号E
Rはコンデンサ81と抵抗82で形成されるローパスフ
ィルター80(以下LPFと称する)を介してPWM制
御IC48に入力され、この誤差信号ERが一定となる
ようにPWM制御IC48は、ドライブトランス49を
介してチョッパー回路3のMOSFET31が出力する
パルスのパルス幅を制御する。 例えば、誤差信号ER
が大きくなれば、MOSFET31が出力するパルスの
パルス幅を長くする(ON DUTYを大きくする)。
このような制御方法はパルス幅制御(PWM)と呼ば
れ、この方法によりランプ1は一定電力で点灯する。
尚、ドライブトランス49は定電力制御回路4とMOS
FET31の絶縁を成して駆動するためのものであり、
絶縁が必要でないときには除去することができる。
【0020】従来例で述べたように、電流の共振が発生
した場合、第2の平滑回路10内のコンデンサ15とチ
ョークコイル14による共振周波数f=1/(2π(L
14151/2 )に一致する周波数成分を有するシャント
抵抗45からの電流信号Iが定電力制御負帰還ループへ
入力される。しかし、前記定電力負帰還ループがその共
振周波数において発振条件を有していても、LPF80
により共振周波数成分を含有する信号がPWM制御IC
48に伝播せず、定電力制御負帰還ループは発振しな
い。よって、発振に起因する電流リップルが増加しない
ので安定してランプ1が点灯する。尚、電流の共振は回
路中に存在する抵抗成分により減衰する。
【0021】本発明の効果を確認するために、コンデン
サ15のキャパシタンスが1μF、チョークコイル14
のインダクタンスが1mH、共振周波数 f=1/(2
π(1μ×1m)1/2 )=5KHzの場合において、カ
ットオフ周波数が2KHzとなる2200pFのコンデ
ンサ81と220KΩの抵抗82で構成したLPF80
を接続した場合としない場合の極性切換回路2の出力電
流Ib波形を比較した。図3はLPF80を接続しない
場合の極性切換回路2の出力電流Ibの波形であり、図
4はLPF80を接続した場合の極性切換回路2の出力
電流Ibの波形である。ここで縦軸iは電流であり、横
軸tは時間である。
【0022】LPF80が接続されない場合は、振幅
0.4A、半周期200μsecの電流リップルが極性
切換回路2の出力電流Ibに存在するのに対し、LPF
80が接続された場合は、最大振幅0.4Aの電流リッ
プルが1msecの間に減衰している。従ってランプ1
の安定した点灯が可能であることが分かる。
【0023】尚、ここでは抵抗とコンデンサよりなるL
PFを示したが、特にこの構成に限定されるものではな
く、例えばコイルとコンデンサで構成される一般的な定
K形フィルタや誘導Mフィルタなどを採用しても構わな
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による交流
放電ランプ点灯装置においては、制御回路4内にローパ
スフィルター80を構成したので、第2の平滑回路10
内のコンデンサ15、チョークコイル14、ランプ1で
構成されるループにおいて電流の共振が発生して、その
ループの共振周波数fに一致する周波数成分を有するシ
ャント抵抗45からの電流信号Iが定電力制御負帰還ル
ープへ入力されて、前記定電力負帰還ループがその共振
周波数において発振条件を有していても、共振周波数成
分を含有する信号がPWM制御IC48に伝播せず、定
電力制御負帰還ループは発振しない。よって、発振に起
因する電流リップルが増加しないので安定してランプ1
が点灯させることができる。尚、今までランプ1への供
給電力の制御として定電力制御を行った場合について示
したが、定電力制御を行った場合についても同様な効果
が得られることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電ランプの交流点灯装置の主要部の
回路図を示す。
【図2】起動器12の具体的な回路の例である。
【図3】LPF80を接続しない場合の極性切換回路2
の出力電流Ibの波形を示す。
【図4】LPF80を接続した場合の極性切換回路2の
出力電流Ibの波形を示す。
【図5】従来の放電ランプの交流点灯装置の主要部の回
路図を示す。
【図6】第2の平滑回路10の出力電圧Va、出力電流
Ia、極性切換回路2の出力電圧Vb、電流Ibの出力
波形を示す。
【符号の簡単な説明】
1 高圧放電ランプ 2 極性切替回路 3 チョッパー回路 4 制御回路 6 第1の平滑回路 7 商用交流電源 10 第2の平滑回路 11 コンデンサ 12 起動器 12a、12b 端子 13 チョークコイル 14 チョークコイル 15 コンデンサ 21、22、23、24、31 MOSFET 43、44 分圧抵抗 45シャント抵抗 46 乗算器 47 誤差増幅器 48 PWM制御IC 49 ドライブトランス 61 整流用ダイオード 62 平滑用コンデンサ 63 パルストランス 631 二次巻線 64 抵抗 65、69 コンデンサ 66 サイダック 67 トランス 68 ダイオード 70 スイッチ 71 スパークギャップ 80 ローパスフィルター(LPF) 81 コンデンサ 82 抵抗 I 電流信号 V 電圧信号 W 電力信号 ST 電力基準信号 ER 誤差信号 Va 第2の平滑回路10の出力電圧 Ia 第2の平滑回路10の出力電流 Vb 極性切換回路2の出力電圧 Ib 極性切換回路2の出力電流 L14 チョークコイル14のインダクタンス C15 コンデンサ15のキャパシタンス t 時間 t1 休止期間 f 共振周波数 i 電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の平滑回路と、第1のスイッチング
    素子を有するチョッパー回路と、第2の平滑回路と、第
    2のスイッチング素子を有する極性切替回路を備え、 制御回路により放電ランプへの供給電力を制御する交流
    放電ランプ点灯装置において、 前記第2の平滑回路の共振周波数以上の周波数に対して
    カットオフ特性を有するローパスフィルターを前記制御
    回路に設けたことを特徴とする交流放電ランプ点灯装
    置。
JP25209693A 1993-09-16 1993-09-16 交流放電ランプ点灯装置 Expired - Fee Related JP2940652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25209693A JP2940652B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 交流放電ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25209693A JP2940652B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 交流放電ランプ点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785985A true JPH0785985A (ja) 1995-03-31
JP2940652B2 JP2940652B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17232480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25209693A Expired - Fee Related JP2940652B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 交流放電ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940652B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940652B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181076B1 (en) Apparatus and method for operating a high intensity gas discharge lamp ballast
US7436124B2 (en) Voltage fed inverter for fluorescent lamps
EP0649271A1 (en) Metal halide electronic ballast
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JP2636239B2 (ja) 蛍光ランプに対する安定器
GB2319677A (en) Discharge lamp starting and operating circuit
KR20000035958A (ko) 높은 세기 방전 전자 시동기
EP0091724B1 (en) Ballast apparatus for operating a discharge lamp
JP4354803B2 (ja) 放電ランプ駆動用安定器
JP3206521B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0513185A (ja) 放電灯点灯装置
JP2940652B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
US5903110A (en) Igniting circuit operated by varying the impedance value of the controller
US7053564B2 (en) Ballast for a discharge lamp
JP2772175B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2532714Y2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
JPH0582277A (ja) 放電灯点灯装置
JP2859365B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
KR0172573B1 (ko) 방전등용 전자식 안정기
JP3633645B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3582749B6 (ja) メタルハライドランプ点灯装置
JP3571126B6 (ja) メタルハライドランプ点灯装置
JPH09129385A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06318496A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6233719B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees