JPH0785138A - Document generation aid device - Google Patents

Document generation aid device

Info

Publication number
JPH0785138A
JPH0785138A JP5232655A JP23265593A JPH0785138A JP H0785138 A JPH0785138 A JP H0785138A JP 5232655 A JP5232655 A JP 5232655A JP 23265593 A JP23265593 A JP 23265593A JP H0785138 A JPH0785138 A JP H0785138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graphic
stored
video data
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5232655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Okazaki
司 岡崎
Toshimitsu Itsugoori
利光 五郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions East Japan Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohoku Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohoku Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5232655A priority Critical patent/JPH0785138A/en
Publication of JPH0785138A publication Critical patent/JPH0785138A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce mistake in a document generating job by reading data such as graphic stored as video data in a frame memory and edits the data together with text data as an edit object. CONSTITUTION:A copy processing module 900 gives an input command of a display picture stored in a frame memory 4 to a hardware driver 17 and allows a display picture buffer area 300 to acquire video data. The obtained video data are stored in an area for object data 500 as an object and also registered in an object management table 400. Furthermore, the video data are fed to a picture-vector conversion processing module 1000, in which the video data are converted into vector data to generate the object data 500, which are registered in the management table 400. An edit module 700 executes the processing such as generation, copying, erasure and revision of an object by point-out of a pointing device 12 and also manages the management table 400.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ベクトルデータおよび
画像データに分類される図形データと、テキストデータ
とから構成されるドキュメントの作成を支援するドキュ
メント作成支援システムに係り、特にCADシステムな
ど他の図形処理システムで作成された図形データを編集
し、ドキュメントとして作成支援するドキュメント作成
支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creation support system for supporting the creation of a document composed of graphic data classified into vector data and image data, and text data, and more particularly to a CAD system such as a CAD system. The present invention relates to a document creation support system that edits graphic data created by a graphic processing system and creates a document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のワープロソフト、作図ソフト、C
ADシステムなど図形データを扱うソフトは、同一のコ
ンピュータ上、あるいはネットワークに接続したリモー
トマシン上で互いに独立に利用することができる。
2. Description of the Related Art Conventional word processing software, drawing software, C
Software for handling graphic data such as an AD system can be used independently of each other on the same computer or on a remote machine connected to a network.

【0003】これら従来のソフトを利用して設計作業や
OA作業を行う場合、ある特定のソフトで作成した図形
データが別のソフトでは利用できない場合が生じる。例
えば、設計作業ではCADシステムを用いて設計図面を
作成し、性能または機能解析を行ない、一方で、この設
計図面とワープロソフトを用いて設計ドキュメントを作
成することが頻繁に行なわれる。このとき、従来ソフト
では、まず、CADシステムで作成して印刷した設計図
面から必要な部分を切り取り、ワープロソフトなどで作
成印刷したドキュメントに貼り付けて一つのドキュメン
トを作成するか、あるいはCADシステムで入力した図
面の図形データを、作図ソフトなどでワードプロセッサ
に再入力してドキュメントに編集する。しかし、これら
の方法は切り貼り作業や同一図形データの編集作業を重
複して繰り返すなど効率の悪い作業である。
When performing design work or OA work using these conventional softwares, graphic data created by one specific software may not be used by another software. For example, in design work, a CAD system is used to create a design drawing for performance or function analysis, while a design document is often created using the design drawing and word processing software. At this time, in the conventional software, first, the necessary parts are cut out from the design drawing created and printed by the CAD system, and the created document is created by word processing software or the like and attached to the printed document to create one document, or the CAD system is used. Re-enter the figure data of the input drawing into the word processor with drawing software and edit it into a document. However, these methods are inefficient operations such as repeated cutting and pasting work and editing work of the same graphic data.

【0004】そこで、CADシステムからCADデータ
を読み取って、図形データと寸法に関するデータとを分
類、編集する方法について、(日本機会学会第2回設計
工学・システム部門講演会講演論文集(1992年))
第465頁から第470頁において論じられている。
Therefore, regarding the method of reading the CAD data from the CAD system and classifying and editing the graphic data and the data related to the dimension, (Proceedings of the 2nd Design Engineering / System Division Lecture Meeting of the Japan Opportunity Society (1992)) )
Discussed at pages 465-470.

【0005】一方、プログラムAで作画した図形を他の
プログラムBの作画領域に複写して利用する方法とし
て、まず主記憶装置上に両プログラムに共通の領域を設
け、さらにその領域のデータフォーマットを規定し、そ
れぞれにこの共通領域へのアクセス機能を用意し、その
上で利用者がプログラムAの機能を利用して複写したい
図形のデータを前記共通領域に書き込み、次にプログラ
ムBの機能を利用して共通領域に格納されたプログラム
Aの図形データを読み、プログラムBの作画領域に描画
する方法がある。
On the other hand, as a method of copying the graphics drawn by the program A to the drawing area of the other program B and using it, first, an area common to both programs is provided on the main memory and the data format of the area is set. Each user has a function to access this common area, and the user uses the function of program A to write the data of the graphic to be copied to the common area, and then the function of program B is used. Then, there is a method of reading the graphic data of the program A stored in the common area and drawing it in the drawing area of the program B.

【0006】この方法によれば、異なるプログラム間で
図形データを共用することができる。
According to this method, graphic data can be shared between different programs.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記論文集に
記載された方法にあっては、CADシステムのフォーマ
ット別に専用の読み取りプログラムを作成しなけらばな
らないという不都合がある。
However, the method described in the above-mentioned collection of papers has a disadvantage that a dedicated reading program must be created for each format of the CAD system.

【0008】また、図形データの複写機能を使用する方
法にあっては、両プログラムとも共通領域を共有する手
続きと、共通のデータフォーマットでの共通領域へのア
クセス機能をそれぞれに実装しなければいけない。した
がって、この機能を持たないプログラムとの間では図形
データの複写は不可能である。その場合、両プログラム
が持つそれぞれのデータファイルのフォーマットを変換
するプログラムを開発し、これを用いてデータ交換する
ことができるが、フォーマット変換プログラムの開発に
工数がかかるうえ、プログラム提供元がデータファイル
のフォーマットを公開していることが前提になるので、
公開されていない場合は不可能である。
In addition, in the method of using the copying function of graphic data, it is necessary to implement a procedure for sharing a common area in both programs and a function for accessing the common area in a common data format. . Therefore, it is impossible to copy graphic data with a program that does not have this function. In that case, you can develop a program that converts the format of each data file that both programs have and exchange data using this, but it takes time to develop the format conversion program, and the program provider Since it is assumed that the format of is published,
It is impossible if it is not published.

【0009】したがって、データを複写する両プログラ
ムでそれぞれの図面を紙に印刷し、それを切って貼り付
ける方法をとらざるを得なくなり、作業効率が悪く、紙
の無駄使いも多くなるという問題がある。
Therefore, there is no choice but to take a method of printing each drawing on paper by both programs for copying data, cutting it and pasting it, resulting in poor work efficiency and waste of paper. is there.

【0010】本発明の目的は、CADシステムなどの図
形データをデータフォーマットの相互変換や利用側のシ
ステムの機能の変更を行なうことなく、ドキュメントと
して編集作成することができるドキュメント作成支援装
置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a document creation support device capable of editing and creating graphic data of a CAD system or the like as a document without performing mutual conversion of data formats or changing the function of the system on the user side. That is.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、他の図形処理システムで作成され、かつ表
示用のフレームメモリに映像データとして格納された図
形等のデータを読み込むデータ入力手段と、読み込んだ
データを編集対象として編集する編集手段と、編集され
たデータをドキュメントとして出力する出力手段とを設
けたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a data input for reading data such as a graphic created by another graphic processing system and stored as video data in a frame memory for display. A means, an editing means for editing the read data as an editing target, and an output means for outputting the edited data as a document are provided.

【0012】[0012]

【作用】一般に、CADシステム等の図形処理システム
で作成された図形データは、ディスプレイに表示するに
際し、フレームメモリにビットマップ形式の映像データ
に変換されて記憶される。
In general, graphic data created by a graphic processing system such as a CAD system is converted into bit map format video data and stored in a frame memory when displayed on a display.

【0013】本発明は、このフレームメモリ内に映像デ
ータとして格納された図形等のデータを読み込み、これ
を編集対象としてテキストデータと共に編集する。そし
て、この編集後のデータをドキュメントとして出力す
る。
According to the present invention, data such as a figure stored as video data in the frame memory is read, and this data is edited together with the text data. Then, the edited data is output as a document.

【0014】従って、データフォーマットの相互変換や
利用側のシステムの機能の変更を行なうことなく、ドキ
ュメントとして編集作成することができる。
Therefore, it is possible to edit and create a document without converting the data formats to each other or changing the function of the system on the user side.

【0015】また、編集対象データから図形を認識し、
ベクトルデータに変換することにより、ベクトルデータ
としても編集することができる。
Further, a figure is recognized from the data to be edited,
By converting into vector data, it can be edited as vector data.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明を実現するために必要な基
本装置構成の一実施例を示すブロック図であり、中央演
算処理装置CPU1、データやプログラムを記憶する主
記憶装置2、ビットマップ制御ユニット3、フレームメ
モリ4、描画制御ユニット5ディスプレイ6、外部記憶
装置制御ユニット7、外部記憶装置8、キーボード入力
制御ユニット9、キーボード10、PD入力制御ユニッ
ト11、ポインティングデバイス(PD)12、印刷装
置制御ユニット13、プリンタ(またはプロッタ)14
で構成され、CPU1と各ユニットとはデータバス15
Aおよび命令バス15Bで結合されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a basic device configuration necessary for implementing the present invention. A central processing unit CPU 1, a main storage device 2 for storing data and programs, and a bitmap control. Unit 3, frame memory 4, drawing control unit 5, display 6, external storage device control unit 7, external storage device 8, keyboard input control unit 9, keyboard 10, PD input control unit 11, pointing device (PD) 12, printing device Control unit 13, printer (or plotter) 14
And the CPU 1 and each unit are connected to the data bus 15
A and the instruction bus 15B are connected.

【0018】この構成において、ドキュメントの作成を
支援するプログラムおよび複写元の図形を作成するプロ
グラムは主記憶装置2に格納されている。
In this structure, the program for supporting the creation of the document and the program for creating the figure of the copy source are stored in the main storage device 2.

【0019】CPU1は、主記憶装置2から順次命令を
読出し、その読み出した命令に従って処理を行う。ビッ
トマップ制御ユニット3は、CPU1から描画命令を受
信すると、主記憶装置2に格納された図形データを読出
し、これをビットマップ形式の映像データに展開してフ
レームメモリ4の映像データと合成し、再度フレームメ
モリ4に格納する。
The CPU 1 sequentially reads out the instructions from the main storage device 2 and executes the processing according to the read instructions. Upon receiving the drawing command from the CPU 1, the bitmap control unit 3 reads the graphic data stored in the main storage device 2, develops the graphic data into bitmap format video data, and synthesizes it with the video data in the frame memory 4. It is stored again in the frame memory 4.

【0020】フレームメモリ4に格納された映像データ
は、描画制御ユニット5によってディスプレイ6の画面
上に表示される。
The video data stored in the frame memory 4 is displayed on the screen of the display 6 by the drawing control unit 5.

【0021】また、ビットマップ制御ユニット3は、C
PU1からフレームメモリ4の読み込み命令を受信する
と、読み取り領域のデータを読出し、主記憶装置2に格
納する。
Further, the bitmap control unit 3 is C
When receiving a read command of the frame memory 4 from the PU 1, the data in the read area is read and stored in the main storage device 2.

【0022】外部記憶装置制御ユニット7は、CPU1
からファイル入力命令を受信すると、外部記憶装置8内
のファイルをオープンし、そのファイルからデータの入
力を行う。入力したデータは、主記憶装置2に格納され
る。
The external storage device control unit 7 includes a CPU 1
When a file input command is received from, the file in the external storage device 8 is opened and data is input from the file. The input data is stored in the main storage device 2.

【0023】一方、キーボード入力制御ユニット9は、
キーボード10からのキー入力を監視し、キー入力がな
されたとき、CPU1に入力の報告をすると同時に、入
力データを一時格納する。
On the other hand, the keyboard input control unit 9 is
The key input from the keyboard 10 is monitored, and when the key input is made, the input is reported to the CPU 1 and the input data is temporarily stored.

【0024】PD入力制御ユニット11は、ポインティ
ングデバイス12の動作を監視し、PD12の現座標、
ボタン押下などをCPU1に報告すると同時に、データ
を一時格納する。
The PD input control unit 11 monitors the operation of the pointing device 12, detects the current coordinates of the PD 12,
At the same time as reporting a button press or the like to the CPU 1, the data is temporarily stored.

【0025】ポインティングデバイス12は、コマンド
の選択、ディスプレイ上の位置の指示などを行う手段で
ある。
The pointing device 12 is means for selecting a command, designating a position on the display, and the like.

【0026】図2は、主記憶装置2に格納される主要な
プログラムをメモリマップであり、オペレーティングシ
ステム(OS)16と、ビットマップ制御ユニット3や
キーボード入力制御ユニット11などのハードウェアへ
の命令を送るハードウェアドライバ17と、マルチウイ
ンドウ表示の動作制御を行うウインドウ管理システム1
8と、以下で説明するドキュメント作成プログラム19
と他の応用プログラム20−1〜20−Nとを含んであ
る。複写元のプログラムは応用プログラム20−1〜2
0−Nの1つである。
FIG. 2 is a memory map of the main programs stored in the main storage device 2. The operating system (OS) 16 and instructions to the hardware such as the bitmap control unit 3 and the keyboard input control unit 11 are given. Driver 17 for sending messages and a window management system 1 for controlling operation of multi-window display
8 and the document creation program 19 described below
And other application programs 20-1 to 20-N. The copy source program is the application programs 20-1 and 20-2.
It is one of 0-N.

【0027】次に、ドキュメント作成プログラム19に
ついて動作と処理を説明する。
Next, the operation and processing of the document creation program 19 will be described.

【0028】図3はドキュメント作成プログラムのウイ
ンドウ100の構成を示す図であるが、この実施例のウ
インドウ100は作業指示入力ウインドウ101と、作
業コマンド102と、作業領域103と、ポインティン
グオブジェクト104とから構成される。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the window 100 of the document creation program. The window 100 of this embodiment comprises a work instruction input window 101, a work command 102, a work area 103, and a pointing object 104. Composed.

【0029】ポインティングオブジェクト104は、ポ
インティングデバイス12に連動して動く。利用者は、
ポインティングオブジェクト104を操作して、作業指
示入力ウインドウ101に表示されている作業コマンド
102を指示することにより、プログラムに対し作業コ
マンド102に対応した処理を実行させることができ
る。
The pointing object 104 moves in association with the pointing device 12. The user is
By operating the pointing object 104 and instructing the work command 102 displayed in the work instruction input window 101, it is possible to cause the program to execute the process corresponding to the work command 102.

【0030】また、利用者は、ポインティングオブジェ
クト104を操作し、ディスプレイ6の画面内の任意の
位置を指示することができる。
Further, the user can operate the pointing object 104 to indicate an arbitrary position on the screen of the display 6.

【0031】作業領域103には、作業コマンド10
2、ポインティングオブジェクト104およびキーボー
ド10を用いて作成・編集される図形、テキストおよび
画像が表示される。
In the work area 103, the work command 10
2. Figures, texts and images created / edited using the pointing object 104 and the keyboard 10 are displayed.

【0032】ここで図形は、ポインティングオブジェク
ト104で指示する位置を、指示される順に線で結ぶこ
とにより作図することができる。テキストは、ポインテ
ィングオブジェクト104で指示された位置に、キーボ
ード10から入力された文字列を表示することにより作
成することができる。また、外部記憶装置8に格納され
ている任意の画像データ、またはポインティングオブジ
ェクト104を用いてディスプレイ画面上で指示された
領域のディスプレイ画像を、ポインティングオブジェク
ト104で指示された作業領域103内の任意の位置に
表示することができる。
Here, the figure can be drawn by connecting the positions designated by the pointing object 104 with lines in the designated order. The text can be created by displaying the character string input from the keyboard 10 at the position designated by the pointing object 104. Further, the arbitrary image data stored in the external storage device 8 or the display image of the area designated on the display screen by using the pointing object 104 is replaced with the arbitrary image in the work area 103 designated by the pointing object 104. Can be displayed in position.

【0033】図4(A)〜(E)は、ディスプレイ6に
表示されている他プログラムの任意の図形をドキュメン
ト作成プログラム19の編集領域に複写する操作におけ
る画面遷移を示すものである。
FIGS. 4A to 4E show screen transitions in the operation of copying an arbitrary figure of another program displayed on the display 6 to the edit area of the document creation program 19.

【0034】まず、100Aはドキュメント作成プログ
ラム19のウインドウ、100Bは複写したい図形20
1Bを表示する他プログラムのウインドウとし、この他
プログラムをプログラムBとする。
First, 100A is the window of the document creation program 19, and 100B is the figure 20 to be copied.
Let 1B be the window of another program displaying this program, and let this other program be program B.

【0035】まず利用者は、ポインティングオブジェク
ト104を動かし、複写指示をドキュメント作成プログ
ラム19に与える。次に、ポインティングオブジェクト
104をウインドウ100Bに表示されている図形20
1Bの上に移動し、図形201Bを囲む領域202を指
示する(図4(B)〜図4(C))。
First, the user moves the pointing object 104 and gives a copy instruction to the document creation program 19. Next, the pointing object 104 is displayed on the figure 20 displayed in the window 100B.
1B is moved up and the area 202 surrounding the figure 201B is designated (FIGS. 4B to 4C).

【0036】次に、ポインティングオブジェクト104
をウインドウ100Aに移動し、複写したい場所を指示
する。
Next, the pointing object 104
Is moved to the window 100A, and a place to be copied is designated.

【0037】これにより、図形201Bと同じ図形20
1Aが指示された場所に表示され、複写が完了する。
As a result, the same graphic 20 as the graphic 201B is obtained.
1A is displayed at the designated position, and copying is completed.

【0038】以上のような動作を実現する処理を以下説
明する。
A process for realizing the above operation will be described below.

【0039】ドキュメント作成プログラム19は、図5
に示すように、メイン制御モジュール600、編集モジ
ュール700、描画モジュール800、複写処理モジュ
ール900、画像−ベクトル変換モジュール1000、
印刷処理モジュール1100、ファイル入出力モジュー
ル1200、ディスプレイ画像バッファ領域300、オ
ブジェクト管理テーブル400と、オブジェクトデータ
500とから構成される。
The document creation program 19 is shown in FIG.
, A main control module 600, an editing module 700, a drawing module 800, a copy processing module 900, an image-vector conversion module 1000,
The print processing module 1100, the file input / output module 1200, the display image buffer area 300, the object management table 400, and the object data 500 are included.

【0040】上記各モジュールやデータの関係を図6を
用いて説明する。
The relationship between the above modules and data will be described with reference to FIG.

【0041】キーボード10とポインティングデバイス
12から入力されたデータは、ウインドウ管理システム
18によって、各プログラムへ分配される。
The data input from the keyboard 10 and the pointing device 12 is distributed to each program by the window management system 18.

【0042】メイン制御モジュール600は、これを受
け取り、編集モジュール700、複写処理モジュール9
00、印刷モジュール1100、ファイル入出力モジュ
ール1200のそれぞれに制御を渡す。
The main control module 600 receives this, edit module 700, copy processing module 9
00, print module 1100, and file input / output module 1200.

【0043】複写処理モジュール900は、ハードウェ
アドライバ17にフレームメモリ4に格納されるディス
プレイ画像の入力指示を送り、ディスプレイ画像バッフ
ァ領域300に映像データを取得させる。得られた映像
データは、オブジェクトとしてオブジェクトデータ50
0の領域に格納すると同時に、オブジェクト管理テーブ
ル400に登録する。
The copy processing module 900 sends an input instruction of the display image stored in the frame memory 4 to the hardware driver 17 and causes the display image buffer area 300 to acquire the video data. The obtained video data is the object data 50 as an object.
It is stored in the area of 0 and registered in the object management table 400 at the same time.

【0044】また、利用者の指示により、映像データを
画像−ベクトル変換処理モジュール1000に送り、映
像データをベクトルデータに変換してオブジェクトデー
タ500を生成し、これをオブジェクト管理テーブル4
00に登録する。
Further, according to a user's instruction, the video data is sent to the image-vector conversion processing module 1000, the video data is converted into vector data to generate the object data 500, and the object data 500 is generated.
Register with 00.

【0045】編集モジュール700は、ポインティング
デバイス12の指示により、オブジェクトの生成、複
製、消去、変更などの処理を行うと同時に、オブジェク
ト管理テーブル400の管理を行う。
The editing module 700 manages the object management table 400 at the same time as processes such as object generation, duplication, deletion, and modification are performed according to an instruction from the pointing device 12.

【0046】印刷モジュール1100は、オブジェクト
を図面として印刷する。ファイル入出力モジュール12
00は、オブジェクト管理テーブル400とオブジェク
トデータ500の外部記憶装置8への保存および呼び出
しを行う。
The print module 1100 prints an object as a drawing. File input / output module 12
00 stores and calls the object management table 400 and the object data 500 in the external storage device 8.

【0047】図7〜図8は、ドキュメント作成プログラ
ム19で使用するデータ構造を示すもので、ディスプレ
イ画像バッファ300には、ディスプレイ6の画面上の
任意の矩形領域に含まれる画素の値(画素値)が順に並
べられて格納される。
FIGS. 7 to 8 show the data structure used in the document creation program 19. In the display image buffer 300, the pixel value (pixel value) included in an arbitrary rectangular area on the screen of the display 6 is displayed. ) Are arranged and stored in order.

【0048】例えば、矩形が16×32画素の大きさで
あれば、画素値列は16×32=512画素の画素値が
格納される。
For example, if the rectangle has a size of 16 × 32 pixels, the pixel value column stores pixel values of 16 × 32 = 512 pixels.

【0049】図8に示すオブジェクト管理テーブル40
0には、利用者が作業領域103に描いた全ての図形、
テキスト及び画像などといったオブジェクトについてそ
の種類401と、配置座標402と、次に説明するオブ
ジェクトデータへの主記憶装置2上の格納場所403と
が格納される。
Object management table 40 shown in FIG.
0 is all the figures drawn by the user in the work area 103,
For objects such as texts and images, a type 401, arrangement coordinates 402, and a storage location 403 in the main storage device 2 for storing object data described below are stored.

【0050】図9に示すオブジェクトデータ500は、
図形オブジェクト500Aと、テキストオブジェクト5
00Bと、画像オブジェクト500Cに分類される。
The object data 500 shown in FIG.
Graphic object 500A and text object 5
00B and image object 500C.

【0051】図形オブジェクト500Aは、図形を構成
する点の座標を第1点座標501−1から第n点座標5
01−Nまでを順に含む。テキストオブジェクト500
Bは、文字列511を含む。画像オブジェクト500C
は画像の幅521と、画像の高さ522と、画素値列5
23とを含む。
In the graphic object 500A, the coordinates of the points forming the graphic are coordinated from the first point coordinate 501-1 to the nth point coordinate 5.
01-N are included in order. Text object 500
B includes the character string 511. Image object 500C
Is the image width 521, the image height 522, and the pixel value column 5
23 and.

【0052】図10にメイン制御モジュール600のフ
ローチャートを示す。
FIG. 10 shows a flowchart of the main control module 600.

【0053】まず、ドキュメント作成プログラム19が
起動されると、ウインドウ100が表示される(ステッ
プ601)。次に作業コマンド102の指示を取得し
(ステップ602)、作業コマンド102が終了の場合
(ステップ610)、ウインドウを閉じプログラムを終
了する。作業コマンドが複写の場合(ステップ62
0)、複写モジュール900に処理を依頼する。編集の
場合(ステップ620)、編集処理モジュール700に
処理を依頼する。印刷の場合(ステップ630)、印刷
処理モジュール1100に処理を依頼する。ファイル入
出力の場合(ステップ650)、入出力処理モジュール
1200に処理を依頼する。
First, when the document creation program 19 is activated, the window 100 is displayed (step 601). Next, the instruction of the work command 102 is acquired (step 602), and when the work command 102 ends (step 610), the window is closed and the program ends. If the work command is a copy (step 62)
0), request the copy module 900 for processing. In the case of editing (step 620), the editing processing module 700 is requested to perform processing. In the case of printing (step 630), the print processing module 1100 is requested to perform processing. In the case of file input / output (step 650), the input / output processing module 1200 is requested to perform processing.

【0054】図11は、編集モジュール700のフロー
チャートである。編集コマンドを取得し、編集コマンド
がオブジェクトの生成の場合(ステップ701)、さら
に生成するオブジェクトがテキストの場合(ステップ7
02)、キーボード10から入力されたテキストを文字
列としてオブジェクトデータ500を生成し、ポインテ
ィングデバイス12で指示された位置を配置座標として
オブジェクトデータ500を管理テーブル400に登録
する(ステップ703)。
FIG. 11 is a flowchart of the editing module 700. When an edit command is acquired and the edit command is object generation (step 701), and when the object to be generated is text (step 7)
02), the object data 500 is generated by using the text input from the keyboard 10 as a character string, and the object data 500 is registered in the management table 400 with the position designated by the pointing device 12 as the arrangement coordinate (step 703).

【0055】生成するオブジェクトがテキストでない場
合(ステップ702)、ポインティングデバイス12で
指示された位置を順に構成点列として記録し、これをオ
ブジェクトデータ500としてオブジェクト管理テーブ
ル400に登録する(ステップ704)。
If the object to be generated is not a text (step 702), the positions designated by the pointing device 12 are sequentially recorded as a sequence of constituent points and registered as object data 500 in the object management table 400 (step 704).

【0056】編集コマンドがオブジェクトの消去の場合
(ステップ705)、ポインティングデバイス12で指
示されたオブジェクトのオブジェクトデータ500を破
棄し、オブジェクト管理テーブル400から削除する
(ステップ706)。変更の場合(ステップ707)、
ポインティングデバイス12で指示されたオブジェクト
のオブジェクトデータ500の変更箇所を修正する(ス
テップ708)。
If the edit command is to delete the object (step 705), the object data 500 of the object designated by the pointing device 12 is discarded and deleted from the object management table 400 (step 706). In case of change (step 707),
The changed portion of the object data 500 of the object designated by the pointing device 12 is corrected (step 708).

【0057】複製の場合(ステップ709)、新しくオ
ブジェクトデータ500を生成し、ポインティングデバ
イス12で指示されたオブジェクトのオブジェクトデー
タ500の内容をコピーし、オブジェクト管理テーブル
400に登録する(ステップ710)。なお、消去の場
合を除いて描画処理711〜713を経由する。
In the case of duplication (step 709), new object data 500 is generated, the contents of the object data 500 of the object designated by the pointing device 12 are copied, and registered in the object management table 400 (step 710). Note that the drawing processes 711 to 713 are performed except for the case of erasing.

【0058】図12を用いて複写処理モジュール900
の流れを説明する。
A copy processing module 900 will be described with reference to FIG.
The flow of is explained.

【0059】まず、ポインティングデバイス12の動作
を監視し(ステップ901)、複写領域の指示を待つ。
ポインティングデバイス12によってディスプレイ画面
上の任意の位置が指示されたならば(ステップ90
2)、第1回目の指示なら(ステップ904)指示され
た座標を第1点とする(ステップ903)。
First, the operation of the pointing device 12 is monitored (step 901) and the instruction of the copy area is waited for.
If an arbitrary position on the display screen is designated by the pointing device 12 (step 90)
2) If it is the first instruction (step 904), the designated coordinate is set as the first point (step 903).

【0060】2回目の指示ならば、指示された座標を第
2点とする(ステップ905)。このように指示された
2点を対角にもつ矩形領域を複写領域として(ステップ
906)、フレームメモリ4から複写領域の画素の値を
取得し、画素値列テーブルに読み込む(ステップ90
7)。これを画像としてドキュメントに複写したい場合
は(ステップ908)、画像オブジェクトテーブルを作
成し、これをオブジェクトリストに登録する(ステップ
911)。
If it is the second instruction, the instructed coordinate is set as the second point (step 905). A rectangular area having the two points diagonally instructed as described above is set as the copy area (step 906), the pixel value of the copy area is acquired from the frame memory 4, and is read into the pixel value column table (step 90).
7). When it is desired to copy this as an image into a document (step 908), an image object table is created and registered in the object list (step 911).

【0061】また、図形またはテキストとして複写した
い場合は、後で説明する画像−ベクトル変換処理モジュ
ール1000に処理を依頼し、図形オブジェクトのオブ
ジェクトデータ500を得る。得られたオブジェクトデ
ータはオブジェクト管理テーブル400に登録する(ス
テップ910)。ディスプレイ6に表示されている図形
やテキストは、画像としてフレームメモリ4に格納され
ているため、上記の処理によって、それを表示している
図2の応用プログラム20−1〜20−Nの何れの書式
にも依存することなく複写することが可能である。
When it is desired to copy as a graphic or text, the image-vector conversion processing module 1000, which will be described later, is requested to perform processing to obtain the object data 500 of the graphic object. The obtained object data is registered in the object management table 400 (step 910). Since the graphic and text displayed on the display 6 are stored in the frame memory 4 as an image, any of the application programs 20-1 to 20-N shown in FIG. It is possible to copy without depending on the format.

【0062】次に、図13に示す画像−ベクトル変換処
理1000のフローチャートに従い特定の図形を認識す
る方法について説明する。
Next, a method for recognizing a specific figure will be described with reference to the flowchart of the image-vector conversion processing 1000 shown in FIG.

【0063】まず、画素値が「0」でない画素について
同じ値の画素が連続する方向が変わるまで、画素を追跡
する(ステップ1001)。画素値の連続する方向が変
わる点の座標を図形オブジェクトデータ500に登録す
る(ステップ1002)。追跡していない画素があるか
調べ(1003)、追跡していない画素があれば、ステ
ップ1001からステップ1002の処理を繰り返す。
全ての画素の追跡が終わったら、図形オブジェクトデー
タ500をオブジェクト管理テーブル400に登録す
る。
First, the pixels are traced until the direction in which the pixels having the same pixel value are not "0" continues to change (step 1001). The coordinates of the point where the continuous pixel values change direction are registered in the graphic object data 500 (step 1002). It is checked whether or not there are any untracked pixels (1003). If there are any untracked pixels, the processing from step 1001 to step 1002 is repeated.
When the tracking of all pixels is completed, the graphic object data 500 is registered in the object management table 400.

【0064】次に、図12のステップ907で得られた
ディスプレイ画像データから円図形を認識する方法を2
通り説明する。なお、ここでは特定の図形として「円」
の例を挙げて説明する。
Next, a method for recognizing a circular figure from the display image data obtained in step 907 of FIG.
Explain as follows. In addition, here, as a specific figure, "circle"
An example will be described.

【0065】まず、認識した図形の種類がわかるよう
に、図形オブジェクト500Aのデータ構造を図17に
示すように定義し直す。ここで、図形オブジェクト50
0Aは、多角形オブジェクト1300Aと円オブジェク
ト1300Bとによって置き換える。
First, the data structure of the graphic object 500A is redefined as shown in FIG. 17 so that the type of the recognized graphic can be understood. Here, the graphic object 50
0A is replaced by a polygonal object 1300A and a circle object 1300B.

【0066】多角形オブジェクト1300Aは、図形の
種類を示す項目1301と図形の構成点座標1302−
1〜1302−Nから構成される。
The polygon object 1300A includes an item 1301 indicating the type of figure and the coordinates 1302-of the figure constituent points.
1 to 1302-N.

【0067】円オブジェクト1300Bは、図形の種類
を示す項目1311と円の中心座標1312と円の半径
1313とから構成される。
The circle object 1300B is composed of an item 1311 indicating the type of figure, a center coordinate 1312 of the circle, and a radius 1313 of the circle.

【0068】まず、図18を用いてディスプレイ画像デ
ータから円図形を認識し、その結果を用いてベクトルデ
ータに変換する方法を説明する。
First, a method of recognizing a circular figure from display image data and converting it into vector data using the result will be described with reference to FIG.

【0069】ディスプレイ画像バッファ領域に格納した
ディスプレイ画像データから同一画素値が連続する画素
の集合を求める(ステップ1401)。次のこの集合の
水平方向の各画素列について、画素の総数(ヒストグラ
ム)を求める。同様に垂直方向についてもヒストグラム
を求める(ステップ1402)。
From the display image data stored in the display image buffer area, a set of pixels having the same continuous pixel value is obtained (step 1401). Next, the total number of pixels (histogram) is obtained for each horizontal pixel column of this set. Similarly, a histogram is obtained in the vertical direction (step 1402).

【0070】求められたヒストグラムを円の場合のヒス
トグラムと比較し、(ステップ1403)、類似してい
れば(ステップ1404)、図形の種類を「円」とし、
画素の集合の外郭長方形から円の中心座標および半径を
求め、円オブジェクト1300Bを生成し、これを図形
オブジェクトとして登録する(ステップ1405)。
The obtained histogram is compared with the histogram for a circle (step 1403). If they are similar (step 1404), the type of figure is set to "circle",
The center coordinates and radius of the circle are obtained from the outline rectangle of the set of pixels, a circle object 1300B is generated, and this is registered as a graphic object (step 1405).

【0071】また、ヒストグラムが円の場合と類似して
いない場合は、画像データをベクトルデータに変換し、
これから多角形オブジェクト1300Aを生成し、図形
オブジェクトとして登録する(ステップ1406)。
If the histogram is not similar to the case of a circle, the image data is converted into vector data,
From this, a polygonal object 1300A is generated and registered as a graphic object (step 1406).

【0072】次に、ディスプレイ画像データをベクトル
データに変換し、その中から円図形を認識する方法を図
19を用いて説明する。
Next, a method of converting display image data into vector data and recognizing a circular figure from the vector data will be described with reference to FIG.

【0073】ディスプレイ画像バッファ領域300に格
納したディスプレイ画像データから同一画素値が連続す
る画素の集合を求め(ステップ1501)、これをベク
トルデータに変換する(ステップ1502)。
From the display image data stored in the display image buffer area 300, a set of pixels having the same continuous pixel value is obtained (step 1501), and this is converted into vector data (step 1502).

【0074】次に得られたベクトルデータの始点および
終点の座標の分布を調べる(ステップ1503)。分布
がほぼ同一円周上にある場合(ステップ1504)、図
形の種類を「円」とし、各座標値から求まる外郭長方形
を基に円の中心座標および半径を求め、円オブジェクト
1300Bを生成し、これを図形オブジェクトとして登
録する(ステップ1505)。
Next, the distribution of the coordinates of the start point and the end point of the obtained vector data is examined (step 1503). When the distributions are substantially on the same circumference (step 1504), the type of figure is set to "circle", the center coordinates and radius of the circle are obtained based on the outline rectangle obtained from each coordinate value, and the circle object 1300B is generated. This is registered as a graphic object (step 1505).

【0075】また、分布が同一円周上にない場合(ステ
ップ1504)、ベクトルデータの各座標点を構成点と
する多角形オブジェクト1300Aを生成し、これを図
形オブジェクトとして登録する(ステップ1506)。
If the distributions are not on the same circumference (step 1504), a polygonal object 1300A having the coordinate points of the vector data as constituent points is generated and registered as a graphic object (step 1506).

【0076】円以外の図形も同様にして認識することが
できる。
Figures other than circles can be similarly recognized.

【0077】次に、図14を用いて印刷処理モジュール
1100の流れを説明する。
Next, the flow of the print processing module 1100 will be described with reference to FIG.

【0078】まず、印刷範囲を利用者に問い合わせ取得
する(ステップ1101)。印刷範囲に存在するオブジ
ェクトをオブジェクト管理テーブル400の中から検索
する(ステップ1102)。検索したオブジェクトの描
画データを生成し、印刷装置14に送る(ステップ11
03)。
First, the print range is inquired and obtained from the user (step 1101). The object existing in the print range is searched from the object management table 400 (step 1102). The drawing data of the searched object is generated and sent to the printing device 14 (step 11).
03).

【0079】次に、図15を用いてファイル入出力モジ
ュール1200の流れを説明する。
Next, the flow of the file input / output module 1200 will be described with reference to FIG.

【0080】まず、ファイルからの入力か出力かを利用
者に問い合わせる(ステップ1201)。命令を調べ
(ステップ1202)、入力なら入力するファイル名を
利用者に問合わせ取得する(ステップ1203)。指示
されたファイルからオブジェクトデータ500とオブジ
ェクト管理テーブル400を主記憶装置2内に読み込む
(ステップ1204)。オブジェクト管理テーブル40
0に登録されているオブジェクトを画面に表示する(ス
テップ1205)。また、命令が出力の場合、オブジェ
クト管理テーブル400に登録されている全てのオブジ
ェクトについてそのオブジェクトデータ500を外部記
憶装置8に格納する(1206)。
First, the user is inquired whether the input or output is from a file (step 1201). The command is checked (step 1202). If it is input, the file name to be input is inquired to the user and acquired (step 1203). The object data 500 and the object management table 400 are read into the main storage device 2 from the designated file (step 1204). Object management table 40
The object registered in 0 is displayed on the screen (step 1205). When the command is output, the object data 500 of all the objects registered in the object management table 400 are stored in the external storage device 8 (1206).

【0081】次に、図16を用いて描画モジュール80
0の流れを説明する。
Next, the drawing module 80 will be described with reference to FIG.
The flow of 0 will be described.

【0082】まず、オブジェクトデータ500の図形構
成点列または文字列または画素値列をオブジェクト管理
テーブル400に格納される配置座標に描画する(ステ
ップ801)。これで処理を終わる。
First, the figure-constituting point string, the character string, or the pixel value string of the object data 500 is drawn at the arrangement coordinates stored in the object management table 400 (step 801). This completes the process.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、CADなどの他の図形処理システムと連動す
ることにより、ドキュメント作成時間を短縮化すると共
に、ドキュメント作成時の作業ミスを低減することがで
きる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, by linking with another graphic processing system such as CAD, the document creation time can be shortened, and work mistakes at the time of document creation can be prevented. It can be reduced.

【0084】また、別の描画ソフトウェアが保有するデ
ータに直接アクセスすることは行わず、ディスプレイに
表示する映像データを蓄えておくフレームバッファにア
クセスするため、既存ソフトウェアに変更を加えること
なくドキュメントを作成することができる。
Further, since the data held by another drawing software is not directly accessed but the frame buffer for storing the video data to be displayed on the display is accessed, the document is created without changing the existing software. be able to.

【0085】さらに、ディスプレイに表示する映像デー
タを使用して図形を認識するようにした場合、従来のイ
メージスキャナから読み込んだ図形の認識をする場合に
比べ、特別な前処理を介在することなく精度の高い認識
を行うことができる。
Further, when the figure is recognized by using the video data displayed on the display, compared to the case of recognizing the figure read by the conventional image scanner, the accuracy is improved without special preprocessing. High recognition can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本装置構成の一実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a basic device configuration of the present invention.

【図2】主記憶装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a main storage device.

【図3】ドキュメント作成プログラムの画面構成図であ
る。
FIG. 3 is a screen configuration diagram of a document creation program.

【図4】ドキュメント作成プログラムでの複写機能の操
作例および画面遷移を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an operation example and a screen transition of a copy function in a document creation program.

【図5】ドキュメント作成プログラムの構成を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a document creation program.

【図6】ドキュメント作成プログラムを構成するモジュ
ールの相互関係を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a mutual relationship between modules that form a document creation program.

【図7】ドキュメント作成プログラムにおいてディスプ
レイ画像を格納する領域の構成を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an area for storing a display image in the document creation program.

【図8】ドキュメント作成プログラムにおいてオブジェ
クトの管理情報を格納する領域の構成を説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an area for storing object management information in the document creation program.

【図9】ドキュメント作成プログラムにおいてオブジェ
クトの図形情報を格納する領域の構成を説明する図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an area for storing graphic information of an object in the document creation program.

【図10】ドキュメント作成プログラムの主処理の流れ
図である。
FIG. 10 is a flowchart of main processing of a document creation program.

【図11】ドキュメント作成プログラムの編集処理の流
れ図である。
FIG. 11 is a flowchart of the editing process of the document creation program.

【図12】ドキュメント作成プログラムの複写処理の流
れ図である。
FIG. 12 is a flow chart of copy processing of a document creation program.

【図13】ドキュメント作成プログラムの画像をベクト
ルデータに変換する処理の流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart of a process of converting an image of a document creation program into vector data.

【図14】ドキュメント作成プログラムの印刷処理の流
れ図である。
FIG. 14 is a flowchart of the print processing of the document creation program.

【図15】ドキュメント作成プログラムの外部ファイル
の入出力処理の流れ図である。
FIG. 15 is a flow chart of input / output processing of an external file of the document creation program.

【図16】ドキュメント作成プログラムの描画処理の流
れ図である。
FIG. 16 is a flowchart of the drawing process of the document creation program.

【図17】図形オブジェクトのデ−タ構造図である。FIG. 17 is a data structure diagram of a graphic object.

【図18】円の認識処理の第1の例を示す流れ図であ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing a first example of circle recognition processing.

【図19】円の認識処理の第2の例を示す流れ図であ
る。
FIG. 19 is a flowchart showing a second example of circle recognition processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU(中央演算処理装置)、2…主記憶装置(メ
インメモリ)、3…ビットマップ制御ユニット、4…フ
レームメモリ、5…描画制御ユニット、6…ディスプレ
イ、7…外部記憶装置制御ユニット、8…外部記憶装
置、9…キーボード入力制御ユニット、10…キーボー
ド、11…ポインティングデバイス入力制御ユニット、
12…ポインティングデバイス、13…印刷装置制御ユ
ニット、14…プリンタ、400…オブジェクト管理テ
ーブル、500…オブジェクトデータ、600…メイン
制御モジュール、700…編集モジュール、800…描
画モジュール、900…複写処理モジュール、1000
…画像ーベクトル変換処理モジュール、1100…印刷
処理モジュール、1200…ファイル入出力モジュー
ル。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU (central processing unit), 2 ... Main memory device (main memory), 3 ... Bitmap control unit, 4 ... Frame memory, 5 ... Drawing control unit, 6 ... Display, 7 ... External storage device control unit, 8 ... External storage device, 9 ... Keyboard input control unit, 10 ... Keyboard, 11 ... Pointing device input control unit,
12 ... Pointing device, 13 ... Printing device control unit, 14 ... Printer, 400 ... Object management table, 500 ... Object data, 600 ... Main control module, 700 ... Editing module, 800 ... Drawing module, 900 ... Copy processing module, 1000
... image-vector conversion processing module, 1100 ... printing processing module, 1200 ... file input / output module.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9194−5L G06F 15/40 370 B ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location 9194-5L G06F 15/40 370 B

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 他の図形処理システムで作成され、かつ
表示用のフレームメモリに映像データとして格納された
図形等のデータを読み込むデータ入力手段と、読み込ん
だデータを編集対象として編集する編集手段と、編集さ
れたデータをドキュメントとして出力する出力手段とを
有することを特徴とするドキュメント作成支援装置。
1. A data input means for reading data such as a graphic created by another graphic processing system and stored as video data in a frame memory for display, and an editing means for editing the read data as an editing target. A document creation support device, comprising: output means for outputting edited data as a document.
【請求項2】 前記入力手段で読み込んだデータの中か
ら特定の図形を認識する図形認識手段と、認識した図形
をベクトルデータに変換する変換手段とをさらに有する
ことを特徴とする請求項1記載のドキュメント作成支援
装置。
2. The method according to claim 1, further comprising: a graphic recognition means for recognizing a specific graphic from the data read by the input means, and a conversion means for converting the recognized graphic into vector data. Document creation support device.
【請求項3】 前記入力手段で読み込んだデータをベク
トルデータに変換する変換手段と、変換されたベクトル
データの中から特定の図形を認識する図形認識手段とを
さらに有することを特徴とする請求項1記載のドキュメ
ント作成支援装置。
3. A conversion means for converting the data read by the input means into vector data, and a graphic recognition means for recognizing a specific graphic from the converted vector data. 1. The document creation support device described in 1.
JP5232655A 1993-09-20 1993-09-20 Document generation aid device Pending JPH0785138A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232655A JPH0785138A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Document generation aid device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232655A JPH0785138A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Document generation aid device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785138A true JPH0785138A (en) 1995-03-31

Family

ID=16942712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232655A Pending JPH0785138A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Document generation aid device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785138A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066796A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Sharp Corp Video display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066796A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Sharp Corp Video display device
JP4744400B2 (en) * 2006-09-04 2011-08-10 シャープ株式会社 Video display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324554B1 (en) Character processing apparatus
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
US20010025326A1 (en) System, device, and method for inputting image, and storage medium therefor
JP2000322417A (en) Device and method for filing image and storage medium
JP2662305B2 (en) Figure selection method
JPH0785138A (en) Document generation aid device
JPH0673140B2 (en) Image display device
JP3382071B2 (en) Character code acquisition device
JPH11191159A (en) Image output device and program recording medium therefor
JPH1173288A (en) Display device and method for controlling display and recording medium
JPS6084590A (en) Image processing system
JPH07114610A (en) Input device and method for information processing system
JPS6360671A (en) Document picture processor
JP2993880B2 (en) Electronic file device
JP2751224B2 (en) Document creation device
JP2978178B2 (en) Document creation apparatus and control method thereof
JP2993881B2 (en) Keyword generation method
JPH07271814A (en) Electronic filing device for retrieving data from visual position or shape without requiring keyword
JPH08153095A (en) Picture managing and editing system
JPH1185948A (en) Information processing device and method therefor
JP2866464B2 (en) Line figure boundary extraction method
EP0488035A1 (en) Information processing apparatus with alterable network address
JPH03105688A (en) Picture synthesizing method
JPH1040238A (en) Document processing system and method for preparing routine document applied to the same
JPH02226476A (en) Picture display device