JPH0781434A - Fitting construction of engine mount bracket - Google Patents

Fitting construction of engine mount bracket

Info

Publication number
JPH0781434A
JPH0781434A JP5230463A JP23046393A JPH0781434A JP H0781434 A JPH0781434 A JP H0781434A JP 5230463 A JP5230463 A JP 5230463A JP 23046393 A JP23046393 A JP 23046393A JP H0781434 A JPH0781434 A JP H0781434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mount bracket
mounting
front cover
engine mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5230463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3047701B2 (en
Inventor
Takanobu Ide
孝信 井手
Kazuyuki Nanatane
和志 七種
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5230463A priority Critical patent/JP3047701B2/en
Priority to KR1019940022486A priority patent/KR960014064B1/en
Publication of JPH0781434A publication Critical patent/JPH0781434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3047701B2 publication Critical patent/JP3047701B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a fitting construction in which reaction generated on the fitting point on an engine side is reduced and in addition heighten the resonant frequency territory against the fitting part on the engine side of an engine mount bracket. CONSTITUTION:An engine mount bracket 1 is fitted to the front end face 2a of an engine block 2 and extended outward in the vehicle width direction and upward, the fitting part 3 of a vibrationproof rubber device is formed on the extreme end part in the extended direction, and an arm 1a is projected sideway from the extreme end part side in the extended direction to the surface of an engine front cover 4 so as to form a cover fitting part 5 on the extreme end part of the arm 1a.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、横置きに搭載されるエ
ンジンを車体に弾性支持する際に、防振ゴム装置とエン
ジンとを連結するエンジンマウントブラケットに係り、
特に、エンジン前端部をマウントする際に使用されるエ
ンジンマウントブラケットの取付け構造に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine mount bracket that connects an anti-vibration rubber device and an engine when elastically supporting an engine mounted horizontally on a vehicle body.
In particular, the present invention relates to a mounting structure for an engine mount bracket used when mounting a front end portion of an engine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のエンジンマウントブラケットは、
例えば,実開昭62−118734号公報に記載されて
いるように、その本体が断面L字形状などに成形されて
いて、その一方の取付け片部を、エンジンの外壁を構成
するエンジンブロックに当接してボルト止めされること
で取り付けられている。
2. Description of the Related Art Conventional engine mount brackets are
For example, as described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 62-118734, its main body is formed into an L-shaped cross section, and one of the mounting pieces is attached to an engine block forming the outer wall of the engine. It is attached by contacting and bolting.

【0003】また、エンジンマウントブラケットの他方
の取付け片部の先端部側には、防振ゴム装置の外筒側が
ボルト止めされることで取り付けられている。上記防振
ゴム装置は、外筒と内筒との間に防振ゴムが介装されて
構成されていて、その内筒側を、車体側のエンジンマウ
ントブラケットによって車体に取付けることによって、
エンジンを車体から弾性的に防振支持するようになって
いる。
Further, the outer cylinder side of the anti-vibration rubber device is attached by bolting to the tip end side of the other mounting piece of the engine mount bracket. The anti-vibration rubber device is constructed by interposing an anti-vibration rubber between the outer cylinder and the inner cylinder, and by attaching the inner cylinder side to the vehicle body by the engine mount bracket on the vehicle body side,
The engine is elastically supported from the vehicle body in a vibration-proof manner.

【0004】また、上記エンジンマウントブラケットに
は、補強リブが設けられることで剛性を向上させて、エ
ンジン振動による共振を抑えようとすることも実施され
ている。
Further, it is also practiced that the engine mount bracket is provided with a reinforcing rib to improve rigidity and suppress resonance due to engine vibration.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のエ
ンジンマウントブラケットの取付け構造では、エンジン
側の取付け点が全てエンジンブロックに設定されて、該
エンジンブロックから横方向に延びるように取り付けら
れ、その延び方向先端部に防振ゴム装置が取り付けられ
ている。
As described above, in the conventional mounting structure of the engine mount bracket, all the mounting points on the engine side are set in the engine block, and the mounting points are mounted so as to extend laterally from the engine block. An anti-vibration rubber device is attached to the tip end in the extending direction.

【0006】このため、エンジンの振動による車体とエ
ンジンとの相対動作により、相対的に、防振ゴム装置か
らエンジンマウントブラケットに外力が入力され、その
入力された力が、防振ゴム装置とエンジンブロックとの
間の間隔を腕の長さとしたモーメントとして上記エンジ
ン側の取付け点に負荷されてしまい、上記間隔が広いほ
ど、取付け点に発生する反力が大きく剛性的に不利な条
件となり、また、エンジン振動音と共振しないように共
振周波数域を上げるという観点から見ても不利な条件と
なっている。
Therefore, due to the relative movement between the vehicle body and the engine due to the vibration of the engine, the external force is relatively input from the anti-vibration rubber device to the engine mount bracket, and the input force is applied to the anti-vibration rubber device and the engine. It is applied to the mounting point on the engine side as a moment with the interval between the block and the arm length, and the wider the interval, the larger the reaction force generated at the mounting point and the disadvantageous in terms of rigidity. However, it is also a disadvantageous condition from the viewpoint of raising the resonance frequency range so as not to resonate with engine vibration noise.

【0007】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、エンジンマウントブラケットのエンジ
ン側取付け部に対して、該エンジン側取付け点に発生す
る反力を軽減すると共に共振周波数域を高くする取付け
構造を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above problems, and reduces the reaction force generated at the engine-side mounting point of the engine-mounting bracket and reduces the resonance frequency. It is intended to provide a mounting structure that raises the area.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のエンジンマウントブラケット構造は、車体
側に取り付けられた防振ゴム装置とエンジンブロックの
前端面部とを連結するエンジンマウントブラケットにお
ける、エンジン側の取付け構造において、エンジンブロ
ックに複数個の取付け点を設定して、そのエンジンブロ
ックにエンジンマウントブラケットを支持させると共
に、エンジンブロック前端面から突設するエンジンフロ
ントカバーに対しても取付け点を設定したことを特徴と
している。
In order to achieve the above object, the engine mount bracket structure of the present invention is an engine mount bracket for connecting a vibration damping rubber device mounted on a vehicle body side and a front end surface portion of an engine block. , In the mounting structure on the engine side, set a plurality of mounting points on the engine block to support the engine mount bracket on the engine block, and also mount points on the engine front cover protruding from the front end surface of the engine block. It is characterized by setting.

【0009】このとき、エンジンマウントブラケットと
エンジンフロントカバーとをボルト止めする際に、その
取付けボルトの先端部をエンジンブロックに取り付ける
とよい。また、エンジンフロントカバーに対して、上記
エンジンマウントブラケットの取付け点からエンジンブ
ロックに向けて延び、その先端部がエンジンブロックと
当接可能な筒状の支柱を設け、その支柱内を取付けボル
トを挿通させるとよい。
At this time, when the engine mount bracket and the engine front cover are bolted together, it is advisable to attach the tips of the mounting bolts to the engine block. Also, on the engine front cover, a cylindrical column that extends from the attachment point of the engine mount bracket toward the engine block and whose tip can contact the engine block is provided, and a mounting bolt is inserted through the column. You should let me.

【0010】[0010]

【作用】エンジンフロントカバーは、エンジンブロック
の前端面から突設されているので、エンジンマウントブ
ラケットの他端部側に取り付けられた防振ゴム装置から
見ると、エンジンブロックの前端面よりもエンジンフロ
ントカバーまでの間隔の方が短い。
Since the engine front cover is projected from the front end face of the engine block, when viewed from the anti-vibration rubber device attached to the other end side of the engine mount bracket, the engine front cover is located more frontward than the front end face of the engine block. The distance to the cover is shorter.

【0011】本願発明は、これに鑑み、エンジンフロン
トカバーにエンジンマウントブラケットのエンジン側取
付け点の一部を取ることで、エンジン側取付け部に入力
される反力を大幅に下げて、エンジンマウントブラケッ
トのエンジン側取付け部の剛性を向上させる。これを詳
説すると、エンジンはエンジンマウントブラケット及び
防振ゴム装置によって車体に弾性支持され、そのエンジ
ンの振動がエンジンマウントブラケットを介して防振ゴ
ム装置に入力されることで、該防振ゴム装置によって吸
収されて車体側への振動伝達を低減しているが、このと
き、上記エンジンの振動によって車体とエンジンとは相
対動作を起こして、防振ゴム装置からエンジンマウント
ブラケットに所定の力が入力される。そして、その力に
よって、エンジンマウントブラケットは、所定周波数で
振れ、それに耐えるだけ強度がエンジン側の取付け点に
要求される。
In view of this, the present invention takes a part of the engine-side mounting point of the engine mount bracket on the engine front cover, thereby significantly reducing the reaction force input to the engine-side mounting portion. The rigidity of the engine side mounting part is improved. To explain this in detail, the engine is elastically supported on the vehicle body by the engine mount bracket and the antivibration rubber device, and the vibration of the engine is input to the antivibration rubber device via the engine mount bracket. Although it is absorbed and reduces the vibration transmission to the vehicle body side, at this time, the vibration of the engine causes relative movement between the vehicle body and the engine, and a predetermined force is input from the anti-vibration rubber device to the engine mount bracket. It The force causes the engine mount bracket to swing at a predetermined frequency, and the mounting point on the engine side is required to have sufficient strength to withstand the vibration.

【0012】このエンジン側の取付け点に掛かる力は、
防振ゴム装置からの外力によるモーメントとして入力さ
れるが、本願発明では、取付け点の一部を、上記のよう
に防振ゴム装置からの間隔が近いエンジンフロントカバ
ーに取ることで、上記防振ゴム装置からの力によるエン
ジンブロック側取付け点を中心とした回転力を、エンジ
ンフロントカバー側取付け点で主に受ける構造とする。
The force applied to the mounting point on the engine side is
Although it is input as a moment due to an external force from the anti-vibration rubber device, in the present invention, a part of the attachment points is provided on the engine front cover close to the anti-vibration rubber device as described above, whereby The structure is such that the rotational force centered on the engine block side attachment point due to the force from the rubber device is mainly received at the engine front cover side attachment point.

【0013】このエンジンフロントカバー側の取付け点
に掛かるモーメントは、エンジンブロック側に比べてモ
ーメントの腕が短いので、該エンジンブロック側の取付
け点で受ける場合に比べて小さな力を受ければよいの
で、剛性的に楽な設計となる。また、エンジンマウント
ブラケットは、一端がエンジン側に剛結合され、他端部
が防振ゴム装置の防振ゴムによって弾性支持されている
ので、片持ち梁と見なせる。
The moment applied to the attachment point on the engine front cover side has a shorter moment arm than that on the engine block side. Therefore, a smaller force than that applied at the attachment point on the engine block side is required. Rigid and easy design. Further, the engine mount bracket has one end rigidly coupled to the engine side and the other end elastically supported by the anti-vibration rubber of the anti-vibration rubber device, and thus can be regarded as a cantilever.

【0014】このとき、例えば,エンジンマウントブラ
ケットの剛性を一定と仮定して、そのエンジンマウント
ブラケットの断面2次モーメントをI,ヤング率をEと
して、防振ゴム装置から入力される外力をPとすると、
その力Pによる防振ゴム装置側の変位δは、下式で表さ
れる。 ここで、Xは、防振ゴム装置とエンジン側取付け部との
間の間隔(腕の長さ)である。
At this time, for example, assuming that the rigidity of the engine mount bracket is constant, the second moment of area of the engine mount bracket is I, the Young's modulus is E, and the external force input from the anti-vibration rubber device is P. Then,
The displacement δ on the anti-vibration rubber device side due to the force P is expressed by the following equation. Here, X is the distance (arm length) between the anti-vibration rubber device and the engine-side mounting portion.

【0015】この(1)式からも分かるように、Xの小
さいエンジンフロントカバー側の取付け点のよる防振ゴ
ム装置の変位が小さいので、エンジンブロック側の取付
け点よりもエンジンフロントカバー側の取付け点に、主
に、上記外力による力が負荷されることが分かる。ま
た、例えば,図9に示すように、エンジンマウントブラ
ケットのエンジンブロック側取付け点をA,Bの2点と
し、エンジンフロントカバー側取付け点をCの一点とし
て、AB間のY方向の間隔をa,AC間のY方向の間隔
をcとし、また、防振ゴム装置からエンジンブロック側
取付け点までのX方向の間隔をL1,防振ゴム装置から
エンジンフロントカバー側取付け点までのX方向の間隔
をL2として、ロール等によってエンジンがY方向に振
れた際に、相対的に防振ゴム装置からエンジンマウント
ブラケットへ入力される外力をFとした場合、図10に
示すように、A点を回転中心としたモーメントとしてF
がMに入力されたと仮定すると、従来のエンジンマウン
トブラケットでは、B点に対して、 の反力が入力されるが、本願発明では、エンジンフロン
トカバー側取付け点であるC点に対して、 の反力が入力される。
As can be seen from the formula (1), since the displacement of the anti-vibration rubber device due to the mounting point on the engine front cover side where X is small, the displacement on the engine front cover side is smaller than the mounting point on the engine block side. It can be seen that the points are mainly subjected to the above-mentioned external force. Further, for example, as shown in FIG. 9, the mounting point of the engine mount bracket on the engine block side is set to two points A and B, the mounting point on the engine front cover side is set to one point C, and the interval in the Y direction between AB is a. , AC in the Y direction is c, and the distance in the X direction from the anti-vibration rubber device to the engine block mounting point is L1, the interval in the X direction from the anti-vibration rubber device to the engine front cover side mounting point. Let L2 be L2, and let F be the external force that is relatively input from the anti-vibration rubber device to the engine mount bracket when the engine shakes in the Y direction by a roll or the like, as shown in FIG. F as the centering moment
Assuming that is input to M, in the conventional engine mount bracket, for the point B, However, in the present invention, with respect to the point C, which is the attachment point on the engine front cover side, The reaction force of is input.

【0016】この反力RC は、エンジンブロックにAか
らbだけ離れた位置に取付け点Dを取って、そのD点に
入力される反力と比べても(L2/L1)だけ小さい反
力しか入力されないし、エンジンフロントカバーがある
ために、D点に取付け点は取り難い。また、B点を回転
中心としたモーメントとしてFが入力されたと仮定した
場合には、図11に示すように、従来のエンジンマウン
トブラケットでは、A点に対して、 の反力が入力されるが、本願発明では、F・L1 =
A ・a + RC ・(c−a)という関係となり、ま
た、B点が回転中心になることで、RA ・a = RC
・(c−a)となって、上記式は、F・L1 = 2・
A ・a = 2・RC ・(c−a)と表される。
The reaction force R C is smaller by (L2 / L1) than the reaction force input to the point D when the mounting point D is set at a position away from A on the engine block by b. Only the input is made, and it is difficult to get a mounting point at point D because there is an engine front cover. Assuming that F is input as a moment with the point B as the center of rotation, as shown in FIG. 11, in the conventional engine mount bracket, with respect to point A, The reaction force of is input, but in the present invention, F · L1 =
The relationship is RA · a + RC · (c−a), and since point B is the center of rotation, RA · a = RC
-(C-a), the above formula becomes F-L1 = 2-
It is represented as RA * a = 2 * RC * (c-a).

【0017】よって、 の反力がそれぞれ、A点,B点に入力されることとな
る。また、エンジンマウントブラケットのバネ定数をk
とすると、上記(1)式から、 と表される。
Therefore, Will be input to points A and B, respectively. Also, set the spring constant of the engine mount bracket to k
Then, from the above formula (1), Is expressed as

【0018】さらに、エンジンマウントブラケットに発
生する振動を周波数をfとすると、 2πf = ω = (k/M)1/2 と表すことができるので、 と表される。
Further, when the frequency of the vibration generated in the engine mount bracket is f, it can be expressed as 2πf = ω = (k / M) 1/2 , Is expressed as

【0019】ここで、Mは防振ゴム装置の質量である。
この(3)式から分かるように、全取付け点をエンジン
ブロックに取った従来の場合に比べて、エンジンフロン
トカバーにも取付け点を取った方が、上記間隔Xは小さ
くなって、共振周波数域が高くなることが分かる。一般
に、エンジンマウントブラケットに発生する共振周波数
域は高く設定することで、エンジン使用回転速度域内に
共振点がこないようにして、ブラケット共振によるエン
ジン振動音の増幅を抑えているので、上記のように、共
振周波数域が高くなることは、エンジン振動音の増幅抑
制に効果がある。
Here, M is the mass of the anti-vibration rubber device.
As can be seen from this equation (3), when the mounting points are also provided on the engine front cover, the interval X becomes smaller and the resonance frequency range becomes smaller than in the conventional case where all the mounting points are provided on the engine block. It turns out that Generally, the resonance frequency range generated in the engine mount bracket is set high so that the resonance point does not come within the engine operating speed range and the amplification of engine vibration sound due to bracket resonance is suppressed. The higher resonance frequency range is effective in suppressing the amplification of engine vibration noise.

【0020】また、請求項2に記載するように、エンジ
ンマウントブラケットをエンジンフロントカバーにボル
ト止めする際に、該ボルトで該フロントカバーを貫通し
て該ボルトをエンジンブロックにも固定させることで、
エンジンフロントカバーのエンジンブロックへの取付け
点が増加して、該エンジンフロントカバーの取付け剛性
が向上し、もって、該エンジンフロントカバーの共振点
も高くなって、該エンジンフロントカバーで覆われるチ
ェーンからのノイズの増幅率を低減可能になる。
Further, when the engine mount bracket is bolted to the engine front cover, the bolt is passed through the front cover to fix the bolt also to the engine block.
The number of attachment points of the engine front cover to the engine block is increased, the attachment rigidity of the engine front cover is improved, and the resonance point of the engine front cover is also increased, so that the chain from the chain covered with the engine front cover is increased. The amplification factor of noise can be reduced.

【0021】特に、エンジンフロントカバーは、通常、
エンジンブロックに当接する外周のフランジ部を該エン
ジンブロックへの取付け点としていて、エンジンブロッ
ク前端面と所定空間をあけて対向する面部は自由に膜振
動可能となっているが、上記のように、該面部にエンジ
ンマウントブラケットを固定することで、エンジンフロ
ントカバーの膜振動を低減可能となり、また、該面部が
エンジンブロックに固定されることで、さらに低減可能
となる。
In particular, the engine front cover is usually
The outer peripheral flange portion that abuts the engine block is used as a mounting point on the engine block, and the surface portion that faces the front end surface of the engine block with a predetermined space open is capable of freely vibrating the membrane. By fixing the engine mount bracket to the surface portion, the membrane vibration of the engine front cover can be reduced, and by fixing the surface portion to the engine block, it can be further reduced.

【0022】また、このとき、取付けボルトは、エンジ
ンフロントカバーとエンジンブロックとの間の空間を横
切ることとなるので、例えば,請求項3に記載されてい
るような支柱を設けてエンジンフロントカバー自体及び
エンジンマウントブラケットの取付け点を補強すること
で、該エンジンフロントカバーの面部の膜振動を更に抑
制させると共に、支柱内に取付けボルトを挿通させるこ
とで、エンジンマウントブラケットのエンジンフロント
カバーへの取付け強度を向上する。
Further, at this time, since the mounting bolt crosses the space between the engine front cover and the engine block, for example, a column as described in claim 3 is provided to provide the engine front cover itself. Also, by reinforcing the attachment points of the engine mount bracket to further suppress the membrane vibration of the surface portion of the engine front cover, and by inserting the attachment bolts into the support columns, the attachment strength of the engine mount bracket to the engine front cover is increased. To improve.

【0023】[0023]

【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、本実施例のエンジンは横置き状態で車体に搭載さ
れているものとする。本実施例のエンジンマウントブラ
ケット1は、図1に示すように、エンジンブロック2の
前端面2aに取り付けられて車幅方向外方且つ上方へ延
び、その延び方向先端部分に防振ゴム装置の取付け部3
が形成されていると共に、その延び方向先端部側からエ
ンジンフロントカバー4表面に向けて側方にアーム1a
を張出して、そのアーム1a先端部にカバー取付け部5
を形成している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The engine of this embodiment is assumed to be mounted horizontally on the vehicle body. As shown in FIG. 1, an engine mount bracket 1 of the present embodiment is attached to a front end surface 2a of an engine block 2 and extends outward and upward in the vehicle width direction, and a vibration isolating rubber device is attached to a tip end portion in the extension direction. Part 3
Is formed, and the arm 1a is formed laterally from the tip end side in the extending direction toward the surface of the engine front cover 4.
Overhang, and attach the cover mounting part 5 to the tip of the arm 1a.
Is formed.

【0024】上記エンジンマウントブラケット1のエン
ジンブロック2への取付け部6は、図2及び図3に示す
ように、軸を水平に向けて開設された3個の取付け穴6
aから構成されていて、その3個の取付け穴6aをそれ
ぞれ貫通する取付けボルト7によってエンジンブロック
2の前端面2aにボルト止めされて取り付けられてい
る。
As shown in FIGS. 2 and 3, the mounting portion 6 of the engine mount bracket 1 to the engine block 2 has three mounting holes 6 which are opened with their axes oriented horizontally.
It is configured by a and is attached to the front end surface 2a of the engine block 2 by being bolted by mounting bolts 7 which respectively penetrate the three mounting holes 6a.

【0025】また、防振ゴム装置8側の取付け部3は、
図1に示すように、取付け面が上方に向いた水平な水平
部から構成され、その水平部に、軸を上下方向に向けた
3つの取付け穴3aが開設されている。そして、図3及
び図4に示すように、防振ゴム装置8の外筒8aに設け
られた取付け部が係合し、その取付け穴を介してボルト
止めされて該防振ゴム装置8がエンジンマウントブラケ
ット1に取り付けられている。
Further, the mounting portion 3 on the side of the anti-vibration rubber device 8 is
As shown in FIG. 1, the mounting surface is composed of a horizontal horizontal portion that faces upward, and three mounting holes 3a are formed in the horizontal portion so that the shaft is oriented vertically. Then, as shown in FIGS. 3 and 4, a mounting portion provided on the outer cylinder 8a of the rubber vibration isolator 8 is engaged and bolted through the mounting hole so that the rubber vibration isolator 8 is mounted on the engine. It is attached to the mount bracket 1.

【0026】また、エンジンブロック2の前端面2aに
は、チェーン9を覆うようにして、エンジンフロントカ
バー4が、そのフランジン部4aを介して取り付けられ
ていて、そのエンジンフロントカバー4に、上記エンジ
ンマウントブラケット1のカバー取付け部5が係合して
いる。そのカバー取付け部5には、軸をエンジンブロッ
ク2側に向けて水平に開設された取付け穴が一つ開設さ
れている。また、エンジンフロントカバー4にも、その
取付け穴と同軸に取付け穴4bが開設されていると共
に、該取付け穴4bから同軸に、エンジンブロック2に
向けて延びる支柱10が設けられている。上記支柱10
には取付けボルト11が貫通可能な挿通穴10aが軸方
向に延びて設けられている。
Further, an engine front cover 4 is attached to the front end surface 2a of the engine block 2 so as to cover the chain 9 via the flange portion 4a, and the engine front cover 4 is attached to the engine front cover 4. The cover mounting portion 5 of the mount bracket 1 is engaged. The cover mounting portion 5 is provided with one mounting hole that is horizontally opened with the shaft facing the engine block 2 side. The engine front cover 4 is also provided with a mounting hole 4b coaxially with the mounting hole, and a column 10 extending coaxially from the mounting hole 4b toward the engine block 2. The pillar 10
An insertion hole 10a through which the mounting bolt 11 can pass is provided so as to extend in the axial direction.

【0027】そして、そのカバー取付け部5の取付け穴
及びエンジンフロントカバー4の支柱10を貫通するよ
うに挿通された取付けボルト11によって、該カバー取
付け部5がエンジンフロントカバー4及びエンジンブロ
ック2に共締めされて固定されている。なお、上記防振
ゴム装置8は、軸を車両前後方向に向けて略同心状に配
置された外筒8aと内筒との間に防振ゴムが介装されて
構成されていて、その内筒側が車体のフレーム12に取
り付けられている。
The cover mounting portion 5 is attached to both the engine front cover 4 and the engine block 2 by the mounting bolts 11 inserted through the mounting holes of the cover mounting portion 5 and the columns 10 of the engine front cover 4. It is fastened and fixed. The anti-vibration rubber device 8 is constructed by interposing an anti-vibration rubber between an outer cylinder 8a and an inner cylinder, which are arranged substantially concentrically with their shafts oriented in the vehicle front-rear direction. The cylinder side is attached to the frame 12 of the vehicle body.

【0028】なお、13はステーであり、14は、エン
ジンマウントブラケット1を補強するリブである。ま
た、該エンジンブロック2の後端部も、図示しないエン
ジンマウントブラケット及び防振ガム装置を介して車体
側に取り付けられることで、エンジンが車体に弾性支持
されている。
Reference numeral 13 is a stay, and 14 is a rib for reinforcing the engine mount bracket 1. Further, the rear end of the engine block 2 is also attached to the vehicle body side via an engine mount bracket and an antivibration gum device (not shown), so that the engine is elastically supported by the vehicle body.

【0029】そして、エンジンの振動がエンジンマウン
トブラケット1を介して防振ゴム装置8に入力される
と、防振ゴム装置8の防振ゴムがその振動を吸収して、
車体側への振動伝達を低減している。このとき、エンジ
ンの振動やロールによって車体とエンジンとは相対動作
を起こして、エンジンマウントブラケット1は振れる。
これによって、相対的に、防振ゴム装置8からエンジン
マウントブラケット1に所定の力が入力されて、その力
によるエンジンマウントブラケット1が振れに耐えるだ
けの強度がエンジン側の取付け点に要求される。
When the vibration of the engine is input to the rubber vibration isolator 8 through the engine mount bracket 1, the rubber vibration isolator of the vibration isolator rubber device 8 absorbs the vibration,
Vibration transmission to the vehicle body is reduced. At this time, the vehicle body and the engine move relative to each other due to the vibration and roll of the engine, and the engine mount bracket 1 swings.
As a result, a predetermined force is relatively input from the anti-vibration rubber device 8 to the engine mount bracket 1, and the engine mounting bracket 1 is required to have a strength enough to withstand the vibration of the engine mount bracket 1 due to the force. .

【0030】上記入力された力によるモーメントは、防
振ゴム装置8の重心点Mからエンジン側取り付け点A,
B,CまでのX方向(車幅方向)の間隔であるモーメン
トの腕に依存するが、本実施例では、エンジンブロック
2よりも防振ゴム装置8に近いエンジンフロントカバー
4へ、エンジンマウントブラケット1の取付け点の一部
Cをとっているので、上記モーメントの腕の長さが短く
なって、従来よりも、該モーメントに対する各取付け点
に入力される反力が小さくなっている。
The moment due to the input force is calculated from the center of gravity M of the anti-vibration rubber device 8 to the attachment point A on the engine side,
Although it depends on the arm of the moment which is the distance between B and C in the X direction (vehicle width direction), in the present embodiment, the engine mount bracket is attached to the engine front cover 4 which is closer to the anti-vibration rubber device 8 than the engine block 2. Since part C of the attachment point 1 is taken, the arm length of the moment is shortened, and the reaction force input to each attachment point with respect to the moment is smaller than in the conventional case.

【0031】これを詳説すると、エンジンマウントブラ
ケット1は、一端がエンジン側に剛結合され、他端部が
防振ゴム装置8の防振ゴムによって弾性支持されている
ので、片持ち梁と見なせる。簡単のために、エンジンマ
ウントブラケット1の剛性を一定と仮定して、そのエン
ジンマウントブラケット1の断面2次モーメントをI,
ヤング率をEとして、防振ゴム装置8から入力される力
をPとすると、その力Pによる防振ゴム装置8側の変位
δは、下式で表される。
More specifically, the engine mount bracket 1 can be regarded as a cantilever because one end is rigidly coupled to the engine side and the other end is elastically supported by the vibration-proof rubber of the vibration-proof rubber device 8. For simplicity, assuming that the rigidity of the engine mount bracket 1 is constant, the second moment of area of the engine mount bracket 1 is I,
When the Young's modulus is E and the force input from the anti-vibration rubber device 8 is P, the displacement δ on the anti-vibration rubber device 8 side due to the force P is expressed by the following equation.

【0032】 ここで、Xは、防振ゴム装置8とエンジン側取付け部と
の間のX方向の間隔(腕の長さ)である。
[0032] Here, X is an interval (arm length) in the X direction between the anti-vibration rubber device 8 and the engine-side mounting portion.

【0033】この式からも分かるように、Xの小さいエ
ンジンフロントカバー4側の取付け点Cのよる防振ゴム
装置8の変位が小さいので、エンジンブロック2側の取
付け点よりもエンジンフロントカバー4側の取付け点
に、主に上記モーメントが負荷されることが分かる。例
えば,エンジンブロック2側取付け点AB間のY方向の
間隔を20cm,AC間のY方向の間隔を70cmとし、ま
た、防振ゴム装置8からエンジンブロック2側取付け点
A,BまでのX方向の間隔を90cm,防振ゴム装置8か
らエンジンフロントカバー4側取付け点CまでのX方向
の間隔を20cmとして、ロール等によってエンジンがY
方向に振れた際に、相対的に防振ゴム装置8からエンジ
ンマウントブラケット1へ入力される力を1000Kgf
とした場合、取付け点Aを回転中心としたモーメントと
して1000Kgf が入力されたと仮定すると、エンジン
フロントカバー4に取付け点Cをとらない従来のエンジ
ンマウントブラケットでは、取付け点Bに対して、 の反力が入力されるが、本実施例では、エンジンフロン
トカバー4側の取付け点Cに対して、 の反力が入力されて、従来のRB と比較して3/50の
反力しか発生しない。
As can be seen from this equation, since the displacement of the antivibration rubber device 8 is small due to the mounting point C on the engine front cover 4 side where X is small, the engine front cover 4 side is smaller than the engine block 2 mounting point. It can be seen that the above-mentioned moment is mainly applied to the attachment point of. For example, the distance between the mounting points AB on the engine block 2 side in the Y direction is 20 cm, the distance between the AC in the Y direction is 70 cm, and the X direction from the anti-vibration rubber device 8 to the mounting points A and B on the engine block 2 side. Is 90 cm, and the distance from the anti-vibration rubber device 8 to the mounting point C on the engine front cover 4 side is 20 cm in the X direction.
When shaken in a certain direction, the force input from the anti-vibration rubber device 8 to the engine mount bracket 1 is 1000 kgf
If it is assumed that 1000 Kgf is input as the moment about the attachment point A as the center of rotation, in the conventional engine mount bracket that does not take the attachment point C on the engine front cover 4, Although the reaction force is input, in the present embodiment, with respect to the attachment point C on the engine front cover 4 side, Is input, and only a reaction force of 3/50 is generated as compared with the conventional R B.

【0034】この反力RC は、エンジンブロック2側
に、取付け点Aから70cmだけ離れた位置に取付け点D
を取った場合と比べても(20/90)=(2/9)だ
け小さい。また、取付け点Bを回転中心としたモーメン
トとして1000Kgf が入力されたと仮定した場合に
は、エンジンフロントカバー4に取付け点Cをとらない
ときには、取付け点Aに、 の反力が入力されるが、本実施例では、 1000・90 = RA ・20+ RC ・(70−2
0) という関係となり、また、取付け点Bが回転中心になる
ことで、RA ・20= RC ・(70−20)と表され
て、上記式は、 1000・90= 2・RA ・20 = 2・RC
(70−20) と表される。
This reaction force R C is attached to the engine block 2 side at a mounting point D at a position 70 cm away from the mounting point A.
It is smaller than (20/90) = (2/9) compared to the case of taking. Further, assuming that 1000 Kgf is input as the moment about the attachment point B as the center of rotation, if the attachment point C is not taken on the engine front cover 4, the attachment point A is Although reaction force is input, in this embodiment, 1000 · 90 = R A · 20+ R C · (70-2
0) that become relevant, also by the attachment point B becomes the center of rotation, denoted as R A · 20 = R C · (70-20), the above equation, 1000 · 90 = 2 · R A · 20 = 2 · R C ·
It is expressed as (70-20).

【0035】よって、 の反力がそれぞれ、各取付け点A,Cに入力されて、従
来のRA に比べて、本実施例のRA で(1/2)、RC
で(1/5)と反力が小さくなる。
Therefore, Each reaction force is being inputted respective attachment point A, and C, as compared with the conventional R A, in R A of this example (1/2), R C
Then, the reaction force becomes small as (1/5).

【0036】このように、本実施例のエンジンマウント
ブラケット1では、各エンジン側取付け点に発生する反
力が小さくなって、剛性上からみると、エンジン側取付
け部の設計が楽となる。また、エンジンマウントブラケ
ット1のバネ定数をkとすると、上記(1)式から、 と表される。
As described above, in the engine mount bracket 1 of the present embodiment, the reaction force generated at each engine side mounting point is small, and the engine side mounting portion is easy to design from the viewpoint of rigidity. Further, assuming that the spring constant of the engine mount bracket 1 is k, from the above equation (1), Is expressed as

【0037】さらに、エンジンマウントブラケット1に
発生する振動を周波数をfとすると、 2πf = ω = (k/M)1/2 と表すことができるので、 と表される。
Further, when the frequency of the vibration generated in the engine mount bracket 1 is f, it can be expressed as 2πf = ω = (k / M) 1/2 , Is expressed as

【0038】ここで、Mは防振ゴム装置8の質量であ
る。この(3)式から分かるように、全取付け点をエン
ジンブロック2に取った従来の場合に比べて、エンジン
フロントカバー4にも取付け点を取った本実施例の方
が、上記間隔Xは小さくなっているので、共振周波数域
が高くなることが分かる。
Here, M is the mass of the anti-vibration rubber device 8. As can be seen from the equation (3), the interval X is smaller in this embodiment in which the engine front cover 4 is also provided with attachment points than in the conventional case where all attachment points are provided in the engine block 2. Therefore, it can be seen that the resonance frequency range becomes higher.

【0039】これによって、エンジンマウントブラケッ
ト1の共振周波数域を高く設定可能となり、エンジン使
用回転域内に共振点がこないように設定することで、ブ
ラケット共振によるエンジン振動音の増幅を抑えること
が可能となって、エンジン振動音の増幅抑制効果が向上
している。実際に、本実施例のようにエンジンフロント
カバー4に取付け点をC設定した場合と、比較のために
該エンジンフロントカバー4に取付け点を設定しなかっ
た場合とで、エンジン振動の増幅率を測定してみると、
図5に示すような結果が得られた。
As a result, the resonance frequency range of the engine mount bracket 1 can be set high, and by setting the resonance point so that it does not come within the engine operating speed range, it is possible to suppress amplification of engine vibration sound due to bracket resonance. Therefore, the effect of suppressing the amplification of engine vibration noise is improved. Actually, the amplification factor of the engine vibration is compared between the case where the mounting point is set to C on the engine front cover 4 as in this embodiment and the case where the mounting point is not set to the engine front cover 4 for comparison. When I measure it,
The results shown in FIG. 5 were obtained.

【0040】これは、仮想的に、車両前後方向へX軸
を、車幅方向へY軸を、上下方向へZ軸をとって測定し
たもので、実線が本実施例に基づいてエンジンフロント
カバー4に取付け点Cを設定した場合のものであり、破
線が比較のためにエンジンフロントカバー4に取付け点
を取らなかった場合を示している。この図から分かるよ
うに、エンジンフロントカバー4にも取付け点Cを設定
することで、エンジン振動の増幅率が低減していること
が分かる。特に、X,Y方向への振動増幅率が大幅に低
減して、加速時騒音の低減に効果が大きい。
This is virtually measured by taking the X axis in the vehicle front-rear direction, the Y axis in the vehicle width direction, and the Z axis in the vertical direction, and the solid line is based on this embodiment. 4 is the case where the mounting point C is set, and the broken line shows the case where the mounting point is not taken on the engine front cover 4 for comparison. As can be seen from this figure, setting the attachment point C on the engine front cover 4 also reduces the amplification factor of engine vibration. In particular, the vibration amplification factor in the X and Y directions is significantly reduced, and the effect of reducing noise during acceleration is great.

【0041】また、エンジンマウントブラケット1をエ
ンジンフロントカバー4にボルト止めする際に、該ボル
ト11で該エンジンフロントカバー4を貫通して該ボル
ト11の先端部をエンジンブロック2に固定しているの
で、エンジンフロントカバー4に対するエンジンブロッ
ク2への取付け点が増加して、該エンジンフロントカバ
ー4の剛性が向上し、もって、該エンジンフロントカバ
ー4の共振点も高くなる。
Further, when the engine mount bracket 1 is bolted to the engine front cover 4, the tip of the bolt 11 is fixed to the engine block 2 by penetrating the engine front cover 4 with the bolt 11. The number of attachment points of the engine front cover 4 to the engine block 2 is increased, the rigidity of the engine front cover 4 is improved, and the resonance point of the engine front cover 4 is also increased.

【0042】これによって、エンジンフロントカバー4
で覆われるチェーン9からのノイズとの共振点を高くし
て該ノイズの増幅が低減される。一般に、エンジンフロ
ントカバー4は、その外周部のフランジン部4aをエン
ジンブロック2へ取り付けて、エンジンブロック2の前
端面2aと所定空間をあけて対向する面部4cは自由に
膜振動可能となっているが、上記のように、該面部4c
を固定することで、エンジンフロントカバー4の膜振動
を大幅に低減させることができる。
As a result, the engine front cover 4
The resonance point with the noise from the chain 9 covered with is raised and the amplification of the noise is reduced. Generally, in the engine front cover 4, a flange portion 4a of its outer peripheral portion is attached to the engine block 2, and a surface portion 4c facing the front end surface 2a of the engine block 2 with a predetermined space therebetween is capable of freely vibrating a film. However, as described above, the surface portion 4c
By fixing, the film vibration of the engine front cover 4 can be significantly reduced.

【0043】また、支柱10を設けて補強しているの
で、該エンジンフロントカバー4の面部4cの膜振動を
更に抑制させると共に、その中を取付けボルト11を貫
通させることで、エンジンマウントブラケット1のエン
ジンフロントカバー4への取付けが強固になる。なお、
エンジンマウントブラケット1のカバー取付け部5と、
該エンジンフロントカバー4との係合を良好とするため
に、図6に示すように、該取付け部に段部4dを形成し
たり、凹部を形成してもよい。
Further, since the column 10 is provided and reinforced, the film vibration of the surface portion 4c of the engine front cover 4 is further suppressed, and the mounting bolt 11 is penetrated through the column portion 4c, whereby the engine mount bracket 1 The attachment to the engine front cover 4 becomes firm. In addition,
The cover mounting portion 5 of the engine mount bracket 1,
In order to ensure good engagement with the engine front cover 4, as shown in FIG. 6, a step portion 4d may be formed in the mounting portion, or a recessed portion may be formed.

【0044】また、上記実施例では、取付けボルト11
で、エンジンフロントカバー4を貫通してエンジンマウ
ントブラケット1、そのボルトをエンジンブロック2に
取付けているが、図7に示すように、エンジンフロント
カバー4とエンジンマウントブラケット1間だけをボル
ト止めしても構わない。勿論、この場合には、エンジン
マウントブラケット1のカバー取付け部5の取付け剛性
は、上記実施例よりは低減する。
Further, in the above embodiment, the mounting bolt 11
Then, the engine mount bracket 1 and its bolts are attached to the engine block 2 through the engine front cover 4, but as shown in FIG. 7, only the engine front cover 4 and the engine mount bracket 1 are bolted. I don't mind. Of course, in this case, the mounting rigidity of the cover mounting portion 5 of the engine mount bracket 1 is lower than that in the above embodiment.

【0045】実際に、チェーン9ノイズの低減状況を確
認するために、エンジン回転速度に対するエンジンブロ
ック前端面2aから1mの位置での騒音レベルを測定し
てみると、図8に示すような結果が得られた。この測定
は、エンジンマウントブラケット1をエンジンフロント
カバー4とだけボルト締めした場合と、支柱10を設け
てエンジンブロック2へ共締めした場合とを測定したも
ので、実線が、エンジンフロントカバー4のみとだけボ
ルト締めした場合であり、破線が、エンジンブラケット
へ共締めした場合を示している。
Actually, in order to confirm the reduction situation of the noise of the chain 9, when the noise level at the position 1 m from the engine block front end face 2a with respect to the engine speed is measured, the result as shown in FIG. 8 is obtained. Was obtained. In this measurement, the case where the engine mount bracket 1 is bolted only to the engine front cover 4 and the case where the support column 10 is provided and jointly fastened to the engine block 2 are measured. The solid line indicates only the engine front cover 4. Only the bolt is tightened, and the broken line shows the case where the engine bracket is also tightened.

【0046】この図から分かるように、エンジンブロッ
ク2へ共締めすることで、チェーンノイズ低減が向上し
ていることができる。また、上記実施例では、エンジン
フロントカバー4に対して、取付け点を1点しか設けて
いないが、チェーン9等との干渉が発生しなければ、複
数の取付け点をエンジンフロントカバー4上に設定して
もよい。
As can be seen from this figure, chain noise reduction can be improved by jointly tightening the engine block 2. Further, in the above embodiment, only one attachment point is provided on the engine front cover 4, but a plurality of attachment points are set on the engine front cover 4 unless interference with the chain 9 or the like occurs. You may.

【0047】また、上記実施例では、取付けボルト11
でエンジンマウントブラケット1の取付け穴,エンジン
フロントカバー4を貫通させ、その取付けボルト11の
先端部をエンジンブロック2に螺着させて固定している
が、逆に取付けボルト11の頭側をエンジンブロック2
側に固着しておいて、該ボルト11の軸部に、エンジン
フロントカバー4の支柱10等を挿通させて、その先端
部にナットを螺着させる取付け構造でもよい。
Further, in the above embodiment, the mounting bolt 11
The mounting hole of the engine mount bracket 1 and the engine front cover 4 are penetrated by and the tip of the mounting bolt 11 is screwed and fixed to the engine block 2, but conversely, the head side of the mounting bolt 11 is fixed to the engine block. Two
The mounting structure may be such that it is fixed to the side, the support shaft 10 of the engine front cover 4 is inserted through the shaft portion of the bolt 11, and a nut is screwed to the tip end portion thereof.

【0048】また、上記実施例では、エンジンフロント
カバー4の支柱10等に取付けボルト11を挿通させて
いるだけであるが、支柱10等に雌ネジを設けておい
て、該取付けボルト11と支柱10とを螺合させて一体
的にしてもよい。
Further, in the above embodiment, the mounting bolts 11 are only inserted through the columns 10 of the engine front cover 4, but female screws are provided on the columns 10 and the mounting bolts 11 and the columns are attached. 10 and 10 may be screwed together to be integrated.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のエン
ジンマウントブラケットの取付け構造では、取付け位置
を工夫するだけで、エンジンマウントブラケットのエン
ジン側取付け部に発生する反力が小さくなり、取付け部
の剛性的な設計が楽になる。また、共振周波数が高くな
ることでエンジン振動音に対する共振点を高くして、通
常のエンジン使用回転速度域内に該共振がこないように
設計することが可能となり、エンジン振動の増幅を低減
することができる。
As described above, in the engine mount bracket mounting structure of the present invention, the reaction force generated at the engine side mounting portion of the engine mount bracket is reduced by simply devising the mounting position. Rigid design is easy. Further, since the resonance frequency becomes higher, the resonance point for the engine vibration sound becomes higher, so that it is possible to design so that the resonance does not come within the normal engine operating speed range, and it is possible to reduce the amplification of the engine vibration. it can.

【0050】また、請求項2若しくは請求項3のように
構成することで、エンジンフロントカバーの剛性も向上
してチェーンノイズなどの騒音に対する共振点を高くし
て該ノイズに対する騒音増幅を低減することができる
し、エンジンマウントブラケットのエンジンフロントカ
バーへの取付け部が強固となる。
Further, by constructing as claimed in claim 2 or claim 3, the rigidity of the engine front cover is improved, the resonance point for noise such as chain noise is increased, and the noise amplification for the noise is reduced. The engine mount bracket can be attached firmly to the engine front cover.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラケ
ットを示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an engine mount bracket of an embodiment according to the present invention.

【図2】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラケ
ットを示す側面図である。
FIG. 2 is a side view showing an engine mount bracket of an embodiment according to the present invention.

【図3】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラケ
ットを示す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing an engine mount bracket of an embodiment according to the present invention.

【図4】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラケ
ットによる防振ゴム装置8とエンジンの連結を示す平面
図である。
FIG. 4 is a plan view showing the connection between the vibration damping rubber device 8 and the engine by the engine mount bracket of the embodiment according to the present invention.

【図5】本発明に係る実施例のエンジン振動の増幅率を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an amplification factor of engine vibration according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明に係る第2実施例のエンジンマウントブ
ラケットを示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing an engine mount bracket of a second embodiment according to the present invention.

【図7】本発明に係る第3実施例のエンジンマウントブ
ラケットを示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing an engine mount bracket of a third embodiment according to the present invention.

【図8】本発明に係る実施例のエンジンフロントカバー
による騒音増幅率を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a noise amplification factor by the engine front cover of the embodiment according to the present invention.

【図9】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラケ
ットの取付けを示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic view showing the attachment of the engine mount bracket of the embodiment according to the present invention.

【図10】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラ
ケットにかかるモーメントを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a moment applied to the engine mount bracket of the embodiment according to the present invention.

【図11】本発明に係る実施例のエンジンマウントブラ
ケットにかかるモーメントを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a moment applied to the engine mount bracket of the embodiment according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジンマウントブラケット 2 エンジンブロック 2a 前端面 3 防振ゴム装置取付け部 4 エンジンフロントカバー 5 カバー取付け部 6 エンジンブロック側の取付け部 8 防振ゴム装置 10 支柱 11 取付けボルト 12 車体側 A,B,C 取付け点 1 Engine Mount Bracket 2 Engine Block 2a Front End Surface 3 Anti-vibration Rubber Device Attachment 4 Engine Front Cover 5 Cover Attachment 6 Engine Block Side Attachment 8 Anti-vibration Rubber Device 10 Support 11 Mounting Bolt 12 Vehicle Side A, B, C Mounting point

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車体側に取り付けられた防振ゴム装置と
エンジンブロックの前端面部とを連結するエンジンマウ
ントブラケットにおける、エンジン側の取付け構造にお
いて、エンジンブロックに複数個の取付け点を設定し
て、そのエンジンブロックにエンジンマウントブラケッ
トを支持させると共に、エンジンブロック前端面から突
設するエンジンフロントカバーに対しても取付け点を設
定したことを特徴とするエンジンマウントブラケットの
取付け構造。
1. A mounting structure on an engine side in an engine mount bracket for connecting a vibration damping rubber device mounted on a vehicle body side and a front end face portion of an engine block, wherein a plurality of mounting points are set on the engine block. The engine mount bracket mounting structure is characterized in that an engine mount bracket is supported on the engine block, and a mounting point is also set on an engine front cover protruding from a front end surface of the engine block.
【請求項2】 エンジンマウントブラケットとエンジン
フロントカバーとをボルト止めする際に、その取付けボ
ルトの先端部をエンジンブロックに取り付けたことを特
徴とする請求項1に記載されたエンジンマウントブラケ
ットの取付け構造。
2. The mounting structure for the engine mount bracket according to claim 1, wherein when the engine mount bracket and the engine front cover are bolted, the tip of the mounting bolt is mounted on the engine block. .
【請求項3】 エンジンフロントカバーに対して、上記
エンジンマウントブラケットの取付け点からエンジンブ
ロックに向けて延び、その先端部がエンジンブロックと
当接可能な筒状の支柱を設け、その支柱内を取付けボル
トを挿通させたことを特徴とする請求項2に記載された
エンジンマウントブラケットの取付け構造。
3. An engine front cover is provided with a cylindrical column that extends from an attachment point of the engine mount bracket toward the engine block and has a tip end portion that can abut the engine block. The mounting structure for an engine mount bracket according to claim 2, wherein a bolt is inserted.
JP5230463A 1993-09-16 1993-09-16 Engine mounting bracket mounting structure Expired - Fee Related JP3047701B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230463A JP3047701B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Engine mounting bracket mounting structure
KR1019940022486A KR960014064B1 (en) 1993-09-16 1994-09-07 Fitting construction of engine mount bracket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230463A JP3047701B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Engine mounting bracket mounting structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0781434A true JPH0781434A (en) 1995-03-28
JP3047701B2 JP3047701B2 (en) 2000-06-05

Family

ID=16908243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230463A Expired - Fee Related JP3047701B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Engine mounting bracket mounting structure

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3047701B2 (en)
KR (1) KR960014064B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052249A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 東海ゴム工業株式会社 Soundproofing cover and method of manufacturing same
JPWO2013054450A1 (en) * 2011-10-14 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052249A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 東海ゴム工業株式会社 Soundproofing cover and method of manufacturing same
US8336671B2 (en) 2009-10-27 2012-12-25 Tokai Rubber Industries, Ltd. Soundproofing cover and method of manufacturing same
JP5432244B2 (en) * 2009-10-27 2014-03-05 東海ゴム工業株式会社 Soundproof cover and manufacturing method thereof
JPWO2013054450A1 (en) * 2011-10-14 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960014064B1 (en) 1996-10-12
KR950008191A (en) 1995-04-17
JP3047701B2 (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100918329B1 (en) Vehicle with cabin
JP2000274485A (en) Power plant mount for automobile
US20070145228A1 (en) Bracket fixing structure
JPH0781434A (en) Fitting construction of engine mount bracket
JPH0340700Y2 (en)
JPH0726194Y2 (en) Anti-vibration support structure for vehicle engine
JP3654368B2 (en) Noise reduction structure in the passenger compartment
JPH11348689A (en) Car body structure
KR100873246B1 (en) Dynamic damper device for sub frame in automobile
JP2565133Y2 (en) Car power unit support structure
JP2814787B2 (en) Engine / mission assembly
KR100488999B1 (en) Reinforced structure of steering support apparatus in automobile
JP2586110Y2 (en) Engine mount structure
JP2596062Y2 (en) Automotive power unit support structure
JPH0529567Y2 (en)
JPS6313983Y2 (en)
JPH0494425A (en) Auxiliary machine fitting structure for engine
JPH01240717A (en) Vibration damping device for automobile
JP2697446B2 (en) Radiator support structure
JP2522146Y2 (en) Power Yunitto support device
JPH0415531Y2 (en)
JP2559500Y2 (en) Vehicle exhaust pipe support bracket structure
JPH028821Y2 (en)
JPH0531226Y2 (en)
JPH0324462Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees