JPH0779356A - Color picture processing method and its device - Google Patents

Color picture processing method and its device

Info

Publication number
JPH0779356A
JPH0779356A JP5161384A JP16138493A JPH0779356A JP H0779356 A JPH0779356 A JP H0779356A JP 5161384 A JP5161384 A JP 5161384A JP 16138493 A JP16138493 A JP 16138493A JP H0779356 A JPH0779356 A JP H0779356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
correction
color
color image
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Kumada
周一 熊田
Toshihisa Okutsu
俊久 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5161384A priority Critical patent/JPH0779356A/en
Publication of JPH0779356A publication Critical patent/JPH0779356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To revise a data output characteristic dynamically in matching with the characteristic of a display output device. CONSTITUTION:A gamma value and an input masking coefficient for color correction stored in a monitor controller 40 are retrieved and extracted based on a color monitor ID number set by a dip switch 43 and sent to a host 10. The host 10 applies color correction (gamma correction and input masking) to a color picture based on the retrieved information and gives a command of picture output to a printer controller. Thus, the color picture is easily adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はカラー画像処理方法及び
その装置に関し、特に、色補正を行ってカラー画像を出
力するカラー画像処理方法及びその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image processing method and apparatus therefor, and more particularly to a color image processing method and apparatus for performing color correction to output a color image.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー画像をディスプレイにモニタ表示
したり記録紙に印刷出力する場合、同じ画像データをそ
のままカラーモニタディスプレイとプリンタに出力する
と、装置固有の色特性の違いによりモニタ出力画像と印
刷画像で色が違って見える。
2. Description of the Related Art When a color image is displayed on a monitor or printed out on a recording paper, if the same image data is directly output to a color monitor display and a printer, the monitor output image and the print image will differ due to the difference in color characteristics peculiar to the device. And the colors look different.

【0003】このために印刷画像の色味を調節する方法
として、従来よりプリンタに出力する画像データに対し
て予めγ補正を施すγ補正法と、行列演算によって調節
する入力マスキング法が知られている。
For this reason, as a method for adjusting the tint of a printed image, a γ correction method for performing γ correction in advance on image data to be output to a printer and an input masking method for adjusting by a matrix operation have been known. There is.

【0004】図49はオリジナル画像にγ補正処理と入
力マスキング処理を施して色再現処理をする過程を示す
図である。図49において、102はRGB輝度データ
をCy(Cyan:シアン)、Ma(Magenta :マゼン
タ)、Ye(Yellow:イエロ)、及び、Bk(Black :
ブラック)濃度データへの変換、即ち、色再現処理を行
う色再現処理回路である。
FIG. 49 is a diagram showing a process of performing color reproduction processing by subjecting an original image to γ correction processing and input masking processing. In FIG. 49, reference numeral 102 denotes RGB luminance data of Cy (Cyan: cyan), Ma (Magenta: magenta), Ye (Yellow: yellow), and Bk (Black :).
This is a color reproduction processing circuit that performs conversion into black) density data, that is, color reproduction processing.

【0005】γ補正法では、RGB輝度データを図49
に示したγ補正回路100によりγ補正を施し、γ補正
されたRGB輝度データの補正値を出力する。図50は
γ補正回路100の入出力特性を示す図である。図50
において、x軸は入力(γ補正前)RGBの輝度値を表
し、y軸は出力(γ補正後)RGBの輝度値を示す。そ
して、xとyとの関係を表す曲線は図50に示した関数
で表現される。その関数において、γはガンマ値(補正
なしの時、γ=1.0 )、Kは定数(その値が8ビット表
現なら、K=255)である。
In the γ-correction method, RGB luminance data is converted into FIG.
Γ correction is performed by the γ correction circuit 100 shown in (1) and the corrected value of the γ-corrected RGB luminance data is output. FIG. 50 is a diagram showing input / output characteristics of the γ correction circuit 100. Figure 50
In, the x-axis represents the input (before γ correction) RGB brightness value, and the y-axis represents the output (after γ correction) RGB brightness value. The curve representing the relationship between x and y is represented by the function shown in FIG. In the function, γ is a gamma value (γ = 1.0 without correction) and K is a constant (K = 255 if the value is an 8-bit representation).

【0006】一方、入力マスキング法では、RGB輝度
データを図49に示した入力マスキング回路101によ
り入力マスキング処理を施し、入力マスキング処理され
たRGB輝度データの補正値を出力する。入力マスキン
グ法による演算は以下に示す演算式に従う。
On the other hand, in the input masking method, the RGB luminance data is subjected to input masking processing by the input masking circuit 101 shown in FIG. 49, and the correction value of the RGB luminance data subjected to the input masking processing is output. The calculation by the input masking method follows the calculation formula shown below.

【0007】 ここで、Rin,Gin,Binは各々、各色成分(R
GB)の入力輝度値、Rout,Gout,Boutは
各々、各色成分(RGB)出力輝度値、a11,a12,a
13,a21,a22,a23,a31,a32,a33は変換係数で
ある。
[0007] Here, Rin, Gin, and Bin are each color components (R
GB) input luminance values, Rout, Gout, and Bout are the respective color component (RGB) output luminance values, a 11 , a 12 , and a
13 , a 21 , a 22 , a 23 , a 31 , a 32 , and a 33 are conversion coefficients.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、モニタディスプレイの装置特性に応じてプリン
タの出力に対し、色補正を行うためには、プリンタドラ
イバのメニュー設定において、ユーザがγ値や入力マス
キング係数値を選択して設定する必要があったため、接
続するモニタディスプレイ装置を変更する度に、そのモ
ニタディスプレイの特性に応じたγ値や入力マスキング
係数値をユーザが調べて再設定しなければならず、操作
性が悪いという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional example, in order to perform color correction on the output of the printer according to the device characteristics of the monitor display, in the menu setting of the printer driver, the user sets the γ value or input. Since it was necessary to select and set the masking coefficient value, the γ value and the input masking coefficient value according to the characteristics of the monitor display must be checked and reset by the user every time the connected monitor display device is changed. However, there is a problem that the operability is poor.

【0009】特に多種類のモニタディスプレイ装置が市
販され接続可能となっている現況では、購入したディス
プレイ装置の特性を考慮した出力特性の調整を行わねば
ならないという点でユーザの負担が重いといわざるを得
なかった。
Especially in the current situation where many types of monitor display devices are commercially available and connectable, it is said that the user's burden is heavy in that the output characteristics must be adjusted in consideration of the characteristics of the purchased display device. Didn't get

【0010】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、表示出力機器の特性に合わせて動的にデータ出力特
性の変更が可能なカラー画像処理方法及びその装置を提
供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide a color image processing method and apparatus capable of dynamically changing data output characteristics according to the characteristics of a display output device. There is.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカラー画像処理方法は以下のような工程か
らなる。
In order to achieve the above object, the color image processing method of the present invention comprises the following steps.

【0012】即ち、カラー画像を処理して表示機器と印
刷機器とに出力するカラー画像処理方法であって、接続
可能な表示機器の表示特性情報を格納する格納工程と、
カラー画像表示のために接続する表示機器の種別を設定
する設定工程と、前記設定された種別に基づき、前記表
示機器の表示特性情報を取り出す取り出し工程と、前記
表示特性情報に基づき、カラー画像データに色補正を施
す色補正工程と、前記色補正されたカラー画像データを
印刷機器に出力する出力工程とを有することを特徴とす
るカラー画像処理方法を備える。
That is, there is provided a color image processing method for processing a color image and outputting the color image to a display device and a printing device, and a storage step of storing display characteristic information of connectable display devices.
A setting step of setting the type of display device to be connected for displaying a color image, a step of taking out display characteristic information of the display device based on the set type, and a color image data based on the display characteristic information. A color image processing method comprising: a color correction step of performing color correction on the first color image; and an output step of outputting the color image data subjected to the color correction to a printing device.

【0013】また他の発明によれば、カラー画像を処理
して表示手段と印刷手段とに出力するカラー画像処理装
置であって、接続可能な表示手段の表示特性情報を格納
する記憶手段と、カラー画像表示のために接続する表示
手段の種別を設定する設定手段と、前記設定された種別
に基づき、前記記憶手段から前記表示手段の表示特性情
報を取り出す検索手段と、前記表示特性情報に基づき、
カラー画像データに色補正を施す色補正手段と、前記色
補正されたカラー画像データを印刷手段に出力する出力
手段とを有することを特徴とするカラー画像処理装置を
備える。
According to another aspect of the invention, there is provided a color image processing device for processing a color image and outputting the color image to a display means and a printing means, and a storage means for storing display characteristic information of the connectable display means. Setting means for setting the type of display means to be connected for displaying a color image, retrieval means for taking out display characteristic information of the display means from the storage means based on the set type, and based on the display characteristic information ,
A color image processing apparatus comprising: a color correction unit for performing color correction on color image data; and an output unit for outputting the color-corrected color image data to a printing unit.

【0014】[0014]

【作用】以上の構成により本発明は、接続する表示手段
の種別を設定し、その設定された種別から表示特性情報
を検索し、その表示特性情報に基づいて、カラー画像デ
ータに色補正を施して印刷手段に出力するよう動作す
る。
With the above-described structure, the present invention sets the type of display means to be connected, retrieves display characteristic information from the set type, and performs color correction on color image data based on the display characteristic information. Output to the printing means.

【0015】[0015]

【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0016】ここでは4つの実施例について説明する。Here, four examples will be described.

【0017】<第1実施例> [カラープリントシステムの構成説明(図1〜図4)]
図1は本発明の代表的な実施例であるカラープリントシ
ステムの概要構成を示すブロック図である。図1におい
て、10はホストコンピュータ(以下、ホストとい
う)、20はプリンタコントローラ、30はプリンタエ
ンジン、40はモニタコントローラ、50はカラーモニ
タ(以下、モニタという)である。
<First Embodiment> [Explanation of Configuration of Color Printing System (FIGS. 1 to 4)]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a color printing system which is a typical embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a host computer (hereinafter, referred to as a host), 20 is a printer controller, 30 is a printer engine, 40 is a monitor controller, and 50 is a color monitor (hereinafter, referred to as monitor).

【0018】ホスト10はプリントデータや印刷コマン
ド等をプリンタコントローラ20に出力してカラー画像
データをビットマップ展開し、プリンタエンジン30に
記録処理を行なわせる。また、ホスト10は表示データ
や表示コマンド等をモニタコントローラ40に出力して
モニタ50に表示を行わせたり、モニタコントローラ4
0が発行したコマンドを受信して解析する。プリンタエ
ンジン30はプリンタコントローラ20で展開されたデ
ータを用紙上に永久可視像形成出力する。モニタ50は
モニタコントローラ40で展開されたデータを可視像形
成出力する。
The host 10 outputs print data, print commands, etc. to the printer controller 20 to develop the color image data into a bit map, and causes the printer engine 30 to perform a recording process. In addition, the host 10 outputs display data, display commands, etc. to the monitor controller 40 for display on the monitor 50, and the monitor controller 4
The command issued by 0 is received and analyzed. The printer engine 30 forms and outputs the data developed by the printer controller 20 on a sheet as a permanent visible image. The monitor 50 forms the visible image of the data expanded by the monitor controller 40.

【0019】本実施例では、ホスト10からプリンタコ
ントローラ20及びモニタコントローラ40に供給され
る画像データは、RGB形式で各8ビットであるとす
る。
In this embodiment, it is assumed that the image data supplied from the host 10 to the printer controller 20 and the monitor controller 40 is 8 bits in RGB format.

【0020】図2はホスト10の詳細な構成を示すブロ
ック図である。図2に示すように、ホスト10はオペレ
ーティングシステム(不図示:以下、OSという)によ
って動作し、アプリケーションソフトウェア(以下、ア
プリケーションという)11や、ホスト10に接続する
モニタコントローラ40を動作させるモニタドライバ1
2、ホスト10に接続するプリンタコントローラ20を
動作させるプリンタドライバ13等のデバイスドライバ
を備えている。プリンタドライバ13は、モニタコント
ローラ40から送られてきたコマンドを解析するコマン
ド解析部14、モニタ50の特性に応じた色補正情報テ
ーブルを格納するモニタ別色補正係数テーブル格納部1
5、モニタ別色補正係数テーブル15のアドレスを格納
するモニタIDアドレス格納部16等を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the host 10. As shown in FIG. 2, the host 10 is operated by an operating system (not shown: hereinafter referred to as OS) 11 and application software (hereinafter referred to as application) 11 and a monitor driver 1 for operating a monitor controller 40 connected to the host 10.
2. A device driver such as a printer driver 13 for operating the printer controller 20 connected to the host 10 is provided. The printer driver 13 includes a command analysis unit 14 that analyzes a command sent from the monitor controller 40, and a monitor-specific color correction coefficient table storage unit 1 that stores a color correction information table according to the characteristics of the monitor 50.
5. A monitor ID address storage unit 16 for storing the addresses of the monitor-specific color correction coefficient table 15 is provided.

【0021】図3はプリンタコントローラ20の詳細な
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed arrangement of the printer controller 20.

【0022】プリンタコントローラ20はROM及びR
AMを含むマイクロプロセッサシステム(不図示:以
下、MPUという)を有し、プリンタエンジン30との
データの送受のためのプリンタエンジンインタフェース
(以下、Pインタフェースという)21、色補正処理を
実際に行なう色補正処理部22、色再現処理時に必要な
情報が格納されている色再現情報メモリ23、色再現処
理を実際に行なう色再現処理部24、データバス25、
ホスト10とのデータの送受のためのホストインタフェ
ース(以下、Hインタフェースという)26、コントロ
ーラ全体を制御する制御部27、ホスト10から送られ
てきたプリントデータや印刷コマンドを解析するコマン
ド解析部28、色補正処理・色再現処理を経て形成され
たカラー画像をCy(Cyan:シアン)、Ma(Magenta
:マゼンタ)、Ye(Yellow:イエロ)、Bk(Black
:ブラック)の4つの色成分のビットマップに展開す
る展開メモリ29、入力マスキング係数格納部2bやγ
補正テーブル2cなど色補正処理時に必要な情報を格納
する色補正情報メモリ2a、操作パネル2dを備えてい
る。
The printer controller 20 includes a ROM and an R
It has a microprocessor system (not shown: hereinafter referred to as MPU) including AM, a printer engine interface (hereinafter referred to as P interface) 21 for transmitting and receiving data to and from the printer engine 30, and a color for actually performing color correction processing. A correction processing unit 22, a color reproduction information memory 23 that stores information necessary for color reproduction processing, a color reproduction processing unit 24 that actually performs color reproduction processing, a data bus 25,
A host interface (hereinafter referred to as H interface) 26 for transmitting and receiving data to and from the host 10, a control unit 27 that controls the entire controller, a command analysis unit 28 that analyzes print data and print commands sent from the host 10, A color image formed through color correction processing and color reproduction processing is transferred to Cy (Cyan) and Ma (Magenta).
: Magenta), Ye (Yellow: Yellow), Bk (Black
: Black) expansion memory 29 that expands to a bitmap of four color components, input masking coefficient storage unit 2b and γ
A color correction information memory 2a for storing information necessary for color correction processing, such as the correction table 2c, and an operation panel 2d are provided.

【0023】図4はモニタコントローラ40の詳細な構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed structure of the monitor controller 40.

【0024】モニタコントローラ40はROM及びRA
Mを含むMPU(不図示)を有し、モニタ50との信号
の送受のためのカラーモニタインタフェース(以下、M
インタフェースという)41、Mインタフェース41に
接続されたカラーモニタの機種を特定するID番号を格
納するモニタID番号格納部42、カラーモニタのID
番号を入力するディップスイッチ43、モニタID文字
列テーブルを格納するモニタID文字列テーブル格納部
44、色補正処理を実際に行なう色補正処理部45、デ
ータバス46、ホスト10とのデータの送受のためのホ
ストインタフェース(以下、Hインタフェースという)
47、コントローラ全体を制御する制御部48、ホスト
10に対してコマンドを発行するコマンド発行部49、
ホスト10から送られてきた表示データや表示コマンド
を解析するコマンド解析部4a、色補正処理を経て形成
されたカラー画像データを展開するフレームメモリ4
b、入力マスキング係数格納部4dやγ補正テーブル4
eなど色補正処理時に必要な情報を格納する色補正情報
メモリ4c、操作パネル4fを備えている。
The monitor controller 40 is a ROM and RA.
A color monitor interface (hereinafter, referred to as M) having an MPU (not shown) including M and transmitting and receiving signals to and from the monitor 50.
Interface) 41, a monitor ID number storage unit 42 for storing an ID number for identifying the model of the color monitor connected to the M interface 41, and the ID of the color monitor
A DIP switch 43 for inputting a number, a monitor ID character string table storage unit 44 for storing a monitor ID character string table, a color correction processing unit 45 for actually performing color correction processing, a data bus 46, and transmission / reception of data with the host 10. Host interface (hereinafter referred to as H interface)
47, a control unit 48 for controlling the entire controller, a command issuing unit 49 for issuing a command to the host 10,
A command analysis section 4a for analyzing display data and display commands sent from the host 10, and a frame memory 4 for developing color image data formed through color correction processing.
b, input masking coefficient storage unit 4d and γ correction table 4
A color correction information memory 4c for storing information necessary for color correction processing such as e and an operation panel 4f are provided.

【0025】[各種コマンドの説明(図5)]ここでは
上記構成のシステムの各構成要素が発行するコマンドに
ついて、図5を参照して説明する。
[Explanation of Various Commands (FIG. 5)] Here, commands issued by the respective constituent elements of the system having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIG.

【0026】図5(a)は、ホスト10のプリンタドラ
イバ13で発行するモニタ情報要求コマンドの構造を示
す図である。図5(a)に示すように、そのコマンドは
コマンドを識別するためのコマンド番号で構成する。
FIG. 5A is a diagram showing the structure of a monitor information request command issued by the printer driver 13 of the host 10. As shown in FIG. 5A, the command is composed of a command number for identifying the command.

【0027】図5(b)は、モニタコントローラ40の
コマンド発行部49で発行するモニタ情報返送コマンド
の構造を示す図である。図5(b)に示すように、その
コマンドはコマンドを識別するためのコマンド番号とモ
ニタ機種を特定するモニタID文字列のパラメータで構
成する。
FIG. 5B is a diagram showing the structure of a monitor information return command issued by the command issuing unit 49 of the monitor controller 40. As shown in FIG. 5B, the command is composed of a command number for identifying the command and a parameter of a monitor ID character string for specifying the monitor model.

【0028】図5(c)は、ホスト10のプリンタドラ
イバ13で発行するガンマ補正コマンドの構造を示す図
である。図5(c)に示すように、そのコマンドはコマ
ンドを識別するためのコマンド番号とγ値のパラメータ
で構成する。
FIG. 5C is a diagram showing the structure of a gamma correction command issued by the printer driver 13 of the host 10. As shown in FIG. 5C, the command is composed of a command number for identifying the command and a γ value parameter.

【0029】図5(d)は、ホスト10のプリンタドラ
イバ13で発行する入力マスキング係数設定コマンドの
構造を示す図である。図5(d)に示すように、そのコ
マンドはコマンドを識別するためのコマンド番号と従来
技術で説明したの入力マスキング係数aij(i,j=1
〜3)のパラメータで構成する。
FIG. 5D is a diagram showing the structure of an input masking coefficient setting command issued by the printer driver 13 of the host 10. As shown in FIG. 5D, the command is a command number for identifying the command and the input masking coefficient a ij (i, j = 1) described in the prior art.
~ 3) parameters.

【0030】[各種テーブルの説明(図6〜図9)]こ
こでは、上記構成のシステムの各構成要素が用いるテー
ブルについて説明する。
[Description of Various Tables (FIGS. 6 to 9)] Here, the tables used by the respective constituent elements of the system having the above-described configuration will be described.

【0031】図6はモニタコントローラ40のモニタI
D文字列テーブル格納部44に格納されるモニタID文
字列テーブルの構造を示す図である。図6に示すよう
に、モニタID文字列テーブルはモニタコントローラ4
0に接続されたモニタ50の機種を特定するためのモニ
タID文字列を格納している。本実施例では、モニタI
D文字列が(n+1)機種分存在しており、0番目の欄
にはモニタID0、1番目の欄にはモニタID1、…、
n番目の欄にはモニタIDnと順にモニタの機種を特定
する文字列が格納されている。
FIG. 6 shows the monitor I of the monitor controller 40.
It is a figure which shows the structure of the monitor ID character string table stored in the D character string table storage part 44. As shown in FIG. 6, the monitor ID character string table is the monitor controller 4
The monitor ID character string for specifying the model of the monitor 50 connected to 0 is stored. In this embodiment, the monitor I
There are (n + 1) model D character strings, the monitor ID 0 is in the 0th column, the monitor ID 1 is in the 1st column, ...
In the n-th column, a monitor ID n and a character string for specifying the monitor model are stored in order.

【0032】図7はホスト10のプリンタドライバ13
のモニタ別色補正係数テーブル格納部15に格納される
モニタ別色補正係数テーブル#1の構造を示す図であ
る。図7に示すように、モニタ別色補正係数テーブル#
1はモニタの特性に応じて、プリンタに対して色補正を
行わせるためのモニタID文字列、γ値、入力マスキン
グ係数を格納している。本実施例では、そのテーブルの
先頭にはモニタID0の情報、次は、モニタID1、モ
ニタID2、…、モニタIDnまでと順に各モニタの機
種に応じたモニタID文字列、γ値、入力マスキング係
数が(n+1)機種分格納している。
FIG. 7 shows the printer driver 13 of the host 10.
6 is a diagram showing the structure of a monitor-specific color correction coefficient table # 1 stored in the monitor-specific color correction coefficient table storage unit 15. FIG. As shown in FIG. 7, the monitor-specific color correction coefficient table #
Reference numeral 1 stores a monitor ID character string for causing the printer to perform color correction, a γ value, and an input masking coefficient according to the characteristics of the monitor. In the present embodiment, the information of the monitor ID0 is displayed at the head of the table, the monitor ID1, the monitor ID2, ..., And the monitor IDn are displayed in this order in order of the monitor ID character string, γ value, and input masking coefficient according to the model of each monitor. Stores (n + 1) models.

【0033】このうちテーブルの先頭に格納されるモニ
タID0の色補正係数に関しては、図7にも示している
ように、γ値= 1.0、入力マスキング係数の値は各々、
a011=1,a012=0,a013=0,a021=0,a022=1,
a023=0,a031=0,a032=0,a033=1とする。ま
た、テーブルの最終欄には、テーブルの終端を示す文字
列(図7の例では“END”)をセットする。
As for the color correction coefficient of the monitor ID 0 stored at the head of the table, as shown in FIG. 7, the γ value = 1.0 and the input masking coefficient values are
a0 11 = 1, a0 12 = 0, a0 13 = 0, a0 21 = 0, a0 22 = 1,
It is assumed that a0 23 = 0, a0 31 = 0, a0 32 = 0, and a0 33 = 1. A character string (“END” in the example of FIG. 7) indicating the end of the table is set in the last column of the table.

【0034】図8〜図9は各々、プリンタコントローラ
20のγ補正テーブル2c内にあるγ補正テーブル#
1、γ補正テーブル#2の内部構造を示す図である。
8 to 9 are each a γ correction table # in the γ correction table 2c of the printer controller 20.
1 is a diagram showing the internal structure of a γ correction table # 2.

【0035】図9に示すように、γ補正テーブル#2に
はRGB値(各成分8ビットで構成され、0〜255の
値をとる)に対応して、それらの値をRGBの補正値
(各成分8ビットで構成され、0〜255の値をとる)
に変換するのに用いる値(補正値)が格納されている。
即ち、0〜255各々のRGB値に対する補正値(変換
値)が格納されており、γの値(1.0 〜α、αは0.1 刻
みの小数値)の数の分だけのテーブルが存在する。
As shown in FIG. 9, the γ correction table # 2 corresponds to RGB values (each component is composed of 8 bits and takes a value of 0 to 255), and these values are corrected to RGB correction values ( Each component consists of 8 bits and takes values from 0 to 255)
The value (correction value) used to convert to is stored.
That is, correction values (conversion values) for RGB values of 0 to 255 are stored, and there are as many tables as the values of γ (1.0 to α, α is a decimal value in 0.1 increments).

【0036】図8に示すγ補正テーブル#1には、γ補
正テーブル2の先頭アドレスがγの値(γ=1.0 〜αま
で0.1 刻み毎)に対応して格納されている。
In the γ correction table # 1 shown in FIG. 8, the start address of the γ correction table 2 is stored in correspondence with the value of γ (γ = 1.0 to α in 0.1 steps).

【0037】[システム環境設定(図10〜図11)]
ここでは、上記構成のシステムを動作させるにあたって
設定するパラメータについて説明する。
[System environment setting (FIGS. 10 to 11)]
Here, the parameters set for operating the system having the above configuration will be described.

【0038】図10は設定するID番号とモニタ機種と
の対応関係の一例を示す図である。図10に示すよう
に、例えば、機種1(ディスプレイがCRTタイプ)に
はID番号はID番号=“1”、機種2(ディスプレイ
がLCDタイプ)にはID番号=“2”というように設
定する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the correspondence relationship between the ID number to be set and the monitor model. As shown in FIG. 10, for example, for model 1 (display is CRT type), the ID number is set to ID number = “1”, and for model 2 (display is LCD type), the ID number is set to “2”. .

【0039】図11はディップスイッチ43にモニタI
D番号を設定する様子を示す図である。図11におい
て、ディップスイッチ43のonは2進数の“1”、o
ffは2進数の“0”を意味する。図11の例では4つ
のスイッチのon/offの組み合わせで4桁の2進数
(16通り)を入力することが可能である。図11
(a)は、ID番号=“1”に対応するモニタをモニタ
コントローラ40に接続した場合のディップスイッチ4
3の設定を示す。この場合、ディップスイッチ43は2
進数で“0001”、即ち、10進数では“1”を表してい
る。図11(b)は、ID番号=“15”に対応するモニ
タをモニタコントローラ40に接続した場合のディップ
スイッチ43の設定を示す。この場合、ディップスイッ
チ43は2進数で“1111”、即ち、10進数では“15”
を表している。ディップスイッチ43で入力した値は、
制御部48によってモニタID番号格納部42に格納さ
れる。
FIG. 11 shows the monitor I on the DIP switch 43.
It is a figure which shows a mode that a D number is set. In FIG. 11, on of the DIP switch 43 is a binary number “1”, o
ff means binary "0". In the example of FIG. 11, it is possible to input a 4-digit binary number (16 ways) with a combination of on / off of four switches. Figure 11
(A) is a DIP switch 4 when the monitor corresponding to the ID number = "1" is connected to the monitor controller 40.
The setting of 3 is shown. In this case, the dip switch 43 is 2
The decimal number represents “0001”, that is, the decimal number represents “1”. FIG. 11B shows the setting of the DIP switch 43 when the monitor corresponding to the ID number = “15” is connected to the monitor controller 40. In this case, the dip switch 43 is “1111” in binary, that is, “15” in decimal.
Is represented. The value input with the DIP switch 43 is
It is stored in the monitor ID number storage unit 42 by the control unit 48.

【0040】[カラー画像出力処理の説明(図12〜図
19)]以下、上記構成のシステムによって実行される
カラー画像出力処理について、フローチャートを参照し
て説明する。
[Description of Color Image Output Process (FIGS. 12 to 19)] The color image output process executed by the system having the above configuration will be described below with reference to a flowchart.

【0041】(1)カラー画像出力処理の概要(図1
2) 図12はモニタコントローラ40に接続されているモニ
タ50の種別の情報に基づいて、そのモニタの装置特性
に合わせてプリンタにカラープリント出力する処理の概
要を示すフローチャートである。
(1) Outline of color image output processing (see FIG. 1)
2) FIG. 12 is a flow chart showing an outline of a process for performing color print output to a printer based on the type information of the monitor 50 connected to the monitor controller 40 in accordance with the device characteristics of the monitor.

【0042】まず、ステップS1ではホスト10がモニ
タコントローラ40に接続されているモニタの機種を示
すモニタID文字列を取り出す処理を実行する。次に、
ステップS2で、モニタコントローラ40のコマンド発
行部49で発行されたコマンドをHインタフェース47
を介してホスト10に読み込む。続いて、ステップS3
では、ステップS2で読み込んだコマンドをプリンタド
ライバ13のコマンド解析部14で解析する。
First, in step S1, the host 10 executes a process of extracting a monitor ID character string indicating the model of the monitor connected to the monitor controller 40. next,
In step S2, the command issued by the command issuing unit 49 of the monitor controller 40 is transferred to the H interface 47.
Read into the host 10 via. Then, step S3
Then, the command read in step S2 is analyzed by the command analysis unit 14 of the printer driver 13.

【0043】処理はステップS4において、ステップS
3で解析したコマンドが正しいモニタ情報返送コマンド
であるかどうかを調べる。ここで、例えば、モニタID
文字列が付属していない場合のように、解析したコマン
ドが正しくない場合には、処理はステップS6に進む。
これに対して、解析したコマンドが正しい場合には、処
理はステップS5に進む。
The processing is performed in step S4 in step S4.
It is checked whether the command analyzed in 3 is a correct monitor information return command. Here, for example, the monitor ID
If the analyzed command is not correct, as in the case where no character string is attached, the process proceeds to step S6.
On the other hand, if the analyzed command is correct, the process proceeds to step S5.

【0044】ステップS5では図7に示したモニタ別色
補正係数テーブル#1のモニタID文字列を検索して、
読み込んだモニタ情報返送コマンドのモニタID文字列
と一致するポインタのアドレスをモニタIDアドレス格
納部16に格納する処理を実行する。また、ステップS
6では図7に示したモニタ別色補正係数テーブル#1の
先頭にポインタをセットしてステップS7に進み、ステ
ップS6でセットしたポインタのアドレスをモニタID
アドレス格納部16に格納する。
In step S5, the monitor ID character string in the monitor-specific color correction coefficient table # 1 shown in FIG.
A process of storing in the monitor ID address storage unit 16 the address of the pointer that matches the monitor ID character string of the read monitor information return command is executed. Also, step S
6, the pointer is set at the head of the monitor-specific color correction coefficient table # 1 shown in FIG. 7, the process proceeds to step S7, and the address of the pointer set in step S6 is set to the monitor ID
The address is stored in the address storage unit 16.

【0045】最後にステップS8で、プリンタコントロ
ーラ20において色補正処理を実行し、モニタの色特性
に合った画像を記録用紙上に出力する。
Finally, in step S8, color correction processing is executed in the printer controller 20, and an image matching the color characteristics of the monitor is output on recording paper.

【0046】このようにして、得られたモニタの機種情
報に基づいてモニタの色特性の情報をプリンタコントロ
ーラに出力して色補正処理を実行させ、モニタの色特性
に合った画像を記録用紙にプリントすることができる。
In this way, the color characteristic information of the monitor is output to the printer controller on the basis of the obtained model information of the monitor to perform the color correction processing, and an image matching the color characteristic of the monitor is recorded on the recording paper. Can be printed.

【0047】(2)モニタ情報取り出し処理(図13) 次に、ステップS1において実行するモニタ情報取り出
し処理の詳細について図13に示すフローチャートを参
照して説明する。
(2) Monitor Information Retrieval Processing (FIG. 13) Next, details of the monitor information retrieval processing executed in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0048】まず、ステップS10では、ホスト10の
プリンタドライバ13がモニタコントローラ40に対し
て図5(a)に示したモニタ情報要求コマンドを発行す
る。次に、ステップS11では、モニタコントローラ4
0のHインタフェース47を介してステップS10で発
行されたモニタ情報要求コマンドを読み込む。
First, in step S10, the printer driver 13 of the host 10 issues the monitor information request command shown in FIG. 5A to the monitor controller 40. Next, in step S11, the monitor controller 4
The monitor information request command issued in step S10 is read via the H interface 47 of 0.

【0049】ステップS12では、ステップS11で読
み込んだモニタ情報要求コマンドをモニタコントローラ
40のコマンド解析部4aで解析し、さらにステップS
13では、モニタID文字列テーブル格納部44に格納
されているモニタID文字列テーブルの先頭にポインタ
をセットする。
At step S12, the monitor information request command read at step S11 is analyzed by the command analysis section 4a of the monitor controller 40, and further at step S12.
In 13, the pointer is set at the head of the monitor ID character string table stored in the monitor ID character string table storage unit 44.

【0050】ステップS14では、ステップS12で解
析したコマンドが正しいかどうかを調べる。ここで、そ
のコマンドが正しいモニタ情報要求コマンドでない場
合、例えば、余分なパラメータが付いていた場合には、
処理はステップS18に進む。これに対して、そのコマ
ンドが正しいモニタ情報要求コマンドである場合には、
処理はステップS15に進む。
In step S14, it is checked whether the command analyzed in step S12 is correct. Here, if the command is not a correct monitor information request command, for example, if it has extra parameters,
The process proceeds to step S18. On the other hand, if the command is a correct monitor information request command,
The process proceeds to step S15.

【0051】さて、処理はステップS15において、モ
ニタID番号格納部42の値を取り出す。ここで、モニ
タID番号格納部42に格納されている値は、既に、図
11を参照して説明したようにモニタコントローラに接
続されているカラーモニタの機種に対応して決められ、
ディップスイッチ43から入力された数値である。ステ
ップS16では、ステップS15で取り出した値の分だ
けモニタID文字列テーブルのポインタを進め、続いて
ステップS17では、ポインタの指すモニタID文字列
を取り出す。一方、ステップS18ではポインタの指す
機種0のモニタID文字列を取り出す。
Now, in the process, in step S15, the value of the monitor ID number storage unit 42 is taken out. Here, the value stored in the monitor ID number storage unit 42 is already determined corresponding to the model of the color monitor connected to the monitor controller as described with reference to FIG.
It is the numerical value input from the DIP switch 43. In step S16, the pointer of the monitor ID character string table is advanced by the value extracted in step S15, and in step S17, the monitor ID character string pointed to by the pointer is extracted. On the other hand, in step S18, the monitor ID character string of the model 0 pointed to by the pointer is taken out.

【0052】ステップS19では、ステップS17、或
は、ステップS18で取り出したモニタID文字列を図
5(b)に示したモニタ情報返送コマンドのパラメータ
にセットする。最後に、処理はステップS20におい
て、ステップS19で準備したモニタ情報返送コマンド
をモニタコントローラ40のコマンド発行部49を用い
てHインタフェース47を介してホスト10に対して発
行し処理を終了する。
In step S19, the monitor ID character string extracted in step S17 or step S18 is set as the parameter of the monitor information return command shown in FIG. 5B. Finally, in step S20, the monitor information return command prepared in step S19 is issued to the host 10 via the H interface 47 using the command issuing unit 49 of the monitor controller 40, and the process is terminated.

【0053】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からモニタ情報要求コマンドをモニタコント
ローラ40に対して発行し、そのモニタ情報要求コマン
ドを読み込んだモニタコントローラ40が接続されてい
るモニタ50に対応したモニタID文字列をモニタ情報
返送コマンドのパラメータにセットして、再びホスト1
0に対して発行する処理が実行される。これによって、
ホスト10のプリンタドライバ13はモニタコントロー
ラ40に接続されたモニタの機種を特定する情報を得る
ことができる。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues a monitor information request command to the monitor controller 40, and the monitor controller 40 that has read the monitor information request command corresponds to the monitor 50 to which the monitor controller 40 is connected. Set the monitor ID character string to the parameter of the monitor information return command, and restart the host 1
The process of issuing 0 is executed. by this,
The printer driver 13 of the host 10 can obtain information specifying the model of the monitor connected to the monitor controller 40.

【0054】(3)モニタIDポインタアドレス検索処
理(図14) ここでは、ステップS5において実行するモニタIDポ
インタアドレス検索処理の詳細について図14に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
(3) Monitor ID Pointer Address Retrieval Process (FIG. 14) Here, details of the monitor ID pointer address retrieval process executed in step S5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0055】まずステップS21で、ステップS3で解
析したモニタ情報返送コマンド(図5(b))からモニ
タID文字列を取り出す。次に、ステップS22では、
プリンタドライバ13のモニタ別色補正係数テーブル格
納部15に格納されているモニタ別色補正係数テーブル
#1(図7)の先頭にポインタをセットする。
First, in step S21, a monitor ID character string is extracted from the monitor information return command (FIG. 5B) analyzed in step S3. Next, in step S22,
A pointer is set at the head of the monitor-specific color correction coefficient table # 1 (FIG. 7) stored in the monitor-specific color correction coefficient table storage unit 15 of the printer driver 13.

【0056】さてステップS23では、ポインタの指す
モニタID文字列がテーブルの終わりを示す文字列(図
7の例では“END”)と比較する。ここで、2つの文
字列が一致する場合、処理はステップS26に進み、モ
ニタ別色補正係数テーブル#1の先頭にポインタをセッ
トして、ステップS27に進む。これに対して、2つの
文字列が一致しない場合、処理はステップS24に進
む。
In step S23, the monitor ID character string pointed to by the pointer is compared with the character string indicating the end of the table ("END" in the example of FIG. 7). Here, when the two character strings match, the process proceeds to step S26, the pointer is set at the head of the monitor-specific color correction coefficient table # 1, and the process proceeds to step S27. On the other hand, if the two character strings do not match, the process proceeds to step S24.

【0057】ステップS24では、さらに、ポインタの
指すモニタID文字列とステップS21でモニタ情報返
送コマンドから取り出したモニタID文字列とを比較す
る。ここで、2つの文字列が一致しない場合、処理はス
テップS25に進み、ポインタをモニタ別色補正係数テ
ーブル#1の次のモニタID文字列に進めて処理はステ
ップS22に戻る。これに対して、2つの文字列が一致
する場合、処理はステップS27に進む。
In step S24, the monitor ID character string pointed to by the pointer is further compared with the monitor ID character string extracted from the monitor information return command in step S21. Here, if the two character strings do not match, the process proceeds to step S25, the pointer is advanced to the next monitor ID character string in the monitor-specific color correction coefficient table # 1, and the process returns to step S22. On the other hand, if the two character strings match, the process proceeds to step S27.

【0058】最後にステップS27ではポインタのアド
レスをモニタIDアドレス格納部16に格納し処理を終
了する。
Finally, in step S27, the address of the pointer is stored in the monitor ID address storage unit 16 and the process is ended.

【0059】このようにして、受信したモニタ情報返送
コマンドのパラメータにセットされているモニタID文
字列と一致するモニタ機種の色補正情報が格納されてい
るアドレスを、モニタ別色補正係数テーブル#1のモニ
タID文字列から検索して、モニタIDアドレス格納部
16に格納する。
In this way, the address where the color correction information of the monitor model that matches the monitor ID character string set in the parameter of the received monitor information return command is stored is the monitor-specific color correction coefficient table # 1. The monitor ID character string is searched and stored in the monitor ID address storage unit 16.

【0060】(4)対プリンタ色補正処理(図15〜図
19) ここではさらに、ステップS8において実行する対プリ
ンタ色補正処理の詳細について図15〜図19に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
(4) Color-to-printer color correction processing (FIGS. 15 to 19) Here, details of the color-to-printer color correction processing executed in step S8 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0061】・色補正処理の概要(図15) まず色補正処理の概要を図15に示すフローチャートを
参照して説明する。
Outline of Color Correction Process (FIG. 15) First, the outline of the color correction process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0062】図15はステップS8におけるプリンタに
対する色補正処理のフローチャートである。この処理に
おいては、RGB輝度形式のラスタイメージデータ(1
ピクセル当たりRGB各色成分について8ビットで表
現)に対し、従来技術において説明したγ補正処理と入
力マスキング処理を行って、画像データをカラー出力す
る。
FIG. 15 is a flowchart of the color correction process for the printer in step S8. In this process, RGB luminance format raster image data (1
For each RGB color component per pixel represented by 8 bits), the γ correction processing and the input masking processing described in the prior art are performed to output the image data in color.

【0063】ステップS30では、プリンタコントロー
ラに対するγ補正のための前処理を実行する。その詳細
は図16に示すフローチャートを参照して後述する。ス
テップS31では、プリンタコントローラに対する入力
マスキングのための前処理を実行する。その詳細は図1
7に示すフローチャートを参照して後述する。ステップ
S32では、RGB輝度形式のラスタイメージデータの
一つの画素(ピクセル)データを読み込む。
In step S30, preprocessing for γ correction for the printer controller is executed. The details will be described later with reference to the flowchart shown in FIG. In step S31, preprocessing for input masking to the printer controller is executed. The details are shown in Figure 1.
This will be described later with reference to the flowchart shown in FIG. In step S32, one pixel (pixel) data of the raster image data of RGB luminance format is read.

【0064】次に処理はステップS33において、プリ
ンタコントローラに対するγ補正処理を実行する。その
詳細は図18に示すフローチャートを参照して後述す
る。さらにステップS34では、プリンタコントローラ
に対する入力マスキング処理を実行する。その詳細は図
19に示すフローチャートを参照して後述する。
Next, in step S33, a γ correction process is performed on the printer controller. The details will be described later with reference to the flowchart shown in FIG. Further, in step S34, an input masking process for the printer controller is executed. The details will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.

【0065】ステップS35では、ステップS33〜S
34で補正されたRGB輝度データの補正値をプリンタ
コントローラ20の色再現処理部24でCy,Mg,Y
e,Bk各濃度データに変換し、ステップS36では、
Cy,Mg,Ye,Bk各色成分の値に基づいて、プリ
ンタコントローラ20の展開メモリ29にCy,Mg,
Ye,Bk各色成分ごとにビットマップメモリ展開を実
行する。
In step S35, steps S33 to S33 are performed.
The color reproduction processing unit 24 of the printer controller 20 uses the correction values of the RGB luminance data corrected in S.
e and Bk are converted into density data, and in step S36,
Based on the values of the respective color components of Cy, Mg, Ye, Bk, Cy, Mg,
Bitmap memory expansion is executed for each of the Ye and Bk color components.

【0066】ステップS37ではラスタイメージデータ
の全てのピクセルデータの処理を終えたかどうかをチェ
ックする。ここで、その処理が終了していないと判断さ
れた場合には処理はステップS32に戻り、終了したと
判断された場合には処理はステップS38に進む。
In step S37, it is checked whether processing of all pixel data of the raster image data has been completed. Here, if it is determined that the process is not completed, the process returns to step S32, and if it is determined that the process is completed, the process proceeds to step S38.

【0067】最後に処理はステップS38において、展
開されたビットマップデータをPインタフェース21を
介してプリンタエンジン30に転送し、カラー印刷を行
ない排紙をする。
Finally, in step S38, the expanded bitmap data is transferred to the printer engine 30 via the P interface 21, and color printing is performed to eject the paper.

【0068】このようにして、RGB輝度形式のラスタ
イメージデータにγ補正処理と入力マスキング処理を施
し、カラー画像出力する。
In this way, the gamma correction processing and the input masking processing are applied to the raster image data in the RGB luminance format, and the color image is output.

【0069】・γ補正前処理(図16) ここでは、γ補正前処理の詳細について図16に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
.Gamma.-correction preprocessing (FIG. 16) Here, details of the .gamma.-correction preprocessing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0070】まずステップS40では、プリンタドライ
バ13のモニタIDアドレス格納部16から、モニタI
Dが格納されているアドレスを取り出す。ステップS4
1では、ステップS40で取り出したアドレスにポイン
タをセットして(モニタ別色補正係数テーブル#1(図
7)のいずれかのモニタ機種の情報にポインタがセット
される)、ステップS42で、そのポインタの指すγ値
を取り出す。
First, in step S40, the monitor ID address storage unit 16 of the printer driver 13 is read from the monitor I
The address in which D is stored is taken out. Step S4
In step 1, the pointer is set to the address fetched in step S40 (the pointer is set in the information of any monitor model in the monitor-specific color correction coefficient table # 1 (FIG. 7)), and in step S42, the pointer is set. The γ value pointed to by is taken out.

【0071】次にステップS43では、ステップS42
から取り出したγ値をγ補正コマンド(図5(c))の
パラメータにセットし、プリンタドライバ13からプリ
ンタコントローラ20に対してそのコマンドを発行す
る。ステップS44では、プリンタコントローラ20が
ステップS43で発行されたγ補正コマンドをHインタ
フェース26を介し読み込み、さらにステップS45
で、その読み込んだγ補正コマンドをプリンタコントロ
ーラ20のコマンド解析部28で解析する。
Next, in step S43, step S42
The .gamma. Value fetched from the .gamma. Value is set in the parameter of the .gamma. In step S44, the printer controller 20 reads the γ correction command issued in step S43 via the H interface 26, and further in step S45.
Then, the read γ correction command is analyzed by the command analysis unit 28 of the printer controller 20.

【0072】さてステップS46では、その解析したコ
マンドが正しいγ補正コマンドであるかどうかを調べ
る。ここで、そのコマンドが正しいγ補正コマンドであ
ると判断された場合、処理はステップS47に進み、γ
補正テーブル#1(図8)の先頭にポインタをアドレス
した後、解析されたγ補正コマンドからγ値を取り出し
て、その値に対応したアドレス格納場所にポインタを進
め、ポインタの指す内容(γ補正テーブル#2(図9)
の先頭アドレス)を取り出す。これに対して、ステップ
S45で解析したコマンドが正しいγ補正コマンドでな
い(例えば、パラメータ値が範囲外)と判断された場
合、処理はステップS48に進み、γ補正テーブル#1
(図8)の先頭にポインタをセットし、γ=1.0 のγ補
正テーブル#2(図9)の先頭アドレスを取り出す。ス
テップS47或はS48の処理後、処理はステップS4
9に進む。
In step S46, it is checked whether the analyzed command is a correct γ correction command. Here, if it is determined that the command is the correct γ correction command, the process proceeds to step S47, where γ
After the pointer is addressed to the head of the correction table # 1 (FIG. 8), the γ value is extracted from the analyzed γ correction command, and the pointer is advanced to the address storage location corresponding to the value, and the content indicated by the pointer (γ correction Table # 2 (Figure 9)
(Start address of) is taken out. On the other hand, when it is determined that the command analyzed in step S45 is not the correct γ correction command (for example, the parameter value is out of range), the process proceeds to step S48, and the γ correction table # 1
A pointer is set at the head of (FIG. 8) and the head address of the γ correction table # 2 (FIG. 9) with γ = 1.0 is taken out. After the processing of step S47 or S48, the processing is step S4.
Proceed to 9.

【0073】ステップS49で、ステップS47或はS
48で取り出したγ補正テーブル#2の先頭アドレスに
ポインタをセットして処理を終了する。
In step S49, step S47 or S
The pointer is set to the head address of the γ correction table # 2 fetched at 48, and the processing is ended.

【0074】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対してγ補
正コマンドを発行しプリンタコントローラ20でγ補正
コマンドを解析し、γ補正の変更のためのテーブルにア
クセスすることが出来る。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues a γ correction command to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the γ correction command, and accesses the table for changing the γ correction. Can be done.

【0075】・入力マスキング前処理(図17) ここでは、入力マスキング前処理について図17に示す
フローチャートを参照して説明する。
Input Masking Preprocessing (FIG. 17) Here, the input masking preprocessing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0076】まずステップS50では、プリンタドライ
バ13のモニタIDアドレス格納部16から、モニタI
Dが格納されているアドレスを取り出す。ステップS5
1では、ステップS50で取り出したアドレスにポイン
タをセット(即ち、モニタ別色補正係数テーブル#1
(図7)のいずれかのモニタ機種の情報にポインタがセ
ットされる)し、ステップS52では、そのポインタの
指す入力マスキング係数を取り出す。
First, in step S50, the monitor I address is stored in the monitor ID address storage section 16 of the printer driver 13.
The address in which D is stored is taken out. Step S5
In 1, the pointer is set to the address fetched in step S50 (that is, the monitor-specific color correction coefficient table # 1).
(A pointer is set in the information of any monitor model in FIG. 7), and in step S52, the input masking coefficient pointed to by the pointer is taken out.

【0077】ステップS53では、その取り出した入力
マスキング係数を入力マスキング係数設定コマンド(図
5(d))のパラメータにセットし、プリンタドライバ
13からプリンタコントローラ20に対して、そのコマ
ンドを発行する。ステップS54では、プリンタコント
ローラ20がその発行された入力マスキング係数設定コ
マンドをHインタフェース26を介し読み込み、さらに
ステップS55では、その読み込んだ入力マスキング係
数設定コマンドをプリンタコントローラ20のコマンド
解析部28で解析する。
In step S53, the fetched input masking coefficient is set in the parameter of the input masking coefficient setting command (FIG. 5D), and the command is issued from the printer driver 13 to the printer controller 20. In step S54, the printer controller 20 reads the issued input masking coefficient setting command via the H interface 26, and in step S55, the command analyzing unit 28 of the printer controller 20 analyzes the read input masking coefficient setting command. .

【0078】さてステップS56では、その解析したコ
マンドが正しい入力マスキング係数設定コマンドである
かどうかを調べる。ここで、そのコマンドが正しい入力
マスキング係数設定コマンドでない(例えばパラメータ
値が範囲外)と判断された場合、処理はステップS58
に進み、入力マスキング係数各々の値をa11=1,a 12
=0,a13=0,a21=0,a22=1,a23=0,a31
=0,a32=0,a33=1とセットして入力マスキング
係数格納部2bに格納して処理を終了する。これに対し
て、その解析したコマンドが正しい入力マスキング係数
設定コマンドであると判断された場合、処理はステップ
S57に進み、解析した入力マスキング係数設定コマン
ドから入力マスキング係数(aij,i,j=1〜3)を
取り出して、これを入力マスキング係数格納部2bに格
納して処理を終了する。
In step S56, the analyzed
Command is correct input masking coefficient setting command
Find out if Where that command is the correct input
Not a masking coefficient setting command (eg parameter
When it is determined that the value is out of the range), the process is step S58.
To the value of each input masking coefficient11= 1, a 12
= 0, a13= 0, atwenty one= 0, atwenty two= 1, atwenty three= 0, a31
= 0, a32= 0, a33Input masking by setting = 1
The coefficient is stored in the coefficient storage unit 2b, and the process ends. On the other hand
The analyzed command is the correct input masking factor.
If the command is determined to be a setting command, the process proceeds to step.
Proceed to S57, and analyze the input masking coefficient setting command
Input masking coefficient (aij, I, j = 1 to 3)
It is taken out and stored in the input masking coefficient storage unit 2b.
Pay and finish the process.

【0079】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対して入力
マスキング係数設定コマンドを発行してプリンタコント
ローラ20で入力マスキング設定コマンドを解析し、入
力マスキング係数を入力マスキング係数格納部2bに格
納する。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues the input masking coefficient setting command to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the input masking setting command, and stores the input masking coefficient. It is stored in the section 2b.

【0080】・γ補正処理(図18) ここでは、γ補正処理について図18に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
.Gamma. Correction Processing (FIG. 18) Here, the .gamma. Correction processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0081】まずステップS60では、ステップS32
で読み込んだRGB色成分の内、R成分の値を取り出し
て、γ補正テーブル#2(図9)の先頭を指すポインタ
をそのR成分の値(8ビット表現で0〜255の値をと
る)分ポインタを進める。ステップS61では、そのポ
インタの指すアドレスの内容をγ補正テーブル#2から
取り出す。これがRの補正値になる。ステップS62で
は、次の処理のため、γ補正テーブル#2(図9)の先
頭にポインタを戻す。
First, in step S60, step S32
The value of the R component is extracted from the RGB color components read in step 1, and the pointer that points to the beginning of the γ correction table # 2 (FIG. 9) is set to the value of the R component (it takes a value of 0 to 255 in 8-bit representation). Advance the minute pointer. In step S61, the content of the address pointed to by the pointer is fetched from the γ correction table # 2. This is the correction value for R. In step S62, the pointer is returned to the beginning of the γ correction table # 2 (FIG. 9) for the next process.

【0082】次にステップS63では、ステップS32
で読み込んだRGB色成分の内、G成分の値を取り出し
て、γ補正テーブル#2(図9)の先頭を指すポインタ
をそのG成分の値(8ビット表現で0〜255の値をと
る)分ポインタを進める。ステップS64では、そのポ
インタの指すアドレスの内容をγ補正テーブル#2から
取り出す。これがGの補正値になる。ステップS65で
は、次の処理のため、γ補正テーブル#2(図9)の先
頭にポインタを戻す。
Next, in step S63, step S32
The value of the G component is extracted from the RGB color components read in step S3, and the pointer that points to the beginning of the γ correction table # 2 (FIG. 9) is set to the value of the G component (8-bit representation takes a value of 0 to 255). Advance the minute pointer. In step S64, the content of the address pointed to by the pointer is fetched from the γ correction table # 2. This becomes the G correction value. In step S65, the pointer is returned to the beginning of the γ correction table # 2 (FIG. 9) for the next process.

【0083】同様にステップS66では、ステップS3
2で読み込んだRGB色成分の内、B成分の値を取り出
して、γ補正テーブル#2(図9)の先頭を指すポイン
タをそのB成分の値(8ビット表現で0〜255の値を
とる)分ポインタを進める。ステップS67では、その
ポインタの指す内容をγ補正テーブル#2から取り出
す。これがBの補正値なる。
Similarly, in step S66, step S3
Of the RGB color components read in step 2, the value of the B component is taken out, and the pointer pointing to the beginning of the γ correction table # 2 (FIG. 9) is set to the value of the B component (values of 0 to 255 in 8-bit representation). ) Advance the minute pointer. In step S67, the content pointed to by the pointer is retrieved from the γ correction table # 2. This is the correction value for B.

【0084】このようにして、1画素(ピクセル)につ
いてγ補正処理を施したRGB各成分の補正値が得られ
る。
In this way, the correction value of each of the RGB components obtained by the γ correction processing for one pixel is obtained.

【0085】・入力マスキング処理(図19) ここでは、入力マスキング処理について図19に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
Input Masking Process (FIG. 19) Here, the input masking process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0086】ステップS70では、ステップS61、S
64、及び、S67で得られたRGB各色成分の補正値
を取り出し、ステップS71では、ステップS57また
はS58で格納された入力マスキング係数を入力マスキ
ング係数格納部2bから取り出して、aij(i,j=1
〜3)にセットする。ステップS72で従来技術で説明
したマトリックス演算を行なって、入力マスキング処理
を施し、RGB各色成分の補正値を求めて処理を終了す
る。
In step S70, steps S61 and S
64, and the correction values of the RGB color components obtained in S67 are extracted, and in step S71, the input masking coefficient stored in step S57 or S58 is extracted from the input masking coefficient storage unit 2b, and a ij (i, j = 1
Set to 3). In step S72, the matrix calculation described in the related art is performed, the input masking process is performed, the correction values of the RGB color components are obtained, and the process is ended.

【0087】このようにして、1画素(ピクセル)につ
いて入力マスキング処理を施したRGB各成分の補正値
を得られる。
In this way, the correction value of each of the R, G, and B components on which one pixel is subjected to the input masking process can be obtained.

【0088】従って本実施例に従えば、接続されるモニ
タ装置の機種に関する情報をモニタコントローラから読
み込んで、その情報に基づいて機種に応じた色補正係数
テーブルを検索して読み出し、γ補正処理や入力マスキ
ング処理を実行することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the information regarding the model of the connected monitor device is read from the monitor controller, and the color correction coefficient table corresponding to the model is searched and read based on the information, and the γ correction processing and Input masking processing can be performed.

【0089】なお本実施例では接続するモニタ装置を識
別するモニタIDはモニタコントローラ40に設けられ
たディップスイッチ43のon/offの組み合わせに
よって得るとして説明したが、本発明はこれに限定され
るものではない。例えば、そのモニタIDをモニタ50
から出力される特定の信号をMインタフェース41を介
して受信することによって得ることもできる。
In this embodiment, the monitor ID for identifying the monitor device to be connected is described as being obtained by the combination of on / off of the dip switch 43 provided in the monitor controller 40, but the present invention is not limited to this. is not. For example, if the monitor ID is the monitor 50
It can also be obtained by receiving a specific signal output from the M interface 41.

【0090】図20はモニタIDとして用いることにな
るモニタ50から出力信号をMインタフェース41に入
力している様子を示す一例である。図20に示すよう
に、モニタ50からは4本の出力信号線がででおり、そ
の4本の信号線はモニタコントローラ40のMインタフ
ェース41の入力ポートに入力される。ここでは、4本
の信号線各々は、“ハイ(H)”状態、或は、“ロー
(L)”状態の信号を伝えることができるとし、4本の
信号線によって16種の信号パターンを得ることができ
る。ここでは、“H”状態の信号は2進数の1に、
“L”状態の信号は2進数の0にそれぞれ対応させる。
また、モニタコントローラ40の制御部48はMインタ
フェース41に接続されている信号線の状態を読み込み
その値をモニタID番号格納部42に格納する。
FIG. 20 is an example showing how an output signal is input to the M interface 41 from the monitor 50 to be used as the monitor ID. As shown in FIG. 20, four output signal lines are output from the monitor 50, and the four signal lines are input to the input port of the M interface 41 of the monitor controller 40. Here, each of the four signal lines can transmit a signal in the “high (H)” state or the “low (L)” state, and four signal lines form 16 types of signal patterns. Obtainable. Here, the signal in the "H" state is a binary 1
The signals in the "L" state are made to correspond to binary 0s, respectively.
Further, the control unit 48 of the monitor controller 40 reads the state of the signal line connected to the M interface 41 and stores the value in the monitor ID number storage unit 42.

【0091】図20の例ではモニタ50が4本の信号線
によって“LLLH”の信号を出力している。即ち、2
進数の"0001"、10進数表現では“1”という値をMイ
ンタフェース41は入力することを表す。
In the example of FIG. 20, the monitor 50 outputs the signal "LLLH" through the four signal lines. That is, 2
It indicates that the M interface 41 inputs a value of "0001" in a decimal number and "1" in a decimal number expression.

【0092】また、モニタIDはモニタコントローラ4
0の操作パネル4fからモニタID番号を選択して入力
しモニタID番号格納部に格納するように装置を構成す
ることもできる。
The monitor ID is the monitor controller 4
The apparatus can be configured so that the monitor ID number is selected and input from the operation panel 4f of 0 and stored in the monitor ID number storage unit.

【0093】図21はモニタコントローラ40の操作パ
ネル4fの一例を示した図である。ここでは、モニタ種
別選択スイッチを操作する(例えば、押しボタン数値な
らば押す)ことにより、表示されるモニタID番号が変
化し、その表示モニタID番号が入力される。モニタコ
ントローラ40の制御部48では操作パネル4fから入
力されたモニタID番号を取り出し、その値をモニタI
D番号格納部42に格納する。図21では、モニタ種別
選択スイッチを操作して、モニタID番号の値として1
を入力していることを示している。LCDにはその選択
されたモニタID番号“1”が表示される。
FIG. 21 is a view showing an example of the operation panel 4f of the monitor controller 40. Here, the monitor ID number displayed is changed by operating the monitor type selection switch (for example, if the push button is a numeric value), the displayed monitor ID number is input. The control unit 48 of the monitor controller 40 takes out the monitor ID number input from the operation panel 4f and outputs the value as the monitor I
It is stored in the D number storage unit 42. In FIG. 21, the monitor type selection switch is operated to set the value of the monitor ID number to 1
Indicates that you are entering. The selected monitor ID number "1" is displayed on the LCD.

【0094】<第2実施例>第1実施例ではモニタ機種
に応じたγ値に基づいて色補正処理を実行したが、本実
施例ではホスト10からプリンタコントローラ20に画
像データ入力値毎のγ補正値を供給し、γ補正特性を任
意に変更する場合について説明する。
<Second Embodiment> In the first embodiment, the color correction processing is executed based on the γ value according to the monitor model, but in the present embodiment, the host 10 causes the printer controller 20 to perform γ for each image data input value. A case where a correction value is supplied and the γ correction characteristic is arbitrarily changed will be described.

【0095】なお本実施例においても、第1実施例で用
いたと同じシステムを用いるものとし、第1実施例と共
通部となる装置各部に関しては同じ装置参照番号を用い
て言及し、ここでは、本実施例に特有の部分についての
み説明する。また、本実施例で説明するフローチャート
についても、第1実施例と共通の処理ステップについて
は同じステップ参照番号を付して説明を省略し、ここで
は本実施例に特徴的な処理ステップについてのみ説明す
る。
In this embodiment also, the same system as that used in the first embodiment is used, and the same device reference numerals are used for the respective parts that are common to the first embodiment, and here, Only the parts unique to this embodiment will be described. Also in the flowchart described in this embodiment, the same step reference numbers are assigned to the same processing steps as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. Here, only the processing steps characteristic of this embodiment will be described. To do.

【0096】[コマンドの説明(図22)]図22は本
実施例に従うγ補正コマンドのフォーマットを示す図で
ある。図22に示すように、そのコマンドはγ補正コマ
ンドであることを示すコマンド番号と、入力値(“0”
から“255”)に対するγ補正値(変換値)γ(n)
(n=0〜255)から構成される。
[Description of Command (FIG. 22)] FIG. 22 is a diagram showing the format of the γ correction command according to the present embodiment. As shown in FIG. 22, a command number indicating that the command is a γ correction command and an input value (“0”)
To “255”) correction value (converted value) γ (n)
(N = 0 to 255).

【0097】[各種テーブルの説明(図23〜図2
5)]図23はプリンタコントローラ20のプリンタ色
補正メモリ2aに格納されるγ補正テーブル#3の内部
構造を示す図である。図23に示すように、そのテーブ
ルにはγ補正コマンドによるγ補正値(変換値)γ
(n)(n=0から255)が格納される。
[Description of various tables (FIGS. 23 to 2
5)] FIG. 23 is a diagram showing the internal structure of the γ correction table # 3 stored in the printer color correction memory 2a of the printer controller 20. As shown in FIG. 23, in the table, the γ correction value (conversion value) γ by the γ correction command
(N) (n = 0 to 255) is stored.

【0098】図24はプリンタコントローラ20のプリ
ンタ色補正メモリ2aに格納されるγ補正テーブル#4
の内部構造を示す図である。図24に示すように、その
テーブルにはγ=1.0 のγ補正値(変換値)γ(n)
(n=0から255)が格納される。
FIG. 24 shows a γ correction table # 4 stored in the printer color correction memory 2a of the printer controller 20.
It is a figure which shows the internal structure of. As shown in FIG. 24, the table has a γ correction value (converted value) γ (n) of γ = 1.0.
(N = 0 to 255) is stored.

【0099】図25はプリンタドライバ13のモニタ別
色補正係数テーブル格納部15に格納されるモニタ別補
正係数テーブル#2の内部構造を示す図である。モニタ
別色補正係数テーブル#2にはモニタの特性に応じて、
プリンタに対して色補正を行わせるためのモニタID文
字列、γ補正値(変換値)γ(n)(n=0〜25
5)、及び、入力マスキング係数を格納する。そのテー
ブルの先頭にはモニタID0の情報、次は、モニタID
1、モニタID2、…、モニタIDnと順に各モニタの
機種に応じたモニタID文字列、γ補正値(変換値)γ
(n)(n=0〜255)、及び、入力マスキング係数
を(n+1)機種分格納する。このうちテーブル先頭の
モニタID0のγ補正値(変換値)γ(n)(n=0〜
255)は、γ=1.0 の補正値、入力マスキング係数
は、a011=1,a012=0,a013=0,a0 21=0,a022
1,a023=0,a031=0,a032=0,a033=1の値、即
ち、色補正処理を行わない値を設定する。
FIG. 25 shows the monitor of the printer driver 13.
Complementary for each monitor stored in the color correction coefficient table storage unit 15.
It is a figure which shows the internal structure of a positive coefficient table # 2. monitor
According to the characteristics of the monitor, the different color correction coefficient table # 2
Monitor ID statement for causing the printer to perform color correction
Character string, γ correction value (converted value) γ (n) (n = 0 to 25)
5) and the input masking coefficient are stored. That te
Information of monitor ID 0 is displayed at the beginning of the bull, and monitor ID is next.
1. Monitor ID2, ..., Monitor IDn
Monitor ID character string according to model, γ correction value (converted value) γ
(N) (n = 0 to 255) and input masking coefficient
Is stored for (n + 1) models. Of these, at the top of the table
Γ correction value (converted value) γ (n) (n = 0 to 0) of monitor ID 0
255) is the correction value of γ = 1.0, the input masking coefficient
Is a011= 1, a012= 0, a013= 0, a0 twenty one= 0, a0twenty two=
1, a0twenty three= 0, a031= 0, a032= 0, a033= 1 value, immediate
Then, a value that does not perform color correction processing is set.

【0100】残りのモニタID1〜IDnまでのγ補正
値(変換値)γ(n)(n=0〜255)、入力マスキ
ング係数には各モニタの特性に応じた値をセットする。
そして、テーブルの最終欄には、テーブルの終端を示す
文字列(“END”)をセットする。
The γ correction values (converted values) γ (n) (n = 0 to 255) of the remaining monitors ID1 to IDn and the input masking coefficient are set to values according to the characteristics of each monitor.
Then, in the last column of the table, a character string (“END”) indicating the end of the table is set.

【0101】[モニタIDポインタアドレス検索処理
(図26)]ここでは本実施例に従うモニタIDポイン
タアドレス検索処理を図26に示すフローチャートを参
照して説明する。
[Monitor ID Pointer Address Retrieval Processing (FIG. 26)] Here, the monitor ID pointer address retrieval processing according to this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0102】ステップS21の処理の後、ステップS8
1では、プリンタドライバ13のモニタ別色補正係数テ
ーブル格納部15のモニタ別色補正係数テーブル#2
(図25)の先頭にポインタをセットする。そして、ス
テップS23において、そのポインタの指すモニタID
文字列がテーブルの終わりを示す文字列(“END”)
と一致すると判断された場合、処理はステップS85に
おいて、モニタ別色補正係数テーブル#2の先頭にポイ
ンタを戻す。
After the processing of step S21, step S8
1, the monitor-specific color correction coefficient table storage unit 15 of the printer driver 13 has a monitor-specific color correction coefficient table # 2.
A pointer is set at the beginning of (FIG. 25). Then, in step S23, the monitor ID pointed to by the pointer
Character string that indicates the end of the table (“END”)
If it is determined that the pointers are returned to the head of the monitor-specific color correction coefficient table # 2 in step S85.

【0103】このようにして、受信したモニタ情報返送
コマンドのパラメータの内容のモニタID文字列と一致
する機種の色補正情報が格納されているアドレスを、モ
ニタ別色補正係数テーブル#2のモニタID文字列から
検索し、モニタIDアドレス格納部16に格納する。
In this way, the address where the color correction information of the model matching the monitor ID character string of the parameter content of the received monitor information return command is stored is the monitor ID of the monitor-specific color correction coefficient table # 2. The character string is searched and stored in the monitor ID address storage unit 16.

【0104】[γ補正前処理(図27〜図29)]ここ
では本実施例に従うγ補正前処理を図27〜図29に示
すフローチャートを参照して説明する。
[Γ Correction Preprocessing (FIGS. 27 to 29)] Here, the γ correction preprocessing according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 27 to 29.

【0105】(1)γ補正前処理の概要(図27) ステップS40〜S41の処理の後、ステップS92に
おいてモニタ別色補正係数テーブル#2(図25)のい
ずれかのモニタ機種の情報にアドレスされたポインタの
指すγ補正値(変換値)γ(n)(n=0〜255)を
取り出して、ステップS93では、その取り出したγ補
正値(変換値)γ(n)(n=0〜255)をγ補正コ
マンド(図22)のパラメータにセットし、プリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対して、コ
マンドを発行する。
(1) Outline of γ-correction preprocessing (FIG. 27) After the processing of steps S40 to S41, in step S92, the information of any monitor model in the monitor-specific color correction coefficient table # 2 (FIG. 25) is addressed. The γ correction value (conversion value) γ (n) (n = 0 to 255) pointed to by the extracted pointer is extracted, and in step S93, the extracted γ correction value (conversion value) γ (n) (n = 0 to 0). 255) is set in the parameter of the γ correction command (FIG. 22), and the command is issued from the printer driver 13 to the printer controller 20.

【0106】そして、ステップS44〜S46の処理の
後、ステップS97では、転送されたγ補正値(変換
値)γ(n)(n=0〜255)をγ補正テーブル#3
(図23)に格納する処理を行う。この格納処理の詳細
については、図28を参照して後述する。また、ステッ
プS98では、γ=1.0 のγ補正値(変換値)γ(n)
(n=0〜255)をγ補正テーブル#3(図23)に
格納する処理を行う。この格納処理の詳細については、
図29を参照して後述する。最後に、ステップS99で
は、γ補正テーブル#3の先頭アドレスにポインタをセ
ットして処理を終了する。
After the processing in steps S44 to S46, in step S97, the transferred γ correction value (conversion value) γ (n) (n = 0 to 255) is set in the γ correction table # 3.
(FIG. 23) is performed. Details of this storage processing will be described later with reference to FIG. Further, in step S98, the γ correction value (converted value) γ (n) of γ = 1.0
A process of storing (n = 0 to 255) in the γ correction table # 3 (FIG. 23) is performed. For more information on this storage process,
It will be described later with reference to FIG. Finally, in step S99, the pointer is set to the head address of the γ correction table # 3, and the process ends.

【0107】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対してγ補
正コマンドを発行すると、プリンタコントローラ20で
γ補正コマンドを解析し、γ補正値の変更のためのテー
ブル(γ補正テーブル#3)にγ補正値(変換値)γ
(n)(n=0〜255)を格納し、アクセスすること
ができる。
In this way, when the γ correction command is issued from the printer driver 13 of the host 10 to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the γ correction command, and a table (γ Γ correction value (conversion value) γ in the correction table # 3)
(N) (n = 0 to 255) can be stored and accessed.

【0108】(2)γ補正値格納処理(図28) ここでは、ステップS97で実行するγ補正コマンドに
よりホスト10から転送されたγ補正値(変換値)をγ
補正テーブル#3に格納する処理について、図28に示
すフローチャートを参照して説明する。
(2) γ correction value storage processing (FIG. 28) Here, the γ correction value (conversion value) transferred from the host 10 by the γ correction command executed in step S97 is set to γ.
The process of storing in the correction table # 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0109】まず、ステップS200で、プリンタコン
トローラ20のγ補正テーブル格納部2cに格納される
γ補正テーブル#3の先頭にポインタをセットし、ステ
ップS201では、ループ変数(n)を0にセットす
る。
First, in step S200, the pointer is set to the head of the γ correction table # 3 stored in the γ correction table storage unit 2c of the printer controller 20, and in step S201, the loop variable (n) is set to 0. .

【0110】ステップS202で、ステップS45で解
析したγ補正コマンド(図22)のパラメータのγ
(n)を取り出し、ポインタの指す領域に格納する。ス
テップS203では、ポインタをインクリメントし、ス
テップS204では、ループ変数(n)の値に1を加え
る。
In step S202, the parameter γ of the γ correction command (FIG. 22) analyzed in step S45 is used.
(N) is taken out and stored in the area pointed to by the pointer. In step S203, the pointer is incremented, and in step S204, 1 is added to the value of the loop variable (n).

【0111】ステップS205ではループ変数(n)の
値を調べる。ここで、n≦255であれば処理はステッ
プS202に戻り、n>255であれば処理を終了す
る。
In step S205, the value of the loop variable (n) is checked. Here, if n ≦ 255, the process returns to step S202, and if n> 255, the process ends.

【0112】このようにして、プリンタコントローラ2
0で受信したγ補正コマンドのパラメータのγ補正値
を、γ補正テーブル#3に格納することが出来る。
In this way, the printer controller 2
The γ correction value of the parameter of the γ correction command received at 0 can be stored in the γ correction table # 3.

【0113】(3)γ補正値格納処理(図29) ここでは、ステップS98で実行するγ=1.0 のγ補正
値(変換値)をγ補正テーブル#3に格納する処理につ
いて、図29に示すフローチャートを参照して説明す
る。
(3) γ Correction Value Storage Process (FIG. 29) Here, FIG. 29 shows the process of storing the γ correction value (conversion value) of γ = 1.0 executed in step S98 in the γ correction table # 3. This will be described with reference to the flowchart.

【0114】まずステップS300で、プリンタコント
ローラ20のγ補正テーブル格納部2cに格納されるγ
補正テーブル#4の先頭にポインタ1をセットし、ステ
ップS301で、プリンタコントローラ20のγ補正テ
ーブル格納部2cに格納されるγ補正テーブル#3の先
頭にポインタ2をセットする。また、ステップS302
では、ループ変数(n)を0にセットする。
First, in step S300, γ stored in the γ correction table storage section 2c of the printer controller 20.
The pointer 1 is set to the head of the correction table # 4, and the pointer 2 is set to the head of the γ correction table # 3 stored in the γ correction table storage unit 2c of the printer controller 20 in step S301. Also, step S302
Then, the loop variable (n) is set to 0.

【0115】次にステップS303で、ポインタ1の指
すγ補正テーブル#4のγ=1.0 のγ補正値(変換値)
のγ(n)を取り出して、ステップS304において、
その取り出したγ(n)をポインタ2の指すテーブル#
3の領域に格納する。ステップS305で、ポインタ
1,ポインタ2をインクリメントし、ステップS306
では、ループ変数(n)の値に1を加える。
Next, in step S303, the γ correction value (conversion value) of γ = 1.0 in the γ correction table # 4 pointed to by pointer 1
Γ (n) is extracted, and in step S304,
The table # pointed to by pointer 2 is the extracted γ (n) #
Store in area 3. In step S305, pointer 1 and pointer 2 are incremented, and step S306
Then, 1 is added to the value of the loop variable (n).

【0116】ステップS307ではループ変数(n)の
値を調べる。ここで、n≦255であれば処理はステッ
プS303に戻り、n>255であれば処理を終了す
る。
In step S307, the value of the loop variable (n) is checked. Here, if n ≦ 255, the process returns to step S303, and if n> 255, the process ends.

【0117】このようにして、γ=1.0 のγ補正値をγ
補正テーブル#3に格納する。
In this way, the γ correction value of γ = 1.0 is set to γ
Store in correction table # 3.

【0118】[γ補正処理(図30)]ここでは、本実
施例に従うγ補正処理について、図30に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
[Γ Correction Processing (FIG. 30)] Here, the γ correction processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0119】ステップS60〜S61の処理によってR
成分の補正値を取り出した後、ステップS402では、
次の処理に備えて、γ補正テーブル#3(図23)の先
頭にポインタをリセットする。
By the processing of steps S60 to S61, R
After extracting the component correction values, in step S402,
In preparation for the next process, the pointer is reset to the head of the γ correction table # 3 (FIG. 23).

【0120】次にステップS403で、ステップS63
〜S64の処理によってG成分の補正値を取り出した
後、ステップS405では、次の処理に備えて、γ補正
テーブル#3(図23)の先頭にポインタをリセットす
る。最後に、ステップS66〜S67の処理によってB
成分の補正値を取り出す。
Next, in step S403, step S63
After the G component correction value is extracted by the processes of to S64, in step S405, the pointer is reset to the head of the γ correction table # 3 (FIG. 23) in preparation for the next process. Finally, by the processing of steps S66 to S67, B
Extract the correction value of the component.

【0121】このようにして、1画素(ピクセル)の画
像データに関して、γ補正処理を行ったRGBの補正値
が得られる。
In this way, the RGB correction values obtained by the γ correction processing are obtained for the image data of one pixel.

【0122】従って本実施例に従えば、ホスト10から
プリンタコントローラ20に画像データ入力値毎のγ補
正値を供給するので、γ補正特性を任意に変更すること
ができる。
Therefore, according to the present embodiment, since the γ correction value for each image data input value is supplied from the host 10 to the printer controller 20, the γ correction characteristic can be arbitrarily changed.

【0123】<第3実施例>本実施例では得られたモニ
タの機種情報に基づいてモニタの色特性の情報をプリン
タコントローラに出力して色補正処理を実行する例につ
いて説明する。
<Third Embodiment> In this embodiment, an example of outputting the color characteristic information of the monitor to the printer controller based on the obtained model information of the monitor and executing the color correction processing will be described.

【0124】なお本実施例においても、第1実施例で用
いたと同じシステムを用いるものとし、第1実施例と共
通部となる装置各部に関しては同じ装置参照番号を用い
て言及し、ここでは、本実施例に特徴的な部分について
のみ説明する。また、本実施例で説明するフローチャー
トについても、第1実施例と共通の処理ステップについ
ては同じステップ参照番号を付して説明を省略し、ここ
では本実施例に特徴的な処理ステップについてのみ説明
する。
Also in this embodiment, the same system as that used in the first embodiment is used, and the same device reference numerals are used to refer to the respective parts of the device that are common to the first embodiment. Only the characteristic parts of this embodiment will be described. Also in the flowchart described in this embodiment, the same step reference numbers are assigned to the same processing steps as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. Here, only the processing steps characteristic of this embodiment will be described. To do.

【0125】[カラープリントシステムの構成説明(図
31〜図32)]図31は本実施例に従うホスト10の
詳細な構成を示すブロック図である。図31に示すよう
に、プリンタドライバ13には、モニタ50の特性に応
じたγ値を格納するγ値格納部18と、入力マスキング
係数を格納する入力マスキング係数格納部19とを有し
た色補正情報メモリ17を備えている。
[Structure Description of Color Printing System (FIGS. 31 to 32)] FIG. 31 is a block diagram showing the detailed structure of the host 10 according to this embodiment. As shown in FIG. 31, the printer driver 13 has a γ value storage unit 18 for storing γ values according to the characteristics of the monitor 50, and an input masking coefficient storage unit 19 for storing input masking coefficients. The information memory 17 is provided.

【0126】図32は本実施例に従うモニタコントロー
ラ40の詳細な構成を示すブロック図である。図32に
示すように、モニタコントローラ40には、モニタの特
性に応じたモニタ別色補正係数テーブルを格納するモニ
タ別色補正係数テーブル格納部4gを備えている。
FIG. 32 is a block diagram showing a detailed structure of the monitor controller 40 according to this embodiment. As shown in FIG. 32, the monitor controller 40 includes a monitor-specific color correction coefficient table storage unit 4g that stores a monitor-specific color correction coefficient table according to the characteristics of the monitor.

【0127】[コマンドの説明(図33)]ここでは、
本実施例に従う上記構成のシステムが発行するコマンド
について、図33を参照して説明する。
[Explanation of command (FIG. 33)] Here,
A command issued by the system having the above configuration according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0128】図33はモニタコントローラ40のコマン
ド発行部49で発行するモニタ情報返送コマンドの構造
を示す図である。図33に示すように、そのコマンドは
コマンドを識別するためのコマンド番号と、γ値と、入
力マスキング係数のパラメータで構成する。
FIG. 33 is a diagram showing the structure of a monitor information return command issued by the command issuing unit 49 of the monitor controller 40. As shown in FIG. 33, the command is composed of a command number for identifying the command, a γ value, and an input masking coefficient parameter.

【0129】[テーブルの説明(図34)]ここでは、
本実施例に従う上記構成のシステムが用いるテーブルに
ついて説明する。
[Description of Table (FIG. 34)] Here,
A table used by the system having the above configuration according to the present embodiment will be described.

【0130】図34はモニタコントローラ40のモニタ
別色補正係数テーブル格納部44に格納されるモニタ別
色補正係数テーブル#1の構造を示す図である。図34
に示すように、モニタID別色補正係数テーブル#1は
モニタ機種各々の特性に応じて、プリンタに対して色補
正を行わせるためのγ値、入力マスキング係数を格納し
ている。本実施例では、そのテーブルの先頭にはモニタ
ID0の情報、次は、モニタID1、モニタID2、
…、モニタIDnまでと順に各モニタの機種に応じたモ
ニタID文字列、γ値、入力マスキング係数が(n+
1)機種分格納している。
FIG. 34 is a view showing the structure of the monitor-specific color correction coefficient table # 1 stored in the monitor-specific color correction coefficient table storage section 44 of the monitor controller 40. FIG. 34
As shown in FIG. 5, the monitor ID-specific color correction coefficient table # 1 stores the γ value and the input masking coefficient for causing the printer to perform color correction according to the characteristics of each monitor model. In the present embodiment, the information of monitor ID0 is at the head of the table, the monitor ID1, monitor ID2,
..., up to the monitor ID n, the monitor ID character string, γ value, and input masking coefficient corresponding to the model of each monitor are (n +
1) Stored for each model.

【0131】このうちテーブルの先頭に格納されるモニ
タID0の色補正係数に関しては、図34にも示してい
るように、γ値= 1.0、入力マスキング係数の値は各
々、a0 11=1,a012=0,a013=0,a021=0,a022
1,a023=0,a031=0,a032=0,a033=1とする。
言い換えると、モニタID0に関しては色補正処理を施
さないような値がセットされる。また、残りのモニタI
D1〜IDnのγ値、入力マスキング係数は各モニタの
特性に応じた値をセットする。
Of these, the monitor stored at the beginning of the table
The color correction coefficient of ID 0 is also shown in FIG.
, The γ value = 1.0, and the value of the input masking coefficient is
A0 11= 1, a012= 0, a013= 0, a0twenty one= 0, a0twenty two=
1, a0twenty three= 0, a031= 0, a032= 0, a033= 1.
In other words, color correction processing is not performed on monitor ID0.
A value that will not be set is set. In addition, the remaining monitor I
The γ values of D1 to IDn and the input masking coefficient are
Set the value according to the characteristics.

【0132】[カラー画像出力処理の説明(図35〜図
40)]以下、本実施例に従う上記構成のシステムによ
って実行されるカラー画像出力処理について、フローチ
ャートを参照して説明する。
[Explanation of Color Image Output Process (FIGS. 35 to 40)] The color image output process executed by the system having the above configuration according to the present embodiment will be described below with reference to the flowchart.

【0133】(1)カラー画像出力処理の概要(図3
5) 図35はモニタコントローラ40に接続されているモニ
タ50の種別の情報に基づいて、そのモニタの装置特性
に合わせてプリンタにカラープリント出力する処理の概
要を示すフローチャートである。
(1) Outline of color image output processing (see FIG. 3)
5) FIG. 35 is a flow chart showing an outline of a process for performing color print output to a printer based on the type information of the monitor 50 connected to the monitor controller 40 in accordance with the device characteristics of the monitor.

【0134】まず、ステップS1でモニタの色補正情報
を取り出し、ステップS2〜S4の処理を行った後、解
析されたコマンドが、例えば、余分なパラメータが付加
された場合のような正しいモニタ情報返送コマンドでは
ない場合には、処理はステップS1006に進み、解析
したコマンドが正しい場合には、処理はステップS10
05に進む。なお、ステップS1でのモニタの色補正情
報取り出し処理の詳細については、図36に示すフロー
チャートを参照して説明する。
First, in step S1, the monitor color correction information is taken out, and after the processes of steps S2 to S4 are performed, the analyzed command returns correct monitor information such as when extra parameters are added. If the command is not a command, the process proceeds to step S1006. If the analyzed command is correct, the process proceeds to step S10.
Go to 05. The details of the monitor color correction information extraction processing in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0135】ステップS1005では受信した色補正情
報を色補正情報メモリ15に格納する処理を、また、ス
テップS1006ではデフォルトの色補正情報を色補正
情報メモリ15に格納する処理を実行する。また、ステ
ップS1005及びS1006の処理各々の詳細につい
ては、図37〜図38に示すフローチャートを参照して
説明する。
In step S1005, the process of storing the received color correction information in the color correction information memory 15 is executed, and in step S1006, the process of storing the default color correction information in the color correction information memory 15 is executed. Further, details of each processing of steps S1005 and S1006 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0136】最後にステップS7では、色補正処理を実
行して、モニタの色特性に合った画像を記録用紙上に出
力する。
Finally, in step S7, color correction processing is executed and an image matching the color characteristics of the monitor is output on recording paper.

【0137】このようにして、得られたモニタの機種情
報に基づいてモニタの色特性の情報をプリンタコントロ
ーラに出力して色補正処理を実行させ、モニタの色特性
に合った画像を記録用紙にプリントすることができる。
In this way, the color characteristic information of the monitor is output to the printer controller on the basis of the obtained model information of the monitor to execute the color correction processing, and an image matching the color characteristic of the monitor is recorded on the recording paper. Can be printed.

【0138】(2)モニタ情報取り出し処理(図36) 次に、ステップS1において実行するモニタ情報取り出
し処理の詳細について図36に示すフローチャートを参
照して説明する。
(2) Monitor Information Retrieval Processing (FIG. 36) Next, details of the monitor information retrieval processing executed in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0139】ステップS10〜S12の処理後、さらに
ステップS130では、モニタID文字列テーブル格納
部44に格納されているモニタ別色補正係数テーブル#
1の先頭にポインタをセットする。
After the processing in steps S10 to S12, in step S130, the monitor-specific color correction coefficient table # stored in the monitor ID character string table storage section 44 is displayed.
Set the pointer at the beginning of 1.

【0140】ステップS14では、解析したコマンドが
正しいかどうかを調べ、そのコマンドが正しいモニタ情
報要求コマンドでない場合、例えば、余分なパラメータ
が付いていた場合には、処理はステップS170に進
み、そのコマンドが正しいモニタ情報要求コマンドであ
る場合には、処理はステップS15に進む。
In step S14, it is checked whether or not the analyzed command is correct. If the command is not a correct monitor information request command, for example, if an extra parameter is attached, the process proceeds to step S170 and the command is executed. Is a correct monitor information request command, the process proceeds to step S15.

【0141】さて、ステップS15において、モニタI
D番号格納部42の値を取り出した後、処理はステップ
S160では、その取り出した値の分だけモニタ別色補
正係数テーブル#1のポインタを進め、続いてステップ
S170では、そのポインタの指すγ値と入力マスキン
グ係数を取り出す。
Now, in step S15, the monitor I
After extracting the value of the D number storage unit 42, the process advances the pointer of the monitor-specific color correction coefficient table # 1 by the extracted value in step S160, and subsequently, in step S170, the γ value pointed to by the pointer. And input masking coefficient.

【0142】ステップS180では、ステップS170
で取り出したγ値と入力マスキング係数を図33に示し
たモニタ情報返送コマンドのパラメータにセットする。
最後に、処理はステップS20において、準備されたモ
ニタ情報返送コマンドをホスト10に対して発行し処理
を終了する。
In step S180, step S170
The .gamma. Value and the input masking coefficient extracted in step 3 are set in the parameters of the monitor information return command shown in FIG.
Finally, in step S20, the process issues the prepared monitor information return command to the host 10 and ends the process.

【0143】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からモニタ情報要求コマンドをモニタコント
ローラ40に対して発行し、そのモニタ情報要求コマン
ドを読み込んだモニタコントローラ40が接続されてい
るモニタ50に対応したγ値と入力マスキング係数をモ
ニタ情報返送コマンドのパラメータにセットして、再び
ホスト10に対して発行する処理が実行される。これに
よって、ホスト10のプリンタドライバ13はモニタコ
ントローラ40に接続されたモニタの特性情報であるγ
値と入力マスキング係数を得ることができる。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues a monitor information request command to the monitor controller 40, and the monitor controller 40 that has read the monitor information request command corresponds to the monitor 50 to which the monitor controller 40 is connected. The γ value and the input masking coefficient are set in the parameters of the monitor information return command, and the process of issuing to the host 10 again is executed. As a result, the printer driver 13 of the host 10 is the characteristic information γ of the monitor connected to the monitor controller 40.
You can get the value and the input masking factor.

【0144】(3)受信色補正情報格納処理(図37) ここでは、ステップS1005において実行する受信色
補正情報格納処理の詳細について図37に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
(3) Reception Color Correction Information Storage Processing (FIG. 37) Here, details of the reception color correction information storage processing executed in step S1005 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0145】まずステップS501で、ステップS3で
解析したモニタ情報返送コマンド(図33)のパラメー
タからγ値を取り出す。次に、ステップS502では、
取り出したγ値をプリンタドライバ13の色補正情報メ
モリ17のγ値格納部18に格納する。ステップS50
3で、モニタ情報返送コマンド(図33)のパラメータ
から入力マスキング係数を取り出し、ステップS504
で取り出した入力マスキング係数をプリンタドライバ1
3の色補正情報メモリ17の入力マスキング係数格納部
19に格納する。
First, in step S501, the γ value is extracted from the parameters of the monitor information return command (FIG. 33) analyzed in step S3. Next, in step S502,
The extracted γ value is stored in the γ value storage unit 18 of the color correction information memory 17 of the printer driver 13. Step S50
In step 3, the input masking coefficient is extracted from the parameters of the monitor information return command (FIG. 33), and step S504.
Printer driver 1 with the input masking coefficient extracted in
3 is stored in the input masking coefficient storage unit 19 of the color correction information memory 17.

【0146】このようにして、受信したモニタ情報返送
コマンドのパラメータにセットされているγ値と入力マ
スキング係数を色補正情報メモリ17に格納する。
In this way, the γ value and the input masking coefficient set in the parameter of the received monitor information return command are stored in the color correction information memory 17.

【0147】(4)デフォルト色補正情報格納処理(図
38) ここでは、ステップS1006において実行するデフォ
ルト色補正情報格納処理の詳細について図38に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
(4) Default Color Correction Information Storage Processing (FIG. 38) Here, details of the default color correction information storage processing executed in step S1006 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0148】まずステップS601では色補正情報メモ
リ17のγ値格納部18にγ=1.0をセットし、ステッ
プS602では、各係数にa11=1,a12=0,a13
0,a21=0,a22=1,a23=0,a31=0,a32
0,a33=1の値をもつ入力マスキング係数が色補正情
報メモリ17の入力マスキング係数格納部19に格納す
る。
First, in step S601, γ = 1.0 is set in the γ value storage unit 18 of the color correction information memory 17, and in step S602, a 11 = 1, a 12 = 0, a 13 = for each coefficient.
0, a 21 = 0, a 22 = 1, a 23 = 0, a 31 = 0, a 32 =
The input masking coefficient having a value of 0, a 33 = 1 is stored in the input masking coefficient storage unit 19 of the color correction information memory 17.

【0149】このようにして、デフォルトの色補正情報
(色補正を行わないγ値と入力マスキング係数)が色補
正情報メモリ17に格納される。
In this way, default color correction information (γ value for which color correction is not performed and input masking coefficient) is stored in the color correction information memory 17.

【0150】(5)対プリンタ色補正処理(図39〜図
40) ここではさらに、ステップS7において実行する対プリ
ンタ色補正処理の詳細に関し、特に本実施例に特徴的な
処理ついて図39〜図40に示すフローチャートを参照
して説明する。
(5) Color-to-printer color correction processing (FIGS. 39 to 40) Further, details of the color-to-printer color correction processing executed in step S7 will be described with reference to FIGS. This will be described with reference to the flowchart shown in 40.

【0151】・色補正処理の概要 色補正処理は、第1実施例ですでに説明したように、対
プリンタγ補正前処理及び対プリンタ入力マスキング前
処理と、処理対象となる全画素に関する対プリンタγ補
正処理と対プリンタ入力マスキング処理とから成り立っ
ているが、本実施例における対プリンタγ補正処理及び
対プリンタ入力マスキング処理は、第1実施例で説明し
た処理と共通の処理であるので、ここでは、対プリンタ
γ補正前処理及び対プリンタ入力マスキング前処理につ
いてのみ説明する。
Outline of Color Correction Processing As described in the first embodiment, the color correction processing includes the γ correction pre-processing for the printer, the pre-input masking pre-processing for the printer, and the printer for the printer for all pixels to be processed. Although the γ correction processing and the printer input masking processing are included, the printer γ correction processing and the printer input masking processing in this embodiment are common to the processing described in the first embodiment. Now, only the pre-correction process for γ correction to the printer and the pre-process for masking input to the printer will be described.

【0152】色補正処理によって、RGB輝度形式のラ
スタイメージデータにγ補正処理と入力マスキング処理
を施され、プリンタからカラー画像が出力される。
By the color correction processing, the gamma correction processing and the input masking processing are applied to the raster image data in the RGB luminance format, and the color image is output from the printer.

【0153】・γ補正前処理(図39) ここでは、γ補正前処理の詳細について図39に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
.Gamma.-correction preprocessing (FIG. 39) Here, details of the .gamma.-correction preprocessing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0154】まずステップS700では、プリンタドラ
イバ13の色補正情報メモリ17のγ値格納部18から
γ値を取り出す。これ以降は第1実施例で説明した図1
6に示すフローチャートのステップS43〜S49と同
様の処理を実行する。
First, in step S700, the γ value is retrieved from the γ value storage section 18 of the color correction information memory 17 of the printer driver 13. From this point onward, FIG. 1 described in the first embodiment
Processing similar to steps S43 to S49 of the flowchart shown in FIG.

【0155】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対してγ補
正コマンドを発行しプリンタコントローラ20でγ補正
コマンドを解析し、γ補正の変更のためのテーブルにア
クセスすることが出来る。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues the γ correction command to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the γ correction command, and accesses the table for changing the γ correction. Can be done.

【0156】・入力マスキング前処理(図40) ここでは、入力マスキング前処理について図40に示す
フローチャートを参照して説明する。
Input Masking Preprocessing (FIG. 40) Here, the input masking preprocessing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0157】まずステップS710では、プリンタドラ
イバ13の色補正情報メモリ17の入力マスキング係数
格納部19から入力マスキング係数を取り出す。これ以
降は第1実施例で説明した図17に示すフローチャート
のステップS53〜S58と同様の処理を実行する。
First, in step S710, the input masking coefficient is retrieved from the input masking coefficient storage unit 19 of the color correction information memory 17 of the printer driver 13. After this, the same processing as steps S53 to S58 of the flowchart shown in FIG. 17 described in the first embodiment is executed.

【0158】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対して入力
マスキング係数設定コマンドを発行してプリンタコント
ローラ20で入力マスキング設定コマンドを解析し、入
力マスキング係数を入力マスキング係数格納部2bに格
納する。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues an input masking coefficient setting command to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the input masking setting command, and stores the input masking coefficient. It is stored in the section 2b.

【0159】従って本実施例に従えば、得られたモニタ
の機種情報に基づいてモニタの色特性の情報(γ値、入
力マスキング係数)をプリンタコントローラに出力して
色補正処理を実行させ、モニタの色特性に合った画像を
プリント出力することができる。
Therefore, according to this embodiment, the monitor color characteristic information (γ value, input masking coefficient) is output to the printer controller on the basis of the obtained monitor model information to execute the color correction processing, and the monitor is executed. An image matching the color characteristics of can be printed out.

【0160】<第4実施例>本実施例ではホスト10が
入力画像データの入力値に対応するγ補正値をモニタコ
ントローラ40からプリンタコントローラ20に供給す
るように制御して、γ補正特性を任意に変更可能とした
例について説明する。
<Fourth Embodiment> In this embodiment, the host 10 is controlled so as to supply the γ correction value corresponding to the input value of the input image data from the monitor controller 40 to the printer controller 20, and the γ correction characteristic is arbitrarily set. An example that can be changed to will be described.

【0161】なお本実施例においても、第1実施例で用
いたのと同じシステムを用いるものとし、第1実施例と
共通部となる装置各部に関しては同じ装置参照番号を用
いて言及し、ここでは、本実施例に特有の部分について
のみ説明する。また、本実施例で説明するフローチャー
トについても、第1実施例と共通の処理ステップについ
ては同じステップ参照番号を付して説明を省略し、ここ
では本実施例に特徴的な処理ステップについてのみ説明
する。
Also in this embodiment, the same system as that used in the first embodiment is used, and the same device reference numerals are used for the respective parts which are common to the first embodiment. Now, only the part specific to this embodiment will be described. Also in the flowchart described in this embodiment, the same step reference numbers are assigned to the same processing steps as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. Here, only the processing steps characteristic of this embodiment will be described. To do.

【0162】[コマンドの説明(図41)]ここでは、
本実施例に従う上記構成のシステムが発行するコマンド
について、図41を参照して説明する。
[Explanation of command (FIG. 41)] Here,
Commands issued by the system having the above-described configuration according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0163】図41はモニタコントローラ40のコマン
ド発行部49で発行するモニタ情報返送コマンドの構造
を示す図である。図41に示すように、そのコマンドは
コマンドを識別するためのコマンド番号と、γ補正値
(変換値){γ(n)(n=0〜255)}と、入力マ
スキング係数のパラメータで構成する。
FIG. 41 is a diagram showing the structure of a monitor information return command issued by the command issuing unit 49 of the monitor controller 40. As shown in FIG. 41, the command is composed of a command number for identifying the command, a γ correction value (conversion value) {γ (n) (n = 0 to 255)}, and a parameter of the input masking coefficient. .

【0164】[各種テーブルの説明(図42〜図4
4)]ここでは、本実施例に従う上記構成のシステムが
用いる各種テーブルについて説明する。
[Explanation of Various Tables (FIGS. 42 to 4)
4)] Here, various tables used by the system having the above configuration according to the present embodiment will be described.

【0165】図42はプリンタドライバ13の色補正情
報メモリ17に格納されるγ補正値一時格納テーブルの
内部構造を示す図である。このテーブルには、図41に
示したモニタ情報返送コマンドにセットされたγ補正値
(変換値){γ(n)(n=0〜255)}が格納され
る。
FIG. 42 is a diagram showing the internal structure of the γ correction value temporary storage table stored in the color correction information memory 17 of the printer driver 13. This table stores the γ correction value (conversion value) {γ (n) (n = 0 to 255)} set in the monitor information return command shown in FIG. 41.

【0166】図43はプリンタドライバ13の色補正情
報メモリ17に格納されるデフォルトγ補正値テーブル
の内部構造を示す図である。図43に示されるように、
このテーブルには、γ=1.0 のγ補正値(変換値){γ
(n)(n=0〜255)}が格納される。
FIG. 43 shows the internal structure of the default γ correction value table stored in the color correction information memory 17 of the printer driver 13. As shown in FIG. 43,
In this table, γ correction value (converted value) of γ = 1.0 {γ
(N) (n = 0 to 255)} is stored.

【0167】図44はモニタコントローラ40のモニタ
別色補正係数テーブル格納部44に格納されるモニタ別
色補正係数テーブル#2の構造を示す図である。図44
に示すように、モニタID別色補正係数テーブル#2は
モニタ機種各々の特性に応じて、プリンタに対して色補
正を行わせるためのγ補正値(変換値){γ(n)(n
=0〜255)}、入力マスキング係数を格納してい
る。本実施例では、そのテーブルの先頭にはモニタID
0の情報、次は、モニタID1、モニタID2、…、モ
ニタIDnまでと順に各モニタの機種に応じたモニタI
D文字列、γ補正値(変換値){γ(n)(n=0〜2
55)}、入力マスキング係数が(n+1)機種分格納
している。
FIG. 44 is a view showing the structure of the monitor-specific color correction coefficient table # 2 stored in the monitor-specific color correction coefficient table storage section 44 of the monitor controller 40. Figure 44
As shown in FIG. 4, the monitor-ID-specific color correction coefficient table # 2 has a γ correction value (converted value) {γ (n) (n
= 0 to 255)}, and the input masking coefficient is stored. In this embodiment, the monitor ID is at the beginning of the table.
0 information, then monitor ID 1, monitor ID 2, ...
D character string, γ correction value (converted value) {γ (n) (n = 0 to 2
55)}, and input masking coefficients for (n + 1) model types are stored.

【0168】このうちテーブルの先頭に格納されるモニ
タID0のγ補正値(変換値){γ(n)(n=0〜2
55)}に関しては、図44に示すように、γ=1.0 の
補正値、入力マスキング係数の値は各々、a011=1,a0
12=0,a013=0,a021=0,a022=1,a023=0,a0
31=0,a032=0,a033=1とする。言い換えると、モ
ニタID0に関しては色補正処理を施さないような値が
セットされる。また、残りのモニタID1〜IDnのγ
補正値(変換値){γ(n)(n=0〜255)}、入
力マスキング係数は各モニタの特性に応じた値をセット
する。
Of these, the γ correction value (conversion value) {γ (n) (n = 0 to 2) of the monitor ID 0 stored at the head of the table
55)}, as shown in FIG. 44, the correction value of γ = 1.0 and the value of the input masking coefficient are a0 11 = 1 and a0, respectively.
12 = 0, a0 13 = 0, a0 21 = 0, a0 22 = 1, a0 23 = 0, a0
It is assumed that 31 = 0, a0 32 = 0, a0 33 = 1. In other words, the monitor ID 0 is set to a value such that color correction processing is not performed. In addition, γ of the remaining monitor ID1 to IDn
The correction value (converted value) {γ (n) (n = 0 to 255)} and the input masking coefficient are set to values according to the characteristics of each monitor.

【0169】[カラー画像出力処理の説明(図45〜図
48)]以下、本実施例に従う上記構成のシステムによ
って実行されるカラー画像出力処理について、フローチ
ャートを参照して説明する。
[Explanation of Color Image Output Process (FIGS. 45 to 48)] The color image output process executed by the system having the above-described configuration according to the present embodiment will be described below with reference to the flowcharts.

【0170】この処理によって、得られたモニタの機種
情報に基づいてモニタの色特性の情報をプリンタコント
ローラに出力して色補正処理を実行させ、モニタの色特
性に合った画像を記録用紙にプリントする。
By this processing, the information of the color characteristics of the monitor is output to the printer controller on the basis of the obtained model information of the monitor to execute the color correction processing, and the image matching the color characteristics of the monitor is printed on the recording paper. To do.

【0171】(1)モニタ情報取り出し処理(図45) 次に、ステップS1において実行するモニタ情報取り出
し処理の詳細について図45に示すフローチャートを参
照して説明する。
(1) Monitor Information Retrieval Processing (FIG. 45) Next, details of the monitor information retrieval processing executed in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0172】ステップS10〜S12の処理後、さらに
ステップS131では、モニタID文字列テーブル格納
部44に格納されているモニタ別色補正係数テーブル#
2の先頭にポインタをセットする。
After the processing of steps S10 to S12, in step S131, the monitor-specific color correction coefficient table # stored in the monitor ID character string table storage unit #
Set the pointer at the beginning of 2.

【0173】ステップS14では、解析したコマンドが
正しいかどうかを調べ、そのコマンドが正しいモニタ情
報要求コマンドでない場合、例えば、余分なパラメータ
が付いていた場合には、処理はステップS171に進
み、そのコマンドが正しいモニタ情報要求コマンドであ
る場合には、処理はステップS15に進む。
In step S14, it is checked whether or not the analyzed command is correct. If the command is not a correct monitor information request command, for example, if an extra parameter is attached, the process proceeds to step S171 and the command is executed. Is a correct monitor information request command, the process proceeds to step S15.

【0174】さて、ステップS15及びステップS16
0の処理の後、続いてステップS171では、そのポイ
ンタの指すγ補正値(変換値){γ(n)(n=0〜2
55)}と入力マスキング係数を取り出す。ステップS
181では、取り出されたγ補正値(変換値){γ
(n)(n=0〜255)}と入力マスキング係数を図
41に示したモニタ情報返送コマンドのパラメータにセ
ットする。最後に、処理はステップS20において、準
備されたモニタ情報返送コマンドをホスト10に対して
発行し処理を終了する。
Now, step S15 and step S16
After the processing of 0, subsequently in step S171, the γ correction value (conversion value) pointed to by the pointer {γ (n) (n = 0 to 2
55)} and the input masking coefficient. Step S
In 181, the extracted γ correction value (converted value) {γ
(N) (n = 0 to 255)} and the input masking coefficient are set as the parameters of the monitor information return command shown in FIG. Finally, in step S20, the process issues the prepared monitor information return command to the host 10 and ends the process.

【0175】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からモニタ情報要求コマンドをモニタコント
ローラ40に対して発行し、そのモニタ情報要求コマン
ドを読み込んだモニタコントローラ40が接続されてい
るモニタ50に対応したγ補正値(変換値){γ(n)
(n=0〜255)}と入力マスキング係数をモニタ情
報返送コマンドのパラメータにセットして、再びホスト
10に対して発行する処理が実行される。これによっ
て、ホスト10のプリンタドライバ13はモニタコント
ローラ40に接続されたモニタの特性情報であるγ補正
値(変換値){γ(n)(n=0〜255)}と入力マ
スキング係数を得ることができる。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues a monitor information request command to the monitor controller 40, and the monitor controller 40 that has read the monitor information request command corresponds to the monitor 50 to which the monitor controller 40 is connected. γ correction value (converted value) {γ (n)
(N = 0 to 255)} and the input masking coefficient are set in the parameters of the monitor information return command, and the process of issuing to the host 10 again is executed. By this, the printer driver 13 of the host 10 obtains the γ correction value (conversion value) {γ (n) (n = 0 to 255)} and the input masking coefficient which are the characteristic information of the monitor connected to the monitor controller 40. You can

【0176】(2)受信色補正情報格納処理(図46) ここでは、本実施例に従う受信色補正情報格納処理の詳
細について図46に示すフローチャートを参照して説明
する。
(2) Reception Color Correction Information Storage Processing (FIG. 46) Here, details of the reception color correction information storage processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0177】まず、ステップS800では、プリンタド
ライバ13の色補正情報メモリ17に格納されるγ補正
値一時格納テーブルの先頭にポインタをセットし、ステ
ップS801では、ループ変数(n)を0にセットす
る。
First, in step S800, the pointer is set to the head of the γ correction value temporary storage table stored in the color correction information memory 17 of the printer driver 13, and in step S801, the loop variable (n) is set to 0. .

【0178】ステップS802で、ステップS3で解析
したモニタ情報返送コマンド(図41)のパラメータか
らγ補正値(変換値){γ(n)(n=0〜255)}
を取り出し、ポインタの指す領域に格納する。ステップ
S803では、ポインタをインクリメントし、ステップ
S804では、ループ変数(n)の値に1を加える。ス
テップS805ではループ変数(n)の値を調べる。こ
こで、n≦255であれば処理はステップS802に戻
り、n>255であれば処理はステップS806に進
む。
In step S802, the γ correction value (converted value) {γ (n) (n = 0 to 255)} from the parameters of the monitor information return command (FIG. 41) analyzed in step S3.
Is extracted and stored in the area pointed to by the pointer. In step S803, the pointer is incremented, and in step S804, 1 is added to the value of the loop variable (n). In step S805, the value of the loop variable (n) is checked. Here, if n ≦ 255, the process returns to step S802, and if n> 255, the process proceeds to step S806.

【0179】ステップS806では、ステップS3で解
析したモニタ情報返送コマンド(図41)のパラメータ
から入力マスキング係数を取り出す。次に、ステップS
807では、取り出した入力マスキング係数をプリンタ
ドライバ13の色補正情報メモリ17の入力マスキング
係数格納部19に格納する。
In step S806, the input masking coefficient is extracted from the parameters of the monitor information return command (FIG. 41) analyzed in step S3. Next, step S
At 807, the extracted input masking coefficient is stored in the input masking coefficient storage unit 19 of the color correction information memory 17 of the printer driver 13.

【0180】このようにして、受信したモニタ情報返送
コマンドのパラメータにセットされている色補正情報で
あるγ補正値(変換値){γ(n)(n=0〜25
5)}と入力マスキング係数を色補正情報メモリ17に
格納する。
In this way, the γ correction value (conversion value) {γ (n) (n = 0 to 25) which is the color correction information set in the parameter of the received monitor information return command.
5)} and the input masking coefficient are stored in the color correction information memory 17.

【0181】(3)デフォルト色補正情報格納処理(図
47) ここでは、本実施例に従うデフォルト色補正情報格納処
理の詳細について図47に示すフローチャートを参照し
て説明する。
(3) Default Color Correction Information Storage Processing (FIG. 47) Here, details of the default color correction information storage processing according to this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0182】まずステップS900で、プリンタドライ
バ13の色補正情報メモリ17に格納されるデフォルト
γ補正値テーブルの先頭にポインタ1をセットし、ステ
ップS901で、プリンタドライバ13の色補正情報メ
モリ17に格納されるγ補正値一時格納テーブルの先頭
にポインタ2をセットする。また、ステップS902で
は、ループ変数(n)を0にセットする。
First, in step S900, the pointer 1 is set at the head of the default γ correction value table stored in the color correction information memory 17 of the printer driver 13, and in step S901 the color correction information memory 17 of the printer driver 13 is stored. The pointer 2 is set at the head of the γ correction value temporary storage table. In step S902, the loop variable (n) is set to 0.

【0183】次にステップS903で、ポインタ1の指
すデフォルトγ補正値テーブルのγ補正値(変換値)の
γ(n)を取り出して、ステップS904において、そ
の取り出したγ(n)をポインタ2の指すγ補正値一時
格納テーブルの領域に格納する。ステップS905で、
ポインタ1,ポインタ2をインクリメントし、ステップ
S906では、ループ変数(n)の値に1を加える。
Next, in step S903, γ (n) of the γ correction value (conversion value) in the default γ correction value table pointed to by pointer 1 is extracted, and in step S904, the extracted γ (n) is stored in pointer 2. It is stored in the area of the γ correction value temporary storage table. In step S905,
The pointer 1 and the pointer 2 are incremented, and 1 is added to the value of the loop variable (n) in step S906.

【0184】ステップS907ではループ変数(n)の
値を調べる。ここで、n≦255であれば処理はステッ
プS903に戻り、n>255であれば処理はステップ
S908に進む。ステップS908では、入力マスキン
グ係数の各係数にa11=1,a12=0,a13=0,a21
=0,a22=1,a23=0,a31=0,a32=0,a 33
=1の値をセットして、色補正情報メモリ17の入力マ
スキング係数格納部19に格納する。
At step S907, the loop variable (n)
Check the value. Here, if n ≦ 255, the process proceeds
Return to step S903, and if n> 255, the process is step
Proceed to S908. In step S908, the input maskin
A for each coefficient11= 1, a12= 0, a13= 0, atwenty one
= 0, atwenty two= 1, atwenty three= 0, a31= 0, a32= 0, a 33
= 1 is set and the input map of the color correction information memory 17 is set.
It is stored in the scaling coefficient storage unit 19.

【0185】このようにして、デフォルトの色補正情報
が色補正情報メモリ17に格納される。
In this way, the default color correction information is stored in the color correction information memory 17.

【0186】(4)対プリンタ色補正処理(図48) ここではさらに、ステップS7において実行する対プリ
ンタ色補正処理の詳細に関し、特に本実施例に特有の処
理であるγ補正前処理ついて図48に示すフローチャー
トを参照して説明する。この色補正処理によって、RG
B輝度形式のラスタイメージデータにγ補正処理と入力
マスキング処理を施され、プリンタからカラー画像が出
力される。
(4) Color-to-printer correction processing (FIG. 48) Here, the details of the color-to-printer correction processing executed in step S7 will be described with reference to the γ-correction preprocessing which is a processing peculiar to this embodiment. This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. By this color correction processing, RG
The .gamma. Correction process and the input masking process are applied to the raster image data of the B brightness format, and the color image is output from the printer.

【0187】・γ補正前処理(図48) ここでは、γ補正前処理の詳細について図48に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
.Γ Correction Preprocessing (FIG. 48) Here, details of the γ correction preprocessing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0188】まずステップS720では、プリンタドラ
イバ13の色補正情報メモリ17のγ補正値一時格納テ
ーブルにポインタをセットする。これ以降は第2実施例
で説明した図27に示すフローチャートのステップS9
2〜S99と同様の処理を実行する。
First, in step S720, a pointer is set in the γ correction value temporary storage table of the color correction information memory 17 of the printer driver 13. After this, step S9 of the flowchart shown in FIG. 27 described in the second embodiment.
2 to S99 are executed.

【0189】このようにして、ホスト10のプリンタド
ライバ13からプリンタコントローラ20に対してγ補
正コマンドを発行しプリンタコントローラ20でγ補正
コマンドを解析し、γ補正の変更のためのテーブルにγ
補正値(変換値){γ(n)(n=0〜255)}を格
納しアクセスすることが出来る。
In this way, the printer driver 13 of the host 10 issues the γ correction command to the printer controller 20, the printer controller 20 analyzes the γ correction command, and the γ correction command is set in the table for changing the γ correction.
A correction value (converted value) {γ (n) (n = 0 to 255)} can be stored and accessed.

【0190】従って本実施例に従えば、モニタの機種情
報に基づいて、ホスト10が入力画像データの入力値に
対応するγ補正値をモニタコントローラ40からプリン
タコントローラ20に供給するように制御し、γ補正特
性を変更してプリンタコントローラ20で色補正処理を
実行させ、モニタの色特性に合った画像をプリント出力
することができる。
Therefore, according to this embodiment, the host 10 controls the monitor controller 40 to supply the γ correction value corresponding to the input value of the input image data to the printer controller 20 based on the model information of the monitor, It is possible to change the γ correction characteristic and execute the color correction processing by the printer controller 20, and print out an image that matches the color characteristic of the monitor.

【0191】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0192】[0192]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
続する表示手段の種別を設定し、その設定された種別か
ら表示特性情報を検索し、その表示特性情報に基づい
て、カラー画像データに色補正を施して印刷手段に出力
するので、表示手段の表示特性を動的に印刷手段に出力
するカラー画像に反映することができ、容易な色調整の
操作が可能となるという効果がある。これによって、表
示手段と印刷手段に出力されるカラー画像の色合わせが
容易になる。
As described above, according to the present invention, the type of display means to be connected is set, the display characteristic information is searched from the set type, and the color image data is obtained based on the display characteristic information. Since the color correction is applied to the print means and the result is output to the print means, the display characteristics of the display means can be dynamically reflected in the color image output to the print means, and an easy color adjustment operation can be performed. . This facilitates color matching of the color images output to the display unit and the printing unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の代表的な実施例であるカラープリント
システムの概要構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a color printing system that is a typical embodiment of the present invention.

【図2】第1実施例に従うホストコンピュータ10の構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a host computer 10 according to the first embodiment.

【図3】第1実施例に従うプリンタコントローラ20の
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a printer controller 20 according to the first embodiment.

【図4】第1実施例に従うモニタコントローラ40の構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a monitor controller 40 according to the first embodiment.

【図5】第1実施例で用いる各種コマンドのフォーマッ
トを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing formats of various commands used in the first embodiment.

【図6】モニタID文字列テーブルの内部構造を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an internal structure of a monitor ID character string table.

【図7】モニタ別色補正係数テーブル#1の内部構造を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an internal structure of a monitor-specific color correction coefficient table # 1.

【図8】γ補正テーブル#1の内部構造を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an internal structure of a γ correction table # 1.

【図9】γ補正テーブル#2の内部構造を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an internal structure of a γ correction table # 2.

【図10】モニタ機種とID番号の対応を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing correspondence between monitor models and ID numbers.

【図11】ディップスイッチのon/offの組み合わ
せとその組み合わせによって入力される値の対応関係を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a correspondence relationship between on / off combinations of dip switches and values input by the combinations.

【図12】第1実施例に従うモニタ特性に合わせたカラ
ープリンタ出力処理の概要を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing an outline of color printer output processing according to the monitor characteristics according to the first embodiment.

【図13】第1実施例に従うモニタ情報取り出し処理を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing monitor information extraction processing according to the first embodiment.

【図14】第1実施例に従うモニタIDポインタアドレ
ス検索処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a monitor ID pointer address search process according to the first embodiment.

【図15】第1実施例に従う対プリンタ色補正処理を示
すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a printer color correction process according to the first embodiment.

【図16】第1実施例に従う対プリンタガンマ補正前処
理を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing printer pre-gamma correction preprocessing according to the first embodiment.

【図17】第1実施例に従う対プリンタ入力マスキング
前処理を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing pre-masking processing for printer input masking according to the first embodiment.

【図18】第1実施例に従う対プリンタガンマ補正処理
を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing printer-to-printer gamma correction processing according to the first embodiment.

【図19】第1実施例に従う対プリンタ入力マスキング
処理を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an input masking process for printer according to the first embodiment.

【図20】モニタIDをカラーモニタから出力する信号
から得る例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of obtaining a monitor ID from a signal output from a color monitor.

【図21】モニタIDをモニタコントローラ40の操作
パネル4fからの入力によって得る例を示した図であ
る。
21 is a diagram showing an example in which a monitor ID is obtained by input from the operation panel 4f of the monitor controller 40. FIG.

【図22】第2実施例で用いるコマンドのフォーマット
を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a format of a command used in the second embodiment.

【図23】γ補正テーブル#3の内部構造を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing an internal structure of a γ correction table # 3.

【図24】γ補正テーブル#4の内部構造を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing an internal structure of a γ correction table # 4.

【図25】モニタ別色補正係数テーブル#2の内部構造
を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an internal structure of a monitor-specific color correction coefficient table # 2.

【図26】第2実施例に従うモニタIDポインタアドレ
ス検索処理を示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a monitor ID pointer address search process according to the second embodiment.

【図27】第2実施例に従う対プリンタガンマ補正前処
理を示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing pre-printer gamma correction preprocessing according to the second embodiment.

【図28】第2実施例に従う転送γ補正値格納処理を示
すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a transfer γ correction value storage process according to the second embodiment.

【図29】第2実施例に従うγ=1.0 に関する補正値格
納処理を示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing a correction value storage process for γ = 1.0 according to the second embodiment.

【図30】第2実施例に従う対プリンタガンマ補正処理
を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing printer-to-printer gamma correction processing according to the second embodiment.

【図31】第3実施例に従うホストコンピュータ10の
構成を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing the configuration of a host computer 10 according to the third embodiment.

【図32】第3実施例に従うモニタコントローラ40の
構成を示すブロック図である。
FIG. 32 is a block diagram showing a configuration of a monitor controller 40 according to the third embodiment.

【図33】第3実施例に従うモニタ情報返送コマンドの
フォーマットを示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a format of a monitor information return command according to the third embodiment.

【図34】第3実施例に従うモニタ別色補正係数テーブ
ル#1の内部構造を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing an internal structure of a monitor-specific color correction coefficient table # 1 according to the third embodiment.

【図35】第3実施例に従うモニタ特性に合わせたカラ
ープリンタ出力処理の概要を示すフローチャートであ
る。
FIG. 35 is a flowchart showing an outline of color printer output processing according to the monitor characteristics according to the third embodiment.

【図36】第3実施例に従うモニタ情報取り出し処理を
示すフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing monitor information extraction processing according to the third embodiment.

【図37】第3実施例に従う受信色補正情報格納処理を
示すフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart showing a reception color correction information storage process according to the third embodiment.

【図38】第3実施例に従うをデフォルト色補正情報格
納処理示すフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart showing a default color correction information storage process according to the third embodiment.

【図39】第3実施例に従う対プリンタガンマ補正前処
理を示すフローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart showing pre-printer gamma correction preprocessing according to the third embodiment.

【図40】第3実施例に従う対プリンタ入力マスキング
前処理を示すフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing pre-input masking pre-processing for printer according to the third embodiment.

【図41】第4実施例に従うモニタ情報返送コマンドの
フォーマットを示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing a format of a monitor information return command according to the fourth embodiment.

【図42】第4実施例に従うγ補正値一時格納テーブル
の内部構造を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing an internal structure of a γ correction value temporary storage table according to the fourth embodiment.

【図43】第4実施例に従うデフォルトγ補正値テーブ
ルの内部構造を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing an internal structure of a default γ correction value table according to the fourth embodiment.

【図44】第4実施例に従うプリンタ別色補正係数テー
ブル#2の内部構造を示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing an internal structure of a printer-specific color correction coefficient table # 2 according to the fourth embodiment.

【図45】第4実施例に従うモニタ情報取り出し処理を
示すフローチャートである。
FIG. 45 is a flowchart showing monitor information extraction processing according to the fourth embodiment.

【図46】第4実施例に従う受信色補正情報格納処理を
示すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart showing a reception color correction information storage process according to the fourth embodiment.

【図47】第4実施例に従うデフォルト色補正情報格納
処理を示すフローチャートである。
FIG. 47 is a flowchart showing a default color correction information storage process according to the fourth example.

【図48】第4実施例に従う対プリンタガンマ補正前処
理を示すフローチャートである。
FIG. 48 is a flowchart showing pre-printer gamma correction preprocessing according to the fourth embodiment.

【図49】オリジナル入力画像にγ補正処理と入力マス
キング処理を施して色再現処理す過程を概念的に示す図
である。
[Fig. 49] Fig. 49 is a diagram conceptually illustrating a process of performing a color reproduction process by subjecting an original input image to a γ correction process and an input masking process.

【図50】γ補正の特性を示す図である。FIG. 50 is a diagram showing characteristics of γ correction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ホストコンピュータ 13 プリンタドライバ 14 コマンド解析部 20 プリンタコントローラ 21 プリンタエンジンインタフェース(Pインタフェ
ース) 26 ホストインタフェース(Hインタフェース) 30 プリンタエンジン 40 モニタコントローラ 41 カラーモニタインタフェース(Mインタフェー
ス) 43 ディップスイッチ 47 ホストインタフェース(Hインタフェース) 50 カラーモニタ
10 Host Computer 13 Printer Driver 14 Command Analysis Unit 20 Printer Controller 21 Printer Engine Interface (P Interface) 26 Host Interface (H Interface) 30 Printer Engine 40 Monitor Controller 41 Color Monitor Interface (M Interface) 43 Dip Switch 47 Host Interface (H Interface) 50 color monitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8420−5L G06F 15/66 310 4226−5C H04N 1/46 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication 8420-5L G06F 15/66 310 4226-5C H04N 1/46

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カラー画像を処理して表示機器と印刷機
器とに出力するカラー画像処理方法であって、 接続可能な表示機器の表示特性情報を格納する格納工程
と、 カラー画像表示のために接続する表示機器の種別を設定
する設定工程と、 前記設定された種別に基づき、前記表示機器の表示特性
情報を取り出す取り出し工程と、 前記表示特性情報に基づき、カラー画像データに色補正
を施す色補正工程と、 前記色補正されたカラー画像データを印刷機器に出力す
る出力工程とを有することを特徴とするカラー画像処理
方法。
1. A color image processing method for processing a color image and outputting the color image to a display device and a printing device, comprising a storage step of storing display characteristic information of a connectable display device, and a color image display method. A setting step of setting the type of display device to be connected, a step of extracting display characteristic information of the display device based on the set type, and a color for performing color correction on the color image data based on the display characteristic information. A color image processing method comprising: a correction step; and an output step of outputting the color-corrected color image data to a printing device.
【請求項2】 カラー画像を処理して表示手段と印刷手
段とに出力するカラー画像処理装置であって、 接続可能な表示手段の表示特性情報を格納する記憶手段
と、 カラー画像表示のために接続する表示手段の種別を設定
する設定手段と、 前記設定された種別に基づき、前記記憶手段から前記表
示手段の表示特性情報を取り出す検索手段と、 前記表示特性情報に基づき、カラー画像データに色補正
を施す色補正手段と、 前記色補正されたカラー画像データを印刷手段に出力す
る出力手段とを有することを特徴とするカラー画像処理
装置。
2. A color image processing apparatus for processing a color image and outputting the color image to a display means and a printing means, the storage means storing display characteristic information of a connectable display means, and a color image display apparatus for displaying the color image. Setting means for setting the type of display means to be connected, search means for taking out display characteristic information of the display means from the storage means based on the set type, and color information for color image data based on the display characteristic information. A color image processing apparatus comprising: a color correction unit that performs correction; and an output unit that outputs the color-corrected color image data to a printing unit.
【請求項3】 前記表示手段はカラーディスプレイ装置
であり、前記印刷手段はカラープリンタ装置であること
を特徴とする請求項2に記載のカラー画像処理装置。
3. The color image processing apparatus according to claim 2, wherein the display unit is a color display device, and the printing unit is a color printer device.
【請求項4】 前記表示特性情報には、ガンマ補正のた
めのガンマ(γ)値、入力マスキングのための入力マス
キング係数を含むことを特徴とする請求項2に記載のカ
ラー画像処理装置。
4. The color image processing apparatus according to claim 2, wherein the display characteristic information includes a gamma (γ) value for gamma correction and an input masking coefficient for input masking.
【請求項5】 前記設定手段は、ディップスイッチであ
ることを特徴とする請求項2に記載のカラー画像処理装
置。
5. The color image processing apparatus according to claim 2, wherein the setting unit is a DIP switch.
【請求項6】 前記設定手段は、LCDと入力キーとを
有する操作パネルであることを特徴とする請求項2に記
載のカラー画像処理装置。
6. The color image processing apparatus according to claim 2, wherein the setting unit is an operation panel having an LCD and an input key.
【請求項7】 前記色補正は入力されたカラー画像デー
タの全画素に対して施されるガンマ補正と入力マスキン
グの処理を含むことを特徴とする請求項2に記載のカラ
ー画像処理装置。
7. The color image processing apparatus according to claim 2, wherein the color correction includes gamma correction and input masking processing applied to all pixels of input color image data.
【請求項8】 前記入力されたカラー画像データはRG
B成分で色表現が行われることを特徴とする請求項7に
記載のカラー画像処理装置。
8. The input color image data is RG.
The color image processing apparatus according to claim 7, wherein the color expression is performed with the B component.
【請求項9】 前記表示手段は前記表示手段の種別を表
す信号を前記設定手段に送信する送信手段を有し、 前記設定手段は前記送信された種別を表す信号を受信す
る受信手段を有することを特徴とする請求項2に記載の
カラー画像処理装置。
9. The display means has a transmission means for transmitting a signal indicating the type of the display means to the setting means, and the setting means has a reception means for receiving the signal indicating the transmitted type. The color image processing device according to claim 2.
JP5161384A 1993-06-30 1993-06-30 Color picture processing method and its device Pending JPH0779356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161384A JPH0779356A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Color picture processing method and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161384A JPH0779356A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Color picture processing method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779356A true JPH0779356A (en) 1995-03-20

Family

ID=15734072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161384A Pending JPH0779356A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Color picture processing method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779356A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088479B2 (en) 1999-12-22 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus for electrophotography and electrophotographic apparatus utilizing the same
US8488221B2 (en) 2005-03-22 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Printing device for printing images with ink and printing method for the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088479B2 (en) 1999-12-22 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus for electrophotography and electrophotographic apparatus utilizing the same
US8488221B2 (en) 2005-03-22 2013-07-16 Seiko Epson Corporation Printing device for printing images with ink and printing method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002300994B2 (en) Method and Apparatus for Processing Image Data, Storage Medium and Program
US5408342A (en) Color image processing apparatus, method, and printer driver
US6978043B1 (en) Color management system having interchangeable gamut mapping methods
US7385739B2 (en) Image processing method and apparatus for color conversion accommodating device non-linearity
CN101355635B (en) Color conversion method and profile generation method
US6956580B2 (en) Color display device with integrated color matching processor
JP3869910B2 (en) Image processing method and apparatus, and storage medium
US20060274342A1 (en) Color management system using measured device data
US7440122B2 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
JPH07254060A (en) Image processing method and device
JP4677379B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6252677B1 (en) Method and apparatus for rendering object oriented image data using multiple rendering states selected based on imaging operator type
JP2006303984A (en) Color conversion definition generating device, program, program storage medium, and method
US20040001229A1 (en) Printer driver, color transform method, recording medium, and color image forming system
JPH09326938A (en) Image processing unit and its method
JPH1173295A (en) Picture communication system and method
JPH0779356A (en) Color picture processing method and its device
JP2001030583A (en) Image output system, control method therefor and recording medium
JP2003283848A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP3690057B2 (en) OUTPUT CONTROL SYSTEM, OUTPUT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDING OUTPUT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED IN OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM
JP4986414B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPH07105344A (en) Output device
JPH06268856A (en) Method and device for processing picture and electronic device thereof
JPH042265A (en) Information output device for copying machine
JP3332481B2 (en) Image processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423