JPH0777691A - 偏光光源体 - Google Patents

偏光光源体

Info

Publication number
JPH0777691A
JPH0777691A JP6216731A JP21673194A JPH0777691A JP H0777691 A JPH0777691 A JP H0777691A JP 6216731 A JP6216731 A JP 6216731A JP 21673194 A JP21673194 A JP 21673194A JP H0777691 A JPH0777691 A JP H0777691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
interference filter
light
polarized light
source body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6216731A
Other languages
English (en)
Inventor
Ebert Jean-Claude
エベール ジャン−クロード
Ediar Serge
エディア セルジュ
Lach Patrick
ラシェ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales Avionics SAS
Original Assignee
Thales Avionics SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales Avionics SAS filed Critical Thales Avionics SAS
Publication of JPH0777691A publication Critical patent/JPH0777691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 干渉フィルタ及びコレステリック偏光器を具
備した出光窓を有する大面積光源を備えた偏光光源体を
提供する。 【構成】 偏光光源体は、1/4波長板の後ろに干渉フ
ィルタとコレステリック偏光子とを備えた出光窓をもつ
大面積光源を有する。干渉フィルタとコレステリック偏
光子とによって、必要な偏光と指向性を得るために、所
望の偏光又は適当な指向性をもたない光エネルギは、光
源に送り戻される。そのため、優れた発光効率があげら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イメージ形成のための
光学バルブの照明用、特に液晶スクリーン型光学バルブ
の照明用に設計された光源に関する。
【0002】
【従来の技術】イメージ形成のために使われる光学バル
ブは、イメージのピクセルを規定するドットの集合がフ
ラットなマトリクスの形状をとり、これらのドットの透
過率は、電気信号によってそれぞれコントロールされて
いる。これらのバルブには、その表面全体にわたって均
一の照度が要求される。更にこれらのバルブは、それら
各ドットの大きさに関係する細部の精確な表示を行うた
めに、開口角をできる限り小さくとった照射円錐に沿っ
て垂直に照明しなければならない。
【0003】LCD(液晶ディスプレイ)マトリクス
は、電界により修正可能な液晶を通過する光の偏光方向
の変化を利用する。光ビームの強度を修正するためにこ
れらLCDマトリクスは、一方は照明ビームを偏光する
ため、他方はアナライザとして機能するために用いられ
る2つの偏光子の間に配置される。
【0004】狭角の照射円錐で垂直入射する偏光された
光による均一照明という要求を満たすために、リニア偏
光の2つの直交成分のうちの一方を吸収するリニア偏光
フィルタを備えた出力窓を照明する放物鏡の焦点に位置
する点光源を備えた光源体(光ボックス)を用いる公知
の方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の偏光光源体
は、リニア偏光子により光エネルギの約半分を吸収して
しまうので、光効率が低下してしまう問題があった。更
に、光学バルブの寸法まで光を広げる放物状の鏡がある
ことにより、航空機のオンボードディスプレイ方式用に
使われる場合のように、利用スペースが限られている場
合には装置の厚さが大きく使いにくいという問題もあっ
た。
【0006】また点光源は、出力スペクトルや出力イメ
ージの最終的なカラーリングの修正を行わずに放射され
る光の強度を調整するのに不適当な、熱せられたフィラ
メントに基づく熱光源である。
【0007】光効率を良くするためには、マーチン・シ
ャット及びユルク・フェンシリンクにより、1990年
10月に発刊された、日本応用物理学会誌No.10
の、第29巻第1974頁〜第1984頁、「新しい液
晶偏光カラー投影原理」と題される論文中で、2つの直
交する偏光成分のうちの一方を吸収するリニア偏光フィ
ルタを1/4波長板と結合するコレステリック偏光子で
置換する技術が既に提案されている。
【0008】点光源からの偏光されていない光は、コレ
ステリック偏光子によって、右回りと左回りの互いに逆
の円偏光成分に分割される。その一方は透過して1/4
波長板により直線偏光に変換される成分であり、他方は
逆方向の円偏波として放物鏡に戻り、コレステリック偏
光子と1/4波長板とを通り抜け、適当な偏光をもって
光源体から出力される成分である。
【0009】点光源からの偏光されていない光をリニア
偏光された光に変換する原理は、円偏光の方向及び波長
の関数として選択的に透過及び反射を行うコレステリッ
ク偏光子の特性と、円偏光された光の偏光方向を反転す
る鏡の特性とに基づく。
【0010】この技術は、光効率を向上させるが光源の
厚さの問題は解決せず、光源体によりとられるスペース
の問題も、カラーの変更なしに光強度を調整するという
問題も解決しない。
【0011】この問題を解決するために、点光源と放物
鏡とを大面積光源で置換することが考えられる。このよ
うな大面積光源は、電子ビーム、又は紫外線もしくはマ
イクロウェーブ等の電磁気放射により励起される発光材
料の面で形成される冷光源である。
【0012】しかしながら、この光源から得られる光は
指向性のあるものではなく発散するものである。更に、
放物鏡を除去することは、1/4波長板と結合したコレ
ステリックフィルタを使って光効率を向上させることが
もはや不可能となることを意味している。
【0013】一方、ヨーロッパ特許第EP−A−035
9345号で知られるように、垂直方向に近い指向性を
もつ光線のみを通過させ、斜めの光線を反射させる干渉
フィルタを付加することによりイメージ投影用陰極線管
のエレクトロルミネッセンス発光層の光指向性を向上さ
せる方法が存在する。
【0014】このような陰極線管、即ち走査陰極線管
は、点光源を用いた上述の場合よりも厚さが大きくない
としても、それに匹敵する厚さであるネック長さがかな
り大きくなってしまうという問題もある。
【0015】本発明の目的は、上述した種々の問題点を
解決し、均一な輝度をもつ広いビームを放つ高い光効率
のコンパクトな偏光光源体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、干渉フィルタ
及びコレステリック偏光子を具備する出光窓を有する大
面積光源を備えた偏光光源体を提供するものである。
【0017】干渉フィルタ及びコレステリック偏光子を
大面積光源からのビームの途中に挿入することにより、
所望の方向性及び偏光をもたない光エネルギを光源に戻
し、これによりその光を多重反射をさせて所望の偏光及
び所望の開口角で出射させることができる。
【0018】
【実施例】図1に示す光源体は、外囲容器1の中にフラ
ットな陰極線管と、干渉フィルタ3に結合したウィンド
スクリーン2と、陰極線管のウィンドスクリーン2の前
に配置された1/4波長板5に付くコレステリック偏光
子4とを有する。
【0019】陰極線管は、光に方向性を与える干渉フィ
ルタ3を備えた、均一輝度を有する大面積の冷光源であ
る。干渉フィルタ3は、ウィンドスクリーン2の内壁に
直接接触するように陰極線管の内側に配置される。干渉
フィルタ3は、発光を励起させるのに使われる電子を集
めるための導電アノード電極7に覆われたエレクトロル
ミネッセンス蛍光層6を支持する。エレクトロルミネッ
センス蛍光層6には、外囲容器1の背面近傍に位置する
加速電極9によって完全になるカソードシステム8によ
り発せられる均一電子ビームがアノード電極7を通過し
て衝突する。
【0020】蛍光層は、例えばP43、P53、Zns
P56、P45…といった、多種の蛍光体(リン)によ
り形成でき、また、図2に示すような多線スペクトルの
光線の発光でも、単一スペクトルの単色光でも発光す
る。
【0021】干渉フィルタは、入射光線にコンストラク
ティブ又はディストラクティブ干渉するべく動作し、そ
の入射光線を吸収することなく透過又は反射させる。更
に詳しくいえば、この干渉フィルタは、カットオフ波長
の大きさがその構造と入射角との関数であるいわゆるカ
ットオフ波長を越えると急激に低下する、反射係数と相
補の関係にある透過係数をもつローパス型フィルタであ
る。このようなローパス干渉フィルタの働きは入射の角
度を違えたり、2通りの干渉フィルタを通した時の入射
放射波長の関数として、透過率が特有の変化を表すこと
を示した図3、図4の曲線により表される。
【0022】図3は、光三原色の緑色の領域(560n
m)を越えてカットオフするように設定したものを示
し、図4は、青色の領域(480nm)を越えてカット
オフするように設定したものを示す。
【0023】与えられた波長において、ローパス干渉フ
ィルタの伝送係数は、入射角が小さいと、カットオフ波
長より低い波長で1の範囲にとどまっており、30度か
ら40度の入射角であると急激に落ち込む。
【0024】入射角の小さい光を通し、入射角の大きい
光を反射させる、ローパス干渉フィルタの特性は、蛍光
層によって出力される光に方向性をもたせる。蛍光層の
光は通常は方向に関係ない輝度で発散する。カットオフ
波長をもつローパス干渉フィルタは、垂直入射角におい
て又は垂直に近い入射角において、発光層から出力され
る光線を通し、その他の光線すべてを反射させる。反射
された光線はもともと出力された蛍光層の位置近くに戻
り、発散してローパス干渉フィルタを通れるだけの小さ
い入射角になるまで、何度も反射する。
【0025】干渉フィルタが光線の開口半角がθになる
まで制限すると仮定すると、輝度ゲインは、1/sin
2 θに等しい。
【0026】ランベルトタイプの大面積光源と比較する
と、以下の表に示される開口半角の関数のように、輝度
ゲインが得られる。 θ(角度) 5 10 20 30 ゲイン 130 33 8.5 8
【0027】干渉フィルタのローパス特性は、単色光を
発生する蛍光層の場合、使用するラインよりも大きな波
長のスペクトラムに現れる寄生ラインを除去し、放射さ
れるカラーを純粋にするためにも利用される。これは、
ローパス干渉フィルタが青色及び赤色の領域における寄
生発光を除去できる青色領域(図4)で発光する蛍光層
において、及びローパス干渉フィルタが赤色の領域にお
ける寄生発光を除去できる緑色領域(図3)で発光する
蛍光層において特に顕著である。
【0028】このように、原色を混ぜることにより多色
作用を実行させた場合、多数の陰影を発生することが可
能なより高度な飽和色が得られる。
【0029】このローパス干渉フィルタの作成方法は、
先行技術により広く知られたところなので、ここでは詳
細には記載しない。これは高い屈折率と低い屈折率とを
それぞれ有する透明な素材の薄いフィルムを交互に連続
的に重ねた被覆でも、ホログラムでも作ることができ
る。
【0030】コレステリック偏光子4は、ガラス板11
と12との間に、1枚かそれ以上の厚いコレステリック
液晶10を挟むことによってできている。コレステリッ
ク液晶の特性は選択的な透過又は散乱反射であり、コレ
ステリック液晶の化学的性質の関数として、可視の範囲
で右回り、又は左回り方向へシフト可能な、かなり小さ
い50nm位の規定波長範囲での円偏光に対し、選択的
に透過又は散乱反射する。
【0031】図5は、a及びbの曲線により、緑色コレ
ステリック偏光子の波長関数として、右回り及び左回り
の円偏光それぞれの代表的な透過率の関係を示したもの
である。
【0032】コレステリック液晶では、特別屈折率が、
光源の放射面に垂直な軸を有しておりかつそのピッチが
反射する波長の値の関数であるヘリカルに沿って関連づ
けられてる。
【0033】光線が反射されるために、それは適当な円
偏光方向をもたねばならないし、以下の公式に従い入射
角iによって、波長λ(i)を中心とする波長範囲△λ
の範囲に入っていなければならない。
【0034】
【数1】
【0035】ここで、n0 は通常の屈折率であり、ne
は特別屈折率、Pはヘリカルのピッチである。この場合
コレステリック偏光子は、光源の発光波長に対し、規定
の右回り、又は左回り方向の円偏光を反射させるように
選択される。このようにして、コレステリック偏光子の
出力において、もとは偏光されていない右回り方向と左
回りの円偏光の光源から発生される光に対して、透過光
として、右回りか、又は左回り方向の円偏光を得る。
【0036】コレステリック偏光子によって、反射方向
の決まる円偏光は、コレステリック偏光子を通過できる
ように円偏光の適当な方向を得るまで、その下で多くの
反射を繰り返している陰極線管の蛍光層へと戻る。
【0037】もしも、蛍光層が白光を発光していて、光
源の発光波長の範囲がたった1つのコレステリック液晶
板だけで、すべてを共に反射するには広すぎるときは、
違う種類の厚さのコレステリック液晶を何層かに重ねた
ものが用いられる。
【0038】1/4波長板5は、光源の波長の範囲に整
合するパスバンドをもち、コレステリック偏光子4を透
過した円偏光をすべて線状偏光に変換させる。
【0039】干渉フィルタと、コレステリック偏光子を
使うことによる明るさのゲインは、これら2つの要素の
特性と光源のアルベドに関係する。この関係は以下の数
式を基本として成り立つ。
【0040】
【数2】
【0041】この時、iは可変の入射角であり、λは可
変の波長であり、Ltd(i,λ)は右回り偏光により
コレステリック偏光子と干渉フィルタを通って見える、
光源の輝度である。
【0042】Td(i,λ)は干渉フィルタの透過であ
り、Tcd(i,λ)は右回りの円偏光によるコレステ
リック偏光子の透過で、Rd(i,λ)は干渉フィルタ
の反射である。このフィルタは光を吸収しないので、T
d(i,λ)=1−Rd(i,λ)、Rcd(i,λ)
は右回りの円偏光による、コレステリック偏光子の反射
である。この偏光子は光を吸収しないので、Tcd
(i,λ)=1−Rcd(i,λ)である。
【0043】Ls(λ)は光源の輝度であり、ランバー
ト輝度、すなわち方向に関係なく、発光面を通して均一
であり、自然である。
【0044】Aは光源のアルベド係数であり、rは以下
の数式により得られる波長λの関数である。
【0045】
【数3】
【0046】Rcg(i,λ)は左回り円偏光によるコ
レステリック偏光子の反射であり、Tcg(i,λ)は
左回り円偏光によるコレステリック偏光子の透過であ
る。この偏光は光を吸収しないので、Tcg(i,λ)
=1−Rcg(i,λ)との関係も成り立つ。
【0047】数式(1)の関係は右回り円偏光によるコ
レステリック偏光子と、干渉フィルタを通って見える光
源の輝度を表す。LTd(λ,i)をLTg(λ,i)
により置き換えたり、Tcd(λ,i)をTcg(λ,
i)に置き換えることによって導き出される同様の関係
式は、左回りの円偏光によるコレステリック偏光子と干
渉フィルタを通して見える光源の輝度を表すこともでき
るが、コレステリック偏光子の効果によって、これらの
輝度量の中でたった1つだけが有意な値となる。
【0048】数式(1)の関係式の分析から、干渉フィ
ルタとコレステリック偏光子によって得られる輝度ゲイ
ンの値が、1/(2(1−A))の値を越えることはで
きず、アルベドが0.95のときの値は10である。
【0049】輝度ゲインはすべて、スペクトルが単色の
ときより大きい。これは、0.5を越えない普通のリニ
ア偏光子によって得られるゲインと比較される。事実、
開口半角θの円錐において、均一の輝度を得ようとする
なら輝度ゲインは、次式を越えることはできない。
【0050】
【数4】
【0051】最終的には、コレステリック偏光子によっ
て得られる輝度ゲインはすべて、光源のアルベドが大き
いか又は、アルベドが1と等しくない場合には光線の開
口角度が大きいために、より高感度になる。
【0052】
【発明の効果】本発明の精神から離れることなく、均等
の手段により、構成を変更したり、手段を置換すること
は可能である。
【0053】光の強度を均一化する、拡散スクリーンが
間に位置する前に、蛍光管の列を広い光源として使うこ
とが明らかに可能である。干渉フィルタは、その光源の
外側の拡散スクリーンにインターポーズして、丁度その
後ろにあるコレステリック偏光子と共に配置される。
【図面の詳細な説明】
【図1】本発明による光源体の断面図である。
【図2】白光を発生するのに使われる、エレクトロルミ
ネッセンス蛍光層の複式発光線スペクトルを示したもの
である。
【図3】異なる入射角による、入射光の波長の関数とし
て2つのローパス干渉フィルタの透過係数の変化曲線を
表したものである。
【図4】異なる入射角による、入射光の波長の関数とし
て2つのローパス干渉フィルタの透過係数の変化曲線を
表したものである。
【図5】コレステリック偏光子の透過を示す図である。
【符号の説明】
1 外囲容器 2 スクリーン窓 3 干渉フィルタ 4 コレステリック偏光子 5 1/4波長板 6 エレクトロルミネッセンス蛍光層 7 アノード電極 8 カソード 9 加速電子 10 コレステリック液晶板 11 ガラス板 12 ガラス板
フロントページの続き (72)発明者 セルジュ エディア フランス国,33160 サン メダール ア ン ジャレ,リュ ジョルジュ サンド 1番地 (72)発明者 パトリック ラシェ フランス国,33200 ボルドー,アレ ロ ンサール 3番地

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 干渉フィルタ及びコレステリック偏光子
    を備えた出力窓を有する大面積光源を備えたことを特徴
    とする偏光光源体。
  2. 【請求項2】 コレステリック偏光子の後ろに、更に1
    /4波長板を配置した、請求項1に記載の偏光光源体。
  3. 【請求項3】 大面積光源は、内部をエレクトロルミネ
    ッセンス蛍光層によって覆われたスクリーン窓のある陰
    極線管である、請求項1に記載の偏光光源体。
  4. 【請求項4】 エレクトロルミネッセンス蛍光層と接し
    て、スクリーン窓の内部壁にある陰極線管の中に干渉フ
    ィルタを配置した、請求項3に記載の偏光光源体。
  5. 【請求項5】 大面積光源は干渉フィルタの配置に対し
    て大面積スクリーンの裏に並んだ蛍光管である、請求項
    1に記載の偏光光源体。
  6. 【請求項6】 干渉フィルタは、高屈折率と、低屈折率
    をもつ透明素材を交互に組み合わせた薄い層の被覆によ
    りできている、請求項1に記載の偏光光源体。
  7. 【請求項7】 干渉フィルタは、ホログラムよりできて
    いる、請求項1に記載の偏光光源体。
JP6216731A 1993-08-20 1994-08-19 偏光光源体 Withdrawn JPH0777691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9310154A FR2709188B1 (fr) 1993-08-20 1993-08-20 Boîte à lumière polarisée.
FR9310154 1993-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777691A true JPH0777691A (ja) 1995-03-20

Family

ID=9450334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216731A Withdrawn JPH0777691A (ja) 1993-08-20 1994-08-19 偏光光源体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0639784B1 (ja)
JP (1) JPH0777691A (ja)
DE (1) DE69413770T2 (ja)
FR (1) FR2709188B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237632A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sharp Corp 蛍光型液晶表示装置
US6285422B1 (en) 1996-09-17 2001-09-04 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device with bright reflective display
WO2003077017A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nitto Denko Corporation Unite d'affichage a cristaux liquides

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017027A (zh) * 2012-12-04 2013-04-03 京东方科技集团股份有限公司 面光源装置及液晶显示装置
DE102020216541A1 (de) 2020-12-23 2022-06-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren für eine Fluoreszenzmessung für eine Analyse einer biochemischen Probe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633131A (en) * 1984-12-12 1986-12-30 North American Philips Corporation Halo-reducing faceplate arrangement
US4830469A (en) * 1987-02-13 1989-05-16 U.S. Philips Corporation Liquid crystalline color display cell having a phosphorescent substrate and U.V.-absorbing dichroic dye

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285422B1 (en) 1996-09-17 2001-09-04 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device with bright reflective display
US6933992B2 (en) 1996-09-17 2005-08-23 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device with bright reflective display
JPH11237632A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sharp Corp 蛍光型液晶表示装置
WO2003077017A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nitto Denko Corporation Unite d'affichage a cristaux liquides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413770D1 (de) 1998-11-12
DE69413770T2 (de) 1999-03-04
EP0639784B1 (fr) 1998-10-07
FR2709188B1 (fr) 1995-09-15
FR2709188A1 (fr) 1995-02-24
EP0639784A1 (fr) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650865A (en) Holographic backlight for flat panel displays
US6717348B2 (en) Display apparatus
KR100363231B1 (ko) 공진마이크로캐버티디스플레이
US10113712B2 (en) Light-emitting device including photoluminescent layer
US5451980A (en) Liquid crystal flat panel color display with surface plasmon scattering
US6124906A (en) Wedge shaped light guide providing enhanced polarized light to a backlight liquid crystal display
US10768518B2 (en) Light source apparatus and image projection apparatus having the same
JPS63186213A (ja) 表示装置
JP2001521643A (ja) コリメータ
US4896218A (en) Circularly polarized multi-bandpass interference contrast enhancement filter
KR19990082028A (ko) 반사형 평판 표시장치
JPH0777691A (ja) 偏光光源体
US4177399A (en) High contrast cathode ray display tube
US7357558B2 (en) LCD display backlight system with improved color mixing and efficiency
US20050218810A1 (en) Efficient flat light source
KR101487044B1 (ko) 액정 스크린용 조명 장치
JPH01189627A (ja) 液晶表示装置用照明装置
US4059767A (en) Back-illuminated transparency contrast enhancement system
WO1994020879A1 (en) Patterned dichroic filters for color liquid crystal display chromaticity enhancement
JPH0836175A (ja) 液晶カラー表示装置
CN100395653C (zh) 高效平面光源
CN211577578U (zh) 光源装置、显示设备和照明装置
CN214278578U (zh) 一种高光提取效率的激光液晶显示器背光源结构
EP0796455B1 (en) A device for backlighting a liquid crystal panel
RU2039905C1 (ru) Источник света

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106