JPH0776871B2 - Tone generation system - Google Patents

Tone generation system

Info

Publication number
JPH0776871B2
JPH0776871B2 JP59017635A JP1763584A JPH0776871B2 JP H0776871 B2 JPH0776871 B2 JP H0776871B2 JP 59017635 A JP59017635 A JP 59017635A JP 1763584 A JP1763584 A JP 1763584A JP H0776871 B2 JPH0776871 B2 JP H0776871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
pitch
latch
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59017635A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59187398A (en
Inventor
ロバート ストロング アレキサンダー
ジョン カープラス ケビィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIRANDO SUTANFUOODO JUNIA UNIV
Original Assignee
RIIRANDO SUTANFUOODO JUNIA UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIRANDO SUTANFUOODO JUNIA UNIV filed Critical RIIRANDO SUTANFUOODO JUNIA UNIV
Publication of JPS59187398A publication Critical patent/JPS59187398A/en
Publication of JPH0776871B2 publication Critical patent/JPH0776871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/475FM synthesis, i.e. altering the timbre of simple waveforms by frequency modulating them with frequencies also in the audio range, resulting in different-sounding tones exhibiting more complex waveforms

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は楽器、一層詳しくは、デイジタル制御式電子楽
器および楽音発生させる方法に関する。
The present invention relates to musical instruments, and more particularly to digitally controlled electronic musical instruments and methods of producing musical tones.

楽音を発生させるデイジタル制御式方法は、一連のデイ
ジタル数を発生させ、それを電気アナログ信号に変換す
ることによつて行なわれる。アナログ信号は増幅され、
普通のスピーカを通して楽音を発生させる。デイジタル
制御を行なう楽器は、キーボードその他の入力装置と、
キーボードに応答するデイジタル電子回路とで構成され
ている。電子回路は、キーボードに応答して信号をデイ
ジタル式に処理し、スピーカのところで音となる振動を
デイジタル式に発生する。これらのデイジタル式に発生
した振動はアナログ発振器で発生した振動とは異なつて
おり、普通の管弦楽その他のタイプの楽器で機械的に発
生した振動とも異なつている。
A digitally controlled method of producing musical tones is performed by producing a series of digital numbers and converting them into electrical analog signals. The analog signal is amplified,
Generate a musical sound through an ordinary speaker. Musical instruments that perform digital control include keyboards and other input devices,
It consists of a digital electronic circuit that responds to the keyboard. The electronic circuit digitally processes the signal in response to the keyboard and digitally produces audible vibrations at the speaker. The vibrations generated by these digital equations are different from the vibrations generated by analog oscillators, and also the vibrations generated mechanically by ordinary orchestra and other types of musical instruments.

電子源であろうと機械源であろうと、楽音はすべてフー
リエスペクトルによつて説明できる。フーリエスペクト
ルでは、楽音をその成分周波数をシヌソイドとして表わ
すことによつて説明している。したがつて、楽音全体
は、成分周波数の合計、すなわち、シヌソイドの合計で
ある。
All musical tones, be they electronic or mechanical, can be described by the Fourier spectrum. In the Fourier spectrum, musical tones are described by expressing their component frequencies as sinusoids. Therefore, the whole musical sound is the sum of component frequencies, that is, the sum of sinusoids.

フーリエ分析の下では、音質は倍音と不協和音に分類さ
れる。倍音は周期的であり、基本周波数の整数倍である
周波数を有するシヌソイドの合計として表わすことがで
きる。基本周波数は音質のピツチである。管弦楽の調和
楽器としては、弦楽器、金管楽器、木管楽器がある。不
協和音は周期的ではないが、シヌソイドの合計として表
わすことも多い。しかしながら、不協和音を含む周波数
は、通常、相当に複雑な関係を持つ。不協和音楽器は、
通常、なんらそれと組合つたピツチを持たない。不協和
音を出す管弦楽の楽器としてはパーカツシヨン、たとえ
ば、バスドラム、スネアドラム、シンバルその他があ
る。
Under Fourier analysis, sound quality is classified into overtones and dissonances. Overtones are periodic and can be represented as the sum of sinusoids with frequencies that are integer multiples of the fundamental frequency. The fundamental frequency is a pitch of sound quality. Harmonious instruments for orchestra include string instruments, brass instruments, and woodwind instruments. Discord is not periodic, but is often expressed as the sum of sinusoids. However, frequencies containing discords usually have fairly complex relationships. Discord music instrument,
It usually has no pits associated with it. Percussion instruments, such as bass drums, snare drums, cymbals, etc., are examples of orchestral instruments that produce dissonance.

電子制御式楽器は楽音を発生する基礎としてフーリエス
ペクトルを選定することに依存していた。公知形式のデ
イジタル楽器の1つでは、調和総合楽音発生方法を使用
している。この方法では、異なつた周波数の多数の振幅
スケール式シヌソイドを加算(あるいは減算)すること
によつて音質を得る。しかしながら、調和総合方法で
は、各サンプルを形成するのに複雑な加算(あるいは減
算)処理を必要とする。この処理では、高価でありかつ
融通のきかないデイジタル回路を必要とする。したがつ
て、調和総合方法を実施するのに必要なデイジタル設計
は複雑なコンピユータ計算を必要とし、不満な点が多
い。
Electronically controlled instruments have relied on the selection of the Fourier spectrum as the basis for generating musical tones. One of the known types of digital musical instruments uses a harmonic total tone generation method. In this method, sound quality is obtained by adding (or subtracting) a large number of amplitude scale sinusoids of different frequencies. However, the harmonic synthesis method requires a complicated addition (or subtraction) process to form each sample. This process requires an expensive and inflexible digital circuit. Therefore, the digital design required to implement the harmonic synthesis method requires complicated computer calculations and is often unsatisfactory.

別の公知形式の楽器では、楽音過方法を使つている。
この方法では、方形波とかのこぎり波形列のような複雑
な電気波形を1つ以上のフイルタで過して所望の周波
数成分を選定する。その後、過した周波数成分を組合
わせてスピーカを駆動する電子信号を形成する。この
過方法は、普通、人間の言葉を合成するのに用いられ、
アナログ電子発生器官を持つていることが多い。過方
法は、各サンプルが記憶した一定のサンプルの値に依存
しているので、相当に融通がきかない。自然な音を得る
には、多数の乗算ステツプを必要とし、これは高価につ
く。
Another known type of instrument uses the overtone method.
In this method, a desired frequency component is selected by passing a complicated electric waveform such as a square wave or a sawtooth waveform sequence with one or more filters. Then, the passed frequency components are combined to form an electronic signal for driving the speaker. This overkill is commonly used to synthesize human words,
Often has an analog electronic organ. The pass-through method is rather inflexible because it relies on the value of a constant sample stored by each sample. Obtaining a natural sound requires a large number of multiplication steps, which is expensive.

調和総合法、過法は、いずれも、シヌソイドの線形の
組合わせに依存しており、それ故、楽音を発生する線形
方法としての特徴を持つ。入力機能の振幅(調和総合法
ではシヌソイド、過法ではパルス列)に2の因数を掛
けることによつて、同じ音質を持ちかつ2の因数を掛け
た振幅を持つ出力波形を得るという事実からこの線形性
は明らかである。
Both the harmonic synthesis method and the over-law method depend on a linear combination of sinusoids, and therefore have characteristics as a linear method for generating a musical sound. By multiplying the amplitude of the input function (sinusoid in the harmonic synthesis method, pulse train in the past method) by a factor of 2, we obtain an output waveform with the same sound quality and an amplitude with a factor of 2 The sex is clear.

「METHOD OF SYNTHESIZING A MUSICAL SOUND」なる名称
の、Chowningの米国特許第4,018,121号が楽音を発生す
る非線形方法を記載している。この非線形方法では、無
数のシヌソイドの合計を表わすのに閉鎖形式の表現(周
波数変調に基礎を置く)を用いている。この非線形周波
数変調方法は、多数のシヌソイドを発生し、これらのシ
ヌソイドは搬送周波数と整数倍の変調周波数の合計であ
る周波数を持つ。変調周波数の倍数振幅はベツセル関数
の合計である。Chowningの非線形周波数変調方法は、先
の線形調和総合、過方法より優れており、楽音合成の
分野では営業的に成り立つ用途が見出されている。
Chowning, U.S. Pat. No. 4,018,121, entitled "METHOD OF SYNTHESIZING A MUSICAL SOUND", describes a non-linear method of generating musical tones. This non-linear method uses a closed form representation (based on frequency modulation) to represent the sum of innumerable sinusoids. This non-linear frequency modulation method produces a large number of sinusoids, these sinusoids having a frequency that is the sum of the carrier frequency and an integer multiple of the modulation frequency. The multiple amplitude of the modulation frequency is the sum of the Bessel functions. Chowning's nonlinear frequency modulation method is superior to the above-mentioned linear harmonic synthesis and over-methods, and has found commercial applications in the field of music synthesis.

「MUSICAL INSTRUMENT AND METHOD FOR GENERATING MUS
ICAL SOUND」なる名称の、Moorerの米国特許第4,215,61
7号が楽音を発生する改良された非線形方法を記載して
いる。この方法では、周波数成分の振幅がベツセル関数
に拘束されず、有限のスペクトル、すなわち、有限数の
シヌソイドの合計からなるスペクトルを利用することが
できる。
`` MUSICAL INSTRUMENT AND METHOD FOR GENERATING MUS
Moorer U.S. Pat. No. 4,215,61 entitled "ICAL SOUND"
No. 7 describes an improved non-linear method of producing musical tones. In this method, the amplitude of the frequency component is not restricted by the Bessel function, and a finite spectrum, that is, a spectrum composed of a total of a finite number of sinusoids can be used.

上記の方法と同様の多くの線形、非線形方法がデイジタ
ル楽音合成で成功裡に用いられているが、これらの方法
はすべて、豊かで自然な音を得るには迅速で複雑な計算
能力を必要とする。その結果、楽器のコストが上がり、
複雑になる。これはデイジタル合成を広く利用する目的
に反する。
Many linear and non-linear methods similar to the ones described above have been successfully used in digital tone synthesis, but all of these methods require fast and complex computational power to obtain rich and natural sounds. To do. As a result, the cost of the instrument increases,
It gets complicated. This defeats the purpose of widespread use of digital synthesis.

したがつて、従来技術で要求されるよりも遅くてかつよ
り簡略な計算能力でよいデイジタル回路を使用でき、そ
の上、豊かな自然音を発生することのできるデイジタル
合成を用いる改良楽器の要求がある。また、普通のコン
ピユータ・プロセツサおよび普通の半導体チツプ技術を
用いて構成することのできる改良デイジタル楽音合成器
の要求がある。
Therefore, there is a need for an improved musical instrument that uses digital synthesis that is slower and requires less computational power than the prior art, and is capable of producing rich natural sounds. is there. There is also a need for an improved digital tone synthesizer which can be constructed using conventional computer processors and conventional semiconductor chip technology.

上記の背景に従つて、本発明の目的は、複雑な計算を必
要としない簡単な普通のデイジタル回路を利用して豊か
で自然な音を発生する楽音発生システムを提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION In light of the above background, it is an object of the present invention to provide a tone generating system that produces a rich and natural sound by utilizing a simple ordinary digital circuit that does not require complicated calculations.

本発明に係る楽音発生システムは、波形サンプル信号を
記憶するための読み書き可能な記憶手段と、クロック信
号によって歩進され、その歩進値に基づき第1のアドレ
スを指示する第1のアドレス指示手段と、発生しようと
する楽音のピッチに対応する数値データを供給するピッ
チ指示手段と、前記ピッチ指示手段によって供給させる
数値データによって前記第1のアドレスによって指示さ
れるアドレス値を変更し、変更されたアドレス値によっ
て第2のアドレスを指示する第2のアドレス指示手段
と、前記記憶手段から読み出された波形サンプル信号を
入力し、これを変更する若しくは変更しない処理を行
い、その出力信号を該記憶手段に入力する波形処理手段
と、前記第1のアドレスと第2のアドレスの一方を読出
しアドレスとして前記記憶手段から波形サンプル信号を
読み出し、前記第1のアドレスと第2のアドレスの他方
を書込みアドレスとして前記波形処理手段の出力信号を
前記記憶手段に書き込む制御手段とを具え、前記書込み
アドレスと読出しアドレスの間に前記数値データに対応
する差が生じ、この差に対応する周期性を持つ楽音信号
が発生されることを特徴とするものである。
The tone generation system according to the present invention includes a readable / writable storage unit for storing a waveform sample signal, and a first address designating unit which is incremented by a clock signal and designates a first address based on the increment value. And a pitch instructing means for supplying numerical data corresponding to the pitch of a musical tone to be generated, and an address value instructed by the first address according to the numerical data supplied by the pitch instructing means. A second address designating means for designating a second address according to an address value and a waveform sample signal read from the storage means are input, processing for changing or not changing the waveform sample signal is performed, and the output signal is stored in the storage. Waveform processing means to be input to the means, and one of the first address and the second address as a read address The waveform sample signal is read from the storage means, and the output signal of the waveform processing means is written in the storage means by using the other of the first address and the second address as a write address. And a tone signal having a periodicity corresponding to this difference is generated.

以下で説明する本発明の実施例との対応を示すと、読み
書き可能な記憶手段はウェーブテーブルユニット13、第
1のアドレス指示手段はディジターユニット35における
ラッチ66、60、61、67、49及び演算装置62を含む部分、
ピッチ指示手段は入力ユニット2及びディジターユニッ
ト35におけるシフトレジスタ56を含む部分、第2のアド
レス指示手段はディジターユニット35におけるラッチ6
0、61、67、49及び演算装置62を含む部分、波形処理手
段は変更子ユニット14又はディジターユニット35におけ
るラッチ45、65、60、61、67及び演算装置62等を含む部
分、制御手段はディジターユニット35における制御論理
回路71等を含む部分、に夫々概ね対応している。
Corresponding to the embodiments of the present invention described below, the readable / writable storage means is the wavetable unit 13, and the first address indication means is the latches 66, 60, 61, 67, 49 in the digitizer unit 35. A portion including the arithmetic unit 62,
The pitch indicating means is a portion including the input unit 2 and the shift register 56 in the digit unit 35, and the second address indicating means is the latch 6 in the digit unit 35.
0, 61, 67, 49, a portion including the arithmetic unit 62, the waveform processing means is a portion including the latches 45, 65, 60, 61, 67 and the arithmetic unit 62 in the modifier unit 14 or the digital unit 35, the control unit Generally correspond to the portion of the digital unit 35 including the control logic circuit 71 and the like.

書込みアドレスと読出しアドレスの間に前記数値データ
に対応する差が生じ、この差に対応する遅延を行う遅延
回路として記憶手段が機能する。こうして、この可変の
遅延時間に対応する周期性を持つ楽音信号が発生される
ことになり、この発生楽音は数値データによって指示さ
れた楽音ピッチを持つことになる。アドレス歩進のため
のクロック信号の周波数は、発生しようとする楽音のピ
ッチに無関係に一定としてよいので、複数の音声の各々
に対応して独立のピッチを持つ楽音を発生可能な複音型
楽音発生装置を構成する場合、時分割処理を容易に行う
ことができる。また、楽音ピッチの可変制御のための構
成も、一定レートで歩進されるアドレス信号のアレドス
値を、書込みアドレスと読出しアドレスとの間で所望ピ
ッチに対応する一定のオフセットが生じるように、オフ
セット制御するだけでよいため、構成が簡単である。
A difference corresponding to the numerical data is generated between the write address and the read address, and the storage means functions as a delay circuit that delays the difference. In this way, a tone signal having a periodicity corresponding to the variable delay time is generated, and the generated tone has a tone pitch designated by the numerical data. Since the frequency of the clock signal for address advancement may be constant regardless of the pitch of the musical sound to be generated, it is possible to generate a musical tone having an independent pitch corresponding to each of a plurality of voices. When configuring the device, time division processing can be easily performed. In addition, the configuration for variable control of the musical tone pitch also offsets the Aledos value of the address signal stepped at a constant rate so that a constant offset corresponding to the desired pitch occurs between the write address and the read address. The configuration is simple because it only needs to be controlled.

以下で説明する本発明の一実施例に係る楽器は、キーボ
ードその他の入力装置、デイジタル信号をウエーブテー
ブル変更で発生させるウエーブテーブル変更発生器およ
びデイジタル信号を楽音に変換する出力装置を含包す
る。
An instrument according to an embodiment of the present invention described below includes a keyboard and other input devices, a wave table change generator for generating a digital signal by changing a wave table, and an output device for converting a digital signal into a musical sound.

この発生器はウエーブテーブルを含包し、このウエーブ
テーブルは周期的にアクセスされて楽音を決定する出力
信号を与える。ウエーブテーブルからの出力信号は変更
されてからウエーブテーブルにもどされ、変更データと
して記憶される。或る遅延の後、変更データはウエーブ
テーブルからアクセスされ、新しい出力信号となる。こ
のプロセスは周期的に繰返され、新しい出力信号毎に変
更が行なわれ、ウエーブテーブルにもどされてそこに記
憶される。本発明によれば、こうして、新しい出力信号
がウエーブテーブル変更で発生し、豊かで自然な楽音を
発生するのに用いられる。
The generator contains a wavetable which is periodically accessed to provide an output signal which determines the musical note. The output signal from the wave table is changed, then returned to the wave table and stored as change data. After a delay, the modified data is accessed from the wavetable and becomes the new output signal. This process is repeated periodically, with each new output signal being modified and returned to the wavetable for storage therein. According to the invention, a new output signal is thus generated by the wavetable modification and is used to generate a rich and natural tone.

本発明によれば、任意の時刻tにおいて、ウエーブテー
ブルにもどされて記憶される変更信号ytは、ウエーブテ
ーブルの最初の内容と変更成分mtの関数である。したが
つて、信号ytは次に示すようにxt、mtの関数となる。
According to the invention, at any time t, the modification signal y t, which is stored back in the wave table, is a function of the original contents of the wave table and the modification component m t . Therefore, the signal y t is a function of x t and m t as shown below.

yt=f(xt、mt) デイジタルサンプルの実施例では、ytのn番目のサンプ
ルはynで与えられる。遅延オペレータを使用すれば、N
サイクルの遅延を示すウエーブテーブルの場合、ynはxt
のn番目の値、xnと、変更成分のdNyn倍として与えられ
るynの遅延値の関数であり、次の式で与えられる。
y t = f (x t , m t ) In the digital sample embodiment, the nth sample of y t is given by y n . With the delay operator, N
For wavetables showing cycle delays, y n is x t
Is a function of the n-th value of x n, and the delay value of y n given as d N y n times the change component, and is given by the following equation.

yn=f(xn、dNynmn) 弦楽器をはじいた音を発生するのに適した形式の或る実
施例によれば、次の変更値ynを発生するように行なわれ
る変更は、第1の遅延出力yn-Nと先の遅延出力yn-(N+1)
の平均値である。
y n = f (x n , d N y n m n ) According to an embodiment of the type suitable for producing string-plucked notes, it is carried out to produce the following modified value y n. The change is the first delay output y nN and the previous delay output y n- (N + 1)
Is the average value of.

はじく形式の弦楽器の実施例では、ウエーブテーブルに
もどして格納するn番目の変更値は次の通りである。
In the repellent string instrument embodiment, the nth modified value stored back in the wavetable is:

yn=xn+〔yn-N+yn-(N+1)〕/2 ここで、xnはそれが(N+1)よりも大きいnのときに
0に等しい場合のウエーブテーブルからの第n番目のサ
ンプルであり、ynはn番目のサンプルでの変更出力であ
り、Nはウエーブテーブル遅延(サンプルにおける音の
ほぼ所望のピツチ期間)であり、yn-NはN分の遅延した
サンプルであり、yn-(N+1)はN+1分遅れたサンプルで
ある。
y n = x n + [y nN + y n- (N + 1) ] / 2, where x n is the nth from the wavetable when it is equal to 0 when n is greater than (N + 1) , Y n is the modified output at the nth sample, N is the wavetable delay (approximately the desired pitch period of the note in the sample), and y nN is the sample delayed by N minutes, y n- (N + 1) is a sample delayed by N + 1 minutes.

はじき弦楽器実施例では、変更には、たとえば、ウエー
ブテーブルに記憶されたデータの単純な加算および二進
シフト(2で割つたもの)として実施される。或るデイ
ジタル記憶装置実施例では、ウエーブテーブルのデータ
のロケーションは、記憶装置アドレスポインタによつて
決定される。リードポインタは遅延サンプルyn-Nのロケ
ーションを指定する。「リードポインタ+1」はリード
ポインタから1だけオフセツトしており、遅延サンプル
yn-(N+1)のロケーションを指定する。変更値ynはライト
ポインタの指定したロケーションでウエーブテーブルに
格納される。ライトポインタはピツチ遅延N分だけリー
ドポインタからオフセツトしている。
In the plucked string embodiment, the modification is performed, for example, as a simple addition and binary shift (divided by two) of the data stored in the wavetable. In one digital storage embodiment, the location of the wavetable data is determined by a storage address pointer. The read pointer points to the location of the delay sample y nN . The "read pointer + 1" is offset by 1 from the read pointer, and the delay sample
Specifies the location of y n- (N + 1) . The modified value y n is stored in the wave table at the location designated by the write pointer. The write pointer is offset from the read pointer by the pitch delay N.

多重音声実施例では、ピツチ遅延Nは各音声毎に異なつ
ているのが普通である。リードポインタおよびライトポ
インタは各音声毎に決定される。
In multi-voice embodiments, the pitch delay N is typically different for each voice. The read pointer and the write pointer are determined for each voice.

本発明のウエーブテーブル変更方法は、計算の必要性が
低くても実施し得る改良デイジタル機器を提供するとい
う目的を達成する。
The wavetable modification method of the present invention achieves the object of providing an improved digital instrument that can be implemented with low computational requirements.

本発明の前記の、およびその他の目的特徴は、添付図面
を参照しながらの以下の好ましい実施例についての詳し
い説明から明らかとなろう。
The above and other objects and features of the present invention will be apparent from the following detailed description of the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

第1図において、ここにはデイジタル式シンセサイザー
楽器が示してある。この楽器は、発生させようとしてい
る楽音を指定する入力ユニツト2と、発生させようとし
ている楽音を表わす信号を発生するウエーブテーブル変
更発生器3と、所望の音を発する出力ユニツト4とを含
包する。
In FIG. 1, a digital synthesizer musical instrument is shown here. This musical instrument includes an input unit 2 for designating a musical sound to be generated, a wave table change generator 3 for generating a signal representing the musical sound to be generated, and an output unit 4 for generating a desired sound. To do.

第2図において、これは第1図の楽器をさらに詳しく示
している。入力ユニツト2は、普通は、電気信号をイン
ターフエース6に接続するキーボード5を含包する。こ
のキーボード5は普通の設計のものであり、キーを押し
下げたときに電気信号を発生する。キーボード5は発生
させようとしている音を指定するための代表的な装置で
あるが、他のいかなる形式のものを使用してもよい。さ
らに、入力ユニツト2は、普通、音の力(振幅)や音の
持続時間を指定する手段を含包する。
In FIG. 2, this shows the instrument of FIG. 1 in more detail. The input unit 2 usually contains a keyboard 5 for connecting electrical signals to the interface 6. This keyboard 5 is of conventional design and produces an electrical signal when a key is depressed. The keyboard 5 is a typical device for designating the sound to be generated, but any other type may be used. Furthermore, the input unit 2 usually includes means for specifying the force (amplitude) of the sound and the duration of the sound.

インターフエースユニツト6はキーボード情報(ピツ
チ、振幅、持続時間)を符号化し、ウエーブテーブル変
更発生器3の制御ユニツトに伝える。発生器3は、入力
ユニツト2からの信号に応答して、出力母線8に信号を
発生させ、この信号は出力ユニツト4に送られる。出力
ユニツト4はこの信号を所望の楽音に変換する。普通
は、出力ユニツト4はデイジタルアナログ変換器9を含
包する。変換器9からのアナログ信号は低減フイルタ10
および増幅器11を通してスピーカ12に送られる。スピー
カ12は所望の楽音を発する。
The interface unit 6 encodes keyboard information (pitch, amplitude, duration) and transmits it to the control unit of the wavetable change generator 3. The generator 3 produces a signal on the output bus 8 in response to the signal from the input unit 2, which signal is sent to the output unit 4. The output unit 4 converts this signal into a desired musical tone. Usually, the output unit 4 contains a digital-to-analog converter 9. The analog signal from the converter 9 is a reduction filter 10
And to the speaker 12 through the amplifier 11. The speaker 12 emits a desired musical sound.

第2図において、ウエーブテーブル変更発生器3は、ウ
エーブテーブル13、変更子ユニツト14、制御ユニツト15
を含包する。ウエーブテーブル13は遅延時間pを持つ遅
延装置として作用する。変更子ユニツト14からの変更信
号はウエーブテーブル13に格納され、そこで、母線16に
出現する前に時間p遅らされる。ウエーブテーブルから
の母線16上の出力信号は変更子ユニツト14で変更され、
ウエーブテーブル13に格納される。デイジタル例の場
合、遅延時間pはデータのN個のサンプルで表わされ
る。1つのデイジタル装置として、ウエーブテーブル13
はデータのN個のサンプルを格納するためのデイジタル
記憶装置となる。pより小さい時間tの値の場合、ウエ
ーブテーブル13はxtの最初の値を記憶する。デイジタル
システムでは、tはnのN値に量子化され、その結果、
初期状態では、xnはN個の初期値を有する。
In FIG. 2, the wave table change generator 3 includes a wave table 13, a changer unit 14, and a control unit 15.
Include. The wave table 13 acts as a delay device having a delay time p. The modification signal from the modifier unit 14 is stored in the wavetable 13 where it is delayed by a time p before appearing on the bus 16. The output signal on the bus 16 from the wavetable is modified by the modifier unit 14,
It is stored in the wave table 13. For the digital example, the delay time p is represented by N samples of data. Wavetable 13 as one digital device
Is a digital store for storing N samples of data. For time t values smaller than p, the wavetable 13 stores the first value of x t . In a digital system, t is quantized to N values of n, so that
In the initial state, x n has N initial values.

バツクグラウンドによつては、変更子ユニツト14内にな
んらの変更もない場合、ウエーブテーブル13は遅延時間
pで周期的となる出力信号ytを発生することになる。遅
延ラインにある最初の内容がxtであるとき、出力信号yt
は次のように表わされる。
Due to the background, if there is no change in the modifier unit 14, the wavetable 13 will produce an output signal y t which is periodic with a delay time p. When the first contents in the delay line is x t, the output signal y t
Is represented as follows.

yt=y(t-p)=xt (1) 時間tが個々の値に量子化され、pがnのN個の値に等
しいとき(ここでは、Nは整数、xnはxtのN個の個々の
値を表わす)、式(1)は次のように書くことができ
る。
y t = y (tp) = x t (1) When time t is quantized into individual values and p is equal to N values of n (where N is an integer and x n is N of x t ). (Representing each individual value), equation (1) can be written as:

yn=y(n-N)=xn (2) 変更を変更子ユニツト14で行なうため、式(1)、
(2)は本発明で利用する出力信号に当てはまらない。
y n = y (nN) = x n (2) Since the change is made by the modifier unit 14, the formula (1),
(2) does not apply to the output signal used in the present invention.

本発明によれば、任意の時刻tにおいて、ウエーブテー
ブルにもどされて格納される変更信号ytは、ウエーブテ
ーブルの最小の内容xtと変更成分mtの関数である。した
がつて、信号ytは次の式(3)で与えられるようにxt
mtの関数となる。
According to the invention, at any time t, the modification signal y t stored back in the wave table is a function of the minimum content x t of the wave table and the modification component m t . Therefore, the signal y t is x t , as given by the following equation (3),
It is a function of m t .

yt=f(xt、mt) (3) デイジタルサンプル実施例では、ytのn番目のサンプル
はynとして与えられ、遅延オペレータdNを用いて、Nサ
イクルの遅延を示すウエーブテーブルの場合、ynは、xn
のn番目の値と、変更因数mtのdNyn倍によつて与えられ
るynの遅延値の関数であり、次の式(4)で表わせる。
y t = f (x t , m t ) (3) In the digital sample embodiment, the nth sample of y t is given as y n , and the delay operator d N is used to indicate a wave table showing N cycles of delay. , Y n is x n
Is a function of the n-th value of y and the delay value of y n given by d N y n times the change factor m t , and can be expressed by the following equation (4).

yn=(xn、dNynmn) (4) 式(4)に関連して、値Nの場合に記憶されたサンプル
の最大数は任意の数であつてよい。サンプル数が大きけ
ればそれだけ、発生する可能性のある周波数成分が低く
なる。或る例では、256個の8ビツトサンプルが記憶さ
れている。また、多くの異なつた形式の変更成分mtを選
択できる。しかしながら、簡略化と経済性を考えると、
mtが計算の簡単な方が望ましい。或る簡単な変更成分を
はじき演奏弦楽器の楽音の発生に関連して説明する。
y n = (x n , d N y n m n ) (4) With reference to equation (4), the maximum number of samples stored for the value N may be any number. The larger the number of samples, the lower the frequency components that can occur. In one example, 256 8-bit samples are stored. Also, many different forms of change component m t can be selected. However, considering simplification and economy,
It is desirable that m t be easy to calculate. One simple modification component will be described in connection with the generation of musical notes of a repelling string instrument.

はじき演奏式弦楽器楽音 第3図において、はじき演奏式弦楽器の楽音を発生する
変更子ユニツト14の詳細が示してある。変更子ユニツト
14は母線16上にある信号yn-Nをnの1周期だけ遅らせる
遅延ユニツト26を含包する。このTY26からの出力はライ
ン28に1つの入力yn-(N+1)を形成し、それを演算装置
(AU)27に送る。演算装置27への他の入力は母線16から
直接導き出される。演算装置27は母線16上の値を母線16
上の先の値(TY26からの出力)に加えてその合計値を形
成する。演算装置27へのシフト入力29は1つの二進ビツ
ト分この合計値をシフトさせ、この合計値を2で割る。
Flip-Play String Musical Tones FIG. 3 shows the details of the modifier unit 14 for generating the tone of the flip-play stringed instrument. Modifier unit
14 includes a delay unit 26 which delays the signal y nN on the bus 16 by one cycle of n. The output from this TY26 forms one input y n- (N + 1) on line 28 and sends it to arithmetic unit (AU) 27. The other input to the arithmetic unit 27 is derived directly from the bus 16. The arithmetic unit 27 calculates the value on the bus 16
Form the sum of the previous values above (output from TY26). A shift input 29 to the arithmetic unit 27 shifts this sum by one binary bit and divides this sum by two.

第3図の変更子ユニツトを第2図のウエーブテーブル変
更発生器3に接続した場合、はじき演奏弦楽器音が発生
することになる。第3図の変更子ユニツト14を用いて形
成した第2図のウエーブテーブル変更発生器3は、いく
つかの点でデイジタルフイルタに類似する。発生器3の
形をしたデイジタルフイルタは機械的に振動する弦楽器
の弦を模倣する。デイジタルフイルタへの短い入力信号
は「弦」の「はじき動作」を表わしており、次の遅延時
間の間所望の出力信号を発生するように発生器3を励起
する。変更子ユニツト14からの出力信号は、第2図のラ
イン8に現われたとき、次のように与えられる。
When the modifier unit of FIG. 3 is connected to the wave table modification generator 3 of FIG. 2, a repulsive string instrument sound is generated. The wavetable change generator 3 of FIG. 2 formed using the modifier unit 14 of FIG. 3 resembles a digital filter in some respects. A digital filter in the form of a generator 3 mimics the strings of a mechanically vibrating string instrument. The short input signal to the digital filter represents the "plucking" of the "string" and excites the generator 3 to produce the desired output signal during the next delay time. The output signal from the modifier unit 14 when presented on line 8 in FIG. 2 is given as follows.

yn=xn+〔yn-N+yn-(N+1)〕/2 ・・(5) ここで、xnはサンプルnでの入力信号振幅であり、yn
サンプルnでの出力振幅であり、Nはサンプルにおける
音の所望ピツチ時間(大体の値)である。
y n = x n + [y nN + y n- (N + 1) ] / 2 (5) where x n is the input signal amplitude at sample n and y n is the output amplitude at sample n And N is the desired pitch time (rough value) of the sound in the sample.

基本のはじき演奏弦音は、発生器3を、たとえば、「ホ
ワイトノイズ」の短いバーストで励起することによつて
得られる。ホワイトノイズのバーストは次のように式
(5)でxnの値を選定することによつて得られる。
The basic fluffy string sound is obtained by exciting the generator 3, for example, with a short burst of "white noise". The burst of white noise is obtained by selecting the value of x n in equation (5) as follows.

xn=Aun、n=0、1、2、・・・(N+1)・・・(6
1) xn=0、n≧N (62) ここで、Aは所望の振幅、unは乱数発生器の出力の関数
としての値+1または−1を持つ。nが0、1・・・
(N+1)に等しい場合のxnの値は、変更子ユニツト14
による任意の変更に先立つて存在する初期値としてウエ
ーブテーブル13に格納される。
xn = Au n , n = 0, 1, 2, ... (N + 1) ... (6
1 ) x n = 0, n ≧ N (6 2 ) where A has the desired amplitude and u n has the value +1 or −1 as a function of the output of the random number generator. n is 0, 1, ...
The value of x n when equal to (N + 1) is the modifier unit 14
Is stored in the wave table 13 as an initial value existing prior to any change by.

最後に、出力ynは第2図の出力装置4によつて利用され
てnイコールNのときに音の冒頭部分を発生する。
Finally, the output y n is utilized by the output device 4 of FIG. 2 to generate the beginning portion of the sound when n equal N.

はじき演奏式弦楽器音の分析 式(5)の入出力関係は「遅延オペレータ」二進方によ
つても表現できる。ここでは、単位サンプル遅延オペレ
ータdを次の関係で定義する。すなわち、 dkxn=xn-k (7) ここで、xnは任意の信号であり、kは整数である。1つ
の信号にdkを掛けると、この信号はkサンプル分だけ遅
れる。これにより、式(5)は次のようになる。
Analysis of flutter performance string instrument sound The input / output relation of expression (5) can also be expressed by the "delay operator" binary method. Here, the unit sample delay operator d is defined by the following relationship. That is, d k x n = x nk (7) where x n is an arbitrary signal and k is an integer. Multiplying one signal by d k delays this signal by k samples. As a result, the equation (5) becomes as follows.

yn=xn+〔dNyn+dN+1yn〕/2 =xn+dN〔(1+d)/2〕yn ・・・・(8) 出力信号ynについて計算すると、 yn=xn/{1−〔(1+d)/2〕dN} ・・・(9) 線形遅延オペレータ式は、各時間信号をそのz変形で置
換し、dをz-1で置換することによつてz変形式に直ち
に変換する。時間信号(たとえば、xnまたはyn)は下側
文字で示し、それに対応するz変形値は上側小文字、た
とえばX(z)やY(z)で示してある。
y n = x n + [d N y n + d N + 1 y n ] / 2 = x n + d N [(1 + d) / 2] y n ··· (8) When the output signal y n is calculated, y n = x n / {1 - [(1 + d) / 2] d n} ··· (9) linear delay operator expression, it replaces each time signal at the z deformation, replacing d with z -1 Then, it is immediately converted into the z-variant equation. The time signal (eg, x n or y n ) is shown in lower letters, and the corresponding z variant values are shown in upper-case lower case letters, such as X (z) or Y (z).

デイジタルフイルタ(線形時間定数式)の転送関数は入
力のz変形値である。第2図のはじき弦シミユレータの
転送関数は、式(9)のdについてz-1を引き、次のよ
うに移項することによつて得られる。
The transfer function of the digital filter (linear time constant expression) is the z-transform value of the input. The transfer function of the repellent string simulator of FIG. 2 is obtained by subtracting z −1 for d in equation (9) and transposing as follows.

H(z)=Y(z)/X(z) =1/{1−〔1+z-1)/2〕z-N} =1/{1−〔Ha(z)〕〔Hb(z)〕}(10) ここで、 Ha(z)=(1+z-1)/2 Hb(z)=z-N 式(9)、(10)は第2図のウエーブテーブル発生器3
の一実施例を説明している。フイードバツク・ループは
2点平均Ha(z)と直列のウエーブテーブル13として考
えられかつ変更子ユニツト14としても考えられる或る長
さのN遅延ラインHb(z)からなる。ウエーブテーブル
13への入力端子20にあり、変更子ユニツト14からの出力
は端子21にある。端子21は、閉鎖ループを形成するフイ
ードバツク関係で端子20に接続してある。
H (z) = Y (z) / X (z) = 1 / {1- [1 + z- 1 ) / 2] z- N } = 1 / {1- [Ha (z)] [Hb (z)] } (10) where Ha (z) = (1 + z −1 ) / 2 Hb (z) = z −N Equations (9) and (10) are the wave table generator 3 of FIG.
An example of the above will be described. The feedback loop consists of a length of N delay line Hb (z) which is considered as a wavetable 13 in series with a two-point average Ha (z) and also as a modifier unit 14. Wave table
It is at the input terminal 20 to 13 and the output from the modifier unit 14 is at terminal 21. Terminal 21 is connected to terminal 20 in a feedback relationship forming a closed loop.

第3図の発生器の周波数応答は、z=ejωT=cos
(ωT)+jsin(ωT)で計算される転送関数として定
義され、ここで、Tはサンプリング時間(秒)であり、
サンプリング速度fsの逆数であり、ω=2πfはラジア
ン周波数であり、fは周波数(Hz)であり、 である。第2図のはじき演奏弦楽器の周波数応答は次の
ように与えられる。
The frequency response of the generator of FIG. 3 is z = e jωT = cos
It is defined as the transfer function calculated by (ωT) + jsin (ωT), where T is the sampling time (seconds),
Is the reciprocal of the sampling rate f s , ω = 2πf is the radian frequency, f is the frequency (Hz), Is. The frequency response of the plucking string instrument of FIG. 2 is given as follows.

H(ejωT)=1/〔1−Ha(eiωT)Hb
(eiωT)〕 (11) ここで、 H(ejωT)=〔1+e−jωT〕/2=e−jωT/2c
os(ωT/2) =e−πfTcos(πfT) (12) Hb(ejωT)=e−jωNT=e−j2πfNT (13) ウエーブテーブル成分Hbと変更子成分Haの振幅応答およ
び位相転移を別々に考えるとよい。振幅応答は周波数応
答の振幅と定義され、周波数の関数として利得を与え
る。位相遅延はラジアン周波数で割つた周波数応答のマ
イナスの複素数角として定義され、周波数毎のシヌソイ
ドによつて生じる時間遅延(秒)を与える。
H (e j ωT ) = 1 / [1-Ha (e iωT ) Hb
(E iωT )] (11) Here, H (e jωT ) = [1 + e −jωT ] / 2 = e −jωT / 2 c
os (ωT / 2) = e −πfT cos (πfT) (12) Hb (e jωT ) = e −jωNT = e −j2πfNT (13) Separate amplitude response and phase transition of wavetable component Hb and modifier component Ha You should think about it. The magnitude response is defined as the magnitude of the frequency response and gives the gain as a function of frequency. Phase delay is defined as the negative complex angle of the frequency response divided by the radian frequency, giving the time delay (in seconds) caused by the sinusoid for each frequency.

各成分Ha、Hbの振幅応答Ga、Gbは、それぞれ、次のよう
に与えられる。
The amplitude responses Ga and Gb of the components Ha and Hb are given as follows, respectively.

G(f)=1Ha(ejωT)=cos(ωT/2)=cos(πf
T) ・・・(14) G(f)=Hb(ejωT)=1 ・・・(15) したがつて、遅延ライン成分Haは損失なしであり、2点
平均Haはコサインの第1象限に従う周波数と共に減少す
る利得を示す。周波数はすべて、ナイキスト限界に制限
される。すなわち、f≦fs/2である。この範囲では、 cos(πfT)=cos(πfT) である。
G (f) = 1Ha (e jωT ) = cos (ωT / 2) = cos (πf
T) (14) G (f) = Hb (e jωT ) = 1 (15) Therefore , the delay line component Ha is lossless, and the two-point average Ha is the first quadrant of the cosine. Shows a gain that decreases with frequency according to. All frequencies are limited to the Nyquist limit. That is, f ≦ f s / 2. In this range, cos (πfT) = cos (πfT).

位相遅延を秒よりもサンプルの単位で定義するともつと
便利である。サンプルのHa、Hbの位相遅延は次のように
与えられる。
It is convenient to have a phase delay defined in units of samples rather than seconds. The phase delay of Ha and Hb of the sample is given as follows.

Pa(f)=−〔Ha(ejωT)〕/ωT=1/2 (16) Pb(f)=−〔Hb(ejωT)〕/ωT=N (17) ここで、「」はzの複素数角を示す。Pa (f) = − [ / Ha (e jωT )] / ωT = 1/2 (16) Pb (f) = − [ / Hb (e jωT )] / ωT = N (17) where “ / ” Indicates the complex angle of z.

2点平均Ha(z)はサンプルの半分に等しい位相遅延を
有し、遅延ラインはその長さNに等しい位相遅延を有す
る。ループ全体はHa(変更子ユニツト14)とHa(ウエー
ブテーブル13)の直列からなるので、ループ利得は次の
通りである。
The two-point average Ha (z) has a phase delay equal to half the sample and the delay line has a phase delay equal to its length N. The entire loop consists of Ha (modifier unit 14) and Ha (wavetable 13) in series, so the loop gain is:

ループ利得=Ga(f)Gb(f)=cos(πfT) (18) そして、有効ループ長さは次の通りである。Loop gain = Ga (f) Gb (f) = cos (πfT) (18) Then, the effective loop length is as follows.

ループ利得=Pa(f)=Pb(f) =N+1/2(サンプル) (19) これは各シヌソイド周波数f(Hz)についてのものであ
る。
Loop gain = Pa (f) = Pb (f) = N + 1/2 (sample) (19) This is for each sinusoidal frequency f (Hz).

単一のはじき弦音を合成する際、振幅Aでのホワイトノ
イズのN個のサンプルはウエーブテーブル13によつて与
えられ、出力音は最初のN個のサンプルの後直ちに生じ
る。ウエーブテーブル13によつて表わされる遅延ライン
Hbは、本質的に、時刻0で基準化した乱数で満たされ、
他の入力信号を使用する必要はない。変更子ユニツト14
からの2点平均Haは常に変化しており、ループの内容お
よび出力信号ynは周期的とはならない。しかしながら、
出力信号は周期的であるように選ばれ、したがつて、こ
の用途での「周期」なる用語はほぼ周期的あるいは準周
期的を意味する。合成弦音の各「周期」は特定の時刻で
の遅延ライン(ウエーブテーブル13)の内容に相当し、
各周期は先の周期の中間低減部分に等しい。もつと詳し
く言えば、1周期だけオフセツトしたサンプルの運転2
点平均は出力波形に次の周期を与える。有効ループ長さ
がN+1/2個のサンプルであるから、この周期はNT+T/2
(秒)であると定義するのが最良であり、ここで、tは
サンプリング周期である。また、これは1/fsに等しく、
ここで、fsはサンプリング周波数である。実験によれ
ば、NT+T/2は感知されたピツチ周期と良く一致する。
In synthesizing a single plucked chord, N samples of white noise at amplitude A are provided by the wavetable 13 and the output tone occurs immediately after the first N samples. Delay line represented by wavetable 13
Hb is essentially filled with random numbers normalized at time 0,
No other input signal need be used. Modifier unit 14
The two-point average Ha from is always changing, and the contents of the loop and the output signal y n are not periodic. However,
The output signal is chosen to be periodic, and thus the term "periodic" in this application means approximately periodic or quasi-periodic. Each "cycle" of the synthesized string sound corresponds to the contents of the delay line (wave table 13) at a specific time,
Each cycle is equal to the intermediate reduction of the previous cycle. Speaking in detail, run a sample that was offset for one cycle 2
Point averaging gives the output waveform the next period. Since the effective loop length is N + 1/2 samples, this period is NT + T / 2
Is best defined as (seconds), where t is the sampling period. Also, this is equal to 1 / f s ,
Where f s is the sampling frequency. Experiments show that NT + T / 2 agrees well with the perceived pitch period.

倍音崩壊 出力信号ynが準周期的であるから、この出力信号は個々
のシヌソイドで構成されているわけではない。本質的に
は、出力信号は異なつた速度でゼロまで崩壊する多くの
狭いエネルギ帯域を有する。これらのエネルギ帯域が最
小周波数の整数倍である周波数に集中したとき、それを
「倍音」と呼ぶことにする。周波数成分が必ずしも均等
に隔たつていない場合、不協和音の可能性を強調するべ
く「部分音」という表現を使うことにする。
Since the overtone collapse output signal y n is quasi-periodic, it does not consist of individual sinusoids. In essence, the output signal has many narrow energy bands that decay to zero at different rates. When these energy bands are concentrated at frequencies that are integer multiples of the minimum frequency, we call them "overtones". If the frequency components are not necessarily evenly spaced, we will use the expression "partial sound" to emphasize the possibility of dissonance.

ここでは、ループ内を循環する周波数f(Hz)の部分音
を考える。ループを一回通過する毎に、部分音はループ
振幅応答に等しい減衰を受け、Ga(f)Gb(f)イコー
ルcos(πfT)となる。すなわち、 1周期の減衰=cos(πfT) ループ内の周回時間がN+1/2個のサンプルに等しいの
で、n個のサンプル(nT秒)後のループを通つた周回回
数は n/(N+1/2)=tfs/(N+1/2) に等しくなる。したがつて、時間t=nTでの「減衰フア
クタ」a(t)は次のように与えられる。
Here, a partial sound having a frequency f (Hz) circulating in the loop is considered. Each pass through the loop causes the partial to be attenuated equal to the loop amplitude response, resulting in Ga (f) Gb (f) equal cos (πfT). That is, one cycle of attenuation = cos (πfT) Since the lap time in the loop is equal to N + 1/2 samples, the number of laps through the loop after n samples (nT seconds) is n / (N + 1/2). ) = Tf s / (N + 1/2). Therefore, the "damping factor" a (t) at time t = nT is given by:

たとえば、時刻0での最初の部分音振幅Aは時刻tで振
幅Aaf(t)となる。ここで、fは部分音の周波数であ
る。
For example, the first partial sound amplitude A at time 0 becomes the amplitude Aaf (t) at time t. Here, f is the frequency of the partial sound.

指数崩壊の「時定数」cfは、振幅が1/eまで、すなわ
ち、その初期値の約0.37まで崩壊したときの時間として
定義するのが伝統である。周波数fでの時定数は式(2
0)をe−t/(cf)に等しいものとし、cfについて計算
することによつて見出される(ここで、fs=1/T)。
The "time constant" cf of exponential decay is traditionally defined as the time when the amplitude collapses to 1 / e, or about 0.37 of its initial value. The time constant at frequency f is given by the formula (2
0) equal to e −t / (cf) and is found by computing for cf (where f s = 1 / T).

cf=−t/〔1nat(t)〕 =−〔(N+1/2)T〕/〔1n cos(πfT)〕(秒)
・・・(21) オーデイオの場合、普通、崩壊時定数を崩壊−60dB、す
なわち、初期値の0.001倍となつた時と定義するのがよ
り有利である。この場合、式(20)を0.001に等しいも
のとし、tについて計算する。tのこの値はt60と呼ぶ
ことが多い。cfからt60(f)への変換は次のようにし
て行なう。
cf = -t / [1nat (t)] =-[(N + 1/2) T] / [1n cos (πfT)] (seconds)
(21) In the case of audio, it is usually more advantageous to define the decay time constant as -60 dB of decay, that is, 0.001 times the initial value. In this case, equation (20) is set equal to 0.001 and t is calculated. This value of t is often referred to as t 60 . Conversion from cf to t 60 (f) is performed as follows.

t60(f)=1n(1000)cf (22) すなわち、約6.91cである。t 60 (f) = 1n (1000) cf (22) That is, about 6.91c.

たとえば、周波数f(Hz)でのシヌソイドが時刻0で振
幅Aを有する場合、時刻t60(f)で振幅Aaf(t
60(f))=A/1000、すなわち、出発れべるより下の60
dBを持つ。
For example, if the sinusoid at frequency f (Hz) has amplitude A at time 0, amplitude Aaf (t at time t 60 (f)
60 (f)) = A / 1000, ie 60 below the departure point
has dB.

上記の分析はループまわりの伝播成分による減衰を説明
している。しかしながら、それは、ループに「フイツ
ト」せず、また、自己干渉によつて急速に崩壊する成分
を含まない。この自己干渉というのは、機械的に振動し
ている物理的な弦に類似するある。弦にはなわかの励起
作用が加えられ得るが、励起を止めた後、残つたエネル
ギは急速に弦の長さによつて主として決定される準周期
性を示す。
The above analysis describes the attenuation due to propagating components around the loop. However, it does not "fit" into the loop and does not contain components that decay rapidly due to self-interference. This self-interference is similar to a mechanically vibrating physical string. A string of excitation effects can be applied to the string, but after the excitation is stopped, the remaining energy rapidly exhibits quasi-periodicity, which is largely determined by the length of the string.

同様にして、たとえば第2図の楽器のループが乱数で開
始させられたとしても、ごく短時間で、ループに存在す
る主周波数は、N+1/2個のサンプルにおける周期の整
数をもつことになり、これらの周波数はすべて、基本周
波数と呼ぶ最小周波数の倍数となり、その周期はループ
長さN+1/2に正確に一致する。この最小周波数f1は音
のピツチ周波数を与え、次のように与えられる。
Similarly, for example, even if the loop of the instrument of FIG. 2 is started with a random number, in a very short time, the main frequency existing in the loop will have an integer of the period in N + 1/2 samples. , These frequencies are all multiples of the minimum frequency called the fundamental frequency, and their period exactly matches the loop length N + 1/2. This minimum frequency f 1 gives the pitch frequency of the sound and is given as follows.

f1=1/〔N+1/2)T〕=fs/(N+1/2) (23) ここで、fsはサンプリング周波数であり、T=1/fsはサ
ンプリング周期である。
f 1 = 1 / [N + 1/2) T] = f s / (N + 1/2) (23) where f s is the sampling frequency and T = 1 / f s is the sampling period.

fをf1で始まる倍音列にセツトしたならば、次のように
なる。
If we set f to the sequence of harmonics starting at f 1 , we get:

fk=ωk/2π=k〔fs/(N+1/2)〕 ・・・(24) ここで、k=1、2、・・・・N/2は、次のようにk番
目の倍音についての時刻tでの崩壊フアクタを与える。
f k = ω k / 2π = k [f s / (N + 1/2)] ・ ・ ・ (24) Here, k = 1, 2, ... N / 2 is the k-th Give the decay factor at time t for the overtones.

同様にして、倍音あたりの時定数は次のように秒単位で
与えられる。
Similarly, the time constant per harmonic is given in seconds as follows.

ck=−t/〔1n ak(t)〕 =−{1/〔f11n(cos(πfkT))〕} (26) 第4図は第2、3図の形式の機器からの128個のサンプ
ルの周期を有する音の最初に15回の周期の間のスペクト
ル展開を示す。長さ128の高速フーリエ変換(FFT)を他
の周期毎、すなわち、0、2、4、・・・14に等しいn
について計算した。ここで、倍音が高ければ高いだけ崩
壊が速く、これが実際の弦の動作にそつくりであること
に注目されたい。倍音が高ければ高いほど、そのエネル
ギが急速に消散する。
c k = -t / [1n ak (t)] =-{1 / [f 1 1n (cos (πf k T))]} (26) Fig. 4 shows the equipment of the type shown in Figs. Figure 9 shows the spectral evolution during the first 15 periods of a sound with a period of 128 samples. A fast Fourier transform (FFT) of length 128 is performed every other period, that is, n equal to 0, 2, 4, ...
Was calculated. Note that the higher the overtones, the faster the collapse, which is a sympathy to the actual behavior of the strings. The higher the overtone, the more quickly its energy dissipates.

或る別の実施例(変更子ユニツト14が2点平均よりもか
なり大きいと考えられるHaを持つ場合)では、t秒後k
番目の倍音の減衰フアクタは次の通りである。
In one alternative embodiment (where modifier unit 14 has Ha which is considered to be significantly larger than the two-point average), k after t seconds.
The attenuation factor of the second overtone is as follows.

ak(t)=Ga(fk){tfs/〔N+Pa(fk)〕} (27) ここで、安定のためにGa(f)≦1である。位相崩壊Pa
(fk)は全倍音周波数fkで同じである。
a k (t) = Ga (f k ) {tf s / [N + Pa (f k )]} (27) Here, Ga (f) ≦ 1 for stability. Phase collapse Pa
(F k ) is the same for all overtone frequencies f k .

同様にして、Haがもつと大キーと考えられるとき、各倍
音についての崩壊時定数は次のように秒単位で与えられ
る。
Similarly, when Ha is considered to be a big key, the decay time constant for each harmonic is given in seconds as follows.

ck=−〔(N+Pa(fk))/(fs1nGa(2πfkT))〕
・・・(28) 16音声実施例 第5図には、第3図形式の変更子ユニツトを使用する第
2図の楽器の16音声実施例が示してある。
c k =-[(N + Pa (f k )) / (f s 1nGa (2πf k T))]
(28) 16-speech embodiment FIG. 5 shows a 16-speech embodiment of the musical instrument of FIG. 2 using a modifier unit in the form of FIG.

第5図において、ウエーブテーブル13はランダムアクセ
ス記憶装置(RAM)であり、16音声の各々に1つあての1
6の異なつた記憶区域を有する。これらの記憶区域の各
々は256個の8ビツトバイトのためのウエーブテーブル
記憶場所を持つ。ウエーブテーブル変更子発生器3は8
ビツト出力レジスタ36とデイジター(DIGITAR)ユニツ
ト35とを包含する。このデイジターユニツト35は第5図
の楽器の16音声のすべてについて第3図の変更子ユニツ
トに関連して先に説明した変更を行なう。デイジターユ
ニツト35はウエーブテーブル13をアドレス指定するよう
に接続した12ビツトアドレス母線38を有する。さらに、
デイジターユニツト35は8ビツトデータ母線37に接続し
ている。データ母線37はウエーブテーブル13を出力レジ
スタ36に接続している。入力ユニツト2は共通のデータ
母線37に母線7によつて接続してある。出力レジスタ36
は入力として出力ユニツト4に、データ入力としてウエ
ーブテーブル13に8ビツト母線8によつて接続してあ
る。
In FIG. 5, the wave table 13 is a random access storage device (RAM), one for each of 16 voices.
Has 6 different storage areas. Each of these storage areas has a wavetable storage location for 256 8-bit bytes. Wave table modifier generator 3 is 8
It includes a bit output register 36 and a digit unit (DIGITAR) 35. This digitizer unit 35 makes the modifications described above in connection with the modifier unit of FIG. 3 for all 16 voices of the instrument of FIG. The digital unit 35 has a 12-bit address bus 38 connected to address the wavetable 13. further,
The digital unit 35 is connected to the 8-bit data bus 37. A data bus 37 connects the wavetable 13 to the output register 36. The input unit 2 is connected to a common data bus 37 by a bus 7. Output register 36
Are connected to the output unit 4 as inputs and to the wave table 13 as data inputs by an 8-bit bus 8.

第5図のデイジターユニツト35の詳細が第6図に示して
ある。
Details of the digitizer unit 35 of FIG. 5 are shown in FIG.

第6図において、データ母線37は入力としてデータイン
・ラツチ45に接続してあり、トリステート・ゲート46か
ら出力を受け取る。データイン・ラツチ45とトリステー
ト・ゲート46はB母線として示してある共通のデータ母
線47に接続している。データは、B母線47およびデータ
母線8を通して第6図のデイジターユニツトに行く入
力、また、そこからの出力である。
In FIG. 6, the data bus 37 is connected as an input to the data-in latch 45 and receives the output from the tristate gate 46. Data-in latch 45 and tristate gate 46 are connected to a common data bus 47, shown as the B bus. The data is the input going to and from the digitizer unit of FIG. 6 through the B bus 47 and the data bus 8.

第6図において、A母線48はアドレス・レジスタ49にア
ドレスを運ぶのに利用される。アドレス・レジスタ49は
その出力部を12ビツトアドレス母線38に接続しており、
このアドレス母線は第5図のウエーブテーブル13にアド
レスを与える。アドレス・レジスタ49からの母線50上の
4つの下位出力ビツトは符合化され、16音声の1つを指
定する。母線50は入力部として音声整合比較器52に接続
している。
In FIG. 6, A bus 48 is used to carry an address to address register 49. Address register 49 has its output connected to a 12-bit address bus 38,
This address bus gives an address to the wave table 13 in FIG. The four lower output bits on bus 50 from address register 49 are encoded and specify one of 16 voices. The bus bar 50 is connected to the voice matching comparator 52 as an input unit.

第6図において、Muラツチ53は、ラツチ信号Mu−Lが示
されたときに母線47からデータを受ける。ラツチ53のビ
ツトロケーシヨンc0、c1、・・・c7で示してある。ラツ
チ57からの8ビツト出力は多数の入力部に送られる。高
位ビツトc1、・・・c7は入力としてゼロ検出器40に送ら
れる。ゼロ検出器40は、ビツトc1、・・・c7のすべてが
0であるときにそれを検出し、ライン98上に出力を与え
る。ライン98上の出力は1ビツトモード・ラツチ91への
ラツチ信号である。モード・ラツチ91はラツチ53からc0
ビツトを受ける。ラツチ91にラツチされたc0ビツトが論
理0であるとき、それは、パラメータ・モードが選定さ
れていることを示す。ラツチ91のビツトが論理1である
場合には、それは、ピツチ/振幅モードが選定されてい
ることを示す。ラツチ91からの出力はNORゲート97に入
力として送られる。ゲート97はゼロ検出器40から他の入
力を受け、ラツチ53からc4ビツトを受ける。ゼロ検出器
40がビツトc1、・・・c7のすべてが論理0でないという
非主張出力を感知し、ラツチ91が1つの0を記憶してい
てパラメータモードを呼ばれる状態を示しているときに
は、ゲート97は、c4がゼロであつて音声ラツチ90にラツ
チ信号を与える場合に満足化させられる。音声ラツチ90
は、ゲート97からのラツチ信号に応答して、Muラツチ53
からのビツトc0、・・・c3を記憶する。このようにし
て、新しい音声が選定されて変更すべきその音声につい
ての異なつたパラメータを許す。音声ラツチ90からの出
力は音声整合比較器52に他の出力として与えられる。音
声ラツチ90内に示される音声がアドレス・ラツチ49によ
つてアドレス指定されつつある音声に相当する場合に
は、比較器52からの出力がライン54上でアドレス指定さ
れる。
In FIG. 6, Mu latch 53 receives data from bus 47 when latch signal Mu-L is indicated. The latch 53 is shown by bit positions c0, c1, ... C7. The 8 bit output from latch 57 is sent to multiple inputs. The high bits c1, ..., C7 are sent as an input to the zero detector 40. Zero detector 40 detects when bits c1, ... C7 are all zero and provides an output on line 98. The output on line 98 is the latch signal to the 1-bit mode latch 91. Mode latch 91 is latch 53 to c0
Get a bite. When the c0 bit latched in latch 91 is a logic zero, it indicates that the parameter mode is selected. If the bit in latch 91 is a logic one, it indicates that the pitch / amplitude mode is selected. The output from latch 91 is sent as an input to NOR gate 97. Gate 97 receives the other input from zero detector 40 and the c4 bit from latch 53. Zero detector
When 40 senses a non-asserted output that all of bits c1, ... c7 are not logic 0's, and latch 91 stores one 0's, indicating a parameter mode is called, gate 97 turns on c4. Is zero and the latch signal is provided to the speech latch 90. Voice latch 90
Responds to the latch signal from gate 97 by the Mu latch 53.
Memorize bits c0, ... c3 from. In this way, a new voice is selected, allowing different parameters for that voice to be changed. The output from the audio latch 90 is provided to the audio matching comparator 52 as another output. The output from comparator 52 is addressed on line 54 if the audio shown in audio latch 90 corresponds to the audio being addressed by address latch 49.

第6図において、音声整合比較器52からの出力ライン54
はANDゲート94、95にエネーブル入力を与える。データ9
4、95は、したがつて、ラツチ90で識別された音声がア
ドレス・ラツチ49によつてアドレス指定されつつある音
声と同じであるときはいつでも作動可能とされる。
In FIG. 6, the output line 54 from the voice matching comparator 52
Applies an enable input to AND gates 94 and 95. Data 9
4, 95 are therefore enabled whenever the voice identified by latch 90 is the same voice being addressed by address latch 49.

ANDゲート94への他の入力はライン85上のモード・ラツ
チ91からの出力である。したがつて、音声整合が生じ、
モード・ラツチ91がユニツトがピツチ/振幅モードにあ
ることを示しているときはいつでもゲート94は満足化さ
れることになる。ANDゲート94はマルチプレクサ92の作
動を制御する。
The other input to AND gate 94 is the output from mode latch 91 on line 85. Therefore, voice matching occurs,
Gate 94 will be satisfied whenever mode latch 91 indicates that the unit is in pitch / amplitude mode. AND gate 94 controls the operation of multiplexer 92.

マルチプレクサ92はMuラツチ53から1つのデータ入力を
受け、母線47から他の入力を受ける。ゲート94が満足化
されたとき、マルチプレクサ92はラツチ53からの下位入
力を選定して、シフト・レジスタ56のPbotステージ561
に新しいピツチすなわち振幅値をロードする。ゲート94
が満足化されていない場合には、マルチプレクサ92はB
母線上のシフト・レジスタ56のPtopステージ5616から導
かれたデータを選定する。
Multiplexer 92 receives one data input from Mu latch 53 and another input from bus 47. When gate 94 is satisfied, multiplexer 92 selects the lower input from latch 53 to shift Pbot stage 56 1 of shift register 56 1.
Load a new pitch or amplitude value into. Gate 94
Is not satisfied, the multiplexer 92
Select the data derived from the Ptop stage 56 16 of the shift register 56 on the bus.

同様にして、ANDゲート95は、モード・ラツチ91がパラ
メータ・モードにあるときに満足化される。そのとき、
ゲート95はパラメータ・マルチプレクサ93を制御して下
位入力を選定し、シフト・レジスタ55のPbotステージ55
−1にMuラツチ53からの新しいパラメータ値をロードす
る。ゲート95が満足化されなかつたとき、マルチプレク
サ93は母線44を経てステージ5516からのPtopデータを選
定し、Pbotステージ551に再挿入する。
Similarly, AND gate 95 is satisfied when mode latch 91 is in parametric mode. then,
The gate 95 controls the parameter multiplexer 93 to select the lower input, and the Pbot stage 55 of the shift register 55 is selected.
Load -1 with the new parameter value from Mu latch 53. When gate 95 is not satisfied, multiplexer 93 selects Ptop data from stage 55 16 via bus 44 and reinserts it into Pbot stage 55 1 .

上記方法では、ラツチ53内の指令に応答して、新しいピ
ツチあるいは振幅がシフト・レジスタ56の相当する音声
ロケーシヨンに挿入され得る。あるいは、新しいパラメ
ータがシフト・レジスタ55の相当する音声ロケーシヨン
に挿入され得る。
In the above manner, in response to a command in latch 53, a new pitch or amplitude may be inserted into the corresponding voice location of shift register 56. Alternatively, the new parameters may be inserted into the corresponding voice location of shift register 55.

第6図において、演算装置62は普通の12ビツト装置であ
り、特に、その2つの入力ポートの各々で受けた12ビツ
トデータを加算するようになつている。演算装置62は8
ビツト高位部と4ビツト下位部とに分かれている。下位
部からのキヤリアウトライン43信号でORされて高位部へ
のキヤリインを形成する。ライン43上のキヤリイン1
は、ラツチ61内の下位4つのビツトがZ−B信号によつ
て0にクリアされたときにキヤリイン・ユニツト64の制
御の下に高位8ビツト部に+1を加えるのに使用され
る。演算装置62のための入力ポートの1つは12ビツトA
ラツチ60から送られ、他の入力ポートは12ビツトBラツ
チ61から送られてくる。Aラツチ60はその入力をA母線
48から引き出し、Bラツチはその入力をB母線47から引
き出す。8ビツトRラツチ65はB母線47の高位8ツトか
らのデータをA母線48の対応する高位8ビツトに与え
る。12ビツトTラツチ66は普通のライトポインタ・アド
レスを記憶するレジスタとして使用するためにA母線48
とやり取りする。演算装置62からの13ビツト出力はイン
バータ63での反転のときあるいはその後のいずれかで13
ビツトCラツチ67に送られる。このCラツチ67は、C−
R/A信号が示されたときにA母線48にその出力の下位12
ビツトを送り、C−R/B信号が示されたときにB母線47
に直接高位8ビツトを送る。13ビツトラツチ67からの高
位8ビツトを選定することによつて、1ビツト分のシフ
トを有効に行なう。すなわち、Cラツチ67の任意の8ビ
ツト数が2で割られる。
In FIG. 6, the arithmetic unit 62 is an ordinary 12-bit device, and is particularly adapted to add the 12-bit data received at each of its two input ports. The arithmetic unit 62 is 8
It is divided into a high bit part and a low bit part. The carrier outline 43 signal from the lower part is ORed to form the carrier in to the higher part. Carrier 1 on line 43
Is used to add +1 to the higher 8 bits under the control of carrier unit 64 when the lower four bits in latch 61 have been cleared to zero by the ZB signal. One of the input ports for the arithmetic unit 62 is 12 bit A
It is sent from the latch 60, and the other input port is sent from the 12-bit B latch 61. A latch 60 inputs its input to A bus
Pull out from 48, B-latch pulls its input from B-bus 47. The 8 bit R latch 65 provides the data from the high 8 bits of the B bus 47 to the corresponding high 8 bits of the A bus 48. The 12-bit T-latch 66 is an A bus 48 for use as a register to store a normal write pointer address.
Interact with. The 13-bit output from the arithmetic unit 62 is 13
Sent to Bit C Latch 67. This C latch 67 is C-
When the R / A signal is indicated, the lower 12
B bus 47 when bit is sent and C-R / B signal is shown
Send high 8 bits directly to. By selecting the higher 8 bits from the 13 bit latch 67, the shift of 1 bit is effectively performed. That is, the arbitrary 8-bit number of C latch 67 is divided by two.

第6図において、崩壊/計算ユニツト58は、フイールド
55−1からのピツチc0、c1、c2によつておよびPtopステ
ージ5516のフイールド55−2からのコヒーレンスビツト
c3によつて指定された速度の関数としてランダムビツト
発生器からの異なつた確率値を選定するセレクタであ
る。このユニツト58からの出力はPROBd、「PROB 1/2」
ラインである。
In FIG. 6, the collapse / calculation unit 58 is the field.
Coherence bits from fields 55-2 of Ptop stage 55 16 by pitches c0, c1, c2 from 55-1.
It is a selector that selects different probability values from the random bit generator as a function of velocity specified by c3. The output from this unit 58 is PROBd, "PROB 1/2"
It is a line.

PROB 1/2ライン上の出力は、コヒーレントビツトc3が示
されているときを除いて時間の半分で論理1であり、時
間の残りの半分で論理0である。この場合、PROB 1/2ラ
インの出力は先のサイクルの電流サイクルと同じであ
る。
The output on the PROB 1/2 line is a logic one for half the time and a logic zero for the other half of the time except when the coherent bit c3 is shown. In this case, the output on the PROB 1/2 line is the same as the current cycle of the previous cycle.

PROB 1/2ラインは制御論理回路71への入力の1つであ
り、ANDゲート39への入力でもある。ゲート39はその残
りの入力をステージ5516の出力フイールドからのc7、デ
イザビツトから引き出す。ゲート39からの出力はキヤリ
イン・ユニツト64への制御入力の1つとなる。
The PROB 1/2 line is one of the inputs to the control logic circuit 71 and is also the input to the AND gate 39. Gate 39 pulls its remaining input from c7, the dither bit from the output field of stage 55 16 . The output from gate 39 is one of the control inputs to carrier unit 64.

ユニツト58からのPROBdライン出力は、1である確率が
フイールド55−1からの3ビツト出力、指令ビツトc0、
c1、c2の関数として制御される場合、1または0状態で
ある。このようにして、PROBdラインは1または0の論
理状態を持ち、相対確率が選定され得る。
The PROBd line output from the unit 58 has a probability of 1 being 3 bits output from the field 55-1, the command bit c0,
When controlled as a function of c1 and c2, it is in the 1 or 0 state. In this way, the PROBd line has a logic state of 1 or 0 and relative probabilities can be chosen.

PROBdラインはキヤリイン・ユニツト64へ1つの入力と
して送られ、別の入力としてEラツチ59へ送られる。E
ラツチ59への入力はEラツチに格能される量の真実の値
あるいは意図値のいずれかを選定し、それぞれPROBdの
1または0状態の関数としてB母線47に送る。
The PROBd line is sent to the carrier unit 64 as one input and to the E latch 59 as another input. E
The input to latch 59 selects either the true or intended value of the quantity that is qualified for E-latching and sends it to B-bus 47 as a function of the 1 or 0 states of PROBd, respectively.

第6図において、PROBdライは他の入力部としてキヤリ
イン・ユニツト64に接続している。このキヤリイン・ユ
ニツト64は、キヤリイン・ライン43を制御する信号とし
てANDゲート39からのPROBdラインまたは出力のいずれか
を選定するセレクタ・ユニツトである。制御論理回路71
からの「dk」ラインが示されたとき、ゲート39ラインが
選定される。制御ライン・ラインが制御論理回路71から
示されたときには、ユニツト58からのPROBdラインが選
定される。
In FIG. 6, the PROBd line is connected to the carrier unit 64 as another input section. The carrier unit 64 is a selector unit that selects either the PROBd line or the output from the AND gate 39 as a signal for controlling the carrier line 43. Control logic circuit 71
The gate 39 line is selected when the "d k " line from is shown. When the control line line is shown from control logic 71, the PROBd line from unit 58 is selected.

崩壊動作中にPROBdラインを選定する効果は、崩壊の引
き延ばしを可能とすることにある。崩壊引き延ばしのな
い動作では、ライン43上のユニツト64からのキヤリイン
はリードポインタ・アドレスに+1を加えてリードポイ
ンタ+1アドレスの計算を可能とさせる。しかしなが
ら、崩壊引き延ばしの場合、+1の加算は或る回数禁じ
られ、その結果、リードポインタ・アドレスがリードポ
インタ+1アドレスを使用しているときの2倍使用され
る。これらの状態下では、リードポインタ・アドレスか
ら読出されるデータ値への変更は行なわれない。同じデ
ータ値がラインポインタ・アドレスにもどされる。+1
加算を禁じる周波数が大きければそれだけ、引き延ばし
が長くなる。PROBdラインは、はじき沿道動作中も使用
され、異なつた初期振幅値を選定する。
The effect of selecting the PROBd line during the collapse operation is to make it possible to prolong the collapse. In the non-collapse delay operation, the carry-in from unit 64 on line 43 adds +1 to the read pointer address to allow the calculation of the read pointer +1 address. However, in the case of collapse prolongation, the addition of +1 is prohibited a certain number of times, so that the read pointer address is used twice as much as when using the read pointer +1 address. Under these conditions, no change is made to the read data value from the read pointer address. The same data value is returned to the line pointer address. +1
The larger the frequency at which addition is prohibited, the longer the extension. The PROBd line is also used during repellant roadside operations and selects different initial amplitude values.

デイジター制御 第6図のデイジターユニツトの制御は制御(CTRL)論理
回路71で実施される。この制御論理回路71は7回の制御
サイクルを連続的に循環する。このとき、各サイクルは
第1位相と第2位相とを有する。制御サイクルは11
12;21、22;・・・;71、72で示してある。サイクル11
・・・72のすべてはまとめて1つの論理アレイと呼ぶ
か、あるいは簡単に論理サイクルと呼ぶ。
Digital Control The control of the digital unit shown in FIG. 6 is implemented by a control (CTRL) logic circuit 71. The control logic circuit 71 continuously circulates seven control cycles. At this time, each cycle has a first phase and a second phase. The control cycle is 1 1 ,
It is shown by 1 2 ; 2 1 , 2 2 ; ...; 7 1 , 7 2 . Cycle 1 1 ,
... 7 2 All are collectively called one logic array, or simply a logic cycle.

多数の制御ライン73が制御論理回路71からの出力部とな
り、第6図のユニツトを通して、或る主の場合、第5図
の機器に接続している。
A number of control lines 73 are outputs from the control logic circuit 71 and are connected through the unit of FIG. 6 to the device of FIG. 5 in the case of some masters.

制御ライン73は制御論理回路71を形成し、それらの機能
が次の第I表に示してある。
The control lines 73 form the control logic circuit 71 whose functions are shown in Table I below.

第I表において、信号ラインの各々についてのポストス
クリプトLはラツチへのラツチング機能が生じたことを
示す。ポストスクリプトRはラツチ回路からの読出(ゲ
ートアウト)機能が生じたことを示す。
In Table I, Postscript L for each of the signal lines indicates that the latch to latch function has occurred. Postscript R indicates that the read (gate out) function from the latch circuit has occurred.

次の第II表は、第6図の制御論理回路71によつて発生し
た7つの制御サイクルの各位相について第I表に示すラ
インの各々の二進その他の状態を示す。
Table II below shows the binary and other states of each of the lines shown in Table I for each phase of the seven control cycles generated by the control logic circuit 71 of FIG.

ラインE−RおよびC−R/BについてのP、信号は、
それぞれ、レジスタ・ステージ5516のステージ55−5、
55−4からのc5、c6ビツトによつて決定される。ビツト
c5、c6が共に1のとき、Pは1、は0である。Pが1
のとき、それはEラツチ59からB母線47への振幅を選定
するはじき演奏周期を示す。Pが1のとき、出力データ
はCラツチ67からB母線47に選定される。ラインC−L
の信号はライン−Lの1または0の状態である。ラ
イン−LのR信号はハープ・モードでは1である。す
なわち、局部パラメータ・ビツトc4が0であり、c5が1
である。ドラム・モード(c5、c6共に0)では、Rはユ
ニツト58からの「PROB 1/2」信号である。「読出」ライ
ンのD信号はc7の補数(デイザビツト)である。Z−B
ラインでは、記号φは0または1のいずれかが存在し得
ることを示す。
P for the lines E-R and C-R / B, the signal is
Register stage 55 16 stages 55-5,
It is determined by the c5 and c6 bits from 55-4. Bit
When both c5 and c6 are 1, P is 1 and is 0. P is 1
, It indicates a flipping cycle which selects the amplitude from the E latch 59 to the B bus 47. When P is 1, the output data is selected from C latch 67 to B bus 47. Line C-L
Signal is in the state of 1 or 0 of line-L. The R signal on line-L is 1 in harp mode. That is, the local parameter bit c4 is 0 and c5 is 1.
Is. In drum mode (0 for both c5 and c6), R is the "PROB 1/2" signal from unit 58. The D signal on the "read" line is the c7's complement. Z-B
In the line, the symbol φ indicates that either 0 or 1 can be present.

指令制御 第6図のデイジターユニツトの動作は指令の制御下にあ
る。各指令は8ビツトを有し、これら8ビツトは高位か
ら下位に向つてc7、c6…………c0で示してある。指令を
通訳する方法は2つあり、パラメータ・モードとピツチ
/振幅モードである。パラメータ・モード中、第6図装
置の動作に有効なパラメータが外部源、たとえば、入力
ユニツト2からロードされる。ピツチ/振幅モード中
は、ピツチあるいは振幅が外部源から指定される。
Command Control The operation of the digitizer unit in FIG. 6 is under command control. Each command has 8 bits, and these 8 bits are shown as c7, c6 ... There are two methods of interpreting commands, parameter mode and pitch / amplitude mode. During the parameter mode, parameters useful for the operation of the FIG. 6 device are loaded from an external source, for example, input unit 2. During pitch / amplitude mode, the pitch or amplitude is specified from an external source.

各論理サイクルの位相11では、データイン・ラツチ45か
らのデータがMuラツチ53に格納される。この位相11中、
サイクルのモードが検出され、第6図のモード・ラツチ
91に格納され、制御シフト・レジスタ55、56のPbotデー
タエントリ・ロケーシヨンを決定する。
In phase 1 1 of each logical cycle, data from the data-in latch 45 is stored in the Mu latch 53. During this phase 1 1
The cycle mode is detected and the mode latch of FIG. 6 is detected.
91, and determines the Pbot data entry location for the control shift registers 55,56.

パラメータにエントリするには、母線7上の指令ビツト
がすべて0である。ピツチ/振幅モードにエントリする
には、母線7上で、指令ビツトc7、c6、c5、c4、c3、c
2、c1がすべて0であり、指令ビツトc0が1である。
To enter a parameter, all command bits on bus 7 are zero. To enter the pitch / amplitude mode, on the bus 7, command bits c7, c6, c5, c4, c3, c
2, c1 are all 0, and command bit c0 is 1.

パラメータ・モード パラメータ・モード(モード・ラツチ91が0にセツト)
では、2種類のパラメータがある。すなわち、指令ビツ
トc4が0であるときに定められる広域パラメータと、c4
が1であるときの局部パラメータとである。指令を説明
するには、4つの高位ビツトc7、c6、c5、c4を含む高位
ナイブル(nybble)と、4つの下位ビツトc3、c2、c1、
c0を含む下位ナイブルとの分けるとよい。これらのビツ
トは、それぞれ、16進文字で表わされる1また0の二進
状態を持つことができる。たとえば、4つの高位ビツト
が0のとき、16進文字0hは、すべてのビツトが0である
ことを示す。4つの低位ビツトが0011の場合には、16進
文字1hはこれらのビツトがそれぞれの値を持つことを示
すのに使用される。4つのビツトすべてが1であること
を示すには、16進文字Fhが利用される。16進文字は基本
の16進数を表わすサブスクリプト「h」で示す。すなわ
ち、各16進文字は4つの二進ビツトに展開できる。
Parameter mode Parameter mode (mode latch 91 set to 0)
Then, there are two types of parameters. That is, the wide range parameter determined when the command bit c4 is 0, and c4
And the local parameter when is 1. To explain the command, a high-order nybble containing four high-order bits c7, c6, c5, c4 and four low-order bits c3, c2, c1,
It is good to divide it with the lower nibble including c0. Each of these bits can have a binary state of 1 or 0 represented by hexadecimal characters. For example, when the four high-order bits are 0, the hexadecimal character 0h indicates that all bits are 0s. If the four lower bits is 0011, hexadecimal characters 1 h is used to indicate that these bits have the respective values. The hexadecimal character Fh is used to indicate that all four bits are ones. Hexadecimal characters are indicated by the subscript "h", which represents the base hexadecimal number. That is, each hexadecimal character can be expanded into four binary bits.

パラメータ・モードの指令コードを次の第III表に示
す。
Parameter mode command codes are shown in Table III below.

第III表に示す種々のパラメータははじき演奏弦の基本
音に多くの異なつた変化を得るためのものである。本実
施例では、高位ナイブルで定められる3種のはじき演奏
式楽器となつている。ドラム(1hXh)、ギター(3
hXh)、ハープ(5hXh)である。これら3種の楽器に加
えて、付勢、すなわち、「はじき」は局部パラメータ7h
Xhによつて指定される。変更ビツト(デイザビツトと呼
ぶ)の有無もまた局部パラメータ高位ナイブルによつて
制御される。第III表の文字Xhはナイブルが任意の値を
持ち得ることを示す。
The various parameters shown in Table III are for obtaining many different changes in the fundamental tone of the plucked string. In this embodiment, there are three types of repulsive musical instruments defined by high nibbles. Drum (1 h X h ), guitar (3
h X h ) and harp (5 h X h ). In addition to these three types of instruments, the bias, that is, "repellency" is a local parameter 7 h.
Specified by X h . The presence or absence of modified bits (called dither bits) is also controlled by the local parameter high nibble. Character X h of Table III shows that Naiburu may have any value.

第III表において、最後の16エントリについての局部パ
ラメータの下位ナイブルは崩壊特性を指定する。
In Table III, the local parameter lower nibble for the last 16 entries specifies the collapse property.

次の第IV表の8つのエントリは指定されたパラメータの
代表例を示す。
The eight entries in Table IV below show representative examples of the specified parameters.

作動にあたつて、局部パラメータ・モードの間指令ビツ
トc2、c1、c0のデータ値はシフトレジスタ55の3ビツト
フイールド55−1に格納される。コヒーレンス制御ビツ
トc3は1ビツトフイールド55−2に格納される。制御ビ
ツトc7、c6、c5は1ビツトフイールド55−3、55−4、
55−5に格納される。
In operation, the data values of the command bits c2, c1, c0 during the local parameter mode are stored in the 3-bit field 55-1 of the shift register 55. The coherence control bit c3 is stored in the 1-bit field 55-2. The control bits c7, c6, c5 are 1 bit field 55-3, 55-4,
It is stored in 55-5.

モード・ラツチ91が局部パラメータ・モードの存在を示
し、比較器52がシフトレジスタ55の底ステージ551にあ
る音声が正しいものであることを示しているときは、局
部パラメータはB母線47からシフトレジスタ55の底ステ
ージ551にゲートされる。第II表のサイクル(両位相)
1ないし7をすべて包含する各論理アレイ・サイクル
(論理サイクル)の間、シフトレジスタ・ステージ55、
56の内容は1ステージシフトされる。すなわち、底ステ
ージ551、561のデータは次の隣接ステージ552、562にシ
フトされ、これが次々に行なわれ、最終的に、ステージ
5515、5615が頂ステージ5516、5616にシフトされる。16
個のステージ550、551、……5516および561、562、……
5616は第5図、第6図の16個の異なつた音声に相当す
る。
Mode latch 91 indicates the presence of the local parameter mode, when the identification information indicates that the comparator 52 is of the voice is right at the bottom stage 55 1 of the shift register 55, the local parameter shifted from the B bus 47 Gate to bottom stage 55 1 of register 55. Table II cycles (both phases)
Shift register stage 55, during each logical array cycle (logical cycle) including all 1 through 7,
The contents of 56 are shifted one stage. That is, the data of the bottom stages 55 1 and 56 1 are shifted to the next adjacent stages 55 2 and 56 2 which are performed one after another and finally
55 15 and 56 15 are shifted to the top stages 55 16 and 56 16 . 16
5 stages 55 0 , 55 1 , ... 55 16 and 56 1 , 56 2 , ...
56 16 corresponds to the 16 different voices in FIGS. 5 and 6.

多くの異なつた制御パラメータはシフトレジスタ55に格
納できる。しかしながら、楽器の基本動作は、以下にPM
中の動作に関連して説明するように、これら制御パラメ
ータとは無関係で変らない。
Many different control parameters can be stored in shift register 55. However, the basic operation of the instrument is PM
These control parameters are independent and unchanged, as will be explained in connection with the operation therein.

ピツチ/振幅モード ピツチ/振幅モード中、各音は、或る振幅での初期はじ
きに続いて或る指定されたピツチの崩壊によつて構成さ
れる。第6図において、シフトレジスタ56の16個の8ビ
ツトステージが「はじき」期間中に使用されてこのはじ
きの最大振幅を記憶し、その後の崩壊期間中にピツチ周
期を記憶する。
Pitch / Amplitude Mode During pitch / amplitude mode, each note is constructed by an initial flutter at some amplitude, followed by the collapse of some designated pitch. In FIG. 6, sixteen 8-bit stages of shift register 56 are used during the "repelling" period to store the maximum amplitude of this repelling and to store the pitch period during the subsequent collapse period.

ピツチ/振幅モードは、第II表の7サイクル論理サイク
ルの第1位相中に0h1hコードがMuラツチ53内に検出され
たときに開始される。ピツチ/振幅モードが所与のピツ
チの音と関連した最初の時間にエントリしつつあるなら
ば、0h1hコードの後にはじき音の振幅が続き、この振幅
がシフトレジスタの底ステージ(Pbot)561に格納され
る。この格納された振幅は、第5図のウエーブテーブル
・ユニツト13を適切な初期値で満たすのに利用される。
振幅値は、プラスであろうとマイナスであろうと、第6
図のランダムビツト発生器57の1または0の出力の関数
としてその音声についてのウエーブテーブルの各ロケー
シヨンに格納される。
Pitch / amplitude mode is initiated when the first 1 0 h 1 h encoded in the phase of 7 cycles logical cycle of Table II was detected in the Mu latch 53. If pitch / amplitude mode is becoming an entry for the first time associated with the sound of a given pitch, 0 h 1 h amplitude flap consonant after the code is followed, the bottom stage of the amplitude shift register (Pbot) Stored in 56 1 . This stored amplitude is used to fill the wavetable unit 13 of FIG. 5 with the appropriate initial values.
Whether the amplitude value is positive or negative, the sixth
It is stored in each location of the wave table for that voice as a function of the 1 or 0 output of the random bit generator 57 shown.

第6図の回路がウエーブテーブルに振幅をロードする要
領は次の通りである。第1サイクル11で、Cラツチ67か
ら次のアドレス・ロケーシヨンが得られ、Tラツチ66に
格納される。Ptopステージ5616から振幅値がアクセスさ
れ、B母線47を通してEラツチ59に転送される。
The way in which the circuit of FIG. 6 loads the amplitude into the wavetable is as follows. In the first cycle 1 1, the next address Rokeshiyon obtained from C latch 67 is stored in the T latch 66. Amplitude values from Ptop stage 56 16 is accessed and transferred through B bus 47 to the E latch 59.

サイクル61で、Tラツチ66からアドレスがアドレス・ラ
ツチ49およびAラツチ60に転送される。Bラツチ61はa
−1でロードされ、その結果、サイクル72で、Cラツチ
67のアドレスが−1だけ減じられる。サイクル71で、E
ラツチ59に格納されているプラスあるいはマイナスの振
幅値がデータアウト・ゲート46を通してゲートされてア
ドレス・ラツチ49の記憶ロケーシヨン格納される。この
プロセス、ウエーブテーブルがプラスまたはマイナスの
振幅値で一杯になるまで繰返される。ウエーブテーブル
が満たされつつある間、プラスあるいはマイナス振幅値
に等しい出力データが出力ユニツト4に送られる。これ
らの振幅値ははじき音を構成する。はじき音は、ウエー
ブテーブルがプラスまたはマイナス振幅値で一杯になる
まで存在する。
In cycle 6 1, address T latches 66 is transferred to the address latch 49 and the A latch 60. B latch 61 is a
-1 loaded, in the result, the cycle 7 2, C latch
The 67 address is decremented by -1. In cycle 7 1, E
The plus or minus amplitude value stored in latch 59 is gated through data out gate 46 and stored in the storage location of address latch 49. This process is repeated until the wavetable is filled with positive or negative amplitude values. While the wavetable is being filled, output data equal to the positive or negative amplitude value is sent to the output unit 4. These amplitude values make up the flipping sound. Flipping sounds exist until the wavetable is full of positive or negative amplitude values.

はじき位相を終了させ、崩壊位相を開始させる指令によ
つて指定された適切な時刻に、ピツチ/振幅モードは再
びエントリし、ピツチ周波数Nがシフトレジスタの底ス
テージ(Pbot)561に入れられる。論理サイクルが完了
すると、16個の音声の各々について指令が実行される。
At the appropriate time, designated by the commands to end the flip phase and start the collapse phase, the pitch / amplitude mode will re-enter and the pitch frequency N will be placed in the bottom stage (Pbot) 56 1 of the shift register. When the logic cycle is complete, the command is executed for each of the 16 voices.

ピツチ/振幅モードの崩壊部分では、第5、6図の楽器
は式(5)に示したように次の要領で動作を継続する。
第6図の装置は16個すべての音声について共通のライト
ポインタを使用する。このライトポインタは、同時に変
更されるデータ値を格納しようとしているウエーブテー
ブルのアドレスを示す。ライトポインタは第6図のTラ
ツチ66に格納される。Tラツチの下位4つのビツトはア
ドレスの音声フイールドを表わしており、4ビツト母線
50上のアドレス・ラツチ49からの音声フイールド出力に
相当する。Tラツチ66内の高位8つのビツト(相応し
て、アドレス・ラツチ49からの母線51上にある)は任意
特定の音声についてのウエーブテーブルロケーシヨン内
の書込アドレスを表わす。各論理サイクル(第II表の7
サイクル)で、ラツチ66内のライトポインタは1カウン
トだけ減じられる。
In the collapsed portion of the pitch / amplitude mode, the instrument of FIGS. 5 and 6 continues to operate as follows, as shown in equation (5).
The device of FIG. 6 uses a common write pointer for all 16 voices. This write pointer indicates the address of the wave table which is going to store the data value which is changed at the same time. The write pointer is stored in the T latch 66 of FIG. The lower 4 bits of the T-latch represent the voice field of the address.
Corresponds to the voice field output from address latch 49 on 50. The eight high order bits in T-latch 66 (correspondingly on bus 51 from address latch 49) represent the write address in the wavetable location for any particular voice. Each logic cycle (7 in Table II)
Cycle), the write pointer in latch 66 is decremented by one count.

作動中、各音声のリードポインタが、各論理サイクル
で、シフトレジスタ56の頂ロケーシヨン5616(Ptop)か
ら得たビツト数Nを加算することによつて計算される。
第6図の実施例では、Tラツチ66のアドレスは各論理サ
イクル毎に1つずつ減じられる。したがつて、ラツチ66
内のライトポインタの背後のNロケーシヨンはラツチ66
内のアドレスにNを加えることによつて得られる。ラツ
チ66のアドレスが増分に変つたときには、このNはラツ
チ66のアドレスから引かれることになる。リードポイン
タは先にNサイクルで記憶されたデータを選定する。こ
のデータは変更を受け、ライトポインタの指定するアド
レスに格納される。
In operation, the read pointer for each voice is calculated at each logic cycle by adding the number of bits N obtained from the top location 56 16 (Ptop) of the shift register 56.
In the embodiment of FIG. 6, the address of T-latch 66 is decremented by one each logical cycle. Therefore, latch 66
N location behind the light pointer inside is a latch 66
It is obtained by adding N to the address in. When the latch 66 address is incremented, this N will be subtracted from the latch 66 address. The read pointer selects the data previously stored in N cycles. This data is modified and stored at the address specified by the write pointer.

本実施例では、変更は式(5)に従う。「リードポイン
タ+1」で指定されたデータはTラツチ66のアドレスか
ら離れたデータN+1アドレスである。NおよびN+1
ロケーシヨンのデータは合計され、2で割られ、ライト
ポインタ(Tラツチ66内)で指定されたアドレスに再書
込みされる。
In this example, the modification is according to equation (5). The data designated by the "read pointer + 1" is the data N + 1 address apart from the address of the T latch 66. N and N + 1
The location data is summed, divided by two and rewritten to the address specified by the write pointer (in T latch 66).

通常の崩壊動作は、新しい指定がなんら与えられないと
きに第V表に示す領域で式(5)の変更部分を実施す
る。
Normal collapsing operation implements the modified portion of equation (5) in the area shown in Table V when no new designation is given.

第V表において、最後のサイクル72では、Tレジスタ内
のアドレスを1だけ減ずる。この減じられた値がライト
ポインタであつて、新しい論理サイクルがサイクル11
開始したときにCラツチ67に格納される。サイクル1
1で、ライトポインタはラツチ67からA母線48にゲート
され、そこからTラツチ66およびAラツチ6にゲーされ
る。
In Table V, the last cycle 7 2, the address in the T register by 1 reduced. The the reduced value is filed in the write pointer, the new logic cycle is stored in the C latch 67 when starting in cycle 1 1. Cycle 1
At 1 , the write pointer is gated from latch 67 to A bus 48, from which it is gated to T latch 66 and A latch 6.

サイクル11で、現音声のビツト長N(Tラツチ66の下位
ビツトで表される)がB母線(第V表にPtopで示す)に
現われる。この値はBラツチス61にラツチされる。サイ
クル11で、Aラツチ6のT値およびBラツチ61のピツチ
長Nは加算器62で加算されてサイクル12でのCラツチ67
内のリードポインタを与える。
In cycles 1, it appears at the B bus (represented by the lower bits of the T latch 66) bit length N of the current voice (indicated by Ptop in Table V). This value is latched in the B lattice 61. In cycle 1 1, C latch in pitch length N of T values and B latch 61 of the A latch 6 are added by the adder 62 in cycle 1 2 67
Give the read pointer in.

サイクル12で、Cラツチ内のリードポインタはA母線48
を通してアドレス・ラツチ49にゲートされ、そこで、母
線38を通つて伝播して第5図のウエーブテーブル13をア
ドレス指定する。こうしてアドレス指定されたウエーブ
テーブル13は母線8上にデータを与え、データイン・ラ
ツチに格納させる。サイクル31で、データイン・ラツチ
45のデータイン値はB母線47を通つてゲートされ、Rラ
ツチ65に格納される。サイクル31で、キヤリイン・ユニ
ツト64は条件付きでA、Bラツチの合計の内容に+1を
加算させ、それによつて、Cラツチの値に+1を加え
る。Cラツチ内の先の値はリードポインタ(T+N)で
あつたから、サイクル31後のCラツチ内の新しい数はリ
ードポインタ+1(T+N+1)となる。
In cycle 1 and 2 , the read pointer in the C latch is the A bus 48
Through address bus 49, where it propagates through bus 38 to address the wavetable 13 of FIG. The wavetable 13 thus addressed provides the data on the bus 8 and stores it in the data-in latch. Data in latch in cycle 3 1
The data-in value of 45 is gated through the B bus 47 and stored in the R latch 65. In cycle 3 1, Kiyariin-Yunitsuto 64 are subject to a +1 A, the sum of the contents of the B latch conditionally, it'll connexion, add +1 to the value of C latch. From the previous values in C latch was found to be the read pointer (T + N), a new number in the C latch after the cycle 3 1 becomes read pointer +1 (T + N + 1) .

サイクル41で、Cラツチ67内のリードポインタ+1はA
母線を通してアドレス・ラツチ49に転送される。アドレ
ス・ラツチ49からは、リードポインタ+1がウエーブネ
ーブル13をアドレス指定し、サイクル51においてデータ
イン・ラツチ45に新しいデータ値をラツチさせる。
In cycle 4 1, the read pointer +1 in the C latch 67 is A
Transferred to address latch 49 via bus. From the address latch 49, the read pointer +1 to address the wave enable 13 to latch new data values to the data-in latch 45 in cycle 5 1.

サイクル51で、リードポインタによつて得たデータ値は
Rラツチ65を通してAラツチ60にゲートされ、リードポ
インタ+1から得た他のデータ値はB母線47を通してB
ラツチ61にゲートされる。これら2つのデータ値は、次
に加算器62によつて加算され、サイクル51でCラツチ67
に合計を与える。
In cycle 5 1, data values obtained cowpea the read pointer is gated to the A latch 60 through R latch 65, other data values from the read pointer +1 B through B bus 47
Gated to latch 61. These two data values are then added by the adder 62 and the C latch 67 in cycle 5 1.
Give the total to.

サイクル61で、Tラツチ66からのライトポインタはA母
線48を通してアドレス・ラツチ49およびAラツチ60にゲ
ートされる。
In cycle 6 1, the write pointer from T latch 66 is gated to the address latch 49 and the A latch 60 through A bus 48.

サイクル61で、B母線上の−1のプリセツト値はBラツ
チにラツチされ、その後、加算器62によつてAラツチの
ライトポインタに加算されて新しいライトポインタ(T
−1)を形成する。これはサイクル72でCラツチにラツ
チされる。また、サイクル61で、Cラツチかの合計は1
ビツト・シフトでCラツチ67からB母線47にゲートアウ
トされ、トリステート・ゲート46を通して母線8にゲー
トアウトされ、ライトポインタ(T)アドレスでウエー
ブテーブル・ユニツト13に格納される。この時点で、2
つの転送したデータ値は、リードポインタおよびリード
ポインタ+1アドレスで、先に説明した式(5)に従つ
て取込また、加算され、平均化される。また、サイクル
72で、ライトポインタの減分値(T−1)が形成され、
Cラツチ67に格納される。
In cycle 6 1, Purisetsuto value of -1 on the B bus is latched in the B latch, then the adder 62 to be added to the write pointer of Yotsute A latch new write pointer (T
-1) is formed. It is latched to the C latch in cycle 7 2. Also, in cycle 6 1, a total of either C latch 1
It is gated out from the C latch 67 to the B bus 47 by bit shift, gated out to the bus 8 through the tristate gate 46, and stored in the wavetable unit 13 at the write pointer (T) address. 2 at this point
The two transferred data values are read pointer and read pointer + 1 address, and are fetched, added, and averaged according to the equation (5) described above. Also cycle
7 2, decrement the write pointer (T-1) is formed,
It is stored in the C latch 67.

ライトポインタの新しい値は、下位4つのビツトが変ら
れているので、異なつた音声を定める。同様に、シフト
レジスタ56が1ステージ分ステツプ動作を受け、その結
果、先にPtopロケーシヨン5616にあるビツト数NがB母
線を通してPbotロケーシヨン561にもどされる。
The new value of the write pointer defines a different voice because the lower four bits have been changed. Similarly, the shift register 56 undergoes a step operation for one stage, and as a result, the bit number N previously in the Ptop location 56 16 is returned to the Pbot location 56 1 through the B bus.

異なつた音声についてのビツト長の新しい値が今やPtop
ロケーシヨン5616に格納されている。このビツト値が再
度使用されて第V表形式の完全な論理サイクルの実行に
よつてリードポインタを形成する。
New values for bit length for different voices are now Ptop
Stored in Rokeshiyon 56 16. This bit value is reused to form the read pointer by executing a complete logic cycle of the Vth table format.

16個の音声の各々についてのこの計算は第V表形式の論
理サイクルの16回の実行によつて行なわれる。その後、
Tラツチ66は減分し続ける。このとき、16回の減分の後
のキヤリアウトはTラツチ66内の高位8ビツトまで行な
い、その結果、ウエーブテーブル内の新しいロケーシヨ
ンが音声毎にアクセスされる。このようにして、ウエー
ブテーブル・ユニツト13内のロケーシヨンのすべてが、
16個の音声のそれぞれについて、音声毎に式(5)に関
連して先に説明した計算を行なう要領でアクセスされ
る。
This calculation for each of the 16 voices is done by 16 executions of the V-tabular logic cycle. afterwards,
T-Ratch 66 continues to decrease. At this time, the carry-out after decrementing 16 times is performed up to the high-order 8 bits in the T latch 66, so that the new location in the wave table is accessed for each voice. In this way, all of the locations in the Wavetable Unit 13
For each of the 16 voices, it is accessed in the manner that the calculation described above in relation to equation (5) is performed for each voice.

第5図の出力ユニツト4へのサンプルの転送は、サイク
ル71で第V表サイクルの終りで一度生じる。第V表論理
サイクルを16回実行した後、音声毎に1つあての16個の
サンプルが出力ユニツト4に出力される。その後、第V
表論理サイクルの16回以上の実行で、16個以上のサンプ
ルが、音声毎に1つあて、出力ユニツト4に出力され
る。ここで、出力ユニツト4の出力が加算されず、た
だ、音声毎に一度に1つずつ時多重化されるだけである
ことに注目されたい。各サンプルはD/A変換器9でアナ
ログ信号に変換され、この信号はフイルタ10で低域波
される。ライン18上の信号は、母線8上の出力がD/A変
換器9で変換される前に加算される場合などに16個すべ
ての音声からの音を表わす。D/A変換器9を通して時多
重化し、低域波することは最初に加算し、その後にD/
A変換を行なうことと同じである。
Transfer the sample to the output Yunitsuto 4 of FIG. 5 occurs once at the end of Table V cycle in cycle 7 1. After executing Table V logic cycle 16 times, 16 samples, one for each voice, are output to the output unit 4. Then the V
With 16 or more executions of the table logic cycle, 16 or more samples are output to the output unit 4, one for each voice. It has to be noted here that the outputs of the output unit 4 are not added, but only time multiplexed one at a time for each voice. Each sample is converted into an analog signal by the D / A converter 9, and this signal is low-pass filtered by the filter 10. The signal on line 18 represents the sound from all 16 voices, such as when the outputs on bus 8 are summed before being converted in D / A converter 9. Time-multiplexing through the D / A converter 9, adding low-frequency waves first adds, and then D / A
It is the same as performing A conversion.

母線8上の出力信号は音声毎に約20KHZのサンプリング
周波数で生じる。16個すべての音声が周期的な要領で1
つの出力を与えるので、データ母線8上には、320KHzの
周波数のサンプリング周波数(論理サイクル周波数であ
る)の16倍の速さで新しい信号が現われる。論理サイク
ル周波数は、第II表の7サイクルのすべてを完了するよ
うに採用した時間である。第II表形式の論理サイクル内
の各サイクルは完全な論理サイクルの周波数の7倍、す
なわち、2.24MHzで生じる。サンプリング周波数、論理
サイクル周波数および論理サイクル内の各サブサイクル
周波数の値は単に代表例として示してある。任位の周波
数を選べる。ここで説明した好ましい実施例は、2MHzと
3MHzの間の基本クロツク周波数で作動した。したがつ
て、各音声に対するサンプリング周波数Fsは、DY35のク
ロツク周波数の1/112である。この実施例では、サンプ
リング周波数Fsは16個の音声すべてに対して同じであ
る。
The output signal on bus 8 occurs at a sampling frequency of about 20 KHZ for each voice. 1 for all 16 voices in a cyclical manner
Since two outputs are provided, a new signal appears on the data bus 8 at a rate 16 times as fast as the sampling frequency of 320 KHz (which is the logic cycle frequency). The logical cycle frequency is the time taken to complete all seven cycles in Table II. Each cycle within the Table II format logic cycle occurs at seven times the frequency of the complete logic cycle, or 2.24 MHz. The values of the sampling frequency, the logic cycle frequency and each sub-cycle frequency within the logic cycle are shown merely as an example. You can choose the frequency of your post. The preferred embodiment described here is 2 MHz
Operated at a fundamental clock frequency between 3MHz. Therefore, the sampling frequency Fs for each voice is 1/112 of the clock frequency of DY35. In this example, the sampling frequency Fs is the same for all 16 voices.

指令シーケンス 第5、6図の楽器で、NY2が適切なシーケンスで入力指
令を与えるものとする。この指令シーケンスにおいて、
一回のはじきの振幅を定める振幅は、はじき演奏モード
の一部としてシフトレジスタ56に記入される。同様に、
各音声のピツチを定めるピツチ数はその特定の音声につ
いての崩壊モードの一部として記入される。これに関連
して、指令コードについての2つの値が振幅あるいはピ
ツチ数を記入するのを禁止していることに注目された
い。禁止された2つの値は0h 0hおよび0h 1hである。こ
れらの値が禁止されるのは、ピツチ/振幅モードとパラ
メータ・モードの変換にこれらの値を使用するからであ
る。しかしながら、これらの値はピツチしては特に有用
なわけではない。2のピツチがないときすと周波数だか
らである。さらに、これに、これらの振幅はそれらの反
転(Fh Fh、Fh Eh)を使用することによつてもによつて
得られる。対称はじきを行なうとき、最大振幅はFh Fh
であり、最小は8h 0hである。最大振幅ギター音を演奏
するための指令シーケンスの代表例を次の第VI表に示
す。
Command Sequences In the musical instruments shown in FIGS. 5 and 6, NY2 gives input commands in an appropriate sequence. In this command sequence,
The amplitude that defines the amplitude of a single repellant is entered in the shift register 56 as part of the repellant performance mode. Similarly,
The pitch number that defines the pitch of each voice is entered as part of the collapse mode for that particular voice. In this connection, note that the two values for the command code prohibit the amplitude or pitch number from being entered. The two prohibited values are 0h 0h and 0h 1h. These values are prohibited because they are used in the conversion between pitch / amplitude mode and parameter mode. However, these values are not particularly useful in the pitch. This is because it is the frequency when there is no pitch of 2. Moreover, to this, these amplitudes are also obtained by using their inversions (Fh Fh, Fh Eh). When performing symmetrical flip, the maximum amplitude is Fh Fh
And the minimum is 8h 0h. Typical examples of command sequences for playing the maximum amplitude guitar sound are shown in Table VI below.

第5図の楽器が式(5)の機能を実行することを示すに
は、簡単な例を用いると有効である。その例として、M
個の記憶ロケーシヨン(Mは10である)を持つ記憶装置
を使用する。ここでは、ピツチ長Nが6であると仮定す
る。ライトポインタ(単一の音声と組合つた高位ビツト
によつてのみ考える)は9、8、7・・・・1、0の値
を持つ。
It is useful to use a simple example to show that the instrument of FIG. 5 performs the function of equation (5). As an example, M
Use a storage device with a number of storage locations (M is 10). Here, it is assumed that the pitch length N is 6. The write pointer (think only by high order bits in combination with a single voice) has the values 9, 8, 7 ... 1,0.

記憶装置の10のロケーシヨン0、1、・・・9は最初そ
れぞれデータ値A、B、・・・Jで満たされていると仮
定する。これらのデータ値はそれぞれランダムビツト発
生器の1または0で決定されるような正または負の量の
いずれかを持つ。第II表の論理サイクルは、1つの音声
についてのサイクルにのみ相当する番号1、2、3、・
・・18、・・・が付けてある。実際には、各音声毎に1
つあて16倍のサイクルがあるが、1つの音声に相当する
サイクルのみに番号が付けてある。これら簡略化した仮
定の下に、第VII表が、ライトポインタ、ライトポイン
タと組合つた記憶装置アドレスに格納したデータ、およ
びリードポインタ、リードポインタ+1の関係を示して
いる。
Assume that the ten locations 0, 1, ..., 9 of the storage device are initially filled with data values A, B ,. Each of these data values has either a positive or negative quantity as determined by a 1 or 0 in the random bit generator. The logical cycles in Table II are numbers 1, 2, 3, ... Corresponding to cycles for only one voice.
・ ・ 18, ... are attached. Actually, one for each voice
There are 16 times the number of cycles to the destination, but only the cycles corresponding to one voice are numbered. Under these simplified assumptions, Table VII shows the relationship between the write pointer, the data stored at the storage device address associated with the write pointer, and the read pointer, read pointer + 1.

第VII表において、論理サイクル1に先立つて、格納デ
ータは、先に述べたように、データ値A、B、・・・・
Jである。これらの値は、たとえば、+8、−8、−
8、+8、−8、+8、+8、+8、−8、+8であり
得る。
In Table VII, prior to the logic cycle 1, the stored data are the data values A, B, ...
It is J. These values are, for example, +8, -8,-
It may be 8, +8, -8, +8, +8, +8, -8, +8.

論理サイクル1では、ライトポインタで示される記憶ロ
ケーシヨン9はリードポインタおよびリードポインタ+
1で定められたアドレスでアクセスされた量の平均値で
満たされている。リードポインタは、データ値Fで格納
されるアドレス5を示している。リードポイン+1はデ
ータ値Gのアドレス6を示している。したがつて、論理
サイクル1では、格納データは(F+G)/2、すなわ
ち、先に例として挙げた値では8である。
In logical cycle 1, the storage location 9 indicated by the write pointer is read pointer and read pointer +
It is satisfied by the average value of the amounts accessed at the address defined by 1. The read pointer indicates the address 5 stored with the data value F. The lead point +1 indicates the address 6 of the data value G. Therefore, in the logical cycle 1, the stored data is (F + G) / 2, that is, the value given as an example above is 8.

論理サイクル2では、格納データは(E+F)/2、すな
わち、0である。同様に、各サイクルは論理サイクル6
まで同様であつて、ライトポインタ4の記録ロケーシヨ
ンは(A+B)/2、すなわち、0である。
In logic cycle 2, the stored data is (E + F) / 2, or 0. Similarly, each cycle is a logical cycle 6
The above is the same, and the recording location of the write pointer 4 is (A + B) / 2, that is, 0.

論理サイクル7では、しかしながら、リードポインタは
論理サイクル1で(F+G)/2で格納したロケーシヨン
9を示している。論理サイクル7は論理サイクル1から
数えて6サイクル目である。論理サイクル1で格納した
値で平均化した値は、ライトポインタサイクル10の前の
サイクルで格納した値、すなわち、当初のデータ値Aで
ある。データ値Aは変位した7つのサイクルである。し
たがつて、6サイクル変位と7サイクル変位の間の平均
値は6 1/2であり、すなわち、ピツチ数はN+1/2サイク
ルとなる。
In logic cycle 7, however, the read pointer shows the location 9 stored at (F + G) / 2 in logic cycle 1. Logic cycle 7 is the sixth cycle counting from logic cycle 1. The value averaged by the values stored in the logical cycle 1 is the value stored in the cycle before the write pointer cycle 10, that is, the initial data value A. Data value A is 7 cycles displaced. Therefore, the average value between the 6-cycle displacement and the 7-cycle displacement is 6 1/2, that is, the pitch number is N + 1/2 cycles.

16音声実施例の要約 第5図の16音声実施例は、それぞれ、ピツチ数Nで決定
されるピツチ値について独立して制御される音声を有す
る。各音声は約20KHzのサンプリング率を有する。各サ
ンプル時間は16音声サイクルであり、各サイクルは7つ
のクロツクサイクルからなる論理サイクルである。サン
プリング周波数はDYのクロツク周波数の1/112である。
Summary of 16 Voice Examples Each of the 16 voice examples of FIG. 5 has a voice that is independently controlled for a pitch value determined by the pitch number N. Each voice has a sampling rate of about 20 KHz. Each sample time is 16 voice cycles and each cycle is a logic cycle consisting of 7 clock cycles. The sampling frequency is 1/112 of the clock frequency of DY.

各音声は4つのモード、はじき演奏、ギター、崩壊、ド
ラム崩壊、ハープ崩壊の1つとなる。これらの崩壊アル
ゴリズムの各々は、崩壊動作中の崩壊ストレツチ減少を
可能とし、ストレツチング・フアクターは1、2、3、
4、8、16、32、64、無限となる。フアクターsはスト
レツチ崩壊にsの値を掛ける。ストレツチングは選定論
理サイクルでリードポインタを+1だけ増分させないこ
とを意図している。
Each voice has one of four modes: rehearsal, guitar, collapse, drum collapse, and harp collapse. Each of these disintegration algorithms allows for disintegration strech reduction during disintegration motion, with the striking factors 1, 2, 3,
4, 8, 16, 32, 64, infinite. The factor s multiplies the stretch collapse by the value of s. Stretching is intended not to increment the read pointer by +1 in the select logic cycle.

はじき演奏中、出力ユニツト4におけるD/A変換器への
出力は、ランダムに振幅Aまたは225−A、すなわち、
補数であり得る。225−Aへの反転の確率は1/Sであり、
ここで、Sは第6図のEラツチ59に対する「PROBd」制
御によつて決定されるストレツチング・フアクターであ
る。これらの条件の下で、第2図のD/A変換器9は128に
位置する。
During the repulsive performance, the output to the D / A converter in the output unit 4 is randomly amplitude A or 225-A, that is,
It can be the complement. The probability of reversal to 225-A is 1 / S,
Here, S is a stretching factor determined by the "PROBd" control for the E-latch 59 in FIG. Under these conditions, the D / A converter 9 of FIG. 2 is located at 128.

ギターおよびドラムでは、ブレンド・フアクター(1マ
イナスCラツチからの補数を選定する確率)は、それぞ
れ、1と1/2である。ハープは0のブレンド・フアクタ
ーを持つドラムである。0のブレンド・フアクターは、
補数が常にCラツチから選定されていることを意味す
る。したがつて、ウエーブテーブルの値は各バス毎に相
補され、周波数を1オクターブ下げ、奇数倍音のみを残
す。この操作はレンジダウンが1オクターブ延期し、よ
り高いオクターブに幾分異常な音色を加える。
For guitars and drums, the blend factors (probabilities of choosing the complement from 1 minus C latch) are 1 and 1/2, respectively. Harp is a drum with a blending factor of zero. The blend factor of 0 is
It means that the complement is always selected from C latch. Therefore, the values in the wave table are complemented for each bus, the frequency is lowered by one octave, and only odd overtones are left. This operation delays the range down by one octave and adds a somewhat unusual tone to the higher octaves.

デイザビツトc7はオプシヨンとして与えられ、ラウンド
オフ・エラーの影響を相殺するようになつている。
The ditherbit c7 is given as an option to offset the effects of round-off errors.

コヒーレンスビツトc4はいくつかの音声をつなぐ手段と
して与えてある。この技術は単一音声によつて達成され
得る振幅以上に音の全振幅を増大させるのに使用し得
る。また、最初に2つのコヒーレント音声を等しい振幅
および逆振幅(完全なキヤンセル、それ故、無音)で励
起することによつて音の始まりで「音の増大」を与える
のにも使用できる。逆振幅はコヒーレンスビツトをオフ
にする。
The coherence bit c4 is provided as a means of connecting several voices. This technique can be used to increase the total amplitude of a sound over that which can be achieved with a single voice. It can also be used to give a "sound enhancement" at the beginning of a note by first exciting the two coherent voices with equal and opposite amplitudes (perfect cancellation and hence silence). The reverse amplitude turns off the coherence bit.

第5図に実施例において、デイジタユニツト35は、論理
サイクルあたり1回だけ(SpCyサイクルで7回のクロツ
クサイクル毎に1回)入力ユニツト2から入力母線7を
検査する。したがつて、制御バイトが新しい指令を発せ
られる前にインターフエース・ユニツト6によつて少な
くとも7サイクル保持する必要がある。インターフエー
ス・ユニツト6は任意普通の装置でよく、たとえば、マ
イクロプロセツサチツプあるいはデイジタユニツト35か
らSpCy信号によつてゲートアウトされる制御レジスタで
ある。また、デイジタユニツト35の制御記憶装置は第6
図のシフトレジスタ55、56を利用するので、ただ1つの
音声に影響を与える指令は、その音声が底ロケーシヨン
551または561にステツプ動作させられるまで保持されな
ければならない。したがつて、1つの音声の影響させる
ことを意図している指令は少なくとも112クロツクサイ
クルの間インターフエース・ユニツトによつて保持され
るべきである。
In the embodiment shown in FIG. 5, the digital unit 35 tests the input bus 7 from the input unit 2 only once per logic cycle (once every 7 clock cycles in the SpCy cycle). Therefore, the control byte must be held by the interface unit 6 for at least 7 cycles before being issued a new command. The interface unit 6 may be any conventional device, such as a control register gated out from the microprocessor chip or digital unit 35 by the SpCy signal. Further, the control storage device of the digital unit 35 is the sixth.
Since the shift registers 55 and 56 shown in the figure are used, the command that affects only one voice is that the voice has a bottom location.
Must be held until stepped to 55 1 or 56 1 . Therefore, a command intended to be effected by one voice should be held by the interface unit for at least 112 clock cycles.

以上の他の実施例 先に述べた16音声実施例は、共通のライトポインタおよ
び音声毎に計算される異なつたリードポインタを利用し
た。また、サンプリング周波数fsは各音声に対して同じ
であつた。これらの条件は普通であるから、これに本発
明が限定されることはない。さらに、ライトポインタお
よびリードポインタは、各音声および各サンプリング周
波数fsに対して独立して決定され、かつまた、各音声毎
に別々に決定され得る。
Other Embodiments Above The 16-voice embodiment described above utilized a common write pointer and different read pointers calculated for each voice. The sampling frequency f s was the same for each voice. Since these conditions are normal, the present invention is not limited thereto. Furthermore, the write pointer and the read pointer can be independently determined for each voice and each sampling frequency f s , and can also be determined separately for each voice.

第2図の実施例で、変更子ユニツト14を8080マイクロプ
ロセツサとして考えた場合、本発明のさらに別の実施例
となる。このようなマイクロプロセツサ実施例で変更を
行なうに適したプログラムを第VIII表に示す。
Considering the modifier unit 14 as an 8080 microprocessor in the embodiment of FIG. 2, this is yet another embodiment of the present invention. A suitable program for making changes in such a microprocessor example is shown in Table VIII.

第VIII表において、エントリ点はSTARTである。8080プ
ロセツサ内のレジスタはCラツチ、DEレジスタおよびHL
レジスタを包含する。DURは記憶装置のロケーシヨンで
ある。Cレジスタはライトポインタの下位半分を記憶す
る。DEレジスタは音声2においてのリードポインタ
記憶する。Hレジスタは現バイトのアドレスを記憶す
る。したがつて、DURは256サンプルのカウント数を通じ
てステツプ動作を行なう。DURレジスタは、256カウント
を通してカウントした後、次の組の256カウントを通し
てカウントを開始、これを次々に行なうようにまわり込
む。
In Table VIII, the entry point is START. The registers in the 8080 processor are C latch, DE register and HL.
Includes registers. DUR is a storage device location. The C register stores the lower half of the write pointer. The DE register stores the read pointer 2 for voice 2. The H register stores the address of the current byte. Therefore, the DUR performs the step operation through the count number of 256 samples. After counting through 256 counts, the DUR register begins counting through the next set of 256 counts, wrapping around to do this one after another.

第VIII表において、プログラム・ルーチンは、命令30か
ら命令31まで進めることによつて崩壊時間が満了したと
きはいつでも励起される。崩壊時間が満了していない場
合には、命令30はCONT命令15までジヤンプし、処理を続
ける。
In Table VIII, the program routine is excited whenever the decay time expires by advancing from instruction 30 to instruction 31. If the collapse time has not expired, command 30 jumps to CONT command 15 and continues processing.

式(5)の変更を決定する要領を円形バツフア技術のそ
れである。共通のライトポインタはすべての音声によつ
て共有される。各音声は別個のリードポインタを有す
る。ライトポインタ、リードポインタは、共に、LOOPの
実行あたりに一回ステツプ動作を受ける。各音声Vにつ
いてのピツチ数Nは明白に格納されず、むしろ、その音
声のライトポインタとリードポインタとの差となる。音
声1についてのライトポインタは、レジスタHの内容を
Bに移動させることによつてB、Cレジスタを使用して
形成される。ライトポインタはレジスタDの内容をレ
ジスタBに移動させることによつて形成される。レジス
タCの下位バイトは、レジスタ対BCのおいて、高位バイ
トBに家供することなく増分、減分される。
The method of determining the change of the equation (5) is that of the circular buffer technique. The common light pointer is shared by all voices. Each voice has a separate read pointer. Both the write pointer and the read pointer undergo a step operation once per LOOP execution. The pitch number N for each voice V is not explicitly stored, but rather the difference between the write and read pointers for that voice. The write pointer for voice 1 is formed using the B, C registers by moving the contents of register H to B. The write pointer 2 is formed by moving the contents of register D to register B. The lower byte of register C is incremented or decremented in register pair BC without servicing the higher byte B.

第VIII表のルーチンは256個のサンプル毎に一回タイマD
URを減分することによつてサンプリング周波数タイミン
グを処理する。
The routine in Table VIII uses timer D once every 256 samples.
Handle the sampling frequency timing by decrementing the UR.

2音声実施例が本発明のウエーブテーブル変更子方法の
別の実施例であるが、現行のマイクロプロセツサ技術を
用いた特定の実施例が2つの音声を処理するのに適して
いる。もちろん、マイクロプロセツサの能力が大きけれ
ばそれだけ処理数も増えるので、上記の円形バツフア技
術はもつと多い音声を処理するのに使用し得る。
Although the two-voice embodiment is another embodiment of the wavetable modifier method of the present invention, a particular implementation using current microprocessor technology is suitable for processing two voices. Of course, the more powerful the microprocessor, the more processing it will perform, so the circular buffer technique described above can be used to process a much larger amount of speech.

第5図の実施例では、倍音が高ければ、それだけ崩壊速
度も大きく、したがつて、音はほとんど純粋な正弦波ま
で崩壊し、これは一定の値(無音)まで均等に崩壊する
初期スペクトルの有無に関係ない。
In the example of FIG. 5, the higher the overtone, the faster the decay rate, and thus the sound decays to almost a pure sine wave, which is evenly decayed to a certain value (silence) in the initial spectrum. With or without

多くの初期状態を指定することができる。具体的に言え
ば、これは適切な値を持つウエーブテーブルをプリロー
ドするようなことを含む。初期値は正弦波、三角波その
他任意所望の波形を形成し得る。しかしながら、一般に
は、そんなに複雑にする必要はない。多くの高い倍音を
最初に持つのが望ましいので、第5図実施例のバツフア
はランダムな値で満たされる。これはギターによく似た
はじき弦音を発生する。バツフアを満たすのに速い方法
の1つとしては、2レベルランダムネスを使用する方法
がある。数学的に言えば、初期状態はnがNと0の間に
ある場合、次のように与えられる。
Many initial states can be specified. Specifically, this involves preloading the wavetable with the appropriate values. The initial value may form a sine wave, a triangular wave, or any other desired waveform. However, in general, it need not be so complicated. Since it is desirable to have many high overtones first, the buffer of the FIG. 5 embodiment is filled with random values. This produces a repulsive string sound, much like a guitar. One of the fastest ways to fill the buffer is to use two-level randomness. Mathematically speaking, the initial state is given as follows, where n is between N and 0.

yn=+A、確率1/2 (291) yn=−A、確率1/2 (292) この形態のシングルビツト・ランダムネスは第5図のラ
ンダムビツト発生器57のためフイードバツク・シフトレ
ジスタで容易に発生する。このような実施例は完全なラ
ンダム言語発生器よりも簡単である。パラメータAは振
幅制御のためであり、出力の振幅はAに正比例する。
y n = + A, probability 1/2 (29 1 ) y n = -A, probability 1/2 (29 2 ) The single bit randomness of this form is fed back shift due to the random bit generator 57 of FIG. It easily occurs in the register. Such an embodiment is simpler than a fully random language generator. The parameter A is for amplitude control, and the output amplitude is directly proportional to A.

音を演奏した後、次の音を演奏する前にランダム値でバ
ツフアを再ロードする必要はかならずしもない。音の崩
壊が早すぎない場合には、2つのピツチの間でスラー音
を派生する。この技術は、特に、円形バツフア技術を使
用する場合に有効である。Nの増加を先のサンプルをよ
り多くつかめるからである。減少カウンタを使用する同
様の増加では、バツフア(ウエーブテーブル)の橋を通
過する値が不明確となる。
After playing a note, it is always necessary to reload the buffer with a random value before playing the next note. If the sound does not decay too early, a slur is generated between the two pitches. This technique is particularly useful when using the circular buffer technique. This is because the increase in N can be captured more in the previous sample. A similar increment using a decrement counter will obscure the value passing through the buffer (wave table) bridge.

初期バツフアロードが周期的であり、この周期がNを引
き出す場合には、音は、バツフアロードの周期正に相当
するピツチを有し、Nの倍音となる。この倍音トリツク
は、バツフアの半分(または、3分の1、4分の1)を
ランダムネスで満たし、これらのサンプルを加算してバ
ツフアのレストを満たすことによつて行なわれる。短い
バツフア(N小)は崩壊が速いので、これははいピツチ
音の延長する方法を与える。以下に述べる崩壊ストレツ
チング法は同じ結果を得るのにより一般的で、強力で、
時間のかからない方法である。
If the initial buffer load is periodic and this cycle elicits N, then the sound will be a harmonic of N, with a pitch corresponding to the positive cycle of the buffer load. This overtone trick is done by filling one half (or one third) of the buffer with randomness and adding these samples to fill the buffer rest. This gives a way to extend the yes pitching sound, since the short buffers (N small) decay faster. The disintegration stretching method described below is more general, powerful, and
This is a fast method.

1つの方法として、yn-N-1をyn-N+1と置換し、ピツチを
N+1/2ではなくてN−1/2に変える。単一音声アルゴリ
ズムでは、この変形例では、減少カウンタ技術において
ラツプアラウンドの余分な時間を使用することによつて
周期Nを補正できる。この余分な時間は正規のサンプル
時間の半分にセツトした場合、平均サンプリング率はT
(1+1/2N)である。これは音の周波数が1/〔(T)
(N−1/(2N)〕であることを意味する。
One way is to replace y nN-1 with y n-N + 1 and change the pitch to N-1 / 2 instead of N + 1/2. In the single-speech algorithm, in this variant, the period N can be corrected by using the extra time of wraparound in the decrementing counter technique. If this extra time is set to half the normal sample time, the average sampling rate is T
(1 + 1 / 2N). This has a sound frequency of 1 / [(T)
(N−1 / (2N)].

崩壊時間を短縮することは、延長することよりもむずか
しい。1つの可能性は、波形をより速く滑らかにするよ
うに反復を変更することである。たとえば、 yn=xn〔yn〔yn-N-1 +2y n-N +y n-N+1〕/4 ・・・(30) 式(30)のアルゴリズムは計算力を高め、短い崩壊時間
を或るサンプルを計算する時間の増加分だけオフセツト
する。以下に述べる変形例は式(5)のアルゴリズムよ
りも容易に式(30)に適用できる。
Reducing the disintegration time is more difficult than prolonging it. One possibility is to change the iterations to make the waveform smoother faster. For example, y n = x n [y n [y nN-1 + 2y nN + y n-N + 1 ] / 4 (30) The algorithm of Eq. (30) enhances computational power and shortens the decay time. Offset by an increasing amount of time to compute a sample. The modified example described below can be applied to equation (30) more easily than the algorithm of equation (5).

基本式(5)の簡単な変形例はドラム音色を生じる。ド
ラム例の最も簡単な説明は次の確率的な循環関係であ
る。
A simple variant of the basic equation (5) produces a drum timbre. The simplest explanation of the drum example is the following stochastic circular relation.

yn=1/2(yn-N+yn-N-1)、確率b ・・・(311) yn=−1/2(yn-N+yn-N-1)、確率b−1・・・(312) 通常の初期状態は2レベルランダムネスである。 y n = 1/2 (y nN + y nN-1), the probability b ··· (31 1) y n = -1 / 2 (y nN + y nN-1), the probability b-1 ··· (31 2 ) The normal initial state is 2-level randomness.

パラメータbはブレンドフアクターを呼ばれる。ブレド
フアクターが1のとき、アルゴリズムは基本はじき弦ア
ルゴリズムまで減少し、Nがピツチを制動する。ブレン
ドフアクターが2分の1のとき、音はドラムのようにな
る。中間値ははじき弦とドラムの中間の音を発するが、
その或るものは音楽的に非常に面白いものである。1/2
よりも小さい値もまた面白い。b=1/2が各サンプルに
単一のランダムネスビツトのみを要求することに注目さ
れたい。bについて任意の値を使用する場合、全ランダ
ム言語との比較が必要である。
Parameter b is called the blend factor. When the Bledfactor is 1, the algorithm reduces to the basic plucked string algorithm, N braking the pitch. When the blend factor is half, the sound is like a drum. The middle value emits a sound in the middle between the repelling string and the drum,
Some of them are musically very interesting. 1/2
Smaller values are also interesting. Note that b = 1/2 requires only a single randomness bit for each sample. When using any value for b, a comparison with all random languages is required.

bが1/2に近い場合、バツフア長さは音のピツチを制御
しない。その代りに、ノイズバーストの崩壊時間を制御
する。大きなN(約200)で、サンプリング時間が約50
マイクロ秒の場合、その効果はネスアドラムとなる。小
さいN(約20)の場合、その効果はトムトムとなる。中
間値は中間の音色を与え、或るドラムから別のドラムへ
の滑かな移動を可能とする。これらのドラム音では、バ
ツフアは最小定数(A)で見たされ、アルゴリズムがラ
ンダムネスそれ自体を生じるからである。
If b is close to 1/2, the buffer length does not control the pitch of the sound. Instead, it controls the decay time of the noise burst. Large N (about 200), sampling time about 50
For microseconds, the effect is a Nesua drum. For small N (about 20), the effect is tom tom. Intermediate values give an intermediate timbre, allowing a smooth transition from one drum to another. In these drum sounds, buffers are seen with a minimum constant (A), as the algorithm produces randomness itself.

小さな言語寸法(8ビツト)を使用すると、ラウンドオ
フ・エラーの問題が生じる。上記のアルゴリズムでは、
ラウンドオフ・エラーはランダムでないが、サンプルの
一致したラウンデインツグダウンン生じさせる。この効
果は、基本周波数の崩壊時間(理論的な崩壊時間に比べ
た場合、あるいは、アルゴリズムをもつと大きい言語寸
法で計算した場合の崩壊時間)を十分に減ずる。この効
果は、2で割る前にyn-N+yn-N-1に0または1をランダ
ムに加えることによつてほとんど除去できる。このビツ
トトウジドル技術は基本的な最終崩壊をその論理崩壊時
間までほぼ延長する。しかも、音の初期アタツクを長く
することがない。
Using a small language size (8 bits) causes round-off error problems. In the above algorithm,
The round-off error is not random but causes a matched rounding down of the sample. This effect sufficiently reduces the decay time of the fundamental frequency (when compared to the theoretical decay time, or when the algorithm has a large linguistic size). This effect can be mostly eliminated by randomly adding 0 or 1 to y nN + y nN-1 before dividing by 2. This bit-to-ziddle technique extends the basic final collapse almost to its logic collapse time. Moreover, the initial attack of the sound is not lengthened.

より長い崩壊時間(はじき弦あるいはドラム)の場合、
崩壊ストレツチングを用い得る。ドラムの場合、これは
「すねあ」音を増大させる効果があり、もつと小さいN
値を使用できるようにする。ストレツチされた音につい
ての循環関係は次の通りである。
For longer decay times (plucked strings or drums),
Disintegration stretching may be used. In the case of a drum, this has the effect of increasing the "shining" sound, with a small N
Allow the value to be used. The circulation relation for the stretched sound is as follows.

yn=+yn-N 確率b(1−b) ・・・(321) yn=−yn-N 確率(1−b)(1−d)・・・(32
1) yn=+1/2(yn-1+yn-N-1)、確率bd ・・・(323) yn=−1/2(yn-N+yn-N-1)、確率(1−b)d ・・・
(324) 新しいパラメータdは崩壊率乗数と呼ばれ、0ないし1
の範囲にある。時には便宜上、ストレツチフアクターs
=1/dとしてみる。崩壊率乗数およびブレンドフアクタ
ーが独立しており、アルゴリズムが2つの別々のテスト
で行なわれ、なんら乗数を必要としないということに注
目されたい。音の崩壊時間はほぼsに比例する。音のピ
ツチはdの影響も受ける。時間が約N+1/2dだからであ
る。dについての最適な選択はサンプリング速度Nおよ
び所望の効果に依存する。dをNまたはN2にほぼ比例す
るように選択することによつて、より高いピツチの崩壊
率がより低いピツチの崩壊率に匹敵することになる。d
=1のとき、循環関係が蒸ストレツチのアルゴリズムの
それに簡略化されることに注目されたい。d=0のと
き、音は崩壊しない。b=1のとき、これは式(5)の
ウエーブテーブル合成アルゴリズムとなり、b=1/2の
場合、ホワイトノイズが生じる。
y n = + y nN probability b (1-b) ... (32 1 ) y n = -y nN probability (1-b) (1-d) ... (32
1) y n = + 1/ 2 (y n-1 + y nN-1), the probability bd ··· (32 3) y n = -1 / 2 (y nN + y nN-1), a probability (1-b) d ...
(32 4) A new parameter d is called the decay rate multiplier, 0 to 1
Is in the range. Sometimes, for convenience, Stretch actors
Try as = 1 / d. Note that the collapse rate multiplier and the blend factor are independent, the algorithm is run in two separate tests and does not require any multiplier. The decay time of a sound is approximately proportional to s. The pitch of the sound is also affected by d. This is because the time is about N + 1 / 2d. The optimal choice for d depends on the sampling rate N and the desired effect. Yotsute to selecting d to approximately proportional to N or N 2, so that the higher pitch of the decay rate is comparable to a lower pitch of the decay rates. d
Note that when = 1, the cyclic relationship is simplified to that of the steam-stretch algorithm. When d = 0, the sound does not collapse. When b = 1, this is the wavetable synthesis algorithm of equation (5), and when b = 1/2, white noise occurs.

ドラム音を望まない場合、bは1にセツトされ、アルゴ
リズムを簡単にすることができる。ランダムバツフアロ
ードの場合、音ははじき弦となり、崩壊時間はdに比例
する。非ランダムバツフアロードをb=1で用い、sの
値が大きい場合、木管楽器の音が出る。
If no drum sound is desired, b is set to 1 which can simplify the algorithm. In the case of a random buffer load, the sound is a plucked string and the decay time is proportional to d. When a non-random buffer load is used with b = 1 and the value of s is large, a woodwind sound is produced.

上記の実施例は1つ以上の音声のすべてについて単一の
サンプリング周波数fsを使用している。もちろん、fs
声毎に異なつていてもよい。たとえば、第6図のクロツ
クユニツト(CLK)のためのクロツク周波数を制御論理
解路71に周波数制御を行なう母線47から量Qのプログラ
ム指令によつて可変としてもよい。クロツク周波数はQ
で割られ、Qの異なつた値が音声毎に与えられ、各音声
が異なつたサンプリング周波数を持つていてもよい。ま
た、任意の音声のサンプリング周波数が、時間の関数と
してQを変化させることによつて時間の関数として変化
してもよい。
The above example uses a single sampling frequency f s for all of the one or more voices. Of course, it may be different for each f s voice. For example, the clock frequency for the clock unit (CLK) shown in FIG. 6 may be made variable by the program command of the quantity Q from the bus 47 which controls the frequency in the control logic circuit 71. The clock frequency is Q
It is also possible that each voice is given a different value of Q, and each voice has a different sampling frequency. Also, the sampling frequency of any voice may change as a function of time by changing Q as a function of time.

本発明の実施例は多音声楽器の音声のすべてについて単
一のD/A変換器を使用しることを意図している。別の実
施例では、各音声がそれ自体のD/A変換器を持ち、複数
の変換器からのアナログ出力を合計してもよい。たとえ
ば、これを第2図の低域フイルタ10の前にある加算増幅
器で行なう。
Embodiments of the present invention contemplate the use of a single D / A converter for all of the voice of a multi-voice instrument. In another embodiment, each audio may have its own D / A converter and sum the analog output from multiple converters. For example, this is done with a summing amplifier in front of the low pass filter 10 of FIG.

本発明を好ましい実施例について説明してきたが、本発
明の範囲、精神から逸脱することなく種種の変更、修正
が可能であることは当業者であれば了解できよう。
Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, those skilled in the art will appreciate that various changes and modifications can be made without departing from the scope and spirit of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明を組込んだ楽器の電気ブロツクダイアグ
ラムである。 第2図は第1図の楽器の展開電気ブロツクダイアグラム
である。 第3図は第2図の楽器においてウエーブテーブル変更子
発生器の一部を構成する変更子ユニツトの概略電気ブロ
ツクダイアグラムである。 第4図は第2、3図の形式の楽器の代表的な音について
の第1の15周期中のSSの振幅対周波数のグラフである。 第5図はデイジタア半導体チツプを利用する本発明の一
実施例の電気ブロツクダイアグラムである。 第6図は第5図の楽器で使用するデイジタチツプの概略
電気ブロツクダイアグラムである。
FIG. 1 is an electric block diagram of a musical instrument incorporating the present invention. FIG. 2 is a developed electric block diagram of the musical instrument of FIG. FIG. 3 is a schematic electric block diagram of a modifier unit which forms part of the wavetable modifier generator of the instrument of FIG. FIG. 4 is a graph of SS amplitude versus frequency during the first 15 periods for a representative note of a musical instrument of the type shown in FIGS. FIG. 5 is an electrical block diagram of one embodiment of the present invention utilizing a digital semiconductor chip. FIG. 6 is a schematic electric block diagram of a digital chip used in the musical instrument of FIG.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】波形サンプル信号を記憶するための読み書
き可能な記憶手段と、 クロック信号によって歩進され、その歩進値に基づき第
1のアドレスを指示する第1のアドレス指示手段と、 発生しようとする楽音のピッチに対応する数値データを
供給するピッチ指示手段と、 前記ピッチ指示手段によって供給される数値データによ
って前記第1のアドレスによって指示されるアドレス値
を変更し、変更されたアドレス値によって第2のアドレ
スを指示する第2のアドレス指示手段と、 前記記憶手段から読み出された波形サンプル信号を入力
し、これを変更する若しくは変更しない処理を行い、そ
の出力信号を該記憶手段に入力する波形処理手段と、 前記第1のアドレスと第2のアドレスの一方を読出しア
ドレスとして前記記憶手段から波形サンプル信号を読み
出し、前記第1のアドレスと第2のアドレスの他方を書
込みアドレスとして前記波形処理手段の出力信号を前記
記憶手段に書き込む制御手段と を具え、前記書込みアドレスと読出しアドレスの間に前
記数値データに対応する差が生じ、この差に対応する周
期性を持つ楽音信号が発生されることを特徴とする楽音
発生システム。
1. A readable / writable storage means for storing a waveform sample signal; a first address designating means which is stepped by a clock signal and which designates a first address based on the step value. Pitch instructing means for supplying numerical data corresponding to the pitch of the musical tone, and changing the address value instructed by the first address by the numerical data supplied by the pitch instructing means. Second address designating means for designating a second address, and the waveform sample signal read from the storage means are input, processing for changing or not changing the waveform sample signal is performed, and the output signal is input to the storage means. Waveform processing means for performing waveform processing from the storage means by using one of the first address and the second address as a read address. Control means for reading the sample signal and writing the output signal of the waveform processing means in the storage means by using the other of the first address and the second address as a write address. A tone generation system characterized in that a difference corresponding to numerical data occurs and a tone signal having a periodicity corresponding to this difference is generated.
【請求項2】前記第2のアドレス指示手段は、前記第1
のアドレスによって指示されるアドレス値を前記数値デ
ータが示す数だけオフセットした値からなる前記第2の
アドレスを指示する特許請求の範囲第1項に記載の楽音
発生システム。
2. The second address indicating means is the first address
2. The musical tone generating system according to claim 1, wherein the second address is designated by a value obtained by offsetting the address value designated by the address of FIG.
【請求項3】前記記憶手段は、任意の初期波形が書き込
まれ、前記波形処理手段による変更処理に従って、その
記憶波形が次第に変更されるものである特許請求の範囲
第1項に記載の楽音発生システム。
3. The musical tone generation according to claim 1, wherein an arbitrary initial waveform is written in the storage means, and the stored waveform is gradually changed in accordance with the change processing by the waveform processing means. system.
【請求項4】前記初期波形は、ノイズ波形である特許請
求の範囲第3項に記載の楽音発生システム。
4. The musical sound generating system according to claim 3, wherein the initial waveform is a noise waveform.
【請求項5】前記第1のアドレス指示手段は、書込みア
ドレスを指示し、前記第2のアドレス指示手段は、読出
しアドレスを指示する特許請求の範囲第1項に記載の楽
音発生システム。
5. The musical tone generating system according to claim 1, wherein the first address designating means designates a write address and the second address designating means designates a read address.
【請求項6】前記第1のアドレス指示手段は、現在の書
込みアドレスを指示するライトポインタアドレスを記憶
する記憶手段と、このライトポインタアドレスを前記ク
ロック信号に従って増加又は減少することにより前記記
憶手段に記憶するライトポインタアドレスを更新する演
算手段とを含み、 前記ピッチ指示手段は、アドレスオフセットとして遅延
量Nを指示する前記数値データを記憶する記憶手段を含
み、 前記第2のアドレス指示手段は、前記ライトポインタア
ドレスに前記Nを加算又は減算することにより前記読出
しアドレスを指示するリードポインタアドレスを計算す
る計算手段を含む特許請求の範囲第5項に記載の楽音発
生システム。
6. The first address designating means stores storage means for storing a write pointer address for designating a current write address, and increases or decreases the write pointer address in accordance with the clock signal so that the storage means stores the write pointer address. Arithmetic means for updating the stored write pointer address, the pitch instructing means includes storage means for storing the numerical value data indicating the delay amount N as an address offset, and the second address instructing means 6. The musical tone generating system according to claim 5, further comprising calculation means for calculating a read pointer address indicating the read address by adding or subtracting N to the write pointer address.
【請求項7】前記第1のアドレス指示手段と前記第2の
アドレス指示手段の一方が、現在の書込みアドレスを指
示するライトポインタアドレスを記憶する手段を含み、
他方が、前記ピッチ指示手段によって供給される数値デ
ータに対応するアドレス数だけ前記ライトポインタアド
レスからオフセットされたリードポインタアドレスを前
記読出しアドレスとして記憶する手段を含み、 前記第1のアドレス指示手段が、前記記憶したライトポ
インタアドレスとリードポインタアドレスを、両者間の
前記オフセット量を保持しつつ、前記クロック信号に従
って順次変更する計算手段を含む特許請求の範囲第1項
に記載の楽音発生システム。
7. One of the first address designating means and the second address designating means includes means for storing a write pointer address for designating a current write address,
The other includes means for storing, as the read address, a read pointer address offset from the write pointer address by the number of addresses corresponding to the numerical value data supplied by the pitch instructing means, and the first address instructing means, 2. The musical tone generating system according to claim 1, further comprising calculation means for sequentially changing the stored write pointer address and read pointer address according to the clock signal while holding the offset amount therebetween.
【請求項8】前記クロック信号の周波数が一定であり、
発生される楽音信号のサンプリング周波数がその楽音ピ
ッチに無関係に一定である特許請求の範囲第1項に記載
の楽音発生システム。
8. The frequency of the clock signal is constant,
The tone generation system according to claim 1, wherein the sampling frequency of the tone signal generated is constant regardless of the tone pitch.
【請求項9】前記記憶手段は、複数の音声についての前
記波形サンプル信号を夫々記憶することができるもので
あり、 前記ピッチ指示手段は、前記複数の音声が各々について
その楽音ピッチに対応する数値データを夫々供給するこ
とができるものであり、 前記制御手段は、前記複数の音声の各々について波形サ
ンプル信号の読出しと書込みを夫々独立に制御し、前記
複数の音声の各々について前記数値データに対応するピ
ッチを持つ楽音信号を発生することができることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の楽音発生システ
ム。
9. The storage means is capable of storing the waveform sample signals for a plurality of voices, respectively, and the pitch instructing means has a numerical value corresponding to the tone pitch of each of the plurality of voices. Data can be supplied respectively, and the control means independently controls reading and writing of the waveform sample signal for each of the plurality of voices, and corresponds to the numerical data for each of the plurality of voices. The musical tone generating system according to claim 1, wherein a musical tone signal having a pitch to be generated can be generated.
【請求項10】前記波形処理手段は、前記複数の音声の
各々について独立に前記波形サンプル信号を変更する若
しくは変更しない処理を行う特許請求の範囲第9項に記
載の楽音発生システム。
10. The tone generation system according to claim 9, wherein said waveform processing means independently performs a process of changing or not changing said waveform sample signal for each of said plurality of voices.
【請求項11】前記書込みアドレスと読出しアドレスの
一方の値が、前記複数の音声の各々について共通である
特許請求の範囲第9項又は第10項に記載の楽音発生シス
テム。
11. The tone generation system according to claim 9, wherein one of the write address and the read address has a common value for each of the plurality of voices.
【請求項12】前記第1のアドレス指示手段では、前記
複数の音声の各々について共通の周波数の前記クロック
信号を使用し、発生される楽音信号のサンプリング周波
数が前記複数の音声の各々において共通である特許請求
の範囲第9項乃至第11項のいずれかに記載の楽音発生シ
ステム。
12. The first address designating means uses the clock signal having a common frequency for each of the plurality of voices, and a sampling frequency of a generated tone signal is common to each of the plurality of voices. A musical sound generating system according to any one of claims 9 to 11.
【請求項13】前記制御手段は、前記複数の音声の各々
について、前記記憶手段に対する波形サンプル信号の読
出しと書込みを夫々時分割的に制御するものである特許
請求の範囲第9項乃至第12項のいずれかに記載の楽音発
生システム。
13. The control means controls the reading and writing of the waveform sample signal with respect to the storage means for each of the plurality of sounds in a time-divisional manner, respectively. A tone generation system according to any one of items.
【請求項14】前記第1のアドレス指示手段と前記第2
のアドレス指示手段の一方が、現在の書込みアドレスを
指示するライトポインタアドレスを記憶する手段を含
み、他方が、前記ピッチ指示手段によって供給される数
値データに対応するアドレス数だけ前記ライトポインタ
アドレスからオフセットされたリードポインタアドレス
を前記読出しアドレスとして記憶する手段を含み、前記
ライトポインタアドレスとリードポインタアドレスの少
なくとも一方を、前記複数の音声の各々について夫々記
憶し、 前記第1のアドレス指示手段が、前記記憶したライトポ
インタアドレスとリードポインタアドレスを、前記複数
の音声の各々についての両者間の前記オフセット量を夫
々保持しつつ、前記クロック信号に従って順次変更する
計算手段を含む特許請求の範囲第9項に記載の楽音発生
システム。
14. The first address designating means and the second address designating means.
Of the address indicating means includes a means for storing a write pointer address indicating a current write address, and the other means is offset from the write pointer address by the number of addresses corresponding to the numerical data supplied by the pitch indicating means. A read pointer address is stored as the read address, and at least one of the write pointer address and the read pointer address is stored for each of the plurality of sounds. 10. The storage device according to claim 9, further comprising calculation means for sequentially changing the stored write pointer address and read pointer address in accordance with the clock signal while respectively holding the offset amount between them for each of the plurality of voices. The tone generation system described.
【請求項15】前記波形処理手段は、楽音信号の倍音が
徐々に減少していくように波形変更処理を行うものであ
る特許請求の範囲第1項に記載の楽音発生システム。
15. The tone generation system according to claim 1, wherein said waveform processing means performs a waveform changing process so that the overtones of the tone signal gradually decrease.
JP59017635A 1983-02-02 1984-02-02 Tone generation system Expired - Lifetime JPH0776871B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46327083A 1983-02-02 1983-02-02
US463270 1983-02-02

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139342A Division JP2606791B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Digital signal processor for musical tone generation.
JP6139341A Division JPH0830955B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Tone generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187398A JPS59187398A (en) 1984-10-24
JPH0776871B2 true JPH0776871B2 (en) 1995-08-16

Family

ID=23839519

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017635A Expired - Lifetime JPH0776871B2 (en) 1983-02-02 1984-02-02 Tone generation system
JP6139341A Expired - Lifetime JPH0830955B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Tone generation system
JP6139342A Expired - Lifetime JP2606791B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Digital signal processor for musical tone generation.

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139341A Expired - Lifetime JPH0830955B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Tone generation system
JP6139342A Expired - Lifetime JP2606791B2 (en) 1983-02-02 1994-05-30 Digital signal processor for musical tone generation.

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0124197B1 (en)
JP (3) JPH0776871B2 (en)
AU (1) AU570669B2 (en)
CA (1) CA1215869A (en)
DE (1) DE3484690D1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1215869A (en) * 1983-02-02 1986-12-30 Alexander R. Strong Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound
IT1169083B (en) * 1983-11-18 1987-05-27 Arrigo Sestero MUSICAL DUALIZER DEVICE AND RELATED DUALIZATION PROCEDURE
DE3504382A1 (en) * 1985-02-08 1986-08-14 Rainer Dipl.-Ing. 8000 München Gallitzendörfer Electronic musical instrument
US4754680A (en) * 1985-09-10 1988-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Overdubbing apparatus for electronic musical instrument
JP2591198B2 (en) * 1989-12-12 1997-03-19 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JP4218624B2 (en) 2004-10-18 2009-02-04 ヤマハ株式会社 Musical sound data generation method and apparatus
US11871207B1 (en) 2022-09-07 2024-01-09 International Business Machines Corporation Acoustic editing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273721A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5388715A (en) * 1977-01-17 1978-08-04 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic instrument
JPS5389415A (en) * 1977-01-17 1978-08-07 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS557734A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Musical Instruments Mfg Synthesizing musical sound
JPS557733A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Musical Instruments Mfg Synthesizing musical sound
JPS5883894A (en) * 1981-11-12 1983-05-19 松下電器産業株式会社 Digital musical note modulator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133241A (en) * 1975-05-27 1979-01-09 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instrument utilizing recursive algorithm
US4249447A (en) * 1978-06-30 1981-02-10 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone production method for an electronic musical instrument
US4272649A (en) * 1979-04-09 1981-06-09 Williams Electronics, Inc. Processor controlled sound synthesizer
US4351218A (en) * 1981-04-02 1982-09-28 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Recursive formant generator for an electronic musical instrument
CA1215869A (en) * 1983-02-02 1986-12-30 Alexander R. Strong Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273721A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5388715A (en) * 1977-01-17 1978-08-04 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic instrument
JPS5389415A (en) * 1977-01-17 1978-08-07 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS557734A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Musical Instruments Mfg Synthesizing musical sound
JPS557733A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Musical Instruments Mfg Synthesizing musical sound
JPS5883894A (en) * 1981-11-12 1983-05-19 松下電器産業株式会社 Digital musical note modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187398A (en) 1984-10-24
DE3484690D1 (en) 1991-07-18
EP0124197B1 (en) 1991-06-12
JPH08110782A (en) 1996-04-30
JPH0830955B2 (en) 1996-03-27
EP0124197A2 (en) 1984-11-07
AU2395384A (en) 1984-08-09
CA1215869A (en) 1986-12-30
JPH07152382A (en) 1995-06-16
JP2606791B2 (en) 1997-05-07
AU570669B2 (en) 1988-03-24
EP0124197A3 (en) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649783A (en) Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound
US4736663A (en) Electronic system for synthesizing and combining voices of musical instruments
US4622877A (en) Independently controlled wavetable-modification instrument and method for generating musical sound
JPH0375877B2 (en)
JPH01101590A (en) Electronic musical instrument
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
US4215617A (en) Musical instrument and method for generating musical sound
JP2606791B2 (en) Digital signal processor for musical tone generation.
US4644839A (en) Method of synthesizing musical tones
JP2619242B2 (en) Electronic musical instruments that generate musical tones with time-varying spectra
JPH06180588A (en) Electronic musical instrument
JPH0363079B2 (en)
JP3634130B2 (en) Musical sound generating apparatus and musical sound generating method
JPH0664473B2 (en) Device that produces non-harmonic overtones
JPH08211879A (en) System,apparatus and method for acoustic simulation
JPS6335038B2 (en)
JPS6322312B2 (en)
JP3684052B2 (en) Musical sound generating apparatus and musical sound generating method
JPH0786755B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0634173B2 (en) Electronic musical instrument
JP3637191B2 (en) Musical sound generating apparatus and musical sound generating method
JP2510090Y2 (en) Music signal generator
JPS58125095A (en) Musical sound waveform generation circuit for electronic musical instrument
Mitchell Basicsynth
JPS58115488A (en) Lsi for music performancer

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term