JPH0771971A - Map guidance system - Google Patents

Map guidance system

Info

Publication number
JPH0771971A
JPH0771971A JP22025793A JP22025793A JPH0771971A JP H0771971 A JPH0771971 A JP H0771971A JP 22025793 A JP22025793 A JP 22025793A JP 22025793 A JP22025793 A JP 22025793A JP H0771971 A JPH0771971 A JP H0771971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
position information
reference place
calculated
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22025793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahide Taki
政英 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22025793A priority Critical patent/JPH0771971A/en
Publication of JPH0771971A publication Critical patent/JPH0771971A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable any general atlas to be used with a map guidance system that makes use of a GPS and the like. CONSTITUTION:Using a key on the front panel of a GPS receiving unit 101, a user enter inputs the scale of the map used and designates as a preset position 106 a position on an atlas 105 which corresponds to the name of a reference location which an LCD 102 displays, with a transmission type LCD panel 103 placed on the atlas 105. The preset position 106 being displayed, and the latitude and longitude of the reference location corresponding to the position, are stored in a memory, etc. Thereafter, the GPS receiving unit 101 calculates the latitude and longitude of the receiving point in accordance with data superimposed on a radio wave received from a GPS satellite by means of a GPS antenna, and displays a dot 104 corresponding to the receiving point on the transmission type LCD panel 103 using the calculation result, the preset position 106 displayed, and the latitude and longitude of the reference location corresponding to the position 106.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、GPS(Global Posit
ioning System:広域測位システム)などを利用した地図
ガイド装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to GPS (Global Position
ionizing system: a wide area positioning system) and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】GPSは、米国国防総省が6つの地球周
回軌道上に打ち上げた24個の人工衛星から送信される
電波に重畳されたデータに基づいて、そのデータを受信
した地点の緯度、経度、及び高度、時刻などを知ること
ができるシステムである。そして、GPSを利用した車
載用又は携帯用の位置計測装置(ナビゲーションシステ
ム)が実用化されている。
2. Description of the Related Art GPS is based on data superimposed on radio waves transmitted from 24 artificial satellites launched by the US Department of Defense into six orbits of the earth, and the latitude and longitude of the point where the data is received. It is a system that can know altitude, time, etc. A vehicle-mounted or portable position measuring device (navigation system) using GPS has been put into practical use.

【0003】このような位置計測装置の具体的な従来技
術として、GPSを利用して算出した受信点(現在地)
の緯度、経度情報に基づいて、記録媒体に記憶されてい
るデジタル地図データを読み出し、その地図データに基
づいて地図画像をディスプレイ画面に表示させることに
より、受信点をユーザに知らせるものがある。
As a concrete prior art of such a position measuring device, a receiving point (current position) calculated by using GPS
In some cases, the digital map data stored in the recording medium is read based on the latitude and longitude information, and a map image is displayed on the display screen based on the map data to notify the user of the reception point.

【0004】記録媒体としては、CD−ROM又はIC
−ROMカードなどが使用される。しかし、全国中をド
ライブする頻度がそれほど多くない一般ユーザ向けに、
CD−ROM装置を搭載した位置計測装置を提供するの
は、CD−ROM装置本体のハードウエアコスト及びC
D−ROMソフト(地図データ)の提供コストを考える
と、不経済である。
As a recording medium, a CD-ROM or IC
-ROM cards etc. are used. However, for general users who do not drive all over the country,
A position measuring device equipped with a CD-ROM device is provided because of the hardware cost of the CD-ROM device main body and C
It is uneconomical considering the cost of providing the D-ROM software (map data).

【0005】一方、IC−ROMカードを採用した位置
計測装置では、IC−ROMカードのメモリ容量の制限
から、地図データの精度を上げられないなど、サービス
できるソフトに制限が生じてしまう。
On the other hand, in the position measuring device employing the IC-ROM card, the service capacity of the IC-ROM card is limited due to the limited memory capacity of the IC-ROM card.

【0006】また、何れの従来技術とも、地図画像を表
示するためのディスプレイ装置が必要であり、それによ
るコストの増加も避けられない。そこで、上述のような
問題点を解決するための他の従来技術として、GPSを
利用して算出した受信点の緯度、経度情報に基づいて、
書籍である地図帳の上に重ねて置かれた透過型ディスプ
レイ装置にドットを表示することによって、受信点をユ
ーザに知らせるものがある。
In addition, any of the prior arts requires a display device for displaying a map image, and an increase in cost due to that is inevitable. Therefore, as another conventional technique for solving the above-mentioned problems, based on the latitude and longitude information of the receiving point calculated using GPS,
2. Description of the Related Art There is a device that informs a user of a receiving point by displaying dots on a transmissive display device placed on a map book, which is a book.

【0007】この従来技術では、デジタル地図データが
不要であるため、それを記憶するための記録媒体が不要
となり、装置のコストを低く抑えることができるという
特徴を有する。また、地図帳は書籍として提供されるた
め、様々な精度の地図が提供できるという特徴も有す
る。
In this conventional technique, since the digital map data is not required, a recording medium for storing the data is not required, and the device cost can be kept low. Further, since the map book is provided as a book, it has a feature that it can provide maps with various accuracy.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、書籍である地
図帳を利用した上述の従来技術では、GPSによるガイ
ド専用の地図帳を提供しなければならず、専用の地図帳
を必要とすることによるコストアップを招いてしまうと
いう問題点を有している。
However, in the above-mentioned conventional technique using a map book which is a book, it is necessary to provide a map book dedicated to the guide by GPS, and the dedicated map book is required. There is a problem in that the cost is increased.

【0009】本発明の課題は、GPSなどを利用した地
図ガイドにおいて、一般の地図帳を利用可能とすること
にある。
An object of the present invention is to make it possible to use a general map book in a map guide using GPS or the like.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、まず、透過型
LCDパネルなどの透過型表示手段を有する。次に、そ
の透過型表示手段を重ねて置く地図帳の縮尺を入力する
縮尺入力手段(表示位置演算部609、縮尺・基準地表
示処理部611)を有する。
The present invention firstly has a transmissive display means such as a transmissive LCD panel. Next, there is a scale input means (display position calculation unit 609, scale / reference place display processing unit 611) for inputting the scale of a map book on which the transparent display unit is placed.

【0011】また、任意の地点の位置情報を算出する位
置情報算出手段を有する。この手段は、例えばGPS衛
星などからの電波に基づいて、その電波の受信点の位置
情報を算出するGPS受信装置である。
Further, it has a position information calculating means for calculating the position information of an arbitrary point. This means is a GPS receiving device that calculates the position information of the reception point of the radio wave based on the radio wave from the GPS satellite or the like.

【0012】次に、複数の基準地のそれぞれについて、
その基準地の名称と、その基準地が含まれる範囲を示す
範囲情報と、その基準地の位置を示す位置情報とを記憶
した基準地情報記憶手段(基準地テーブルを記憶する基
準地テーブル記憶部610)を有する。
Next, for each of the plurality of reference locations,
Reference place information storage means (reference place table storage unit that stores a reference place table) that stores the name of the reference place, range information indicating a range including the reference place, and position information indicating the position of the reference place. 610).

【0013】また、位置情報算出手段によって算出され
る位置情報を用いて基準地情報記憶手段を参照すること
によって、現在の位置情報が範囲として含まれる基準地
の名称と位置情報を算出する基準地算出手段(表示位置
演算部609)を有する。
Further, by referring to the reference place information storing means using the position information calculated by the position information calculating means, the name of the reference place including the current position information as a range and the reference place for calculating the position information. It has a calculation means (display position calculation unit 609).

【0014】更に、基準地算出手段によって算出された
基準地の名称を表示する基準地名称表示手段(縮尺・基
準地表示処理部611)を有する。また、地図帳に重ね
て置かれた透過型表示手段上で、基準地名称表示手段が
表示する基準地を、プリセット位置として指定するプリ
セット位置指定手段(表示位置演算部609)を有す
る。
Further, it has a reference place name display means (scale / reference place display processing section 611) for displaying the name of the reference place calculated by the reference place calculation means. Further, it has a preset position designating unit (display position computing unit 609) for designating the reference place displayed by the reference place name displaying unit as a preset position on the transmissive display unit placed on the map book.

【0015】加えて、プリセット位置指定手段により指
定されたプリセット位置に対応する透過型表示手段上の
表示位置を示す情報と、基準地算出手段が算出している
基準地の位置情報とを、プリセット位置情報として記憶
するプリセット位置情報記憶手段(表示位置演算部60
9、ワークRAM)を有する。
In addition, the information indicating the display position on the transmissive display means corresponding to the preset position designated by the preset position designating means and the position information of the reference location calculated by the reference location calculating means are preset. Preset position information storage means for storing as position information (display position calculation unit 60
9, work RAM).

【0016】そして、位置情報算出手段により順次算出
される位置情報と、プリセット位置情報とに基づいて、
透過型表示手段に対して、算出された位置情報に対応す
る表示位置に表示指示を行う表示制御手段(表示位置演
算部609、透過型表示処理部612)を有する。この
場合、表示制御手段は、算出された位置情報に対応する
表示位置が、透過型表示手段の表示範囲からはみ出した
場合に、透過型表示手段に、算出された位置情報に対応
する表示位置がはみ出した方向を表示させるように構成
することができる。
Then, based on the position information sequentially calculated by the position information calculating means and the preset position information,
The transmissive display unit has a display control unit (display position calculation unit 609, transmissive display processing unit 612) that gives a display instruction to a display position corresponding to the calculated position information. In this case, when the display position corresponding to the calculated position information exceeds the display range of the transmissive display unit, the display control unit displays the display position corresponding to the calculated position information on the transmissive display unit. It can be configured to display the protruding direction.

【0017】[0017]

【作用】ユーザは、縮尺入力手段によって、使用する地
図帳の縮尺を入力する。次に、ユーザは、現在地が含ま
れる地図帳のページを開いた後に、その上に透過型表示
手段を置く。
The user inputs the scale of the map book to be used by the scale input means. Next, the user opens the map book page containing the current location, and then places the transparent display unit on the page.

【0018】位置情報算出手段は、例えば現在地の位置
情報(緯度・経度等)を算出する。次に、基準地算出手
段は、例えば現在地の位置情報を用いて基準地情報記憶
手段を参照することによって、その位置情報が範囲とし
て含まれる基準地の名称と位置情報を算出し、名称を基
準地名称表示手段に表示する。
The position information calculating means calculates position information (latitude, longitude, etc.) of the current location, for example. Next, the reference place calculating means calculates the name and position information of the reference place in which the position information is included as a range by referring to the reference place information storing means using the position information of the present location, and the name is used as a reference. It is displayed on the place name display means.

【0019】ユーザは、プリセット位置指定手段によっ
て、地図帳に重ねて置かれた前記透過型表示手段上で、
基準地名称表示手段が表示する基準地を、プリセット位
置として指定する。プリセット位置情報記憶手段は、こ
のプリセット位置に対応する現在の基準地の位置情報と
を、プリセット位置情報として記憶する。
The user, by the preset position designating means, on the transparent display means placed on the map book,
The reference place displayed by the reference place name display means is designated as a preset position. The preset position information storage means stores the position information of the current reference place corresponding to the preset position as the preset position information.

【0020】その後、表示制御手段は、順次算出される
位置情報と、プリセット位置情報とに基づいて、透過型
表示手段に対して、算出される位置情報に対応する表示
位置に表示指示を行う。
After that, the display control means instructs the transmissive display means to display at the display position corresponding to the calculated position information, based on the position information sequentially calculated and the preset position information.

【0021】このようにして、ユーザは、市販の地図帳
を使用して、現在、基準地名称表示手段が表示している
基準地の名称に対応するプリセット位置を指定しておけ
ば、地図帳上で位置情報を正確に認識することができ
る。
In this way, if the user uses a commercially available map book and designates a preset position corresponding to the name of the reference place currently displayed by the reference place name display means, the map book is displayed. The position information can be recognized accurately above.

【0022】なお、算出される位置情報に対応する表示
位置が透過型表示手段の外に出てしまった場合には、表
示制御手段は、透過型表示手段に、算出された位置情報
に対応する表示位置がはみ出した方向を表示させる。こ
れにより、ユーザは、次に参照すべき地図帳の位置を認
識することができる。
When the display position corresponding to the calculated position information goes out of the transmissive display means, the display control means causes the transmissive display means to correspond to the calculated position information. Display the direction in which the display position extends. This allows the user to recognize the position of the map book to be referred to next.

【0023】[0023]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。図1は、実施例の外観図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of the embodiment.

【0024】まず、ユーザは、GPS受信装置101の
電源を投入後、GPS受信装置101の前面パネルに設
けられている図2に示される縮尺アップキー204と縮
尺ダウンキー205を操作して、使用する地図帳105
の縮尺を入力する。入力された縮尺は、図3に例示され
るように、GPS受信装置101の前面パネルに設けら
れているLCD(liquid-crystal display;液晶表示装
置)102に表示される。
First, the user turns on the power of the GPS receiving device 101 and then operates the scale up key 204 and the scale down key 205 shown in FIG. 2 provided on the front panel of the GPS receiving device 101 for use. Atlas 105
Enter the scale of. The input reduced scale is displayed on an LCD (liquid-crystal display) 102 provided on the front panel of the GPS receiver 101, as illustrated in FIG.

【0025】次に、ユーザは、現在地が含まれる例えば
図4に示されるような地図帳105のページを開いた後
に、その上に透過型LCDパネル103を置く。GPS
受信装置101は、特には図示しないGPSアンテナを
使って受信したGPS衛星からの電波に重畳されている
データに基づき受信点(現在地)に対応する緯度及び経
度を算出する。次に、GPS受信装置101は、その算
出結果を使い、スロット108に挿入されたIC−RO
Mカード107に記憶される地図帳105に対応した基
準地テーブル(後述する図10参照)を参照することに
より、受信点の近傍の基準地を算出し、その基準地名を
図3に例示されるようにLCD102に表示する。
Next, the user opens the page of the map book 105 including the current location as shown in FIG. 4, for example, and then puts the transmissive LCD panel 103 on the page. GPS
The reception device 101 calculates the latitude and longitude corresponding to the reception point (current position) based on the data superimposed on the radio waves from the GPS satellites received using a GPS antenna (not shown). Next, the GPS receiving device 101 uses the calculation result and the IC-RO inserted in the slot 108.
By referring to the reference place table (see FIG. 10 described later) corresponding to the map book 105 stored in the M card 107, the reference place near the receiving point is calculated, and the reference place name is illustrated in FIG. Is displayed on the LCD 102.

【0026】ユーザは、GPS受信装置101の前面パ
ネルに設けられている図2に示されるカーソルキー20
1を使って、透過型LCDパネル103上に表示されて
いるプリセット位置106を、LCD102に表示され
ている基準地に対応する地図帳105上の位置(例えば
図4の「黒磯署」)に移動させた後、GPS受信装置1
01の前面パネルに設けられている図2に示されるプリ
セットキー202を押す。GPS受信装置101は、基
準地テーブルから読み出されている基準地の緯度・経度
データと、透過型LCDパネル103上のプリセット位
置106の表示位置のデータとを記憶する。
The user operates the cursor key 20 shown in FIG. 2 provided on the front panel of the GPS receiver 101.
1 is used to move the preset position 106 displayed on the transmissive LCD panel 103 to a position on the map book 105 corresponding to the reference place displayed on the LCD 102 (for example, "Kuroiso station" in FIG. 4). After that, the GPS receiver 1
Press the preset key 202 shown in FIG. 2 provided on the front panel of 01. The GPS receiver 101 stores the latitude / longitude data of the reference place read from the reference place table and the display position data of the preset position 106 on the transmissive LCD panel 103.

【0027】その後、受信点の移動に応じ、GPS受信
装置101は、特には図示しないGPSアンテナを使っ
て受信したGPS衛星からの電波に重畳されているデー
タに基づき受信点(現在地)に対応する緯度及び経度を
算出する。そして、GPS受信装置101は、これらの
算出した受信点の緯度及び経度と、記憶している基準地
の緯度及び経度、並びにプリセット位置106の透過型
LCDパネル103上での表示位置を用いて、透過型L
CDパネル103上で受信点(現在地)に対応するドッ
ト104を表示する。即ち、透過型LCDパネル103
上での表示は、図5(a) に示されるような状態になる。
After that, in response to the movement of the receiving point, the GPS receiving apparatus 101 corresponds to the receiving point (current position) based on the data superimposed on the radio wave from the GPS satellite received using a GPS antenna (not shown). Calculate latitude and longitude. Then, the GPS receiving device 101 uses the calculated latitude and longitude of the receiving point, the stored latitude and longitude of the reference place, and the display position of the preset position 106 on the transmissive LCD panel 103, Transmission type L
The dot 104 corresponding to the receiving point (current position) is displayed on the CD panel 103. That is, the transmissive LCD panel 103
The display above is as shown in FIG. 5 (a).

【0028】なお、受信点に対応するドット104の表
示位置が透過型LCDパネル103の外に出てしまった
場合には、GPS受信装置101は、例えば図5(b) に
示されるように、透過型LCDパネル103から外れた
受信点の方向を、透過型LCDパネル103上で矢印と
して表示する。
When the display position of the dot 104 corresponding to the receiving point goes out of the transmissive LCD panel 103, the GPS receiving device 101 displays, for example, as shown in FIG. The direction of the reception point deviated from the transmissive LCD panel 103 is displayed as an arrow on the transmissive LCD panel 103.

【0029】ユーザは、LCD102に表示される基準
地名が変化した場合に、GPS受信装置101の前面パ
ネルに設けられている図2に示されるリセットキー20
3を押すことにより、プリセット位置106を設定し直
すことができ、また、GPS受信装置101の前面パネ
ルに設けられている図2に示される縮尺アップキー20
4と縮尺ダウンキー205を操作して、使用する地図帳
105の縮尺を任意に変更することができる。
When the user changes the reference place name displayed on the LCD 102, the user can press the reset key 20 shown in FIG. 2 provided on the front panel of the GPS receiver 101.
The preset position 106 can be reset by pressing 3, and the scale-up key 20 shown in FIG. 2 provided on the front panel of the GPS receiver 101 can be reset.
4 and the scale down key 205, the scale of the map book 105 to be used can be arbitrarily changed.

【0030】また、図1において、透過型LCDパネル
103は、各種電子機器などに使用されている液晶表示
パネルから、その背面に配置されている反射板を除いた
ものとして容易に実現できる。
Further, in FIG. 1, the transmissive LCD panel 103 can be easily realized as a liquid crystal display panel used in various electronic equipments and the like, except for a reflection plate arranged on the back surface thereof.

【0031】図6は、図1のGPS受信装置101の構
成図である。GPS受信装置101は、受信部601と
データ処理部602とから構成される。
FIG. 6 is a block diagram of the GPS receiver 101 of FIG. The GPS receiving device 101 includes a receiving unit 601 and a data processing unit 602.

【0032】受信部601において、高周波増幅回路6
03は、GPSアンテナで受信された高周波を増幅す
る。周波数変換/増幅回路604は、増幅された高周波
の周波数を中間周波の周波数に変換した後、増幅する。
そして、スペクトル逆拡散/復調回路605は、中間周
波中にスペクトル拡散されているC/Aコードデータを
復調する。
In the receiving section 601, the high frequency amplifier circuit 6
03 amplifies the high frequency received by the GPS antenna. The frequency conversion / amplification circuit 604 converts the amplified high frequency into an intermediate frequency and then amplifies it.
Then, the spectrum despreading / demodulation circuit 605 demodulates the C / A code data which is spectrum-spread in the intermediate frequency.

【0033】データ処理部602において、軌道データ
収集部606は、スペクトル逆拡散/復調回路605か
ら出力される衛星別のC/Aコードデータ中に含まれ
る、各衛星の位置(緯度、経度、及び高度)を示す軌道
データを収集する。距離測定部607は、スペクトル逆
拡散/復調回路605から出力される衛星別のC/Aコ
ードデータから抽出される、そのデータの送信タイミン
グを示す情報に基づき、各衛星と受信点との疑似距離
(後述する)を示す距離データを算出する。位置計算部
608は、軌道データ収集部606で収集された各衛星
の3次元位置を示す軌道データと、距離測定部607で
測定された各衛星と受信点との疑似距離を示す距離デー
タとに基づいて、受信点の緯度、経度、及び高度を計算
する。
In the data processing unit 602, the orbit data collection unit 606 includes a position (latitude, longitude, and longitude) of each satellite included in the C / A code data for each satellite output from the spectrum despreading / demodulation circuit 605. Orbit data showing altitude) is collected. The distance measuring unit 607 extracts the pseudo distance between each satellite and the receiving point based on the information indicating the transmission timing of the data extracted from the C / A code data for each satellite output from the spectrum despreading / demodulation circuit 605. Distance data indicating (described later) is calculated. The position calculation unit 608 uses the orbital data indicating the three-dimensional position of each satellite collected by the orbital data collection unit 606 and the distance data indicating the pseudo distance between each satellite measured by the distance measuring unit 607 and the receiving point. Based on this, the latitude, longitude, and altitude of the receiving point are calculated.

【0034】更に、データ処理部602において、表示
位置演算部609は、ユーザにより入力される前述した
縮尺を特には図示しないワークRAMに記憶する動作、
現在の受信点の近傍の基準地を基準地テーブル記憶部6
10から算出する動作、ユーザによって入力される前述
したプリセット位置106(図1)をワークRAMに記
憶する動作、及び位置計算部608で計算された受信点
の緯度・経度データと、ワークRAMに記憶されたプリ
セット位置106の情報とに基づき、透過型LCDパネ
ル103上でのドット104の表示位置を演算する動作
等を行う。また、縮尺・基準地表示処理部611は、表
示位置演算部609で決定又は算出された縮尺及び基準
地名をLCD102(図1)に表示させる。更に、透過
型表示処理部612は、透過型LCDパネル103に、
プリセット位置106と、受信点の緯度・経度データに
対応するドット104を表示させる。
Further, in the data processing unit 602, the display position calculation unit 609 stores the above-mentioned reduced scale input by the user in a work RAM (not shown).
The reference point table storage unit 6 stores the reference points near the current reception point.
10, the operation of storing the preset position 106 (FIG. 1) input by the user in the work RAM, and the latitude / longitude data of the reception point calculated by the position calculation unit 608 and the work RAM. Based on the information on the preset position 106 thus obtained, the operation for calculating the display position of the dot 104 on the transmissive LCD panel 103 is performed. Further, the scale / reference place display processing unit 611 causes the LCD 102 (FIG. 1) to display the scale and reference place name determined or calculated by the display position calculation unit 609. Further, the transmissive display processing unit 612 is provided on the transmissive LCD panel 103.
The preset position 106 and the dot 104 corresponding to the latitude / longitude data of the reception point are displayed.

【0035】ここで、データ処理部602において、基
準地テーブル記憶部610は、例えば図1のGPS受信
装置101に設けられるスロット107に挿入されたI
C−ROMカード106であって、基準地テーブルを記
憶する。データ処理部602のそれ以外の部分は、例え
ば、マイクロコンピュータが、それが内蔵するワークR
AMを作業領域として使用しながら、それが内蔵するR
OMに記憶された制御プログラムを実行する機能として
実現される。
Here, in the data processing unit 602, the reference place table storage unit 610 is, for example, I inserted in the slot 107 provided in the GPS receiver 101 of FIG.
The C-ROM card 106 stores a reference place table. Other parts of the data processing unit 602 are, for example, the work R built in by the microcomputer.
While using AM as a work area, it has a built-in R
It is realized as a function of executing the control program stored in the OM.

【0036】上述の構成を有する実施例の動作につい
て、以下に説明する。まず、各GPS衛星Si は、地球
の中心を原点とする球座標上でのそれぞれの現在位置
(緯度θi 、経度ψi 、高度ri )を示す情報を含むC
/Aコードを、各GPS衛星が内蔵する原子時計に同期
した正確な送信タイミングで、周波数が1575.42MHzであ
る高周波にスペクトル拡散させて送信している。
The operation of the embodiment having the above configuration will be described below. First, each GPS satellite Si includes information C indicating the current position (latitude θi, longitude ψi, altitude ri) on spherical coordinates with the center of the earth as the origin.
The / A code is spectrum-spread to a high frequency of 1575.42 MHz and transmitted at accurate transmission timing synchronized with the atomic clock built in each GPS satellite.

【0037】複数のGPS衛星Si のうち任意の4つか
らの各高周波は、ユーザがいる受信点の特には図示しな
いGPSアンテナで受信された後に、図6の受信部60
1内の高周波増幅回路603で増幅され、周波数変換/
増幅回路604で中間周波の周波数に変換・増幅され
る。そして、スペクトル逆拡散/復調回路605で、こ
れらの中間周波からスペクトル拡散されている各C/A
コードデータが復調される。なお、各C/Aコードデー
タには、各GPS衛星Si に対応した固有の種別のコー
ドが予め割り当てられているため、受信されたC/Aコ
ードがどの4種類のGPS衛星Si (1≦i≦4)に対
応したコードであるかを判別することは、容易である。
Each high frequency wave from any four of the plurality of GPS satellites Si is received by a GPS antenna (not shown) at the receiving point where the user is, and then the receiving unit 60 of FIG.
It is amplified by the high frequency amplifier circuit 603 in 1
The amplification circuit 604 converts and amplifies to an intermediate frequency. Then, in the spectrum despreading / demodulation circuit 605, each C / A spectrum-spread from these intermediate frequencies is spread.
Code data is demodulated. Since each C / A code data is assigned a specific type of code corresponding to each GPS satellite Si in advance, the received C / A code indicates which four types of GPS satellites Si (1≤i). It is easy to determine whether or not the code corresponds to ≦ 4).

【0038】一方、図6のデータ処理部602は、図
7、図8、図9の動作フローチャートで示される動作を
実行する。始めに、図7、図8、図9の動作フローチャ
ートの各処理うち、受信部601で受信されたC/Aコ
ードに基づいて受信点(現在地)の緯度・経度データを
算出するための、図7のステップS704〜S709の
処理について説明する。
On the other hand, the data processing unit 602 of FIG. 6 executes the operations shown in the operation flowcharts of FIGS. 7, 8 and 9. First, a diagram for calculating the latitude / longitude data of the receiving point (current position) based on the C / A code received by the receiving unit 601 among the processes of the operation flowcharts of FIGS. 7, 8 and 9. The processing of steps S704 to S709 of No. 7 will be described.

【0039】ステップS704では、受信部601が、
GPS衛星Si からの電波を受信したか否かが判定され
る。この判定がNOなら、ステップS705で、図1の
LCD102及び透過型LCDパネル103の表示を保
持する動作が実行され、その後、再びステップS704
が実行される。
In step S704, the receiving unit 601
It is determined whether or not a radio wave from the GPS satellite Si has been received. If this determination is NO, in step S705, the operation of holding the display of the LCD 102 and the transmissive LCD panel 103 of FIG. 1 is executed, and then, step S704 again.
Is executed.

【0040】ステップS704の判定がYESとなる
と、ステップS706で、スペクトル逆拡散/復調回路
605から出力される4種類のGPS衛星Si のC/A
コードデータが、特には図示しないワークRAMに取り
込まれ、記憶される。
If the determination in step S704 is YES, then in step S706 the C / A of the four types of GPS satellites Si output from the spectrum despreading / demodulation circuit 605.
Code data is fetched and stored in a work RAM (not shown).

【0041】続いて、ステップS707は、図6の軌道
データ収集部606の機能に対応する。ここでは、ステ
ップS706においてワークRAMに記憶された4種類
のGPS衛星Si のC/Aコードデータ中に含まれる、
4種類の衛星の現在位置(緯度θi 、経度ψi 、高度r
i )(1≦i≦4)を示す軌道データが収集され、ワー
クRAMに記憶される。
Subsequently, step S707 corresponds to the function of the trajectory data collection unit 606 of FIG. Here, it is included in the C / A code data of the four types of GPS satellites Si stored in the work RAM in step S706.
Current position of four types of satellites (latitude θi, longitude ψi, altitude r
i) (1 ≦ i ≦ 4) trajectory data is collected and stored in the work RAM.

【0042】また、ステップS708は、図6の距離測
定部607の機能に対応する。ここでは、まず、ステッ
プS706でワークRAMに記憶された4種類のGPS
衛星Si のC/Aコードデータのそれぞれに基づいて、
互いに同期している各GPS衛星Si が内蔵する原子時
計を基準とする各C/Aコードデータの各GPS衛星S
i からの送信タイミングと、データ処理部602が内蔵
する特には図示しない基準時計を基準とする各C/Aコ
ードデータの受信タイミングとの各時間差である伝搬遅
延時間ti (1≦i≦4)が算出される。次に、これら
の伝搬遅延時間ti (1≦i≦4)にそれぞれ光速Cが
乗算されることによって、各GPS衛星Si (1≦i≦
4)と受信点との距離di (1≦i≦4)が算出され、
ワークRAMに記憶される。ここで、受信点の基準時計
には、互いに同期している各GPS衛星Si が内蔵する
原子時計に対し所定の誤差時間Δtが重畳されている。
このため、上述の距離di (1≦i≦4)は、各GPS
衛星Si (1≦i≦4)と受信点との真の距離ではな
く、疑似距離と呼ばれる。
Further, step S708 corresponds to the function of the distance measuring section 607 of FIG. Here, first, four types of GPS stored in the work RAM in step S706.
Based on each of the C / A code data of satellite Si,
Each GPS satellite S of each C / A code data based on the atomic clock built in each GPS satellite Si synchronized with each other
Propagation delay time ti (1 ≦ i ≦ 4), which is the time difference between the transmission timing from i and the reception timing of each C / A code data based on a reference clock (not shown) built in the data processing unit 602. Is calculated. Next, the propagation delay times ti (1≤i≤4) are multiplied by the speed of light C, respectively, to obtain the respective GPS satellites Si (1≤i≤).
4) and the distance di between the receiving point and di (1≤i≤4) is calculated,
It is stored in the work RAM. Here, a predetermined error time .DELTA.t is superimposed on the atomic clock contained in each GPS satellite Si which is synchronized with each other in the reference clock of the receiving point.
Therefore, the above-mentioned distance di (1≤i≤4) is
This is called the pseudorange, not the true distance between the satellite Si (1≤i≤4) and the receiving point.

【0043】次に、ステップS709は、図6の位置計
算部608の機能に対応する。ここでは、軌道データ収
集部606で収集されワークRAMに記憶された4種類
のGPS衛星Si の現在位置(緯度θi 、経度ψi 、高
度ri )(1≦i≦4)を示す軌道データと、距離測定
部607で測定されワークRAMに記憶された各GPS
衛星Si と受信点との疑似距離di (1≦i≦4)を示
す距離データとに基づいて、受信点の位置(緯度θ、経
度ψ、高度r)が算出される。
Next, step S709 corresponds to the function of the position calculator 608 of FIG. Here, the orbital data indicating the current position (latitude θi, longitude ψi, altitude ri) (1 ≦ i ≦ 4) of the four types of GPS satellites Si collected by the orbital data collection unit 606 and stored in the work RAM, and the distance. Each GPS measured by the measuring unit 607 and stored in the work RAM
The position of the receiving point (latitude θ, longitude ψ, altitude r) is calculated based on the satellite Si and the distance data indicating the pseudo distance di (1 ≦ i ≦ 4) between the receiving point.

【0044】受信点の位置の算出原理について、以下に
説明する。まず、前述したように、各GPS衛星Si と
受信点との疑似距離di (1≦i≦4)は、真の距離D
i (1≦i≦4)に対して、受信点の基準時計が有する
誤差時間Δtに相当する分の距離が加算されたものとな
っている。そして、真の距離Di は、各GPS衛星Si
の現在位置と受信点の位置とのユークリッド距離に等し
い。従って、各GPS衛星Si の現在位置と受信点の位
置を、3次元直交座標系上で表した座標値を、それぞれ
(Xi 、Yi 、Zi )及び(X、Y、Z)とし、Cを光
速とすれば、次式が成立する。
The principle of calculating the position of the receiving point will be described below. First, as described above, the pseudo distance di (1≤i≤4) between each GPS satellite Si and the receiving point is the true distance D.
The distance corresponding to the error time Δt of the reference clock at the receiving point is added to i (1 ≦ i ≦ 4). Then, the true distance Di is determined by each GPS satellite Si.
Is equal to the Euclidean distance between the current position of and the position of the receiving point. Therefore, the coordinate values representing the current position of each GPS satellite Si and the position of the receiving point on the three-dimensional Cartesian coordinate system are (Xi, Yi, Zi) and (X, Y, Z), respectively, and C is the speed of light. Then, the following equation is established.

【0045】[0045]

【数1】 Di 2 =(di −C・Δt)2 =(Xi −X)2 +(Yi −Y)2 +(Zi −Z)2 =Xi 2 +Yi 2 +Zi 2 +X2 +Y2 +Z2 −2(Xi X+Yi Y+Zi Z) (1≦i≦4) この場合に、各GPS衛星Si の現在位置と受信点の位
置に関して、次式が成立する。
[Equation 1] Di 2 = (di −C · Δt) 2 = (Xi −X) 2 + (Yi −Y) 2 + (Zi −Z) 2 = Xi 2 + Yi 2 + Zi 2 + X 2 + Y 2 + Z 2 − 2 (Xi X + Yi Y + Zi Z) (1≤i≤4) In this case, the following equations hold for the current position of each GPS satellite Si and the position of the receiving point.

【0046】[0046]

【数2】 Xi 2 +Yi 2 +Zi 2 =ri 2 Xi =ri ・sin θi ・cos ψi Yi =ri ・sin θi ・sin ψi Zi =ri ・cos θi (1≦i≦4) X2 +Y2 +Z2 =r2 X=r・sin θ・cos ψ Y=r・sin θ・sin ψ Z=r・cos θ この数2式を数1式に代入すると、次式が得られる。## EQU2 ## Xi 2 + Yi 2 + Zi 2 = ri 2 Xi = ri ・ sin θi ・ cos ψi Yi = ri ・ sin θi ・ sin ψi Zi = ri ・ cos θi (1 ≦ i ≦ 4) X 2 + Y 2 + Z 2 = R 2 X = r · sin θ · cos ψ Y = r · sin θ · sin ψ Z = r · cos θ Substituting this equation 2 into the equation 1, the following equation is obtained.

【0047】[0047]

【数3】 (di −C・Δt)2 =ri 2 +r2 −2ri r(sin θi ・cos ψi ・sin θ・cos ψ +sin θi ・sin ψi ・sin θ・sin ψ +cos θi ・cos θ) (1≦i≦4) 上述の数3式において、疑似距離di (1≦i≦4)は
ステップS708で算出されており、4種類のGPS衛
星Si の現在位置(θi 、ψi 、ri )(1≦i≦4)
はステップS707で軌道データとして抽出されてい
る。従って、数3式における未知数は、受信点の位置
(θ、ψ、r)と、受信点の基準時計が有する誤差時間
Δtの、合計4つである。
(D i −C · Δt) 2 = r i 2 + r 2 −2 r i r (sin θi · cos ψi · sin θ · cos ψ + sin θi · sin ψi · sin θ · sin ψ + cos θi · cos θ) ( 1 ≦ i ≦ 4) In the above equation 3, the pseudo distance di (1 ≦ i ≦ 4) is calculated in step S708, and the current positions (θi, ψi, ri) (1) of the four types of GPS satellites Si are calculated. ≦ i ≦ 4)
Have been extracted as orbital data in step S707. Therefore, there are a total of four unknowns in the equation (3): the position (θ, ψ, r) of the receiving point and the error time Δt of the reference clock at the receiving point.

【0048】従って、ステップS709では、任意の4
つのGPS衛星Si からのデータに基づいて決定される
数3式で示される4元連立方程式が解かれることによっ
て、受信点の位置(θ、ψ、r)と、互いに同期してい
る各GPS衛星Si が内蔵する原子時計に対して受信点
の基準時計が有する誤差時間Δtとが算出され、そのう
ち、θ及びψが緯度・経度データとしてワークRAMに
記憶される。
Therefore, in step S709, any 4
By solving the quaternary simultaneous equations shown in Formula 3 determined based on the data from one GPS satellite Si, the position (θ, ψ, r) of the receiving point and each GPS satellite synchronized with each other The error time Δt of the reference clock at the receiving point is calculated with respect to the atomic clock built in Si, and among them, θ and ψ are stored in the work RAM as latitude / longitude data.

【0049】次に、図7、図8、図9の動作フローチャ
ートの全体動作につき説明する。ステップS701は、
図6の表示位置演算部609の機能に対応する。ここで
は、データ処理部602内の特には図示しないワークR
AMの内容などがイニシャライズされる。特に、後述す
るワークRAM内のプリセットフラグがセットされる。
Next, the overall operation of the operation flowcharts of FIGS. 7, 8 and 9 will be described. Step S701 is
This corresponds to the function of the display position calculation unit 609 in FIG. Here, the work R (not shown) in the data processing unit 602 is not shown.
The contents of AM etc. are initialized. In particular, a preset flag in the work RAM described later is set.

【0050】次に、ステップS702は、図6の表示位
置演算部609及び縮尺・基準地表示処理部611の機
能に対応する。ここでは、ユーザが、縮尺アップキー2
04と縮尺ダウンキー205(図2)を操作して、使用
する地図帳105の縮尺を設定したか否かが判定され
る。なお、この場合、LCD102での縮尺の表示も変
更される。ユーザがこの操作を行った後にプリセットキ
ー202(図2)を押すと、ステップS702の判定が
YESとなる。
Next, step S702 corresponds to the functions of the display position calculation unit 609 and the scale / reference place display processing unit 611 of FIG. Here, the user selects the scale-up key 2
04 and the scale down key 205 (FIG. 2) are operated to determine whether or not the scale of the map book 105 to be used has been set. In this case, the reduced scale display on the LCD 102 is also changed. If the user presses the preset key 202 (FIG. 2) after performing this operation, the determination in step S702 is YES.

【0051】更に、ステップS703も、図6の表示位
置演算部509及び縮尺・基準地表示処理部611の機
能に対応する。ここでは、入力された縮尺に対応する縮
尺データが、特には図示しないワークRAMに記憶さ
れ、同時に縮尺がLCD102に表示される。
Further, step S703 also corresponds to the functions of the display position calculation unit 509 and the scale / reference place display processing unit 611 of FIG. Here, scale data corresponding to the input scale is stored in a work RAM (not shown), and the scale is simultaneously displayed on the LCD 102.

【0052】その後、GPS衛星Si (1≦i≦4)か
らのC/Aコードに基づいて、前述したステップS70
4〜S709の処理により、受信点(現在地)の緯度・
経度データが算出される。
Then, based on the C / A code from the GPS satellite Si (1≤i≤4), the above-mentioned step S70 is performed.
By the processing of 4 to S709, the latitude of the receiving point (current location)
Longitude data is calculated.

【0053】次に、図8のステップS710は、図6の
表示位置演算部609及び透過型表示処理部612の機
能に対応する。ここでは、ステップS709で算出され
た現在の受信点の近傍の基準地が基準地テーブル記憶部
610から読み出され、その基準地の名称がLCD10
2に表示される。図10に基準地テーブルのデータ構成
例を示す。基準地テーブルには、例えば日本全国又は特
定のエリア内の代表的な基準地のそれぞれについて、そ
の基準地の近傍の緯度・経度の範囲を示すデータと、基
準地の緯度・経度データとが記憶されている。ステップ
S710では、ステップS709で算出された現在の受
信点の緯度・経度データが、基準地テーブル内のどの基
準地に対応する緯度・経度の範囲に入るかが検索される
ことによって、該当する基準地の名称と緯度・経度デー
タが読み出される。
Next, step S710 of FIG. 8 corresponds to the functions of the display position calculation unit 609 and the transmissive display processing unit 612 of FIG. Here, the reference place near the current receiving point calculated in step S709 is read from the reference place table storage unit 610, and the name of the reference place is displayed on the LCD 10.
It is displayed in 2. FIG. 10 shows an example of the data structure of the reference place table. In the reference place table, for example, for each representative reference place in Japan or in a specific area, data indicating a range of latitude / longitude in the vicinity of the reference place and latitude / longitude data of the reference place are stored. Has been done. In step S710, it is searched whether the latitude / longitude data of the current reception point calculated in step S709 falls within the latitude / longitude range corresponding to the reference location in the reference location table, and the corresponding reference is obtained. The name of the place and the latitude / longitude data are read.

【0054】次に、ステップS711は、図6の表示位
置演算部609の機能に対応する。ここでは、ワークR
AMに記憶されているプリセットフラグがセットされて
いるか否かが判定される。
Next, step S711 corresponds to the function of the display position calculation unit 609 of FIG. Here, work R
It is determined whether or not the preset flag stored in the AM is set.

【0055】プリセットフラグは、図7のステップS7
01でセットされているため、始めは、ステップS71
1の判定はYESとなる。次に、ステップS712は、
図6の表示位置演算部609及び透過型表示処理部61
2の機能に対応する。ここでは、プリセット位置106
が透過型LCDパネル103(図1)の中央に表示させ
られる。
The preset flag is set in step S7 of FIG.
Since it is set to 01, the first step is S71.
The determination of 1 is YES. Next, in step S712,
The display position calculation unit 609 and the transmissive display processing unit 61 of FIG.
It corresponds to the function of 2. Here, the preset position 106
Is displayed in the center of the transmissive LCD panel 103 (FIG. 1).

【0056】その後、ステップS715でユーザがプリ
セットキー202(図2)を押したと判定されるまで、
ユーザがカーソルキー201(図2)によってプリセッ
ト位置106を変更したか否かを判定するステップS7
13の処理が繰返し実行される。ステップS713は、
図6の表示位置演算部609の機能に対応する。
Thereafter, until it is determined in step S715 that the user has pressed the preset key 202 (FIG. 2),
Step S7 of determining whether the user has changed the preset position 106 with the cursor keys 201 (FIG. 2)
The process of 13 is repeatedly executed. Step S713 is
This corresponds to the function of the display position calculation unit 609 in FIG.

【0057】ユーザがカーソルキー201(図2)によ
ってプリセット位置106を変更すると、ステップS7
13の判定がYESとなり、ステップS714で、その
変更操作に応じて透過型LCDパネル103上でのプリ
セット位置106の表示位置が変更される。ステップS
714は、図6の表示位置演算部609及び透過型表示
処理部612の機能に対応する。
When the user changes the preset position 106 with the cursor key 201 (FIG. 2), step S7
The determination result of 13 is YES, and in step S714, the display position of the preset position 106 on the transmissive LCD panel 103 is changed according to the changing operation. Step S
Reference numeral 714 corresponds to the functions of the display position calculation unit 609 and the transmissive display processing unit 612 in FIG.

【0058】その後、再びステップS713の判定処理
に戻る。ユーザがプリセットキー202を押すとステッ
プS715の判定がYESとなる。この結果、ステップ
S716で、プリセット位置106に対応する透過型L
CDパネル103上の表示位置と、ステップS710で
基準地テーブルから読み出されたプリセット位置106
に対応する基準地の緯度・経度データが、特には図示し
ないワークRAMに記憶される。その後、ステップS7
17でプリセットフラグがリセットされる。ステップS
715、S716、S717は、図6の表示位置演算部
609の機能に対応する。
After that, the procedure returns to the determination processing of step S713 again. When the user presses the preset key 202, the determination in step S715 is YES. As a result, in step S716, the transmission type L corresponding to the preset position 106 is
The display position on the CD panel 103 and the preset position 106 read from the reference place table in step S710.
The latitude / longitude data of the reference place corresponding to is stored in a work RAM (not shown). Then, step S7
At 17, the preset flag is reset. Step S
715, S716, and S717 correspond to the function of the display position calculation unit 609 in FIG.

【0059】これ以後は、ユーザが再びプリセット動作
を行わない限り、プリセットフラグはリセットされたま
まとなるため、ステップS711の判定はNOとなり、
ステップS712〜S717はスキップされる。
After this, unless the user performs the preset operation again, the preset flag remains reset, so the determination in step S711 is NO,
Steps S712 to S717 are skipped.

【0060】そして、GPS衛星Si (1≦i≦4)か
らC/Aコードが受信される毎に、前述した図7のステ
ップS704〜S709の処理と、図8のステップS7
10の現在の受信点に対応する基準地を基準地テーブル
から検索してLCD102に表示する処理と、次に説明
する図9のステップS718〜S725の処理が繰り返
し実行され、受信点(現在地)に対応するドット104
が透過型LCDパネル103上に表示される。
Then, each time the C / A code is received from the GPS satellite Si (1≤i≤4), the above-described processing of steps S704 to S709 of FIG. 7 and step S7 of FIG. 8 are performed.
The process of retrieving the reference place corresponding to the current reception point of 10 from the reference place table and displaying it on the LCD 102 and the process of steps S718 to S725 of FIG. Corresponding dot 104
Is displayed on the transmissive LCD panel 103.

【0061】即ち、まず、ステップS718は、図6の
表示位置演算部609の機能に対応する。ここでは、図
7のステップS704〜S709の処理で算出されワー
クRAMに記憶されている受信点の緯度・経度データ
と、ワークRAMに記憶しているプリセット位置106
に対応する基準地の緯度・経度データ及びプリセット位
置106の透過型LCDパネル103上での表示位置デ
ータ、及びワークRAMに記憶されている縮尺データを
用いて、透過型LCDパネル103上での受信点(現在
地)に対応するドット104の表示位置が算出される。
そして、この算出位置が、透過型LCDパネル103の
枠内に入っているか否かが判定される。
That is, first, step S718 corresponds to the function of the display position calculation unit 609 of FIG. Here, the latitude / longitude data of the reception point calculated in the processing of steps S704 to S709 of FIG. 7 and stored in the work RAM, and the preset position 106 stored in the work RAM.
Reception on the transmissive LCD panel 103 using the latitude / longitude data of the reference location corresponding to the position and the display position data of the preset position 106 on the transmissive LCD panel 103, and the scale data stored in the work RAM. The display position of the dot 104 corresponding to the point (current position) is calculated.
Then, it is determined whether or not this calculated position is within the frame of the transmissive LCD panel 103.

【0062】この判定がYESなら、ステップS719
で、透過型LCDパネル103上のステップS718で
算出された表示位置に、ドット104が表示される(図
5の(b) 参照)。ステップS719は、図6の透過型表
示処理部612の機能に対応する。
If this determination is YES, step S719
Then, the dot 104 is displayed at the display position calculated in step S718 on the transmissive LCD panel 103 (see FIG. 5B). Step S719 corresponds to the function of the transmissive display processing unit 612 in FIG.

【0063】一方、受信点に対応するドット104の表
示位置が透過型LCDパネル103の外に出てしまい、
ステップS718の判定がNOとなった場合には、ステ
ップS720で、透過型LCDパネル103から外れた
受信点の方向が、透過型LCDパネル103上で矢印と
して表示される(図5の(c) 参照)。このステップS7
20も、図6の透過型表示処理部612の機能に対応す
る。
On the other hand, the display position of the dot 104 corresponding to the receiving point goes out of the transmissive LCD panel 103,
When the determination in step S718 is NO, in step S720, the direction of the reception point deviated from the transmissive LCD panel 103 is displayed as an arrow on the transmissive LCD panel 103 ((c) in FIG. 5). reference). This step S7
20 also corresponds to the function of the transmissive display processing unit 612 in FIG.

【0064】次に、ステップS721は、図6の表示位
置演算部609の機能に対応する。ここでは、ユーザに
よって図2のリセットキー203が押されたか否かが判
定される。
Next, step S721 corresponds to the function of the display position calculation unit 609 of FIG. Here, it is determined whether or not the user has pressed the reset key 203 in FIG.

【0065】この判定がYESの場合には、ステップS
722で、透過型LCDパネル103上でのプリセット
位置106とドット104の表示が消去され、ステップ
S723でプリセットフラグがセットされた後、図8の
ステップS711の処理にジャンプし、ステップS71
1の判定がYESとなることにより、ユーザに再びプリ
セット位置106を入力させるように動作する。ステッ
プS722は、図6の透過型表示処理部612の機能に
対応し、ステップS723は、図6の表示位置演算部6
09の機能に対応する。
If this determination is YES, step S
At 722, the display of the preset position 106 and the dot 104 on the transmissive LCD panel 103 is erased, the preset flag is set at step S723, and then the process jumps to step S711 of FIG.
When the determination result of 1 is YES, the user operates to input the preset position 106 again. Step S722 corresponds to the function of the transmissive display processing unit 612 in FIG. 6, and step S723 is the display position calculation unit 6 in FIG.
It corresponds to the function of 09.

【0066】ステップS721の判定がNOなら、ステ
ップS724で、ユーザによって図2の縮尺アップキー
204又は縮尺ダウンキー205が操作された後にプリ
セットキー202が押されることにより、縮尺が変更さ
れたか否かが判定される。ステップS724は、図6の
表示位置演算部609の機能に対応する。
If the determination in step S721 is NO, it is determined in step S724 whether the scale has been changed by pressing the preset key 202 after the user operated the scale up key 204 or the scale down key 205 shown in FIG. Is determined. Step S724 corresponds to the function of the display position calculation unit 609 in FIG.

【0067】この判定がYESの場合には、ステップS
725で、ユーザにより変更された縮尺に対応する縮尺
データが、特には図示しないワークRAMに記憶される
と共に、その変更された縮尺がLCD102に表示され
る。ステップS725は、図6の表示位置演算部609
及び縮尺表示処理部611の機能に対応する。
If this determination is YES, step S
At 725, scale data corresponding to the scale changed by the user is stored in a work RAM, which is not particularly shown, and the changed scale is displayed on the LCD 102. In step S725, the display position calculation unit 609 of FIG.
And the function of the scale display processing unit 611.

【0068】その後、ステップS718の処理にジャン
プし、変更された縮尺に応じて新たなドット104の位
置が計算し直される。ステップS724の判定がNOの
場合には、図7のステップS704の処理にジャンプ
し、GPS衛星Si (1≦i≦4)から次のC/Aコー
ドが受信されることにより、図7のステップS704〜
S709の処理と、図8のステップS710、及び図9
のステップS718〜S725の処理が繰り返し実行さ
れ、受信点(現在地)に対応するドット104が透過型
LCDパネル103上に表示される。
After that, the process jumps to the process of step S718, and the position of the new dot 104 is recalculated according to the changed scale. If the determination in step S724 is no, the process jumps to step S704 in FIG. 7 and the next C / A code is received from the GPS satellites Si (1 ≦ i ≦ 4). S704-
The processing of S709, step S710 of FIG. 8, and FIG.
The processing of steps S718 to S725 is repeatedly executed, and the dot 104 corresponding to the reception point (current position) is displayed on the transmissive LCD panel 103.

【0069】上述の実施例では、ユーザは、プリセット
位置106の入力時には、図2のカーソルキー201に
よってプリセット位置106の表示位置を移動させるよ
うにしたが、例えば透過型LCDパネル103にタッチ
パネルの機能を持たせ、透過型LCDパネル103上で
プリセット位置106をタッチにより指定するようにし
てもよい。
In the above-described embodiment, when the user inputs the preset position 106, the user moves the display position of the preset position 106 by using the cursor key 201 shown in FIG. 2. However, for example, the transmissive LCD panel 103 has a touch panel function. Alternatively, the preset position 106 may be designated on the transmissive LCD panel 103 by touching.

【0070】また、以上説明した実施例では、GPS衛
星からの電波に基づいて現在位置を算出するように構成
されているが、現在位置は、例えば将来整備が予想され
るビーコンを用いたものや、公衆のFM放送電波を用い
たものなど、他の方式によって算出するように構成され
てもよい。
In the embodiment described above, the present position is calculated based on the radio waves from the GPS satellites. However, the present position may be, for example, a beacon that is expected to be maintained in the future. Alternatively, the calculation may be performed by another method such as a method using public FM broadcast waves.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、使用する地図帳に対し
て、縮尺を入力し、また、表示されている基準地の名称
に対応するプリセット位置を入力することにより、市販
の地図帳を使用して、位置情報を正確に認識することが
可能となる。
According to the present invention, a commercial map book can be created by inputting a scale to the map book to be used and a preset position corresponding to the name of the displayed reference place. By using it, it becomes possible to accurately recognize the position information.

【0072】また、算出される位置情報に対応する表示
位置が透過型表示手段の外に出てしまった場合には、そ
のはみ出した方向が透過型表示手段に表示させられるこ
とにより、次に参照すべき地図帳の位置を認識すること
が可能となる。
Further, when the display position corresponding to the calculated position information goes out of the transmissive display means, the protruding direction is displayed on the transmissive display means. It becomes possible to recognize the position of the atlas which should be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例の外観図である。FIG. 1 is an external view of an example.

【図2】前面パネルの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a front panel.

【図3】縮尺表示の例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of reduced scale display.

【図4】地図帳の例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a map book.

【図5】実施例の動作説明図である。FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the embodiment.

【図6】GPS受信装置の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a GPS receiving device.

【図7】実施例の動作フローチャート(その1)であ
る。
FIG. 7 is an operation flowchart (1) of the embodiment.

【図8】実施例の動作フローチャート(その2)であ
る。
FIG. 8 is an operation flowchart (2) of the embodiment.

【図9】実施例の動作フローチャート(その3)であ
る。
FIG. 9 is an operation flowchart (3) of the embodiment.

【図10】基準地テーブルの例を示した図である。 101 GPS受信装置 102 LCD 103 透過型LCDパネル 104 ドット 105 地図帳 106 プリセット位置 107 IC−ROMカード 108 スロット 201 カーソルキー 202 プリセットキー 203 リセットキー 204 縮尺アップキー 205 縮尺ダウンキー 601 受信部 602 データ処理部 603 高周波増幅回路 604 周波数変換/増幅回路 605 スペクトル逆拡散/復調回路 606 軌道データ収集部 607 距離測定部 608 位置計算部 609 表示位置演算部 610 基準地テーブル記憶部 611 縮尺・基準地表示処理部 612 透過型表示処理部FIG. 10 is a diagram showing an example of a reference place table. 101 GPS receiver 102 LCD 103 Transmissive LCD panel 104 Dot 105 Atlas 106 Preset position 107 IC-ROM card 108 Slot 201 Cursor keys 202 Preset key 203 Reset key 204 Scale up key 205 Scale down key 601 Receive unit 602 Data processing unit 603 high-frequency amplification circuit 604 frequency conversion / amplification circuit 605 spectrum despreading / demodulation circuit 606 orbit data collection unit 607 distance measurement unit 608 position calculation unit 609 display position calculation unit 610 reference place table storage unit 611 scale / reference place display processing unit 612 Transmissive display processing unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 透過型表示手段と、 該透過型表示手段を重ねて置く地図帳の縮尺を入力する
縮尺入力手段と、 任意の地点の位置情報を算出する位置情報算出手段と、 複数の基準地のそれぞれについて、該基準地の名称と、
該基準地が含まれる範囲を示す範囲情報と、該基準地の
位置を示す位置情報とを記憶した基準地情報記憶手段
と、 前記位置情報算出手段によって算出される前記位置情報
を用いて前記基準地情報記憶手段を参照することによっ
て、現在の前記位置情報が範囲として含まれる前記基準
地の名称と位置情報を算出する基準地算出手段と、 該基準地算出手段によって算出された基準地の名称を表
示する基準地名称表示手段と、 前記地図帳に重ねて置かれた前記透過型表示手段上で、
前記基準地名称表示手段が表示する基準地を、プリセッ
ト位置として指定するプリセット位置指定手段と、 該プリセット位置指定手段により指定された前記プリセ
ット位置に対応する前記透過型表示手段上の表示位置を
示す情報と、前記基準地算出手段が算出している前記基
準地の位置情報とを、プリセット位置情報として記憶す
るプリセット位置情報記憶手段と、 前記位置情報算出手段により順次算出される前記位置情
報と、前記プリセット位置情報とに基づいて、前記透過
型表示手段に対して、前記算出された位置情報に対応す
る表示位置に表示指示を行う表示制御手段と、 を有することを特徴とする地図ガイド装置。
1. A transmissive display unit, a scale input unit for inputting a scale of a map book on which the transmissive display unit is placed, a position information calculation unit for calculating position information of an arbitrary point, and a plurality of standards. For each of the places, the name of the reference place,
A reference place information storage unit that stores range information indicating a range including the reference place and position information indicating a position of the reference place, and the reference using the position information calculated by the position information calculating unit. By referring to the geographic information storage means, the name of the reference place in which the current position information is included as a range and the reference place calculation means for calculating the position information, and the name of the reference place calculated by the reference place calculation means A reference place name display means for displaying, and on the transparent display means placed on the map book,
A preset position designating means for designating a reference location displayed by the reference location name display means as a preset position, and a display position on the transmissive display means corresponding to the preset position designated by the preset position designating means are shown. Information and position information of the reference place calculated by the reference place calculating unit, preset position information storage unit for storing as preset position information, the position information sequentially calculated by the position information calculating unit, A map guide device, comprising: display control means for giving a display instruction to the transmissive display means at a display position corresponding to the calculated position information based on the preset position information.
【請求項2】 前記表示制御手段は、前記算出された位
置情報に対応する表示位置が、前記透過型表示手段の表
示範囲からはみ出した場合に、前記透過型表示手段に、
前記算出された位置情報に対応する表示位置がはみ出し
た方向を表示させる、 ことを特徴とする請求項1に記載の地図ガイド装置。
2. The display control means causes the transmissive display means to display, when a display position corresponding to the calculated position information is out of a display range of the transmissive display means.
The map guide device according to claim 1, wherein a direction in which a display position corresponding to the calculated position information extends is displayed.
【請求項3】 位置情報算出手段は、衛星からの電波に
基づいて該電波の受信点の位置情報を算出する、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
地図ガイド装置。
3. The map guide according to claim 1, wherein the position information calculation means calculates position information of a reception point of the radio wave based on the radio wave from the satellite. apparatus.
JP22025793A 1993-09-03 1993-09-03 Map guidance system Withdrawn JPH0771971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025793A JPH0771971A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Map guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025793A JPH0771971A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Map guidance system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771971A true JPH0771971A (en) 1995-03-17

Family

ID=16748354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22025793A Withdrawn JPH0771971A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Map guidance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771971A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609292B2 (en) GPS positioning device
AU645114B2 (en) Cellular position locating system
JPH03137673A (en) Navigation device for moving body
US6694254B2 (en) Map display
JPH06148307A (en) Navigation device
JP2000098880A (en) Position display controller, position display control method, and recording medium
JP2006109355A (en) Mobile communication terminal and location information utilizing method
US20120146849A1 (en) Method and system for acquiring ephemeris information
US20060187115A1 (en) Positioning system, terminal apparatus, method of controlling terminal apparatus, program for controlling terminal apparatus and computer-readable storing medium for storing program for controlling terminal apparatus
JPH10197277A (en) Direction indicator, direction indicating method, road guide system and road guide method
JPH1031061A (en) Position detecting device
JPH1194923A (en) Mobile terminal and its positioning method
JPH0771969A (en) Map guidance system
JPH0771971A (en) Map guidance system
CN104471439A (en) Position calculation method and position calculator
JPH0771970A (en) Book guidance system
JPH0894732A (en) Display device
JPS63187176A (en) Navigation system
JP2673755B2 (en) GPS positioning system
JP2002277526A (en) Gps receiver and portable information terminal equipped therewith
JP2860621B2 (en) GPS positioning device
JP2872881B2 (en) Communication distance direction measurement device
JP2009193083A (en) Map display apparatus and map display method
JP2870619B2 (en) GPS receiver
KR100188472B1 (en) Cellular position locating system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001107