JPH0769889B2 - Electronics - Google Patents

Electronics

Info

Publication number
JPH0769889B2
JPH0769889B2 JP1043817A JP4381789A JPH0769889B2 JP H0769889 B2 JPH0769889 B2 JP H0769889B2 JP 1043817 A JP1043817 A JP 1043817A JP 4381789 A JP4381789 A JP 4381789A JP H0769889 B2 JPH0769889 B2 JP H0769889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
data
digits
dot matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1043817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH021041A (en
Inventor
栄睦 松田
敏明 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1043817A priority Critical patent/JPH0769889B2/en
Publication of JPH021041A publication Critical patent/JPH021041A/en
Publication of JPH0769889B2 publication Critical patent/JPH0769889B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は電子機器に関し、詳しくは文字情報・数字情
報の記憶と呼び出しを行うことができるとともに、各情
報を表示することのできる例えば電子メモやオートダイ
アラー等の小型電子機器に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electronic device, and more specifically, to an electronic device capable of storing and calling character information / numerical information and displaying each information. Regarding small electronic devices such as memos and auto dialers.

(ロ) 従来の技術 この種の小型電子機器は、文字情報と数字情報とを表示
できることが必須である。従来、文字情報の表示として
ドットマトリクス式表示装置が使われ、数字情報の表示
としてセグメント式表示装置が使われていることは衆知
である。しかし従来の小型電子機器において、文字情報
と数字情報の双方を表示させる場合には、例えば7×5
ドット構成からなるドットマトリクス式表示装置を使用
することが一般的である。なぜならセグメント式表示装
置は文字情報の表示に適さないためである。
(B) Conventional Technology It is essential for this type of small electronic device to be able to display character information and numerical information. Conventionally, it is well known that a dot matrix type display device is used for displaying character information and a segment type display device is used for displaying numerical information. However, in a conventional small electronic device, when displaying both character information and numerical information, for example, 7 × 5
It is common to use a dot matrix type display device having a dot configuration. This is because the segment type display device is not suitable for displaying character information.

文字情報と数字情報を本体に記憶させ、双方の情報を表
示できる小型電子機器としては米国特許第4,117,452号
に開示されている“ELECTRONIC POCKET DIRECTORY"があ
る。
As a small electronic device capable of storing character information and numerical information in the main body and displaying both information, there is "ELECTRONIC POCKET DIRECTORY" disclosed in US Pat. No. 4,117,452.

(ハ) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような小型の電子機器においてはド
ットマトリクス式表示装置の表示桁数が例えば12桁構成
といったように、一般的に表示部の面積は制限されてい
る。したがって長い桁数の電話番号(数字情報)を入力
する際や本体に記憶させた長い桁数の電話を呼び出す際
には、電話番号が表示桁数をあふれるという問題があっ
た。すなわち、電話番号を桁方向にスクローリングさせ
ると先頭桁の数字が表示部から消え去り、このため先に
入力した内容を確認しながら電話番号を入力することが
できなかった。また、長い桁数の電話番号を呼び出した
際には、その電話番号全体を表示部に一覧表示させるこ
とができなかった。
(C) Problems to be Solved by the Invention However, in such a small electronic device, the area of the display unit is generally limited such that the dot matrix type display device has a display digit number of 12 digits, for example. There is. Therefore, when inputting a telephone number (numerical information) having a long number of digits or when calling a telephone having a long number of digits stored in the main body, there is a problem that the telephone number overflows the number of displayed digits. That is, when the telephone number is scrolled in the direction of the digits, the first digit of the number disappears from the display unit, so that it is not possible to input the telephone number while checking the previously input contents. Further, when calling a telephone number having a long number of digits, the entire telephone number could not be displayed as a list on the display unit.

この発明は以上の事情を考慮してなされたもので、その
目的はセグメント式表示部とドットマトリクス表示部と
を備えた小型電子機器において、セグメント式表示部に
表示されている情報をドットマトリクス式表示部に切替
えて表示できるよう構成することにより、長い桁数の数
字情報を2種類の表示部を用いて一覧表示させることの
できる電子機器を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to provide information displayed on a segment type display unit in a dot matrix type in a small electronic device including a segment type display unit and a dot matrix display unit. An object of the present invention is to provide an electronic device capable of displaying numerical information with a long number of digits as a list by using two types of display units by being configured to switch and display on the display unit.

(ニ) 課題を解決するための手段 第1図はこの発明の基本構成を示すブロック図である。
第1図に示すように、この発明は、文字情報、数字情報
および各種指示を入力する入力手段1と、文字情報およ
び数字情報を読み出し可能に記憶する記憶手段2と、入
力手段1から記憶手段2への各情報の書き込みと記憶手
段2からの各情報の読み出しを行う書込読出手段3と、
所定の文字数/表示桁数の文字情報および数字情報を表
示するためのドットマトリクス表示部と所定の表示桁数
の数字情報または記号を表示するためのセグメント表示
部を有する表示手段4と、書込読出手段3により記憶手
段2から読み出された文字情報および数字情報を一時記
憶する一時記憶手段5と、この一時記憶手段5に記憶さ
れている文字情報をドットマトリクス表示用情報に変換
するとともに数字情報をセグメント用表示情報に変換す
る変換手段6と、変換された各表示情報を表示手段4の
各表示部に出力する表示制御手段7と、一時記憶手段5
に記憶される数字情報がセグメント表示部の所定の表示
桁数を越えるか否かを判断する判断手段8とを備え、 前記変換手段6は、判断手段8より数字情報がセグメン
ト表示部の所定表示桁数を越えた判断結果を受けた際、
この数字情報を所定表示桁数の範囲でドットマトリクス
表示用情報に変換するとともに所定表示桁数を越えた残
りの数字情報をセグメント用表示情報に変換し表示制御
手段7に出力することを特徴とする電子機器である。
(D) Means for Solving the Problems FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention.
As shown in FIG. 1, according to the present invention, an input means 1 for inputting character information, numeral information and various instructions, a storage means 2 for readable storage of character information and numeral information, and an input means 1 to a storage means. Writing / reading means 3 for writing each piece of information to and reading each piece of information from the storage means 2;
Display means 4 having a dot matrix display section for displaying character information / numerical information of a predetermined number of characters / display digits and a segment display section for displaying numerical information or symbols of a predetermined number of display digits; Temporary storage means 5 for temporarily storing the character information and the numerical information read out from the storage means 2 by the reading means 3, and the character information stored in the temporary storage means 5 is converted into dot matrix display information and the numeral is displayed. Conversion means 6 for converting the information into segment display information, display control means 7 for outputting each converted display information to each display portion of the display means 4, and temporary storage means 5.
And a judging means 8 for judging whether or not the numerical information stored in the segment display section exceeds a predetermined display digit number of the segment display section. When receiving a judgment result that exceeds the number of digits,
This numerical information is converted into dot matrix display information within a predetermined display digit number range, and the remaining numeric information exceeding the predetermined display digit number is converted into segment display information and output to the display control means 7. It is an electronic device that does.

さらに、この発明の記憶手段2は、文字情報としての名
前情報と、数字情報としての電話番号情報を可変レコー
ド長で記憶するRAMから構成することができる。
Further, the storage means 2 of the present invention can be composed of a RAM for storing name information as character information and telephone number information as numerical information in a variable record length.

表示手段4は、12桁までの文字や数字を表示しうるドッ
トマトリクス表示部と12桁までの数字や記号を表示しう
るセグメント表示部とを上下に配置した液晶表示装置か
ら構成することができる。
The display means 4 can be composed of a liquid crystal display device in which a dot matrix display part capable of displaying up to 12 digits of characters and numbers and a segment display part capable of displaying up to 12 digits of numbers and symbols are vertically arranged. .

また、変換手段6は、4bit情報を8bit情報に増加させる
ためのシフトレジスタと、増加された8bit情報を保持す
るための2個の4bitラッチとから構成することができ
る。
The conversion means 6 can be composed of a shift register for increasing the 4-bit information to 8-bit information and two 4-bit latches for holding the increased 8-bit information.

(ホ) 作用 この発明の構成によれば、入力手段1から表示手段4の
セグメント表示部の所定表示桁数を越える数字情報が入
力されると、判断手段8は一時記憶手段5に記憶される
数字情報がセグメント表示部の所定表示桁数を越えるか
否かを判断して、その判断結果を変換手段6に出力する
ので、変換手段6は、この数字情報を所定表示桁数の範
囲でドットマトリクス表示用情報に変換するとともに所
定表示桁数を越えた残りの数字情報をセグメント用表示
情報に変換し表示制御手段7に出力する。このとき、表
示制御手段7は既にセグメント用表示情報に変換された
文字情報をドットマトリクス表示部に出力しないよう作
用する。
(E) Operation According to the configuration of the present invention, when the numerical information exceeding the predetermined display digit number of the segment display section of the display unit 4 is input from the input unit 1, the determination unit 8 is stored in the temporary storage unit 5. Since it is determined whether or not the numerical information exceeds the predetermined display digit number of the segment display section and the judgment result is output to the conversion means 6, the conversion means 6 dots this numeric information within the predetermined display digit number range. The information is converted into matrix display information, and the remaining numerical information exceeding the predetermined number of display digits is converted into segment display information and output to the display control means 7. At this time, the display control means 7 acts so as not to output the character information that has already been converted into the segment display information to the dot matrix display section.

従って、セグメント表示部に表示される数字情報が、そ
の表示桁数を越える場合、ドットマトリクス表示部とセ
グメント表示部とにそれぞれ分割して一覧表示するの
で、この発明の構成を、例えば、オートダイアラーに適
用すれば、数字情報として、長い桁数の電話番号で同じ
ような数値を続いて入力する場合、全桁数の電話番号が
確認できるので入力ミスを防止することができる。
Therefore, when the numerical information displayed on the segment display unit exceeds the number of display digits, the dot matrix display unit and the segment display unit are divided and displayed as a list. If the same numerical value is subsequently input as a numerical information with a telephone number having a long number of digits, the telephone number having all the digits can be confirmed, so that an input error can be prevented.

(ヘ) 実施例 以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明は限定されるものではない。
(F) Examples The present invention will be described in detail based on the examples shown in the drawings. The present invention is not limited to this.

第2図はこの発明の一実施例であるオートダイアラーの
正面図である。第3図は第2図の背面図である。両図に
おいて、このオートダイヤラーは電話帳機能と電話呼出
しのためのトーンダイアリング機能と電卓機能とを持っ
ている。そしてこれらの機能はモード切換キーによって
選択される。
FIG. 2 is a front view of an auto dialer which is an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a rear view of FIG. In both figures, this auto dialer has a telephone directory function, a tone dialing function for calling a telephone and a calculator function. These functions are selected by the mode switching key.

10は携帯可能で手の平におさまるサイズの本体、11は表
示手段としてのLCDで、このLCDは主として文字情報とし
ての名前をアルファベットにて表示するためのドットマ
トリクス表示部12と、主として数字情報としての電話番
号、記号を表示するためのセグメント表示部13とから構
成される。このLCD11はLEDで構成してもよい。ドットマ
トリクス表示部12は、12桁までの文字を表示することが
でき、またセグメント表示部13は12桁までの電話番号を
表示することができる。ただし電話番号においては、ハ
イフン“−”の表示も1桁として扱われる。
10 is a main body of a size that can be carried and fits in the palm of the hand, 11 is an LCD as a display means, and this LCD mainly has a dot matrix display section 12 for displaying the name as character information in alphabets and mainly as numerical information. A segment display unit 13 for displaying a telephone number and a symbol. The LCD 11 may be composed of LEDs. The dot matrix display unit 12 can display characters up to 12 digits, and the segment display unit 13 can display telephone numbers up to 12 digits. However, in the telephone number, the hyphen "-" is also treated as one digit.

14は入力手段としてのキー入力部で、このキー入力部14
は、アルファベットキーや置換キーを有し名前や電話番
号を入力するための入力キー15と、各種の指示および各
種のモードを設定するためのファンクションキー16とか
らなる。入力キー15は、電話帳の入力モードにおいて例
えば を一度押すと文字“A"が入力でき、同じキーを2度押す
と文字“B"が入力できるように機能する。また、入力キ
ー15は、電卓の演算モードにおいては数字が入力できる
ように機能する。
Reference numeral 14 is a key input unit as an input means.
Is composed of an input key 15 having an alphabet key and a replacement key for inputting a name and a telephone number, and a function key 16 for setting various instructions and various modes. The input key 15 is used to Press once to enter the letter "A", and press the same key twice to enter the letter "B". Further, the input key 15 functions so that a numeral can be input in the calculator calculation mode.

モード切換キー16aは、主として電話帳機能と電卓機能
とを切り換える際に使用される。
The mode switching key 16a is mainly used when switching between the telephone book function and the calculator function.

▲[SEARCH]▼キー16b,16cは、電話帳機能を使用した
ときに記憶された名前、電話番号を呼び出す際にそれぞ
れ使用される。
▲ [SEARCH] ▼ keys 16b and 16c are used respectively to call a name and a telephone number stored when the telephone directory function is used.

を押すと、記憶されている名前をアルファベット順に呼
び出し、 を押すとその逆の順で名前を呼び出す。なお、電話帳機
能で記憶した内容は、本体内部で自動的にアルファベッ
ト順に並びかえられて記憶されている。
Press to call the stored names in alphabetical order, Press to call names in the reverse order. The contents stored by the telephone directory function are automatically rearranged and stored in alphabetical order inside the main body.

また、名前の最初の文字を入力し を押すと、その文字からはじまる内容を直接呼び出すこ
ともできる。▲[▼キー16d]▼は、セグメント表示部1
3の表示桁数をオーバーしているためセグメント表示部1
3に表示されない続きの内容を呼び出す際に使用され
る。▲[ENTER]▼キー16eは、電話帳モードにおいて入
力した名前および電話番号を本体10に記憶させる際に使
用される。▲[DIAL]▼キー17は、オートダイヤル機能
を用いて電話をかける際に使用される。なお、▲[ON]
▼キー16f、▲[OFF]▼キー16gは本体10の電源をON,OF
Fする際にそれぞれ使用される。
Also enter the first letter of the name You can also press to directly call up the content that begins with that character. ▲ [▼ key 16d] ▼ is for segment display 1
Segment display section 1 because the number of display digits of 3 is exceeded
It is used when calling the subsequent contents not displayed in 3. The ▲ [ENTER] ▼ key 16e is used to store the name and telephone number input in the telephone directory mode in the main body 10. The [DIAL] key 17 is used when making a call using the auto dial function. ▲ [ON]
▼ key 16f, ▲ [OFF] ▼ key 16g turns the power of main unit 10 on and off
Used when doing F respectively.

第3図において、18は本体10に取付けられたスピーカで
あり、このスピーカ18により、呼出信号である2周波ト
ーンが発せられる。
In FIG. 3, reference numeral 18 is a speaker attached to the main body 10. The speaker 18 emits a two-frequency tone which is a calling signal.

第4図は、この実施例の構成を示すブロック図である。
同図において、20は記憶手段としてのRAM(以下データ
バッファと呼ぶ)であり、キー入力部14から入力された
名前データおよび電話番号データを読出し可能に記憶す
るための名前データバッファ、電話番号データバッファ
をそれぞれ備えている。またこのRAM20は、ドットマト
リクス表示バッファおよびセグメント表示バッファを備
えている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of this embodiment.
In the figure, 20 is a RAM (hereinafter referred to as a data buffer) as a storage means, which is a name data buffer and telephone number data for readablely storing the name data and the telephone number data input from the key input unit 14. Each has a buffer. The RAM 20 also has a dot matrix display buffer and a segment display buffer.

MPU21は書込読出手段、一時記憶手段、表示制御手段、
判断手段および変換手段として機能し、4bit構成であ
る。以下このMPU21の機能を、データバッファから表示
バッファへ、名前データ、電話番号データをコピーする
場合において説明する。
MPU21 is a writing / reading means, a temporary storage means, a display control means,
It functions as a judgment means and a conversion means, and has a 4-bit configuration. The function of the MPU 21 will be described below in the case of copying the name data and the telephone number data from the data buffer to the display buffer.

MPU21はデータバスが4bitであるが、名前データバッフ
ァからドットマトリクス表示バッファへコピーする1デ
ータは、8bitである。従ってこの8bitから構成される名
前データは、上位4bitと下位4bitに分割してコピーを行
う。この際4bitレジスタであるアキュムレータ(ACC)
を介してコピーを行う。第5図(a)および(b)にこ
の過程を図示する。
The data bus of the MPU21 is 4 bits, but one data copied from the name data buffer to the dot matrix display buffer is 8 bits. Therefore, the name data composed of 8 bits is divided into upper 4 bits and lower 4 bits and copied. At this time, the accumulator (ACC) which is a 4-bit register
Make a copy through. This process is illustrated in FIGS. 5 (a) and (b).

次に、電話番号データをセグメント表示バッファへコピ
ーする場合、電話番号データの1データが4bitのため、
1回のコピーで処理する。第5図(c)にこの過程を図
示する。
Next, when copying the telephone number data to the segment display buffer, since one piece of telephone number data is 4 bits,
Process with one copy. This process is illustrated in FIG. 5 (c).

最後に、電話番号をドットマトリクス表示バッファへコ
ピーする場合について説明する。この場合、電話番号デ
ータをドットマトリクス文字データに変換する操作が含
まれる。まず、電話番号データをアキュムレータにコピ
ーする。次にアキュムレータに対してデータ変換を行
い、ドットマトリクス文字データである8bitデータを生
成する。さらにその8bitデータの内、上位4bitをアキュ
ムレータを介してドットマトリクス表示バッファへコピ
ーする(第5図(d)参照)。そして残りの下位4bitを
上記と同様に、アキュムレータを介してドットマトリク
ス表示バッファへコピーする(第5図(e)参照)。
Finally, the case of copying the telephone number to the dot matrix display buffer will be described. In this case, an operation of converting telephone number data into dot matrix character data is included. First, copy the phone number data to the accumulator. Next, data conversion is performed on the accumulator to generate 8-bit data that is dot matrix character data. Further, of the 8-bit data, the upper 4 bits are copied to the dot matrix display buffer via the accumulator (see FIG. 5 (d)). Then, the remaining lower 4 bits are copied to the dot matrix display buffer via the accumulator in the same manner as above (see FIG. 5 (e)).

データ変換は、4bitデータを84bitデータにビット拡張
するためのシフトレジスタと、変換された8bitデータを
保持するための2個の4bitラッチから構成されるデータ
変換回路によって行われる。
Data conversion is performed by a data conversion circuit including a shift register for bit-expanding 4-bit data to 84-bit data and two 4-bit latches for holding the converted 8-bit data.

22はMPU21の機能を実行するためのプログラムが書き込
まれているROMである。23は入力ポート、24は出力ポー
トである。出力ポート24には、音声カプラを構成する出
力装置25と、表示装置26とが接続される。出力装置25
は、呼出信号である2周波混合トーンを発生するトーン
出力バッファ25aと、増幅器25bとスピーカ18とから構成
される。オートダイヤル機能を使用する際には、スピー
カ18を受話器の通話口にあて▲[DIAL]▼キー17を押す
と、2周波混合トーンがスピーカ18を介して電話回線に
送られ相手先を呼び出すことができる。また、表示装置
26はLCD画面上に文字情報、数字情報を発生させるLCDド
ライバ26aとLCD11とから構成される。
22 is a ROM in which a program for executing the functions of the MPU 21 is written. 23 is an input port and 24 is an output port. To the output port 24, an output device 25 that constitutes an audio coupler and a display device 26 are connected. Output device 25
Is composed of a tone output buffer 25a for generating a two-frequency mixed tone which is a calling signal, an amplifier 25b and a speaker 18. When using the auto dial function, press the speaker 18 to the mouthpiece of the handset and press the ▲ [DIAL] ▼ key 17 to send a two-frequency mixed tone to the telephone line via the speaker 18 to call the other party. You can Display device
Reference numeral 26 is composed of an LCD driver 26a for generating character information and numerical information on the LCD screen and an LCD 11.

次にMPU21の処理を第6図に示すフローチャートに従っ
て説明する。電話帳モードにおいて12桁以上の電話番号
で入力されているデータを例に取って説明する。説明に
際しては、まず名前および電話番号のデータ構造を説明
し、次にスクロールしない状態での表示処理を述べ、さ
らにその次にスクロールを行った時の表示処理について
説明する。
Next, the processing of the MPU 21 will be described according to the flowchart shown in FIG. The data input in the phonebook mode with a phone number of 12 digits or more will be described as an example. In the description, first, the data structure of the name and the telephone number will be described, then the display process in the state where no scroll is performed will be described, and then the display process when the scroll is performed will be described.

データ構造 データ構造として名前データは英字、数字、記号を取り
扱うため1データにつき8ビットのコードを有してお
り、電話番号データは数字、記号を扱うため1データに
つき4ビットのコードを有している。
Data structure As the data structure, name data has an 8-bit code for handling alphabets, numbers and symbols, and telephone number data has a 4-bit code for handling numbers and symbols. There is.

スクロールしないときの表示処理 次に、スクロールをしない状態での表示処理を述べる。
ただしRAM20には例として“Robert Smith"氏の電話番号
がその名前とともに登録されているものとする。
Display Processing When Not Scrolling Next, the display processing when the scroll is not performed will be described.
However, it is assumed that the telephone number of Mr. "Robert Smith" is registered in RAM20 together with its name.

Robert Smithの電話番号を次の操作によって呼び出し表
示させる。
Call Robert Smith's phone number and display it by the following operation.

データを表示する場合、まずMPU21がデータバッファ(R
AM20)の中で表示しようとする部分を表示バッファにコ
ピーし、その表示バッファの内容に従って表示を行う。
そこで第1に名前データ12桁をドットマトリクス表示バ
ッファへコピーする。このとき1データは8ビットであ
る。第2に電話番号データの最初の12桁をセグメント表
示バッファへコピーする。このとき1データは4ビット
である。最後に表示処理を行うことによって名前データ
と電話データとをそれぞれLCD11に表示する。第7図
(a)〜(c)にこの処理の手順を示す。
When displaying data, the MPU21 first sets the data buffer (R
Copy the part to be displayed in AM20) to the display buffer and display according to the contents of the display buffer.
Therefore, first, 12-digit name data is copied to the dot matrix display buffer. At this time, one data is 8 bits. Second, copy the first 12 digits of the telephone number data to the segment display buffer. At this time, one data is 4 bits. Finally, display processing is performed to display the name data and the telephone data on the LCD 11, respectively. The procedure of this process is shown in FIGS.

スクロールを行わなかったときの表示処理 次にこの実施例の特徴であるところのスクロールをおこ
なったときの表示処理について説明する。▲[▼]▼キ
ー16dを押すことによりLCD11に表示されていない3段目
(データバッファ内)のデータを参照するとき、1段目
のドットマトリクス表示部12に、電話番号データが移動
されることが判断される(ステップ30)。これは予めデ
ータバッファに表示範囲を示すポインタを記憶しておく
ことによりのそのポインタが示す位置によって1段目の
ドットマトリクス表示部に名前データが来るか、電話番
号データが来るか判断することができる。上述の処理に
よりドットマトリクス表示部に電話番号データが来ると
判断されたとき、電話番号データ4ビットをドットマト
リクス表示用として8ビットに変換し(ステップ31)、
ドットマトリクス表示バッファにコピーする(ステップ
32)。表示バッファへのコピーにおいてはデータが12番
目であるか判断し(ステップ33)、12番目でなければ次
の電話番号データを呼び出し(ステップ34)ステップ31
に戻る。ステップ33においてデータが12番目であるとす
なわちデータバッファの2段目の電話番号データのドッ
トマトリクス表示変換が終了すると、次にデータバッフ
ァの3段目の電話番号データが呼び出され(ステップ3
5)セグメント表示バッファにコピーする(ステップ3
6)。表示バッファへのコピーにおいては電話番号デー
タが24番目であるか判断され(ステップ37)、電話番号
データが24番目であれば処理が終了したとみなし、表示
処理を行うことにより電話番号データ全体をドットマト
リクス表示部12およびセグメント表示部13とに分割して
それぞれ表示する(ステップ38)。3段目の電話番号デ
ータが24桁に満たない場合は、不足桁数分について“ス
ペース”が挿入され桁数を24としている。第8図(a)
〜(c)にこの処理の手順を示す。
Display Processing When Scrolling Is Not Performed Next, the display processing when scrolling, which is a feature of this embodiment, will be described. When referring to the data in the third row (in the data buffer) that is not displayed on the LCD 11 by pressing the ▲ [▼] ▼ key 16d, the telephone number data is moved to the dot matrix display section 12 in the first row. It is determined (step 30). By storing a pointer indicating the display range in the data buffer in advance, it is possible to judge whether the name data or the telephone number data comes to the first-stage dot matrix display section depending on the position indicated by the pointer. it can. When it is determined by the above process that the telephone number data will come to the dot matrix display section, the telephone number data of 4 bits is converted into 8 bits for the dot matrix display (step 31),
Copy to dot matrix display buffer (step
32). When copying to the display buffer, it is judged whether the data is the 12th data (step 33). If it is not the 12th data, the next telephone number data is called (step 34), step 31
Return to. If the data is the 12th in step 33, that is, if the conversion of the dot matrix display of the telephone number data of the second stage of the data buffer is completed, the telephone number data of the third stage of the data buffer is called next (step 3
5) Copy to segment display buffer (step 3)
6). When copying to the display buffer, it is judged whether the telephone number data is the 24th (step 37). If the telephone number data is the 24th, it is considered that the processing has been completed, and the entire telephone number data is displayed by performing the display processing. The dot matrix display section 12 and the segment display section 13 are divided and displayed (step 38). If the third-stage telephone number data is less than 24 digits, "space" is inserted for the number of insufficient digits and the number of digits is 24. Figure 8 (a)
~ (C) shows the procedure of this process.

なお、ステップ30において電話番号データが来なければ
すなわち名前データであれば、名前データをドットマト
リクス表示バッファにコピーし(ステップ39)、名前デ
ータが12番目であるか判断し(ステップ40)、12番目で
なければ次のデータを呼び出して(ステップ41)ステッ
プ39に戻り、12番目であればステップ35に移る。
If the telephone number data does not come in step 30, that is, if it is name data, the name data is copied to the dot matrix display buffer (step 39) and it is judged whether the name data is the 12th (step 40). If it is not the 12th, the next data is called (step 41) and the process returns to step 39. If it is the 12th, the process moves to step 35.

(ト) 発明の効果 この発明によれば、ドットマトリクス表示用情報を4bit
構成のMPUで処理することができるので、MPUのコストダ
ウンが図られ、かつRAMを少ない記憶容量のもので構成
することができる。
(G) Effect of the Invention According to the present invention, the dot matrix display information is 4 bits.
Since the processing can be performed by the MPU having the configuration, the cost of the MPU can be reduced and the RAM can be configured with a small storage capacity.

さらに、この発明によると、入力した数字情報がセグメ
ント表示部の所定文字数/表示桁数をオーバーしても、
数字情報はドットマトリクス表示部を利用して一覧表示
されるので、桁数の多い数字情報も確認しながら入力す
ることができる。また、数字情報を読み出した際におい
ても、セグメント表示部に表示されない数字情報を、ド
ットマトリクス表示部とセグメント表示部にそれぞれ分
割することにより、一覧表示させることができる。
Furthermore, according to the present invention, even if the input numerical information exceeds the predetermined number of characters / display digits of the segment display unit,
Since the numerical information is displayed as a list using the dot matrix display unit, it is possible to input numerical information having a large number of digits while checking. Further, even when the numerical information is read, it is possible to display a list by dividing the numerical information that is not displayed on the segment display unit into the dot matrix display unit and the segment display unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の基本構成を示すブロック図、第2図
はこの発明の一実施例であるオートダイアラーの正面
図、第3図は第2図の背面図、第4図は第2図に示すオ
ートダイアラーの構成図、第5図の(a)〜(e)はこ
の実施例の表示処理方法を示す説明図、第6図は実施例
のフローチャート、第7図は実施例における名前デー
タ、電話番号電話データ表示処理を示す説明図、第8図
は実施例における電話番号データ一覧表示処理を示す説
明図である。 1……入力手段、2……記憶手段、3……書込読出手
段、4……表示手段、5……一時記憶手段、6……変換
手段、7……表示制御手段、8……判断手段。
1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention, FIG. 2 is a front view of an auto dialer which is an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a rear view of FIG. 2, and FIG. 4 is FIG. 5 is an explanatory diagram showing the display processing method of this embodiment, FIG. 6 is a flowchart of the embodiment, and FIG. 7 is name data in the embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a telephone number telephone data display process, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing a telephone number data list display process in the embodiment. 1 ... Input means, 2 ... Storage means, 3 ... Write / read means, 4 ... Display means, 5 ... Temporary storage means, 6 ... Conversion means, 7 ... Display control means, 8 ... Judgment means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】文字情報、数字情報および各種指示を入力
する入力手段と、文字情報および数字情報を読み出し可
能に記憶する記憶手段と、入力手段から記憶手段への各
情報の書き込みと記憶手段からの各情報の読み出しを行
う書込読出手段と、所定の文字数/表示桁数の文字情報
および数字情報を表示するためのドットマトリクス表示
部と所定の表示桁数の数字情報または記号を表示するた
めのセグメント表示部を有する表示手段と、書込読出手
段により記憶手段から読み出された文字情報および数字
情報を一時記憶する一時記憶手段と、この一時記憶手段
に記憶されている文字情報をドットマトリクス表示用情
報に変換するとともに数字情報をセグメント用表示情報
に変換する変換手段と、変換された各表示情報を表示手
段の各表示部に出力する表示制御手段と、一時記憶手段
に記憶される数字情報がセグメント表示部の所定の表示
桁数を越えるか否かを判断する判断手段とを備え、 前記変換手段は、判断手段より数字情報がセグメント表
示部の所定表示桁数を越えた判断結果を受けた際、この
数字情報を所定表示桁数の範囲でドットマトリクス表示
用情報に変換するとともに所定表示桁数を越えた残りの
数字情報をセグメント用表示情報に変換し表示制御手段
に出力することを特徴とする電子機器。
1. Input means for inputting character information, numeral information and various instructions; storage means for storing character information and numeral information in a readable manner; and writing and storing of each information from the input means to the storage means. Writing / reading means for reading the respective information, a dot matrix display section for displaying character information / numerical information of a predetermined number of characters / display digit number, and numerical information or symbols of a predetermined display digit number Display means having a segment display section, temporary storage means for temporarily storing the character information and numerical information read from the storage means by the writing / reading means, and the character information stored in the temporary storage means in a dot matrix. The conversion means for converting the display information and the numerical information into the segment display information and the converted display information are output to the respective display sections of the display means. Display control means and a judgment means for judging whether or not the numerical information stored in the temporary storage means exceeds a predetermined number of display digits of the segment display section, and the conversion means is arranged such that the numerical information is judged by the judgment means. When the judgment result that the number of digits displayed on the segment display exceeds the predetermined number of digits is received, the numerical information is converted into the information for dot matrix display within the range of the number of digits displayed, and the remaining numerical information that exceeds the number of digits displayed is displayed. An electronic device, characterized in that it is converted into segment display information and is output to a display control means.
JP1043817A 1988-02-26 1989-02-25 Electronics Expired - Fee Related JPH0769889B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043817A JPH0769889B2 (en) 1988-02-26 1989-02-25 Electronics

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-44774 1988-02-26
JP4477488 1988-02-26
JP1043817A JPH0769889B2 (en) 1988-02-26 1989-02-25 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021041A JPH021041A (en) 1990-01-05
JPH0769889B2 true JPH0769889B2 (en) 1995-07-31

Family

ID=26383657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043817A Expired - Fee Related JPH0769889B2 (en) 1988-02-26 1989-02-25 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769889B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037148B2 (en) * 1996-08-21 2000-04-24 静岡日本電気株式会社 Radio selective call receiver
JP2003068440A (en) * 2001-08-23 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd Electromagnetic cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021041A (en) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388772B2 (en) Telephone device to identify call line
US6539243B1 (en) Portable radio terminal
JPS58111550A (en) Telephone set
JPH0331301B2 (en)
US5125078A (en) Electronic display apparatus with scrolling function
JPH0236654A (en) Automatic dial system
JPS6138901B2 (en)
JPH0769889B2 (en) Electronics
JP2000236373A (en) Method and device for operating portable telephone set
JP2906609B2 (en) mobile phone
KR100308683B1 (en) Method for inputting data of memory telephone
KR940006006B1 (en) Dialing method by korean character
JPS6380652A (en) Automatic dialing device
KR970000165B1 (en) Auto dialing by inputting composition of initial characters
JPH07115458A (en) Character information input system for telephone set
JPH0758821A (en) Telephone set
JPH066438A (en) Telephone set
KR20010105079A (en) Phone and method with speed dial function
KR200245837Y1 (en) Telephone keyboard having hangeul consonant arrangement for short dialing
JPH0340015A (en) Electronic equipment
JPH0421241A (en) Automatic dialer
JPH0644780B2 (en) Button telephone device
JPH084770Y2 (en) Tone dialer
JPS60124151A (en) Telephone terminal system with electronic address book
JPS6110350A (en) Telephone set with electronic memorandom

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees