JPH076763U - 衝撃センサ - Google Patents

衝撃センサ

Info

Publication number
JPH076763U
JPH076763U JP3594493U JP3594493U JPH076763U JP H076763 U JPH076763 U JP H076763U JP 3594493 U JP3594493 U JP 3594493U JP 3594493 U JP3594493 U JP 3594493U JP H076763 U JPH076763 U JP H076763U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
reed switch
magnetic
shield member
magnetic shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3594493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602615Y2 (ja
Inventor
淳司 金本
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1993035944U priority Critical patent/JP2602615Y2/ja
Publication of JPH076763U publication Critical patent/JPH076763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602615Y2 publication Critical patent/JP2602615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衝撃を受けて磁気遮蔽部材を遮蔽圏外に移動
させ、固定マグネットによりリードスイッチを確実に動
作させる。 【構成】 封入管23内に封入されたリードスイッチ2
4の感応圏内にマグネット26を固定しておき、通常は
マグネット26とリードスイッチ24の間にあって磁力
線を遮蔽している磁気遮蔽部材30が、衝撃を受けたと
きにコイルばね25に抗して遮蔽圏外に移動して前記遮
蔽を解除し、リードスイッチ24をマグネット26の磁
力線により感応動作させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、衝撃で移動する磁気遮蔽部材がマグネットとリードスイッチの間 の磁気遮蔽を解除したときに、リードスイッチを一定期間確実に動作させるよう にした衝撃センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の衝突による乗員の死亡事故を減らすため、前部座席に座る運転者や運転 助手を衝突時の衝撃から保護するエアバッグ装置の導入が急がれている。例えば 図3に示すエアバッグ装置1は、車両のステアリングホイールの中央部分か又は ダッシュボード部分にエアバッグ2が埋め込んであり、衝突が発生したときにス クイブと呼ばれる起爆素子3に動作電流を通電し、エアバッグ2を爆発的に展開 させる構成とされている。衝突検出に用いる衝撃センサ11は、衝撃を感知して 接点を閉じる機械接点式であり、比較的低い重力加速度を受けても閉成してまう ため、路肩に乗り上げたときのショックや悪路走行時に路面から受ける振動等に よってエアバッグ2を不要に作動させないよう、起爆素子3を挟んで衝撃センサ 11と直列に電子スイッチ4が接続してあり、AD変換器5を介して加速度セン サ6に接続したCPU7が一定限度を越える衝撃力を演算したときに、電子スイ ッチ4を閉成させるよう構成してある。従って、衝撃センサ11が閉じただけで はエアバッグ2が展開することはなく、衝撃センサ11と電子スイッチ4の両方 が閉じたときに初めてエアバッグ2は展開する。
【0003】 ところで、衝撃センサ11は、電子スイッチ4のように電磁波障害によって閉 成することはなく、電子スイッチ4の誤動作に対する安全スイッチとして必要不 可欠であるが、一方で衝突発生初期に電子スイッチ4が作動するまでの間は確実 に閉成状態を維持する構造でなければならない。すなわち、衝撃センサ11には 、一定値を越える重力加速度を検出したときに確実に閉成すること、さらに電子 スイッチ4が閉成するまでの間にたとえ共振等が発生しても閉成状態を維持し続 けることが要求される。特に、車両自体の構造強度や衝撃センサ11の搭載箇所 の剛性が不足する場合は、例えば図4に示したように、衝撃センサ11を閉成さ せる方向に作用する減速度中に、衝撃センサ11を開成させる方向に作用する加 速度成分が周期的に重畳する共振状態が発生しやすく、共振周期に合わせて衝撃 センサ11がオンオフを繰り返すチャタリングの危険が増すので注意が必要であ る。
【0004】 図5,6は、上記のエアバッグ装置に用いられる従来の衝撃センサ11の開成 時と閉成時の各状態を示す断面図である。図示の衝撃センサ11は、有底筒状の ホルダ12の中央部に突設した封入管13内にリードスイッチ14を封入し、さ らに封入管13にコイルばね15と環状マグネット16を遊嵌した後、最後にホ ルダ12に筒状ケース17を被着して構成されている。コイルばね15は、一端 がホルダ12の底面に係止され、他端がマグネット16に係止されている。マグ ネット16は、通常はケース17の底面に当接係止されてリードスイッチ14の 感応圏外にあるが、衝撃センサ11が外部から衝撃を受けると、コイルばね15 を圧縮しながらホルダ12の筒状端面18に当接係止される位置まで移動する。 筒状端面18は、マグネット16をリードスイッチ14の感応圏内に係止させる ためのストッパであり、このストッパに係止されたマグネット16はその磁力に よりリードスイッチ14を閉成する。なお、リードスイッチ14の感応圏は、マ グネット16がリードスイッチ14の接点に正対するか又は正対していると見な せるごく狭い範囲に限定されており、従ってストッパとなる筒状端面18は十分 な位置決め精度をもって製作する必要がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の衝撃センサ11は、筒状端面18に当たったときにマグネット16 が感応圏外に跳ね返されてしまわないよう、筒状端面18の一部を突起19によ り盛り上げることで図の上下方向に段差を設け、筒状端面18に当接したマグネ ット16を傾斜させることにより、遊嵌孔16aの開口部分の内壁が封入管13 の外壁に摩擦係止するよう構成してあった。しかしながら、マグネット16の遊 嵌孔16aは、開口部全周が封入管13に係止するのではなく、ほぼ点接触に近 い状態の2点で封入管13に係止されるだけであるため、封入管13外壁との間 に生ずる摩擦係止力は微々たるものであった。このため、減速度中に加速度成分 が周期的に重畳する前述の共振が生じたりすると、マグネット16が感応圏の内 外を共振周期で振動してしまい、リードスイッチ14のチャタリング等が原因で 、電子スイッチ4の方は閉成したにも拘わらず衝撃センサ11の閉成が遅れてし まい、エアバッグ2を正規に展開させることができないことがあった。
【0006】 また、従来の衝撃センサ11は、マグネット16の遊嵌孔16aの開口部分の 内壁が封入管13の外壁に摩擦係止したさいに、封入管13に対する2箇所の係 止点すなわち遊嵌孔16aの先端側開口部と末端側開口部とでマグネット16の 幅分程度の距離ずれがあるため、封入管13を介してリードスイッチ14に伝わ る衝撃が接点開閉方向(図の上下方向)に作用しやすく、このこともまた上記の チャタリングすなわち閉成状態の寸断を助長させる一因となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記課題を解決したものであり、リードスイッチと、該リードス イッチの感応圏内に固定されたマグネットと、通常は該マグネットと前記リード スイッチの間にあって磁力線を遮蔽しており、衝撃を受けたときにばねに抗して 移動して前記遮蔽を解除し、前記リードスイッチを前記マグネットの磁力線によ り感応動作させる磁気遮蔽部材とを具備することを特徴とするものである。
【0008】 また、この考案は、前記磁気遮蔽部材が、前記リードスイッチに遊嵌するリン グ状部材からなることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
また、この考案は、封入管内に封入されたリードスイッチの感応圏内にマグネ ットを固定しておき、通常はマグネットとリードスイッチの間にあって磁力線を 遮蔽している磁気遮蔽部材が、衝撃を受けたときにばねに抗して遮蔽圏外に移動 して前記遮蔽を解除し、リードスイッチをマグネットの磁力線により感応動作さ せることにより、衝撃を確実に検知する。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例について、図1,2を参照して説明する。図1,2は 、この考案の衝撃センサの一実施例のそれぞれ開成時と閉成時の状態を示す断面 図である。
【0011】 図1に示す衝撃センサ21は、環状マグネット26をホルダ22と筒状ケース 27との間に挟持させ、外殻となる封入管23内に封入したリードスイッチ24 の感応圏内にマグネット26を固定してある。また、封入管23に遊嵌する磁性 体リングからなる磁気遮蔽部材30をマグネット26に係止させ、衝撃が加わっ ていないときはリードスイッチ24に至る磁力線を遮蔽させるようにしてある。 磁気遮蔽部材30は、マグネット26の遊嵌孔26aを遊挿する小径筒部30a とホルダ22の内壁に遊嵌する大径筒部30bからなり、大径筒部30bの端面 とホルダ22の底面との間にコイルばね25を嵌装してある。なお、可動体であ る磁気遮蔽部材30は、衝撃を受けたときに特定の位置で係止させる必要がない ため、実施例では磁気遮蔽部材30の移動可能距離は十分にとってある。その点 、マグネット26を可動体としていた従来の衝撃センサ11が、マグネット16 を感応圏内に位置規制するためマグネット16の移動距離を制限していたのとは 、大きく異なる。
【0012】 ところで、衝撃が加わっていない状態にあっては、磁気遮蔽部材30はコイル ばね25に押されて、マグネット26の端面に大径筒部30bが当接係止されて いる。このため、リードスイッチ24の感応圏内にあるマグネット26が発する 磁力線は、磁気遮蔽部材30に遮蔽されてリードスイッチ24には及ばず、リー ドスイッチ24は開成している。すなわち、磁気遮蔽部材30は、遮蔽圏内にあ って接点が閉じるのを阻止している。
【0013】 ここで、衝撃センサ21に衝撃が加わると、それまでマグネット26に係止し ていた磁気遮蔽部材30は、コイルばね25を圧縮しながら移動し、図2に示し たように、遮蔽圏外に至る。その結果、マグネット26とリードスイッチ24の 間の磁気遮蔽が解除され、リードスイッチ24はマグネット26の磁力によって 接点を閉じる。磁気遮蔽部材30は、衝撃が一定限度を越える場合は、コイルば ね25を圧縮限界まで圧縮するが、移動限界に到達するまでに十分な距離範囲に 亙って移動することができる。このため、圧縮されたコイルばね25に蓄勢され たエネルギにより磁気遮蔽部材30が反発されるにしても、磁気遮蔽部材30が 再びマグネット26とリードスイッチ24との間の遮蔽圏内まで戻るには相当の 時間が必要である。また、仮に減速度中に加速度成分が周期的に重畳する前述の 共振が生ずるような場合でも、磁気遮蔽部材30の重量Mとコイルばね25のば ね定数kとの比であるk/Mの平方根によって決まる磁気遮蔽部材30の固有振 動数を、共振周波数と異ならしめておけば、磁気遮蔽部材30は遮蔽圏内に引き 戻されにくく、リードスイッチ24は電子スイッチ4が閉成するまで確実に閉成 状態を維持することができるため、エアバッグ2を正規に展開させることができ る。
【0014】 このように、衝撃センサ21は、リードスイッチ24の感応圏内にマグネット 26を固定しておき、通常はマグネット26とリードスイッチ24の間にあって 磁力線を遮蔽している磁気遮蔽部材30が、衝撃を受けたときにコイルばね25 に抗して遮蔽圏外に移動して前記遮蔽を解除し、リードスイッチ24をマグネッ ト26の磁力線により感応動作させる構成としたから、マグネット26を移動さ せるのではなく、リードスイッチ24を封入した封入管23とマグネット26と の間を磁気的に遮蔽する磁気遮蔽部材30を移動させるため、可動体がマグネッ ト16の場合のように、リードスイッチ14の感応圏のサイズによってマグネッ ト16の移動範囲が制約を受けたり、マグネット16を感応圏内に停止させるた めにストッパを必要とするといったことはなく、可動体である磁気遮蔽部材30 を十分な距離範囲に亙って移動させることが可能である。さらに、磁気遮蔽部材 30のために特別にストッパを設ける必要もなく、圧縮限界まで圧縮されたコイ ルばね25をもってストッパとすることもできるので、磁気遮蔽部材30を移動 させようとする減速度中に作用方向が正反対の加速度成分が含まれ、減速度と加 速度とが一定周期をもって交互に盛衰する共振が発生しても、例えば従来のよう に減速度によって感応圏内に移動したマグネット16が共振による揺り戻しで遮 蔽圏外への逸脱を繰り返したり、共振周期に同期した閉成と開成が持続するチャ タリングを発生したりすることはなく、一定限度を越える衝撃に対して少なくと も当初設定した一定時間は閉成状態を維持することができる。
【0015】 また、磁気遮蔽部材30を、封入管23に遊嵌する磁性体リングで構成したか ら、リードスイッチ24を封入した封入管23をガイドとして磁気遮蔽部材30 を案内することができ、衝撃を受けたときにコイルばね25を圧縮しつつ移動す る磁気遮蔽部材30を、設計時に想定した固有振動数でもって滑らかに振動させ ることができるため、一定限度を越える衝撃に対して当初設定した一定時間は確 実に閉成状態を維持させることができる。
【0016】 なお、上記各実施例において、電子スイッチ4が閉じないのに衝撃センサ21 だけが閉成状態を続ける場合は、路面からの振動や路肩に乗り上げたときの衝撃 等で磁気遮蔽部材30が遮蔽圏外に係止されたままの状態にあることを示唆する 可能性が高く、こうした場合に衝撃センサ21の異常を計器パネル等に表示し、 ユーザに点検を要請することもできる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は、この考案は、リードスイッチの感応圏内に マグネットを固定しておき、通常はマグネットとリードスイッチの間にあって磁 力線を遮蔽している磁気遮蔽部材が、衝撃を受けたときにばねに抗して移動して 前記遮蔽を解除し、リードスイッチをマグネットの磁力線により感応動作させる 構成としたから、マグネットを移動させるのではなく、リードスイッチとマグネ ットとの間を磁気的に遮蔽する磁気遮蔽部材を移動させるため、可動体がマグネ ットの場合のように、リードスイッチの感応圏によってマグネットの移動範囲が 制約を受けたり、マグネットを感応圏内に停止させるためにストッパを必要とす るといったことはなく、可動体である磁気遮蔽部材を十分な距離範囲に亙って移 動させることが可能であり、また磁気遮蔽部材のために特別にストッパを設ける 必要もなく、圧縮限界まで圧縮されたばねをもってストッパとすることもでき、 従って磁気遮蔽部材を移動させようとする減速度中に作用方向が正反対の加速度 成分が含まれ、減速度と加速度とが一定周期をもって交互に盛衰する共振が発生 しても、例えば従来のように、減速度によって感応圏内に移動したマグネットが 共振による揺り戻しで感応圏外へ逸脱を繰り返したり、共振周期に同期した閉成 と開成が持続するチャタリングを発生したりすることはなく、一定限度を越える 衝撃に対して少なくとも当初設定した一定時間は閉成状態を維持することができ る等の優れた効果を奏する。
【0018】 また、この考案は、磁気遮蔽部材を、リードスイッチに遊嵌するリング状部材 から構成したから、リードスイッチをガイドとして磁気遮蔽部材を案内すること ができ、衝撃を受けたときにばねを圧縮しつつ移動する磁気遮蔽部材を、設計時 に想定した固有振動数でもって振動させることができるため、一定限度を越える 衝撃に対して当初設定した一定時間は確実に閉成状態を維持させることができる 等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の衝撃センサの一実施例の開成状態を
示す断面図である。
【図2】図1に示した衝撃センサの閉成状態を示す断面
図である。
【図3】エアバッグ装置の一例を示す回路構成図であ
る。
【図4】共振状態での減速度と加速度の時間的経過を示
す波形図である。
【図5】従来の衝撃センサの一例の開成状態を示す断面
図である。
【図6】図5に示した衝撃センサの閉成状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
21 衝撃センサ 22 ホルダ 23 封入管 24 リードスイッチ 25 コイルばね 26 環状マグネット 27 筒状ケース 30 磁気遮蔽部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードスイッチと、該リードスイッチの
    感応圏内に固定されたマグネットと、通常は該マグネッ
    トと前記リードスイッチの間にあって磁力線を遮蔽して
    おり、衝撃を受けたときにばねに抗して移動して前記遮
    蔽を解除し、前記リードスイッチを前記マグネットの磁
    力線により感応動作させる磁気遮蔽部材とを具備するこ
    とを特徴とする衝撃センサ。
  2. 【請求項2】 前記磁気遮蔽部材は、前記リードスイッ
    チに遊嵌するリング状部材からなることを特徴とする請
    求項1記載の衝撃センサ。
JP1993035944U 1993-06-30 1993-06-30 衝撃センサ Expired - Lifetime JP2602615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035944U JP2602615Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 衝撃センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035944U JP2602615Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 衝撃センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076763U true JPH076763U (ja) 1995-01-31
JP2602615Y2 JP2602615Y2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=12456110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035944U Expired - Lifetime JP2602615Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 衝撃センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602615Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602615Y2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391582B1 (en) Extended dwell shock sensing device
US6203060B1 (en) System and method for sensing vehicle door edge movement
US6018130A (en) Roll-over sensor with pendulum mounted magnet
CN109501714B (zh) 车感锁止装置、带感锁止装置及汽车安全带锁止感应装置
US5440084A (en) Shock detecting system
GB2252206A (en) Crash sensor
US5212357A (en) Extended minimum dwell shock sensor
US20120326422A1 (en) Sensors for detecting rapid deceleration/acceleration events
US5955714A (en) Roll-over shunt sensor
JPH076763U (ja) 衝撃センサ
US6329618B1 (en) Reed switch with shock sensing mass within the glass capsule
US6142007A (en) Shock sensor
US5206469A (en) Crash sensor
CN201242976Y (zh) 磁式碰撞传感器
US6131456A (en) Sensor arrangement
JPH0727782A (ja) 衝撃センサ
JPH09113532A (ja) 双方向作動型衝撃センサ
EP1192632B1 (en) Bi-directional shock sensor
JPH0325181Y2 (ja)
JPH03125976A (ja) 加速度計及び加速度計を用いた車両の乗客制止装置・車両の速度変化検出装置
JP2001324514A (ja) 衝撃センサ
KR950011588B1 (ko) 에어백구동용 충격감지기
JPH03108671A (ja) 加速度センサ
JP2009174913A (ja) 衝撃センサ
JP2000353462A (ja) 衝撃センサ