JPH076600A - 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置 - Google Patents

半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置

Info

Publication number
JPH076600A
JPH076600A JP5173734A JP17373493A JPH076600A JP H076600 A JPH076600 A JP H076600A JP 5173734 A JP5173734 A JP 5173734A JP 17373493 A JP17373493 A JP 17373493A JP H076600 A JPH076600 A JP H076600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor memory
information extraction
memory device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173734A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takagi
進 高木
Yasushi Nakano
寧 中野
Keiji Tomita
恵次 富田
Hideaki Mayuzumi
英明 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP5173734A priority Critical patent/JPH076600A/ja
Publication of JPH076600A publication Critical patent/JPH076600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数個同時にテスティングでき、フルタイム
のモニタリングができる。 【構成】 多数個の半導体記憶装置2に対しデーター書
き込みが、各出力端子相互の読出出力信号のそれぞれが
共通のレベルになるように実行される。その後、各半導
体記憶装置の書込データーが読み出されて各出力信号
が、AND回路42とOR回路43とが互いに並列に接
続された不良情報抽出回路40の入力端子44にそれぞ
れ送信される。不良情報抽出回路におけるAND回路の
出力信号レベルと、OR回路の出力信号レベルとが比較
されることにより、前記データー書込作動の不良が抽出
される。 【効果】 多数個の半導体記憶装置におけるデーター書
込作動の不良を同時に抽出できるため、テスティング時
間、コストの増大を抑制できる。全半導体記憶装置のデ
ーター書込作動の不良をフルタイムでモニタリングでき
るため、一過性の不良等を見逃すのを回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置(以
下、メモリーということがある。)の電気的特性検査技
術、特に、メモリーのデーター書き込み作動を確認する
データー書き込みベリファイ検査技術に関し、例えば、
EEPROM(Electrically Erasa
ble Programmable ROM)のエージ
ング技術に利用して有効なものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、EEPROMはデーターの書き
込み時間が各デバイス毎に異なっている。また、EEP
ROMにおいては、同一アドレスのセルへの書き込みも
一回で正常に書き込むことができない場合もあるため、
数回から数十回程度の再書き込み(リトライ)処理が実
行されることがある。したがって、EEPROMのデー
ター書き込みベリファイ検査においては、各デバイス毎
にデータ書き込みベリファイ検査のリトライ処理が要求
されることになる。
【0003】そこで、従来、EEPROMのデーター書
き込みベリファイ検査については、高価なLSIメモリ
ーテスターによって多数個同時にエージング検査するこ
とが実施されている。
【0004】EEPROMデバイス(以下、デバイスと
いう。)を多数個同時にエージング検査する手段とし
て、次のようなエージング方法が提案されている。
【0005】(1) エージングボードの上にデーター
圧縮機能を搭載したエージング装置を用意し、そのエー
ジングボードの上に検査対象であるデバイスを多数個搭
載する方法。
【0006】しかし、このエージング方法においては、
データー圧縮機能の他に圧縮データーの復元にコンピュ
ータ処理が必要になるため、エージング装置の構造が複
雑になり、きわめて高価な装置になってしまう。
【0007】(2) データー圧縮機能を持たないエー
ジング装置において、エージングボードに検査対象であ
るデバイスを多数個セットし、セットしたデバイスの全
てについての出力信号をエージングボード上のカードエ
ッジ(信号本数が限られている。)を通してエージング
装置のテスティング部に送信し、比較判定回路(コンパ
レータ)にて合否判定する方法。
【0008】しかし、このエージング方法においては、
デバイスの出力本数が8本、9本、16本等の多数本で
ある場合には、その本数に対応する分だけ、コンパレー
タが必要になり、一度に検査することができるデバイス
の数が減少してしまう。
【0009】また、このエージング方法においては、エ
ージングボード上の全てのデバイスの全出力を一度に判
定しようとすれば、膨大なカードエッジ本数およびコン
パレータが必要になるため、結局、エージング装置が高
価になってしまう。
【0010】そこで、エージングボードの上にセットさ
れた多数個のデバイスを適当数のグループに分割して、
各グループ毎にテスティング作業を繰り返し実施するエ
ージング方法が提案されている。
【0011】なお、メモリー用テスターを述べてある例
としては、株式会社工業調査会発行「電子材料1989
年11月号別冊」平成元年11月10日発行 P141
〜P147、がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エージングボ
ードの上にセットされた多数個のデバイスを適当数のグ
ループに分割して、各グループ毎にテスティング作業を
繰り返し実施する前記エージング方法においては、次の
ような問題点があることが、本発明者によって明らかに
された。
【0013】(1) 全てのデバイスについてテスティ
ング作業を実施するためには、次にテスティング作業を
実行するグループを切り換え、同じテスティング作業を
グループ数回だけ繰り返す必要があるため、エージング
方法全体としての作業時間が長くなる。
【0014】(2) 現在テスティング作業が実施され
ているグループのデバイスの出力だけがモニタリングさ
れているため、フルタイムのモニタリングではなく、一
過性の不良等は見逃す可能性があり、信頼性が低い。
【0015】本発明の目的は、多数個同時にテスティン
グすることができるとともに、フルタイムのモニタリン
グが可能な半導体記憶装置の電気的特性検査技術を提供
することにある。
【0016】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。すなわち、半導体記憶装置に対してデーター書
き込みベリファイ検査が多数個同時に実行される半導体
記憶装置の電気的特性検査方法において、多数個の半導
体記憶装置のそれぞれに対してデーター書き込みが、個
々の半導体記憶装置の各出力端子相互における読み出し
出力信号のそれぞれが共通のレベルになるように実行さ
れ、その後、各半導体記憶装置に書き込まれたデーター
が読み出されて各出力信号のそれぞれが、AND回路と
OR回路とが互いに並列に接続された不良情報抽出回路
の入力端子にそれぞれ送信され、この不良情報抽出回路
におけるAND回路の出力信号レベルと、OR回路の出
力信号レベルとが比較されることにより、前記データー
書き込み作動の不良が抽出されることを特徴とする。
【0018】
【作用】前記した手段によれば、多数個の半導体記憶装
置におけるデーター書き込み作動の不良を同時に抽出す
ることができるため、テスティング時間およびテスティ
ング・コストの増大を抑制することができる。
【0019】また、多数個の半導体記憶装置におけるデ
ーター書き込み作動の不良を同時に抽出することによ
り、全ての半導体記憶装置のデーター書き込み作動の不
良をフルタイムでモニタリングすることができるため、
一過性の不良等を見逃すことを回避することができ、信
頼性を高めることができる。
【0020】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるEEPROM
のエージング装置を示す模式図である。図2は本発明の
一実施例であるEEPROMのエージング装置における
不良情報抽出回路を示す回路図である。図3はその作用
を示しており、(a)はハイスタック不良抽出を説明す
る回路図、(b)はロースタック不良を説明する回路図
である。図5は不良情報抽出判定装置を示す回路図であ
る。
【0021】本実施例において、本発明に係る半導体記
憶装置の電気的特性検査装置は、EEPROMのエージ
ング方法を実施するEEPROMのエージング装置とし
て構成されている。
【0022】このEEPROMのエージング装置1は、
恒温槽10とテスティング部20とを備えている。恒温
槽10はエージング方法の実施に必要な一定の温度環境
等を作り出して維持し得るように構成されており、エー
ジングボード11が複数枚(図1では1枚だけが図示さ
れている。)、収容されるように構成されている。
【0023】エージングボード11は絶縁性および耐熱
性を有する材料が使用されて略正方形の平板形状に形成
されたベース12を備えており、このベース12の上に
はソケット(図示せず)が多数個、縦横に配列されて搭
載されている。また、ベース12の一端辺には一対の雄
コネクタ13、14が形成されており、両雄コネクタ1
3、14は各ソケットに電気配線(図示せず)を介して
電気的に接続されている。
【0024】他方、恒温槽10には一対の雌コネクタ1
5、16が開設されており、両雌コネクタ15、16は
エージングボード11の雄コネクタ13、14が差し込
まれて電気的に接続されるように構成されている。ま
た、雌コネクタ15、16は他方においてテスティング
部20の各構成部分に電気的に接続されるようになって
いる。
【0025】そして、エージング方法の実施に際して、
エージングボード11には被エージング物としてのEE
PROMデバイス(以下、デバイスということがあ
る。)2が多数個、各ソケットを介して着脱自在に装着
される。デバイス2群が装着されたエージングボード1
1は雄コネクタ13、14が雌コネクタ15、16に電
気的に接続される。この接続により、各EEPROMデ
バイス2はテスティング部20に互いに並列に電気的に
接続されることになる。
【0026】本実施例においては、エージングボード1
1上におけるソケット群は適当数毎に複数のグループに
それぞれ分割されている。図1においては、2グループ
に分割されているものとする。しかし、後述する不良情
報抽出判定工程が実施されるに際しては、両グループの
全てのソケット群が後記する不良情報抽出回路に接続さ
れるように構成されている。図1においては、不良情報
抽出回路群およびソケット群の数は、20組用意されて
いるものとする。
【0027】そして、各ソケットの端子群は後記する不
良情報抽出回路における入力端子に電気配線を介して適
宜電気的に接続されるようになっている。また、各グル
ープのソケット群に対する不良情報抽出回路における入
力端子の接続と、テスティング部20の他の端子との接
続は、切換スイッチ(図示せず)によって適宜切り換え
られるようになっている。
【0028】そして、雄コネクタ13、14の端子群は
1グループのソケット群に対応する本数が少なくとも用
意されており、その端子群のうち所定の本数の各端子が
後記する各不良情報抽出回路の出力端子のそれぞれに適
宜、電気配線(図示せず)を介して電気的に接続される
ようになっている。本実施例においては、1個の不良情
報抽出回路の出力端子は2本に設定されており、合計2
0×2本の出力端子が雄コネクタ13、14を介してテ
スティング部20に適宜接続されるようになっているも
のとする。
【0029】本実施例において、エージングボ−ド11
上には不良情報抽出判定装置40の主要部が配設されて
おり、この不良情報抽出判定装置40の主要部には図2
に示されている不良情報抽出回路41がエージングボー
ド11のソケットと同数組(本実施例においては、20
組とする。)、電気的に構築されている。そして、不良
情報抽出判定装置40の主要部はエージングボード11
のベース12上における雄コネクタ13、14側に配設
されており、前述したように、各不良情報抽出回路41
の入出力端子が各ソケットおよび雄コネクタ13、14
の各端子にそれぞれ電気的に接続されるようになってい
る。
【0030】本実施例において、恒温槽10の内部には
隔壁17が配設されており、この隔壁17によって恒温
槽10の内部はホットゾーン18とコールドゾーン19
とに仕切られるようになっている。そして、恒温槽10
の内部に設置された状態において、エージングボード1
1はそのソケット群にセットされたデバイス2群がホッ
トゾーン18側に、不良情報抽出判定装置40がコール
ドゾーン19側にそれぞれ位置する状態になる。
【0031】本実施例において、不良情報抽出判定装置
40に20組が構築されている各不良情報抽出回路41
のそれぞれは、AND回路42およびOR回路43を備
えている。そして、本実施例において、不良情報抽出回
路41は4本の入力端子44を備えており、この4本の
入力端子44は保護抵抗45を介してAND回路42お
よびOR回路43に並列にそれぞれ接続されている。
【0032】また、不良情報抽出回路41はデーターパ
ターン入力端子46を備えており、このデーターパター
ン入力端子46はドライバー回路47および保護抵抗4
5を介してAND回路42およびOR回路43の各入力
端子に並列それぞれ接続されている。他方において、ド
ライバー回路47におけるデーターパターン入力端子4
6および他の入力端子はエージングボード11の雄コネ
クタ13、14および恒温槽10の雌コネクタ15、1
6を介してテスティング部20に電気的に接続されるよ
うになっている。
【0033】AND回路42の出力端子48およびOR
回路44の出力端子49は、エージングボード11の雄
コネクタ13、14および恒温槽10の雌コネクタ1
5、16における端子群のうち、所定本数の端子群を介
してテスティング部20に配設された後記する不良判定
回路に電気的に接続されるようになっている。
【0034】そして、AND回路42の出力端子48に
おける出力信号と、OR回路43の出力端子49におけ
る出力信号とは、4本の入力端子44の全てがローレベ
ルの時、または、全てがハイレベルの時にハイレベルに
なる。しかし、4本の入力端子44のうち1本がハイス
タックになった時には、OR回路43の出力端子49に
おける出力信号が常にハイレベルになり、また、4本の
入力端子44のうち1本でもロースタックになった時に
は、AND回路42の出力端子48における出力信号が
ローレベルになる。
【0035】したがって、AND回路42の出力端子4
8と、OR回路43の出力端子49との出力信号には各
デバイス2における不良情報が反映されることになる。
つまり、この出力信号をモニタリングすることにより、
デバイス2群全体の出力信号をモニタリングしている状
況と等価の状況になる。
【0036】さらに、データーパターン入力端子46が
ハイレベルの時に、AND回路42の出力端子48をモ
ニタリングし、データーパターン入力端子46がローレ
ベルの時に、OR回路43の出力端子49をモニタリン
グすることにより、モニタリングすべき出力端子を1本
に減少させることができる。つまり、モニタリングが必
要な出力信号は、同時に検査されるデバイス2群の個数
と同数まで減少させることができる。
【0037】テスティング部20にはテスティングボー
ド29が着脱自在に装着されており、このテスティング
ボード29には、被エージング物としてのEEPROM
デバイス2に電力を供給するための電源21と、タイミ
ング信号発生器22と、アルゴリズミック・パターン・
ジェネレータ(以下、ALPGという。)23と、コン
パレータ24と、リトライ・カウンター25と、リトラ
イ・レジスター26と、チップ・イネーブル(以下、C
Eという。)制御回路27と、不良デバイス情報ラッチ
回路28が搭載されている。
【0038】さらに、本実施例においては、テスティン
グボード29の上には不良情報抽出判定装置40の一部
を構成する不良判定回路50が、不良情報抽出回路41
と同数組搭載されている。この不良判定回路50は図4
に示されているように、第1AND回路51および第2
AND回路52と、両AND回路51、52の出力端子
が一対の入力端子に接続されているOR回路53と、両
AND回路51、52の各一方の入力端子の間に接続さ
れているNOT回路54とを備えている。そして、第1
AND回路51のNOT回路54が接続された入力端子
と、NOT回路54の入力端子とにはALPG23から
期待値信号がそれぞれ入力されるようになっている。
【0039】そして、テスティングボード29は中央処
理ユニット(以下、CPUという。)30に電気的に接
続されるようになっており、CPU30はテスティング
ボード29上の各構成部を統括して制御し得るように構
築されている。
【0040】電源21およびタイミング信号発生器22
はエージングボード11上のEEPROMデバイス2の
それぞれに、各コネクタ13、14、15、16を介し
て電気的に接続されるようになっている。
【0041】ALPG23は被エージング物であるEE
PROMデバイス2に印加するアドレス信号や、データ
信号(期待値信号およびコマンド信号を含む。)および
EEPROMデバイス2を制御するための信号(アウト
・イネーブル信号やワード・イネーブル信号等)を発生
するように構成されている。これらの信号はEEPRO
Mデバイス2に対する電気的特性検査条件やエージング
条件に対応して予め選定されて、ALPG23のメモリ
ーに記憶されている。
【0042】そして、ALPG23の一出力端はエージ
ングボード11上のEEPROMデバイス2のそれぞれ
に、テスティングボード29やエージングボード11、
各コネクタ13、14、15、16を介して電気的に並
列に接続されるようになっており、前記した各種信号を
EEPROMデバイス2のそれぞれに同時に送信するよ
うになっている。
【0043】また、ALPG23は他の出力端において
コンパレータ24に電気的に接続されており、コンパレ
ータ24に期待値信号を送信するようになっている。ち
なみに、期待値信号は予め設定された所定の作用を期待
する信号であって、データ信号と等しいと考えてよい。
【0044】コンパレータ24はALPG23からの期
待値信号と、EEPROMデバイス2からエージングボ
ード11を介して送られて来る検査対象である各セルの
出力信号とを比較して、良否を判定するように構成され
ている。すなわち、コンパレータ24は各検査対象セル
からの出力信号が期待値信号と一致する場合には良と判
定し、その出力信号が期待値信号と相違する場合には不
良と判定する。
【0045】また、コンパレータ24にはリトライ・カ
ウンター25が電気的接続されており、このリトライ・
カウンター25に判定結果を送信するようになってい
る。
【0046】リトライ・カウンター25はコンパレータ
24から送信されて来る判定結果に基づいて現在のリト
ライ回数を計数し、その計数値を保持するように構成さ
れている。また、リトライ・カウンター25は現在のリ
トライ回数を計数するとともに、その計数値とレジスタ
ー26に予め設定された設定値とを比較し、比較結果を
CE信号制御回路27と、不良デバイス情報ラッチ回路
28とに送信するように構成されている。
【0047】リトライ・レジスター26に予め設定され
る値は、EEPROMデバイス2について保証された実
用リトライ回数に基づいて設定される値であって、検査
について許される最大リトライ回数値である。
【0048】CE制御回路27の出力端はエージングボ
ード11上のEEPROMデバイス2のそれぞれに、テ
スティングボード29やエージングボード11、各コネ
クタ13、14、15、16を介して電気的に並列に接
続されるようになっている。そして、CE制御回路27
は再書き込みに際して、既に正常に書き込みされている
EEPROMデバイス2のセルに対してCE信号を送信
することにより、書き込み済みのセルについて再書き込
み禁止処理を実行するように構成されている。
【0049】次に、前記構成に係るEEPROMのエー
ジング装置1の作用を説明することにより、本発明の一
実施例であるEEPROMのエージング方法のうち不良
情報抽出判定工程を図2〜図4に基づき説明する。
【0050】EEPROMのエージング方法の実施に際
して、エージングボード11には被エージング物として
のEEPROMデバイス2が多数個、各ソケットを介し
て着脱自在に装着される。EEPROMデバイス2群が
装着されたエージングボード11は雄コネクタ13、1
4が雌コネクタ15、16に電気的に接続される。この
接続により、各EEPROMデバイス2はテスティング
部20に互いに並列に接続されることになる。
【0051】そして、エージングボード11が恒温槽1
0の内部に設置された状態において、エージングボード
11はそのソケット群にセットされたデバイス2群がホ
ットゾーン18側に、不良情報抽出判定装置40がコー
ルドゾーン19側にそれぞれ位置する状態になる。した
がって、不良情報抽出判定装置40は高熱に晒されない
ため、所期の作動が確保されることになる。
【0052】本実施例に係るEEPROMのエージング
方法においては、まず、不良情報抽出判定工程が実施さ
れる。ここでは、説明の便宜上、データー幅が4本ある
場合について説明する。ちなみに、前記構成に係る不良
情報抽出回路41の入力端子の本数は、このデーター幅
の本数と同一に設定されている。
【0053】この不良情報抽出判定工程が実施されるに
際して、エージングボード11に装着されたEEPRO
Mデバイス2のそれぞれにはデーターが、不良情報抽出
回路41の4本の入力端子における信号レベルが共通
(ハイレベルまたはローレベルの一方)になるように書
き込まれる。この際、エージングボード11に設定され
たグループにかかわらず、エージングボード11の上に
装着された全てのデバイス2のそれぞれにデーターが書
き込まれる。
【0054】次に、そのデーターが正常に書き込まれた
か否かがチェックされる。このチェック作動に際して、
エージングボード11の上に装着された全てのデバイス
2は先に書き込まれたデーターをそれぞれ出力する。各
デバイス2から出力された信号は不良情報抽出判定装置
40における各不良情報抽出回路41の4本の入力端子
44にそれぞれ同時に送信される。
【0055】読み出されたデーターが不良情報抽出回路
41の4本の入力端子に同時に入力されると、不良情報
抽出回路41によって不良情報抽出作動が実行される。
【0056】ここで、AND回路42の出力端子48に
おける出力信号と、OR回路43の出力端子49におけ
る出力信号とは、4本の入力端子44の全てがローレベ
ルの時、または、全てがハイレベルの時にハイレベルに
なる。したがって、AND回路42の出力端子48にお
ける出力信号と、OR回路43の出力端子49における
出力信号とがハイレベルになった時は、その不良情報抽
出回路41が接続されたデバイス2についてデーターの
書き込みが正常に実行されたことになる。
【0057】しかし、図3(a)に示されているよう
に、4本の入力端子44のうち1本がハイスタックにな
った時には、OR回路43の出力端子49における出力
信号が常にハイレベルになり、また、図3(b)に示さ
れているように、4本の入力端子44のうち1本でもロ
ースタックになった時には、AND回路43の出力端子
48における出力信号がローレベルになる。先の書き込
み作動において、EEPROMデバイス2のそれぞれに
はデーターが不良情報抽出回路41の4本の入力端子に
おける信号レベルが共通(ハイレベルまたはローレベル
の一方)になるように書き込まれているため、この場合
には、その不良情報抽出回路41が接続されたデバイス
2についてデーターの書き込みが正常に実行されなかっ
たことになる。
【0058】この際、不良情報抽出判定装置40におい
て、データーパターン入力端子46における期待値がハ
イレベルの時には、AND回路42の出力端子48から
の出力信号が選択され、他方、データーパターン入力端
子46における期待値がローレベルの時には、OR回路
43の出力端子49からの出力信号が選択される。した
がって、不良情報抽出判定回路50のOR回路53の出
力端子からの出力信号をモニタリングすることにより、
書き込みが正常に実行されなかったことをモニタリング
することができる。
【0059】以上の不良情報抽出判定工程において、書
き込みが正常に実行されなかったことが判定された場合
には、必要に応じて、データー書き込みベリファイ検査
等が実行される。
【0060】以上説明した前記実施例によれば次の効果
が得られる。 (1) 多数個のEEPROMデバイスにおけるデータ
ー書き込み作動の不良を同時に抽出することができるた
め、テスティング時間およびテスティング・コストの増
大を抑制することができる。
【0061】(2) 多数個のEEPROMデバイスに
おけるデーター書き込み作動の不良を同時に抽出するこ
とにより、全てのデバイスのデーター書き込み作動の不
良をフルタイムでモニタリングすることができるため、
一過性の不良等を見逃すことを回避することができ、信
頼性を高めることができる。
【0062】(3) 複数本の出力端子に基づいて不良
情報を抽出することにより、各デバイスの出力端子毎に
コンパレータを電気的に接続せずに、不良の有無を判定
することができるため、コンパレータの数を減少させる
ことができる。
【0063】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0064】例えば、不良情報抽出回路はEEPROM
デバイスにおける回路の内部に予め組み込んでおいても
よい。さらに、不良判定回路をもEEPROMデバイス
の内部に予め組み込んでおいてもよい。
【0065】また、検査対象としての半導体記憶装置
は、EEPROMに限らず、EPROM(Electr
ically Programmable ROM。紫
外線を照射して消去可能なROM。)やその他のRO
M、さらには、RAM等がある。
【0066】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるエージ
ング技術に適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、ウエハプローバーやオートハン
ドラにおける書き込みベリファイ検査等の電気的特性検
査全般に適用することができる。
【0067】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0068】多数個の半導体記憶装置におけるデーター
書き込み作動の不良を同時に抽出することができるた
め、テスティング時間およびテスティング・コストの増
大を抑制することができる。
【0069】多数個の半導体記憶装置におけるデーター
書き込み作動の不良を同時に抽出することにより、全て
の半導体記憶装置のデーター書き込み作動の不良をフル
タイムでモニタリングすることができるため、一過性の
不良等を見逃すことを回避することができ、信頼性を高
めることができる。
【0070】複数本の出力端子に基づいて不良情報を抽
出することにより、各デバイスの出力端子毎にコンパレ
ータを電気的に接続せずに、不良の有無を判定すること
ができるため、コンパレータの数を減少させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるEEPROMのエージ
ング装置を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施例であるEEPROMのエージ
ング装置における不良情報抽出回路を示す回路図であ
る。
【図3】その作用を示しており、(a)はハイスタック
不良抽出を説明する回路図、(b)はロースタック不良
を説明する回路図である。
【図4】不良情報抽出判定装置を示す回路図である。
【符号の説明】
1…EEPROMのエージング装置(半導体記憶装置の
電気的特性検査装置)、2…EEPROMデバイス(半
導体記憶装置)、10…恒温槽、11…エージングボー
ド、12…ベース、13、14…雄コネクタ、15、1
6…雌コネクタ、17…隔壁、18…ホットゾーン、1
9…コールドゾーン、20…テスティング部、21…電
源、22…タイミング信号発生器、23…アルゴリズミ
ック・パターン・ジェネレータ(ALPG)、24…コ
ンパレータ、25…リトライ・カウンター、26…リト
ライ・レジスター、27…チップ・イネーブル(CE)
制御回路、28…不良デバイス情報ラッチ回路、29…
テスティングボード、30…中央処理ユニット(CP
U)、40…不良情報抽出判定装置、41…不良情報抽
出回路、42…AND回路、43…OR回路、44…入
力端子、45…保護抵抗、46…データーパターン入力
端子、47…ドライバー回路、48…出力端子、49…
出力端子、50…不良判定回路、51…第1AND回
路、52…第2AND回路、53…OR回路、54…N
OT回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 恵次 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 黛 英明 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体記憶装置に対してデーター書き込
    みベリファイ検査が多数個同時に実行される半導体記憶
    装置の電気的特性検査方法において、 多数個の半導体記憶装置のそれぞれに対してデーター書
    き込みが、個々の半導体記憶装置の各出力端子相互にお
    ける読み出し出力信号のそれぞれが共通のレベルになる
    ように実行され、 その後、各半導体記憶装置に書き込まれたデーターが読
    み出されて各出力信号のそれぞれが、AND回路とOR
    回路とが互いに並列に接続された不良情報抽出回路の入
    力端子にそれぞれ送信され、 この不良情報抽出回路におけるAND回路の出力信号レ
    ベルと、OR回路の出力信号レベルとが比較されること
    により、前記データー書き込み作動の不良が抽出される
    ことを特徴とする半導体記憶装置の電気的特性検査方
    法。
  2. 【請求項2】 前記不良情報抽出回路が半導体記憶装置
    における回路の内部に予め組み込まれていることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体記憶装置の電気的特性検
    査方法。
  3. 【請求項3】 半導体記憶装置に対してデーター書き込
    みベリファイ検査が多数個同時に実行される半導体記憶
    装置の電気的特性検査装置において、 多数個の半導体記憶装置のそれぞれに対してデーター書
    き込みを、個々の半導体記憶装置の各出力端子相互にお
    ける読み出し出力信号のそれぞれが共通のレベルになる
    ように実行する手段と、 AND回路とOR回路とが互いに並列に接続されてお
    り、各半導体記憶装置に書き込まれたデーターが読み出
    されて成る各出力信号のそれぞれをその入力端子にて受
    信する不良情報抽出回路とを備えており、 この不良情報抽出回路はAND回路の出力信号レベル
    と、OR回路の出力信号レベルとを比較することによっ
    て、前記データー書き込み作動の不良を抽出するように
    構成されていることを特徴とする半導体記憶装置の電気
    的特性検査装置。
JP5173734A 1993-06-21 1993-06-21 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置 Pending JPH076600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173734A JPH076600A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173734A JPH076600A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076600A true JPH076600A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15966150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173734A Pending JPH076600A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344150B1 (en) 1997-04-17 2002-02-05 Qinetiq Limited Etching method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344150B1 (en) 1997-04-17 2002-02-05 Qinetiq Limited Etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519882B2 (en) Intelligent binning for electrically repairable semiconductor chips
US6940781B2 (en) Semiconductor memory, method of testing semiconductor memory and method of manufacturing semiconductor memory
US7473568B2 (en) Memory-module manufacturing method with memory-chip burn-in and full functional testing delayed until module burn-in
US7797578B2 (en) Fault diagnosis of serially-addressed memory chips on a test adaptor board to a middle memory-module slot on a PC motherboard
US7797583B2 (en) Fault diagnosis of serially-addressed memory modules on a PC motherboard
US5764650A (en) Intelligent binning for electrically repairable semiconductor chips
US3851161A (en) Continuity network testing and fault isolating
US6057698A (en) Test system for variable selection of IC devices for testing
US6055657A (en) Test board for testing IC devices operating in merged data output mode or standard mode
JPH076600A (ja) 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置
JPH06338200A (ja) 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置
US7159157B2 (en) Apparatus and method for testing a device for storing data
KR100821095B1 (ko) 반도체 테스트장치 및 그 테스트방법
KR20050047928A (ko) 번-인 테스트 및 실장 테스트를 동시에 수행하기 위한테스트 보드 및 테스트 방법
KR20080099902A (ko) 반도체 메모리 장치의 테스트 시스템
KR20060005820A (ko) 반도체 소자의 병렬 테스트용 장치 및 병렬 테스트 방법
JPH0757499A (ja) 半導体記憶装置の電気的特性検査方法および装置
JP3016755B2 (ja) 検査基板に装着される集積回路素子の任意選択が可能な検査システム
KR101363608B1 (ko) 번인보드 테스트용 지그
KR100247173B1 (ko) 검사기판에 장착된 소자의 임의 선택이 가능한 검사 시스템
CN115097252A (zh) 电子元件检测系统
KR100505613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 번인 테스트용 인쇄회로기판
KR20090115615A (ko) 고장 여부 판단장치를 포함한 메모리 테스트 시스템 및메모리 테스트 시스템에서 디바이스의 고장 여부 판단방법
JP2000131381A (ja) 半導体試験装置
JP2001356147A (ja) 半導体装置およびその検査方法