JPH0764787A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH0764787A
JPH0764787A JP21601293A JP21601293A JPH0764787A JP H0764787 A JPH0764787 A JP H0764787A JP 21601293 A JP21601293 A JP 21601293A JP 21601293 A JP21601293 A JP 21601293A JP H0764787 A JPH0764787 A JP H0764787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessing
memory
instruction
microcomputer
addressing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21601293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinsuke Abe
信介 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21601293A priority Critical patent/JPH0764787A/en
Publication of JPH0764787A publication Critical patent/JPH0764787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a microcomputer capable of efficiently accessing respective resources in a system in which memory resources capable of rapid/slow access coexist. CONSTITUTION:The device is provided with an adressing mode accessing rapid and slow access memories 1 and 2 and instruction generating a bus cycle necessary for accessing the respective corresponding memory resources by means of the adressing mode.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、2つ以上の異なるアク
セスタイムを持つメモリにアクセスするマイクロコンピ
ュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a microcomputer for accessing a memory having two or more different access times.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は特開平2-310746号公報に示された
マイクロコンピュータにおけるアドレス空間の構成を示
す概念図である。図中、1はマイクロコンピュータのシ
ステムクロックの1クロック分でアクセス可能な高速ア
クセスメモリ(例えばSRAM)であり、2は2クロック分
でアクセス可能な低速アクセスメモリ(例えばEPROM )
である。従来のマイクロコンピュータは0000(H) 番地か
らFFFF(H) 番地までの64KBのアドレス空間を有してお
り、0000(H) 番地から0FFF(H) 番地までの4KB領域は高
速アクセスメモリ1に割り付けてあり、1000(H) 番地か
らFFFF(H) 番地までの60KB領域は低速アクセスメモリ2
に割り付けてある。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration of an address space in a microcomputer disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-310746. In the figure, 1 is a high-speed access memory (for example, SRAM) that can be accessed by one clock of the system clock of the microcomputer, and 2 is a low-speed access memory (for example, EPROM) that can be accessed by two clocks.
Is. The conventional microcomputer has a 64KB address space from address 0000 (H) to FFFF (H), and the 4KB area from address 0000 (H) to 0FFF (H) is allocated to high-speed access memory 1. The 60KB area from address 1000 (H) to address FFFF (H) is the low-speed access memory 2
Is assigned to.

【0003】このマイクロコンピュータのCPU 内のウェ
イトコントロールレジスタ3は上位4ビットのアドレス
情報を格納しており、上述のようにメモリを割り付けて
いる場合、内容は“0000”と設定しておく。このような
メモリへアクセスする場合、CPU はメモリをアクセスす
るための16ビットの実効アドレスの上位4ビットの内容
とウェイトコントロールレジスタ3の内容を比較し、図
示しないバスサイクル信号発生回路によりバスサイクル
を発生する。一致した場合は1クロックでメモリをアク
セスし、一致しない場合は2クロックでメモリをアクセ
スする。
The wait control register 3 in the CPU of this microcomputer stores the address information of the upper 4 bits. When the memory is allocated as described above, the content is set to "0000". When accessing such a memory, the CPU compares the contents of the upper 4 bits of the 16-bit effective address for accessing the memory with the contents of the wait control register 3 and executes a bus cycle by a bus cycle signal generation circuit (not shown). Occur. If they match, the memory is accessed in 1 clock, and if they do not match, the memory is accessed in 2 clocks.

【0004】なお上述の実施例では0000(H) 番地から0F
FF(H) 番地を高速アクセスメモリ1としたが、ウェイト
コントロールレジスタ3の内容を変更すれば、1クロッ
クでアクセスできる領域を64KBのアドレス空間内に任意
に設定することができる。
In the above-mentioned embodiment, 0F from address 0000 (H)
Although the address FF (H) is used as the high-speed access memory 1, if the contents of the wait control register 3 are changed, an area that can be accessed in one clock can be arbitrarily set within the 64 KB address space.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のマ
イクロコンピュータでは、実効アドレスが指定するメモ
リが高速アクセスメモリか低速アクセスメモリかを判断
するための回路が必要であり、この回路が判断すること
により実行時間が遅くなり、この実行時間短縮のためパ
イプライニング等の技術を用いると、ハードウェアが複
雑になるという問題点があった。
As described above, the conventional microcomputer requires a circuit for determining whether the memory designated by the effective address is the high speed access memory or the low speed access memory, and this circuit makes the determination. As a result, the execution time is delayed, and if a technique such as pipelining is used to reduce the execution time, the hardware becomes complicated.

【0006】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であって、命令に含まれる情報から各メモリをアクセス
するバスサイクルを生成することにより、簡単なハード
ウェアで異なるアクセスタイムをもつメモリを効率的に
アクセスすることができるマイクロコンピュータを提供
することを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and by generating a bus cycle for accessing each memory from the information included in an instruction, it is possible to efficiently use a memory having a different access time with simple hardware. A first object of the present invention is to provide a microcomputer that can be physically accessed.

【0007】また、高速アクセスメモリをアクセスする
ときの命令の一部とレジスタに格納されている情報から
アドレスを生成し、低速アクセスメモリをアクセスする
ときの命令の一部からアドレスを生成し、高速アクセス
メモリをアクセスするときの命令の命令語長を低速アク
セスメモリをアクセスするときの命令の命令語長より短
くすることにより高速アクセスメモリをさらに高速にア
クセスすることができるマイクロコンピュータを提供す
ることを第2の目的とする。
Further, an address is generated from a part of the instruction when accessing the high speed access memory and the information stored in the register, and an address is generated from a part of the instruction when accessing the low speed access memory. To provide a microcomputer capable of accessing a high speed access memory at a higher speed by making the instruction word length of an instruction when accessing an access memory shorter than the instruction word length of an instruction when accessing a low speed access memory. The second purpose.

【0008】さらに、遅いアクセスタイムを持つメモリ
へアクセスするアドレッシングモードからバスサイクル
を発生させることにより低速アクセスメモリ用のアドレ
ッシングモードを用いて高速アクセスメモリをもアクセ
スすることができるマイクロコンピュータを提供するこ
とを第3の目的とする。
Furthermore, it is possible to provide a microcomputer capable of accessing a high speed access memory by using a bus cycle from an addressing mode for accessing a memory having a slow access time and using the addressing mode for a low speed access memory. Is the third purpose.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】第1発明に係るマイクロ
コンピュータは、異なるアクセスタイムをもつメモリへ
アクセスする複数のアドレッシングモードを備えたマイ
クロコンピュータにおいて、メモリアクセスにかかる命
令に含まれる情報を解読してアドレッシングモードを判
定する手段と、前記アドレッシングモードによって対応
する各メモリをアクセスするために必要なバスサイクル
を発生させる手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing memories having different access times decodes information included in a memory access instruction. And a means for generating a bus cycle required to access each memory corresponding to the addressing mode.

【0010】第2発明に係るマイクロコンピュータは、
異なるアクセスタイムをもつメモリへアクセスする複数
のアドレッシングモードを備えたマイクロコンピュータ
において、遅いアクセスタイムを持つメモリをアクセス
するアドレッシングモードの情報を有する命令の一部か
らアドレスを生成する手段と、速いアクセスタイムを持
つメモリへアクセスするアドレッシングモードの情報を
有する前記命令より短い命令の一部及び所定のレジスタ
に格納されている情報からアドレスを生成する手段とを
備えたことを特徴とする。
The microcomputer according to the second invention is
In a microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing a memory having different access times, a means for generating an address from a part of an instruction having addressing mode information for accessing a memory having a slow access time, and a fast access time And a means for generating an address from a part of an instruction shorter than the instruction having the information of the addressing mode for accessing the memory having the address and the information stored in a predetermined register.

【0011】第3発明に係るマイクロコンピュータは、
異なるアクセスタイムをもつメモリへアクセスする複数
のアドレッシングモードを備えたマイクロコンピュータ
において、遅いアクセスタイムを持つメモリへアクセス
するアドレッシングモードによりバスサイクルを発生さ
せる手段と、速いアクセスタイムを持つメモリへ前記バ
スサイクルを用いてアクセスする手段とを備えたことを
特徴とする。
A microcomputer according to the third invention is
In a microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing memories having different access times, means for generating a bus cycle by the addressing mode for accessing a memory having a slow access time, and the bus cycle for a memory having a fast access time And a means for accessing using.

【0012】[0012]

【作用】第1発明にあっては、命令に含まれる情報を解
読して判定したアドレッシングモードに対応するバスサ
イクルを発生させることにより異なるアクセスタイムを
もつメモリへアクセスする。
According to the first aspect of the present invention, memories having different access times are accessed by generating a bus cycle corresponding to the addressing mode determined by decoding the information contained in the instruction.

【0013】第2発明にあっては、速いアクセスタイム
を持つメモリへアクセスするアドレッシングモード用の
命令の一部とレジスタに格納されている情報からアドレ
スを生成する。つまり命令はこのレジスタに格納されて
いる情報分だけ短くできるので、高速アクセスメモリを
より高速にアクセスする。
In the second invention, the address is generated from a part of the addressing mode instruction for accessing the memory having a fast access time and the information stored in the register. In other words, the instruction can be shortened by the amount of information stored in this register, so that the high speed access memory can be accessed at higher speed.

【0014】第3発明にあっては、遅いアクセスタイム
を持つメモリへアクセスするアドレッシングモード用の
命令に含まれる情報を解読してバスサイクルを発生させ
ることにより速いアクセスタイムを持つメモリへも前記
バスサイクルを用いてアクセスする。
According to the third aspect of the invention, by decoding the information contained in the addressing mode instruction for accessing the memory having the slow access time and generating the bus cycle, the bus having the fast access time can be accessed by the bus. Access using cycle.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1は、本発明に係るマイクロコ
ンピュータの実施例におけるアドレス空間の構成を示す
概念図である。図中、1はマイクロコンピュータのシス
テムクロックの1クロック分でアクセス可能な高速アク
セスメモリ(例えばSRAM)であり、当然それより遅い2
クロック分でもアクセス可能である。2は2クロック分
でアクセス可能な低速アクセスメモリ(例えばEPROM )
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of an address space in an embodiment of a microcomputer according to the present invention. In the figure, 1 is a high-speed access memory (for example, SRAM) that can be accessed by one clock of the system clock of the microcomputer.
It can be accessed by the clock. 2 is a low-speed access memory (eg EPROM) that can be accessed in 2 clocks
Is.

【0016】このマイクロコンピュータは0000(H) 番地
からFFFF(H) 番地までの64KBのアドレス空間を有してお
り、0000(H) 番地から0FFF(H) 番地までの4KB領域は高
速アクセスメモリ1に割り付けてあり、1000(H) 番地か
らFFFF(H) 番地までの60KB領域は低速アクセスメモリ2
に割り付けてある。
This microcomputer has an address space of 64 KB from address 0000 (H) to FFFF (H), and a 4 KB area from address 0000 (H) to 0FFF (H) is high speed access memory 1. The 60KB area from address 1000 (H) to address FFFF (H) is allocated to the low-speed access memory 2
Is assigned to.

【0017】図2は高速アクセスメモリ1をアクセスす
るためのダイレクトページアドレッシングモードの説明
図である。ダイレクトページアドレッシングモードを用
いるとき、マイクロコンピュータのCPU 内の8ビットの
ダイレクトページレジスタ5は命令から得られた8ビッ
ト情報を16ビットの実効アドレス6の上位8ビット情報
として格納する。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a direct page addressing mode for accessing the high speed access memory 1. When using the direct page addressing mode, the 8-bit direct page register 5 in the CPU of the microcomputer stores the 8-bit information obtained from the instruction as the upper 8-bit information of the 16-bit effective address 6.

【0018】ダイレクトページアドレッシングモードの
命令は8ビットのオペコード3及び8ビットのオペラン
ド4から構成される。このオペランド4は実効アドレス
6の下位8ビット情報となり、このオペコード3は1ク
ロックのバスサイクルを生成するための情報となる。
The direct page addressing mode instruction is composed of an 8-bit opcode 3 and an 8-bit operand 4. This operand 4 becomes the lower 8 bits information of the effective address 6, and this operation code 3 becomes the information for generating the bus cycle of 1 clock.

【0019】図3は低速アクセスメモリ2をアクセスす
るためのアブソリュートアドレッシングモードの説明図
である。アブソリュートアドレッシングモードの命令は
8ビットのオペコード3及び16ビットのオペランド7か
ら構成される。このオペランド7は実効アドレス6の情
報となり、このオペコード3は2クロックのバスサイク
ルを生成するための情報となる。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the absolute addressing mode for accessing the low speed access memory 2. The absolute addressing mode instruction consists of an 8-bit opcode 3 and a 16-bit operand 7. The operand 7 becomes the information of the effective address 6, and the operation code 3 becomes the information for generating the bus cycle of 2 clocks.

【0020】図4は本発明に係るマイクロコンピュータ
の要部を示すブロック図である。命令ラッチ8はプログ
ラムが記憶されている外部ROM (図示せず)より与えら
れた命令のオペコード3を一時的に保持し、この保持さ
れたオペコード3を命令デコーダ9へ与える。命令デコ
ーダ9はオペコード3を解読し、この解読されたオペコ
ード3をマイクロROM 10へ与える。この解読されて得た
データが1クロックアクセスアドレッシングのとき、マ
イクロROM 10は制御線11をアクティブとし、バスサイク
ル信号発生回路13は制御線11がアクティブとなったこと
を受けて1クロックバスサイクルを発生する。
FIG. 4 is a block diagram showing a main part of the microcomputer according to the present invention. The instruction latch 8 temporarily holds the operation code 3 of the instruction given from the external ROM (not shown) in which the program is stored, and gives the held operation code 3 to the instruction decoder 9. The instruction decoder 9 decodes the opcode 3 and supplies the decoded opcode 3 to the micro ROM 10. When the decoded and obtained data is one clock access addressing, the micro ROM 10 activates the control line 11, and the bus cycle signal generation circuit 13 receives one clock bus cycle in response to the activation of the control line 11. Occur.

【0021】前述の命令デコーダ9により解読されて得
たデータが2クロックアクセスアドレッシングのとき、
マイクロROM 10は制御線12をアクティブとし、バスサイ
クル信号発生回路13は制御線12がアクティブとなったこ
とを受けて2クロックバスサイクルを発生する。前述の
動作で重要なことは、アクセスするバスサイクルを制御
するための情報を最終的に生成される実効アドレス6か
ら得るのではなくオペコード3から得ることである。
When the data decoded by the above-mentioned instruction decoder 9 is 2-clock access addressing,
The micro ROM 10 activates the control line 12, and the bus cycle signal generation circuit 13 generates two clock bus cycles in response to the activation of the control line 12. What is important in the above operation is that the information for controlling the bus cycle to be accessed is obtained from the opcode 3 rather than from the finally generated effective address 6.

【0022】また、ダイレクトページアドレッシングモ
ード用の命令は8ビットのオペコード3及び8ビットの
オペランド4から構成され、命令語長は2バイトであ
る。このオペランド4及び前述のダイレクトページレジ
スタ5から実効アドレス6が生成される。
The instruction for the direct page addressing mode is composed of an 8-bit opcode 3 and an 8-bit operand 4, and the instruction word length is 2 bytes. The effective address 6 is generated from the operand 4 and the direct page register 5 described above.

【0023】アブソリュートアドレッシングモード用の
命令は8ビットのオペコード3及び16ビットのオペラン
ド7から構成され、命令語長は3バイトである。このオ
ペランド7の16ビット情報が実効アドレス6の情報とな
る。このように、ダイレクトページアドレッシングモー
ド用の命令の命令語長をアブソリュートアドレッシング
モード用の命令の命令語長より短くしていることで高速
アクセスメモリ1をさらに高速にアクセスすることが可
能である。
An instruction for the absolute addressing mode is composed of an 8-bit opcode 3 and a 16-bit operand 7, and the instruction word length is 3 bytes. The 16-bit information of this operand 7 becomes the information of the effective address 6. In this way, by making the instruction word length of the instruction for the direct page addressing mode shorter than the instruction word length of the instruction for the absolute addressing mode, it is possible to access the high speed access memory 1 at a higher speed.

【0024】一方、高速アクセスメモリ用のダイレクト
ページアドレッシングモードを用いて、ダイレクトペー
ジレジスタ5の内容を10(H) 番地からFF(H) 番地に設定
することにより低速アクセスメモリ2をアクセスするこ
とも考えられるが、実際には低速アクセスメモリ2へア
クセスするには2クロック必要なためダイレクトページ
アドレッシングモードを用いて低速アクセスメモリ2を
アクセスすることはできない。
On the other hand, the low speed access memory 2 can be accessed by setting the contents of the direct page register 5 from address 10 (H) to address FF (H) using the direct page addressing mode for high speed access memory. Although it is conceivable, in reality, it is impossible to access the low speed access memory 2 by using the direct page addressing mode because two clocks are required to access the low speed access memory 2.

【0025】このように、高速アクセスメモリ用のダイ
レクトページアドレッシングモードを用いて低速アクセ
スメモリ2へアクセスするようなことが起こらないよう
にする対策としてはソフトウェアにより1クロックアク
セス、2クロックアクセス領域を定義しておき、ダイレ
クトページアドレッシングモードを用いて生成された実
効アドレス6が低速アクセスメモリ2を指定した場合、
前述で定義した領域を調べてアセンブルエラーまたはコ
ンパイルエラーを発生させることとすればよい。
As described above, as a measure for preventing the access to the low speed access memory 2 using the direct page addressing mode for the high speed access memory, 1 clock access and 2 clock access areas are defined by software. If the effective address 6 generated using the direct page addressing mode specifies the low speed access memory 2,
The area defined above may be checked and an assembler error or a compile error may be generated.

【0026】また、他の対策としては実効アドレス6の
上位8ビットの情報を格納しているダイレクトページレ
ジスタ5を低速アクセスメモリ2へアクセスすることが
できない値に設定することとすればよい。図1の場合で
あると、ダイレクトページレジスタ5の上位4ビットを
“0000”とすることにより低速アクセスメモリ2へアク
セスすることができなくなる。
As another countermeasure, the direct page register 5 storing the upper 8 bits of the effective address 6 may be set to a value that cannot access the low speed access memory 2. In the case of FIG. 1, setting the upper 4 bits of the direct page register 5 to "0000" makes it impossible to access the low-speed access memory 2.

【0027】ところで、前述したようにアブソリュート
アドレッシングモード用の命令に含まれるオペコード3
を解読することにより2クロックでアクセスするバスサ
イクルが生成される。図1のアドレス空間において、2
クロックでアクセスすることが可能な領域は高速アクセ
スメモリ1及び低速アクセスメモリ2であるので、低速
アクセスメモリ用のアブソリュートアドレッシングモー
ドを用いて高速アクセスメモリ1をもアクセスすること
が可能である。
By the way, as described above, the operation code 3 included in the instruction for the absolute addressing mode is used.
Is decoded to generate a bus cycle which is accessed in 2 clocks. 2 in the address space of FIG.
Since the areas accessible by the clock are the high-speed access memory 1 and the low-speed access memory 2, it is possible to access the high-speed access memory 1 by using the absolute addressing mode for the low-speed access memory.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上のように第1発明では、従来装置の
ように実効アドレスの上位ビットの内容とウェイトコン
トロールレジスタの内容を比較するための回路を用いる
ことなく異なるアクセスタイムを持つメモリをアクセス
するために必要なアドレッシングモードに対応したバス
サイクルを発生させる構成としているので異なるアクセ
スタイムを持つメモリが混在するシステムでも効率的に
メモリへアクセスすることが可能となり、マイクロコン
ピュータの小型化が可能である。
As described above, according to the first invention, the memories having different access times are accessed without using the circuit for comparing the contents of the upper bits of the effective address with the contents of the wait control register as in the conventional device. To generate a bus cycle corresponding to the addressing mode required for this purpose, it is possible to access the memory efficiently even in a system in which memories with different access times coexist, and it is possible to downsize the microcomputer. is there.

【0029】また、第2発明では、ダイレクトページア
ドレッシングモード用の命令の命令語長をアブソリュー
トアドレッシングモード用の命令の命令語長より短くす
る構成としているのて、少ない記憶領域に命令を記憶す
ることができ高速アクセスメモリをさらに高速にアクセ
スすることが可能である。
Further, in the second invention, the instruction word length of the instruction for the direct page addressing mode is made shorter than the instruction word length of the instruction for the absolute addressing mode, so that the instruction is stored in a small storage area. Therefore, the high-speed access memory can be accessed at higher speed.

【0030】さらに、第3発明では、命令に含まれるオ
ペコードにより低速アクセスメモリ用のアブソリュート
アドレッシングモードを用いて2クロックでアクセスす
るバスサイクルを生成する構成としているので前記バス
サイクルにより低速アクセスメモリ及び高速アクセスメ
モリをアクセスすることが可能であり、同一のアドレッ
シングモードを用いて異なるアクセスタイムを持つメモ
リをアクセスすることが可能である。
Further, according to the third invention, the operation code included in the instruction is used to generate the bus cycle for accessing in two clocks by using the absolute addressing mode for the low speed access memory. It is possible to access the access memory, and it is possible to access memories having different access times using the same addressing mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るマイクロコンピュータのアドレス
空間の概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of an address space of a microcomputer according to the present invention.

【図2】本発明に係るマイクロコンピュータのダイレク
トページアドレッシングモード用の命令の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of instructions for a direct page addressing mode of the microcomputer according to the present invention.

【図3】本発明に係るマイクロコンピュータのアブソリ
ュートアドレッシングモード用の命令の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of instructions for an absolute addressing mode of the microcomputer according to the present invention.

【図4】本発明に係るマイクロコンピュータの実施例を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a microcomputer according to the present invention.

【図5】従来のマイクロコンピュータのアドレス空間の
概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram of an address space of a conventional microcomputer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 高速アクセスメモリ 2 低速アクセスメモリ 3 オペコード 4 8ビットオペランド 5 ダイレクトページレジスタ 6 実効アドレス 7 16ビットオペランド 8 命令ラッチ 9 命令デコーダ 10 マイクロROM 13 バスサイクル信号発生回路 1 High-speed access memory 2 Low-speed access memory 3 Opcode 4 8-bit operand 5 Direct page register 6 Effective address 7 16-bit operand 8 Instruction latch 9 Instruction decoder 10 Micro ROM 13 Bus cycle signal generation circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なるアクセスタイムをもつメモリへア
クセスする複数のアドレッシングモードを備えたマイク
ロコンピュータにおいて、メモリアクセスにかかる命令
に含まれる情報を解読してアドレッシングモードを判定
する手段と、前記アドレッシングモードによって対応す
る各メモリをアクセスするために必要なバスサイクルを
発生させる手段とを備えたことを特徴とするマイクロコ
ンピュータ。
1. A microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing memories having different access times, means for decoding the information included in a memory access instruction to determine the addressing mode, and the addressing mode. And a means for generating a bus cycle required to access each corresponding memory.
【請求項2】 異なるアクセスタイムをもつメモリへア
クセスする複数のアドレッシングモードを備えたマイク
ロコンピュータにおいて、遅いアクセスタイムを持つメ
モリをアクセスするアドレッシングモードの情報を有す
る命令の一部からアドレスを生成する手段と、速いアク
セスタイムを持つメモリへアクセスするアドレッシング
モードの情報を有する前記命令より短い命令の一部及び
所定のレジスタに格納されている情報からアドレスを生
成する手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
マイクロコンピュータ。
2. A means for generating an address from a part of an instruction having addressing mode information for accessing a memory having a slow access time, in a microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing a memory having a different access time. And a part for generating an address from a part of an instruction shorter than the instruction having information of an addressing mode for accessing a memory having a fast access time and information stored in a predetermined register. The microcomputer according to claim 1.
【請求項3】 異なるアクセスタイムをもつメモリへア
クセスする複数のアドレッシングモードを備えたマイク
ロコンピュータにおいて、遅いアクセスタイムを持つメ
モリへアクセスするアドレッシングモードによりバスサ
イクルを発生させる手段と、速いアクセスタイムを持つ
メモリへ前記バスサイクルを用いてアクセスする手段と
を備えたことを特徴とする請求項1記載のマイクロコン
ピュータ。
3. A microcomputer having a plurality of addressing modes for accessing memories having different access times, a means for generating a bus cycle by an addressing mode for accessing a memory having a slow access time, and a fast access time. 2. The microcomputer according to claim 1, further comprising means for accessing a memory by using the bus cycle.
JP21601293A 1993-08-31 1993-08-31 Microcomputer Pending JPH0764787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21601293A JPH0764787A (en) 1993-08-31 1993-08-31 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21601293A JPH0764787A (en) 1993-08-31 1993-08-31 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764787A true JPH0764787A (en) 1995-03-10

Family

ID=16681923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21601293A Pending JPH0764787A (en) 1993-08-31 1993-08-31 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764787A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827716B2 (en) Data processing device and data processing method
JPH11272546A (en) Variable length register device
JPH0916462A (en) Apparatus and method for data processing
KR19990036893A (en) Processor Architecture for Execution of Multiple Addressing Modes and Its Design Method
US5127096A (en) Information processor operative both in direct mapping and in bank mapping, and the method of switching the mapping schemes
US5345570A (en) Microprogram control circuit
JP3190032B2 (en) Data storage device
JPH0764787A (en) Microcomputer
JPH07287697A (en) Microcomputer
JPS6362778B2 (en)
US5793991A (en) Method of equalizing loads on a computer bus
JP2607319B2 (en) Programmable controller
JP3190945B2 (en) Micro program control circuit
JP2001265651A (en) Data processor
JP2694758B2 (en) Bit field controller
US5524221A (en) Next instruction pointer calculation system for a microcomputer
JPS61253559A (en) Microprocessor
JP2003196087A (en) Memory addressing system of microcontroller and page mapping device
JPS62120543A (en) Switching system for memory bank
JPS59206968A (en) Eprom mounted type microcomputer
JPH01263750A (en) Single chip microcomputer
JP2754786B2 (en) Information processing device
JPH05127903A (en) Parallel processing micro processor
JPS6320631A (en) Register selecting system
JPH05204416A (en) Programable controller