JPH0764481A - 極秘文書の機密保持方法 - Google Patents

極秘文書の機密保持方法

Info

Publication number
JPH0764481A
JPH0764481A JP5216069A JP21606993A JPH0764481A JP H0764481 A JPH0764481 A JP H0764481A JP 5216069 A JP5216069 A JP 5216069A JP 21606993 A JP21606993 A JP 21606993A JP H0764481 A JPH0764481 A JP H0764481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
image
confidential
confidentiality
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5216069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545782B2 (ja
Inventor
Koichi Ejiri
公一 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21606993A priority Critical patent/JP3545782B2/ja
Publication of JPH0764481A publication Critical patent/JPH0764481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545782B2 publication Critical patent/JP3545782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】極秘文書を暗号化あるいは符号化して保存する
ことにより複写機やファクシミリによる極秘文書の複写
や送信等を防止する極秘文書の機密保持方法を提供す
る。 【構成】本発明では、画像あるいはテキストのデジタル
情報を見かけ上ランダムな信号に変化するシステムにお
いてこのランダマイズされた信号を紙の上に白と黒のパ
ターンの組み合わせとして印刷することにより暗号化
し、極秘文書の機密保持を行なう。さらに、ランダマイ
ズされる信号とは異なる領域に、対象とする情報の性質
や分類を表わすコードを通常の文字(人間に読める文
字)で表現する。 【効果】極秘文書を暗号化して印刷することにより機密
保持の安全性を高めることができ、また、暗号化領域外
に分類を表わすコード等を通常の文字で表記すことによ
り検索等を容易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極秘文書の機密保持方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機の普及により簡単に文書の
複写が行なわれるようになったが、これに伴い、極秘文
書の複写も安易に行なわれるようになり、極秘内容の外
部への漏洩や不正使用の問題が生じている。また、ファ
クシミリの普及により文書の送信も容易に行なわれるよ
うになっており、ファクシミリによる極秘文書の外部へ
の漏洩も問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在普及して
いる複写機やファクシミリにおいては、極秘文書等の複
写や送信の防止対策は特になされておらず、容易に複写
や送信されてしまう。本発明は上記事情に鑑みなされた
ものであって、極秘文書を暗号化あるいは符号化して保
存することにより複写機やファクシミリによる極秘文書
の複写や送信等を防止する極秘文書の機密保持方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、画像あるいはテキストのデジタ
ル情報を見かけ上ランダムな信号に変化するシステムに
おいてこのランダマイズされた信号を紙の上に白と黒の
パターンの組み合わせとして印刷することを特徴とする
暗号化方式により極秘文書の機密保持を行なうものであ
る。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の極秘文書の
機密保持方法において、ランダマイズされる信号とは異
なる領域に、対象とする情報の性質や分類を表わすコー
ドを通常の文字(人間に読める文字)で表現することを
特徴とする暗号化方式により極秘文書の機密保持を行な
うものである。
【0006】請求項3の発明は、請求項1もしくは請求
項2の極秘文書の機密保持方法において、暗号化された
情報を復号化するに当って、暗号化されたときと同じパ
スワードを入力し、情報を復元することを特徴とする暗
号/復号化方式により極秘文書の機密保持を行なうもの
である。
【0007】請求項4の発明は、画像を量子化した後、
これをランレングス表現し、このランレングスを特定の
数値に規格化/量子化することにより、所定のコードを
合成する(埋め込む)ことを特徴とする信号の符号化方
式により極秘文書の機密保持を行なうものである。
【0008】請求項5の発明は、画像のランレングス表
現において、各走査線ごとに、順次ランを請求項4の符
号化方式によって処理し、かつ同じ処理を複数の走査線
にわたって繰り返すことを特徴とする符号化方式により
極秘文書の機密保持を行なうものである。
【0009】請求項6の発明は、請求項4,5の極秘文
書の機密保持方法において、画像中にランの数が少ない
場合は強制的に微小なランを発生させ、これにコードを
埋め込むことを特徴とする符号化方式により極秘文書の
機密保持を行なうものである。
【0010】請求項7の発明は、請求項4,5,6記載
の極秘文書の機密保持方法において、コードを埋め込ま
れた後のランレングスが、元の画像から大きくくずれる
と判断される場合は、等価な別のランレングスに変換す
ることを特徴とする符号化方式により極秘文書の機密保
持を行なうものである。
【0011】
【作用】請求項1〜3の極秘文書の機密保持方法では、
極秘文書を暗号化して印刷することにより機密保持の安
全性を高めることができる。また、請求項4〜7の極秘
文書の機密保持方法では、極秘文書を符号化し所定のコ
ードを合成することにより機密保持の安全性を高めるこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の構成について詳細に説明す
る。まず、請求項1〜3の実施例について説明する。従
来、極秘文書の暗号化としては、バーコードを2次元化
して記録する方法がNew York State University のPavl
idisより提案されているが、これは従来に比べ記録密度
が大幅に向上することが利点である。しかし、当然のこ
とながら、このコードで書かれた内容は人間には判らな
い。Pavlidisのアイデアは通常の文書中にこのコードを
混在させてコンピュータに読み取らせるというものであ
る。すなわち、OCR(光学式文字認識装置)の代替案
というわけである。そのような訳で彼の論文中には分類
コードやキーワードによって検索を容易にするという概
念は一切述べられていない。上記のように、画像をスク
ランブルしたものは人間には内容が全く判らない。その
ため、請求項1,2の発明では、人にわかるように少な
くとも最小の項目は文字や分類コードで表わす。このコ
ードや分類は再生画像中には必ずしも必要ではない。目
的は単に検索を容易にする、使い易さを追及するという
ものである。
【0013】ここで、請求項1,2の発明では、画像あ
るいはテキストのデジタル情報を見かけ上ランダムな信
号に変化するシステムにおいてこのランダマイズされた
信号を紙の上に白と黒のパターンの組み合わせとして印
刷するが、上記ランダマイズされる信号とは異なる領域
に、対象とする情報の性質や分類を表わすコードを通常
の文字(人間に読める文字)で表現する。以下、具体的
な構成例について述べる。図1は請求項1,2の実施例
を示す図であって、暗号化文書の作成方法を示すフロー
チャートである。尚、このフローチャートで示す処理を
デジタル複写機の制御用コンピュータ及び画像処理部で
行なわせることにより暗号化文書を作成することができ
る。
【0014】さて、暗号化文書の作成に際しては、まず
複写機等の原稿読取部に設けられた画像入力装置(イメ
ージスキャナー)により原稿を画素単位で読み取り、通
常の場合、2値で量子化する(白黒画像)(図1−
1)。次に2値化された画像をランレングス(白または
黒の連続する画素数:走査長)で表現した後(図1−
2)、上記ランレングスを新たな表現形式にする(例え
ば、ランレングス表現をMR(Modified Read)コー
ドにする)(図1−3)。次に、分類コードとパスワー
ドの入力を操作する人に要求し、入力されるまで待機状
態となる(図1−4)。分類コードとパスワードが入力
されると、上記MRコード化された画像情報をある規則
に従って暗号化する(図1−5)。簡単な例としては、
上記MRコードを5ビットずつに区切り、先頭から”
i”番目の区切りのコードをM(i) と置く。そして以下
の手続きによって暗号コードCODE(i)を求める。 No=N/3; r(i+1)=mod(r(i)+i,No); r(i)=mod(N,N
o); CODE(i)=r(i)※M(i); ここで、mod(x,y)はxをyで割った余り、※は排他論理和
を表わす。
【0015】暗号コードCODE(i) が得られたら、次
に、複写機の画像形成部で印刷を行なう。まず、分類コ
ード、日付、及びページ数が用紙の上段に通常の文字で
印刷される。続いて暗号化パターンの開始位置を示す記
号(例えば水平な太線)が引かれる。続いて、上記手続
きによって暗号化されたランレングスコード(CODE
(i))が所定の大きさの白黒パターンに変換され印刷され
る。尚、この白黒パターンの適当な単位パターンサイズ
としては0.2〜0.5mmの正方形で良い。また、1頁に収ま
らない場合は、次の頁に続くという意味の継続コード
(例えば連続する100個の1または0)を最後に付加
して、次の用紙に引き続き印刷する。ここで、図3は上
記方法によって作成された極秘文書の一例を示し、用紙
の暗号化された領域より上段に通常の文字で分類やコー
ドが印刷されている。また、図4は図3の暗号化領域に
印刷される暗号化された画像信号の例であり、この状態
では人には読むことができず、機密が保持される。
【0016】ところで、暗号化した文書は通例、元の文
書よりはサイズが大きくなる。しかし、余白が多い文書
では必ずしも大きくならない。ここでは他の実施例とし
て、意図的に1つの文書を複数枚に分散させ、機密保持
の安全性をより高めるための処理方法を図2のフローチ
ャートに示す。図2において、先ず図1のステップ1〜
5の処理を行ない、MRコード化された画像情報を暗号
化する。そして、もし暗号化されたコードの総数が1ペ
ージ分より少ないならば特定のコードを追加し、その総
量が2ページ分になるまで加え続ける。このとき、特定
のコードを加える場所は、もとのコード総数cが、1ペ
ージ当りの印刷可能コード数pに対して、 n=[c/p] + 1 で与えられるnで当分した部分にである。ただし、nが
1の時は、さらに1を加えるものとする。ここで[x]は
xを越えない整数を表わす。また、加える特定コードは
どんなものでもよく、例えば、順次増加する整数をGra
y Codeで表わしたものでもよい。
【0017】さて、以上のようにして暗号化された文書
はそのままでは読むことができない。このため、必要に
応じて画像を復元する。画像の復号に際しては、請求項
3のように、暗号化されたときと同じパスワードを入力
し、情報を復元する。すなわち、図1のフローチャート
と逆の手続きを取る。先ず、パスワード配布者コードが
入力され、受付可能の状態にする。複写機はこのコード
を復元画像の先頭に付加し、次に、図1のステップ4,
3,2,1のプロセスを逆に辿りながら2値画像を再生
する。以下、暗号化された画像の復号方法の具体例につ
いて述べる。
【0018】復号に際しては文書の分類を認識すること
から始まる。図3に示されるように各暗号化された文書
には分類コードが付与される。図示の例では分類に日本
語の分類名称が、コードに数値コードが割り当てられて
いる。この段階で極秘文書であるか否かをコードから判
定し、もし極秘コードであればパスワードを要求する。
この値をNとする。画像入力装置(イメージスキャナ
ー)で読み取られた原稿画像は最初コードの部分が文字
認識装置によって読み取られる。このコードは通常活字
文字であるから極めて高い精度で認識できる。もし文字
認識の機能がなければ太い水平線(暗号化領域を示す)
が現われるまで画像情報として画素のままメモリーに蓄
えられる。次に水平な線分を利用して、スキューが補正
される。尚、水平な線分を利用して画像のスキューを補
正する方法は既に良く知られているため説明を省略す
る。
【0019】次に図1に示した暗号化の処理フローのス
テップ5に相当する復号化の例を示す。暗号化領域を走
査して読み取ったビット列を5つずつに区切り、先頭か
ら”i”個目の区切りのビット列をB(i)と置き、次の
手続きに従って復号化する。 No=N/3; r(i+1)=mod(r(i)+i,No); r(1)=mod(N,N
o); DECODE(i)=r(i)※B(i); ここで、mod(x,y)はxをyで割った余り、※は排他論理和
を表わす。結果のビット列B(i)がMR符号化された画
像信号であり、これを復号して画素単位で印刷すれば元
の画像が復元される。尚、MRコードの復号には通常の
ファクシミリの復号器を使えばよい。
【0020】次に、請求項4〜7の実施例について説明
する。請求項4〜7の発明では、画像を量子化した後、
これをランレングス表現し、このランレングスを特定の
数値に規格化/量子化することにより、所定のコードを
合成する(埋め込む)。処理方法の一例としては、まず
所定のコード(パスワード、操作する人、日付、部門な
ど)を2進数に直す。次に原画像を2値化しさらにラン
レングスコード化する(例えばModified Read方式)。
次にこのコードを2種類のランレングスに変形する(0
の倍数/5の倍数等)。この時、所定のコードを合成す
る。そして、耐ノイズ性を持たせるため、冗長に上記処
理を繰り返す。尚、原画像読み取り時のスキューの補正
に関しては既に知られている技術が利用できる。
【0021】ここで、図5は請求項4〜7の実施例を示
す図であって、画像を符号化するための処理方法を示す
フローチャートである。以下、図5の処理フローに沿っ
て説明する。尚、図中のステップ0,1の画像の2値化
とスキューの補正は従来より知られている方法を利用す
るので説明を省略する。図5のステップ2において、ラ
ンレングス表現するのは画像データである。すなわち、
2値化された画像をラスター走査しながら順次読み取っ
ていき、白あるいは黒が連続する区間に固定のビット列
を割り当てる。これは市販のファクシミリが採用してい
る方式と同等である。また同時に、機密文書特有の隠し
コードを画像中に紛れ込ませることをここで実行する。
今、利用者のパスワード(p)が12345、氏名(n)が
Sneaksであるとしよう。これを直列に並べて、 12345Sneaks をビット列に変換する。ここでは例としてASCIIコー
ドを採用すると、 00000001 00000010 00000011 00000100
00000101 01010011 10001110 10000101 10000001 10001011 10010011 となる。これをb[i]で表わす。ここでiはビット列
の順番で例えばb[1]=0,b[2]=0,・・・b[8]=1,・・・
である。
【0022】次に処理フローのステップ3に移る。詳細
な手続きは図6に示す疑似コード化処理プログラム(ラ
ンレングス形式へのコードの埋め込み処理)に示されて
いるが、これを言葉で言い替えると次のようになる。画
像をランレングス表現した後、各走査ライン毎に白また
は黒の連続区間を並べる。最初のランが例えば白なら
ば、そのランの数をr(1) で表わす。上で求めたように
b(1)=0だから、r(1) が6の整数倍ならr(1)+3 に
変えて画像を記録する。もしr(1) が6の整数倍でなけ
ればr(1) を6で割り、余りを切り捨てるか切り上げた
あと、これに3を加算する。したがって、このランは実
際の画像より若干伸びていることになる。もしビット列
に1が現われたら、ラン数を6の整数倍に変える。同様
な処理を繰り返すと、この例ではビット列に0が多いか
ら、全体的にランが伸びて画像が大きく変形する。これ
を防ぐために、常に元の走査線毎のラン数Rと比較し、 |R−r| が0に近づくように、切り捨てか、切り上げの処理を選
択する(上記r(1) が6の整数倍でない場合の処理)。
尚、この部分は図6の疑似コード化処理プログラムには
表現されていない。
【0023】次に、図5のステップ4の処理として図7
に実例が示されている。すなわち図7は図6に示す疑似
コード化処理により得られた疑似コード(1次元)に基
づいて原画AをBに変換したものである。尚、この図で
はビット列として”11010”の簡単な例が示されて
いる。
【0024】実際の運用に当って、走査線が1本毎に異
なるコードを埋め込まれてはビット列の再生は難しい。
したがって、走査線の組(10〜300本)程度に同じ
処理を繰り返すことが重要である。また、画像はどんな
ものかあらかじめ知ることは不可能であるから、場合に
よってはランの数がほとんど0のところもあるであろう
(例えば文字の行間)。このためにも繰り返しコード化
をする必要がある。
【0025】ところで、上記例では6の倍数を基準にし
たが、一般的には任意の整数を基準に取ることができ
る。この整数は大きい程容易に解読されるが、画像の変
形はより大きくなる。
【0026】また前述したように、画像によってはラン
の数がほとんど0のところもあるであろう(例えば文字
の行間)。このようなときは強制的に微小なパターンを
入れてもよい。最も単純な例では、空白の多い部分にお
いて低い頻度(100分の1以下)の乱数を発生させ、
これを画像パターンとみなす。そしてこれにコードを埋
め込む。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3の極
秘文書の機密保持方法では、極秘文書を暗号化して印刷
することにより機密保持の安全性を高めることができ
る。したがって、複写機やファクシミリ等による極秘文
書の複写や送信等を未然に防止することができる。
【0028】請求項4〜7の極秘文書の機密保持方法で
は、極秘文書を符号化し所定のコードを合成することに
より機密保持の安全性を高めることができ、複写機やフ
ァクシミリ等による極秘文書の複写や送信等を未然に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2の実施例を示す図であって、暗号
化文書の作成方法を示すフローチャートである。
【図2】請求項1,2の別の実施例を示す図であって、
暗号化文書の作成方法を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す方法によって作成された極秘文書の
一例を示す図である。
【図4】図3の暗号化領域に印刷される暗号化された画
像信号の例である。
【図5】請求項4〜7の実施例を示す図であって、画像
を符号化するための処理方法を示すフローチャートであ
る。
【図6】疑似コード化処理プログラム(ランレングス形
式へのコードの埋め込み処理)の一例を示す図である。
【図7】図6に示す疑似コード化処理により得られた疑
似コード(1次元)に基づいて原画AをBに変換した例
を示す図である。
【符号の説明】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像あるいはテキストのデジタル情報を見
    かけ上ランダムな信号に変化するシステムにおいてこの
    ランダマイズされた信号を紙の上に白と黒のパターンの
    組み合わせとして印刷することを特徴とする暗号化方式
    による極秘文書の機密保持方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の極秘文書の機密保持方法に
    おいて、ランダマイズされる信号とは異なる領域に、対
    象とする情報の性質や分類を表わすコードを通常の文字
    (人間に読める文字)で表現することを特徴とする暗号
    化方式による極秘文書の機密保持方法。
  3. 【請求項3】請求項1もしくは請求項2記載の極秘文書
    の機密保持方法において、暗号化された情報を復号化す
    るに当って、暗号化されたときと同じパスワードを入力
    し、情報を復元することを特徴とする暗号/復号化方式
    による極秘文書の機密保持方法。
  4. 【請求項4】画像を量子化した後、これをランレングス
    表現し、このランレングスを特定の数値に規格化/量子
    化することにより、所定のコードを合成する(埋め込
    む)ことを特徴とする符号化方式による極秘文書の機密
    保持方法。
  5. 【請求項5】画像のランレングス表現において、各走査
    線ごとに、順次ランを請求項4の符号化方式によって処
    理し、かつ同じ処理を複数の走査線にわたって繰り返す
    ことを特徴とする符号化方式による極秘文書の機密保持
    方法。
  6. 【請求項6】請求項4,5記載の極秘文書の機密保持方
    法において、画像中にランの数が少ない場合は強制的に
    微小なランを発生させ、これにコードを埋め込むことを
    特徴とする符号化方式による極秘文書の機密保持方法。
  7. 【請求項7】請求項4,5,6記載の極秘文書の機密保
    持方法において、コードを埋め込まれた後のランレング
    スが、元の画像から大きくくずれると判断される場合
    は、等価な別のランレングスに変換することを特徴とす
    る符号化方式による極秘文書の機密保持方法。
JP21606993A 1993-08-31 1993-08-31 極秘文書の機密保持方法 Expired - Lifetime JP3545782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606993A JP3545782B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 極秘文書の機密保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606993A JP3545782B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 極秘文書の機密保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764481A true JPH0764481A (ja) 1995-03-10
JP3545782B2 JP3545782B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=16682784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21606993A Expired - Lifetime JP3545782B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 極秘文書の機密保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3545782B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419580B1 (ko) * 2001-02-06 2004-02-19 주식회사 케이티프리텔 인쇄된 코드 이미지를 사용하여 단말기에 탑재된 소프트웨어를 업그레이드하는 시스템 및 업그레이드시 인증 방법
JP2005269617A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006191520A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Ricoh Co Ltd 情報埋め込み装置、情報抽出装置、情報埋め込み方法、情報抽出方法、文書画像生成方法、印刷物生成方法、文書画像、印刷物、情報埋め込みプログラム、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP2008131334A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 印刷コンテンツの暗号化印刷・復号印刷システム
US7715048B2 (en) 2006-07-31 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Print controlling apparatus performing variable printing including watermark image, and method therefor
CN112449077A (zh) * 2019-09-05 2021-03-05 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及图像形成装置的设定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419580B1 (ko) * 2001-02-06 2004-02-19 주식회사 케이티프리텔 인쇄된 코드 이미지를 사용하여 단말기에 탑재된 소프트웨어를 업그레이드하는 시스템 및 업그레이드시 인증 방법
JP2005269617A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006191520A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Ricoh Co Ltd 情報埋め込み装置、情報抽出装置、情報埋め込み方法、情報抽出方法、文書画像生成方法、印刷物生成方法、文書画像、印刷物、情報埋め込みプログラム、情報抽出プログラム及び記録媒体
US7715048B2 (en) 2006-07-31 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Print controlling apparatus performing variable printing including watermark image, and method therefor
JP2008131334A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 印刷コンテンツの暗号化印刷・復号印刷システム
CN112449077A (zh) * 2019-09-05 2021-03-05 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及图像形成装置的设定方法
CN112449077B (zh) * 2019-09-05 2022-08-09 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及图像形成装置的设定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3545782B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997720B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3600263B2 (ja) データ記録装置、データデコード装置、データ記録方法、データ記録再生装置及びデータ再生方法
US5388158A (en) Secure document and method and apparatus for producing and authenticating same
JP3804012B2 (ja) 文書画像の改ざん判定方法及びシステム、並びにその制御用プログラム
US8107129B2 (en) Methods and apparatus for embedding and detecting digital watermarks in a text document
JP3837999B2 (ja) 画像生成方法および画像生成装置
US8379245B2 (en) System for managing flexible copying with information leakage prevented and/or detected
JPH0797822B2 (ja) ハーフトーンのイメージにデジタル・データをコード化するためのシステム
JP2007501976A (ja) 紙または他のキャリヤ上の背景のデータチャネル
US20100169649A1 (en) Image encryption for print-and-scan channels using pixel position permutation
US20070086060A1 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, computer product, and printed material
CN111784554A (zh) 印章嵌入信息的处理方法、数字水印提取方法和印章处理系统
CN113012018B (zh) 一种隐形办公打印文本加密及解密方法
JP3545782B2 (ja) 極秘文書の機密保持方法
US8416462B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and storage medium
Brassil et al. Marking text features of document images to deter illicit dissemination
JP4096803B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
Choche et al. A methodology to conceal QR codes for security applications
WO2022131965A1 (ru) Способ кодирования и декодирования цифровой информации в виде многомерного нанобар-кода
JP4650250B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007166227A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4124016B2 (ja) 画像処理システム
JP4093035B2 (ja) 暗号化システム、暗号化方法および暗号化プログラム
Safonov et al. Embedding digital hidden data into hardcopy
JP2007166333A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10