JPH0764146B2 - 記号を担持する文書及びその製作方法 - Google Patents

記号を担持する文書及びその製作方法

Info

Publication number
JPH0764146B2
JPH0764146B2 JP62041234A JP4123487A JPH0764146B2 JP H0764146 B2 JPH0764146 B2 JP H0764146B2 JP 62041234 A JP62041234 A JP 62041234A JP 4123487 A JP4123487 A JP 4123487A JP H0764146 B2 JPH0764146 B2 JP H0764146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
symbols
symbol
document
watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62041234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62231780A (ja
Inventor
エドムンド.ジー.バン.マルダーグヘム
Original Assignee
ム−ア.ビジネス.フオ−ムス.インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ム−ア.ビジネス.フオ−ムス.インコ−ポレ−テツド filed Critical ム−ア.ビジネス.フオ−ムス.インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62231780A publication Critical patent/JPS62231780A/ja
Publication of JPH0764146B2 publication Critical patent/JPH0764146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、すかし模様を形成し、さらに、すかし模様の
中に少し小さい寸法のすかし模様と相似形の記号を印刷
することによって、帳票の複製や改変、偽造などを防止
し得、これらを発見し得るようにした、記号を担持する
帳票及びその製作方法に関するものである。
[従来の技術] 旅行者小切手、郵便為替、株券、株券の代替品その他血
統、肩書き、身分証明、自動車免許証、出身・出生証明
書あるいは社会保障カード、卒業証書その他このような
帳票において、すかし模様を形成してこれらの帳票の偽
造や複製、改変などを防止し、これらの発見をするよう
にすることは従来から行なわれている。
しかして、すかし模様は、主として紙の半透明の度合の
差の模様として検知されるものであって、すかし模様を
帳票の一部に形成する方法としては、機械的方法が通常
行なわれる方法であるが、完成紙製品に流体組成物によ
って化学的にすかし模様を形成する方法(米国特許第39
85927号)が知られている。この方法は、前記米国特許
記載の流体組成物及び装置を使用して、たとえば印刷イ
ンクのように使用して少なくとも1個の記号なり模様な
りを完成紙上に印字・印刷して合成すかし模様(パルプ
繊維から紙を作るときに、局部的厚さの不連続性の模様
として機械的装置により紙に作られるものと異なり、主
として化学的方法によって紙に作られるすかし模様をい
うものであり、本発明におけるすかし模様は合成すかし
模様である。)を形成する方法であって、通常の印刷に
較べて、合成すかし模様は、無色であり、紙から消すこ
とができず、機械的方法と同様に模様の外見を永久的に
形成し得るものである。その他、すかし模様の定着時に
紫外線の使用を必要としない合成レジンを使って合成す
かし模様を作る有用な方法及び装置を記載している米国
特許としては、米国特許第3085898号、同第3140959号、
同第3293062号、同第3441427号、同第3443979号、同第3
464841号、同第3486923号などがある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、この方法の問題点としては、合成すかし
模様を担持させたものであっても、単なる文字、図形の
ようなものであっては、偽造や改変を完全には避けるこ
とは困難であるということであった。
本発明は、前記問題点を解決し、偽造や改変などをし得
ず、かつこれらを容易に発見し得るようなすかし模様を
担持する帳票及びその製作方法を得ることを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、前記問題を解決し、前記目的を達成するた
めに研究を重ね、前記米国特許方法にのっとって連続記
号のすかし模様を印字・印刷し、このすかし模様の少な
くとも2個に、その大きさよりは少し小さな寸法の連続
記号を重ねて印刷することによって目的を達し得ること
を見出して本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明の第1発明は、すかし模様からなる少なくとも2個の
第1群の連続記号を有し、該記号の中に入る寸法の少な
くとも2個の第2群の連続記号を施された記号を担持す
る帳票であり、第2発明は、移送される紙ウエブに一対
のロールにより紫外線を当てると記載が目視可能な透明
インクなどの流体組成物による少なくとも2個の第1群
の連続記号を施し、ついで紙ウエブを移送して前記透明
インクなどの流体組成物を定着処理してすかし模様を形
成させ、その後さらに一対のローラによって前記第1群
の連続記号の中に入る寸法の少なくとも2個の第2群の
連続記号を染料インクで印刷して前記第1群及び第2群
の連続記号を一線上に並設した記号を担持する帳票の製
作方法である。
本発明における連続記号とは、記号の独特な群を示すよ
うに使われ、この記号は、同一であるか少なくとも一つ
の記号に関して異なる記号群を適用したものと、本物で
ないものとを区別するために文書に適用されるものであ
って、記号の群が番号の一部又は全部を構成することを
意味するものではなく、換言すれば、ここでは、数字文
字、句読点及び特殊符号あるいは模様のどんな組合せを
含むものとして使われ、通常の連続番号の他にこの定義
内に含まれるものは総額、名前及びその組合せなども含
まれ、通常、一列上に配置されるようにする。すなわ
ち、たとえば、第1群の記号としては、添付の第1図及
び第2図に示すように、「…*6A,*7A,*8B,*9B,*0
B,1B…」のようなものであり、第2群の記号としては、
その少なくとも1個は各帳票に対して異なるものが好ま
しく、群全体としてとられる各帳票上に印刷される記号
の群は独特であって、鑑定するための連続記号として機
能し得るものであって、たとえば、「…*6D,*7D,*8
D,*9D,*1E…」といったものが用いられる。これら記
号の両群が各帳票上の同じ線上に印刷されるのが好まし
いが、2個の記号の群が互に隣接し、又はその他のあら
かじめ決められた関係位置を持つ線上に設けられていて
もよい。
本発明において使用する流体組成物は、前記米国特許第
3985927号)に記載されているものであって、紙ウエブ
を構成する紙の物質と、色度、彩度、色合い又は輝度に
おいて対照的な目に見える模様を形成するのに適用され
る顔料の溶液又は浮遊液を使っておらず、エネルギーレ
ベルの特定の帯域の光子の適用及び又は加熱し又は加熱
せずに空気乾燥の適用を含む乾燥又は硬化したときに、
紙を印刷されない箇所の半透明の程度に較べて印刷され
た箇所の半透明の程度をいちじるしく異なるようにする
透明インクである。すなわち帳票を前方から強い背光で
見たときに、印刷された記号が、局部的模様を構成し、
印刷されない箇所よりもより半透明に、又は、部分的に
より半透明に及び部分的に半透明度が少ないような記号
として見得るものである。
第2群の連続記号の印刷は、染料インク、たとえばペイ
ント、染料、着色材、又は同様な対比的顔料物質を使っ
て印刷するものである。
第1群のすかし模様の形成は、前記透明インクなどの流
体組成物を使用して通常の印刷と同様にして、たとえば
一対のロールによって、前記第1群の記号例のような模
様、文字、数字などを印刷し、ついで、これを乾燥又は
硬化することによって形成定着されるものである。
第2群の連続記号は、通常の染料インクでたとえば一対
のロールによって印刷する。この場合、第2群の連続記
号の少なくとも2個と第1群の連続記号の少なくとも2
個とが重なるように印刷する。すなわち、対応する2個
の記号は似ており又は同一形状であり、かつ、重ね合わ
せた場合、第1群の方は第2群の周りを、そのすべて又
はかなりの部分にわたって沿っているようにされる。た
とえば、第1群の連続記号を作る書体と、第2群の連続
記号を作る書体は同じであるが、第1群のものの記号の
方の大きさが大きいものを使用し、第2群の連続記号
は、第1群のそれらと重ねられた部分においては、常
に、第2群の記号の周辺と第1群の記号の周辺とが等間
隔をもつように第2群の記号を第1群の記号の中に印刷
するようにする。これによって、強い背光で見た場合、
輪郭としてすかし模様が見られるものである。
印刷工程に使われる装置、合致装置はよく知られてお
り、各帳票上の二つの記号群を正しく並置するための普
通に使われるものでよい。すなわち、プレスを使って2
種の記号群を適用するため色々の通常の印刷工程が使わ
れ。これらプレスは、シート送り又はウエブ送りであ
り、かつ、第1群のすかし模様は印刷流体組成物と、第
2群のインクとを押圧、回転印刷、フエルト印刷、イン
クジェット印刷、リボン衝撃印刷などによって適用され
る。
帳票から帳票に連続記号を進めるのに使われる装置は、
帳票に連続記号を付けるために現在使われているような
ものでよく、たとえば、連続記号付けが、手動日付けス
タンプのような反対文字の無端ゴムマットを回して手動
で進めるもの、連続記号付けが反対文字の無端車輪又は
バンドを作動する一連のカム・爪・ラチェットあるいは
カム作動体を使って自動的、機械的に進められるもの、
又は、連続記号の進行が、たとえば連結車輪又はインク
ジェット印刷装置用の制御装置内に電子的にプログラム
されるものである。
本発明のこのような方法によって作られた本発明の帳票
は、光にかざした場合、たとえば、第1群の連続記号と
して、前記のように「…*6A,*7A…*0B,*1B…」のよ
うに印刷し、第2群の連続記号として、前記のように
「…*6D,…*7D…*0D,*1E…」のように印刷したなら
ば、これらは順に「…6AD,*7AD…*0BD,*1BE…」と読
めるように見え、ここで、すかし模様第1群の記号
「*」は、第2群内のインクで印刷された記号「*」と
似た輪郭としてすかし模様が見える。この例では、2個
の群のおのおのの対応する2番目の記号「…6,7…0,7
…」は重ね合ってすかし模様の輪郭が見え、3番目の記
号「…A,A,B…B,B…」は、第1群だけに現われ、第2群
に現われず、印刷に際して、第2群の連続記号のこの部
分に相応する位置は印刷されずに空白とされる。同様
に、4番目の記号は、第2群における「…D,D,…D,E
…」は、第2群だけに現われ、第1群の連続記号のこの
部分に相応する位置は印刷されずに空白とされる。
したがって、帳票に強い背光を当てたとき、検査者は、
1番目の記号位置の「*」にすかし模様の輪郭が見え、
2番目の記号位置の「…6,7…0,1…」にすかし模様の輪
郭が見え、3番目の記号位置には、すかし模様の記号
「…A,A,B…B,B…」がインク印刷の第2群の連続記号の
3番目の印刷されていない位置に完全なすかし模様とし
て見え、4番目の記号位置には、インク印刷の第2群の
連続記号の記号「…D,D,…D,E…」が第1群の連続記号
の印刷されていない4番目の位置に見ることができる。
したがって、帳票のどれか一つを見るとき、検査者は、
連続記号(たとえば「*6D」)の完成度を見ることがで
き、連続記号の改変がないこと(たとえば、すかし模様
の「*6」がインク印刷連続記号の「*6」に輪郭を生
ずること)及び並置が正統なものの記号であることを見
ることができ(たとえば一つの「*6」が他のものの中
心に正しくあること、両者が同じ書体であること、輪郭
がそれぞれ印刷された記号から等間隔たとえば0.5mmの
巾であること、この並置と相対記号の例は、正当な帳票
の設計者、発行者により採用することのできる多くの中
の唯一のものであること)、そして検査者は、すかし模
様及びインク印刷は、3番目の記号位置ではインク印刷
記号が見えず、4番目の記号位置ではすかし模様記号が
見えない。これによって、連続記号印刷工程に対して採
用されるコードを意識しない模造者による記号の疑似の
追加又は消去に対する検査をすることができる。
しかして、この検査者は、人間である必要はない。これ
は、光に敏感な電子装置たとえば採用される特定コード
の独特の記号の該当の有無を見て識別するようプログラ
ムされるセンサ回路内の先票セルの組により大量の帳票
の検査を速やかに確実に恒常的にすることを容易にし得
るからである。
[発明の効果] 本発明は、少なくとも2個のすかし模様を有する第1群
の連続記号と、その中に入る大きさの少なくとも2個の
第2群の連続記号を並置した帳票及びその製作方法であ
るから、帳票の偽造、改変などを防止し得、容易に見つ
け得るものであり、又、容易に任意な連続記号の組合せ
プログラムができ製作し得るなど優れた効果が認められ
る。
[実施例] 次に、添付の図面に基づいて本発明の実施例を述べる。
第1図は、本発明方法の一実施例を示す図解系統図、第
2図は、本発明の帳票の正統性と改変のないことを検査
する例を示す説明図である。
帳票素材としてロール状の用紙を使用し、紙ウエブ12
に、たとえば第1の一対のローラ10で流体組成物によっ
て第1群の連続記号16として、強い背光下で「…*6A,
*7A…*0B,*1B…」と見られる記号を印刷し、つい
で、紙ウエブ12を移送して硬化部所18において、加熱乾
燥して印刷箇所を硬化させ、印刷されていない箇所の半
透明の程度に較べて、印刷された箇所の半透明の程度を
いちじるしく異なるようにしてすかし模様を形成した。
ついで、第2の一対のローラ20によって通常の染料イン
クを使用して、第2群の連続記号22として、「…*6D,
*7D…*0D,*1E…」と読める記号「*」及び「1,2…9,
0」を第1群の連続記号16の「*」及び「1,2…9,0」の
中に周辺に0.5mmだけの輪郭を残すように重ねて印刷
し、各帳票別に切断してそれぞれの帳票14とした。
このようにして製作した帳票14を第2図に示すように強
い背光源24下で検査したところ、これらは順に、「*0B
D」と読めるように見え、記号「*」及び「0」のとこ
ろでは、染料インクで印刷された「*」及び「0」の周
りにそれぞれ0.5mmの輪郭26が残されていてその部分が
すかし模様として見ることができた。他の帳票において
も同様に、「*」及び「2,3…9,0」において、それぞれ
輪郭26が認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の一実施例を示す図解系統図、第
2図は、本発明帳票の正統性と改変のないことを検査す
る例を示す説明図である。 10……第1の一対のローラ、12……紙ウエブ、14……帳
票、16……第1群の連続記号、18……硬化部所、20……
第2の一対のローラ、22……第2群の連続記号、24……
背光源、26……輪郭

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の文書用紙に印刷されたメッセージの
    正当性を判定する記号を担持する文書であり、 前記文書用紙の半透明領域に形成され、前記文書用紙の
    半透明度の差として検知される第1群の記号と、 該第1群の記号の少なくとも一部に重畳するように、色
    度の差として検知される第2群の記号とを設けたことを
    特徴とする記号を担持する文書。
  2. 【請求項2】特定の文書用紙に印刷されたメッセージの
    正当性を判定する記号を文書に作成担持させる記号を担
    持する文書の製作方法であり、 一対のローラにより前記文書用紙を移送させる移送ステ
    ップと、 該移送ステップで移送される前記文書用紙に、流体組成
    物により第1群の記号を付与する第1群の記号付与ステ
    ップと、 前記第1群の記号が付与された文書用紙に対して、前記
    流体組成物を定着処理し、前記第1群の記号に対応する
    すかし模様を形成するすかし模様形成ステップと、 前記第1群の記号に対するすかし模様の少なくとも一部
    に重畳するように、前記文書用紙に染料インクで第2群
    の記号を印刷する第2群の記号印刷ステップとを有する
    ことを特徴とする記号を担持する文書の製作方法。
JP62041234A 1986-02-24 1987-02-24 記号を担持する文書及びその製作方法 Expired - Lifetime JPH0764146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83222586A 1986-02-24 1986-02-24
US832225 1986-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231780A JPS62231780A (ja) 1987-10-12
JPH0764146B2 true JPH0764146B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=25261038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041234A Expired - Lifetime JPH0764146B2 (ja) 1986-02-24 1987-02-24 記号を担持する文書及びその製作方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0234885B1 (ja)
JP (1) JPH0764146B2 (ja)
AT (1) ATE62628T1 (ja)
AU (1) AU587107B2 (ja)
CA (1) CA1279670C (ja)
DE (1) DE3769330D1 (ja)
DK (1) DK94187A (ja)
ES (1) ES2022326B3 (ja)
FI (1) FI870754A (ja)
GR (1) GR3001815T3 (ja)
MW (1) MW1287A1 (ja)
NO (1) NO870730L (ja)
PT (1) PT84352B (ja)
ZA (1) ZA871104B (ja)
ZM (1) ZM1987A1 (ja)
ZW (1) ZW3287A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675428B1 (fr) * 1991-04-18 1993-08-27 Banque De France Document fiduciaire ou de securite presentant un graphisle imprime et des signes de securite.
GB2264672B (en) * 1992-03-04 1995-06-28 Tsi Design Improvements in or relating to a method of producing paper with a simulated watermark
DE69316644T2 (de) * 1992-10-01 1998-08-27 Clare Patents Ltd Vorrichtung zur herstellung eines wasserzeichens
GB2282611B (en) * 1993-09-27 1997-01-29 Portals Ltd Improvement in security features for paper
GB2283026B (en) * 1993-09-30 1997-01-08 Portals Ltd Improvement in security features for paper
US5768426A (en) 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
US6449377B1 (en) 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US6345104B1 (en) 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US7286684B2 (en) 1994-03-17 2007-10-23 Digimarc Corporation Secure document design carrying auxiliary machine readable information
US6421070B1 (en) 1996-11-12 2002-07-16 Digimarc Corporation Smart images and image bookmarking for an internet browser
US7685426B2 (en) 1996-05-07 2010-03-23 Digimarc Corporation Managing and indexing content on a network with image bookmarks and digital watermarks
US6334678B1 (en) * 1999-09-01 2002-01-01 International Paper Company Method for applying chemical watermarks on substrate
US6996252B2 (en) * 2000-04-19 2006-02-07 Digimarc Corporation Low visibility watermark using time decay fluorescence
US7213757B2 (en) 2001-08-31 2007-05-08 Digimarc Corporation Emerging security features for identification documents
US20070268511A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Eastman Kodak Company Secure document printing
CN102689536B (zh) * 2012-05-30 2014-06-11 成都印钞有限公司 一种水印与印刷套合生产工艺及其生产装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2023814A1 (ja) * 1968-11-21 1970-08-21 Kufferath Antonius
AU488652B2 (en) * 1973-09-26 1976-04-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improvements in or relating to security tokens
DE2901150C2 (de) * 1979-01-12 1981-02-19 Gao Gesellschaft Fuer Automation Und Organisation Mbh, 8000 Muenchen Ausweiskarte mit im Auf- und Durchlicht prüf baren Echtheitsmerkmalen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3018485C2 (de) * 1980-05-14 1982-02-11 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit im Auf- und Durchlicht prüfbaren Echtheitsmerkmalen
GB8413922D0 (en) * 1984-05-31 1984-07-04 Continu Forms Holdings Plc Paper with watermark effect

Also Published As

Publication number Publication date
NO870730D0 (no) 1987-02-23
EP0234885A3 (en) 1988-02-10
ZM1987A1 (en) 1988-03-28
AU6915987A (en) 1987-08-27
NO870730L (no) 1987-08-25
EP0234885A2 (en) 1987-09-02
DK94187A (da) 1987-08-25
PT84352A (en) 1987-03-01
DE3769330D1 (de) 1991-05-23
FI870754A (fi) 1987-08-25
JPS62231780A (ja) 1987-10-12
CA1279670C (en) 1991-01-29
PT84352B (pt) 1989-09-14
GR3001815T3 (en) 1992-11-23
FI870754A0 (fi) 1987-02-23
AU587107B2 (en) 1989-08-03
ES2022326B3 (es) 1991-12-01
ZA871104B (en) 1987-11-25
DK94187D0 (da) 1987-02-24
MW1287A1 (en) 1987-12-09
ZW3287A1 (en) 1988-09-07
ATE62628T1 (de) 1991-05-15
EP0234885B1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764146B2 (ja) 記号を担持する文書及びその製作方法
CN101535056B (zh) 生成数据载体的方法以及由此生成的数据载体
KR100888288B1 (ko) 보안장치 및 상기 보안장치를 이용하는 위조방지 물품
CN1098396C (zh) 制造证券纸的方法
US7252239B2 (en) Method for producing laser-writable data carriers and data carrier produced according to this method
GB2039466A (en) Identification cards
CA1211771A (en) Sheet element having a reflective anti-counterfeiting device and manufacture thereof
US4536015A (en) Forgery-proof information carrier
US20060056652A1 (en) Security element for data carrier
US11458753B2 (en) Documents and methods of manufacture thereof
CN112659784B (zh) 具防伪功能的打印品
EP0615489B1 (en) Printing on plastic films
WO2020152505A1 (en) Preparation of novel security threads and its application for anti-counterfeiting process
EP0666182A1 (en) A process for obtaining security paper
US10384486B2 (en) Method for the production of a multi-layer data medium with security inscriptions
KR830002892Y1 (ko) 위조 방지용 신분증
RU2191701C1 (ru) Способ изготовления бланков железнодорожных проездных документов, перевозочных документов на багаж, грузобагаж, почту или квитанций разных сборов и бланк, изготовленный этим способом
KR200404411Y1 (ko) 위조방지 기능의 개별번호가 부여된 유가증권