JPH0760478A - 溶接棒 - Google Patents

溶接棒

Info

Publication number
JPH0760478A
JPH0760478A JP22953893A JP22953893A JPH0760478A JP H0760478 A JPH0760478 A JP H0760478A JP 22953893 A JP22953893 A JP 22953893A JP 22953893 A JP22953893 A JP 22953893A JP H0760478 A JPH0760478 A JP H0760478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cemented carbide
pin
carbide
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22953893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yokoki
正利 横木
Masaru Ito
勝 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22953893A priority Critical patent/JPH0760478A/ja
Publication of JPH0760478A publication Critical patent/JPH0760478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程が簡単で、組成が均一な溶接棒を提
供する。 【構成】 溶接棒1は、心線2の外周に被覆材4を被覆
してなる。心線2は、超硬合金製のピン6を複数直列に
収容し、パイプ5とピン6との間の間隙部に補助充填材
7を充填してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アーク溶接棒及びガス
溶接棒等の溶接棒に関し、特に硬化肉盛り用溶接に好適
の溶接棒に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の溶接棒は、耐摩耗性や耐衝撃性
が要求される部分の肉盛り補修等に広く利用されてい
る。従来、タングステンカーバイト系の超硬合金を使用
した被覆溶接棒としては、超硬合金の微粉を被覆剤に入
れたものや超硬粒をパイプに充填したもの等が知られて
いる。これらの溶接棒では、アークの安定化、脱酸、硬
度調整、電流調整等の目的で、フラックス、鉄、銅、炭
化クロム等の溶加材を添加するのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の溶接棒では、超硬合金の粉体又は粒体を使用す
るため、目的とする粒度の粒体又は粉体を生成するため
の破砕工程が必要となり、製造コストが高くなるという
問題がある。また、超硬合金粒に他の異種金属の溶加材
の粒体を混合しても、双方の比重の違いにより、均一な
混合が不可能であり、溶接棒の先端から後端にかけて均
一な組成にするのが困難である。このため、肉盛り層の
組成が一定にならないという問題点もある。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、製造工程が簡単で、組成が均一で
ある溶接棒を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄系金属材か
らなるパイプと、このパイプの内部に収容され外径が前
記パイプの内径よりもやや小さい超硬合金材料からなる
1又は複数のピンと、前記パイプの内面と前記ピンとの
間の間隙部に充填された金属粉末の補助充填材とを具備
してなることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、鉄系金属材からなるパイプの
内部に、パイプの内径よりも外形がやや小さい1又は複
数の超硬合金からなるピンを収容し、ピンとパイプ内面
との間の間隙部に補助充填材を充填するようにしている
ので、溶接棒の先端から後端にかけて主要な材料である
超硬合金材の組成は一定となる。また、超硬合金のピン
としては、基板ドリルやルータのスクラップ材等を利用
することができ、この場合、超硬合金の破砕工程が不要
であるため、製造コストを大幅に低減することができ
る。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
を説明する。図1及び図2は、本発明を被覆アーク溶接
棒に適用した実施例を示す図で、図1は外観図、図2は
要部断面図である。溶接棒1は、心線2の外周のつかみ
部3を残した部分に被覆材4を被覆してなり、有効長3
70mmに設定されている。心線2は、図2(a)に示す
ように、例えば長さ400mm、内径4〜6mm程度のパイ
プ5の内部に、例えば外径3mm程度の超硬合金製のピン
6を複数直列に収容し、パイプ5とピン6との間の間隙
部に補助充填材7を充填してなるものである。
【0008】パイプ5の材質としては、例えば軟鉄、ス
テンレス鋼又は合金綱等を用いることができる。ピン6
としては、タングステンカーバイト、タンタルカーバイ
ト又はニオブカーバイト等に適宜コバルト等を添加して
焼結した合金を用いることができる。このピン6として
基板ドリルのスクラップ材を利用することもできる。こ
の場合、ピン6の長さは40mm程度、外径は3.175
±0.05mmとなる。
【0009】補助充填材7としては、鉄、銅又はそれら
の合金、タングステンカーバイトの粉末、炭化クロム等
が用いられる。鉄、タングステンカーバイトは肉盛り層
の軟度調整、銅、炭化クロムは電気伝導度、アーク性の
調整のために使用され、特に炭化クロムは肉盛り層の酸
化防止、耐摩耗性の向上を図るために用いられる。
【0010】また、被覆材4としては、イルミナイト
系、ライムチタニア系等のフラックスが用いられる。
【0011】以上のように構成された溶接棒によれば、
超硬合金がピン状に形成され、パイプ5の内部に直列に
配置されているので、溶接棒1の先端から後端までの組
成をほぼ均一にすることができる。溶接時は、1500
〜2000℃の融点を持つ超硬合金のピン6は、約70
00℃のアーク熱によって容易に溶融する。肉盛り層の
硬度は、補助充填材7の組成や含有料等を調整すること
によって、容易に調整することができる。ちなみに、タ
ングステンカーバイトを38重量%含有した上記構成の
溶接棒によって得られた肉盛り層は、ビッカース強度で
550〜900であり、充分な強度を実現することがで
きた。そして、この実施例によれば、超硬合金の破砕工
程が不要で、且つパイプ5内にスクラップ材のピン6を
収容するだけであるから、製造コストも低減することが
できる。
【0012】なお、ピン6は、パイプ5の内部にそのま
ま収容されていても良いが、例えば図2(b)に示すよ
うに、1本1本又は複数本まとめてアルミニウム箔8に
包まれた状態でパイプの内部に収容されるようにしても
良い。この場合、アルミニウムが溶融金属中の酸素を除
去する脱酸材として機能するとともに、最終的に肉盛り
層の表面を酸化アルミニウムとして覆う酸化防止膜とし
て機能する。
【0013】図3は、ガス溶接用溶接棒に本発明を適用
した実施例を示す図である。この場合、被覆材が不要と
なるだけで他の構成は先の実施例と同様である。
【0014】なお、これらの実施例において、補助充填
材6にフラックスを含有させるようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、鉄
系金属材からなるパイプの内部に、パイプの内径よりも
外形がやや小さい1又は複数の超硬合金からなるピンを
収容し、ピンとパイプ内面との間の間隙部に補助充填材
を充填するようにしているので、溶接棒の先端から後端
にかけて超硬合金材の組成を一定にすることができる。
また、超硬合金の破砕工程が不要であるため、製造コス
トを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を被覆アーク溶接棒に適用した実施例
を示す外観図である。
【図2】 同溶接棒の要部を示す図である。
【図3】 本発明をガス溶接棒に適用した実施例を示す
図である。
【符号の説明】
1…溶接棒、2…心線、3…つかみ部、4…被覆材、5
…パイプ、6…ピン、7…補助充填材、8…アルミニウ
ム箔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄系金属材からなるパイプと、 このパイプの内部に収容され外径が前記パイプの内径よ
    りもやや小さい超硬合金材料からなる1又は複数のピン
    と、 前記パイプの内面と前記ピンとの間の間隙部に充填され
    た金属粉末の補助充填材とを具備してなることを特徴と
    する溶接棒。
  2. 【請求項2】 前記ピンを包むアルミニウム箔を更に備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の溶接棒。
JP22953893A 1993-08-23 1993-08-23 溶接棒 Pending JPH0760478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22953893A JPH0760478A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 溶接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22953893A JPH0760478A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 溶接棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760478A true JPH0760478A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16893744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22953893A Pending JPH0760478A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106944769A (zh) * 2015-11-12 2017-07-14 通用电气公司 用于超合金的焊接填充金属及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106944769A (zh) * 2015-11-12 2017-07-14 通用电气公司 用于超合金的焊接填充金属及其制造方法
CN106944769B (zh) * 2015-11-12 2021-05-07 通用电气公司 用于超合金的焊接填充金属及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800131A (en) Cored wire filler metals and a method for their manufacture
US4833296A (en) Consumable welding electrode and method of using same
KR100957671B1 (ko) 유사하지 않은 합금 강을 용접하기 위한 용접 필러 및 용접필러 이용 방법
US5004886A (en) Method of applying wear-resistant layer and consumable electrode for carrying out the method
JP2010017766A (ja) サブマージアーク溶接による、金属基体の表面被覆方法
JPH0647581A (ja) 煙霧の減少したコア付き電極
US4999479A (en) Electrode wire
JPH033557B2 (ja)
US4087673A (en) Method of welding and electrode therefore
US2429175A (en) Coated welding rod
US3004873A (en) Coated welding electrode for electric arc welding
US3445624A (en) Cobalt alloy and welding electrode based upon this alloy
JPH0760478A (ja) 溶接棒
JP2524774B2 (ja) ステンレス鋼の潜弧溶接方法
KR100262668B1 (ko) 고효율 크롬탄화물형 표면경화 육성용 용접와이어
JPH06304780A (ja) 溶接用アルミワイヤー
US3597583A (en) Consumable welding electrode
EP3154737B1 (en) Shielded metal arc welding stick electrode
JPH07116890A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20030152716A1 (en) Coating method
JPS60257993A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用複合ワイヤ
JPH08103888A (ja) 肉盛溶接用溶加材
JPH06246483A (ja) Ti基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
CN115488541A (zh) 一种碳化钛基耐磨药芯焊丝
JPH04135091A (ja) 材料改質用溶接ワイヤ