JPH0756499Y2 - 車両用アンテナ - Google Patents

車両用アンテナ

Info

Publication number
JPH0756499Y2
JPH0756499Y2 JP1990008577U JP857790U JPH0756499Y2 JP H0756499 Y2 JPH0756499 Y2 JP H0756499Y2 JP 1990008577 U JP1990008577 U JP 1990008577U JP 857790 U JP857790 U JP 857790U JP H0756499 Y2 JPH0756499 Y2 JP H0756499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
side connector
connector member
peripheral surface
power feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990008577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101024U (ja
Inventor
健 川田
隆 交易場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP1990008577U priority Critical patent/JPH0756499Y2/ja
Publication of JPH03101024U publication Critical patent/JPH03101024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756499Y2 publication Critical patent/JPH0756499Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車等の車両に搭載される車両用アンテナ
に関し、特にアンテナ本体の給電部であるネックモール
ド部と給電ケーブルとの接続手段に関する。
[従来の技術] 従来の車両用アンテナは、車両用アンテナ本体とラジオ
機器等とを電気的に接続する給電ケーブルが、車両用ア
ンテナ本体の給電部に対して固定的に接続されていた。
すなわち、第3図に示すように、車両用アンテナ本体1
の収納筒2における給電部としてのいわゆるネックモー
ルド部3に対して、給電ケーブルすなわちプラグ付きフ
ィーダ4の一端が埋設固定された状態で接続されてい
た。このプラグ付きフィーダ4の他端に接続されたプラ
グ5は、ラジオ機器等から導かれた不図示の中継コード
の一端に取付けられたジャックに対して、挿着可能に設
けられている。
上述した構成の従来の車両用アンテナには次のような問
題がある。すなわちアンテナ本体1のネックモールド部
3に一端を固定的に接続されているフィーダ4のプラグ
5と、中継コードの一端に取付けてあるジャックとを接
続する場合、作業者は車体内の狭小な空間内で両手を用
いて接続操作しなければならない。このため上記接続操
作が大変面倒であった。
またプラグ付きフィーダ4は、フィーダ4の一端を車両
用アンテナ本体1に対して電気的に接続した上、モール
ド成形を行なう必要があると共に、フィーダ4の他端に
プラグ5を圧着等の手段で取付ける必要がある。このた
め生産性が悪く、車両用アンテナの製造コストが高くな
るという問題があった。
さらにプラグ5と中継コード先端に取付けてあるジャッ
クとの間には、ロック機構等が格別には設けられていな
かった。このため、接続されたプラグ5とジャックとが
振動により外れてしまうおそれがあった。
このような不具合を一部解消したものとして第4図に示
すように構成された車両用アンテナがある。
この車両用アンテナは、給電部であるネックモールド部
3に、ねじを外周面に形成したプラグ6を設け、このね
じ付きプラグ6に対してフィーダ4の一端に取付けられ
たねじ付きジャック7を螺合することによって、車両用
アンテナ本体1とラジオ機器等との電気的接続を図るよ
うにしたものである。
この車両用アンテナにおいては、第3図示のものに比べ
て、片手での接続操作が可能であること、給電部を含む
アンテナ本体1とフィーダ4とを独立に製作できること
から、生産性が向上し製作が容易化すること、等の利点
がある。しかし、ねじどうしの螺合による接続である
為、接続を行なうに際してはジャック側を回転操作する
必要がある。したがって片手での接続操作は可能である
ものの、操作自体が煩雑である上、高価格な部品である
ねじ付きプラグ,ジャックを必要とするので、それほど
製造コストのダウンを図れない。また振動によりねじの
弛みが生じるおそれもある。
[考案が解決しようとする課題] 上述した第4図示の車両用アンテナは、第3図示の車両
用アンテナに比べて幾つかの利点を有しているが、次の
ような解決すべき課題があった。すなわちねじ付きプラ
グ6とねじ付きジャック7とを螺合させるものである
為、給電部と給電ケーブルとの接続操作性が悪い点、高
価格部品を使用するものである為、製造コストが比較的
高いものとなる点、振動によるねじ弛みを生じるおそれ
がある点、の三点が解決すべき課題であった。
そこで本考案の目的は、車両用アンテナ本体の給電部と
給電ケーブルの一端とを片手でしかも簡単な操作で接続
することができ、かつその接続部が振動等により不用意
に外れることがなく、その上製造コストの低減を図れる
車両用アンテナを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決し目的を達成するために本考案の車両用
アンテナは次のように構成されている。
車両用アンテナ本体の給電部に挿入式の本体側コネクタ
部材を設け、同軸形給電ケーブルの一端部に上記本体側
コネクタ部材に対して挿着される挿入式のケーブル側コ
ネクタ部材を設け、上記本体側コネクタ部材およびケー
ブル側コネクタ部材のうち、一方の部材の挿着部周面に
リング状の係止用段部を設け、他方の部材の挿着部周面
に上記係止用段部に対して係着可能な鉤状の係止用爪部
を設けたものであって、 前記ケーブル側コネクタ部材は、前記同軸形給電ケーブ
ルの芯線に基端部が接続された接触子と、この接触子を
同軸的に絶縁して囲繞する如く配置され、且つ基端部が
前記給電ケーブルのシールド用編組線に接続された、中
腹部外周に切起し片を有する導電性筒体と、この導電性
筒体の切起し片に対して内周面に設けた係合突起を係合
させることにより上記導電性筒体の外周に嵌合固定さ
れ、挿着部周面に前記係止用段部または係止用爪部の一
方を有する一体成形された絶縁筒体とを備えている。
[作用] 上記手段を講じたことにより、次のような作用を生じ
る。給電部と給電ケーブルの一端とを、方向性をもたな
い挿入式のコネクタ部材どうしの挿着により接続するよ
うにしたので、片手で簡単に接続することができる。し
かも上記挿着操作を行なうと、一方の部材に設けたリン
グ状係止用段部に対し、他方の部材に設けた鈎状係止用
爪部が離脱困難な状態に係着されるので、接続部にたと
え激しい震動等が加わっても上記接続部が不用意に外れ
ることがない。また給電ケーブルをアンテナ本体の給電
部とは独立に製作できるので、生産性にすぐれている
上、高価格なねじ付きプラグ,ジャック等の部品を用い
なくてもよい為、製造コストを低減できることになる。
さらにケーブル側コネクタ部材は、係止用段部または係
止用爪部の一方を有する絶縁筒体を、同軸形給電ケーブ
ルと電気的に接続される接触子や導電性筒体とは別個
に、樹脂等により一体成形加工し得ると共に、組み付け
に際しては導電性筒体の外周に絶縁筒体を例えば一方向
へスライドさせて嵌合させるだけで、その内周面に設け
た係合突起が導電性筒体の切起し片に対して係合するた
め、ワンタッチで上記導電性筒体の外周に嵌合固定する
ことが可能となる。したがってケーブル側コネクタ部材
の製作(製造および組み付け)が極めて容易となり、安
価に製作可能である。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例に係る車両用アンテナの給電
部と給電ケーブルとの接続状態を示す図である。図示の
ように、車両用アンテナ本体1の収納筒2における給電
部としてのネックモールド部3には、本体側コネクタ部
材であるジャック10が設けられている。このジャック10
は、後述するプラグが挿入される挿着孔(不図示)が収
納筒2の軸心に対して30°〜60°の傾斜角度をもって突
出する如く設けられている。このジャック10の挿着部の
近傍の外周面にはリング状係止用段部11が形成されてい
る。
一方、ラジオ機器等の送受信セットに接続される同軸給
電ケーブル30の一端には、前記ジャック10に対して挿
入,接続されるケーブル側コネクタ部材としてのプラグ
20が取付けられている。このプラグ20の挿着部近傍の外
周面には鈎状をなす一対の係止用爪部21,22が形成され
ている。この係止用爪部21,22は前記ジャック10の係止
用段部11に対して離脱困難な状態に係着可能な如く形成
されている。
第2図は前述したジャック10およびプラグ20を分離して
示す断面図である。第2図に示すように、ジャック10は
車両用アンテナ本体1の給電部におけるホット側に接続
された導電ピン12と、この導電ピン12を中心軸として同
軸的に配設され、かつアンテナ本体1のアース側に接続
された導電性部材からなる円筒形状のクリップ13と、こ
のクリップ13と導電ピン12との間に介在し、両者を絶縁
保持する如く設けられた絶縁部材14とから構成されてい
る。
第2図に示すように、プラグ20は同軸給電ケーブル30の
一端に取付けられている。同軸給電ケーブル30は、周知
の構成のもので、中心導体としての芯線31と、外部導体
としてのシールド用編組線32と、このシールド用編組線
32と芯線31との間に設けてある絶縁チューブ33,上記編
組線32の外側に設けてある絶縁チューブ34とからなって
いる。プラグ20は、給電ケーブル30のシールド用編組線
32に基端部を圧着した導電性円筒体23を挿入基体として
いる。この円筒体23の外周には、前記係止用爪部21,22
を有する絶縁筒体24が嵌合している。この絶縁筒体24の
延長部つまり前記係止用爪部21,22を保持しているフィ
ンガー部F1,F2の内側面には、一対の結合突起25,26が設
けてある。この一対の突起25,26は前記導電性円筒体23
の中腹部外周に突設されている切起し片27に対して係合
している。かくして、円筒体23と絶縁筒体24とが一体的
に結合されている。上記導電性円筒体23の先端開口部に
は短円筒状のインシュレータ28が嵌込んであり、その中
心部に接触子29が取付けてある。この接触子29は導電性
ばね部材にて漏斗状をなす如く形成されており、少なく
とも一対の舌片が弾性変形により拡開可能な如く設けら
れている。そしてその基端部は前記絶縁チューブ33内に
おいて同軸給電ケーブル30の芯線31と接続されている。
なお導電性円筒体23の周壁には、プラグ20をジャック10
に挿入した際に、ジャック側のクリップ13と圧接するよ
うに切起されたアース・スプリング23aが形成されてい
る。
上述した構成のプラグ20をジャック10に挿入すると、接
触子29が導電ピン12に嵌込まれる。したがって車両用ア
ンテナ本体1のアンテナ素子〜給電部のホット側に導通
している導電ピン12〜接触子29〜芯線31が導通状態とな
る。同時にアース・スプリング23aがジャック10のクリ
ップ13の内側に入り込んで圧接する。したがって車体〜
クリップ13〜円筒体23〜シールド用編組線32が導通状態
となる。このとき、プラグ20の挿着部外周に設けてある
係止用爪部21,22がジャック10の係止用段部11に離脱困
難な状態に係着される。
上述したように、車両用アンテナ本体1のネックモール
ド部3と一体的に形成されているジャック10に給電ケー
ブル30の一端に取付けられているプラグ20を挿入操作す
るだけで、電気的な接続が図られると共に、プラグ20の
係止用爪部21,22とジャック10の係止用段部11とが節度
よく係着し、かつ係着部が不用意に外れることがない。
したがって上記係着状態のコネクタに対して、たとえ激
しい振動が加わっても上記コネクタが外れることはな
い。
また、車両用アンテナ本体1の給電部3と、給電ケーブ
ル30とは別個に製作することができるので、生産性にす
ぐれている。しかも高価格な部品を使用しなくてもよい
ので、製造コストを低減できる。なお、車体への取付け
に際し、給電ケーブル30の引回しが不要になるので、車
両用アンテナを簡単に車体に取付けることができる。
なお本考案は上述した実施例に限定されるものではな
い。たとえば前記実施例ではアンテナ本体1の給電部3
にジャック10を設け、給電ケーブル30の一端部にプラグ
20を設け、ジャック10側に係止用段部11を設け、プラグ
20側に係止用爪部21,22を設けた例を示したが、プラグ
とジャックの関係,係止用段部と係止用爪部の関係を、
それぞれ実施例とは逆の関係としてもよい。このほか本
考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である
のは勿論である。
[考案の効果] 本考案によれば次のような作用効果を奏する車両用アン
テナを提供できる。
(1)給電部と給電ケーブルの一端とが、方向性をもた
ない挿入式のコネクタ部材どうしの差し込み操作により
接続されるので、片手で簡単に接続操作することができ
る。しかも上記接続操作を行なうと、一方の部材に設け
たリング状係止用段部と他方の部材に設けた鉤状係止用
爪部とが、離脱困難な状態に係着されるので、接続部に
たとえ激しい震動等が加わっても、上記接続部が不用意
に外れることがない。
(2)給電ケーブルをアンテナ本体の給電部とは独立に
製作できるので生産性にすぐれている上、高価格なねじ
付きプラグ・ジャック等の部品を用いなくてもよい為、
製造コストを低減できることになる。
(3)ケーブル側コネクタ部材は、係止用段部または係
止用爪部の一方を有する絶縁筒体を、同軸形給電ケーブ
ルと電気的に接続される接触子や導電性筒体とは別個
に、樹脂等により一体成形加工し得ると共に、組み付け
に際しては導電性筒体の外周に絶縁筒体を例えば一方向
へスライドさせて嵌合させるだけで、その内周面に設け
た係合突起が導電性筒体の切起し片に対して係合するた
め、ワンタッチで上記導電性筒体の外周に嵌合固定する
ことが可能である。したがってケーブル側コネクタ部材
の製作(製造および組み付け)が極めて容易となり、安
価に製作可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る車両用ア
ンテナの構成を示す図で、第1図は車両用アンテナの主
要部を切欠して示す側面図、第2図はプラグとジャック
とを分離した状態を示す断面図である。第3図および第
4図はそれぞれ従来の車両用アンテナの一部を示す図で
ある。 1…車両用アンテナ本体、2…収納筒、10…ジャック、
11…係止用段部、20…プラグ、21,22…係止用爪部、30
…同軸給電ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用アンテナ本体の給電部に挿入式の本
    体側コネクタ部材を設け、同軸形給電ケーブルの一端部
    に上記本体側コネクタ部材に対して挿着される挿入式の
    ケーブル側コネクタ部材を設け、上記本体側コネクタ部
    材およびケーブル側コネクタ部材のうち、一方の部材の
    挿着部周面にリング状の係止用段部を設け、他方の部材
    の挿着部周面に上記係止用段部に対して係着可能な鉤状
    の係止用爪部を設けたものであって、前記ケーブル側コ
    ネクタ部材は、 前記同軸形給電ケーブルの芯線に基端部が接続された接
    触子と、 この接触子を同軸的に絶縁して囲繞する如く配置され、
    且つ基端部が前記給電ケーブルのシールド用編組線に接
    続された、中腹部外周に切起し片を有する導電性筒体
    と、 この導電性筒体の切起し片に対して内周面に設けた係合
    突起を係合させることにより上記導電性筒体の外周に嵌
    合固定され、挿着部周面に前記係止用段部または係止用
    爪部の一方を有する一体成形された絶縁筒体と、 を具備したことを特徴とする車両用アンテナ。
JP1990008577U 1990-01-31 1990-01-31 車両用アンテナ Expired - Fee Related JPH0756499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990008577U JPH0756499Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990008577U JPH0756499Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101024U JPH03101024U (ja) 1991-10-22
JPH0756499Y2 true JPH0756499Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31512203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990008577U Expired - Fee Related JPH0756499Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756499Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514359U (ja) * 1978-07-10 1980-01-29
JPS6279371U (ja) * 1985-11-06 1987-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101024U (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110620307B (zh) 连接器装置
US6419504B1 (en) Slide locked retractable grounding pin power cord plug
JPS6318840B2 (ja)
US6394840B1 (en) Contact securing sleeve for use with a coaxial cable
JP2002134239A (ja) ジャック
CN108281834B (zh) 连接器插座以及连接器
JPH05182726A (ja) スタック式配向独立形電気コネクタ
JPH0219583B2 (ja)
JP2002280131A (ja) 機器接続用シールドコネクタ
CN108551061B (zh) 射频同轴连接器
JPH0756499Y2 (ja) 車両用アンテナ
CN210404132U (zh) 一种新型弹簧连接器
JP2021503153A (ja) 防水接続端子及び電気製品
CN107482301B (zh) 一种天线接头及天线装置
CN110649411A (zh) 一种新型弹簧连接器
US3975077A (en) Electrical connector
JP3035780B1 (ja) 同軸コネクタ及び同軸コンタクト複合体
US6517387B1 (en) Radio frequency cable connector assembly
JPH087994A (ja) 同軸コネクタ
CN220155825U (zh) 一种防水母头
CN213026698U (zh) 一种防水同轴连接线
CN114069341B (zh) 自动开断的射频同轴三通连接器
CN218275228U (zh) 一种新型射频连接器
CN214957702U (zh) 连接器
CN220155824U (zh) 一种防水公头

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees