JPH0754270B2 - Temperature measuring instrument - Google Patents

Temperature measuring instrument

Info

Publication number
JPH0754270B2
JPH0754270B2 JP6000574A JP57494A JPH0754270B2 JP H0754270 B2 JPH0754270 B2 JP H0754270B2 JP 6000574 A JP6000574 A JP 6000574A JP 57494 A JP57494 A JP 57494A JP H0754270 B2 JPH0754270 B2 JP H0754270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
switch
reset
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6000574A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06300641A (en
Inventor
正弘 細野
俊夫 村井
順造 村田
勲 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6000574A priority Critical patent/JPH0754270B2/en
Publication of JPH06300641A publication Critical patent/JPH06300641A/en
Publication of JPH0754270B2 publication Critical patent/JPH0754270B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、体温計や機器観測、
保守のための温度測定器に係わり、特に、測定操作に先
立ち、前回の測温結果を確認できる機能を備えた電子式
の温度測定器に関する。 【0002】 【従来の技術】この種電子式測定器は、近年多くの分野
で採用され、特に、家庭用としては、これまでの水銀体
温計に代り、その使用の簡便さから急激に普及しつつあ
る。 【0003】しかし、水銀体温計のような測温操作に先
立って前回の測温結果を確認することができる機能を備
えていないために、前回測温値は測温毎にメモなどをし
ておく必要があるという繁雑さがあった。 【0004】かかる問題を解消するために、記憶機能を
もたせて、電源切断後でも測温結果を保持しておき、必
要に応じてこれを読み出して表示できるようにした電子
式温度測定器が提案された(株式会社 エレクトロニク
スダイジェスト発行 1975年12月10日「CMO
S ICハンドブック」pp.287〜293)。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、測温
を開始させるためのスイッチとは別に、記憶部から測温
結果を読み出すための専用の記憶スイッチが設けられて
いるために、回路構成が複雑になるとともに、機器全体
が大型化し、さらに、2つのスイッチを使い分けて操作
しなければならないから、操作が繁雑で誤操作し易く、
主として婦女子が使用する家庭用としては適するもので
はない。 【0006】本発明の目的は、かかる問題を解消し、簡
単な操作でもって前回測定の温度と今回測定の温度とを
知ることができるようにした温度測定器を提供すること
にある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ケース内に、該ケースを振ることによっ
て作動するスイッチ、該スイッチの作動に応答してケー
スを1回振ったときには第1の制御信号のみを、続けて
2回振ったときには該第1の制御信号と第2の制御信号
とを発生する制御信号発生部と、該第2の制御信号に応
答して一定周期で温度を測定する測温部と、該第2の制
御信号に応答してリセットされ、記憶している温度デー
タよりも高い温度を示す該測温部の検出温度データを記
憶する記憶部と、該第1の制御信号により該記憶部に記
憶されている温度データが示す温度を表示する表示部と
を有している。 【0008】 【作用】記憶部はリセットされないかぎり温度データを
記憶保持しており、初期状態では、前回測定で得られた
温度データが記憶されている。かかる状態でケースを1
回だけ振ると、制御信号発生部は上記第1の制御信号の
みを発生し、これによって表示部のみが表示動作を開始
する。従って、このときには、記憶部に記憶されている
前回測定の温度データが示す温度が表示部で表示され
る。また、上記の初期状態でケースを続けて2回振った
場合には、制御信号発生部から第1,第2の制御信号が
発生される。この第2の制御信号によって測温部が動作
し、その温度データが記憶部に記憶されている温度デー
タが示す温度よりも高い温度を示すとき、この測温部の
温度データが記憶部に記憶され、これとともに、第1の
制御信号により、記憶部に記憶された温度データが示す
温度が表示部で表示される。 【0009】このようにして、ケースを1回だけ振った
場合には、前回測定の温度データが示す温度が表示部で
表示され、ケースを2回続けて振った場合には、今回測
定の温度データが示す温度が表示部で表示されることに
なる。 【0010】 【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。 【0011】図1は本発明による温度測定器の一実施例
を示す構成図であって、1は本体ケース、2はセンサ
部、3はスイッチ、4は表示窓、5は回路基板である。 【0012】この実施例は、体温計を例として説明する
が、本発明はこれに限るものではない。 【0013】同図にいて、本体ケース1の先端部には、
サーミスタなどの感熱素子が内蔵されたセンサ部2が設
けられ、さらに、この本体ケース1には、測定された温
度を表示するための表示窓4が設けられている。また、
本体ケース1内には、一部本体ケース1を開いて示すよ
うに、後述する各種回路が設けられた回路基板5が取り
つけられ、この回路基板5にスイッチ3が搭載されてい
る。 【0014】スイッチ3は、本体ケース1の部分Aをつ
かんで本体ケース1を振ると、作動するように構成され
ており、その原理を図2によって説明する。 【0015】即ち、重量が比較的大きい移動体6は、引
張りバネなどの復帰手段7により、矢印a,b方向に移
動可能に支持されているが、この復帰手段7は移動体6
を矢印b方向に付勢している。そして、この移動体6の
移動経路中に、通常互いに離間せるスイッチ接片81
2が設けられ、少なくともスイッチ接片81は弾性を有
している。 【0016】そこで、本体ケース1(図1)を上記のよ
うに振ることによって移動体6に矢印a方向の遠心力を
加えると、移動体6は復帰手段7の付勢力に抗して矢印
a方向に移動し、遂には、移動体6がスイッチ接片81
に当ってそれを撓ませ、スイッチ接片81をスイッチ接
片82に接触させる。この状態がスイッチ3の作動状態
である。その後、復帰手段7の付勢力により、移動体6
は矢印b方向に引き戻され、スイッチ接片81,82は互
いに離れてスイッチ3は非作動状態となる。 【0017】ところで、スイッチ3は、後述するよう
に、所定時間以上作動状態が続く必要がある。このため
に、移動体6がスイッチ接片81,82を接触させた後、
上記所定時間以上移動体6をそのままの状態に保持する
必要がある。 【0018】図3(a)はかかるスイッチ3の一具体例
を示す断面図であって、9は円筒、10は保持手段であ
り、図2に対応する部分には同一符号をつけている。 【0019】図3(a)において、円筒9の内部に復帰
手段7に支持されて移動体6が移動可能に設けられ、ま
た、円筒9の外部から内部に突出してスイッチ接片
1,82が設けられており、図2で説明したようにな
り、移動体6が矢印a方向に移動することにより、この
移動体6がスイッチ接片81に当ってスイッチ接片81
スイッチ接片82に接触させる。 【0020】さらに、円筒9の内面には、板バネなどか
らなる複数の保持手段10が取りつけられている。これ
ら保持手段10は、図3(b)に示すように、円筒片状
をなして一方の端部がわずかに曲折して突起部10’を
なしている。一方、円筒9には、その突起部10’が嵌
合するように、貫通孔9’が設けられ、これに突起部1
0’を嵌め込んで接着材などで固定し、保持手段10を
円筒9に取りつける。 【0021】図3(a)に戻って、このように一端が円
筒9に固定された保持手段10は、その他端が互いに近
づくように、円筒9の内面に対して傾斜している。移動
体6は、矢印a方向の移動により、まず、保持手段10
に当接し、さらに勢いをもってスイッチ接片81に当っ
てこれとスイッチ接片82とを接触させて停止する。こ
のとき、移動体6は保持手段10によって挾持されてい
る。 【0022】停止した移動体6は、スイッチ接片8
1(及びスイッチ接片82)の反発力と復帰手段7の付勢
力との作用により、停止後矢印aとは逆方向に移動しよ
うとするが、保持手段10によって直ちには移動するこ
とができない。スイッチ接片81(及びスイッチ接片
2)、復帰手段7、保持手段10夫々の弾性係数を適
当に設定することにより、保持手段10の挾持力に打ち
勝ち、遂には移動体6を保持手段10の挾持状態から解
放して元の位置に復帰させることができる。これによう
にして、スイッチ接片81,82は所定の時間だけ接触状
態に保持することができる。 【0023】図4はスイッチ3の他の具体例を示すもの
であって、特に、図3に示すような別個の保持手段10
を設けず、スイッチ接片81を保持手段に兼用したもの
である。 【0024】即ち、円筒9の内面に一方のスイッチ接片
2を取りつけ、このスイッチ接片82に対向するように
可撓性のスイッチ接片81を取りつけている。移動体6
は、矢印a方向に移動すると、スイッチ接片81に当
り、スイッチ接片81は撓んでスイッチ接片82と接触す
る。このスイッチ接片81の撓みにより、移動体6はス
イツチ接片81と円筒9の内面とで挾持される。その
後、所定時間を経て移動体6は復帰手段7によって引き
戻され、スイッチ接片81とスイッチ接片82とは離間す
る。 【0025】また、これらに限らず、例えば、図3にお
いて、移動体6をマグネットとし、スイッチ81,82
リードスイッチの接片とすることにより、スイッチ
1,82を、移動体6がこれらに近接している期間、互
いに接触させるようにするなど、任意の変形が可能であ
る。 【0026】図5は本体ケース1(図1)内の各部品の
配置を示すものであって、回路基板5上に、スイッチ3
と温度表示を行なう表示器11とが取りつけられてお
り、スイッチ3のスイッチ接片81,82と表示器11の
端子とは、回路基板5に設けられた回路配線の所定の端
子(図示せず)に接続されている。また、表示器11が
図1に示した表示窓4に対向するように、回路基板5が
本体ケース1内に配置され、表示器11で表示された温
度が表示窓4から観察できるようになっている。 【0027】センサ部2には、図5(b)に示すよう
に、サーミスタなどの感熱素子12が設けられ、この感
熱素子12の端子がリード線13を介して回路基板5の
回路配線の所定の端子に接続されている。図5(a)に
ついても同様である。 【0028】なお、図5(a)は、スイッチ3と表示器
11とを本体ケース1の幅方向に配置したものであり、
同図(b)はそれらを本体ケース1の長さ方向に配列し
たものである。 【0029】回路基板5に形成されている回路は、セン
サ部2で検出された温度を表示器11で表示するための
表示回路であるが、以下、かかる表示回路の具体例を説
明する。 【0030】図6はかかる表示回路の一具体例を示すブ
ロック図であって、14は発振器、15,16はカウン
タ、17はRS型のラッチ回路、18は制御信号発生
部、19はカウンタ、20は制御部、21は測温部、2
2は記憶部、23は測定範囲外検出部、24は表示デコ
ーダ、25はRS型のラッチ回路、26は立下りエッジ
検出部、27,29はナンドゲート、30,32,33
はインバータであり、前出図面に対応する部分には同一
符号をつけている。 【0031】同図において、発振器14やカウンタ1
5,16,19、ラッチ回路17,25、制御部20、
測温部21、表示デコーダ24、立下りエッジ検出部2
6は、夫々、リセット端子Rに供給される信号が高レベ
ル(以下、“H”という)のとき、リセット状態にあ
る。 【0032】スイッチ3のスイッチ接片81,82(図
2)が接触していないとき(この状態を、以下、スイッ
チ3が開いているから非作動状態といい、スイッチ接片
1,82が接触している状態を、スイッチ3が閉じてい
るから作動状態という)、ナンドゲート27の一方の入
力が“H”であり、また、カウンタ16とラッチ回路1
7は、そのリセット入力が“H”となってリセットされ
ている。 【0033】発振器14はCR発振器や水晶発振器など
であって、基準クロックMCKを発生する。この基準ク
ロックMCKはカウンタ15で所定の周波数に分周さ
れ、カウンタ16,19及び表示デコーダ24に供給さ
れる。発振器14とカウンタ15とは、ナンドゲート2
7の出力信号をインバータ30で反転して得られるMC
K・ON信号によって作動、非作動状態に切換えられ
る。 【0034】カウンタ16とラッチ回路17とは、スイ
ッチ3が作動したことを判定するための判定部を構成し
ている。この判定部において、カウンタ16は、スイッ
チ3のチヤタリングによる誤動作を防止するものであっ
て、先に説明したように、本体ケース1(図1)を振る
ことにより、スイッチ3が作動して所定期間(約0.1
秒)以上閉じていると、オーバーフローし、そのQ出力
が低レベル(以下、“L”という)から“H”に反転す
る。また、ラッチ回路17はカウンタ16のQ出力の立
下りエッジでセットされ、これとともに、そのQ_出力
(即ち、Q出力とは反転の関係にある出力、以下同様)
は“H”から“L”に反転する。カウンタ16とラッチ
回路17とは、スイッチ3が開状態ではリセット状態に
あり、スイッチ3が閉状態でリセットが解除されるか
ら、スイッチ3が作動して閉状態となる毎に、ラッチ回
路17のQ_出力は、“H”から“L”に反転し、スイ
ッチ3が開状態になる毎に、そのQ_出力は“L”から
“H”に反転する。 【0035】制御信号発生部18はラッチ回路17のQ
_出力に応答し、制御信号であるEN信号、GRST1
信号及びGRST2信号を発生する。これら制御信号
は、初期状態では、“H”であるが、予め定められた一
定時間内に1回だけケース本体1が振られ、スイッチ3
が1回だけ閉状態となるときには、EN信号とGRST
1信号とが“L”となり、次に1回だけケース本体1が
振られないかぎり、そのまま“L”となっている。ま
た、この一定時間内に2回続けてケース本体1が振ら
れ、スイッチ3が2回閉状態となるときには、最初の振
りでEN信号とGRST1信号とが“L”となり、次の
振りでEN信号が“H”に復帰するとともに、GRST
2信号が“L”となる。これらGRST1,2信号は、
次に1回だけケース本体1が振られないかぎり、そのま
ま“L”となっている。 【0036】このようにして発生されるGRST1信号
は表示デコーダ24のリセット端子Rに供給されるとと
もに、ナンドゲート27にも供給される。GRST1信
号が“H”のとき、表示デコーダ24はリセット状態に
あり、表示器11はブランク表示している(即ち、何も
表示していない)。また、GRSTl信号が“L”とな
ると、表示デコーダ24はリセットが解除され、表示器
11は所定のデータを表示する。 【0037】制御信号発生部18から発生されるGRS
T2信号は、カウンタ19、制御部20、測温部21、
ラッチ回路25及び立下りエッジ検出部26のリセット
端子Rに供給されるとともに、インバータ32で反転さ
れてナンドゲート29に供給される。 【0038】カウンタ19はカウンタ15からのクロッ
クをさらに分周する。所定分周比のQl出力は制御部2
0に供給され、測温部21での測温タイミングを制御す
る。Ql出力の2倍の分周比のQm出力はラッチ回路25
にセット入力として供給される。ラッチ回路25は、リ
セット解除後、カウンタ19のQm出力の最初の立下り
エッジでセットされ、そのQ_出力は“H”から“L”
に反転する。このQ_出力は既にリセット解除されてい
る立下りエッジ検出部26に供給され、その立下りエッ
ジを表わすMAX・R信号が形成される。このMAX・
R信号はD型フリップフロップからなる記憶部22をリ
セットし、これまで保持されていた前回測温値を消去さ
せる。また、ラッチ回路25のQ_出力はナンドゲート
29にも供給される。 【0039】測温部21は、リセットが解除されると、
カウンタ9のQl出力の1周期毎に1回づつ温度を測定
し、このQl出力の立下りエッジ直前毎に温度測定が完
了する。そして、Ql出力の立下りエッジに同期してそ
のとき得られた測温値と記憶部22に保持されている測
温値とを比較し、そのときに得られた測温値(以下、現
測温値という)が大きいときには、測温値21はMAX
・φ信号を発生し、記憶部22に、これまで保持されて
いた測温値に代えて現測温値を書き込む。従って、記憶
部22には、測温部11がリセット解除された後、これ
まで得られた測温値のうち、最大のものが保持されるこ
とになる。 【0040】記憶部22に保持されている測温値は読み
出され、測温範囲外検出部23に供給される。測定範囲
外検出部23は、記憶部12から読み出された測温値が
所定の測定範囲外である場合、表示器15でその旨を表
示するために、測温値に代えて固定の数値や記号,模様
などを表わすデータを表示デコーダ14に供給する。 【0041】ここで、上記所定の測定範囲を32.0〜
42.0℃とする。MAX・R信号によってリセットさ
れる前の記憶部12に保持されている前回の温度測定に
よる測温値、即ち、前回測温値を表示する場合、これが
32.0℃未満のときには、測定範囲外検出部23によ
り、「32.0℃」と表示され、42.0℃を越えると
きには、「42.0℃」と表示される。また、MAX・
R信号によってリセットされた後の記憶部22から読み
出された測温値が32.0℃未満のときには、「LO
℃」が、42.0℃を越えるときには、「HI℃」が夫
々表示器15で表示される。このように、所定の測定範
囲外の前回測温値と表示内容を異ならせるために、測定
範囲外検出部23は制御信号発生部18から出力される
EN信号によって制御される。即ち、このEN信号は、
前回測温値の表示期間では、“L”であり、現測温値の
表示期間では、“H”である。 【0042】表示デコーダ24は、表示器11とともに
表示部を形成しており、GRST1信号が“L”となっ
たことによってリセット解除されると、測定範囲外検出
部23の出力をデコードし、表示器11で上記の表示を
行なわせるが、さらに、インバータ33からプリセット
端子PRに供給される“H”のDisPR信号によって
プリセットされ、表示器11にその全セグメントが点灯
するような信号を供給する。 【0043】次に、この実施例の動作を説明するが、ま
ず、予め定められた一定時間内に1回だけ本体ケース1
が振られて(以下、このように本体ケース1が振られる
のを1度振りという)1回だけスイッチ3が閉状態にな
る場合の動作を各部の動作タイミングを示す図7を用い
て説明する。 【0044】非使用状態でも、記憶部22には、前回測
温値N’xが保持されている。この状態でも電源電圧V
DDが印加されていて表示器11は作動状態にあり、制御
信号発生部18はリセットが解除されるが、そこから出
力されるEN信号とGRST1信号とは“H”である。
従って、表示デコーダ24はリセット状態にあって表示
器11はブランク表示している。また、ナンドゲート2
7のスイッチ3側の入力は“H”であり、他の入力であ
るGRST1信号も“H”であるから、このナンドゲー
ト27の出力をインバータ30で反転して得られるMC
K・ON信号は“H”であり、発振器14とカウンタ1
5とはリセット状態にある。 【0045】さらに、制御信号発生部18から出力され
るGRST2信号も“H”であり、カウンタ19,制御
部20,測温部21,ラッチ回路25及び立下りエッジ
検出部26もリセット状態にある。“H”のGRST2
信号はインバータ32で反転されてナンドゲート29に
供給され、さらに、ラッチ回路25の“H”のQ_出力
もナンドゲート29に供給されるから、このナンドゲー
ト29の出力をインバータ33で反転して得られるDi
sPR信号は“L”である。 【0046】かかる状態において、スイッチ3を閉じる
と、カウンタ16とラッチ回路17とはリセットが解除
され、また、ナンドゲート27のスイッチ3側の入力が
“H”から“L”に反転するから、MCK・ON信号は
“L”となって発振器14とカウンタ15もリセットが
解除される。従って、発振器14は基準クロックMCK
を発生し、これをカウンタ15が分周する。 【0047】カウンタ16はこのカウンタ15が出力す
るクロックをカウントするが、スイッチ3が約0.1秒
以上閉じていると、カウンタ16はオーバーフローし、
そのQ出力は“L”から“H”に反転する。この反転に
よってラッチ回路17がセットされ、そのQ_出力が
“H”から“L”に反転する。このQ_出力の立下りエ
ッジに制御信号発生部18が応答し、EN信号とGRS
T1信号とが“H”から“L”に反転する。そして、G
RST1信号が“L”になったことにより、表示デコー
ダ24はリセットが解除される。 【0048】そこで、表示デコーダ24には、記憶部2
2から前回測温値N’xが読み出されて測定範囲外検出
部23を介して供給される。この前回測温値N’xはデ
コードされ、表示器11にこれに応じた数値「T’x
℃」が表示される。この場合、この前回測温値N’xが
所定の測定範囲外であるときには、先に述べたように、
「32.0℃」あるいは「42.0℃」と固定した数値
が表示される。 【0049】なお、このとき、制御信号発生部18から
出力されるGRST2信号は“H”のままに保持され
る。 【0050】その後、スイッチ3が開かれると、カウン
タ16とラッチ回路17とは再びリセット状態となり、
ラッチ回路17のQ_出力は“L”から“H”に反転す
る。しかし、制御信号発生部18はこれに応答せず、E
N信号とGRST1信号は“L”のままであり、GRS
T2信号は“H”のままである。従って、ナンドゲート
27のスイッチ3側の入力が“H”となってもMCK・
ON信号は“L”であり、発振器14とカウンタ15ト
は作動し続ける。 【0051】このようにして、上記の一定時間内に1回
だけスイッチ3が閉じた場合には、カウンタ19や制御
部20,測温部21などに“H”のGRST2信号が供
給されたままであって、これらは非作動状態にあり、表
示器11で表示されるのは、記憶部22に記憶されてい
る前回測温値N’xが示す温度だけである。即ち、上記
の一定時間内に1回だけ本体ケース1を振ることによ
り、表示器11で前回測温値N’xが示す温度を表示さ
せることができる。 【0052】その後、本体ケース1が振られることによ
ってスイッチ3が作動すると、カウンタ16とラッチ回
路17とがリセット解除される。この場合もMCK・O
N信号は“L”に保持されるから、発振器14とカウン
タ15は作動状態にある。そこで。カウンタ16はカウ
ンタ15からのクロックをカウントし、約0.1秒後オ
ーバーフローすると、ラッチ回路17はセットされてそ
のQ_出力は“H”から“L”に反転する。制御信号発
生部18はこれに応答し、GRST1信号は“L”から
“H”に反転する。従って、表示デコーダ24はリセッ
トされ、表示器11はブランク表示する。 【0053】次に、上記一定時間内に本体ケース1を続
けて2回振った場合(以下、このように本体ケース1が
振られるのを2度振りという)のこの具体例の動作を、
各部の動作タイミングを示す図8を用いて説明する。 【0054】2度振りの場合、スイッチ3は2回続けて
閉状態となる。そのうちの最初の閉状態では、上記と同
様の動作が行なわれてEN信号とGRST1信号とが
“H”となり、表示器11で前回測温値N’xが示す温
度が表示される。 【0055】スイッチ3が一旦開状態となり(上記のよ
うに、これには制御信号発生部18は応答せず、EN信
号とGRST1信号とはそのまま“H”、GRST2信
号はそのまま“L”であって、表示器11で前回測温値
N’xが示す温度がそのまま表示され続ける)、上記一
定時間内に再び本体ケース1が振られてスイッチ3が閉
状態になると、上記のようにして、カウンタ16がオー
バーフローすることによってラッチ回路17がセットさ
れ、そのQ_出力が“H”から“L”に反転する。この
Q_出力の立下りエッジに制御信号発生部18が応答
し、EN信号が“L”から“H”に反転するとともに、
GRST2信号とが“H”から“L”に反転する。GR
ST1信号はそのまま“L”状態に保持される。 【0056】このようにGRST2信号が“L”となる
ことにより、カウンタ19はリセットが解除されてカウ
ンタ15からのクロックをカウントし始めるとともに、
制御部20,測温部21,ラッチ回路25及び立下りエ
ッジ検出部26もリセットが解除される。 【0057】また、GRST2信号が“H”から“L”
に反転したことにより、ナンドゲート29のインバータ
32側の入力は“H”となり、他方のラッチ回路25側
の入力もこのとき“H”であるから、DisPR信号は
“L”から“H”に反転し、表示デコーダ24はプリセ
ットされる。この結果、表示デコーダ24は温度範囲外
検出部23からのデータの受入れが禁止され、表示器1
1の全セグメントが点灯される。 【0058】このように、表示器11の全セグメントを
点灯させることにより、表示デコーダ24や表示器11
が正常に作動することを、測温開始に先立って確認でき
る。 【0059】カウンタ19がカウントし続けて所定数n
をカウントし、さらにカウントしてカウント値が2nに
なると、Ql出力が“H”から“L”に反転するととも
に、Qm出力が“L”から“H”に反転する。このQm
力の立下りエッジでラッチ回路25はセットされ、その
Q_出力は“H”から“L”に反転する。このQ_出力の
立下りエッジは立下りエッジ検出部26で検出されてM
AX・R信号が形成され、これによって記憶部22がリ
セットされる。この結果、記憶部22では、前回測温値
N’xが消去されて値0が保持される。 【0060】また、ラッチ回路25のQ_出力が“L”
になったことにより、ナンドゲート29の出力は“H”
となり、従って、DisPR信号は“L”となって表示
デコーダ24はプリセットが解除される。この結果、表
示デコーダ24には、記憶部22から読み出される測温
値が測定範囲外検出部23を介して供給されるが、この
場合、この測温値は0であって測定範囲外、即ち32.
0℃未満であるから、測定範囲外検出部23から「LO
℃」を表わすデータが表示デコーダ24に供給され、従
って、表示器11ではこれが表示される。 【0061】カウンタ9のカウント値が3nとなると、
l出力が“L”から“H”に反転し、制御部20がこ
の反転を検出して信号を測温部21に送る。 【0062】一方、測温部21では、カウンタ9の上記
l出力の立下りエッジの直前で1回目の測温が完了し
ており、制御部20から信号を受けると、記憶部22か
ら測温値を読み出して現測温値N1と比較する。この場
合、読み出された測温値は0であるから、現測温値N1
の方が大きく、従って、測温部21はMAX・φ信号を
記憶部22に送り、現測温値N1を記憶部22に書き込
む。この結果、表示器11には、測温値N1に対する表
示値「T1℃」が表示されることになる。 【0063】なお、カウンタ9がnだけカウントする期
間を、ここでは、約0.7秒に設定しており、従って、
l出力の周期は約1.4秒、Qm出力の周期は約2.8
秒となる。従って、表示器11の全セグメントの点灯期
間は約1.4秒であり、先の「LO℃」が表示される期
間は約0.7秒である。 【0064】これに対して、前回測温値N’xの表示期
間は、本体ケース1の最初の振りと次の振りとの時間間
隔で決まるものであり、その間ユーザは表示器11の表
示内容を見ることができないから、表示器11は全セグ
メントの点灯から動作開始したのと同じになる。 【0065】さらにカウンタ19がカウントし続け、カ
ウント値が4nとなると、そのQl出力は“H”から
“L”に反転し、次にカウント値が5nとなると、その
l出力は“L”から“H”に反転する。これにともな
って、測温部21は、その直前に得られた現測温値N2
と記憶部22に保持されている測温値N1とを比較し、
現測温値N2の方が大きいときには、記憶部22で現測
温値N2に書き換えられる。これにより、表示器11で
は、この測温値N2に対する表示値「T2℃」が表示され
る。 【0066】このようにして、その後スイッチ3が作動
しない限り、カウンタ19はカウントを続行し、約1.
4秒間の2nカウント毎のQl出力の立下りエッジ時点
で現測温値と記憶部22で保持されている測温値とが比
較され、現測温値の方が大きいときには、記憶部22で
現測温値に書き換えられる。従って、表示器11ではこ
れまで測定された最大の温度が表示され、温度が上昇す
るにつれて表示される温度値が更新される。 【0067】なお、カウン19のQm出力は4nカウン
トする毎に立ち上がるが、ラッチ回路25はそのままセ
ット状態に保持され、上記の測温動作が続行される。 【0068】その後、スイッチ3が作動すると、カウン
タ16とラッチ回路17とがリセット解除される。この
場合もMCK・ON信号は“L”に保持されるから、発
振器14とカウンタ15は作動状態にある。そこで。カ
ウンタ16はカウンタ15からのクロックをカウント
し、約0.1秒後オーバーフローすると、ラッチ回路1
7はセットされてそのQ_出力は“H”から“L”に反
転する。制御信号発生部18はこれに応答し、GRST
1信号は“L”から“H”に反転する。従って、表示デ
コーダ24はリセットされ、表示器11はブランク表示
する。 【0069】これとともに、GRST2信号も“L”か
ら“H”に反転し、カウンタ9,制御部10,測温部1
1,ラッチ回路25及び立下りエッジ検出部26がリセ
ットされる。この場合、MAX・R信号は発生しないか
ら、記憶部22には、これまでの最大の測温値Nxがそ
のまま保持される。この測温値Nxは、次回の測温に際
しての前回測温値となる。 【0070】さらにまた、ナンドゲート27の一方の入
力であるGRST1信号は“H”であり、また、スイッ
チ1側の他方の入力は、スイッチ1が閉じていることに
より、“L”であるから、MCK・ON信号は“L”で
あるが、次に、スイッチ1が開かれると、ナンドゲート
27の2入力はともに“H”となり、従って、MCN・
ON信号は“H”となって発振器14とカウンタ15と
は非作動状態となる。勿論、カウンタ16とラッチ回路
17もリセット状態となる。 【0071】このようにして測温動作が完了し、システ
ムが停止する。 【0072】なお、後述する制御信号発生部18の具体
例の説明から明らかになるが、本体ケース1を最初1度
振りし、その後2度振りする場合、最初の一度振りで
は、図7で説明したように、表示器11に前回測温値が
表示され、その後の2度振りにより、GRST2信号も
“L”となって、表示器11の全セグメントの点灯、
「LO℃」表示値、現測温値の最大値表示が行なわれ
る。このような使い方をすれば、前回測温値と現測温値
とを見ることができるが、とにかく本体ケース1を2度
振りすれば、測温が行なわれて現測温値を知ることがで
きる。 【0073】また、本体ケース1を最初2度振りして現
測温値を表示するようにし、その後さらに本体ケース1
を2度振りする場合には、そのまま現測温値の表示が続
行される。2度振り後に1度振りすると、動作が停止す
ることは上記の通りである。 【0074】以上のように、この実施例では、スイッチ
3の開閉の回数を異ならせることにより、前回測温値と
現測温値とが選択的に表示され、しかも、このスイッチ
3の開閉は本体ケース1を振るだけでなされるものであ
るから、操作が非常に簡単になる。特に、体温計の場
合、従来の水銀体温計と同様に、本体ケース1を振ると
いう使用者の動作でもって前回測温値の表示,測温の開
始,停止や測温値の表示がなされるから、婦女子でも、
抵抗を感じることなく、簡単に取り扱うことができる。 【0075】また、測温値が測定範囲外の場合には、前
回測温値と現測温値とで異なる数値や記号,模様を表示
するようにしているが、これによって、前回測温値と現
測温値とが明確に区別できる。 【0076】さらに、測温開始前、記憶部22はリセッ
トされて記憶内容が0となり、この結果、表示器11で
は「LO℃」が表示されるが、これによって、測温が開
始されたことを確認できる。 【0077】さらにまた、測温を開始させる場合には、
その開始前に表示器11が全セグメントを点灯すること
により、表示デコーダ24と表示器15とが正常に動作
することを確認できる。 【0078】図9は図6での制御信号発生部18の一具
体例を示すブロック図であって、36は1ビットバイナ
リカウンタからなるカウンタ、37はモノマルチバイブ
レータ、38,39は立下りエッジ検出部、40はエッ
ジ検出部、41はRS型のラッチ回路、42,43,4
4はアンドゲート、46はインバータであり、図6に対
応する部分には同一符号をつけている。 【0079】図9において、カウンタ36はラッチ回路
17のQ_出力の立下りエッジ毎に1ずつカウントし、
そのQ出力はカウント毎に反転する。モノマルチバイブ
レータ(以下、MMという)37、立下りエッジ検出部
38及びアンドゲート42は本体ケース1が続けて振ら
れた回数(従って、スイッチ3(図6)が続けて作動す
る回数)を検出する作動回数検出回路を構成しており、
本体ケース1の1度振りのときには、アンドゲート42
からはパルスSTは得られないが、2度振りのときに、
アンドゲート42からパルスSTが得られ、これによっ
てラッチ回路41はセットされる。 【0080】即ち、MM37はラッチ回路17のQ_出
力の立上りエッジ毎にトリガされ、このトリガによって
“H”となる出力信号をアンドゲート42に供給する。
立下りエッジ検出部38はラッチ回路17のQ_出力の
各立下りエッジを表わすパルスDE1を出力する。この
パルスDE1はMM37の出力信号が“H”となる期間
アンドゲート42を通過してパルスSTとなる。ここ
で、MM37の出力信号が“H”となる期間は、本体ケ
ース1が2度振りされた場合に、本体ケース1のその1
回目の振りによるラッチ回路17のQ_出力に立上りエ
ッジから本体ケース1のその次の振りによるそのQ_出
力の立下りエッジまでの時間より若干長く設定され、使
用者の本体ケース1を振る速度を勘案して設定されるこ
とはいうまでもない。従って、本体ケース1の1回目の
振りにともなってラッチ回路17のQ_出力の立下りエ
ッジを表わすパルスDE1はアンドゲート42を通過す
ることはできず、2回目の振りによるパルスDE1がア
ンドゲート42を通過する。これによって、本体ケース
1が1度振りされたのか、2度振りされたのかが判定さ
れ、2度振りされたときのみラッチ回路41がセットさ
れる。 【0081】カウンタ36は、2度振りされたときに
は、そのQ出力は2回続けて反転し、初期レベルに戻
る。カウンタ36及びラッチ回路41は夫々、電源投入
時あるいは適当なリセット手段によってリセット可能で
あり、このとき、カウンタ36のQ出力は“L”、ラッ
チ回路41のQ_出力は“H”であって、これらが初期
レベルである。 【0082】ラッチ回路41のQ_出力の立上り及び立
下りエッジはエッジ検出部40で検出され、これらのエ
ッジを表わすパルスEGはカウンタ36のリセットに用
いられる。これは、ラッチ回路41がリセットされたと
き、必ずカウンタ36もリセットさせて表示回路を停止
させるためのものである。 【0083】また、MM37の出力信号の立下りエッジ
が立下りエッジ検出部39で検出され、この立下りエッ
ジを表わすパルスDE2がアンドゲート43に供給され
る。このバルスDE2は、カウンタ36のQ出力が
“H”のときのみアンドゲート43を通過し、パルスR
Eとしてラッチ回路41をリセットする。これにより。
ラッチ回路41がセットされた後、本体ケース1が1度
振りされると、ラッチ回路41は必ずリセットされる。
本体ケース1が2度振りされた場合には、立下りエッジ
検出部39がパルスDE2を発生する前に、カウンタ3
6のQ出力は2回続けて反転して“L”となるから、ラ
ッチ回路41はリセットされない。ラッチ回路41がリ
セットされた後、本体ケース1が1度振りされてラッチ
回路41がリセットされると、エッジ検出部40はパル
スEGを発生し、これによってカウンタ36もリセット
される。 【0084】EN信号はカウンタ36のQ出力をインバ
ータ46で反転したものであり、GRST2信号はラッ
チ回路41のQ_出力である。また、GRST1信号は
EN信号とGRST2信号をアンドゲート44で処理し
て得られる信号である。 【0085】まず、本体ケース1を1度振りされ、スイ
ッチ3(図6)が1回だけ作動する場合のこの具体例の
動作を、図10のタイミングチャートを用いて説明す
る。 【0086】本体ケース1を振ってスイッチ3が作動す
ると、先に説明したように、ラッチ回路17のQ_出力
は“H”から“L”に反転し、カウンタ36は1だけカ
ウントする。この結果、そのQ出力は“L”から“H”
に反転してEN信号は“H”から“L”に反転し、GR
ST1信号も“H”から“L”に反転して前回測温値が
表示される。 【0087】一方、ラッチ回路17のQ_出力の立下り
エッジで立下りエッジ検出部38はDE1パルスを発生
するが、ラッチ回路17が、先述のように、リセットさ
れてそのQ_出力が““H”となるまではMM37の出
力信号は“H”とならないので、ラッチ回路41はリセ
ットされず、そのQ_出力、従って、GRST2信号は
“H”のままに保持される。 【0088】その後、再び本体ケース1が1度振りされ
ると、ラッチ回路17のQ出力の立上りエッジでカウン
タ36は1だけカウントし、そのQ出力は“H”から
“L”に反転してEN信号は“L”から“H”に反転す
る。この場合も、MM37、立下りエッジ検出部38及
びアンドゲート42は上記のように動作し、ラッチ回路
41はセットされない。従って、GRST1信号も
“L”から“H”に反転し、表示回路が停止する。 【0089】次に、本体ケース1が2度振りされた場合
の動作を、図11のタイミングチャートを用いて説明す
る。 【0090】この場合には、スイッチ3の1回目の作動
にともなうラッチ回路17のQ_出力の立下りエッジで
カウンタ36のQ出力は“H”となるが、スイッチ3の
2回目の作動にともなうラッチ回路17のQ_出力の立
下りエッジで直ぐに“L”になる。従って、EN信号は
このQ_出力の“H”となる期間だけ“L”となる。こ
のとき、EN信号が“L”となるとともに、GRST1
信号も“L”となり、表示デコーダ24(図6)がリセ
ットされる。従って、わずかな期間であるが、前回測温
値の表示が行なわれる。 【0091】一方、先に説明したように、ラッチ回路4
1はラッチ回路17のQ_出力の2回目の立下りエッジ
でセットされ、そのQ_出力、即ちGRST2信号は
“H”から“L”に反転する。これと同時に、上記のよ
うに、カウンタ36のQ出力は“H”から“L”に反転
してEN信号は“L”から“H”に反転するから、GR
ST1信号はそのまま“L”に保持され、表示器11で
の全セグメントの点灯、「LO℃」の表示、現測温値の
最大値表示が行なわれる。 【0092】この場合、ラッチ回路41のQ_出力の立
下りエッジでエッジ検出部40からパルスEGが発生す
るが、ラッチ回路17のQ_出力の立下りエッジによ
り、カウンタ36はそのQ出力が既に“H”から“L”
に反転されるので、特に問題はない。また、立下りエッ
ジ検出部39でもMM37の出力信号の立下りエッジ毎
にパルスDE2が発生されるが、このときには、カウン
タ36のQ出力は“L”であるから、ラッチ回路41は
リセットされることはない。 【0093】その後、本体ケース1が1度振りされる
と、それによるラッチ回路17のQ_出力の立下りエッ
ジでカウンタ36が1だけカウントし、そのQ出力は
“H”となる。また、ラッチ回路17のQ_出力の立上
りエッジでMM37がトリガされ、一定期間“H”の出
力信号が生ずるが、この出力信号の立下りエッジで立下
りエッジ検出部39からパルスDE2が発生する。この
とき、カウンタ36のQ出力は“H”であるから、アン
ドゲート43からパルスREが出力され、ラッチ回路4
1はリセットされる。この結果、GRST2信号は
“L”から“H”に反転して測温動作が停止する。 【0094】ラッチ回路41がリセットされることによ
り、そのQ_出力の立上りエッジでエッジ検出部40か
らパルスEGが発生し、カウンタ36がリセットされて
そのQ出力は“H”から“L”に反転する。このため、
EN信号は“L”から“H”に反転し、GRST1信号
も“L”から“H”に反転して表示回路の動作が停止す
る。 【0095】次に、最初本体ケース1を1度振りし、そ
の後2度振りする場合の動作を、図12のタイミングチ
ャートを用いて説明する。 【0096】最初の一度振りでは、図10で説明したよ
うに、カウンタ36のQ出力は“H”であって、EN信
号及びGRST1信号は“L”であり、ラッチ回路41
からのGRST2信号は“H”である。このとき、前回
測温値が表示されている。 【0097】次に、本体ケース1の2度振りが行なわれ
ると、ラッチ回路17のQ_出力の最初の立下りエッジ
でカウンタ36のQ出力は“H”から“L”に反転して
EN信号は“L”から“H”に反転し、ラッチ回路17
のQ_出力の次の立下りエッジでカウンタ36のQ出力
は“L”から“H”に反転してEN信号は“H”から
“L”に反転する。 【0098】また、先に説明したように、ラッチ回路1
7のQ_出力の2回目の立下りエッジでラッチ回路41
はセットされ、GRST2信号は“H”から“L”に反
転する。このGRST2信号の立下りエッジでエッジ検
出部40からEGパルスが発生し、カウンタ36はリセ
ットされる。従って、カウンタ36のQ出力は、ラッチ
回路17のQ_出力の2回目の立下りエッジで“L”か
ら“H”となるが、上記のEGパルスにより、直ちに
“H”から“L”に反転する。 【0099】このようにして、本体ケース1を1度振り
して前回測温値を表示した後、さらに2度振りすると、
EN信号は“H”となってGRST2信号が“L”とな
り、表示器11の全セグメントの点灯、「LO℃」表示
値、現測温値の最大値表示が行なわれる。 【0100】本体ケース1を最初2度振りして現測温値
を表示するようにした後、さらに、本体ケース1を2度
振りした場合には、そのまま現測温値の表示が続行され
る。この場合のタイミングチャートを図13に示すが、
本体ケース1の2回目の2度振りによる動作は、ラッチ
回路41からのGRST2信号が“L”である点を除い
て1回目の2度振りによる動作と同じであり、説明は省
略する。 【0101】以上のように、この制御信号発生部18に
よると、本体ケース1を1度振りするか、2度振りする
かによって表示される測温値が異なる。なお、前回測温
値、現測温値が表示された後、本体ケース1を1度振り
すると、表示回路の動作が停止する。 【0102】以上、表示回路の具体例を説明したが、電
源電圧VDDは本体ケース1内に電池を内蔵して常時各部
に印加するようにしてもよいが、プッシュスイッチなど
を設けて電源電圧VDDを必要に応じて印加、遮断するよ
うにしてもよい。また、電源電圧VDDとしては、商用交
流電圧を整流したものであってもよい。 【0103】なお、上記の説明では、具体的な数値を示
したが、これらは単なる一例にすぎず、この発明がこれ
らの値によって限定されるものではない。 【0104】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、単一のスイッチの作動の違いでもって、前回測温値
と現測温値との切換え表示や測温動作の開始及び停止を
行なわせることができ、しかも、該スイッチは本体ケー
スを振ることによって作動するように構成されているも
のであるから、本体ケースを振るという従来の水銀体温
計と同様の操作でもって動作し、操作がきわめて簡単で
あって取り扱いが極めて容易であり、さらに、構成が簡
単で小型化することができるという優れた効果を得るこ
とができる。
Detailed Description of the Invention [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION This invention relates to thermometers and equipment observations,
Involved in temperature measuring instruments for maintenance, especially prior to measurement operation.
An electronic system that has the function of standing up and checking the previous temperature measurement result
Temperature measuring instrument. [0002] 2. Description of the Related Art Electronic measuring instruments of this kind have been used in many fields in recent years.
It has been adopted in the past, especially for household use, so far the mercury body
The thermometer is rapidly becoming popular due to its ease of use.
It However, it is necessary to perform a temperature measurement operation such as a mercury thermometer.
Equipped with a function to stand up and check the previous temperature measurement result
Since it has not been recorded, make a note of the previous temperature measurement value for each temperature measurement.
There was the complexity of having to keep it. In order to solve such a problem, a memory function is provided.
Be sure to keep the temperature measurement result even after the power is turned off.
An electronic device that can read and display this as needed
Type temperature measuring device was proposed (Electronic Co., Ltd.
Published by Digest December 10, 1975 "CMO
SIC Handbook "pp.287-293). [0005] DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
Separate from the switch to start the temperature measurement from the storage
There is a dedicated memory switch for reading the results
Circuit configuration is complicated, and the entire device is
Becomes larger, and it can be operated by using two switches properly
Since it has to be done, the operation is complicated and it is easy to make mistakes,
It is suitable for domestic use mainly for women and women.
There is no. The object of the present invention is to solve such problems and to simplify the problems.
The temperature of the previous measurement and the temperature of this measurement can be calculated with a single operation.
To provide a temperature measuring device that can be known
It is in. [0007] [Means for Solving the Problems] To achieve the above object
In addition, the present invention is
Switch that operates in response to the
If you shake once, only the first control signal
When shaken twice, the first control signal and the second control signal
And a control signal generating section for generating the second control signal.
In response, the temperature measuring unit that measures the temperature at a constant cycle and the second control unit
Temperature data that is reset and stored in response to the control signal.
The detected temperature data of the temperature measuring unit showing the temperature higher than
A storage unit to be stored, and the storage unit stores the first control signal.
With a display unit that displays the temperature indicated by the stored temperature data
have. [0008] [Operation] The temperature data is stored in the memory unless it is reset.
It is stored and retained, and in the initial state, it was obtained from the previous measurement.
Temperature data is stored. 1 case in this state
When it is shaken only once, the control signal generation unit outputs the first control signal
Only the display section starts the display operation.
To do. Therefore, at this time, it is stored in the storage unit.
The temperature indicated by the temperature data of the previous measurement is displayed on the display.
It In addition, the case was shaken twice in the above initial state.
In this case, the first and second control signals from the control signal generator are
Is generated. The temperature measuring unit is operated by this second control signal.
Temperature data stored in the storage unit.
When the temperature is higher than the temperature
The temperature data is stored in the storage unit, and along with this, the first
The control signal indicates the temperature data stored in the storage unit.
The temperature is displayed on the display. In this way, the case was shaken only once.
In this case, the temperature indicated by the temperature data of the previous measurement is displayed on the display.
If it is displayed and the case is shaken twice in a row,
The temperature indicated by the constant temperature data is displayed on the display.
Become. [0010] Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.
It FIG. 1 shows an embodiment of a temperature measuring device according to the present invention.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a main body case, 2 is a sensor
Reference numeral 3 is a switch, 4 is a display window, and 5 is a circuit board. In this embodiment, a thermometer will be described as an example.
However, the present invention is not limited to this. As shown in FIG.
A sensor unit 2 with a built-in thermosensitive element such as a thermistor is installed.
In addition, the temperature of the measured
A display window 4 for displaying the degree is provided. Also,
A part of the main body case 1 is opened and shown in the main body case 1.
As described above, the circuit board 5 provided with various circuits to be described later is removed.
The switch 3 is mounted on this circuit board 5.
It The switch 3 connects the part A of the main body case 1.
It is configured to operate when the main body case 1 is shaken by hand.
The principle will be described with reference to FIG. That is, the moving body 6 having a relatively large weight is
It is moved in the directions of arrows a and b by the restoring means 7 such as a tension spring.
Although it is movably supported, the returning means 7 is
Is urged in the direction of arrow b. And of this moving body 6
Switch contact pieces 8 that are normally separated from each other during the movement path1
82Is provided, and at least the switch contact piece 8 is provided.1Has elasticity
is doing. Therefore, the main body case 1 (FIG. 1) is
By shaking the mobile body 6, centrifugal force in the direction of arrow a is applied to the moving body 6.
When added, the moving body 6 resists the urging force of the returning means 7 and the arrow
It moves in the a direction, and finally the moving body 6 moves to the switch contact piece 81
Hitting it to bend it, switch contact piece 81Switch on
Piece 82Contact. This is the operating state of switch 3.
Is. After that, the moving body 6 is moved by the urging force of the returning means 7.
Is pulled back in the direction of arrow b, and the switch contact piece 81, 82Are mutual
The switch 3 becomes inoperative after being released. By the way, the switch 3 will be described later.
In addition, the operating state must continue for a predetermined time or longer. For this reason
Then, the moving body 6 has a switch contact piece 81, 82After contacting
Hold the moving body 6 as it is for the predetermined time or more.
There is a need. FIG. 3A shows a specific example of such a switch 3.
9 is a cross-sectional view showing a cylinder, and 10 is a holding means.
Therefore, the parts corresponding to those in FIG. Returning to the inside of the cylinder 9 in FIG.
The moving body 6 is movably provided by being supported by the means 7.
In addition, the switch contact piece projects from the outside of the cylinder 9 to the inside.
81, 82Is provided, as described in FIG.
As the moving body 6 moves in the direction of arrow a,
The moving body 6 is a switch contact piece 81Hit the switch contact piece 81To
Switch contact piece 82Contact. Further, on the inner surface of the cylinder 9, is there a leaf spring or the like?
A plurality of holding means 10 are attached. this
As shown in FIG. 3 (b), the holding means 10 has a cylindrical piece shape.
And one end is bent slightly so that the protrusion 10 '
I am doing it. On the other hand, the protrusion 9 ′ is fitted on the cylinder 9.
A through hole 9'is provided so that the protrusion 1
0'is fitted and fixed with an adhesive or the like, and the holding means 10 is attached.
Attach to cylinder 9. Returning to FIG. 3 (a), one end is circular in this way.
The holding means 10 fixed to the tube 9 have their other ends close to each other.
So that the inner surface of the cylinder 9 is inclined. Move
By moving the body 6 in the direction of arrow a, first, the holding means 10 is moved.
Abut on the switch contact piece 81Hit
Lever and switch contact 82Contact and stop. This
At this time, the moving body 6 is held by the holding means 10.
It The stopped moving body 6 has a switch contact piece 8
1(And switch contact 82) Repulsive force and urging of the returning means 7
After stopping, move in the direction opposite to arrow a by the action of force.
However, the holding means 10 cannot move immediately.
I can't. Switch contact piece 81(And switch contact
82), The restoring means 7 and the holding means 10 respectively have appropriate elastic coefficients.
The holding force of the holding means 10 can be set by setting it to the appropriate value.
At last, the moving body 6 is finally released from the holding state of the holding means 10.
It can be released and returned to its original position. Like this
And switch piece 81, 82Is in contact for a predetermined time
Can be kept in a state. FIG. 4 shows another specific example of the switch 3.
And in particular a separate holding means 10 as shown in FIG.
Switch contact piece 8 without1Which is also used as a holding means
Is. That is, one switch contact piece is provided on the inner surface of the cylinder 9.
82Attach this switch contact piece 82To face
Flexible switch contact piece 81Is attached. Mobile unit 6
Moves in the direction of arrow a, the switch contact piece 81To
Switch contact piece 81Is bent and the switch contact piece 82Contact with
It This switch contact 81Due to the bending of the
Itchi contact piece 81And the inner surface of the cylinder 9. That
After a predetermined time, the moving body 6 is pulled by the returning means 7.
Returned, switch contact piece 81And switch contact 82Separate from
It Not limited to these, for example, in FIG.
The moving body 6 as a magnet and the switch 81, 82To
By using the contact piece of the reed switch,
81, 82While the mobile unit 6 is close to them,
Any deformation is possible, such as contacting
It FIG. 5 shows the parts inside the main body case 1 (FIG. 1).
FIG. 2 is a view showing an arrangement, in which a switch 3 is provided on a circuit board 5.
And the indicator 11 for displaying the temperature are attached.
Switch contact piece 8 of switch 31, 82And display 11
A terminal is a predetermined end of the circuit wiring provided on the circuit board 5.
It is connected to a child (not shown). Also, the display 11
The circuit board 5 is arranged so as to face the display window 4 shown in FIG.
The temperature displayed on the display 11 is arranged in the main body case 1.
The degree can be observed through the display window 4. The sensor section 2 has a structure as shown in FIG.
The thermosensitive element 12 such as a thermistor is provided on the
The terminal of the thermal element 12 is connected to the circuit board 5 via the lead wire 13.
It is connected to a predetermined terminal of the circuit wiring. In Figure 5 (a)
The same is true. Incidentally, FIG. 5A shows the switch 3 and the indicator.
11 and 11 are arranged in the width direction of the main body case 1,
In the same figure (b), they are arranged in the longitudinal direction of the main body case 1.
It is a thing. The circuit formed on the circuit board 5 is
For displaying the temperature detected by the sensor unit 2 on the display unit 11.
Although it is a display circuit, a specific example of such a display circuit will be described below.
Reveal FIG. 6 shows a specific example of such a display circuit.
It is a lock diagram, 14 is an oscillator, 15 and 16 are counts
, 17 is an RS type latch circuit, 18 is a control signal generator
Section, 19 is a counter, 20 is a control section, 21 is a temperature measuring section, 2
2 is a storage unit, 23 is a measurement range outside detection unit, and 24 is a display decoration.
Feeder, 25 is an RS type latch circuit, and 26 is a falling edge.
Detection units 27, 29 are NAND gates 30, 32, 33
Is an inverter, and the parts corresponding to the above drawings are the same
I have attached a code. In the figure, the oscillator 14 and the counter 1
5, 16, 19, latch circuits 17, 25, control unit 20,
Temperature measuring unit 21, display decoder 24, falling edge detection unit 2
6 indicates that the signal supplied to the reset terminal R has a high level.
Is in the reset state (hereinafter referred to as “H”),
It Switch contact piece 8 of switch 31, 82(Figure
2) is not in contact (this state will be referred to as
Switch 3 is called inactive because switch 3 is open.
81, 82Switch 3 is closed when the
Called the operating state), and one of the NAND gates 27 is turned on.
The force is “H”, and the counter 16 and the latch circuit 1
7, the reset input becomes "H" and is reset.
ing. The oscillator 14 is a CR oscillator, a crystal oscillator, or the like.
Therefore, the reference clock MCK is generated. This standard
The lock MCK is divided into a predetermined frequency by the counter 15.
Is supplied to the counters 16 and 19 and the display decoder 24.
Be done. The oscillator 14 and the counter 15 are connected to the NAND gate 2
MC obtained by inverting the output signal of 7 by the inverter 30
It is switched to the operating or non-operating state by the K / ON signal.
It The counter 16 and the latch circuit 17 have a switch function.
The judgment unit for judging that the switch 3 has been operated.
ing. In this determination unit, the counter 16 switches
This is to prevent malfunction due to chattering
Then, shake the main body case 1 (FIG. 1) as described above.
As a result, the switch 3 is activated and a predetermined period (about 0.1
If it is closed for more than 2 seconds, it overflows and its Q output
Changes from low level (hereinafter referred to as “L”) to “H”
It Further, the latch circuit 17 raises the Q output of the counter 16.
Set on the falling edge, along with which its Q_ output
(That is, the output that is the inverse of the Q output, and so on)
Is inverted from "H" to "L". Counter 16 and latch
Circuit 17 is reset when switch 3 is open.
Yes, is reset released when switch 3 is closed?
The latch operation every time the switch 3 is actuated and closed.
The Q_ output of path 17 is inverted from "H" to "L" and
Every time the switch 3 is opened, its Q_ output changes from "L".
Invert to "H". The control signal generator 18 has a Q of the latch circuit 17.
In response to the output, the EN signal which is the control signal, GRST1
Signal and the GRST2 signal. These control signals
Is "H" in the initial state, but it is a predetermined value.
The case body 1 is shaken only once within a fixed time, and the switch 3
Is closed only once, EN signal and GRST
1 signal becomes “L”, then the case body 1 only once
Unless it is shaken, it is "L" as it is. Well
In addition, the case body 1 is shaken twice in succession within this fixed time.
When switch 3 is closed twice, the first vibration
The EN signal and GRST1 signal become "L" at
The EN signal returns to "H" by shaking, and GRST
The two signals become "L". These GRST1, 2 signals are
Next, unless the case body 1 is shaken once,
It is "L". GRST1 signal generated in this way
Is supplied to the reset terminal R of the display decoder 24.
It is also supplied to the NAND gate 27. GRST1
When the signal is "H", the display decoder 24 is reset.
Yes, the display 11 is displaying a blank (that is, nothing
Not shown). Also, the GRSTl signal becomes "L".
Then, the display decoder 24 is released from reset and the display
11 displays predetermined data. GRS generated from the control signal generator 18
The T2 signal is supplied to the counter 19, the control unit 20, the temperature measuring unit 21,
Reset of the latch circuit 25 and the falling edge detection unit 26
It is supplied to the terminal R and inverted by the inverter 32.
And is supplied to the NAND gate 29. The counter 19 is a clock from the counter 15.
Divide Ku further. Q of predetermined frequency division ratiolOutput is control unit 2
0 is supplied to control the temperature measurement timing in the temperature measurement unit 21.
It QlQ of output frequency division ratiomThe output is the latch circuit 25
Supplied as a set input to. The latch circuit 25 is
After releasing the set, the Q of the counter 19mFirst fall of output
It is set at the edge and its Q_ output is from "H" to "L".
Flip to. This Q_ output has already been released from reset
Is supplied to the falling edge detection unit 26, and its falling edge is detected.
A MAX.R signal is formed which represents the signal. This MAX
The R signal is stored in the storage unit 22 including a D flip-flop.
Set and delete the previous temperature measurement value that was held so far.
Let The Q_ output of the latch circuit 25 is a NAND gate.
Also supplied to 29. When the reset of the temperature measuring unit 21 is released,
Q of counter 9lMeasures the temperature once for each output cycle
And this QlTemperature measurement completed just before the falling edge of the output
Finish. And QlIt is synchronized with the falling edge of the output.
The temperature measurement value obtained at the time of
Compared with the temperature value, the temperature measurement value obtained at that time (hereinafter, the current
When the temperature measurement value is large, the temperature measurement value 21 is MAX.
・ Generates φ signal and has been stored in the storage unit 22
Write the current measured value instead of the existing measured value. Therefore, memory
After the temperature measuring unit 11 is released from reset,
Of the temperature measurement values obtained up to
Becomes The temperature measurement value stored in the storage unit 22 is read.
It is taken out and supplied to the temperature measuring range outside detection unit 23. Measurement range
The outside detection unit 23 detects that the temperature measurement value read from the storage unit 12 is
When it is out of the specified measurement range, the fact is displayed on the display 15.
Fixed numerical values, symbols, patterns instead of temperature measurement values
Data representing the above is supplied to the display decoder 14. Here, the predetermined measurement range is 32.0 to
The temperature is 42.0 ° C. Reset by MAX / R signal
For the previous temperature measurement held in the storage unit 12 before
If you want to display the measured temperature value, that is, the previous measured temperature value,
When the temperature is lower than 32.0 ° C, the measuring range outside detection unit 23
Is displayed as "32.0 ° C", and when it exceeds 42.0 ° C
"42.0 ° C" is displayed at this time. In addition, MAX ・
Read from the storage unit 22 after being reset by the R signal
When the measured temperature value is less than 32.0 ° C, "LO
℃ ”exceeds 42.0 ℃," HI ℃ "
Are displayed on the display unit 15. In this way, the predetermined measurement range
Measured in order to make the displayed content different from the previous temperature measurement value outside the environment.
The out-of-range detector 23 is output from the control signal generator 18.
It is controlled by the EN signal. That is, this EN signal is
During the previous temperature measurement value display period, it is "L", and the current temperature measurement value
It is "H" during the display period. The display decoder 24, together with the display 11,
It forms the display part, and the GRST1 signal becomes "L".
When the reset is released due to the
Decode the output of section 23 and display the above on the display 11.
Although it is performed, it is further preset from the inverter 33.
By the "H" DisPR signal supplied to the terminal PR
Preset and all the segments light up on the display 11
Supply a signal that does. The operation of this embodiment will be described below.
No, the main body case 1 only once within a predetermined time.
Is shaken (hereinafter, the main body case 1 is shaken in this way)
Switch 3 is closed only once.
FIG. 7 showing the operation timing of each part for the operation in the case of
Explain. Even when not in use, the storage unit 22 stores the previous measurement data.
The temperature value N'x is held. Power supply voltage V
DDIs applied, the display 11 is in the operating state,
The signal generator 18 is released from reset,
The applied EN signal and GRST1 signal are "H".
Therefore, the display decoder 24 is in the reset state and displays
The device 11 is displayed blank. Also, Nand Gate 2
The input of switch 7 on the switch 3 side is "H", and the other input is
Since the GRST1 signal that is also "H",
MC obtained by inverting output of inverter 27 with inverter 30
The K · ON signal is “H”, the oscillator 14 and the counter 1
5 is in a reset state. Further, it is output from the control signal generator 18.
The GRST2 signal that is also "H", the counter 19, control
Unit 20, temperature measuring unit 21, latch circuit 25 and falling edge
The detection unit 26 is also in the reset state. "H" GRST2
The signal is inverted by the inverter 32 and is then transferred to the NAND gate 29.
Q_ output of "H" of the latch circuit 25
This is also supplied to the NAND gate 29.
Di obtained by inverting the output of the inverter 29 by the inverter 33
The sPR signal is "L". In this state, the switch 3 is closed
Then, the reset is released from the counter 16 and the latch circuit 17.
Also, the input on the switch 3 side of the NAND gate 27 is
Since it is inverted from "H" to "L", the MCK ON signal is
It becomes "L" and the oscillator 14 and the counter 15 are also reset.
It will be canceled. Therefore, the oscillator 14 uses the reference clock MCK
Is generated, and the counter 15 divides the frequency. The counter 16 outputs the counter 15.
Counts the clocks, but switch 3 takes about 0.1 seconds
When closed, the counter 16 overflows,
The Q output is inverted from "L" to "H". In this reversal
Therefore, the latch circuit 17 is set and its Q_ output is
Invert from "H" to "L". This Q_ output falling edge
Control signal generator 18 responds to the
The T1 signal is inverted from "H" to "L". And G
When the RST1 signal becomes "L", the display
The reset of the da 24 is released. Therefore, the display decoder 24 includes a storage unit 2
The previous temperature measurement value N'x is read from 2 and detected outside the measurement range
It is supplied via the section 23. This previous temperature measurement value N'x is
Coded and the corresponding value "T'x
℃ ”is displayed. In this case, this previous temperature measurement value N'x
When it is out of the specified measurement range, as described above,
Numerical value fixed as "32.0 ° C" or "42.0 ° C"
Is displayed. At this time, from the control signal generator 18,
The output GRST2 signal is kept at "H".
It After that, when the switch 3 is opened, the counter
And the latch circuit 17 and the latch circuit 17 are reset again.
The Q_output of the latch circuit 17 is inverted from "L" to "H"
It However, the control signal generator 18 does not respond to this and E
The N signal and the GRST1 signal remain "L", and the GRS
The T2 signal remains "H". Therefore, Nand Gate
Even if the input on the switch 3 side of 27 becomes "H", MCK
The ON signal is "L", and the oscillator 14 and the counter 15
Keeps working. In this way, once within the above fixed time
Only when the switch 3 is closed, the counter 19 and control
The "H" GRST2 signal is supplied to the section 20, the temperature measuring section 21, etc.
Supplied, they are inactive and
What is displayed on the indicator 11 is stored in the storage unit 22.
Only the temperature indicated by the previous temperature measurement value N'x. That is, the above
By shaking the body case 1 only once within a certain time of
Display the temperature indicated by the previous temperature measurement value N'x on the display 11.
Can be made. After that, when the main body case 1 is shaken,
When the switch 3 operates, the counter 16 and latch
The path 17 and the reset are released. Also in this case MCK ・ O
Since the N signal is held at "L", the oscillator 14 and
The switch 15 is in operation. Therefore. Counter 16 is cow
The clock from the computer 15 is counted, and after about 0.1 seconds
When the overflow occurs, the latch circuit 17 is set and
Q_output is inverted from "H" to "L". Control signal
Raw part 18 responds to this, and the GRST1 signal starts from "L".
Invert to "H". Therefore, the display decoder 24 is reset.
The display 11 displays a blank. Next, the main body case 1 is continued within the above fixed time.
When shaken twice, the main body case 1
The movement of this concrete example of being shaken twice is called)
The operation timing of each part will be described with reference to FIG. In the case of swinging twice, switch 3 is pressed twice in a row.
It will be in a closed state. In the first closed state, the same as above.
When the EN signal and GRST1 signal are
It becomes “H” and the temperature indicated by the previous temperature measurement value N′x is displayed on the display 11.
The degree is displayed. The switch 3 is once opened (see above).
As described above, the control signal generator 18 does not respond to this, and the EN signal is transmitted.
No. and GRST1 signal are “H” as is, GRST2 signal
No. is “L” as it is, and the previous temperature measurement value is displayed on the display 11.
The temperature indicated by N'x continues to be displayed as is),
The body case 1 is shaken again within a fixed time and the switch 3 is closed.
When the state is reached, the counter 16 will
The latch circuit 17 is set by the bar flow.
Then, the Q_output is inverted from "H" to "L". this
The control signal generator 18 responds to the falling edge of the Q_ output.
Then, the EN signal is inverted from "L" to "H", and
The GRST2 signal is inverted from "H" to "L". GR
The ST1 signal is held in the "L" state as it is. In this way, the GRST2 signal becomes "L".
As a result, the reset of the counter 19 is released and the counter 19
Start counting the clock from the computer 15,
Control unit 20, temperature measuring unit 21, latch circuit 25 and falling edge
The reset of the edge detection unit 26 is also released. Further, the GRST2 signal changes from "H" to "L".
The inverter of the NAND gate 29 has been inverted to
The input on the 32 side becomes "H", and the other latch circuit 25 side
Since the input of is also “H” at this time, the DisPR signal is
The display decoder 24 inverts from "L" to "H", and
Is set. As a result, the display decoder 24 is out of the temperature range.
Acceptance of data from the detection unit 23 is prohibited, and the display unit 1
All 1 segments are illuminated. In this way, all segments of the display 11 are
By turning on the light, the display decoder 24 and the display 11
You can confirm that the
It The counter 19 keeps counting and the predetermined number n
Is counted and further counted, the count value becomes 2n
Then, QlWhen the output is inverted from "H" to "L"
To QmThe output is inverted from "L" to "H". This QmOut
At the falling edge of force, the latch circuit 25 is set,
The Q_ output is inverted from "H" to "L". This Q_ output
The falling edge is detected by the falling edge detection unit 26, and M
The AX / R signal is formed, which causes the storage unit 22 to be restored.
Set. As a result, in the storage unit 22, the previous temperature measurement value
N'x is erased and the value 0 is retained. Further, the Q_output of the latch circuit 25 is "L".
The output of the NAND gate 29 is "H".
Therefore, the DisPR signal is displayed as "L".
The preset of the decoder 24 is released. As a result, the table
The display decoder 24 has a temperature measurement read from the storage unit 22.
The value is supplied via the out-of-measurement range detector 23.
In this case, this temperature measurement value is 0 and is outside the measurement range, that is, 32.
Since the temperature is lower than 0 ° C., the measurement range out-of-range detection unit 23 displays “LO
The data representing “° C.” is supplied to the display decoder 24, and
Thus, this is displayed on the display unit 11. When the count value of the counter 9 reaches 3n,
QlThe output is inverted from "L" to "H", and the control unit 20
Is detected and the signal is sent to the temperature measuring unit 21. On the other hand, in the temperature measuring section 21, the counter 9 is operated as described above.
QlImmediately before the falling edge of the output, the first temperature measurement is completed
When receiving a signal from the control unit 20, the storage unit 22
Read the measured temperature value from the current measured value N1Compare with. This place
In this case, since the read temperature measurement value is 0, the current temperature measurement value N1
Is larger, therefore the temperature measuring unit 21 sends the MAX.φ signal.
Send to storage unit 22 and display current temperature value N1Write to memory 22
Mu. As a result, the display unit 11 displays the temperature measurement value N1Table for
Indication "T1℃ ”will be displayed. The period when the counter 9 counts by n
The interval is set here to about 0.7 seconds, so
QlOutput cycle is about 1.4 seconds, QmThe output cycle is about 2.8.
Seconds. Therefore, the lighting period of all the segments of the display unit 11
The period is about 1.4 seconds, and the previous "LO ° C" is displayed
The time is about 0.7 seconds. On the other hand, the display period of the previous temperature measurement value N'x
Is the time between the first swing and the next swing of the body case 1.
It is determined by the distance, and during that time, the user
Since the displayed contents cannot be seen, the display unit 11 is
It is the same as when the operation is started from the lighting of the ment. Further, the counter 19 continues counting,
When the und value becomes 4n, its QlOutput from "H"
When it is inverted to "L" and the count value becomes 5n, the
QlThe output is inverted from "L" to "H". Along with this
Then, the temperature measuring unit 21 determines the current temperature measurement value N obtained immediately before that.2
And the temperature measurement value N stored in the storage unit 221And compare
Current temperature value N2When is larger than the
Temperature N2Can be rewritten as As a result, the display 11
Is the measured temperature N2Display value for "T2℃ ”is displayed
It In this way, the switch 3 is activated thereafter.
If not, the counter 19 continues to count, about 1.
Q every 2n count for 4 secondslOutput falling edge time
The current measured value and the measured value stored in the storage unit 22 are compared.
If the current measured temperature value is greater than
It is overwritten with the current measured value. Therefore, the display 11
The maximum temperature measured so far is displayed and the temperature rises.
The displayed temperature value is updated as the temperature increases. Incidentally, Q of countain 19mOutput is 4n count
However, the latch circuit 25 remains as it is.
The temperature measuring operation is continued while the temperature is maintained. After that, when the switch 3 is activated, the counter
The reset circuit 16 and the latch circuit 17 are released from reset. this
In this case as well, the MCK ON signal is held at "L".
The shaker 14 and the counter 15 are in operation. Therefore. Mosquito
Unta 16 counts the clock from counter 15.
Then, when the overflow occurs after about 0.1 seconds, the latch circuit 1
7 is set and its Q_ output goes from "H" to "L".
Roll over. The control signal generator 18 responds to this by sending GRST
The 1 signal is inverted from "L" to "H". Therefore, the display
The coder 24 is reset and the display 11 is blank.
To do. At the same time, is the GRST2 signal also "L"?
To "H", counter 9, control unit 10, temperature measuring unit 1
1, the latch circuit 25 and the falling edge detector 26 are reset
Is set. In this case, does the MAX / R signal occur?
The maximum temperature measurement value Nx so far is stored in the storage unit 22.
Retained as is. This temperature measurement value Nx will be used for the next temperature measurement.
It becomes the previous temperature measurement value. Furthermore, one of the inputs of the NAND gate 27 is input.
The GRST1 signal, which is the force, is "H", and the switch
The other input on the side of switch 1 is that switch 1 is closed.
Since it is "L", the MCK ON signal is "L".
But next, when switch 1 is opened, the NAND gate
Both 2 inputs of 27 become "H", therefore MCN
The ON signal becomes "H", and the oscillator 14 and the counter 15
Is inactive. Of course, the counter 16 and the latch circuit
17 is also in the reset state. In this way, the temperature measurement operation is completed, and the system
Stop. A concrete description of the control signal generator 18 described later is given.
As is clear from the explanation of the example, the main body case 1 is
If you want to shake and then twice,
As explained in FIG. 7, the previous temperature measurement value is displayed on the display unit 11.
The GRST2 signal is also displayed by the second display after being displayed.
It becomes “L” and all segments of the display 11 are lit up.
“LO ° C” display value and maximum value of current measured value are displayed.
It With this kind of usage, the previous temperature value and the current temperature value
You can see the
If you shake it, the temperature will be measured and you can know the current measured value.
Wear. Also, the main body case 1 is shaken twice at the beginning to display the current state.
Display the measured temperature value, and then main body case 1
If you shake twice, the current temperature reading will continue to be displayed.
Done. If you shake once after shaking twice, the motion will stop.
This is as described above. As described above, in this embodiment, the switch
By changing the number of times of opening and closing 3,
The current measured value and the
The opening and closing of 3 is done only by shaking the body case 1.
Therefore, the operation becomes very easy. Especially for thermometers
If the main body case 1 is shaken like a conventional mercury thermometer,
The previous temperature measurement value is displayed and the temperature measurement is opened by the user's action.
Start, stop and temperature readings are displayed, so even women and women can
It is easy to handle without feeling any resistance. If the temperature measurement value is out of the measurement range,
Display different numerical values, symbols, and patterns between the measured temperature value and the current measured value
This is done by using
It can be clearly distinguished from the measured temperature value. Further, before starting the temperature measurement, the storage unit 22 is reset.
The stored content becomes 0, and as a result, the display 11
“LO ° C” is displayed, but this causes the temperature measurement to open.
You can confirm that it has started. Furthermore, when starting temperature measurement,
Display 11 lights all segments before starting
Causes the display decoder 24 and the display 15 to operate normally.
You can confirm that you do. FIG. 9 shows a component of the control signal generator 18 shown in FIG.
36 is a block diagram showing an example of a body, and 36 is a 1-bit biner
A counter consisting of a recounter, 37 is a multi-vibrator
Calculators, 38 and 39 are falling edge detectors, and 40 is an edge detector.
Detecting unit 41, RS type latch circuit 42, 43, 4
Reference numeral 4 is an AND gate, and 46 is an inverter.
Corresponding parts are given the same reference numerals. In FIG. 9, the counter 36 is a latch circuit.
1 is counted for each falling edge of 17 Q_ outputs,
The Q output is inverted every count. Mono Multi Vibe
Lator (hereinafter referred to as MM) 37, falling edge detection unit
38 and AND gate 42 are continuously shaken by the main body case 1.
(Thus switch 3 (Fig. 6) is activated continuously)
The number of operating times detection circuit is configured to detect
When the body case 1 is swung once, the AND gate 42
No pulse ST is obtained from, but when swinging twice,
The pulse ST is obtained from the AND gate 42.
The latch circuit 41 is set. That is, the MM 37 outputs Q_ of the latch circuit 17.
Triggered on every rising edge of force, this trigger
An output signal that becomes “H” is supplied to the AND gate 42.
The falling edge detector 38 outputs the Q_output of the latch circuit 17.
A pulse DE1 representing each falling edge is output. this
The pulse DE1 is a period during which the output signal of the MM37 is "H".
The pulse ST passes through the AND gate 42. here
Then, during the period when the output signal of MM37 is "H",
1 of the main body case 1 when the base 1 is shaken twice
The Q_ output of the latch circuit 17 rises due to the first swing.
Q_out by the next swing of body case 1
It is set slightly longer than the time until the falling edge of force,
It should be set in consideration of the speed at which the user's body case 1 is shaken.
Needless to say. Therefore, the first time of the main body case 1
Along with the swing, the falling edge of the Q_ output of the latch circuit 17
Pulse DE1 representing the edge passes through AND gate 42.
The pulse DE1 generated by the second swing is
Pass through the NAND gate 42. This allows the body case
It is judged whether 1 was shaken once or twice.
Latch circuit 41 is set only when it is shaken twice.
Be done. When the counter 36 is swung twice,
, Its Q output is inverted twice in a row and returned to the initial level.
It The counter 36 and the latch circuit 41 are turned on respectively.
Can be reset at any time or by suitable resetting means
Yes, at this time, the Q output of the counter 36 is “L”,
The Q_output of the H circuit 41 is "H", and these are the initial values.
It is a level. Rise and rise of the Q_output of the latch circuit 41
The falling edge is detected by the edge detection unit 40, and these errors are detected.
The pulse EG indicating the flag is used to reset the counter 36.
Can be This means that the latch circuit 41 has been reset.
Always reset the counter 36 and stop the display circuit.
It is for making it. Also, the falling edge of the output signal of MM37
Is detected by the falling edge detector 39, and the falling edge is detected.
The pulse DE2 representing the
It In this pulse DE2, the Q output of the counter 36 is
Only when it is "H", it passes through the AND gate 43 and the pulse R
The latch circuit 41 is reset as E. By this.
After the latch circuit 41 is set, the body case 1
When shaken, the latch circuit 41 is always reset.
When the main body case 1 is shaken twice, the falling edge
Before the detection unit 39 generates the pulse DE2, the counter 3
Since the Q output of 6 is inverted twice and becomes "L",
The switch circuit 41 is not reset. The latch circuit 41 is
After set, the body case 1 is shaken once and latched
When the circuit 41 is reset, the edge detection unit 40
Generates an EG, which also resets the counter 36
To be done. The EN signal inverts the Q output of the counter 36.
The GRST2 signal is inverted by the data 46.
Q_ output of the H circuit 41. Also, the GRST1 signal is
The EN signal and GRST2 signal are processed by the AND gate 44.
Is the signal obtained by First, the main body case 1 is swung once and swung.
Of this specific example when the switch 3 (FIG. 6) operates only once.
The operation will be described with reference to the timing chart of FIG.
It The body case 1 is shaken to activate the switch 3.
Then, as described above, the Q_output of the latch circuit 17
Is inverted from "H" to "L", and the counter 36 counts by 1.
Unto. As a result, its Q output changes from "L" to "H".
And the EN signal is inverted from "H" to "L" and GR
The ST1 signal also reverses from “H” to “L” and the previous temperature measurement value
Is displayed. On the other hand, the fall of the Q_output of the latch circuit 17
The falling edge detection unit 38 generates a DE1 pulse at the edge
However, the latch circuit 17 is reset as described above.
Is output until the Q_output becomes “H”.
Since the force signal does not become "H", the latch circuit 41 is reset.
Q_ output, and therefore the GRST2 signal,
It is held at "H". Then, the body case 1 is shaken once again.
Then, the counter is counted at the rising edge of the Q output of the latch circuit 17.
Data 36 counts by 1 and its Q output is from "H"
It is inverted to "L" and the EN signal is inverted from "L" to "H".
It Also in this case, the MM 37, the falling edge detection unit 38 and the
And AND gate 42 operate as described above, and the latch circuit
41 is not set. Therefore, the GRST1 signal also
The display circuit is stopped by reversing from "L" to "H". Next, when the main body case 1 is shaken twice
Will be described with reference to the timing chart of FIG.
It In this case, the first operation of the switch 3
At the falling edge of the Q_ output of the latch circuit 17 associated with
The Q output of the counter 36 becomes "H", but the switch 3
With the second operation, the Q_ output of the latch circuit 17 rises.
It immediately becomes "L" at the falling edge. Therefore, the EN signal is
It becomes "L" only during the period when the Q_output is "H". This
, The EN signal becomes "L" and GRST1
The signal also becomes "L", and the display decoder 24 (Fig. 6) resets.
Is set. Therefore, for a short period of time,
The value is displayed. On the other hand, as described above, the latch circuit 4
1 is the second falling edge of the Q_ output of the latch circuit 17
And its Q_ output, that is, the GRST2 signal is
Invert from "H" to "L". At the same time, above
As described above, the Q output of the counter 36 is inverted from "H" to "L".
Then, the EN signal is inverted from "L" to "H", so GR
The ST1 signal is held at "L" as it is, and the display 11
Of all segments of, the display of "LO ℃", the current measured value
The maximum value is displayed. In this case, the Q_output of the latch circuit 41 rises.
A pulse EG is generated from the edge detector 40 at the falling edge.
However, depending on the falling edge of the Q_output of the latch circuit 17,
Therefore, the Q output of the counter 36 has already changed from “H” to “L”.
Since it is reversed to, there is no particular problem. Also, the falling edge
The detecting unit 39 also detects every falling edge of the output signal of the MM 37.
Pulse DE2 is generated on the
Since the Q output of the latch 36 is "L", the latch circuit 41
It will not be reset. Thereafter, the body case 1 is shaken once.
And the resulting falling edge of the Q_ output of the latch circuit 17.
The counter 36 counts by 1, and the Q output is
It becomes "H". Also, the rise of the Q_ output of the latch circuit 17
MM37 is triggered at the edge of
Force signal is generated, but falls at the falling edge of this output signal
The pulse DE2 is generated from the edge detector 39. this
At this time, since the Q output of the counter 36 is "H",
A pulse RE is output from the gate 43 and the latch circuit 4
1 is reset. As a result, the GRST2 signal is
The temperature measurement operation is stopped by reversing from "L" to "H". When the latch circuit 41 is reset,
The edge detector 40 at the rising edge of the Q_output.
Pulse EG is generated and the counter 36 is reset
The Q output is inverted from "H" to "L". For this reason,
EN signal is inverted from "L" to "H" and GRST1 signal
Also changes from "L" to "H" and the operation of the display circuit stops.
It Next, first shake the main body case 1 once, and then
The operation when swinging twice after
Chart will be used for explanation. In the first swing, it was explained in FIG.
As described above, the Q output of the counter 36 is “H”,
Signal and GRST1 signal are "L", and the latch circuit 41
The GRST2 signal from is "H". At this time,
The measured temperature value is displayed. Next, the main body case 1 is swung twice.
Then, the first falling edge of the Q_ output of the latch circuit 17
Then the Q output of the counter 36 is inverted from "H" to "L".
The EN signal is inverted from "L" to "H", and the latch circuit 17
Q output of counter 36 at the next falling edge of Q_output of
Is inverted from "L" to "H" and the EN signal is changed from "H"
Invert to "L". Further, as described above, the latch circuit 1
Latch circuit 41 at the second falling edge of Q_output 7
Is set and the GRST2 signal goes from "H" to "L".
Roll over. Edge detection is performed at the falling edge of this GRST2 signal.
An EG pulse is generated from the output section 40, and the counter 36 resets.
Is set. Therefore, the Q output of the counter 36 is
Is "L" at the second falling edge of Q_ output of circuit 17?
, It becomes “H”, but immediately by the above EG pulse
Invert from "H" to "L". In this way, the body case 1 is swung once.
Then, after displaying the temperature measurement value last time, shake it twice more,
The EN signal becomes "H" and the GRST2 signal becomes "L".
, All segments of the display 11 are turned on, and "LO ℃" is displayed
The maximum value of the measured value and the current measured value is displayed. The main body case 1 is shaken twice at first, and the current temperature value is measured.
After displaying the
If shaken, the current temperature reading will continue to be displayed.
It The timing chart in this case is shown in FIG.
The operation by the second swing of the main body case 1 is the latch.
Except that the GRST2 signal from the circuit 41 is "L"
The operation is the same as the first two-time swing, and the explanation is omitted.
I will omit it. As described above, the control signal generator 18
According to, shake the main body case 1 once or twice.
The displayed temperature measurement value differs depending on whether or not. The previous temperature measurement
After the displayed value and the current measured value are displayed, shake the main unit case 1 once.
Then, the operation of the display circuit is stopped. The specific example of the display circuit has been described above.
Source voltage VDDIs a main unit case 1 with a built-in battery
It may be applied to a push switch, etc.
Power supply voltage VDDIs turned on and off as needed.
You may ask. In addition, the power supply voltage VDDAs a commercial exchange
It may be a rectified flowing voltage. In the above description, specific numerical values are shown.
However, these are just examples, and this invention
It is not limited by these values. [0104] As described above, according to the present invention.
For example, due to the difference in the operation of a single switch,
And the current temperature measurement value are switched and the temperature measurement operation is started and stopped.
Can be performed, and the switch is
It is configured to operate by shaking the
Therefore, the conventional mercury body temperature of shaking the main body case
It operates with the same operation as the meter and is extremely easy to operate.
It is extremely easy to handle and easy to configure.
It is possible to obtain the excellent effect that it can be downsized.
You can

【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による温度測定器の一実施例を示す全体
構成図である。 【図2】図1のスイッチの動作原理図である。 【図3】スイッチの具体例を示す構成図である。 【図4】スイッチの具体例を示す構成図である。 【図5】図1の本体ケース内の各部品の配列例を示す斜
視図である。 【図6】図1に示した実施例に用いる表示回路の一具体
例を示すブロック図である。 【図7】本体ケースの1度振りに対する図6に示した表
示回路の動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。 【図8】本体ケースの2度振りに対する図6に示した表
示回路の動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。 【図9】図6における制御信号発生部の一具体例を示す
ブロック図である。 【図10】図9に示した具体例の一動作例を示すタイミ
ングチャートである。 【図11】図9に示した具体例の他の動作例を示すタイ
ミングチャートである。 【図12】図9に示した具体例のさらに他の動作例を示
すタイミングチャートである。 【図13】図9に示した具体例のさらに他の動作例を示
すタイミングチャートである。 【符号の説明】 1 本体ケース 3 スイッチ 11 表示器 18 制御信号発生部 19 カウンタ 21 測温部 22 記憶部 24 表示デコーダ
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a temperature measuring device according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an operating principle of the switch of FIG. FIG. 3 is a configuration diagram showing a specific example of a switch. FIG. 4 is a configuration diagram showing a specific example of a switch. 5 is a perspective view showing an arrangement example of each component in the main body case of FIG. 1. FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of a display circuit used in the embodiment shown in FIG. FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation of the display circuit shown in FIG. 6 when the main body case is swung once. FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the display circuit shown in FIG. 6 when the main body case is swung twice. 9 is a block diagram showing a specific example of a control signal generator in FIG. 10 is a timing chart showing an operation example of the specific example shown in FIG. 11 is a timing chart showing another operation example of the specific example shown in FIG. 12 is a timing chart showing still another operation example of the specific example shown in FIG. FIG. 13 is a timing chart showing still another operation example of the specific example shown in FIG. [Explanation of reference numerals] 1 main body case 3 switch 11 indicator 18 control signal generating unit 19 counter 21 temperature measuring unit 22 storage unit 24 display decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今川 勲 福岡県田川郡方城町大字伊方4680番地 九 州日立マクセル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−104590(JP,A) 実開 昭59−100233(JP,U)   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Isao Imagawa             4680 Ikata, Ikata, Hachijo-machi, Tagawa-gun, Fukuoka             State Hitachi Maxell Co., Ltd.              (56) References JP-A-59-104590 (JP, A)               Actual development Sho 59-100233 (JP, U)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.ケース内に、 該ケースを振る毎に作動するスイッチと、 該スイッチの作動に応答し、予め定められた一定の時間
内に該スイッチを1回振ったとき、第1の制御信号を発
生し、該一定時間内に該スイッチを続けて2回振ったと
きに、該第1の制御信号と第2の制御信号とを発生する
制御信号発生部と、 該第2の制御信号の発生後にカウント動作を開始するカ
ウンタと、 該カウンタの所定のカウント値で所定パルス幅のリセッ
ト信号を発生するリセット信号発生部と、 該カウンタのカウント値に応じて、該リセット信号の発
生後一定周期の検出パルスを発生する制御部と、 該検出パルス毎に温度を検出する測温部と、 該リセット信号のパルス期間のみリセット状態となり、
記憶している温度データよりも高い温度を示す該測温部
の検出温度データを記憶し、リセット状態とならないか
ぎり温度データを保持する記憶部と、 該第1の制御信号により、該記憶部に記憶されている温
度データが示す温度の表示動作を開始する表示部と、 該表示部がリセット後の該記憶部に記憶されている温度
データが示す温度を表示しているときに該ケースを該一
定時間内に1回だけ振ることによって該制御信号発生部
から発生される該第1の制御制御信号により、該カウン
タ,該リセット信号発生部,該制御部,該測温部及び該
表示部をリセット状態にするリセット部とを備え、該ケ
ースを該一定時間内に1回だけ振ることにより、該記憶
部に記憶されている前回測定の温度を該表示部で表示
し、該ケースを該一定時間内に2回続けて振ることによ
り、該記憶部に今回測定の温度データを記憶し、この温
度データが示す温度を該表示部で表示することを特徴と
する温度測定器。
[Claims] 1. A switch that is activated each time the case is shaken, and a first control signal is generated when the switch is shaken once within a predetermined fixed time in response to the operation of the switch, A control signal generating section that generates the first control signal and the second control signal when the switch is shaken twice consecutively within the fixed time; and a counting operation after the generation of the second control signal. And a reset signal generator that generates a reset signal having a predetermined pulse width at a predetermined count value of the counter, and a detection pulse having a constant cycle after the reset signal is generated, according to the count value of the counter. A control unit that generates the temperature, a temperature measuring unit that detects the temperature for each detection pulse, and a reset state only in the pulse period of the reset signal,
A storage unit that stores the detected temperature data of the temperature measuring unit that indicates a temperature higher than the stored temperature data and that holds the temperature data unless the reset state is entered, and the storage unit that stores the temperature data by the first control signal. The display unit that starts the display operation of the temperature indicated by the stored temperature data, and the case is displayed when the display unit displays the temperature indicated by the temperature data stored in the storage unit after reset. The counter, the reset signal generator, the controller, the temperature measuring unit, and the display unit are driven by the first control control signal generated from the control signal generator by shaking only once within a fixed time. A reset unit for setting a reset state is provided, and by shaking the case only once within the fixed time, the temperature of the previous measurement stored in the storage unit is displayed on the display unit, and the case is set to the fixed state. 2 times in time By shaking Te, the temperature measuring device storing temperature data measured this time in the storage unit, the temperature indicating the temperature data and displaying in the display unit.
JP6000574A 1994-01-07 1994-01-07 Temperature measuring instrument Expired - Lifetime JPH0754270B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000574A JPH0754270B2 (en) 1994-01-07 1994-01-07 Temperature measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000574A JPH0754270B2 (en) 1994-01-07 1994-01-07 Temperature measuring instrument

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180721A Division JPH0640029B2 (en) 1984-08-31 1984-08-31 Temperature measuring instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06300641A JPH06300641A (en) 1994-10-28
JPH0754270B2 true JPH0754270B2 (en) 1995-06-07

Family

ID=11477489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000574A Expired - Lifetime JPH0754270B2 (en) 1994-01-07 1994-01-07 Temperature measuring instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754270B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140715A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 テルモ株式会社 Electronic clinical thermometer, method for processing same, and method for controlling same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202932904U (en) * 2012-08-23 2013-05-15 厦门安氏兄弟科技有限公司 Waterproof type electronic thermometer
JP6706236B2 (en) * 2016-11-07 2020-06-03 豪展醫療科技股▲ふん▼有限公司 Temperature measuring device for automatically switching modes and method for automatically switching the modes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140715A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 テルモ株式会社 Electronic clinical thermometer, method for processing same, and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06300641A (en) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334436B2 (en)
JPS6250681A (en) Hand type alarm timepiece
JPH0754270B2 (en) Temperature measuring instrument
US3370456A (en) Timepiece testing apparatus
JP5939374B2 (en) Timer device and electronic device
JP3813994B2 (en) Difference capture timer
JP5920564B2 (en) Timer device and electronic device
JPH025056B2 (en)
JPH0511253B2 (en)
US4110966A (en) Electronic timepiece with stop watch
JPH0640029B2 (en) Temperature measuring instrument
JPS5885185A (en) Dial type multifunctional time piece
JPS6015909B2 (en) electronic clock
JP2006031188A (en) Opening/closing time recorder
JPH0513248B2 (en)
US1082077A (en) Alarm mechanism for clocks.
JPS6159228A (en) Temperature measuring device
SU1538163A1 (en) Device for measuring time of contact chatter
JPS6159230A (en) Temperature measuring device
JPH0544969B2 (en)
JP2979091B2 (en) Pointer type measuring device
SU610297A1 (en) Time interval extrapolating arrangement
KR0161383B1 (en) Index period detecting apparatus in a floppy disc driver controller
SU1483456A1 (en) Digital unit check circuit
JPH0617831B2 (en) Temperature measuring instrument