JPH0754138B2 - 回転力伝達機構 - Google Patents

回転力伝達機構

Info

Publication number
JPH0754138B2
JPH0754138B2 JP5217478A JP21747893A JPH0754138B2 JP H0754138 B2 JPH0754138 B2 JP H0754138B2 JP 5217478 A JP5217478 A JP 5217478A JP 21747893 A JP21747893 A JP 21747893A JP H0754138 B2 JPH0754138 B2 JP H0754138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
turbine wheel
rotational force
transmission mechanism
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5217478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783307A (ja
Inventor
秀行 谷元
Original Assignee
秀行 谷元
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀行 谷元 filed Critical 秀行 谷元
Priority to JP5217478A priority Critical patent/JPH0754138B2/ja
Publication of JPH0783307A publication Critical patent/JPH0783307A/ja
Publication of JPH0754138B2 publication Critical patent/JPH0754138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転力伝達機構およびそ
れを用いた移動装置に関する。さらに詳しくは、流体を
伝達媒体として、その動圧によって従動部材を回転せし
める回転力伝達機構および移動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モータや内燃エンジンなどの回転
力を従動部材に伝えるためには、シャフト、歯車、チェ
ーンなど個体部材を用いていた。たとえば、自動車では
エンジンの回転力はクランクシャフトから、各種歯車、
摩擦クラッチ、各種シャフトおよびフレキシブルジョイ
ントなどの回転する固体部材を経由して車輪に伝達され
る。
【0003】また、減速は歯車式減速機などで行い、制
動もディスクブレーキやドラムブレーキなど、個体部材
同士の摩擦によって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
個体部材による回転力伝達機構では、シャフトや歯車な
どによるため伝達経路の配置の自由度が小さいという問
題がある。これを改善するためにはフレキシブルジョイ
ントなどの機器を増加せねばならず、高価なものとな
り、全体の伝達効率も低下することとなる。しかも、固
体同士の接触部における摩耗や騒音といった問題も生じ
る。
【0005】また、かかる回転力伝達機構を用いた従来
の移動装置では重量が大きいものとなり、歯車式減速機
によって変速するため、スムーズな無段変速が困難とな
り、また固体部材同士の摩擦によって制動するため機器
の劣化が激しいという問題がある。
【0006】本発明は、かかる問題を解消するためにな
されたものであり、伝達媒体に流体を用いることによ
り、構成機器の摩耗や騒音がきわめて少なく、伝達経路
の配置自由度の大きく、軽量であり、しかもスムーズな
変速および制動も可能な回転力伝達機構を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の回転力伝達機構
は、駆動側に備えられるポンプと、従動側に備えられる
タービン車と、前記ポンプの出口と前記タービン車の入
口とを連通する往路部材と、ポンプの入口とタービン車
の出口とを連通する復路部材とからなり、前記タービン
車が、その長軸の両端それぞれに断面T字状の隔壁を介
してたがいに隣接する作動流体の入口と出口とを有する
楕円断面のハウジングと、該ハウジング内に同心状に
固定された、ピストンの基部の移動をガイドするために
ハウジングの長軸方向に長い楕円状に延設されたトンネ
ルおよび該トンネルに沿って形成されるピストンロッド
の移動をガイドするためのスリットを有する円板状の基
体と、その外周が前記ハウジングの短軸および隔壁の内
側に近接されるとともに、前記基体の外周に回転自在に
嵌合され、かつその円周方向に多数個のシリンダボアを
備えた円環状のシリンダブロックと、前記シリンダボア
にそのピストンヘッドが挿入され、前記トンネルにピス
トンロッドの基部が移動自在に係合された、シリンダボ
アと同数個のピストンとから構成されており、該ピスト
ンが前記長軸の両端に至ったときに、ピストンヘッドの
上端面が前記隔壁の端部に近接するようにされてなるこ
とを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明の回転力伝達機構では、ポンプから送り
出された作動流体が往路部材を通って従動側のタービン
車に送り込まれる。この作動流体の動圧によってタービ
ン車内のシリンダブロックが回転させられ、回転力が伝
達される。その際、作動流体は楕円断面のハウジング
内に長軸端側の入口から流入するが、その位置における
ピストンヘッドはシリンダボアの上端にあり、出入口を
隔てる隔壁の端部に近接するため、出口側に流れ込むこ
とはない。また、ハウジングの長軸両端側では、円形の
シリンダブロックの外周と楕円断面のハウジングとの
あいだに必然的に作動流体用のスペースが形成されてお
り、一方、ハウジングの短軸両端側にはシリンダブロッ
クの外周とのあいだにスペースはなくなるが、ピストン
ヘッドがシリンダボアの下端に位置するため、シリンダ
ブロックは水車のごとく、効率よく回転させられる。
【0009】
【実施例】つぎに、添付図面を参照しながら本発明の回
転力伝達機構およびそれを利用した移動装置を説明す
る。
【0010】図1は本発明の回転力伝達機構の一実施例
を示す説明図、図2は図1の回転力伝達機構におけるタ
ービン車を示す断面図、図3は図2のタービン車におけ
る基体とシリンダブロックとを示す組立前一部切欠斜視
図、図4は本発明の回転力伝達機構を用いた移動装置の
一実施例を示す説明図である。
【0011】図1において、1は回転力伝達機構(以
下、単に伝達機構という)であり、駆動部側はエンジン
E(電動モータやエアモータなどであってもよい)の出
力軸Esに連結されたタービン車(以下、駆動タービン
車という)2aが備えられており、従動側にも同一構造
のタービン車2bが備えられている。従動側のタービン
車(以下、従動タービン車という)2bは被回転部材
(本実施例ではタイヤT付ホイールW)に連結されてい
る。また、駆動タービン車2aと従動タービン車2bと
のあいだは、作動流体Fを両タービン車2a、2b間に
循環させるための一対の高圧ホース3によって接続され
ている。
【0012】なお、駆動側は、その駆動タービン車2a
に代えて、公知の各種ポンプ(ベーンポンプやギアポン
プなど)を用いてもよい。
【0013】両タービン車2a、2b(以下、2aで代
表させる)の詳細構造は図2に示すように、楕円状断面
のハウジング4内に、その長軸端側外周にスペース5を
形成しつつ同心状に固定された円板状の基体6と、基体
6の外周側に回転自在に嵌合された円環状のシリンダブ
ロック7とが組み込まれている。そして、ハウシング4
の長軸の一端側に作動流体Fの入口8aと出口9aとが
形成され、他端にも入口8bと出口9bとが形成されて
いる。
【0014】基体6とシリンダブロック7との詳細は図
3に示されている。基体6の内部には同心状に楕円状に
延びるトンネル10が穿設されており、トンネル10に沿っ
て、トンネル10と基体6の外周側面方向に外部と連通す
るスリット11が形成されている。そして、多数個のピス
トン12が、そのピストンロッド12aの基部に形成された
係止部12bを前記楕円トンネル10に係止される状態で移
動自在に取りつけられている。ピストンヘッド12cは基
体6の外周側面の外に露出している。
【0015】つぎに、シリンダブロック7は基体6の外
周に嵌合されるとともに、エンジンの出力軸(図示され
ていない)に連結されて回転させられるように組みつけ
られている。また、シリンダブロック7の円周方向に沿
って、前記ピストン12と同一個数のシリンダボア13が形
成されている。そして、各シリンダボア13にはそれぞ
れ、ピストンヘッド12cが挿入されている。なお、本実
施例においては、ピストンヘッド12cおよびシリンダボ
ア13ともに、製造容易のために円柱状を呈しているが、
ともに角柱状であってもよい。
【0016】叙上のごとく構成されたタービン車2a
は、前述のごとく基体6がハウジングに固定されている
ため、エンジンEによってシリンダブロック7を回転さ
せると、ピストン12はその係止部12bがトンネル10にガ
イドされつつ楕円軌跡を描いてタービン車2aの中心O
(図2参照)まわりに公転する。
【0017】一方、シリンダボア13は前記中心Oまわり
に円軌道を描いて公転するので、必然的にピストンヘッ
ド12cはシリンダボア13内を上下にストロークすること
となる。
【0018】以上の動きによってタービン車2aは、シ
リンダブロック7の回転(図2中、矢印A方向)によっ
てハウジング4内の作動流体Fをその入口8a、8bか
ら出口9a、9bへ送り出すこととなる。すなわち、タ
ービン車2aにおいて作動流体Fの経路が8a→9aお
よび8b→9bの二ルート形成される。
【0019】なお、図2に示されるごとく、図中の上下
端ではシリンダブロック7はその外周がハウジング4の
短軸側の内周と近接し、そのときピストンヘッド12cは
シリンダボア13内の下端に位置しているため、作動流体
が効率よく運ばれる。一方、図中の左右端(出入口9
a、9b、8a、8b側)では、ピストンヘッド12cが
シリンダボア13の上端に位置するとともに、シリンダブ
ロック7の外周がハウジング4の両出入口における断面
T字状の隔壁14の内側と近接するため、作動流体Fは流
入と流出とが混流することがない。その結果、きわめて
効率のよいポンプを構成することとなる。なお、従動タ
ービン車2b(図1参照)から循環してきた作動流体F
は管路の第1分岐部15で分かれてタービン車2aの両入
口8a、8bに至り、両出口9a、9bから流出したあ
と第2分岐部16で合流して従動タービン車2bへ至る。
また、エンジンの回転を逆向きとすれば、8a、8bが
出口となり、9a、9bが入口となる。
【0020】図1に示される従動タービン車2bは、前
述のごとく駆動タービン車2aと同一構造を有している
ので、その作動については図2を参照しながら説明す
る。
【0021】駆動タービン車2aから送られてきた作動
流体Fは管路の分岐部15で分流して入口8a、8bから
ハウジング4内に流入する。そして作動流体Fの動圧に
よってシリンダブロック7は図中矢印A方向に回転させ
られる。なお、駆動タービン車2aの作動説明において
述べたように、ピストンヘッド12cが、シリンダブロッ
ク7とハウジング4との相対関係に対応して好適にシリ
ンダボア13内に位置するため、流入・流出の作動流体F
の混流もなく、効率よくシリンダブロック7が回転させ
られることとなる。その結果、図1に示すごとく、従動
タービン車2bのシリンダブロック7に連結されている
ホイールWが回転させられる。
【0022】以上が伝達機構1の構成と作動であるが、
図4に示すごとく、この伝達機構1を用いて車輪(無限
軌道などでもよい)を回転させる移動装置が構成され
る。
【0023】図4において、図1〜3に示す各構成要素
と同一のものは同一符号で示す。20が移動装置である。
そこでは、タイヤ付のホイールWが車体21の四隅に備え
られており、各ホイールWには従動タービン車2bのシ
リンダブロック(図示されていない)が連結されてい
る。各従動タービン車2bは、駆動タービン車2aとの
あいだを往路3aと復路3bからなる高圧ホース3によ
って連通されており、作動流体Fによって回転させられ
る。なお、ホイールの個数は使用目的に応じて、適宜選
定すればよい。
【0024】高圧ホース3はその途中に備えられた、ブ
レーキバルブ22から4個のホイールWに向けて分岐され
ている。駆動タービン車2aとブレーキバルブ22とのあ
いだの高圧ホース3の部分には、駆動タービン車2a側
から順に、減速バルブ23、ホイールWの回転方向を切り
替えるためのチェンジバルブ24、ブレーキファン25が備
えられている。
【0025】減速バルブ23は、図示のごとくバタフライ
バルブの機構を採用すればよく、その弁体23aを回転さ
せる(図中mで示す)ことにより作動流体Fの一部を駆
動タービン車2aと減速バルブ23とのあいだで循環させ
る。その結果、従動タービン車2bに送られる作動流体
Fの量が減少させられ、ホイールWの回転駆動力は低下
して減速させられる。この減速バルブ23によって、直接
エンジンEの回転数を変える方法以外にもホイールの回
転数を変えることができる。したがって定速回転する駆
動源を使用するときに便利である。減速バルブ23の弁体
23aを図中nで示されるように90度まで回転させると、
作動流体Fは駆動タービン車2aから従動タービン車2
bには送られず(駆動力が伝達されない)、ホイールは
慣性で回転するので、自動車でいえばニュートラルの状
態となる。
【0026】チェンジバルブ24は四方切替弁を用いれば
よい。チェンジバルブ24によって流れ方向を切り替える
ことにより、駆動タービン車2aから往路3aを通って
来た作動流体Fは従動タービン車2b方向に復路3bに
流れ込み、従動タービン車2bを経由して往路3aを通
ってチェンジバルブ24まで送られる。そして、チェンジ
バルブ24において復路3bに流れ込んで駆動タービン車
2aへ戻る。このようにして、エンジンEの回転方向を
変えることなくホイールの回転方向が逆向きに変えられ
る。
【0027】ブレーキファン25は高圧ホース3の往路3
aまたは復路3bに介在させられた(本実施例では往路
3aに介在させられている)水車を用いればよい。通常
運転時にはブレーキファン25は作動流体Fの移動によっ
て回転させられているが、その回転が拘束されると作動
流体Fの流動に抵抗が加えられることになり、ホイール
Wの回転にも抵抗が加えられることとなる。かかる作用
を利用して、ブレーキファン25の拘束力を加減すること
によりブレーキング力を加減すればよい。
【0028】つぎにブレーキバルブ22であるが、これは
一種の遮断弁を用いればよく、往路3aおよび復路3b
ともに閉塞するものである。もちろん、往路3aか復路
3bの一方のみを閉塞してもよいが、両路3a、3bを
閉塞する方がブレーキが確実にかつ瞬時に効くので好ま
しい。
【0029】なお、かかる構成の移動装置20の実際の使
用においては、ブレーキング時にたとえば往路3aにお
ける圧力変化を検知してエンジンEを停止せしめるコン
トローラCを備えるのが好ましい。また、前記チェンジ
バルブ24に往復路3a、3bを閉塞する機能を備えて、
ブレーキバルブとして用いてもよい。
【0030】さらに、使用目的に応じて各タービン車2
a、2bにたとえばギア式の減速機を介在させたうえで
エンジンEおよびホイールWと連結してもよい。また、
移動装置20を停車させておくときのために、自動車に用
いられるような公知のハンドブレーキを備えるのもよ
い。
【0031】この移動装置では、いわば流体式の前記回
転力伝達機構を用いているため、従来のいわば固体式の
回転力伝達機構を用いた移動装置に較べて軽量であり、
しかも減速、加速、逆転および制動がスムーズかつソフ
トになされる。
【0032】
【発明の効果】本発明の伝達機構によれば、シャフトな
どの個体によらず、流体によって回転力を伝達するた
め、機器の配置の自由度がすこぶる大きく、また製造コ
ストの低減も図ることができる。さらに、個体同士の接
触が少ないため、騒音がきわめて低く、摩耗による機能
低下の虞も少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転力伝達機構の一実施例を示す説明
図である。
【図2】図1の回転力伝達機構におけるタービン車を示
す断面図である。
【図3】図2のタービン車における基体とシリンダブロ
ックとを示す組立前一部切欠斜視図である。
【図4】本発明の回転力伝達機構を用いた移動装置の一
実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 伝達機構 2a 駆動タービン車 2b 従動タービン車 3 高圧ホース 3a 往路 3b 復路 4 ハウジング 6 基体 7 シリンダブロック 8a 入口 8b 入口 9a 出口 9b 出口 10 トンネル 11 スリット 12 ピストン 13 シリンダボア 14 隔壁 20 移動装置 E エンジン F 作動流体 W ホイール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F04B 1/053

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動側に備えられるポンプと、従動側に
    備えられるタービン車と、前記ポンプの出口と前記ター
    ビン車の入口とを連通する往路部材と、ポンプの入口と
    タービン車の出口とを連通する復路部材とからなり、前
    記タービン車が、その長軸の両端それぞれに断面T字状
    隔壁を介してたがいに隣接する作動流体の入口と出口
    とを有する楕円断面のハウジングと、該ハウジング内
    に同心状に固定された、ピストンの基部の移動をガイド
    するためにハウジングの長軸方向に長い楕円状に延設さ
    れたトンネルおよび該トンネルに沿って形成されるピス
    トンロッドの移動をガイドするためのスリットを有する
    円板状の基体と、その外周が前記ハウジングの短軸およ
    び隔壁の内側に近接されるとともに、前記基体の外周に
    回転自在に嵌合され、かつその円周方向に多数個のシリ
    ンダボアを備えた円環状のシリンダブロックと、前記シ
    リンダボアにそのピストンヘッドが挿入され、前記トン
    ネルにピストンロッドの基部が移動自在に係合された、
    シリンダボアと同数個のピストンとから構成されてお
    り、該ピストンが前記長軸の両端に至ったときに、ピス
    トンヘッドの上端面が前記隔壁の端部に近接するように
    されてなる回転力伝達機構。
JP5217478A 1993-09-01 1993-09-01 回転力伝達機構 Expired - Fee Related JPH0754138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217478A JPH0754138B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 回転力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217478A JPH0754138B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 回転力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783307A JPH0783307A (ja) 1995-03-28
JPH0754138B2 true JPH0754138B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16704866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217478A Expired - Fee Related JPH0754138B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 回転力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754138B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096402A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sohei Takashima 空圧式回転補助装置
CN109228805B (zh) * 2018-08-22 2021-07-09 上海工程技术大学 一种汽车轮胎紧急自动充气装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783307A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2070726C (en) Control mechanism for a hydrostatic transaxle
US3557661A (en) Fluid motor
US6811509B1 (en) Hydraulic motor apparatus including brake mechanism
US7927245B1 (en) Hydraulic motor apparatus
JPH08508086A (ja) ギヤ無し油圧機械式トランスミッション
CA2294001C (en) Fluidic drive apparatus
US4772247A (en) Integrated fixed drive belt sheaves for a continually variable transmission
JPH0754138B2 (ja) 回転力伝達機構
CA1316371C (en) Differential gearing
JPH0239671B2 (ja)
CA2070690C (en) Hydrostatic transaxle
CN109690135A (zh) 变速器和设置有这种变速器的车辆
KR100493536B1 (ko) 감속기장치
US3555813A (en) Rotary piston devices
US4265165A (en) Radial piston fluid translating device with power conserving scavenging means
US2539490A (en) Combined vehicle wheel and fluid motor
KR100335600B1 (ko) 무단변속기및그를이용한차량용변속장치
JP2001525511A (ja) 振子ピストンモータ
US2163652A (en) Hydraulic motor
US3537264A (en) Centrifugally balanced fluid power transmitting or absorbing device
US1175605A (en) Variable-speed fluid transmission for motor-vehicles.
RU2107858C1 (ru) Гидровариатор
JPH0142693Y2 (ja)
JP2003130175A (ja) 車両の左右駆動力配分装置
US2903853A (en) Hydraulic transmissions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees