JPH0753509B2 - 全油圧式パワ−ステアリング装置 - Google Patents

全油圧式パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPH0753509B2
JPH0753509B2 JP62136180A JP13618087A JPH0753509B2 JP H0753509 B2 JPH0753509 B2 JP H0753509B2 JP 62136180 A JP62136180 A JP 62136180A JP 13618087 A JP13618087 A JP 13618087A JP H0753509 B2 JPH0753509 B2 JP H0753509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
hydraulic
line
hydraulic pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62136180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63301178A (ja
Inventor
誠 長尾
Original Assignee
住友イ−トン機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友イ−トン機器株式会社 filed Critical 住友イ−トン機器株式会社
Priority to JP62136180A priority Critical patent/JPH0753509B2/ja
Publication of JPS63301178A publication Critical patent/JPS63301178A/ja
Publication of JPH0753509B2 publication Critical patent/JPH0753509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、車輌の全油圧式パワーステアリング装置に
関する。
従来の技術 従来のこの種の装置につき、この発明の実施例である第
1図示のものを参照して述べることとすれば、つぎのよ
うなものがある。
ハンドル1により操作されるステアリングユニット2
と、このステアリングユニット2と1対の左右ラインか
らなる第1油圧ライン3で連結し、かつ操舵輪(図示せ
ず)を操向させるステアリングシリンダ4と、ステアリ
ングユニット2及び第1油圧ライン3を介してステアリ
ングシリンダ4に油圧を供給する油圧源であるポンプ5
とを具えている。
ところでこのようなものにあっては、ハンドル1と操舵
輪との間が機械的に連結されていなくて、油圧によって
連結されていることから、ステアリングユニット2、ス
テアリングシリンダ4における油圧のリーク、及び油圧
ライン3の安全弁の作動等によって、ハンドル1が中立
位置にあるにもかかわらず、自然にステアリングシリン
ダ4が中立位置から変位して、車輌が蛇行することがあ
る。
発明が解決しようとする問題点 そこでこのよう変位状態を補正して中立位置を保たせる
ことを目的として種々の補正装置が提案されているが、
それらはいずれも構造が複雑で高価であるか、または構
造が簡単で安価に提供できるものは、その操作性が悪い
というような各種の問題があった。
したがってこの発明の目的は、前記のような既提案のス
テアリング装置のもつ問題を解決し、簡単な構造で安価
に提供でき、さらに操作性のすぐれたものを提供するに
ある。
問題点を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するために、前記従
来のステアリング装置において、油圧源5とステアリン
グユニット2とを連結する第2油圧ライン7に圧力、流
量補償弁8を設け、第1油圧ライン3に接続する1対の
左右ラインからなる第3油圧ライン9と、第3油圧ライ
ンのいずれかのラインと圧力、流量補償バルブ8からの
出力用第4油圧ライン10とを切換可能な切換弁11と、ス
テアリングシリンダ4の中立位置からの変位に応じて信
号を出力する検知部材12と、この検知部材12からの信号
を受けて切換バルブ11の切換えを行うコントローラ13と
を具えていることを特徴とするものである。
作用 ハンドル1が中立位置にあるのに、ステアリングシリン
ダ4が中立位置から変位すると、それを検知部材12が検
知してコントローラ13に信号を送り、コントローラ13は
この信号に応じて切換弁11を制御し、油圧源5からの油
圧を第3油圧ライン9の左右いずれかのラインに交互に
流通して、ステアリングシリンダ4への導入油圧の切換
えによってステアリングシリンダ4を中立位置へ戻すこ
ととなる。
実 施 例 図面を示す実施例について説明する。
16はハンドル1に設けられたノブ、ハンドル1とステア
リングユニット2とを連結するハンドル軸にカム板17が
取付けられ、ハンドル1が中立位置にあるとき、その第
1の凹部19に位置してONとなる第1スイッチ18が設けら
れている。なおこの場合のステアリングユニット2とし
てはオービットロール(登録商標)を使用するのが好ま
しい。
検知部材12はステアリングシリンダ4の近傍に配置され
た3つの第2〜第4スイッチ12−1,2,3からなり、これ
らのスイッチ12−1,2,3は第2図(イ)に示すように、
それぞれステアリングシリンダ4の表面に形成された第
2〜第4凹部20−1,2,3に対向して配置され、しかもス
テアリングシリンダ4が中立位置にある場合は、(イ)
に示すようにいずれもONとなるようになっている。
(ロ)(ハ)にはカム板17とステアリングシリンダ4と
が中立位置にある際の両者の凹部19,20の相対的位置関
係が示されている。
切換バルブ11はこの種のものに通常用いられる形式のも
のであって、ケーシング22に弁部材23が摺動可能に設置
されたものからなり、切換えは切換バルブ11に設けられ
た第1、第2ソレノイド24,25によって行われ、このソ
レノイド24,25の制御はコントローラ13によって行わ
れ、このコントローラ13はスイッチ12からステアリング
シリンダ4の変位信号を入力してソレノイド24,25を制
御し、及び必要に応じて表示灯26を点灯し、ブザー27を
鳴らすようになっている。
なお14は切換弁11を介して圧力、流量補償弁8をタンク
29と連通するパイロットライン、35は油圧ライン10とパ
イロットライン14を連通する油圧ライン、30〜32及び36
はライン中適所に設けたオリフィス、33はポンプ5とタ
ンク29との中に設けたリリーフ弁である。
(1) 中立時で補正なしの場合 第1図ないし第3図を参照してこの場合を説明すると、
ハンドル1及びステアリングシリンダ4は中立位置にあ
るので、ハンドル1の第1スイッチ18は第1凹部19内に
位置してONとなっており、またステアリングシリンダ4
の第2〜第4スイッチ12−1,2,3も第2〜第4凹部20−
1,2,3内に位置してONとなっているので、コントローラ1
3から格別の指示がなくて第1、第2ソレノイド24,25が
OFFとなっている。この状態では圧力、流量補償弁8のC
F側は油圧ライン10の切換弁内がブロックされ、かつパ
イロットライン35がオリフイス36により絞られ、パイロ
ットライン14がタンク29にドレンされているため、ポン
プ5からの吐出油はドレインされる少量のパイロット流
を除いて、大部分がステアリングユニット2に流入して
中立状態が保持され補正作用は行われない。
(2) 中立時で補正をする場合 第4図ないし第6図を参照してこの場合を説明する。
これはハンドル1及びステアリングシリンダ4がともに
中立位置にあるべきなのに、ステアリングシリンダ4が
他の位置へ移動したのでこれを再度中立位置に戻すため
に補正する場合であって、例えばステアリングシリンダ
4が左方へ変位した場合を仮定する。この場合第1、第
3、第4スイッチ18、12−2,3は依然として、それぞれ
の凹部19、20−2,3内に位置してONとなっているが、第
2スイッチ12−1が第2凹部20−1から移動してOFFと
なって補正を要することを検知し、この信号がコントロ
ーラ13に入力したところで、このコントローラ13により
表示灯26のLランプを点灯するとともに、第2ソレノイ
ド25をONとして、切換弁11を作動して圧力、流量補償弁
8のパイロットライン14はブロックされ、第1油圧ライ
ン3のLラインが切換弁11によって圧力、流量補償弁8
の第4油圧ライン10に連通されて、補正用の油圧がオリ
フイス30、第3、第1油圧ライン9,3のLラインを通っ
て、ステアリングシリンダ4の右側チヤンバに流通され
る。一方ステアリングシリンダ4の左側チヤンバの油圧
は、第1、第3油圧ライン3,9のRライン及び切換弁11
を通り、さらにオリフイス31を通ってタンク29に復流
し、ステアリングシリンダ4を右方へ移動して再び中立
位置に戻し、第2スイッチ12−1がONとなって移動を停
止するとともに、表示灯26のLランプが消灯し、このよ
うにしてステアリングシリンダ4の位置の補正が終了す
る。
この場合ライン10を通る油量はオリフイス30によって制
御され、ステアリングシリンダ4を移動させるのに必要
な油圧は、圧力、流量補償弁8が圧力補償機能を有して
いることにより確保することができる。
(3) 異常の場合 第7図ないし第9図を参照して、ハンドル1は中立位置
にあるが、ステアリングシリンダ4が中立位置から例え
ば左方へ大きく変位し、異常状態となった場合につき説
明する。
この場合はハンドル1は中立位置にあって、第1、第4
スイッチ18,12−3はそれぞれ第1、第4凹部19,20−3
内に位置してONとなっているが、第2、第3スイッチ12
−1,2が第2、第3凹部20−1,2から変位してOFFとなっ
て変位が異常であることを検知し、この信号がコントロ
ーラ13に入力したところで、このコントローラ13により
ブザー27を鳴らし、オペレータに異常となったことを知
らせて作業を中止するようにする。またこのブザー27の
作動と同時に表示灯26を点灯するようにしてもよい。
(4) 通常時 通常時は第10図に示すように、各スイッチ18,21−1〜
3がすべてOFFか、またはスイッチ12−3または18のみ
がONとなっているが、第1、第2ソレノイド24,25はOFF
となるようになっている。
前記の実施例においては、ハンドル1の1個の第1スイ
ッチ18に対して、ステアリングシリンダ4に1組の第2
〜第4スイッチ12−1,2,3を作動させる1組の第2〜第
4凹部20−1,2,3を設けたものであるが、第11図に示す
ようにステアリングシリンダ4の左右両方向において、
ハンドル1と1、2回転時に第1スイッチ18に対応する
各2位置に第2〜第4凹部20−1,2,3と同様の凹部を設
けてもよい。この場合、補正の回数は多くなるが補正量
が少くてよいので、補正時におけるオペレータへの違和
感を減ずることができる。
なおこれらのスイッチは、連続的なものとして一般に慣
用されているポテンショメータ、エンコーダ等を使用し
てもよい。
第12図には第1油圧ライン3におけるキャビテーション
現象発生を抑止するために、アンチキャビ弁34を設置
し、これによりステアリングユニット2の空転に有効に
対応することができる。
発明の効果 この発明は前記のようであって、周知の全油圧式パワー
ステアリング装置において、油圧源とステアリングユニ
ットとを連結する第2油圧ラインに圧力、流量補償弁を
設け、ステアリングユニットからステアリングシリンダ
に油圧を供給する第1油圧ラインから分岐した第3油圧
ラインを設け、この第3油圧ラインの1対のライン圧
力、流量補償弁から交互に油圧を供給する切換弁及びス
テアリングシリンダの中立位置からの変位に応じて検知
部材から出力される信号を入力して、切換弁を切換える
コントローラを具えているので、ステアリングシリンダ
を中立位置とした際、そこから変位するのを適確に検知
してその位置の補正を迅速かつ正確に行い、しかもその
作動はすべて自動的に行われるから人手をわずらわすこ
とがない。しかも構造が簡単で安価で提供できる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の非補正時における油圧回
路図、第2図は、同上の検知部材の位置的関係を示す説
明図、第3図は、同上の主要部材の状態図、第4図は、
前記実施例の補正時における油圧回路図、第5図は、同
上の検知部材の位置的関係図、第6図は、同上の主要部
材の状態図、第7図は、前記実施例の異常時における油
圧回路図、第8図は、同上の検知部材の位置的関係図、
第9図は、同上の主要部材の状態図、第10図は、前記実
施例の主要部材の通常時における状態図、第11図は、前
記実施例における検知部材の他の態様の位置的関係図、
第12図は、この発明の他の実施例の第1図と同様の油圧
回路図である。 1……ハンドル、2……ステアリングユニット 3……第1油圧ライン、4……ステアリングシリンダ 5……ポンプ、7……第2油圧ライン 8……圧力、流量補償弁、9……第3油圧ライン 11……切換弁 12−1,2,3……第2、第3、第4スイッチ 13……コントローラ、17……カム板 18……第1スイッチ、19……第1凹部 20−1,2,3……第2、第3、第4凹部 24……第1ソレノイド、25……第2ソレノイド 26……表示灯、27……ブザー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルにより操作されるステアリングユ
    ニットと、このステアリングユニットと1対の左右ライ
    ンからなる第1油圧ラインで連結し、かつ操舵輪を操向
    させるステアリングシリンダと、ステアリングユニット
    及び第1油圧ラインを介してステアリングシリンダに油
    圧を供給する油圧源とを具えている全油圧式パワーステ
    アリング装置において、前記油圧源とステアリングユニ
    ットとを連結する第2油圧ラインに圧力、流量補償弁を
    設け、第1油圧ラインの各ラインから分岐した1対のラ
    インからなる第3油圧ラインを設け、さらにこの第3油
    圧ラインのいずれかのラインに圧力、流量補償弁から交
    互に油圧を供給する切換弁と、ステアリングシリンダの
    中立位置からの変位に応じて信号を出力する検知部材
    と、この検知部材からの信号を入力して切換弁の切換え
    を行うコントローラとを具えていることを特徴とする全
    油圧式パワーステアリング装置。
JP62136180A 1987-05-30 1987-05-30 全油圧式パワ−ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0753509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136180A JPH0753509B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 全油圧式パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136180A JPH0753509B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 全油圧式パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301178A JPS63301178A (ja) 1988-12-08
JPH0753509B2 true JPH0753509B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15169206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136180A Expired - Lifetime JPH0753509B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 全油圧式パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753509B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012725A1 (en) * 1989-04-18 1990-11-01 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Steering wheel position compensator of fully hydraulic steering system
JPH0345471A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Komatsu Ltd 全油圧式ステアリングシステムのハンドル位置補正装置
DE102006051541B4 (de) * 2006-11-02 2009-06-04 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkeinrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1150590A (en) * 1981-02-23 1983-07-26 John D. Petro Flow and pressure compensated valves and pump circuits incorporating the same
US4592732A (en) * 1981-08-17 1986-06-03 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63301178A (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736811A (en) Steering control system
US5489005A (en) Electro-hydraulic steering system
US7677351B2 (en) Electrohydraulic steering system
US5249639A (en) Steering control arrangement
US4470259A (en) Closed center, load sensing hydraulic system
US20060218909A1 (en) Electro-hydraulic steering control system
EP1914149B1 (en) Electrical circuit for by-wire system
JPH0345471A (ja) 全油圧式ステアリングシステムのハンドル位置補正装置
US5215158A (en) Hydraulic steering system for vehicles
EP0665333B1 (en) Method and device for steering a surface compacting machine
US4011920A (en) Synchronized vehicle fluid drive system
EP0028145B1 (en) Pressure compensated steering system
JPH0753509B2 (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
EP1084053A1 (en) Hydraulic steering arrangement
JP2001030923A (ja) 油圧式ステアリング装置
JP2919051B2 (ja) 車両用ステアリング装置
US6595314B2 (en) Hydraulic steering system, for an articulated vehicle with wheel steering
WO1993004905A1 (en) Steering control arrangement
JPS61143263A (ja) 全油圧式動力舵取装置
US5251716A (en) Two-loop steering system for motor vehicles
US3589465A (en) Power steering system
EP0351763A2 (en) Vehicle steering system with flow dividing valve
JP2918982B2 (ja) 操舵装置
EP0314645B1 (en) A hydraulic control circuit for steering the front wheels of a tractor with a reversible driving position
JP2722881B2 (ja) 舵角制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term