JPH0753105A - Paper conveying device - Google Patents

Paper conveying device

Info

Publication number
JPH0753105A
JPH0753105A JP21520093A JP21520093A JPH0753105A JP H0753105 A JPH0753105 A JP H0753105A JP 21520093 A JP21520093 A JP 21520093A JP 21520093 A JP21520093 A JP 21520093A JP H0753105 A JPH0753105 A JP H0753105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
curl
roller
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21520093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kurihara
正弘 栗原
Tsutomu Harada
勉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP21520093A priority Critical patent/JPH0753105A/en
Publication of JPH0753105A publication Critical patent/JPH0753105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a label from being peeled off from a separator when a curl of label paper rolled into a roll is eliminated. CONSTITUTION:A belt member 11e is suspended between a driving roller 11a, a driven roller 11b, and a tension roller 11c. A curl correcting roller 10 is supported freely rotationally in the tip of a freely oscillational arm 8a setting a shaft 8b as the center. A cam 8c is driven so that the curl correcting roller 10 is arranged in the curl eliminating position M1 via an arm 8a. Between the driving roller 11a and the driven roller 11b, a sheet of label paper 3A, in which labels 3a, 3a... are stuck on the surface of a separator 3b, is pressed onto the surface of the belt member 11e, and a curl on the label paper 3A is taken off. In this process, the label 3a is pressed onto the separator 3b by the belt member 11e, so that it is prevented from being peeled off.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ベルト部材を利用し
て、記録用紙を搬送するとともに搬送中に記録用紙のカ
ールを除去するようにした紙搬送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a paper transporting apparatus for transporting recording paper by using a belt member and removing curl of the recording paper during transportation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばラベルプリンタにおいて
は、ロール状に巻かれた記録用紙を巻き解きながら搬送
する紙搬送装置を備えており、この紙搬送装置には記録
用紙の巻き癖(カール)を補正するための部材が設けら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a label printer is equipped with a paper transporting device for transporting a roll of recording paper while unrolling it, and this paper transporting device has a curl of the recording paper. A member for correction is provided.

【0003】図30に、上述の紙搬送装置の概略を示
す。
FIG. 30 shows an outline of the above-mentioned paper conveying device.

【0004】印字対象となる記録用紙3Aは、テープ状
のセパレータ(台紙)3bの表面に多数のラベル3a、
3a…を貼着したもので、ラベル3a側を内側にして全
体を巻くことによって、ロール状の用紙ロール3を構成
している。記録用紙3Aは、搬送ローラ対14a、14
bによって、用紙ロール3から巻き解かれ、矢印K3方
向に順次搬送される。
The recording paper 3A to be printed has a number of labels 3a on the surface of a tape-shaped separator (mounting paper) 3b.
3a ... are adhered, and the label-shaped paper roll 3 is formed by winding the whole with the label 3a side facing inward. The recording sheet 3A has a pair of conveying rollers 14a, 14a.
By b, it is unwound from the paper roll 3 and sequentially conveyed in the direction of arrow K3.

【0005】ところで、巻き解かれた記録用紙3Aは、
ラベル3a側にカールしようとする。これを防止するた
めにカール補正ローラ10が配置されている。カール補
正ローラ10には、ピンチローラ10aが押圧され、両
ローラ10、10aの間に、記録用紙3Aを通過させる
ことによって、同図に示すようにカール方向とは反対方
向に記録用紙3Aを積極的に湾曲させ、これによりカー
ルをなくすようにしている。
By the way, the unwound recording sheet 3A is
Try to curl to the label 3a side. To prevent this, the curl correction roller 10 is arranged. The curl correction roller 10 is pressed by the pinch roller 10a, and the recording paper 3A is passed between the rollers 10 and 10a, so that the recording paper 3A is positively moved in the direction opposite to the curl direction as shown in FIG. It is curved to eliminate curl.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術によると、次のような問題があった。 カール補正ローラ10とピンチローラ10aとの押圧
力が一定で、その値を変更できないため、使用する記録
用紙の紙厚の違いや、用紙ロール3の径の変化に応じて
カール量を好適なものに変更するということができな
い。 記録用紙3Aが上述のようにラベル用紙である場合、
記録用紙3Aがはじめてカール補正ローラ10に接触す
る点Pにおいて、記録用紙3Aのセパレータ3bはカー
ル補正ローラ10表面に沿ってピンチローラ10aとの
ニップ部Nに向かって移動しようとするのに対し、セパ
レータ3b表面のラベル3aは、点Pでの接線方向に移
動しようとするため、ラベル3aがセパレータ3bから
剥がれやすくなる。
However, according to the above-mentioned prior art, there are the following problems. Since the pressing force between the curl correction roller 10 and the pinch roller 10a is constant and the value cannot be changed, the curl amount is suitable according to the difference in the paper thickness of the recording paper used and the change in the diameter of the paper roll 3. It cannot be changed to. When the recording sheet 3A is the label sheet as described above,
At the point P where the recording paper 3A first contacts the curl correction roller 10, the separator 3b of the recording paper 3A tries to move along the surface of the curl correction roller 10 toward the nip portion N with the pinch roller 10a. Since the label 3a on the surface of the separator 3b tends to move in the tangential direction at the point P, the label 3a is easily peeled off from the separator 3b.

【0007】そこで、本発明は、ローラ部材間のベルト
部材表面に記録用紙を押し付け、またカール除去位置を
微調整可能とすることによって、ラベルの剥離を防止
し、カール量を好適に調整できるようにした紙搬送装置
を提供することを目的とするものである。
Therefore, according to the present invention, the recording paper is pressed against the surface of the belt member between the roller members, and the curl removing position can be finely adjusted to prevent the peeling of the label and appropriately adjust the curl amount. It is an object of the present invention to provide a paper transport device having the above structure.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、少なくとも2個のローラ部
材(11a、11b)に掛け渡したベルト部材(11
e)を回転駆動することによって、ロール状に巻かれた
記録用紙(3A)を巻き解きながら搬送する紙搬送装置
(9)において、搬送中の前記記録用紙(3A)のカー
ルを除去するカール補正部材(10)と、該カール補正
部材(10)を移動可能に支持して、カール除去位置
(M1 )と退避位置(M2 )とに移動させる位置決め機
構(8)とを備え、前記カール補正部材(10)は、前
記カール除去位置(M1 )にて、前記2個のロール部材
(11a、11b)間に位置する前記ベルト部材(11
e)の表面に、搬送中の前記記録用紙(3A)を押し付
け、また、前記退避位置(M2)にて、前記ベルト部材
(11e)の表面から離間することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a belt member (11) that is wound around at least two roller members (11a, 11b).
A curl correction for removing the curl of the recording paper (3A) being conveyed in a paper conveying device (9) that conveys the recording paper (3A) wound in a roll shape by unwinding by rotating e). The curl includes a member (10) and a positioning mechanism (8) that movably supports the curl correction member (10) and moves the curl correction member (10) to a curl removal position (M 1 ) and a retracted position (M 2 ). The correction member (10) includes the belt member (11) located between the two roll members (11a, 11b) at the curl removing position (M 1 ).
The recording sheet (3A) being conveyed is pressed against the surface of (e), and is separated from the surface of the belt member (11e) at the retracted position (M 2 ).

【0009】また、前記位置決め機構(8)が、カール
除去位置(M1 )を微調整する調整機構(8a、8b)
を有し、該調整機構(8a、8b)を介して前記記録用
紙(3A)の押し付け量を変更するようにするとよい。
Further, the positioning mechanism (8) is an adjusting mechanism (8a, 8b) for finely adjusting the curl removing position (M 1 ).
It is preferable to change the pressing amount of the recording paper (3A) via the adjusting mechanism (8a, 8b).

【0010】[0010]

【作用】以上構成に基づき、例えば記録用紙(3A)が
上述のラベル用紙の場合、カール除去に際し、セパレー
タ(3b)表面のラベル(3a)側をベルト部材(11
e)の表面にあて、セパレータ(3b)の裏面側からカ
ール補正部材(10)で、セパレータ(3b)をベルト
部材(11e)に押し付ける。これによりカール除去動
作中のラベル用紙は、ベルト部材(11e)によってラ
ベル(3a)がセパレータ(3b)に押し付けられるこ
とになり、ラベル(3a)が剥離するおそれはない。
Based on the above construction, for example, when the recording paper (3A) is the above-mentioned label paper, when removing the curl, the label (3a) side of the surface of the separator (3b) is placed on the belt member (11).
The curl correction member (10) presses the separator (3b) against the belt member (11e) from the back surface side of the separator (3b) against the front surface of (e). As a result, in the decurling operation, the label (3a) is pressed against the separator (3b) by the belt member (11e), and the label (3a) is not likely to peel off.

【0011】また、カール補正部材(10)のカール除
去位置(M1 )を微調整することができるので、記録用
紙(3A)の厚さや、記録用紙(3A)のロール径等に
応じて、適宜カール量を調整することができる。
Further, since the curl removing position (M 1 ) of the curl correcting member (10) can be finely adjusted, the curl removing position (M 1 ) can be adjusted according to the thickness of the recording paper (3A), the roll diameter of the recording paper (3A), and the like. The curl amount can be adjusted appropriately.

【0012】なお、前記カッコ内の符号は、図面を対照
するためのものであって、本発明の構成を何等限定する
ものではない。
The reference numerals in the parentheses are for the purpose of comparing the drawings, and do not limit the structure of the present invention.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉図27に、カール補正ユニット9を兼ねる
紙搬送装置の概略を図示する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <Embodiment 1> FIG. 27 schematically shows a paper transporting device which also serves as the curl correction unit 9.

【0014】カール補正ユニット9は、ローラ部材とし
ての駆動ローラ11a、従動ローラ11b、テンション
ローラ11cと、これらローラに掛け渡したベルト部材
11eとを備えている。テンションローラ11cは、引
張りばね11dを介して支持されており、これによりベ
ルト部材11eには適度な張力が付与されている。駆動
ローラ11aには、下方からピンチローラ(搬送ロー
ラ)12が圧接されている。
The curl correction unit 9 is provided with a driving roller 11a as a roller member, a driven roller 11b, a tension roller 11c, and a belt member 11e wound around these rollers. The tension roller 11c is supported via a tension spring 11d, so that an appropriate tension is applied to the belt member 11e. A pinch roller (conveyance roller) 12 is pressed against the drive roller 11a from below.

【0015】駆動ローラ11aと従動ローラ11bとの
間に位置するベルト部材11eの表面には、カール補正
ローラ(カール補正部材)10が押圧される。カール補
正ローラ10は、位置決め機構8によって、回転自在、
移動可能に支持されている。位置決め機構8は、カール
補正ローラ10の両端を回転自在に支持するL字型のア
ーム8a、8a(ただし図27では一方のアーム8aの
み図示)を備えている。先端にてカール補正ローラ10
を支持するアーム8aは、基端側の軸8bによって揺動
自在に支持されている。アーム8aの下方には、アーム
8aの下端部に係脱するカム8cが配置されており、ま
たアーム8aは、引張りばね8dによって矢印R8方向
に付勢されている。カム8cは、図28に示すように、
トルクリミッタ8e側の軸8fに固定されており、この
トルクリミッタ8eには、駆動ローラ11a(図27参
照)の動力が、アイドラギヤ8g、電磁クラッチ8hを
介して伝達されるようになっている。図27に図示する
ように、カール補正ローラ10は、カム8cが実線にて
示す起立位置をとったときアーム8aを介してカール除
去位置M1 (実線)に配置される一方、カム8cが二点
鎖線にて示す倒伏位置を取ったときアーム8aを介して
退避位置M2 (二点鎖線)に配置される。カール除去位
置M1 に配置されたカール補正ローラ10は、駆動ロー
ラ11aと従動ローラ11bとの間に位置するベルト部
材11aの表面に、記録用紙3Aを押し付ける。また、
退避位置M2 に配置されたカール補正ローラ10は、ベ
ルト部材11eから離間する。
A curl correction roller (curl correction member) 10 is pressed against the surface of the belt member 11e located between the drive roller 11a and the driven roller 11b. The curl correction roller 10 can be freely rotated by the positioning mechanism 8.
It is movably supported. The positioning mechanism 8 is provided with L-shaped arms 8a, 8a (however, only one arm 8a is shown in FIG. 27) that rotatably supports both ends of the curl correction roller 10. Curl correction roller 10 at the tip
The arm 8a for supporting the arm is swingably supported by a shaft 8b on the base end side. Below the arm 8a, a cam 8c that is engaged with and disengaged from the lower end of the arm 8a is arranged, and the arm 8a is biased in the direction of arrow R8 by a tension spring 8d. The cam 8c, as shown in FIG.
It is fixed to a shaft 8f on the side of the torque limiter 8e, and the power of the drive roller 11a (see FIG. 27) is transmitted to this torque limiter 8e via an idler gear 8g and an electromagnetic clutch 8h. As shown in FIG. 27, the curl correction roller 10 is arranged at the curl removing position M 1 (solid line) via the arm 8a when the cam 8c is in the standing position shown by the solid line, while the cam 8c is at the second position. When the fall position shown by the dotted line is taken, it is arranged at the retracted position M 2 (two-dot chain line) via the arm 8a. The curl correction roller 10 arranged at the curl removing position M 1 presses the recording paper 3A against the surface of the belt member 11a located between the drive roller 11a and the driven roller 11b. Also,
The curl correction roller 10 arranged at the retracted position M 2 is separated from the belt member 11e.

【0016】上述の構成のカール補正ユニット9は、駆
動ローラ11aが回転し、記録用紙3Aが搬送開始され
ると同時にアイドラギア8gを介して電磁クラッチ8h
が回転する。駆動ローラ11aの回転と同時に電磁クラ
ッチ8hは導通してONの状態となるため、トルクリミ
ッタ8eに回転が伝達される。このトルクリミッタ8e
は、軸8fに一定以上のトルクがかからない限り回転を
伝達する。そして、カム8cがアーム8aを押し上げる
ことによりカール補正ローラ10がベルト部材11e表
面に記録用紙3Aを押し付け、記録用紙3Aのカールを
補正するものでる。
In the curl correction unit 9 having the above-described structure, the driving roller 11a rotates and the recording sheet 3A starts to be conveyed, and at the same time, the electromagnetic clutch 8h is passed through the idler gear 8g.
Rotates. Simultaneously with the rotation of the drive roller 11a, the electromagnetic clutch 8h becomes conductive and is in the ON state, so that the rotation is transmitted to the torque limiter 8e. This torque limiter 8e
Transmits the rotation unless torque above a certain level is applied to the shaft 8f. When the cam 8c pushes up the arm 8a, the curl correction roller 10 presses the recording paper 3A against the surface of the belt member 11e to correct the curl of the recording paper 3A.

【0017】また、駆動ローラ11aの回転が止まる
か、メインSWがOFFされるかすると電磁クラッチ8
hがOFFされ、それまで回転が伝達されていたトルク
リミッタ8e、軸8fの動きがフリーになるため、引張
りばね8dにより、アーム8aが引っ張られて、ベルト
部材11eとカール補正ローラ10との間隔があく。こ
れにより記録用紙3Aのセット等が可能となる。
When the drive roller 11a stops rotating or the main SW is turned off, the electromagnetic clutch 8
Since h is turned off and the movement of the torque limiter 8e and the shaft 8f, whose rotation has been transmitted until then, becomes free, the arm 8a is pulled by the tension spring 8d, and the distance between the belt member 11e and the curl correction roller 10 is increased. Back As a result, it becomes possible to set the recording paper 3A.

【0018】カール補正ローラ10の押し付け量は、カ
ム8cの回転角度で決定されるものであり、この角度を
ストッパ等で微調整可能にすれば、ベルト部材11eに
対するカール補正ローラ10の押し付け量、すなわち、
記録用紙3Aに対するカール取り量を、記録用紙3Aの
厚さや、記録用紙3Aを巻いた状態の用紙ローラの径に
応じて適宜に調整することができる。軸8fの回転伝達
は、ストッパに制御されるが、この動きはトルクリミッ
タ8eがスリップすることにより吸収される。 〈実施例2〉図29は実施例2を示す図であり、実施例
1のカール補正ローラ10にベルト部材10bを備えた
もので、ベルト部材11eとベルト部材10bとの間
で、記録用紙3Aのカールを補正するものである。 〈実施例3〉以下、図1〜図26を参照しながら、本発
明を適用可能なラベルプリンタについて説明する。な
お、本発明は、図3に示すカール補正ユニット(紙搬送
装置)9として適用されている。
The pressing amount of the curl correction roller 10 is determined by the rotation angle of the cam 8c. If this angle can be finely adjusted by a stopper or the like, the pressing amount of the curl correction roller 10 against the belt member 11e can be That is,
The curl removal amount with respect to the recording sheet 3A can be appropriately adjusted according to the thickness of the recording sheet 3A and the diameter of the sheet roller with the recording sheet 3A wound. The rotation transmission of the shaft 8f is controlled by a stopper, but this movement is absorbed by the torque limiter 8e slipping. <Embodiment 2> FIG. 29 is a view showing Embodiment 2, in which the curl correction roller 10 of Embodiment 1 is provided with a belt member 10b, and the recording paper 3A is provided between the belt member 11e and the belt member 10b. It is to correct the curl. <Third Embodiment> A label printer to which the present invention is applicable will be described below with reference to FIGS. The present invention is applied as the curl correction unit (paper conveying device) 9 shown in FIG.

【0019】図1に、ラベルプリンタの外観斜視図を示
す。
FIG. 1 is an external perspective view of the label printer.

【0020】装置本体1の正面には、オンラインやペー
パフィードを行うためのオペレーションパネル2が設け
られている。また装置本体1の右上部には、記録媒体と
して印字に用いる用紙ロール3が装着されている。図1
に示す例では、連続した用紙ロール3であるが、記録媒
体としてはその他、剥離紙の上にラベルが貼り付けられ
たタイプの用紙や、切取り可能にミシン目が入った連続
紙であってもよい。また、プリンタとしては名刺、カー
ド等のカット紙への記録も可能なように、フィーダを装
着する構成のものであってもよい。
An operation panel 2 for performing online and paper feed is provided on the front of the apparatus main body 1. A paper roll 3 used for printing as a recording medium is mounted on the upper right portion of the apparatus body 1. Figure 1
In the example shown in (1), the continuous paper roll 3 is used. However, as the recording medium, other types of paper such as a paper having a label attached on a release paper and a continuous paper having perforations that can be cut off may be used. Good. Further, as the printer, a feeder may be mounted so that recording on a cut sheet such as a business card or a card is possible.

【0021】また、記録媒体に記録する内容は文字に限
られるものではなくイメージ等の画像や、バーコードで
あってもよい。
The contents recorded on the recording medium are not limited to characters, but may be images such as images or bar codes.

【0022】ここで、バーコードについて説明すると、
バーコードは、数本のバーの組合せにより1つのキャラ
クタ(数字、記号、アルファベット等)を表し、その連
続を1つのコードとして“まとめた光学的入力手段であ
る。バーコードには、“CODE39”、“NW−
7”、“UPC”、“JAN”等の規格があり、表示文
字、文字数、文字密度、バー幅等にそれぞれ特徴があ
る。それぞれの特徴に応じて様々な用途に使用されてい
る。
The barcode will be described below.
The bar code is an optical input means that represents one character (a number, a symbol, an alphabet, etc.) by a combination of several bars, and the sequence of the characters is “combined”. The bar code is “CODE39”. , "NW-
There are standards such as 7 "," UPC "," JAN ", etc., and each has a characteristic in display characters, number of characters, character density, bar width, etc. Depending on each characteristic, it is used for various purposes.

【0023】図1に示す装置本体1の前面には、ジャム
した用紙の除去、記録系の清掃等を行うため扉部材5が
開放可能に設けられている。図2に、この扉部材5を開
放して装置本体1内部を露出させた状態の斜視図を示
す。
On the front surface of the apparatus main body 1 shown in FIG. 1, a door member 5 is provided so as to be opened so as to remove jammed paper and clean the recording system. FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the door member 5 is opened to expose the inside of the apparatus main body 1.

【0024】次に装置本体1内部の構成について説明す
る。
Next, the internal structure of the apparatus main body 1 will be described.

【0025】図3、図4は、それぞれ装置本体1内部の
正面図、上面図を示す。
3 and 4 are a front view and a top view of the inside of the apparatus main body 1, respectively.

【0026】同図において、3は印字記録するための用
紙ロール、6は用紙ロール3の幅方向の規制を行う用紙
ロールガイド、7は用紙ロール3および用紙ロールガイ
ド6を保持するための用紙ロール保持部、9は用紙ロー
ル3の巻き癖(カール)を補正するためのカール補正ユ
ニット、10はカールを補正するために用紙に逆のカー
ルを与えるカール補正ローラ、11は用紙に適度のたる
み(ループ)を与えるための制御を行うループローラ、
12はループローラ11のピンチローラ、13は用紙に
適度なループを与えるためのループ量とともに変位する
ループ板、15はループ板13の変位量を検出するルー
プセンサ、16は用紙の下ガイド板、17は用紙の上ガ
イド板、19は用紙の位置検出を行う反射型センサであ
るTOFセンサ、20はTOFセンサ19と同様、用紙
の位置検出を行う透過型センサであるTOFセンサ、2
1は後述の帯電ベルトに電位を与える帯電ローラ、22
は用紙の表面の電位を除電する除電ローラ、23は帯電
ローラ21により電位が付与されて帯電し、用紙を吸着
搬送する帯電ベルト、25は帯電ベルト23により吸着
搬送されてきた用紙を確実に帯電ベルト23に押し当て
る紙押えローラ、26は印字記録される用紙の平面性を
安定させるプラテン、27は搬送されてきた用紙に印字
記録する印字ヘッドブロック、29は搬送されてきた用
紙の両端を押えて用紙の浮きを防止する紙押え板、30
は用紙の紙幅にあわせて紙押え板29を移動させる移動
ブロック、31は用紙搬送の帯電ベルト23のメインの
駆動を司るメインローラ、32はメインローラ31の駆
動に対して帯電ベルト23を介して従動する従動ロー
ラ、33はメインローラ31のピンチローラ、35は印
字記録された用紙を装置本体1の外部に排出するための
排紙ローラ、36は排紙ローラ35のピンチローラであ
る排紙コロ、37、39は排出される用紙のガイド、4
0は印字ヘッドブロック27の印字ヘッドノズル面の増
粘したインクや付着したインク等の清掃等を行う回復系
ユニット、41は印字ヘッドブロック27を、印字する
ポジションや回復動作をするポジションへ移動させるヘ
ッド移動モータ、42は用紙搬送のメイン駆動を行うメ
インローラ31に駆動を与える用紙搬送モータ、43は
回復系ユニット40を印字ヘッドブロック27のキャッ
ピングするポジション等へ移動させる回復ユニット移動
モータ、45は適度なループ量を確保するためにループ
板13の変位をループセンサ15で検出しその値に基づ
きループローラ11の速度制御を行うループモータ、4
6は印字ヘッドブロック27の各ヘッドにインクを供給
するところのインク供給ユニット、47は装置本体1に
各電源を供給する電源、49は用紙の搬送が正常に行わ
れているかを検出する反射型のTOFセンサ、50はT
OFセンサ49と同様の透過型のTOFセンサ、51
(図4参照)は装置本体1の部分的な動作や調整を行わ
せるスイッチを有すサブ基板、52は装置本体1のコン
トローラであるメイン基板、53は各種アクチュエータ
とメイン基板52の接続をするターミナル基板、55は
メモリカード、56はホストコンピュータ等との接続を
行うところのインターフェース部である。
In the figure, 3 is a paper roll for printing and recording, 6 is a paper roll guide for regulating the width of the paper roll 3, and 7 is a paper roll for holding the paper roll 3 and the paper roll guide 6. A holding unit, 9 is a curl correction unit for correcting the curl of the paper roll 3, 10 is a curl correction roller that gives a curl opposite to the curl to correct the curl, and 11 is a slack appropriate for the paper ( Loop roller, which controls to give
12 is a pinch roller of the loop roller 11, 13 is a loop plate that is displaced along with a loop amount for giving an appropriate loop to the paper, 15 is a loop sensor that detects the amount of displacement of the loop plate 13, 16 is a lower guide plate of the paper, Reference numeral 17 is an upper guide plate of the paper, 19 is a TOF sensor which is a reflective sensor that detects the position of the paper, 20 is a TOF sensor which is a transmissive sensor that detects the position of the paper, similar to the TOF sensor 19.
1 is a charging roller for applying a potential to a charging belt, which will be described later, 22
Is a discharging roller for discharging the potential on the surface of the paper, 23 is a charging belt for charging the paper by applying a potential by the charging roller 21, and 25 is for reliably charging the paper sucked and conveyed by the charging belt 23. A paper pressing roller that presses against the belt 23, 26 a platen that stabilizes the flatness of the paper to be printed and recorded, 27 a print head block that prints and records on the conveyed paper, and 29 presses both ends of the conveyed paper. Paper holding plate to prevent the paper from floating
Is a moving block that moves the paper pressing plate 29 according to the width of the paper, 31 is a main roller that controls the main drive of the charging belt 23 for conveying the paper, and 32 is a charge roller 23 for driving the main roller 31. A driven roller is driven, 33 is a pinch roller of the main roller 31, 35 is a paper discharge roller for discharging the printed and recorded paper to the outside of the apparatus main body 1, and 36 is a paper discharge roller which is a pinch roller of the paper discharge roller 35. , 37 and 39 are guides for ejected paper, 4
Reference numeral 0 is a recovery system unit that cleans the thickened ink and adhered ink on the print head nozzle surface of the print head block 27, and 41 moves the print head block 27 to a printing position or a recovery operation position. A head moving motor, 42 is a paper conveying motor that drives the main roller 31 that performs the main drive of paper conveyance, 43 is a recovery unit moving motor that moves the recovery system unit 40 to the position where the print head block 27 is capped, and 45 is a A loop motor that detects the displacement of the loop plate 13 by the loop sensor 15 to secure an appropriate loop amount and controls the speed of the loop roller 11 based on the detected value.
6 is an ink supply unit for supplying ink to each head of the print head block 27, 47 is a power source for supplying each power source to the apparatus main body 1, and 49 is a reflection type for detecting whether or not the paper is normally conveyed. TOF sensor, 50 is T
A transmission type TOF sensor similar to the OF sensor 49, 51
(See FIG. 4) is a sub-board having a switch for performing a partial operation and adjustment of the apparatus body 1, 52 is a main board which is a controller of the apparatus body 1, 53 is a connection between various actuators and the main board 52. A terminal board, 55 is a memory card, and 56 is an interface section for connecting to a host computer or the like.

【0027】上述のラベルプリンタにおける印字ヘッド
ブロック27の記録方式は、電気信号に応じて膜沸騰を
インクに生じせしめるための熱エネルギーを生成する電
気熱変換体を用いて記録を行うインクジェット記録方式
であり、この記録方式を採用した上述プリンタは、いわ
ゆるバブルジェットプリンタと呼ばれるものである。
The recording system of the print head block 27 in the above label printer is an ink jet recording system in which recording is performed by using an electrothermal converter that generates thermal energy for causing film boiling in the ink in response to an electric signal. The above-mentioned printer adopting this recording method is a so-called bubble jet printer.

【0028】図5は、装置本体1の内部構成について、
特に配置関係がわかるよう透視した斜視図である。同図
中の符号は、図3及び図4の符号と共通である。
FIG. 5 shows the internal structure of the apparatus main body 1.
FIG. 3 is a perspective view seen through so that the arrangement relationship can be particularly understood. The reference numerals in the figure are the same as those in FIGS. 3 and 4.

【0029】図5からわかるように、メイン基板52を
はじめとする基板等は装置本体1の背面の外側に配置さ
れており、放熱効果だけではなく、印字ヘッドブロック
27や回復系ユニット40等を有する記録部と分離した
構成としたことにより、記録部による汚れ、特に本例に
おいてはインクによる汚染を防止することができる。
As can be seen from FIG. 5, substrates such as the main substrate 52 are arranged outside the rear surface of the apparatus main body 1, and not only the heat radiation effect but also the print head block 27, the recovery system unit 40 and the like are provided. By being configured to be separated from the recording unit, it is possible to prevent stains on the recording unit, particularly ink contamination in this example.

【0030】また、印字ヘッドブロック27等を有する
記録部と、インク供給ユニット46や電源47等の固定
される部分が上下に分けられ、その間を用紙が搬送され
る構成となっている。装置構成が複雑で可動に設けられ
ている記録部と、交換が要されるインク供給ユニット4
6のインクタンクとを離すことにより、インクタンク等
の交換を容易にしている。
The recording portion having the print head block 27 and the like and the fixed portion such as the ink supply unit 46 and the power source 47 are divided into upper and lower parts, and the paper is conveyed between them. A recording unit that has a complicated apparatus configuration and is movably provided, and an ink supply unit 4 that needs to be replaced.
6 is separated from the ink tank to facilitate replacement of the ink tank and the like.

【0031】また、印字ヘッドブロック27内の記録ヘ
ッド(後述)は下向きに配置されているため、用紙を反
転することなく記録後のラベル等の用紙が印字面を上向
きにした状態で排出され、使用者による記録後の確認を
容易にしている。また、インクジェット記録装置におい
ては、下向きにインクを吐出することで良好な記録結果
が得られることが確認されている。
Further, since the recording head (described later) in the print head block 27 is arranged downward, the paper such as the label after recording is ejected with the printing surface facing upward without reversing the paper, This makes it easy for the user to confirm after recording. It has been confirmed that good recording results can be obtained by ejecting ink downward in the inkjet recording apparatus.

【0032】さらには、インク供給ユニット46を印字
ヘッドブロック27の下方に配置することで、インクを
供給する際、重力による負圧を受ける。仮に、印字ヘッ
ドユニット46の上方にインク供給ユニット46を設け
た場合、重力によってインクが供給される側(印字ヘッ
ドブロック27側)へ水圧が加わり、印字ヘッドユニッ
ト27内の記録ヘッドの吐出口からインク漏れを引き起
こすことも考えられる。インク漏れをなくすためには、
圧力(負圧)を与える機構を設けねばならず、インク供
給系の構造が複雑となり、コストアップにもつながるこ
ととなる。
Further, by disposing the ink supply unit 46 below the print head block 27, when ink is supplied, a negative pressure due to gravity is received. If the ink supply unit 46 is provided above the print head unit 46, water pressure is applied to the ink supply side (the print head block 27 side) by gravity, and the ink is discharged from the ejection port of the recording head in the print head unit 27. It may also cause ink leakage. To eliminate ink leakage,
Since a mechanism for applying pressure (negative pressure) must be provided, the structure of the ink supply system becomes complicated, leading to an increase in cost.

【0033】ここで、上述のラベルプリンタで使用する
用紙ロール3について説明する。図6は、ウェブ状の用
紙ロール3から記録用紙3Aを巻き解いていく状態を示
す斜視図である。
Here, the paper roll 3 used in the above label printer will be described. FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the recording paper 3A is unwound from the web-shaped paper roll 3.

【0034】記録用紙3Aは、ラベルプリンタの記録材
であり、通常、ラベル用紙と呼ばれるものである。大き
さは使用用途によって色々なサイズのものが使用される
が、本実施例のラベルプリンタでは幅Wが最大で4イン
チのものまで使用が可能である。記録用紙3Aは、剥離
紙またはセパレータと呼ばれる連続した帯状の台紙(以
下「セパレータ」という。)3bの表面に、タック糊が
裏面に塗布されたラベル3a、3a…を所定の紙間wを
介して連続的に貼付して構成されている。表面にラベル
3aが貼付されたセパレータ3bをロール状に巻くこと
によって、上述の用紙ロール3を構成している。
The recording paper 3A is a recording material of a label printer and is usually called a label paper. Although various sizes are used depending on the intended use, the label printer according to the present embodiment can be used with a maximum width W of 4 inches. The recording paper 3A has labels 3a, 3a ... With tack glue applied to the back surface on a front surface of a continuous strip-shaped mount (hereinafter referred to as “separator”) 3b called a release paper or a separator via a predetermined paper interval w. It is composed by continuously attaching. The above-mentioned paper roll 3 is configured by winding the separator 3b having the label 3a attached on the surface thereof in a roll shape.

【0035】記録用紙3Aは、使用に際し巻き解かれ
て、矢印K3方向に搬送される。セパレータ3bの裏面
側、すなわちラベル3aが貼付された表面の貼付面の反
対側には、図7に示すように、表面側の各ラベル3aの
先頭(先端縁)に対応する位置に、印刷開始のためのト
リガーとなるTOF(Top of Form)マーク
3cが印刷にて印字されている。このTFOマーク3c
は、前述の各TOFセンサによって検知され、各TFO
センサから先端信号が出力される。
The recording sheet 3A is unwound during use and conveyed in the direction of arrow K3. As shown in FIG. 7, on the back surface side of the separator 3b, that is, on the opposite side of the sticking surface of the front surface on which the label 3a is stuck, as shown in FIG. A TOF (Top of Form) mark 3c serving as a trigger for is printed by printing. This TFO mark 3c
Is detected by each of the TOF sensors described above, and
A tip signal is output from the sensor.

【0036】また、セパレータ3b上のラベル3a、3
a間の紙間wが一定なラベル3aにおいては、TOFマ
ーク3c、3cの紙間wからラベル3aの大きさ(搬送
方向の長さ)も検知でき、さらには、印字可能領域も検
知できる。
The labels 3a, 3 on the separator 3b are also
In the case of the label 3a in which the space w between the sheets a is constant, the size (length in the carrying direction) of the label 3a can be detected from the space w between the TOF marks 3c and 3c, and further, the printable area can also be detected.

【0037】本実施例では、TOFセンサによって、T
OFマーク3cを検知しているが、光透過度の高いセパ
レータ3bを使用するときには、透過型のセンサによっ
て、印字開始位置、ラベル3aの大きさ等を検知するこ
とも可能である。
In this embodiment, the TOF sensor is used to
Although the OF mark 3c is detected, when the separator 3b having high light transmittance is used, it is also possible to detect the print start position, the size of the label 3a, etc. by a transmission type sensor.

【0038】図8は、本発明を適用した高速カラープリ
ンタのブロック図である。この高速カラープリンタで印
刷される画像データはホストコンピュータ60で作成、
または編集された後、データ送受信部61にカラー画像
データ、またはカラー文字データとして送出される。
FIG. 8 is a block diagram of a high speed color printer to which the present invention is applied. Image data printed by this high-speed color printer is created by the host computer 60,
Alternatively, after being edited, it is sent to the data transmitting / receiving unit 61 as color image data or color character data.

【0039】これらは4色(ブラック、シアン、マゼン
タ、そしてイエロー)毎のビットマップデータで受信さ
れる場合と、文字コードデータの場合とにわかれる。
These are divided into the case where they are received as bitmap data for each of the four colors (black, cyan, magenta, and yellow) and the case where they are character code data.

【0040】受信される印刷データがビットマップデー
タであるか、それとも文字コードデータかは予め受信さ
れるコマンドにより識別される。
Whether the received print data is bitmap data or character code data is identified by a command received in advance.

【0041】文字コードデータの場合、各文字データ
毎、または複数の文字列毎、つまり印字スタイルの変化
点毎に印刷開始位置指定、文字フォント、文字サイズ、
記録色指定等のコマンドが各々挿入される。
In the case of character code data, for each character data, or for each of a plurality of character strings, that is, for each change point of the print style, the print start position designation, character font, character size,
Commands such as recording color designation are inserted.

【0042】データ送受信部61で受信されたデータは
メインCPU62で読み出され、順次作業用RAM63
に記憶され、文字単位にビットマップ展開するためRO
M65から該当文字のキャラクタジェネレータ内容を読
み出しその結果を印字バッファ66に書き込む。印字バ
ッファ66は記録ヘッド67K、67C、67M、67
Yに対応してブラック、シアン、マゼンタ、イエローの
4色分各々独立に保有する。
The data received by the data transmission / reception unit 61 is read by the main CPU 62, and the work RAM 63 is sequentially operated.
Is stored in the RO, and the bitmap is expanded character by character.
The content of the character generator of the corresponding character is read from M65 and the result is written in the print buffer 66. The print buffer 66 includes recording heads 67K, 67C, 67M, 67.
Corresponding to Y, four colors of black, cyan, magenta, and yellow are independently held.

【0043】例えば、本実施例で印字分解能が360d
piで1個のヘッドあたり1444ノズルのラインヘッ
ドを使用しており、そのうち1328ノズルを用いて記
録を行っているので印字幅は最大約3.7inchであ
る。
For example, in this embodiment, the printing resolution is 360d.
A line head with 1444 nozzles per head is used in pi, and 1328 nozzles are used for recording, so the maximum print width is about 3.7 inches.

【0044】ページ長を4inchに設定すると、必要
な印字バッファサイズは1色あたり 1328×360[dot/inch]×4[inc
h] =1912320[bit/page] 必要である。実効印字スピードを損なわずに複数ページ
の異なるテキスト、またはグラフィックデータを連続的
に印字する場合、上記印字バッファ66を2ページ分も
つ方法、すなわちダブルバッファ方式が有効である。こ
の場合の印字バッファサイズは1色あたり 1912320[bit/page]×2[page] =3824640[bit] 必要となる。
When the page length is set to 4 inches, the required print buffer size is 1328 × 360 [dot / inch] × 4 [inc.
h] = 1912320 [bit / page] Required. When continuously printing different text or graphic data of a plurality of pages without impairing the effective printing speed, a method having the print buffer 66 for two pages, that is, a double buffer method is effective. In this case, the print buffer size is required to be 1912320 [bit / page] × 2 [page] = 3824640 [bit] per color.

【0045】1ページ分は現在印字中のバッファとして
使い、もう1ページ分を次のページの編集専用にすれば
本発明の特徴的な高速印字を実現できる。
If one page is used as a buffer currently being printed and another page is dedicated to editing the next page, the high-speed printing characteristic of the present invention can be realized.

【0046】印字バッファ66に展開された画像データ
はヘッド制御回路69から連続的に読み出され4色の記
録ヘッド67K、67C、67M、67Y(以下、色に
よる記録ヘッドの区別が不要な場合には、適宜「記録ヘ
ッド67」という。)に転送される。印字バッファ6
6、ヘッド制御回路69、そして記録ヘッド67K、6
7C、67M、67Y、メインCPU62との詳細なタ
イミングに関して後述する。
The image data expanded in the print buffer 66 is continuously read from the head control circuit 69 and four-color recording heads 67K, 67C, 67M, 67Y (hereinafter, when it is not necessary to distinguish the recording heads by color). Are appropriately transferred to the "recording head 67"). Print buffer 6
6, head control circuit 69, and recording heads 67K, 6
Detailed timings of the 7C, 67M, 67Y and the main CPU 62 will be described later.

【0047】ROM65はカラープリンタ全体を制御す
る制御プロセスが前述のキャラクタジェネレータおよび
バーコードジェネレータとともに格納されている。
The ROM 65 stores a control process for controlling the entire color printer together with the character generator and the bar code generator.

【0048】制御プログラムの制御下でメインCPU6
2は、I/Oポート70、駆動回路71を介して駆動モ
ータ類72を駆動制御する。
The main CPU 6 under the control of the control program
2 drives and controls the drive motors 72 via the I / O port 70 and the drive circuit 71.

【0049】駆動モータ類72は用紙を搬送するための
紙送りモータ、前述の記録ヘッドを上下に動作させるヘ
ッドモータ、記録ヘッドのインクノズル部のキャッピン
グ、クリーニング機構を動作させるためのキャッピング
モータ等が含まれる。
The drive motors 72 include a paper feed motor for conveying paper, a head motor for moving the recording head up and down, a capping of the ink nozzle portion of the recording head, a capping motor for operating a cleaning mechanism, and the like. included.

【0050】本発明の実施形態では、紙送りモータを駆
動する駆動パルスと印字動作は完全に同期化されてい
る。
In the embodiment of the present invention, the drive pulse for driving the paper feed motor and the printing operation are completely synchronized.

【0051】センサ回路73には印字対象となるラベル
3aの先頭位置を検出するTOFセンサ、ヘッドモー
タ、キャッピングモータ等の基準位置を決めるための各
ホームポジションセンサ、各色のインクの残量状態を監
視するインクレベルセンサ等が含まれる。
In the sensor circuit 73, the TOF sensor for detecting the leading position of the label 3a to be printed, each home position sensor for determining the reference position of the head motor, the capping motor, etc., and the remaining amount of ink of each color are monitored. Ink level sensor and the like are included.

【0052】メインCPU62はホストコンピュータ6
0から受け取った印字データをメモリカード75に保存
する場合もある。
The main CPU 62 is the host computer 6
The print data received from 0 may be stored in the memory card 75.

【0053】ホストコンピュータ60とこのカラープリ
ンタとを切り離して印字動作をさせる場合にはメモリカ
ード75は有効な手段の1つとして使用できる。メモリ
カード75に保存するデータは通常文字コードデータの
形式であるが、データを変更する必要のない固定された
印字画像データは4色分のビットマップデータとして保
存される場合もある。メモリカード75を使った印字動
作の印字指令はコントロールパネル76から出力され
る。コントロールパネル76は印字の起動、停止動作指
令の他、メモリカード75内の印字データの印字フォー
マットの変更も可能である。コントロールパネル76の
詳細は後述する。
When the host computer 60 and the color printer are separated to perform the printing operation, the memory card 75 can be used as one of effective means. The data stored in the memory card 75 is usually in the form of character code data, but fixed print image data that does not need to be changed may be stored as bitmap data for four colors. A print command for a print operation using the memory card 75 is output from the control panel 76. The control panel 76 can change the print format of print data in the memory card 75 in addition to the print start and stop operation commands. Details of the control panel 76 will be described later.

【0054】オペレーションパネル2の外観図を図9に
示す。
An external view of the operation panel 2 is shown in FIG.

【0055】オペレーションパネル2は、パワー系の電
源をオン/オフするパワースイッチ2a、ホストコンピ
ュータ60とのオンライン/オフライン動作を切り換え
るオンラインスイッチ2b、用紙送りのためのフィード
スイッチ2c、用紙の先端位置合わせを行うTOFスイ
ッチ2d、印字を強制停止するためのスットプスイッチ
2e、そしてアラーム2f等を備えている。
The operation panel 2 includes a power switch 2a for turning on / off the power of the power system, an online switch 2b for switching between online / offline operation with the host computer 60, a feed switch 2c for feeding a sheet, and a position adjustment of the leading edge of the sheet. A TOF switch 2d for performing, a stop switch 2e for forcibly stopping printing, and an alarm 2f are provided.

【0056】図10は、前述のコントロールパネル76
のブロック図である。
FIG. 10 shows the control panel 76 described above.
It is a block diagram of.

【0057】コントロールパネル76は通常本発明のカ
ラープリンタとホストコンピュータ60とが切り離され
た状態、つまりオフラインモード状態で使用する。
The control panel 76 is normally used in a state in which the color printer of the present invention and the host computer 60 are separated, that is, in the offline mode.

【0058】コントロールパネル76の主な機能は印字
画像データの表示および印字フォーマットの変更であ
る。コントロールパネル76はカラープリンタの装置本
体1とは別の筺体に備えられている。
The main function of the control panel 76 is to display print image data and change the print format. The control panel 76 is provided in a housing different from the apparatus main body 1 of the color printer.

【0059】通常表示画像データはメインCPU62側
からコードデータの形式でサブCPU76aの通信用ポ
ートに送られるが、ビットマップの表示画像データを受
信して表示する場合もある。ここでは、文字コードデー
タで受信した場合について記述する。
The normal display image data is sent from the main CPU 62 side to the communication port of the sub CPU 76a in the form of code data, but the display image data of bit map may be received and displayed. Here, the case where the character code data is received will be described.

【0060】キーボード76bからデータ受信要求のキ
ーが押されるとサブCPU76aはメインCPU62側
にデータ要求のコマンドを発行する。メインCPU62
側から送られてくるデータはRAM76cに記憶され、
並行してサブCPU76aはROM76dに記憶されて
いる制御プログラムの制御下で受信した画像データを表
示するために各々受信した文字コードデータに該当する
表示用C.G.を順次読み出し、表示制御回路76eを
介して表示メモリ76fに書き込む。
When the data reception request key is pressed from the keyboard 76b, the sub CPU 76a issues a data request command to the main CPU 62 side. Main CPU 62
The data sent from the side is stored in RAM76c,
In parallel, the sub CPU 76a displays the image data received under the control of the control program stored in the ROM 76d to display the C.I. G. Are sequentially read and written in the display memory 76f via the display control circuit 76e.

【0061】表示用C.G.はROM76dに備えてい
る。表示制御回路76eは表示メモリ76fの内容を連
続的に読み出し表示器76gを継続的に表示制御する。
表示器76gは例えば320×240[dot]の液晶
表示器を使う。表示器76g上の1[dot]の重みは
印字媒体上で縦、横に1/90[inch]分に対応さ
せると約3.6×2.7[inch]分のエリアの表示
が可能である。
C. for display G. Is provided in the ROM 76d. The display control circuit 76e continuously reads the contents of the display memory 76f and continuously controls the display of the display 76g.
The display 76g is, for example, a 320 × 240 [dot] liquid crystal display. If the weight of 1 [dot] on the display device 76g corresponds to 1/90 [inch] on the print medium vertically and horizontally, it is possible to display an area of about 3.6 × 2.7 [inch]. is there.

【0062】画像データ、フォーマットはキーボード7
6bを用いて、表示器76g上で変更を加えることがで
きる。変更内容は順次RAM76cに記憶される。
Image data and format are keyboard 7
6b can be used to make changes on indicator 76g. The changed contents are sequentially stored in the RAM 76c.

【0063】それらの結果を印字動作する場合、サブC
PU76aからメインCPU62に対してデータ受信要
求のコマンドを発行、メインCPU62側では更新され
た画像データを受信して印字動作する。
When printing the results, the sub C
The PU 76a issues a data reception request command to the main CPU 62, and the main CPU 62 side receives the updated image data and performs a printing operation.

【0064】表示器76gには表示品位を向上するため
のバックライト76hが備えられている。通常、冷陰極
管等が適しており、その場合、直流から交流に変換駆動
するためのインバータ76iを使用する。
The display 76g is provided with a backlight 76h for improving the display quality. Usually, a cold cathode tube or the like is suitable, and in that case, an inverter 76i for converting and driving DC to AC is used.

【0065】図11は、前述のヘッド制御回路69の内
部ブロック図である。
FIG. 11 is an internal block diagram of the head control circuit 69 described above.

【0066】この場合、印字バッファ66にはDRAM
が使用されている。メインCPU62が印字バッファ6
6にアクセスする場合、デコード回路69aからアクセ
ス信号CRAM1*をアクティブにして行う。また、印
字バッファ66のリフレッシュ動作はリフレッシュ要求
回路69bのアクセス信号RRAM1*をアクティブ状
態にして行う。さらに、記録ヘッド67K、67C、6
7M、67Yにデータを転送するときにはヘッドデータ
要求回路69cのアクセス信号HRAM1*をアクティ
ブにする。これら3本の信号はバス裁定回路69dに入
力される。
In this case, the print buffer 66 has a DRAM.
Is used. The main CPU 62 is the print buffer 6
When accessing 6, the access signal CRAM1 * is activated from the decoding circuit 69a. The refresh operation of the print buffer 66 is performed by setting the access signal RRAM1 * of the refresh request circuit 69b in the active state. Furthermore, recording heads 67K, 67C, 6
When transferring data to 7M and 67Y, the access signal HRAM1 * of the head data request circuit 69c is activated. These three signals are input to the bus arbitration circuit 69d.

【0067】バス裁定回路69dはこれら3個のアクセ
スに対し、予め決められた優先順位に従って、印字バッ
ファ66にアクセスすることができる。各々のアクセス
方法はDRAM制御回路69eによって制御される。バ
ス裁定回路69dはバス切替回路69fを制御し、CP
UアドレスバスA1〜18とヘッドデータ用のアドレス
スイッチ回路69gから出力されるアドレスバスHA1
〜18とを切替え、印字バッファ66用のアドレスバス
DRAD0〜17を出力する。
The bus arbitration circuit 69d can access the print buffer 66 in accordance with a predetermined priority order for these three accesses. Each access method is controlled by the DRAM control circuit 69e. The bus arbitration circuit 69d controls the bus switching circuit 69f, and the CP
Address bus HA1 output from U address buses A1 to 18 and head data address switch circuit 69g
To 18 are output and the address buses DRAD0 to 17 for the print buffer 66 are output.

【0068】データバスはアドレスと同様に、バス裁定
回路69dによりバス切替え回路69fでCPUデータ
バスDRD0〜15と各色データ転送回路69hに転送
されるデータバスHD0〜15を切替え、印字バッファ
66用のデータバスDRD0〜15に接続される。
Similarly to the address, the data bus is switched by the bus arbitration circuit 69d to the CPU data buses DRD0 to DRD15 and the data buses HD0 to HD15 transferred to the respective color data transfer circuits 69h by the bus switching circuit 69f. It is connected to the data buses DRD0-15.

【0069】チップセレクト信号も同様にCCS0〜1
5とを切替え、RAS0〜15*を出力する。
The chip select signals are also CCS0 to 1 similarly.
5, and outputs RAS0 to 15 *.

【0070】印字動作中はヘッドデータ要求回路69c
が印字バッファ66に対するアクセス権を要求し、バス
裁定回路69dでタイミングを許可し、バス切替回路6
9fから各色のアドレスが印字バッファ66に出力さ
れ、印字データHD0〜15に出力され、各色データ転
送回路69hから記録ヘッド67K等に転送される。こ
れら一連の動作により印字データと印字内容の一致が可
能となる。
During the printing operation, the head data request circuit 69c
Requests access right to the print buffer 66, permits timing in the bus arbitration circuit 69d, and the bus switching circuit 6
The address of each color is output from 9f to the print buffer 66, is output to the print data HD0 to 15, and is transferred from the color data transfer circuit 69h to the recording head 67K or the like. By this series of operations, the print data and the print content can be matched.

【0071】以上の動作はタイミング生成回路69iで
動作タイミングが決められる。タイミング生成回路69
iは紙送りモータに送られるFEEDMCK信号に同期
して送られる。
The operation timing of the above operation is determined by the timing generation circuit 69i. Timing generation circuit 69
i is sent in synchronization with the FEEDMCK signal sent to the paper feed motor.

【0072】このように印字中の各色記録ヘッドのデー
タ転送はヘッド制御回路69内部でハード的に制御され
るため、メインCPU62は印字動作中に印字バッファ
66へアクセスする必要がなくなり、負荷は大幅に低減
されるので高速の印字が可能となる。
As described above, since the data transfer of each color recording head during printing is hardware-controlled inside the head control circuit 69, the main CPU 62 does not need to access the print buffer 66 during the printing operation, and the load is large. It is possible to print at high speed because it is reduced to.

【0073】また、1ページ毎に記録データが異なる場
合には印字バッファ66を2ページ分以上待たせ、一方
のページバッファのデータを印字中に他方のページバッ
ファにメインPU62がビットマップ展開し、記録ヘッ
ドに転送するとき印字バッファ66のアドレスを切り換
えることによって連続した記録が可能になる。
When the recording data is different for each page, the print buffer 66 is made to wait for two pages or more, and the main PU 62 develops the bitmap in the other page buffer while the data in one page buffer is being printed. Continuous recording is possible by switching the address of the print buffer 66 when transferring to the recording head.

【0074】また、メインCPU62は1ページ分の記
録データビットマップRAMへの展開に要する処理時間
を計測し、展開処理時間が1ページ分の記録に要する記
録処理時間を超えないように予め記録速度を設定すれ
ば、効果的に展開と記録が行える。すなわち、バーコー
ド等のイメージデータの量に応じて記録速度を変更する
ことにより、効率的な展開、記録が可能となる。
Further, the main CPU 62 measures the processing time required to expand the recording data bit map RAM for one page, and the recording speed is preset so that the expansion processing time does not exceed the recording processing time required for recording one page. By setting, you can effectively expand and record. That is, by changing the recording speed according to the amount of image data such as a bar code, it is possible to efficiently develop and record.

【0075】記録速度の変更は細かく段階的に設定して
もよいし、50、100、200(mm/sec)(1
秒間に記録されるラベルの長さ)というように大きく分
けて設定してもよい。また、記録速度の変更はユーザー
がスイッチにより選択できるよう構成してもよい。
The recording speed may be changed finely and stepwise, or 50, 100, 200 (mm / sec) (1
The length of the label recorded per second) may be set broadly. Further, the recording speed may be changed by the user by a switch.

【0076】また、360dot/inch(14do
t/mm)の分解能で記録するために、記録ヘッドは、
記録速度が200mm/secのとき、 200mm/sec*14dot/mm=2800do
t/sec つまり、2.8kHzの周波数で駆動される。
In addition, 360 dot / inch (14 do
In order to record with a resolution of t / mm), the recording head is
When the recording speed is 200 mm / sec, 200 mm / sec * 14 dot / mm = 2800 do
t / sec That is, it is driven at a frequency of 2.8 kHz.

【0077】同様に記録速度に応じて、記録速度が10
0mm/secのとき1.4kHz、50mm/sec
のとき0.7kHzの周波数で駆動される。
Similarly, according to the recording speed, the recording speed is 10
1.4 kHz at 0 mm / sec, 50 mm / sec
At that time, it is driven at a frequency of 0.7 kHz.

【0078】図12は高速ラインプリンタの印字機構
(印字ヘッドブロック)27を示す斜視図である。ライ
ン状に配置された4個の記録ヘッドが個設置されてい
る。すなわち、ブラック色印字用の記録ヘッド67K、
シアン色印字用の記録ヘッド67C、マゼンタ色印字用
の記録ヘッド67M、イエロー色印字用の記録ヘッド6
7Yの4個である。記録ヘッドはさまざまな方法が採ら
れる。例えば、 (a)ノズル内のヒータに熱を加えて気泡を発生させ、
気泡の発生圧力によりインクを飛ばす、インクジェット
方式 (b)円筒形の圧電素子にインクを充填させ、圧電素子
の収縮によってインクを飛ばす、インクジェット方式 (c)熱溶解するフィルムを記録紙とヒータとの間に置
き、ヒータに熱を加えて記録紙にフィルムの色を転写さ
せる熱転写方式 (d)熱反応する記録紙を用い、ヒータに熱を加えて記
録紙の色を変色させるサーマル方式 などが考えられるが、制御方法は基本的に同じである。
すなわち、ヒータや圧電素子等の記録ヘッド部に電気的
にパルスを印加し、このパルスの時間や電圧を制御する
方法である。ここでは特に(a)の方式の記録ヘッドを
採用している。
FIG. 12 is a perspective view showing the printing mechanism (print head block) 27 of the high speed line printer. Four recording heads arranged in a line are individually installed. That is, the recording head 67K for black color printing,
Recording head 67C for cyan color printing, recording head 67M for magenta color printing, recording head 6 for yellow color printing
It is 4 of 7Y. Various methods are used for the recording head. For example, (a) heat is applied to the heater in the nozzle to generate bubbles,
Inkjet method for ejecting ink by pressure generated by air bubbles (b) Filling ink into a cylindrical piezoelectric element and ejecting ink by contraction of the piezoelectric element. Inkjet method (c) A heat-meltable film for recording paper and heater. A thermal transfer method that places a heater between them and heats the heater to transfer the color of the film to the recording paper. (D) Use a thermal reaction recording paper and apply heat to the heater to change the color of the recording paper. However, the control method is basically the same.
That is, it is a method of electrically applying a pulse to a recording head portion such as a heater or a piezoelectric element and controlling the time or voltage of this pulse. In particular, the recording head of the method (a) is adopted here.

【0079】印字は、これらの記録ヘッド67K、67
C、67M、67Yの下方を記録用紙3Aが紙送りモー
タにより送られ、このクロックすなわちFEEDMCK
信号に同期して1ライン毎に印字がなされる。
Printing is performed by these recording heads 67K and 67K.
The recording paper 3A is fed below the C, 67M and 67Y by a paper feed motor, and this clock, that is, FEEDMCK
Printing is performed line by line in synchronization with the signal.

【0080】図13は印字ヘッドブロック27の等価回
路の例である。記録ヘッドのヒータ67aは電気的には
抵抗体と考えられるので抵抗で示している。また、それ
ぞれ64個のヒータ67aを制御するIC67bを21
個設置し、ヒータ67aの総数を1344(=64×2
8)個とする。
FIG. 13 shows an example of an equivalent circuit of the print head block 27. Since the heater 67a of the recording head is electrically considered to be a resistor, it is indicated by a resistance. In addition, the IC 67b that controls the 64 heaters 67a is 21
The number of heaters 67a is 1344 (= 64 × 2).
8) Number of pieces.

【0081】印字データはSICK信号に同期してSI
信号で転送される。データはシフトレジスタによりD1
からD1344までシフトされる。転送が終了するとL
AT*信号が入力され、シフトされたデータが一時的に
保持される。印字は、STRB1信号とSTRBCK信
号がIC単位のシフトレジスタ構成になっているため、
64個のヒータ単位で制御することになる。1344個
のヒータ67aを同時に制御しないのは、ヒータ67a
に通電する電流が大きく、時分割駆動させた方が電力効
率が良くなるためである。
The print data is SI-synchronized with the SICK signal.
Transferred by signal. Data is D1 by shift register
To D1344 are shifted. L when transfer is completed
The AT * signal is input and the shifted data is temporarily held. For printing, the STRB1 signal and the STRBCK signal have a shift register configuration in IC units.
It will be controlled in units of 64 heaters. The reason why the 1344 heaters 67a are not controlled simultaneously is that the heaters 67a are
This is because a large amount of current is applied to the device and the time-division driving improves power efficiency.

【0082】図14は、印字機構27(印字ヘッドブロ
ック)の斜視図である。図12に示した印字機構27と
同様に、ライン状の記録ヘッドが4個配置されている。
各記録ヘッド67K、67C、67M、67Yは、それ
ぞれブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの
4色に対応しており、記録用紙3Aの搬送方向(矢印K
3方向)に沿って上流側から、明度の低い順に並んでい
る。
FIG. 14 is a perspective view of the printing mechanism 27 (print head block). Similar to the printing mechanism 27 shown in FIG. 12, four line-shaped recording heads are arranged.
The recording heads 67K, 67C, 67M, and 67Y correspond to four colors of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y, respectively, and are in the conveying direction of the recording paper 3A (arrow K).
3 directions) from the upstream side in the order of increasing lightness.

【0083】各記録ヘッド67K、67C、67M、6
7Yは、それぞれ19.05mm(7.5inch)の
間隔で並べられており、各記録ヘッドは、それぞれ記録
用紙3Aのラベル3aに対する記録位置が重なるように
制御される。
Recording heads 67K, 67C, 67M, 6
The 7Ys are arranged at intervals of 19.05 mm (7.5 inches), and the respective recording heads are controlled so that the recording positions of the recording paper 3A and the label 3a overlap.

【0084】図15は、インク供給系の全体を示すブロ
ック図であり、以下インクの流れに従って説明する。
FIG. 15 is a block diagram showing the entire ink supply system, which will be described below according to the flow of ink.

【0085】インクはインクカートリッジ68a内のイ
ンク袋68a1 からポンプ68bの吸引によって吸い出
され、バルブ68c内の一方向弁68c1 を経てサブタ
ンク68dに蓄えられる。これを示すのが同図中の白矢
印1である。一方、通常の印字時にはサブタンク68d
から、同図中の白矢印2に示すように記録ヘッド67に
対し、使用された量のインクと同量のインクが供給され
る。
The ink is sucked out from the ink bag 68a 1 in the ink cartridge 68a by suction of the pump 68b, and is stored in the sub tank 68d via the one-way valve 68c 1 in the valve 68c. This is indicated by the white arrow 1 in the figure. On the other hand, during normal printing, the sub tank 68d
From the above, the same amount of ink as the used amount of ink is supplied to the recording head 67 as indicated by the white arrow 2 in the figure.

【0086】また、同一パターンの印字や使用されない
で放置された場合には、記録ヘッド67のノズル内のイ
ンクが増粘したり、記録ヘッド67内やチューブ内に泡
が発生(集結)したりして、それ以後の印字に支障をき
たすことがある。このような場合には記録ヘッド67の
回復動作が必要となる。このときのインクの流れを示す
のが同図中の黒矢印1および黒矢印2である。
Further, if the same pattern is printed or if it is left unused without being used, ink in the nozzles of the recording head 67 may thicken, or bubbles may be generated (condensed) in the recording head 67 or in the tube. Then, the printing after that may be hindered. In such a case, the recovery operation of the recording head 67 is required. The black arrows 1 and 2 in the figure show the flow of ink at this time.

【0087】まず、記録ヘッド67へのインクの循環を
示すのが黒矢印1で、ポンプ68bが前述のサブタンク
68dへの供給時とは逆回転することによって、インク
はサブタンク68dからバブル68c内の一方向弁68
2 を経て記録ヘッド67へ循環し、サブタンク68d
へ戻るというものである。このとき、記録ヘッド67の
ノズル付近の増粘したインクはノズルから排出され、流
路内の泡も同様にノズルから排出されるか、または、サ
ブタンク68dに回収されることになる。
First, the black arrow 1 indicates the circulation of the ink to the recording head 67, and the pump 68b rotates in the opposite direction to the time when the ink is supplied to the sub-tank 68d, whereby the ink is transferred from the sub-tank 68d to the bubble 68c. One way valve 68
It circulates to the recording head 67 via c 2 and the sub tank 68d
Is to return to. At this time, the thickened ink near the nozzles of the recording head 67 is discharged from the nozzles, and the bubbles in the flow path are also discharged from the nozzles or collected in the sub tank 68d.

【0088】次に黒矢印2はヘッドのノズルから回復系
ユニット40に排出されたインクの回収系を示すもので
ある。ポンプ68bは記録ヘッド67へインクを循環さ
せると同時に、このインク回収系も動作させる能力があ
る。そして、回復系ユニット40内に排出されたインク
はポンプ68bによって、インクカートリッジ68a内
の廃インク吸収体68a2 に回収されるので、インクカ
ートリッジ68aの交換時には新しい廃インク吸収体6
8a2 に置き換わることになる。
Next, a black arrow 2 indicates a recovery system of the ink discharged from the nozzle of the head to the recovery system unit 40. The pump 68b has the ability to circulate ink to the recording head 67 and at the same time to operate this ink recovery system. Then, the ink discharged into the recovery system unit 40 is collected by the pump 68b in the waste ink absorber 68a 2 in the ink cartridge 68a, so that a new waste ink absorber 6 is replaced when the ink cartridge 68a is replaced.
8a 2 will be replaced.

【0089】以上がインク供給系全体の説明であるが、
上述されていない部分として、インクカートリッジ収納
部にはインクカートリッジ68aの有無検出センサ68
fが設けられており、記録ヘッド67はヘッドジョイン
ト68gによって本体側と接続可能になっている。
The above is the description of the entire ink supply system.
As a portion not described above, the presence / absence detection sensor 68 of the ink cartridge 68a is provided in the ink cartridge housing portion.
f is provided, and the recording head 67 can be connected to the main body side by a head joint 68g.

【0090】また、サブタンク68dにはインクの量を
一定量以上に保つためのインクレベルセンサ68hと、
それが何らかの原因で故障した場合に装置を停止させる
ためのオーバーフローセンサ68iおよびタンク内の気
圧を大気に開放するブリーザーバルブ68jが設けられ
ている。さらに、記録ヘッド67には、ヘッドフィルタ
68kが配置されている。
In addition, the sub tank 68d has an ink level sensor 68h for keeping the amount of ink above a certain amount,
An overflow sensor 68i for stopping the apparatus when it fails for some reason and a breather valve 68j for opening the atmospheric pressure in the tank to the atmosphere are provided. Further, the recording head 67 is provided with a head filter 68k.

【0091】図16は、記録ヘッド67とそれを接続す
る装置本体1側のヘッドホルダ7777を説明するもの
である。記録ヘッド67はヘッドホルダ77内に4個並
列に、すなわちブラック用、シアン用、マゼンタ用、イ
エロー用の各記録ヘッド67K、67C、67M、67
Yが挿着さら、その位置決めは、各記録ヘッド67下部
のヘッド位置決めピン67cをヘッドホルダ77内のジ
ョイント部(不図示)に差し込むことによって行われ
る。
FIG. 16 illustrates the recording head 67 and the head holder 7777 on the apparatus main body 1 side for connecting the recording head 67. Four recording heads 67 are arranged in parallel in the head holder 77, that is, recording heads 67K, 67C, 67M, 67 for black, cyan, magenta, and yellow.
Y is inserted, and its positioning is performed by inserting the head positioning pin 67c under each recording head 67 into a joint portion (not shown) in the head holder 77.

【0092】また、各記録ヘッド67上部には、接点を
有するヘッドフレキA67dが接続されており、ヘッド
ホルダ77の蓋部分77aに設けられたヘッドフレキB
77bと接触させた状態で固定することにより、装置本
体1側からの電気信号が受けられるように構成されてい
る。
Further, a head flex A 67d having a contact is connected to the upper part of each recording head 67, and a head flex B provided on the lid portion 77a of the head holder 77.
By fixing in a state of being in contact with 77b, an electric signal from the apparatus main body 1 side is received.

【0093】図17は、装置本体1内における、実際の
インク供給系の構成を示す概略斜視図である。ここで
は、記録ヘッド67、サブタンク68dおよび回復系ユ
ニット40以外の要素については、イエローYの部分だ
けを示している。
FIG. 17 is a schematic perspective view showing the structure of an actual ink supply system in the apparatus main body 1. Here, for the elements other than the recording head 67, the sub tank 68d, and the recovery system unit 40, only the yellow Y portion is shown.

【0094】図15で示したインクの流れをチューブT
uを用いて説明すると、インクカートリッジ68aから
サブタンク68dへインクが供給されるときは、インク
は、チューブTu1、Tu2、Tu3を介してサブタン
ク68dに供給される。また、印字の際は、サブタンク
68dからチューブTu4を介して記録ヘッド67Yへ
インクが供給される。また、インクをヘッド循環させる
ときは、サブタンク68dからチューブTu3、Tu
2、Tu5、Tu4の順でインクが流れ、再びサブタン
ク68dへと循環する。インク回収の際は、回復系ユニ
ット40からチューブTu6、Tu7を介してインクカ
ートリッジ68aの廃インク吸収体へとインクは流れ
る。
The ink flow shown in FIG.
Describing using u, when the ink is supplied from the ink cartridge 68a to the sub tank 68d, the ink is supplied to the sub tank 68d via the tubes Tu1, Tu2, Tu3. Further, at the time of printing, ink is supplied from the sub tank 68d to the recording head 67Y via the tube Tu4. When the ink is circulated through the head, the tubes Tu3, Tu
Ink flows in the order of 2, Tu5, and Tu4, and then circulates to the sub tank 68d again. When collecting the ink, the ink flows from the recovery system unit 40 to the waste ink absorber of the ink cartridge 68a via the tubes Tu6 and Tu7.

【0095】図18は、記録ヘッド67、ヘッドホルダ
77等からなる印字ヘッドブロック27と回復系ユニッ
ト40との位置関係を示す斜視図である。印字ヘッドブ
ロック27は駆動源(不図示)によって垂直方向(矢印
K27方向)に移動することができ、一方、回復系ユニ
ット40は水平方向(矢印K40方向)に移動可能であ
る。
FIG. 18 is a perspective view showing the positional relationship between the print head block 27 including the recording head 67, the head holder 77, etc. and the recovery system unit 40. The print head block 27 can be moved in the vertical direction (arrow K27 direction) by a drive source (not shown), while the recovery system unit 40 can be moved in the horizontal direction (arrow K40 direction).

【0096】回復系ユニット40内には、記録ヘッド6
7の回復時にノズルより排出されたインクを効率よく回
収するために、各記録ヘッド67に対してその下方に吸
収体ローラ352が設けられている。吸収体ローラ40
aはその軸上に組み込まれたローラギア40bとアイド
ラギア40c、モータアイドラギア40d、モータギヤ
40e等を介して、回復系ユニット40に搭載されてい
る回復系モータ40fによって回転駆動される。
In the recovery system unit 40, the recording head 6
In order to efficiently collect the ink discharged from the nozzles at the time of recovery of No. 7, an absorber roller 352 is provided below each recording head 67. Absorber roller 40
A is rotationally driven by a recovery system motor 40f mounted on the recovery system unit 40 via a roller gear 40b, an idler gear 40c, a motor idler gear 40d, a motor gear 40e, etc., which are incorporated on the shaft thereof.

【0097】図19は、記録ヘッド67回復時の回復系
ユニット40内の動作を説明するものである。同図の状
態は記録ヘッド67が回復系ユニット40に密着した状
態(キャッピング、後述)を示しており、記録ヘッド6
7回復動作時のインク循環はこの状態で行われる。
FIG. 19 illustrates the operation within the recovery system unit 40 when the recording head 67 is recovered. The state shown in the figure shows a state in which the recording head 67 is in close contact with the recovery system unit 40 (capping, which will be described later).
7. The ink circulation during the recovery operation is performed in this state.

【0098】図18を参照して述べたように、記録ヘッ
ド67下方の吸収体ローラ40aは回復系ユニット40
に搭載された回復系モータ40fにより矢印方向に回転
駆動されており、しかも、絞りローラ40gに押し付け
られているため、ヘッドノズル67eから排出されたイ
ンクはそこで絞り取られ、ヘッドノズル67e下方の吸
収体ローラ40a上側では常にインクが浸透しやすい状
態になっている。同図ではイエローの記録ヘッド67Y
にインクを循環させた場合を示しており、回復系ユニッ
ト40内に排出されたインクは、前述のようにポンプ6
8bによってチューブTu6、Tu7を通ってインクカ
ートリッジ68aの廃インク吸収体68a2 に移送され
る。
As described with reference to FIG. 18, the absorber roller 40a below the recording head 67 is the recovery system unit 40.
The ink is discharged from the head nozzle 67e and is squeezed by the recovery system motor 40f which is rotationally driven in the direction of the arrow by the recovery system motor 40f and is pressed against the diaphragm roller 40g. The upper side of the body roller 40a is always in a state where ink easily penetrates. In the figure, the yellow recording head 67Y
It shows the case where the ink is circulated in the interior of the recovery system unit 40.
8b, it is transferred to the waste ink absorber 68a 2 of the ink cartridge 68a through the tubes Tu6 and Tu7.

【0099】なお、同図中67fはヘッド前面プレー
ト、40hはブレード、40iはキャップゴムである。
In the figure, 67f is a head front plate, 40h is a blade, and 40i is a cap rubber.

【0100】図20は、記録ヘッド67と回復系ユニッ
ト40の各ポジションを説明するものである。
FIG. 20 illustrates each position of the recording head 67 and the recovery system unit 40.

【0101】図20(a)、(b)、(c)、(d)は
記録ヘッド67と回復系ユニット40の各ポジションを
説明するための拡大図である。
20 (a), (b), (c) and (d) are enlarged views for explaining the respective positions of the recording head 67 and the recovery system unit 40. As shown in FIG.

【0102】次に各動作について説明する。Next, each operation will be described.

【0103】図20(a)は、キャッピングの状態を示
す図である。キャッピングは通常の待機状態あるいは記
録ヘッド67回復動作のインク循環時のポジションであ
る。記録ヘッド67のヘッド前面プレート67fと回復
系ユニット40のキャッピングゴム40iは密着した状
態となっている。
FIG. 20A shows the capping state. The capping is a position at the time of ink circulation in the normal standby state or the recording head 67 recovery operation. The head front plate 67f of the recording head 67 and the capping rubber 40i of the recovery system unit 40 are in close contact with each other.

【0104】同図(b)はワイピングの状態を示す図で
ある。ワイピングは記録ヘッド67の回復動作の一つ
で、インク循環によりヘッドノズル67eから排出され
たインクのうち、吸収されず、ヘッドノズル67e周辺
に残ったインク滴を取り去る。
FIG. 10B is a diagram showing a wiping state. Wiping is one of the recovery operations of the recording head 67, and removes ink droplets remaining around the head nozzle 67e that are not absorbed in the ink discharged from the head nozzle 67e due to ink circulation.

【0105】同図(c)は記録ヘッド67と回復系ユニ
ット40が退避した状態を示している。退避状態は、キ
ャッピング状態から印字状態に移るとき、またはその逆
移動の場合に、回復系ユニット40が大きく移動するた
め、記録ヘッド67が回復系ユニット40と接触しない
ように逃がした状態にするために行う動作である。
FIG. 13C shows a state in which the recording head 67 and the recovery system unit 40 are retracted. In the retracted state, when the capping state is changed to the printing state, or in the reverse movement, the recovery system unit 40 largely moves, so that the recording head 67 escapes so as not to contact the recovery system unit 40. This is the operation to be performed.

【0106】同図(d)通常の印字状態を示しており、
回復系ユニット40は右方向へ完全に退避し、記録ヘッ
ド67がキャッピングポジションよりさらに下方に移動
し、記録用紙3A(不図示)と所定量の間隔を保持して
いる状態である。
FIG. 10D shows a normal printing state,
The recovery system unit 40 is completely retracted to the right, the recording head 67 is moved further below the capping position, and is kept in a predetermined distance from the recording sheet 3A (not shown).

【0107】図21は、本実施例の電源投入後の初期処
理のフローチャートである。
FIG. 21 is a flow chart of the initial processing after the power is turned on in this embodiment.

【0108】電源投入後、S(ステップ)001でRA
M63の初期化および初期設定、印字バッファ66の初
期化等が行われ、S002でI/Oポート70、ヘッド
制御回路(GA)69の初期設定が行われる。
After the power is turned on, RA is executed in S (step) 001.
Initialization and initialization of M63, initialization of the print buffer 66, etc. are performed, and initialization of the I / O port 70 and the head control circuit (GA) 69 is performed in S002.

【0109】次いで、S003で印字ヘッドブロック2
7をヘッド移動モータ41を駆動しホームポジションを
検知した後、図20(c)に図示される退避位置に位置
付ける。ここで、ホームポジションが検知不可能等の異
常が発生した場合には異常終了をする。
Next, in S003, the print head block 2
After the head moving motor 41 is driven and the home position is detected, 7 is positioned at the retracted position shown in FIG. Here, if an abnormality such as the inability to detect the home position occurs, abnormal termination is performed.

【0110】同様に、S004で回復系ユニット40を
回復ユニット移動モータ43を駆動したホームポジショ
ンを検知した後、図20(a)に図示されるキャッピン
グ位置に位置付ける。ここで、ホームポジションが検知
不可能等の異常が発生した場合には異常終了をする。
Similarly, in S004, the recovery system unit 40 is positioned at the capping position shown in FIG. 20A after detecting the home position where the recovery unit moving motor 43 is driven. Here, if an abnormality such as the inability to detect the home position occurs, abnormal termination is performed.

【0111】さらに、S005で印字ヘッドブロック2
7をヘッド移動モータ41を駆動し図20(a)に図示
されるキャッピング位置に位置付ける。
Further, in S005, the print head block 2
The head moving motor 41 is driven to position 7 at the capping position shown in FIG.

【0112】その後、S006で図24に記述される回
復処理を行い(後述)、待機状態となる。ここで、回復
処理に異常が派生した場合には異常終了をする。
Thereafter, in S006, the recovery process described in FIG. 24 is performed (described later), and the standby state is set. Here, if an abnormality occurs in the recovery process, the abnormal end is performed.

【0113】図22は本実施例の印字処理のフローチャ
ートである。
FIG. 22 is a flowchart of the printing process of this embodiment.

【0114】はじめに、S101で図25に記述される
予備吐処理を行う(後述)。ここで、予備吐処理に異常
が発生した場合には異常終了をする。S102で予備吐
動作の時間間隔を規定する予備吐タイマーを開始する。
First, in step S101, the preliminary ejection process described in FIG. 25 is performed (described later). If an abnormality occurs in the preliminary ejection process, the abnormal end is performed. In S102, a preliminary ejection timer that defines the time interval of the preliminary ejection operation is started.

【0115】次いで、S103で印字ヘッドブロック2
7および回復系ユニット40の位置状態を調べ、図20
(d)に図示する印字位置にいない場合には、S104
で回復ユニット移動モータ43およびヘッド移動モータ
41を駆動し印字位置に位置付ける。
Next, in S103, the print head block 2
7 and the position state of the recovery system unit 40 are checked, and FIG.
If the print position shown in FIG.
The recovery unit moving motor 43 and the head moving motor 41 are driven to position at the printing position.

【0116】その後、S105で駆動回路71およびヘ
ッド制御回路69にフィードクロック信号の供給を開始
する。ここで、フィードクロック信号は予め指定される
搬送速度を規定する加速、定速および減速の各速度テー
ブルに従い可変する。
Then, in S105, the supply of the feed clock signal to the drive circuit 71 and the head control circuit 69 is started. Here, the feed clock signal is varied according to the acceleration, constant speed, and deceleration speed tables that specify the transport speed specified in advance.

【0117】フィードクロック信号が供給されると、用
紙ロール3の搬送が開始される。それにともないS10
6でTOFマーク3cの検出を行い、検知された場合に
はS107でヘッド制御回路69に印字トリガー信号を
与える。
When the feed clock signal is supplied, the conveyance of the paper roll 3 is started. Along with that, S10
The TOF mark 3c is detected at 6 and, if detected, a print trigger signal is given to the head control circuit 69 at S107.

【0118】印字動作中にS108で、図23に記述さ
れる印字中予備吐処理を行う(後述)。ここで、印字中
予備吐処理に異常が発生した場合には異常終了をする。
During the printing operation, the preliminary ejection processing during printing described in FIG. 23 is performed in S108 (described later). Here, if an abnormality occurs in the preliminary ejection processing during printing, the abnormal end is performed.

【0119】S109で印字動作が継続するかを調べ、
継続すればS106に戻る。継続しない場合にはS11
0でフィードクロック信号を停止する。
It is checked in S109 whether the printing operation is continued,
If it is continued, the process returns to S106. When not continuing, S11
At 0, the feed clock signal is stopped.

【0120】最後にS111で、回復ユニット移動モー
タ43およびヘッド移動モータ41を駆動して印字ヘッ
ドブロック27および回復系ユニット40をズ20
(a)に図示されるキャッピング位置に位置付ける。
Finally, in S111, the recovery unit moving motor 43 and the head moving motor 41 are driven to move the print head block 27 and the recovery system unit 40.
It is positioned at the capping position shown in (a).

【0121】図23は本実施例の印字中予備吐処理のフ
ローチャートである。
FIG. 23 is a flow chart of the preliminary ejection process during printing in this embodiment.

【0122】はじめに、S121で予備吐の時間間隔を
規定する予備吐タイマーが所定の時間間隔が経過したこ
とを示した場合にはS122に進み、前記以外の場合に
は正常終了する。
First, in step S121, if the preliminary ejection timer for defining the preliminary ejection time interval indicates that the predetermined time interval has elapsed, the process proceeds to step S122, and otherwise ends normally.

【0123】S122でフィードクロック信号を停止す
る。
In S122, the feed clock signal is stopped.

【0124】次いで、S123で図25に記述される予
備吐処理を行う(後述)。ここで、予備吐処理に異常が
発生した場合には異常終了する。
Next, in S123, the preliminary ejection process described in FIG. 25 is performed (described later). Here, if an abnormality occurs in the preliminary ejection processing, the processing ends abnormally.

【0125】その後、S124で予備吐の時間間隔を規
定する予備吐タイマーを再開する。
Then, in step S124, the preliminary discharge timer for defining the preliminary discharge time interval is restarted.

【0126】最後に、S125で駆動回路70およびヘ
ッド制御回路69にフィードクロック信号の供給を再開
する。
Finally, in S125, the supply of the feed clock signal to the drive circuit 70 and the head control circuit 69 is restarted.

【0127】図24は本実施例の回復処理のフローチャ
ートである。
FIG. 24 is a flowchart of the recovery process of this embodiment.

【0128】はじめに、S201で印字ヘッドブロック
27および回復系ユニット40の位置状態を調べ、図2
0(a)に図示されるキャッピング位置にいない場合に
は、S202で回復ユニット移動モータ43およびヘッ
ド移動モータ41を駆動しキャッピング位置に位置付け
る。
First, in S201, the positional states of the print head block 27 and the recovery system unit 40 are examined, and
If it is not at the capping position shown in 0 (a), the recovery unit moving motor 43 and the head moving motor 41 are driven and positioned at the capping position in S202.

【0129】次いで、S203でカートリッジ有無セン
サ68fによりカートリッジの有無を調べ、検知されな
いカートリッジがある場合には異常終了する。もちろ
ん、カートリッジは4色について、各色毎に調べる。
Next, in S203, the presence / absence of the cartridge is checked by the cartridge presence / absence sensor 68f, and if there is a cartridge that is not detected, the process ends abnormally. Of course, for the cartridge, four colors are checked for each color.

【0130】その後、S204でオーバーフローセンサ
68iによりオーバーフローが検知された場合には異常
終了する。
Thereafter, if an overflow is detected by the overflow sensor 68i in S204, the process ends abnormally.

【0131】さらに、S205でインク供給を行う。イ
ンクポンプ68bを供給方向に予め決定される回転数を
回転させる毎にインクレベルセンサ68hおよびオーバ
ーフローセンサ68iを調べ、予め決定される総回転数
内にオーバーフローセンサ68iが非検出状態でインク
レベルセンサ68hが検知状態となる場合にはS206
に進み、前記以外の場合には異常終了する。当然のこと
ながらこのインク供給は4色について、各色毎に行う。
Further, in S205, ink is supplied. The ink level sensor 68h and the overflow sensor 68i are checked each time the ink pump 68b is rotated in the supply direction by a predetermined number of revolutions, and the ink level sensor 68h is not detected within the predetermined total number of revolutions when the ink level sensor 68h is not detected. Is detected, S206
If not, the process ends abnormally. As a matter of course, this ink supply is performed for each of the four colors.

【0132】そして、S206で回復動作を行う。回復
系モータ40fを起動し、インクポンプ68bを回復方
向に予め回復動作の時間間隔等により決定される回転数
を回転させた後、回復系モータ40fを停止する。もち
ろん、この回復動作は各色毎に行う。
Then, a recovery operation is performed in S206. The recovery system motor 40f is activated, and the ink pump 68b is rotated in the recovery direction at a rotational speed that is determined in advance by the time interval of the recovery operation, and then the recovery system motor 40f is stopped. Of course, this recovery operation is performed for each color.

【0133】最後に、S207で、次の図25に記述さ
れる予備吐処理を行う。ここで、予備吐処理に異常が発
生した場合には異常終了する。
Finally, in step S207, the preliminary ejection process described in FIG. 25 is performed. Here, if an abnormality occurs in the preliminary ejection processing, the processing ends abnormally.

【0134】図25は本実施例の予備吐処理のフローチ
ャートである。
FIG. 25 is a flowchart of the preliminary ejection process of this embodiment.

【0135】S211からS215までは、図24のS
201からS205までと同様の処理を行う。
From S211 to S215, S in FIG.
The same processing as from 201 to S205 is performed.

【0136】次いで、S216で予備吐動作の時間間隔
等により決定される予備吐回数をヘッド制御回路69に
与える。そして、S217で予備吐動作の指示をヘッド
制御回路69に与える。
Next, in step S216, the number of preliminary ejections determined by the time interval of the preliminary ejection operation is given to the head control circuit 69. Then, in step S217, an instruction for the preliminary ejection operation is given to the head control circuit 69.

【0137】最後に、S218で、次の26図に記述さ
れるワイピング処理を行う。
Finally, in S218, the wiping process described in the next FIG. 26 is performed.

【0138】図26は本実施例のワイピング処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 26 is a flowchart of the wiping process of this embodiment.

【0139】はじめに、S221に回復系ユニット40
の位置状態を調べ、図20(a)に図示されるキャッピ
ング位置にいない場合には、S222で印字ヘッドブロ
ック27をヘッド移動モータ41を駆動し、図20
(c)に図示される退避位置に位置付ける。次いで、S
223で回復系ユニット40を回復ユニット移動モータ
43を駆動し、図20(a)に図示されるキャッピング
位置に位置付ける。
First, in S221, the recovery system unit 40
20A, the print head block 27 is driven by the head moving motor 41 in step S222 when the capping position shown in FIG.
It is positioned at the retracted position shown in FIG. Then S
At 223, the recovery system unit 40 drives the recovery unit moving motor 43 to position it at the capping position shown in FIG.

【0140】その後、S224で印字ヘッドブロック2
7をヘッド移動モータ41を駆動し図20(b)に図示
されるワイピング位置に位置付ける。次いで、S225
で回復系ユニット40を回復ユニット移動モータ43を
駆動し、図20(b)に図示されるワイピング位置に位
置付ける。
Thereafter, in S224, the print head block 2
The head moving motor 41 is driven to position 7 at the wiping position shown in FIG. Then, S225
The recovery system unit 40 is driven by the recovery unit moving motor 43 to be positioned at the wiping position shown in FIG.

【0141】最後に、S227で回復系ユニット40を
回復ユニット移動モータ43を駆動し、図20(a)に
図示されるキャッピング位置に位置付ける。次いで、S
228で印字ヘッドブロック27をヘッド移動モータ4
1を駆動し図20(a)に図示されるキャッピング位置
に位置付ける。
Finally, in S227, the recovery system unit 40 is driven by the recovery unit moving motor 43 to be positioned at the capping position shown in FIG. 20 (a). Then S
At 228, the print head block 27 is moved to the head moving motor 4
1 is driven and positioned at the capping position shown in FIG.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
カール補正部材によって、2個のローラ部材間に配置さ
れたベルト部材の表面に記録用紙を押し付けてカールを
除去することにより、例えば記録用紙がラベル用紙の場
合、カール除去動作時にベルト部材がラベルを上方から
抑えることができるので、ラベルがセパレータ(台紙)
から剥離することを有効に防止する。
As described above, according to the present invention,
The curl correction member presses the recording paper against the surface of the belt member arranged between the two roller members to remove the curl. For example, when the recording paper is label paper, the belt member removes the label during the curl removing operation. As it can be held down from above, the label is a separator
Effectively prevent peeling from.

【0143】また、カール除去動作時の、カール補正部
材のカール除去位置を微調整可能とすることによって、
記録用紙の厚さ、記録用紙のロール径等に応じて、押し
付け量を変更し、良好なカール除去を行うことができ
る。
By making it possible to finely adjust the curl removing position of the curl correcting member during the curl removing operation,
Depending on the thickness of the recording paper, the roll diameter of the recording paper, etc., the pressing amount can be changed to perform good curl removal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用可能な記録装置の外観斜視図。FIG. 1 is an external perspective view of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】本発明が適用可能な記録装置の扉を開いた状態
の外観斜視図。
FIG. 2 is an external perspective view of a recording apparatus to which the present invention is applicable, with a door opened.

【図3】本発明が適用可能な記録装置の正面から見た透
視図。
FIG. 3 is a perspective view seen from the front of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図4】本発明が適用可能な記録装置の上面から見た透
視図。
FIG. 4 is a perspective view of a recording apparatus to which the present invention can be applied, as seen from above.

【図5】本発明が適用可能な記録装置の透視斜視図。FIG. 5 is a perspective view of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図6】ラベルロール紙(記録用紙)を説明する斜視
図。
FIG. 6 is a perspective view illustrating label roll paper (recording paper).

【図7】ラベルロール紙のTOFマークを説明する図。FIG. 7 is a diagram illustrating a TOF mark on label roll paper.

【図8】本発明が適用可能な記録装置のシステムブロッ
ク図。
FIG. 8 is a system block diagram of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図9】本発明が適用可能な記録装置のオペレーション
パネルの説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an operation panel of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図10】本発明が適用可能な記録装置のコントロール
パネルの説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a control panel of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図11】本発明が適用可能な記録装置のヘッド制御回
路ブロック図
FIG. 11 is a block diagram of a head control circuit of a recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図12】本発明が適用可能な記録装置の印字機構の説
明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a printing mechanism of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図13】本発明が適用可能な記録装置のヘッド部等価
回路を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing an equivalent circuit of a head unit of a recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図14】本発明が適用可能な記録装置の印字記録ヘッ
ドの間隔を説明する斜視図。
FIG. 14 is a perspective view illustrating a gap between print recording heads of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図15】本発明が適用可能な記録装置のインク供給ブ
ロック図。
FIG. 15 is an ink supply block diagram of a recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図16】本発明が適用可能な記録装置の印字ヘッドブ
ロックを示す斜視図。
FIG. 16 is a perspective view showing a print head block of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図17】本発明が適用可能な記録装置のインク供給系
の概略図。
FIG. 17 is a schematic diagram of an ink supply system of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図18】本発明が適用可能な記録装置の回復系の概略
図。
FIG. 18 is a schematic diagram of a recovery system of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図19】本発明が適用可能な記録装置の回復系の断面
図。
FIG. 19 is a sectional view of a recovery system of a recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図20】(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明
が適用可能な記録装置の回復系のポジションを説明する
図。
20A, 20B, 20C, and 20D are views for explaining the position of the recovery system of the recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図21】本発明が適用可能な記録装置の電源投入時の
フローチャート。
FIG. 21 is a flowchart when the power of the recording apparatus to which the present invention is applied is turned on.

【図22】本発明が適用可能な記録装置の印字処理のフ
ローチャート。
FIG. 22 is a flowchart of a printing process of the recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図23】本発明が適用可能な記録装置の印字中の予備
吐出時のフローチャート。
FIG. 23 is a flowchart for preliminary ejection during printing of the recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図24】本発明が適用可能な記録装置の回復処理のフ
ローチャート。
FIG. 24 is a flowchart of a recovery process of the recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図25】本発明が適用可能な記録装置の予備吐出のフ
ローチャート。
FIG. 25 is a flowchart of preliminary ejection of the recording apparatus to which the present invention is applicable.

【図26】本発明が適用可能な記録装置のワイピング処
理のフローチャート。
FIG. 26 is a flowchart of a wiping process of the recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図27】本発明に係る実施例1の紙搬送装置の構成を
示す図。
FIG. 27 is a diagram showing the configuration of a paper transport device according to the first embodiment of the present invention.

【図28】実施例1の位置決め機構のカムの駆動機構を
示す図。
FIG. 28 is a diagram showing a cam drive mechanism of the positioning mechanism of the first embodiment.

【図29】本発明に係る実施例2の紙搬送装置の構成を
示す図。
FIG. 29 is a diagram showing a configuration of a paper transporting device according to a second embodiment of the invention.

【図30】従来の紙搬送装置の構成を示す図。FIG. 30 is a diagram showing a configuration of a conventional paper transport device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3A 記録用紙(ラベル用紙) 3a ラベル 3b セパレータ(台紙) 8 位置決め機構 8a 調整機構(アーム) 8b 調整機構(カム) 10 カール補正部材(カール補正ローラ) 11a ローラ部材(駆動ローラ) 11b ローラ部材(従動ローラ) 11e ベルト部材 M1 カール除去位置 M2 退避位置3A recording paper (label paper) 3a label 3b separator (mounting board) 8 positioning mechanism 8a adjusting mechanism (arm) 8b adjusting mechanism (cam) 10 curl correcting member (curl correcting roller) 11a roller member (driving roller) 11b roller member (driven) Roller) 11e Belt member M 1 curl removal position M 2 retracted position

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2個のローラ部材に掛け渡し
たベルト部材を回転駆動することによって、ロール状に
巻かれた記録用紙を巻き解きながら搬送する紙搬送装置
において、 搬送中の前記記録用紙のカールを除去するカール補正部
材と、 該カール補正部材を移動可能に支持して、カール除去位
置と退避位置とに移動させる位置決め機構とを備え、 前記カール補正部材は、前記カール除去位置にて、前記
2個のロール部材間に位置する前記ベルト部材の表面
に、搬送中の前記記録用紙を押し付け、 また、前記退避位置にて、前記ベルト部材の表面から離
間する、 ことを特徴とする紙搬送装置。
1. A paper transporting device for transporting while unrolling a recording paper wound in a roll by rotationally driving a belt member wound around at least two roller members. A curl correcting member for removing curl; and a positioning mechanism for movably supporting the curl correcting member and moving the curl correcting member between a curl removing position and a retracted position. The paper conveyance, wherein the recording paper being conveyed is pressed against the surface of the belt member located between the two roll members, and is separated from the surface of the belt member at the retracted position. apparatus.
【請求項2】 前記位置決め機構は、カール除去位置を
微調整する調整機構を有し、該調整機構を介して前記記
録用紙の押し付け量を変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の紙搬送装置。
2. The paper according to claim 1, wherein the positioning mechanism has an adjusting mechanism for finely adjusting the curl removing position, and the pressing amount of the recording paper is changed via the adjusting mechanism. Transport device.
JP21520093A 1993-08-06 1993-08-06 Paper conveying device Pending JPH0753105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520093A JPH0753105A (en) 1993-08-06 1993-08-06 Paper conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520093A JPH0753105A (en) 1993-08-06 1993-08-06 Paper conveying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753105A true JPH0753105A (en) 1995-02-28

Family

ID=16668354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21520093A Pending JPH0753105A (en) 1993-08-06 1993-08-06 Paper conveying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753105A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114705A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 サトーホールディングス株式会社 Validation device
JP2015025899A (en) * 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 Fixing apparatus and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114705A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 サトーホールディングス株式会社 Validation device
JP2012176523A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Validation device
JP2015025899A (en) * 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 Fixing apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118119B2 (en) PRINTING APPARATUS AND METHOD OF CHARGING BATTERY IN THE APPARATUS
JP2004025563A (en) Tape printer and tape cassette
JP3307472B2 (en) Printing device and paper transport device
JPH0747670A (en) Printer
JPH07323645A (en) Recording apparatus
JP4889542B2 (en) Printing device
JPH0753081A (en) Printing device
US6783200B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2013001070A (en) Inkjet recording device and maintenance method thereof
JP3439206B2 (en) Printer
US5957596A (en) Speed control of a label printing apparatus
JP3313199B2 (en) Printer
JPH0753105A (en) Paper conveying device
JP5762102B2 (en) Inkjet recording device
JPH0753098A (en) Static electricity attraction carrying device and double-side printing device
JP2877447B2 (en) Ink jet recording device
JPH0747747A (en) Printer
JP2884523B2 (en) Printer media ejection method
JPH05220947A (en) Ink jet recorder
JPH05116407A (en) Label printer
JPH0747743A (en) Printer
JPH05330185A (en) Recording apparatus and recording head
JPH0747719A (en) Printer
JP2009137120A (en) Inkjet printer
JP3109867B2 (en) Inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112