JPH0752458A - Printing speed control method for electronic printing device - Google Patents

Printing speed control method for electronic printing device

Info

Publication number
JPH0752458A
JPH0752458A JP5216992A JP21699293A JPH0752458A JP H0752458 A JPH0752458 A JP H0752458A JP 5216992 A JP5216992 A JP 5216992A JP 21699293 A JP21699293 A JP 21699293A JP H0752458 A JPH0752458 A JP H0752458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
speed
print
printing
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5216992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Yamamoto
山本  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP5216992A priority Critical patent/JPH0752458A/en
Publication of JPH0752458A publication Critical patent/JPH0752458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the change of a printing speed by a method wherein the reflection surface of a polygon mirror which reflects a laser beam is used at least by an interval of every other surface, and a printing speed is changed in response to the using interval. CONSTITUTION:When a horizontal synchronizing signal counter HSYNCCNT becomes 0 (YES at S28), at this point, a video signal, i.e., a modulation signal for a semiconductor lazer is output as a first time (S34). Thus, each time when the number of times which is specified by a speed control factor N arrives, the video signal is output, and a printing motion is executed. However, when a plotting load is high, and it is set such as N=2, a scanning of the laser beam is executed each time when the horizontal synchronizing signal HSYNC is output twice, i.e., under a condition in which every other reflection surface of the polygon mirror is used orderly. As the result, the printing speed in this case is reduced to one half printing speed, compared with a normal printing speed of N=1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、記録紙上に電子写真
法を利用して画像を形成する電子プリント装置のプリン
ト速度制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing speed control method for an electronic printing apparatus which forms an image on a recording paper by using an electrophotographic method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば電子プリント装置とし
てのレーザビームを用いた電子写真法を利用して記録用
紙上に画像をプリントするページプリンタでは、プリン
ト速度を高速化する為、換言すれば、総プリント時間の
短縮化を図る為、ページメモリを複数面(例えば、2
面)備え、位置のページメモリへの描画動作と、プリン
タへのプリント動作(即ち、プリンタエンジンへのペー
ジメモリデータの転送動作)とを並列的に行う様に構成
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a page printer which prints an image on a recording sheet by using an electrophotographic method using a laser beam as an electronic printing apparatus has a high printing speed. In order to reduce the total print time, the page memory has multiple surfaces (for example, 2 pages).
Surface), and the drawing operation to the page memory at the position and the printing operation to the printer (that is, the operation of transferring the page memory data to the printer engine) are performed in parallel.

【0003】このような従来の2面のページメモリを備
えるページプリンタにおいては、図12に示す様に、基
本的には、n頁目のプリント動作が終了した時点で、一
方のページメモリに予め描画されていた(n+1)頁目
のプリント動作、及び、他方のページメモリへの(n+
2)頁目の描画動作が同時に開始される様に設定されて
いる。そして、(n+1)頁目のプリント動作が終了し
た時点で、他方のページメモリに予め描画されていた
(n+2)頁目のプリント動作、及び一方のページメモ
リへの(n+3)頁目の描画動作が同時に開始される事
になる。
In such a conventional page printer having a two-sided page memory, as shown in FIG. 12, basically, when the printing operation for the nth page is completed, one page memory is previously stored in advance. The printing operation for the (n + 1) th page that has been drawn and (n +
2) The drawing operation of the page is set to start at the same time. Then, at the time when the print operation of the (n + 1) th page is completed, the print operation of the (n + 2) th page previously drawn in the other page memory and the drawing operation of the (n + 3) th page in the one page memory Will be started at the same time.

【0004】このような2面のページメモリを活用する
事により、一方のページメモリへの描画時間Tb と、こ
れと同時に実行される他方のページメモリのプリント時
間Tp とを比較して、 描画時間Tb <プリント時間Tp である限り、複数頁の画像を連続してプリントする場合
において、各頁のプリント動作は連続して実行される事
になり、例えば、プリント速度が機能上16PPM(pa
ge per minute )に設定されている場合に、この数値が
確実に達成される事になる。
By utilizing such a two-sided page memory, the drawing time T b for one page memory is compared with the printing time T p for the other page memory which is executed at the same time. As long as the drawing time T b <print time T p , when printing images of a plurality of pages continuously, the print operation of each page is continuously executed. For example, the print speed is 16PPM in terms of function. (Pa
ge per minute), this number will be definitely achieved.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、描画し
ようとする画像の描画負荷が高く、描画時間Tb と、こ
れと同時に実行される他方のページメモリのプリント時
間Tp とを比較して、 描画時間Tb >プリント時間Tp である場合が発生する。例えば、図13に示す様に、一
方のページメモリを用いて第1頁目をプリントする時間
p より、他方のページメモリへの第2頁目の描画時間
b の方が長くかかる場合が発生すると、(Tb −T
p )だけプリント動作が早く終了し、描画動作の終了待
ち状態となる。
However, the drawing load of the image to be drawn is high, and the drawing time T b is compared with the printing time T p of the other page memory which is executed at the same time to draw the image. It occurs when it is time T b> print time T p. For example, as shown in FIG. 13, the drawing time T b for the second page in the other page memory may be longer than the time T p for printing the first page using one page memory. When it occurs, (T b −T
Only p ), the print operation ends early and the drawing operation finishes waiting.

【0006】このようなプリント動作が一旦終了して待
機状態となると、プリンタエンジンも待機状態となる。
このようにプリンタエンジンが待機状態となると、記録
紙の搬送系は停止する事になると共に、感光ドラムの回
転も停止し、且つ、定着装置における加熱温度も例えば
定着温度から待機温度まで低下する事となり、また、記
録紙が連続紙である場合には、この連続紙を挟持してい
たヒートローラとバックアップローラ(プレスローラ)
は互いに離間する事となる。この結果、たとえ、他方の
ページメモリへの第2頁目の描画時間Tb が終了して、
今度は、この他方のページメモリを用いて第2頁のプリ
ント動作を開始しようとしても、プリンタエンジンのウ
ォームアップ時間が必要となり、場合によっては、この
ウォームアップ時間が、例えば16PPMのプリント速
度から換算される1頁当りのプリント時間と比較して、
約3倍程度かかる事もある。このことは、プリンタエン
ジンのプリント速度が速い程、ウォームアップ時間の影
響が多大になる事を意味する。
Once such a printing operation is completed and the printer enters the standby state, the printer engine also enters the standby state.
When the printer engine is in the standby state in this way, the recording paper conveyance system is stopped, the rotation of the photosensitive drum is also stopped, and the heating temperature in the fixing device is lowered from the fixing temperature to the standby temperature, for example. In addition, when the recording paper is continuous paper, the heat roller and the backup roller (press roller) that sandwich the continuous paper.
Will be separated from each other. As a result, even if the drawing time T b of the second page to the other page memory is finished,
Even if an attempt is made to start the printing operation for the second page using this other page memory, the warm-up time of the printer engine is required. In some cases, this warm-up time is converted from the print speed of 16 PPM, for example. Compared with the print time per page,
It may take about 3 times. This means that the faster the print speed of the printer engine, the greater the influence of the warm-up time.

【0007】このようにして、連続プリント動作時にお
いて、一方及び他方のページメモリにおいて夫々同時に
実行される描画時間Tb がプリント時間Tp よりも長い
場合が発生すると、プリント動作が待機状態となり、1
6PPMのプリント速度を達成することが出来ない事態
となり、改善が要望されていた。
In this way, in the continuous printing operation, when the drawing time T b simultaneously executed in the one and the other page memories is longer than the printing time T p , the printing operation is in the standby state, 1
There was a situation where the printing speed of 6PPM could not be achieved, and improvement was demanded.

【0008】特に、記録紙が連続紙の場合には、上述し
た様に、プリント動作の待機状態に伴い、ヒートローラ
とバックアップローラとは互いに離間し、プリント動作
の再開に伴い両者は互いに転接する事になる。このよう
に、ヒートローラとバックアップローラとの離接動作
が、丁度、未定着トナーの形成位置で行われると、厳密
に一旦離間したヒートローラとバックアップローラとが
離間前の転接位置とと同一位置で再び転接する事にはな
らず、例えば、未定着トナーが未定着のまま排紙された
り、または、既に定着されたトナー像が再び定着動作を
受けて過定着となって排紙される事となり、改善が要望
されていた。
In particular, when the recording paper is continuous paper, as described above, the heat roller and the backup roller are separated from each other due to the standby state of the printing operation, and both are in rolling contact with each other when the printing operation is restarted. It will be a matter. In this way, when the contact / separation operation between the heat roller and the backup roller is performed at the position where the unfixed toner is formed, the heat roller and the backup roller that are once separated are exactly the same as the rolling contact position before the separation. It is not re-contacted again at the position, and for example, unfixed toner is discharged unfixed, or a toner image that has already been fixed is again fixed and discharged as overfixed. It became a matter, and improvement was requested.

【0009】[0009]

【発明の目的】この発明は、上述した事情に鑑みてなさ
れたもので、この発明の目的は、ポリゴンミラーの回転
速度を変更することなく、プリント速度を変更する事を
容易に達成することが出来る電子プリント装置のプリン
ト速度制御方法を提供する事である。この発明の他の目
的は、ポリゴンミラーの回転速度を変更することなく、
プリント速度を容易に低下させることが出来る電子プリ
ント装置のプリント速度制御方法を提供する事である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to easily achieve a change in print speed without changing the rotational speed of a polygon mirror. An object of the present invention is to provide a print speed control method for an electronic printing device. Another object of the present invention is to change the rotation speed of the polygon mirror without changing
An object of the present invention is to provide a print speed control method for an electronic printing device, which can easily reduce the print speed.

【0010】[0010]

【課題を解決する為の手段】上述した課題を解決し、目
的を達成するため、この発明に係わる電子プリント装置
のプリント速度制御方法は、請求項1の記載によれば、
画像に応じて変調されたレーザビームをポリゴンミラー
で反射して感光体上を走査する様に構成された電子プリ
ント装置において、複数の反射面を有するポリゴンミラ
ーの回転速度を一定に保持する第1の工程と、前記レー
ザビームを反射するポリゴンミラーの反射面を、少なく
とも1面おきの間隔で使用する様にする第2の工程とを
具備し、この使用間隔に応じて、プリント速度を変更す
る事を特徴としている。また、この発明に係わる電子プ
リント装置のプリント速度制御方法は、請求項4の記載
によれば、レーザビームをポリゴンミラーで反射して感
光体上を走査する様に構成された電子プリント装置にお
いて、複数の反射面を有するポリゴンミラーの回転速度
を一定に保持する第1の工程と、各反射面で反射された
レーザビームを用いて水平同期信号を出力する第2の工
程と、前記水平同期信号の出力数をカウントする第3の
工程と、前記水平同期信号が所定数カウントされる毎
に、前記レーザビームを画像に応じて変調する第4の工
程とを具備し、前記所定数を変更する事によりプリント
速度を変更する事を特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, a printing speed control method for an electronic printing apparatus according to the present invention is described in claim 1.
In an electronic printing apparatus configured to reflect a laser beam modulated according to an image on a polygon mirror and scan the surface of a photoconductor, a first method for maintaining a constant rotation speed of a polygon mirror having a plurality of reflecting surfaces. And a second step in which the reflecting surfaces of the polygon mirror that reflects the laser beam are used at intervals of at least every other surface, and the printing speed is changed according to this usage interval. It is characterized by things. According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printing speed control method for an electronic printing apparatus, wherein the laser beam is reflected by a polygon mirror to scan the photosensitive member. A first step of keeping the rotation speed of a polygon mirror having a plurality of reflecting surfaces constant, a second step of outputting a horizontal synchronizing signal using the laser beam reflected by each reflecting surface; And a fourth step of modulating the laser beam in accordance with an image every time the horizontal synchronizing signal is counted by a predetermined number, the predetermined number is changed. It is characterized by changing the print speed depending on the situation.

【0011】[0011]

【実施例】以下に、この発明に係わる電子プリント装置
の速度制御方法の一実施例が適用される電子プリント装
置の構成を添付図面の図1及び図2を参照して詳細に説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration of an electronic printing apparatus to which an embodiment of a speed control method for an electronic printing apparatus according to the present invention is applied will be described in detail below with reference to FIGS. 1 and 2 of the accompanying drawings.

【0012】図1には、この一実施例の電子プリント装
置としての、記録用紙として例えば連続紙であるファン
ホールド紙を用いるレーザビームプリンタ10が示され
ている。このレーザビームプリンタ10においては、図
示しないコンピュータ等の外部機器からの入力される文
字情報等のプリント情報を電子写真法によってファンホ
ールド紙Pに印字して出力する様に構成されている。
FIG. 1 shows a laser beam printer 10 as an electronic printing apparatus of this embodiment, which uses, for example, fan-hold paper which is continuous paper as recording paper. The laser beam printer 10 is configured to print print information such as character information input from an external device such as a computer (not shown) on a fan hold paper P by electrophotography and output the print information.

【0013】このレーザビームプリンタ10内には、感
光ドラム12が図示しないメインモータにより図中時計
方向に沿って回転駆動される様に配設されている。この
感光ドラム12の周辺には、クリーニング部14・除電
部16・帯電部18・レーザビームを感光ドラム12上
に導くレーザ走査ユニット20・現像部22及び転写チ
ャージャ24が、夫々ドラム12の回転方向に沿って順
次配置されている。また、ファンホールド紙Pの搬送方
向前方である図中左側には、感光ドラム12から転写チ
ャージャ24により転写された未定着トナー像を定着す
る為の定着装置26が配置されている。そして、感光ド
ラム12を回転駆動(副走査)しつつその表面をレーザ
走査ユニット20からのレーザービームで回転軸線方向
に主走査(露光)して静電潜像を形成させ、この潜像に
現像部22でトナーを付着させてトナー像とし(現
像)、このトナー像を転写チャージャ24でファンホー
ルド紙P上に転写すると共に、定着装置26でファンホ
ールド紙P上にトナー像を定着させて出力するものであ
る。
In the laser beam printer 10, a photosensitive drum 12 is arranged so as to be driven to rotate clockwise by a main motor (not shown). Around the photosensitive drum 12, there are a cleaning unit 14, a charge eliminating unit 16, a charging unit 18, a laser scanning unit 20 for guiding the laser beam onto the photosensitive drum 12, a developing unit 22, and a transfer charger 24, respectively, in the rotation direction of the drum 12. Are arranged one after another. Further, a fixing device 26 for fixing the unfixed toner image transferred from the photosensitive drum 12 by the transfer charger 24 is disposed on the left side in the drawing, which is the front side in the conveying direction of the fan hold paper P. Then, while the photosensitive drum 12 is rotationally driven (sub-scanning), the surface thereof is main-scanned (exposed) in the rotational axis direction by the laser beam from the laser scanning unit 20 to form an electrostatic latent image, and the latent image is developed. Toner is attached at the portion 22 to form a toner image (development), and the toner image is transferred onto the fan hold paper P by the transfer charger 24, and the toner image is fixed onto the fan hold paper P by the fixing device 26 and output. To do.

【0014】尚、これら電子写真法を利用したプリント
機構の各機構部分の駆動部は、上述した感光ドラム12
を回転駆動する為の図示しないメインモータにより駆動
される様に構成されている。
The drive unit of each mechanical portion of the printing mechanism utilizing the electrophotographic method is the photosensitive drum 12 described above.
Is configured to be driven by a main motor (not shown) for rotationally driving.

【0015】定着装置26は、加熱されるヒートローラ
28と、これに圧接されるプレスローラ30とを備えた
所謂ヒートロール定着装置であり、この定着装置26は
定着作用を行なうと共にファンホールド紙Pの搬送駆動
をも行なう。尚、この定着装置26は、定着待機状態に
おいては、ヒートローラ28とプレスローラ30とは互
いに離間する様に構成されている。
The fixing device 26 is a so-called heat roll fixing device including a heat roller 28 to be heated and a press roller 30 pressed against the heat roller 28. The fixing device 26 performs a fixing action and a fan hold paper P. It also carries the transport drive of. The fixing device 26 is configured such that the heat roller 28 and the press roller 30 are separated from each other in the fixing standby state.

【0016】また、ファンホールド紙Pは、図中右側か
ら導入され、転写チャージャ24を介して定着装置26
に至り、ここで定着動作を受けた後、図中左側に排紙さ
れる様になされている。
Further, the fan hold paper P is introduced from the right side in the drawing, and the fixing device 26 is provided via the transfer charger 24.
The sheet is ejected to the left side in the figure after the fixing operation is performed here.

【0017】次に、上述したレーザ走査ユニット20の
構成を、図2を参照して説明する。即ち、このレーザ走
査ユニット20は、内部が中空状になされたハウジング
32を備えている。このハウジング32の下面の一側
(図中、右側)には、一方向に沿って(即ち、図中上下
方向に沿って)延出する開口34が厚さ方向に貫通した
状態で形成されており、この開口34の図中右側には、
光路屈曲ミラー36が取り付けられている。この光路屈
曲ミラー36は、後述する走査レンズ系48から射出さ
れてきたレーザビームを、感光ドラム12の外周面のプ
リント位置に向けて反射することが出来るような取り付
け角度に設定されている。
Next, the structure of the above laser scanning unit 20 will be described with reference to FIG. That is, the laser scanning unit 20 includes the housing 32 having a hollow inside. An opening 34 extending along one direction (that is, along the vertical direction in the drawing) is formed on one side (right side in the drawing) of the lower surface of the housing 32 in a state of penetrating in the thickness direction. On the right side of the opening 34 in the drawing,
An optical path bending mirror 36 is attached. The optical path bending mirror 36 is set at an attachment angle such that a laser beam emitted from a scanning lens system 48 described later can be reflected toward a print position on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12.

【0018】また、このハウジング32内には、ハウジ
ング32の内側面上に取り付けられた状態で、レーザ書
き込み光学系Lが配設されている。このレーザ書き込み
光学系Lは、プリント信号に応じて変調されたレーザ光
を出力する半導体レーザ38と、この半導体レーザ38
から出力されたレーザ光を平行ビームに変換する為のコ
リメータレンズ40と、このコリメータレンズ40から
出力されたレーザビームを所定のビーム径に整形する為
のスリット板42と、このスリット板42のスリット4
2aを透過したレーザビームの楕円形状の光束を走査面
上で円形状の光束に直すと共に、非点収差を補正する為
のアナモフィカルレンズ(シリンダレンズ)44と、こ
のアナモフィカルレンズ44から出力されたレーザビー
ムを等角速度で偏向させる為の偏向手段としてのポリゴ
ンミラー(回転多面鏡)46と、このポリゴンミラー4
6で偏向されたレーザビームを、像面としての感光ドラ
ム12の外周面において等速の線速度で走査させると共
に、レーザ書き込み光学系Lの光軸にレーザビームの主
光線が平行となる様に変換する為の為の結像レンズとし
ての走査レンズ系48とを基本的に備えている。
A laser writing optical system L is arranged in the housing 32 in a state of being mounted on the inner surface of the housing 32. The laser writing optical system L includes a semiconductor laser 38 that outputs laser light modulated according to a print signal, and the semiconductor laser 38.
Collimator lens 40 for converting the laser beam output from the collimator into a parallel beam, a slit plate 42 for shaping the laser beam output from the collimator lens 40 into a predetermined beam diameter, and a slit of the slit plate 42. Four
An anamorphic lens (cylinder lens) 44 for correcting the elliptical light flux of the laser beam transmitted through 2a into a circular light flux on the scanning surface and correcting astigmatism, and output from this anamorphic lens 44. And a polygon mirror (rotating polygonal mirror) 46 as a deflecting means for deflecting the laser beam at a constant angular velocity.
The laser beam deflected by 6 is made to scan the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12 as an image surface at a constant linear velocity, and the principal ray of the laser beam becomes parallel to the optical axis of the laser writing optical system L. It basically includes a scanning lens system 48 as an imaging lens for conversion.

【0019】ここで、上述した半導体レーザ38は、こ
の一実施例においては、例えば、780nmのレーザ波長
のレーザ光を放射する様に構成されている。また、上述
したポリゴンミラー46は図示しない駆動モータによ
り、約6,500rpm の回転数で一定回転される様に設
定されている。
The semiconductor laser 38 described above is, in this embodiment, configured to emit a laser beam having a laser wavelength of 780 nm, for example. The polygon mirror 46 described above is set to be rotated at a constant rotation speed of about 6,500 rpm by a drive motor (not shown).

【0020】また、上述した走査レンズ系48は、詳細
は図示していないが、第1乃至第3の3枚のレンズから
構成されており、第1及び第2のレンズは、ポリゴンミ
ラー46で偏向されたレーザビームを、等速の線速度で
走査させる様にfθレンズ群から形成され、第3のレン
ズは、第2のfθレンズから出力されたレーザビーム
を、テレセントリックに、即ち、走査レンズ系48の光
軸がレーザビームの主光線と平行になった状態で、感光
ドラム12の外周面上で結像する様にテレセントリック
レンズから形成されている。
Although not shown in detail, the above-mentioned scanning lens system 48 is composed of three lenses, that is, first to third lenses. The first and second lenses are polygon mirrors 46. The fθ lens group is formed so as to scan the deflected laser beam at a constant linear velocity, and the third lens telecentrically, that is, the scanning lens, the laser beam output from the second fθ lens. It is formed of a telecentric lens so that an image is formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12 with the optical axis of the system 48 parallel to the principal ray of the laser beam.

【0021】また、図2に示す様に、走査レンズ系48
の図中右側には、ポリゴンミラー46における偏向範囲
内であって、感光ドラム12の外周面での走査範囲外の
一方側に外れたレーザビームを反射する為の反射ミラー
50が、ハウジング32の内側面上に固定されている。
一方、この走査範囲外の他方側に位置した状態で、反射
ミラー50で反射されたレーザビームを受ける為の受光
素子52が、ハウジング32の内側面上に固定されてい
る。この受光素子52は、この一実施例においては、こ
れへのレーザビームの入射に対応して、レーザビームの
感光ドラム12の外周面上における一回の主走査での水
平同期信号を出力する為のビームデテクターとして機能
する様に設定されている。換言すれば、この受光素子5
2へのレーザビームの入射に伴い、感光ドラム12の外
周面の一回の主走査毎における夫々の走査開始位置が規
定され、従って、この受光素子52からの水平同期信号
(HSYNC)の出力を基準として、各々の走査におけ
るレーザビームの照射位置が正確に検出される事にな
る。
Further, as shown in FIG. 2, a scanning lens system 48
On the right side of the drawing, a reflection mirror 50 for reflecting the laser beam that is outside the scanning range on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12 within the deflection range of the polygon mirror 46 is provided in the housing 32. It is fixed on the inner surface.
On the other hand, a light receiving element 52 for receiving the laser beam reflected by the reflection mirror 50 is fixed on the inner side surface of the housing 32 while being positioned on the other side outside the scanning range. In this embodiment, the light receiving element 52 outputs a horizontal synchronizing signal in one main scan of the laser beam on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12 in response to the incidence of the laser beam thereon. It is set to function as a beam detector for the. In other words, this light receiving element 5
With the incidence of the laser beam on the beam No. 2, the respective scanning start positions for each main scanning of the outer peripheral surface of the photosensitive drum 12 are defined. Therefore, the output of the horizontal synchronizing signal (HSYNC) from the light receiving element 52 is determined. As a reference, the irradiation position of the laser beam in each scan is accurately detected.

【0022】尚、以上の様に構成されたレーザビームプ
リンタ10は、内蔵するコントローラ54の制御のもと
で、ホストコンピュータ56等の外部機器から入力され
たプリントデータに基づき、記録用紙としてのファンホ
ールド紙P上にプリントする様に構成されている。ここ
で、このコントローラ54は、図3にその概略構成を示
す様に、全体制御を司るCPU58と、このCPU58
に接続されたROM60及びRAM62とを備えて構成
されている。ここで、このCPU58には、ここから出
力されたプリントデータに基づき、プリント動作を実行
するプリンタエンジン64が接続されている。このプリ
ンタエンジン64は、後述するページメモリに描画され
た内容(データ)に基づき、感光ドラム12等を駆動す
る為のメインモータ等の駆動系を駆動動作や、半導体レ
ーザ38の変調動作等を実行する様に構成されている。
The laser beam printer 10 configured as described above is a fan as a recording sheet based on print data input from an external device such as the host computer 56 under the control of the built-in controller 54. It is configured to print on the hold paper P. Here, the controller 54, as shown in the schematic configuration of FIG.
And a ROM 60 and a RAM 62 connected to. The CPU 58 is connected to a printer engine 64 that executes a printing operation based on the print data output from the CPU 58. The printer engine 64 executes a drive operation of a drive system such as a main motor for driving the photosensitive drum 12 and the like, a modulation operation of the semiconductor laser 38, etc. based on the contents (data) drawn in a page memory described later. It is configured to do.

【0023】ここで、CPU58の内部構成は、プリン
トデータがキャラクタベース(例えば、このレーザビー
ムプリンタがコンピュータに接続されたラインプリンタ
として用いられる場合)である場合、図3に示す様に構
成されている。尚、この一実施例においては、このCP
U58は、第1及び第2の2面のページメモリ66,6
8を備えている。
Here, when the print data is character-based (for example, when this laser beam printer is used as a line printer connected to a computer), the internal configuration of the CPU 58 is configured as shown in FIG. There is. In this embodiment, this CP
U58 is the page memories 66 and 6 of the first and second sides.
Eight.

【0024】詳細には、このCPU58は、ホストコン
ピュータ56に通信等で接続された入力バッファ部70
と、この入力バッファ部70にためられたプリントデー
タをFIFO形式の中間コードにデコードするデコード
部72と、この入力バッファ部70にためられたプリン
トデータを取り出し、これのバイト数をカウントするカ
ウント部74と、このカウント部74のカウント値から
FIFO形式の速度制御因子Nを決定する速度制御因子
判断部76と、この速度制御因子判断部76で決定され
た速度制御因子Nを記憶する第1のFIFOメモリ部7
8と、上述したデコード部72でデコードされた中間コ
ードを記憶する第2のFIFOメモリ部80と、第2の
FIFOメモリ部80に記憶された中間コードに基づ
き、第1及び第2のページメモリ66,68の一方に画
像を描画する描画部82と、上述した第1のFIFOメ
モリ部78からの速度制御因子Nと、第1及び第2のペ
ージメモリ66,68の他方から出力された描画データ
に基づき、上述したプリンタエンジン64を駆動制御す
るプリント制御部84と、描画部82及びプリント制御
部84と第1及び第2のページメモリ66,68との間
に介設され、(n+1)頁目のプリントデータの中間コ
ードを第1及び第2のページメモリ66,68の一方に
送り、ここでの描画を許容すると同時に、第1及び第2
のページメモリ66,68の他方からn頁目の描画デー
タをプリント制御部84に送り、ここでのプリント動作
を許容するメモリ管理部86とを概略備えて構成されて
いる。
More specifically, the CPU 58 has an input buffer section 70 connected to the host computer 56 by communication or the like.
And a decoding unit 72 for decoding the print data stored in the input buffer unit 70 into an intermediate code in the FIFO format, and a count unit for taking out the print data stored in the input buffer unit 70 and counting the number of bytes of the print data. 74, a speed control factor determining unit 76 that determines the speed control factor N in the FIFO format from the count value of the counting unit 74, and a first speed control factor N that is stored in the speed control factor determining unit 76. FIFO memory unit 7
8, a second FIFO memory unit 80 that stores the intermediate code decoded by the decoding unit 72 described above, and first and second page memories based on the intermediate code stored in the second FIFO memory unit 80. A drawing unit 82 that draws an image on one of 66 and 68, the speed control factor N from the first FIFO memory unit 78 described above, and a drawing output from the other of the first and second page memories 66 and 68. It is provided between the print control unit 84 for controlling the drive of the printer engine 64, the drawing unit 82, the print control unit 84, and the first and second page memories 66, 68 based on the data, and (n + 1). The intermediate code of the print data of the page is sent to one of the first and second page memories 66 and 68 to allow the drawing here, and at the same time, the first and second pages.
Of the page memories 66 and 68 to send the drawing data of the nth page to the print control unit 84, and the memory management unit 86 which allows the printing operation here is roughly provided.

【0025】尚、具体的には、nは0以上の整数として
規定されており、n=0の場合、即ち、入力バッファ部
70に第1頁目のプリントデータが入力された時点で、
このプリントデータは第2のFIFOメモリ部80に記
憶されていないので、第1及び第2のページメモリ6
6,68には何ら記憶動作実行されない。一方、入力バ
ッファ部70への第1頁目のプリントデータの入力が完
了すると、上述したデコード部72での中間コードへの
デコード動作が実行されて第2のFIFOメモリ部80
に記憶される事になるので、図4に示す様に、描画部8
2から第1頁目の描画データが出力されることとなり、
メモリ管理部86は、この第1頁目の描画データを第1
のページメモリ66に記憶させる。
Specifically, n is defined as an integer of 0 or more, and when n = 0, that is, when the print data of the first page is input to the input buffer unit 70,
Since this print data is not stored in the second FIFO memory unit 80, the first and second page memories 6
No storage operation is executed at 6 and 68. On the other hand, when the input of the print data of the first page to the input buffer unit 70 is completed, the decoding operation for the intermediate code is executed in the decoding unit 72, and the second FIFO memory unit 80 is executed.
It will be stored in the drawing unit 8 as shown in FIG.
The drawing data of the first page is output from 2
The memory management unit 86 sets the drawing data of the first page to the first drawing data.
Of the page memory 66.

【0026】ここで、この時点で第2のページメモリ6
8には何らの描画データが記憶されていないので、プリ
ント動作は実行されない。また、入力バッファ部70へ
は、第1頁目のプリントデータの入力が完了すると引き
続き次頁目のプリントデータが入力される事になるが、
その入力時間は、描画部82における描画時間よりも短
いので、これ以降、入力バッファ部70へのプリントデ
ータの入力終了タイミングを考慮する必要はない。
At this point, the second page memory 6
Since no drawing data is stored in 8, the print operation is not executed. Further, when the input of the print data of the first page is completed, the print data of the next page is continuously input to the input buffer unit 70.
Since the input time is shorter than the drawing time in the drawing unit 82, it is not necessary to consider the end timing of the print data input to the input buffer unit 70 thereafter.

【0027】次に、このメモリ管理部86の頁毎の切替
え動作を説明する。このメモリ管理部86は、n=1の
場合、即ち、描画部82から第2頁目の描画データが出
力された場合には、第2のページメモリ68からの描画
データがプリント制御部86に出力されていないので、
第1のページメモリ66への第1頁目の描画データの記
憶動作が終了する事を起因として、この第1のページメ
モリ66に記憶された第1頁目の描画データをプリント
制御部84に1ライン毎に出力させると共に、第2のペ
ージメモリ68に第2頁目の描画データを記憶させる。
Next, the switching operation for each page of the memory management unit 86 will be described. When n = 1, that is, when the drawing data of the second page is output from the drawing unit 82, the memory management unit 86 sends the drawing data from the second page memory 68 to the print control unit 86. Since it is not output,
The drawing data of the first page stored in the first page memory 66 is sent to the print controller 84 due to the end of the storage operation of the drawing data of the first page in the first page memory 66. The drawing data for each line is output, and the drawing data for the second page is stored in the second page memory 68.

【0028】そして、n=2の場合、即ち、描画部82
から第3頁目の描画データが出力された場合には、この
メモリ管理部86は、第1のページメモリ66に記憶さ
れた第1頁目の描画データ1頁分のプリント制御部84
への出力が終了する事を起因として、第1のページメモ
リ66に第3頁目の描画データ内容を記憶させると共
に、第2のページメモリ68に記憶された第2頁目の描
画データをプリント制御部84に1ライン毎に出力させ
る。
When n = 2, that is, the drawing unit 82
When the drawing data for the third page is output from the memory management unit 86, the memory management unit 86 prints the drawing data for one page of the first page stored in the first page memory 66.
The drawing data content of the third page is stored in the first page memory 66 and the drawing data of the second page stored in the second page memory 68 is printed due to the end of the output to the second page memory 68. The control unit 84 is made to output every line.

【0029】また、n=3の場合、即ち、描画部82か
ら第4頁目の描画データが出力された場合には、このメ
モリ管理部86は、第2のページメモリ68に記憶され
た第2頁目の描画データ1頁分のプリント制御部84へ
の出力が終了する事を起因として、第2のページメモリ
68に第4頁目の描画データ内容を記憶させると共に、
第1のページメモリ66に記憶された第3頁目の描画デ
ータをプリント制御部84に1ライン毎に出力させる。
When n = 3, that is, when the drawing data of the fourth page is output from the drawing unit 82, the memory management unit 86 stores the first page data stored in the second page memory 68. The drawing data of the fourth page is stored in the second page memory 68 due to the completion of the output of the drawing data of the second page to the print control unit 84.
The drawing data of the third page stored in the first page memory 66 is output to the print control unit 84 line by line.

【0030】更に、n=4の場合、即ち、描画部82か
ら第5頁目の描画データが出力された場合には、このメ
モリ管理部86は、第1のページメモリ66に記憶され
た第3頁目の描画データ1頁分のプリント制御部84へ
の出力が終了する事を起因として、第1のページメモリ
66に第5頁目の描画データ内容を記憶させると共に、
第2のページメモリ68に記憶された第4頁目の描画デ
ータをプリント制御部84に1ライン毎に出力させる。
Further, when n = 4, that is, when the drawing data of the fifth page is output from the drawing unit 82, the memory management unit 86 stores the first page memory 66 in the first page memory 66. The drawing data of the fifth page is stored in the first page memory 66 due to the end of the output of the drawing data of the third page to the print control unit 84.
The drawing control unit 84 is caused to output the drawing data of the fourth page stored in the second page memory 68 for each line.

【0031】以降、このメモリ管理部86は、n=1以
上の場合と同様にして、第1及び第2のページメモリ6
6,68の使用状態を、描画動作とデータ出力動作との
間で順次切り替え動作する事になる。
Thereafter, the memory management unit 86 performs the same processing as in the case of n = 1 or more, and the first and second page memories 6
The usage states of 6, 68 are sequentially switched between the drawing operation and the data output operation.

【0032】次に、上述したコントローラ54における
制御手順を、速度変更動作を中心として、図5乃至図1
1に示すフローチャート及びマップを参照して詳細に説
明する。先ず、ホストコンピュータ56から連続プリン
ト(少なくとも2頁以上のプリント動作)である旨のコ
マンドが出力されると、このコントローラ56において
連続プリントモードが設定され、以下に示す制御手順が
開始される。
Next, the control procedure in the controller 54 described above will be described with reference to FIGS.
This will be described in detail with reference to the flowchart and map shown in FIG. First, when the host computer 56 outputs a command indicating continuous printing (print operation of at least two pages), the controller 56 sets the continuous print mode, and the control procedure described below is started.

【0033】先ず、このコントローラ56の概略手順を
図5を用いて説明する。即ち、ホストコンピュータ56
から入力バッファ部70に1頁分のプリントデータが受
信されるのを待ち(S10)、この1頁分のプリントデ
ータの受信が完了すると、プリントデータを判別し、こ
のプリントデータに対応する描画負荷に応じて速度制御
因子Nを決定する(S12)。この後、プリントデータ
の内容を解釈し、メモリ管理部86で指定されたページ
メモリに描画する(S14)。この後(具体的には、描
画動作が第1頁目であれば、この描画動作が終了した時
点で、また、描画動作が第2頁目以降であれば、これの
前頁のプリント動作が終了した時点で)、プリンタエン
ジン66に速度制御因子Nを出力すると共に、対応する
ページメモリから描画データを出力する(S16)。
First, the general procedure of the controller 56 will be described with reference to FIG. That is, the host computer 56
From the input buffer unit 70 until the print data for one page is received (S10). When the print data for one page is received, the print data is discriminated and the drawing load corresponding to this print data is determined. The speed control factor N is determined according to (S12). After that, the contents of the print data are interpreted and drawn in the page memory designated by the memory management unit 86 (S14). After this (specifically, if the drawing operation is the first page, the drawing operation is completed, and if the drawing operation is the second page or later, the printing operation of the previous page is performed. At the time of completion), the speed control factor N is output to the printer engine 66, and the drawing data is output from the corresponding page memory (S16).

【0034】このようにして一連の1頁分のプリント動
作を終了して、次頁のプリント動作を開始する。
In this way, the series of printing operations for one page are completed, and the printing operation for the next page is started.

【0035】次に、上述したS12における速度制御因
子Nの決定の制御手順をサブルーチンとして、図6に示
すフローチャートを参照して説明する。
Next, the control procedure for determining the speed control factor N in S12 described above will be described as a subroutine with reference to the flowchart shown in FIG.

【0036】先ず、このS12の速度制御因子決定ルー
チンがコールされると、カウント部74におけるカウン
ト値(COUNT)を0にリセットする(S12A)。
次に、1頁分のプリントデータの処理が終了したかを判
断し(S12B)、未だ1頁分(即ち、その頁の全ライ
ン分)のプリントデータの処理が終了していないと判断
される場合には(S12BでNO)、入力バッファ部7
0からその頁のプリントデータ(即ち、受信データ)を
1ライン毎に取り出し(S12C)、前回のカウント値
に今回取り出した1ライン分のバイト数を加算し、新た
なカウント値として更新する(S12D)。この後、入
力バッファ部70から取り出したプリントデータをデコ
ード部72において中間コードにデコードし、このデコ
ードされた中間コードを第2のFIFOメモリ部80に
格納する(S12E)。
First, when the speed control factor determination routine of S12 is called, the count value (COUNT) in the counting section 74 is reset to 0 (S12A).
Then, it is determined whether the print data for one page has been processed (S12B), and it is determined that the print data for one page (that is, all the lines on the page) has not been processed. In the case (NO in S12B), the input buffer unit 7
The print data (that is, the received data) of the page from 0 is taken out line by line (S12C), the number of bytes for one line taken this time is added to the previous count value, and updated as a new count value (S12D). ). After that, the print data taken out from the input buffer unit 70 is decoded into an intermediate code by the decoding unit 72, and the decoded intermediate code is stored in the second FIFO memory unit 80 (S12E).

【0037】このような処理をその頁の全ラインに渡り
実行し、全ラインに渡る処理が終了すると、即ち、その
頁のプリントデータの処理が終了すると(S12BでY
ES)、その頁の終了コードを第2のFIFOメモリ部
80に格納する(S12F)。そして、上述したS12
Dで得たカウント値から、速度制御因子Nを決定する
(S12G)。
The above processing is executed for all the lines on the page, and when the processing for all the lines is completed, that is, when the processing of the print data for the page is completed (S12B: Y
ES), and the end code of the page is stored in the second FIFO memory unit 80 (S12F). Then, the above S12
The speed control factor N is determined from the count value obtained in D (S12G).

【0038】ここで、上述した様に、この一実施例にお
いては、レーザビームプリンタ10はコンピュータのラ
インプリンタとして用いられているので、プリントデー
タがキャラクタベースとなっている。この為、対応する
ページメモリへ描画する描画時間(描画負荷)はプリン
トデータ量に略比例する事となる。このようにして、こ
の一実施例においては、速度制御因子Nは、カウント値
(COUNT)に基づき、図7に示すようなマップか
ら、速度制御因子Nにより達成されるプリント時間が必
ず描画時間よりも長くなる様に決定される事になる。こ
のように速度制御因子Nを描画負荷に応じて決定した
後、この様にして決定された速度制御因子Nを第1のF
IFOメモリ部78に格納する(S12H)。
Here, as described above, in this embodiment, the laser beam printer 10 is used as a line printer of a computer, so the print data is character-based. Therefore, the drawing time (drawing load) for drawing to the corresponding page memory is substantially proportional to the print data amount. In this way, in this embodiment, the speed control factor N is based on the count value (COUNT), and from the map as shown in FIG. Will be decided to be longer. After the speed control factor N is thus determined according to the drawing load, the speed control factor N thus determined is determined by the first F
The data is stored in the IFO memory unit 78 (S12H).

【0039】このようにして、一連の速度制御因子決定
の為の制御手順を終了して、元のメインルーチンにリタ
ーンする。
In this way, the control procedure for determining a series of speed control factors is completed, and the process returns to the original main routine.

【0040】次に、上述したS14におけるページメモ
リへの描画の制御手順をサブルーチンとして、図8に示
すフローチャートを参照して説明する。
Next, the procedure for controlling the drawing in the page memory in S14 described above will be described as a subroutine with reference to the flowchart shown in FIG.

【0041】先ず、このS14において、対応するペー
ジメモリへの描画動作ルーチンがコールされると、第2
のFIFOメモリ部80から中間コードにデコードされ
たプリントデータを取り出し(S14A)、次に、1頁
分の描画処理が終了したかを判断し(S14B)、未だ
1頁分の描画処理が終了していないと判断される場合に
は(S14BでNO)、中間コードに従って、メモリ管
理部86で指定されたページメモリのビットマップにプ
リントイメージを描画する。
First, in S14, when the drawing operation routine for the corresponding page memory is called, the second
The print data decoded into the intermediate code is fetched from the FIFO memory unit 80 (S14A), and then it is determined whether the drawing process for one page is completed (S14B), and the drawing process for one page is completed. If it is determined that the print image is not present (NO in S14B), the print image is drawn on the bitmap of the page memory designated by the memory management unit 86 according to the intermediate code.

【0042】このような描画処理をその頁の全ラインに
渡り実行し、全ラインに渡る処理が終了すると、即ち、
その頁の描画処理が終了すると(S14BでYES)、
一連の描画処理の制御手順を終了して、元のメインルー
チンにリターンする。
When such a drawing process is executed for all the lines on the page and the process for all the lines is completed, that is,
When the drawing process for the page ends (YES in S14B),
The control procedure of the series of drawing processes is ended, and the process returns to the original main routine.

【0043】次に、上述したS16におけるプリンタエ
ンジン64の制御手順をサブルーチンとして、図9に示
すフローチャートを参照して説明する。
Next, the control procedure of the printer engine 64 in S16 described above will be described as a subroutine with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】先ず、このS16において、プリンタエン
ジン64の制御動作ルーチンがコールされると、第1の
FIFOメモリ部78に格納されていた速度制御因子N
を取り出し(S16A)、次に、この取り出した速度制
御因子Nをプリント制御部84を介してプリンタエンジ
ン64に送る(S16B)。次に、1頁分のプリント制
御処理が終了したかを判断し(S16C)、未だ1頁分
のプリント処理が終了していないと判断される場合には
(S16CでNO)、メモリ管理部86で指定されたペ
ージメモリから1ライン分のページメモリのデータを、
プリント制御部84を介してプリンタエンジン64に送
る。
First, at S16, when the control operation routine of the printer engine 64 is called, the speed control factor N stored in the first FIFO memory unit 78 is called.
Is taken out (S16A), and then the taken out speed control factor N is sent to the printer engine 64 via the print controller 84 (S16B). Next, it is determined whether the print control processing for one page is completed (S16C), and if it is determined that the print processing for one page is not completed yet (NO in S16C), the memory management unit 86. The page memory data for one line from the page memory specified by
It is sent to the printer engine 64 via the print control unit 84.

【0045】このようなプリント処理をその頁の全ライ
ンに渡り実行し、全ラインに渡るプリント処理が終了す
ると、即ち、その頁のプリント処理が終了すると(S1
6CでYES)、一連のプリント処理の制御手順を終了
して、元のメインルーチンにリターンする。
Such a print process is executed for all the lines on the page, and when the print process for all the lines is completed, that is, when the print process for the page is completed (S1
If YES in 6C), the control procedure of the series of print processes is ended, and the process returns to the original main routine.

【0046】次に、上述したプリンタエンジン64にお
いて、速度制御因子Nを受信した場合の、プリント速度
変更の制御手順を、図10に示すフローチャートを参照
して説明する。
Next, the control procedure for changing the print speed when the above-described printer engine 64 receives the speed control factor N will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0047】先ず、速度制御因子Nの受信を待ち(S2
0)、速度制御因子Nが受信されると、上述した図示し
ないメインモータの回転数を、その頁の垂直同期信号に
同期させた状態で、定常状態の(1/N)に変更制御す
る(S22)。そして、水平同期信号カウンタHSYN
CNTにNを代入する(S24)。この後、上述し
たビームデテクタとして機能する受光素子52からの出
力信号、即ち、水平同期信号HSYNCの入力を待つ
(S26でNO)。
First, waiting for reception of the speed control factor N (S2
0) When the speed control factor N is received, the rotational speed of the main motor (not shown) is controlled to be changed to (1 / N) in the steady state in a state of being synchronized with the vertical synchronizing signal of the page ( S22). Then, the horizontal synchronization signal counter HSYN
C Substitute N for CNT (S24). Thereafter, the input signal of the output signal from the light receiving element 52 functioning as the beam detector, that is, the horizontal synchronizing signal HSYNC is waited for (NO in S26).

【0048】そして、水平同期信号HSYNCが入力さ
れると(S26でYES)、上述した水平同期信号カウ
ンタHSYNC CNTから1を減じて更新し(S2
8)、この更新された水平同期信号カウンタHSYNC
CNTが0になったかを判断する(S30)。ここ
で、水平同期信号カウンタHSYNC CNTが0にな
っていない(S28でNO)場合には、その1頁分のプ
リント動作が終了したかを判断し(S32)、未だプリ
ント動作が終了していない(S32でNO)の場合に
は、上述したS24に戻り、以下の制御手順を再実行す
る。
When the horizontal sync signal HSYNC is input (YES in S26), the horizontal sync signal counter HSYNC described above is input. Update by subtracting 1 from CNT (S2
8), this updated horizontal sync signal counter HSYNC
It is determined whether CNT has become 0 (S30). Here, the horizontal synchronization signal counter HSYNC If CNT is not 0 (NO in S28), it is determined whether or not the printing operation for the one page has been completed (S32), and if the printing operation is not yet completed (NO in S32). Returns to S24 described above and re-executes the following control procedure.

【0049】一方、水平同期信号カウンタHSYNC
CNTが0になった(S28でYES)の場合には、こ
の時点で、初めてビデオ信号、即ち、半導体レーザ38
の変調信号を出力する(S34)。このようにして、速
度制御因子Nで規定される回数が到来する毎に、ビデオ
信号が出力され、プリント動作が実行される事になる。
換言すれば、この一実施例においては、N=1の場合に
は、この水平同期信号HSYNCが出力される毎に、即
ち、ポリゴンミラー46の各反射面が順次使用された状
態でレーザビームの走査が実行される事になり、通常の
プリント速度が達成される事になる。
On the other hand, the horizontal synchronizing signal counter HSYNC
When CNT becomes 0 (YES in S28), the video signal, that is, the semiconductor laser 38, is first recorded at this point.
The modulated signal of is output (S34). In this way, every time the number of times defined by the speed control factor N arrives, the video signal is output and the printing operation is executed.
In other words, in this embodiment, when N = 1, the laser beam of the laser beam is output every time the horizontal synchronizing signal HSYNC is output, that is, in the state where the reflecting surfaces of the polygon mirror 46 are sequentially used. The scan will be performed and normal print speed will be achieved.

【0050】しかし、描画負荷が高く、N=2が設定さ
れた場合には、この水平同期信号HSYNCが2回出力
される毎に、即ち、ポリゴンミラー46のの1つおきの
反射面が順次使用された状態でレーザビームの走査が実
行される事になる。この結果、この場合のプリント速度
は、N=1の場合の通常のプリント速度と比較して半分
のプリント速度に減じられる事になる。尚、Nが1乃至
4の場合の速度制御因子Nとプリント速度、ポリゴンミ
ラー46の使用面、ポリゴンミラー46の回転数、感光
ドラム12の回転速度、現像部22の図示しない現像ロ
ーラの回転速度、ファンホールド紙Pの送り速度、定着
装置26におけるヒートローラ28の回転速度等との関
係は、図12に示されている。
However, when the drawing load is high and N = 2 is set, every time the horizontal synchronizing signal HSYNC is output twice, that is, every other reflecting surface of the polygon mirror 46 is sequentially arranged. The scanning of the laser beam will be executed in the used state. As a result, the print speed in this case is reduced to half of the normal print speed in the case of N = 1. When N is 1 to 4, the speed control factor N and the printing speed, the usage surface of the polygon mirror 46, the rotation speed of the polygon mirror 46, the rotation speed of the photosensitive drum 12, and the rotation speed of the developing roller (not shown) of the developing unit 22. The relationship between the feed speed of the fan hold paper P, the rotation speed of the heat roller 28 in the fixing device 26, etc. is shown in FIG.

【0051】そして、このような速度制御因子N回毎の
ビデオ信号の出力により1頁分のプリント動作が終了す
ると(S32でYES)、一連の1頁分のプリント動作
が終了する。
When the printing operation for one page is completed by outputting the video signal every N times of the speed control factor (YES in S32), the printing operation for one page is completed.

【0052】以上のような制御手順を実行する事によ
り、例えば、図4に示す状態で、具体的に説明する。こ
こでは、第1頁、第2頁、及び第4頁のプリントデータ
量は夫々4000バイト以下であり、第3頁目のプリン
トデータ量は約7000バイト、また、第5頁目のプリ
ントデータ量は約10000バイトであるとする。これ
ら各頁のデータ内容を判別する事により、第3頁及び第
5頁のプリントデータに速度低下原因(即ち、多大な描
画負荷を伴う多大なプリントデータ量)が存在している
事が判明する。この結果、図7に示すテーブルから、第
1頁、第2頁、及び第4頁を描画する際のプリンタエン
ジン64に送られる速度制御因子Nは夫々1が設定され
る事になるが、第3頁を描画する際のプリンタエンジン
64に送られる速度制御因子Nは2が設定され、第5頁
を描画する際のプリンタエンジン64に送られる速度制
御因子Nは3が設定される事になる。
By executing the control procedure as described above, a concrete description will be given in the state shown in FIG. 4, for example. Here, the print data amount of each of the first page, the second page, and the fourth page is 4000 bytes or less, the print data amount of the third page is about 7,000 bytes, and the print data amount of the fifth page. Is about 10,000 bytes. By discriminating the data content of each page, it is found that the print data of the third and fifth pages has a cause of speed reduction (that is, a large print data amount accompanied by a large drawing load). . As a result, from the table shown in FIG. 7, the speed control factor N sent to the printer engine 64 when drawing the first page, the second page, and the fourth page is set to 1, respectively. The speed control factor N sent to the printer engine 64 when drawing page 3 is set to 2, and the speed control factor N sent to the printer engine 64 when drawing page 5 is set to 3. .

【0053】このように各頁の描画動作毎に、同時に実
行されるプリント動作の速度制御因子を夫々規定する事
により、各頁のプリント時間は、同時に実行される描画
時間よりも必ず長くなされ、換言すれば、各頁の描画時
間は、同時に実行されるプリント時間より必ず短くな
り、プリント動作が描画動作の終了前に終了して、プリ
ンタエンジン64が待機状態となる事が確実に防止され
る事になる。
By thus defining the speed control factor of the printing operation simultaneously executed for each drawing operation of each page, the printing time of each page is always longer than the drawing time executed simultaneously. In other words, the drawing time of each page is always shorter than the printing time executed simultaneously, and it is surely prevented that the printing operation is finished before the drawing operation is completed and the printer engine 64 is in the standby state. It will be a matter.

【0054】このようにして、この一実施例によれば、
連続プリントモードが設定されている状態において、連
続プリント中に、プリント動作が描画動作の終了前に終
了してプリント動作が中断する事により、プリンタエン
ジン64が待機状態となる事が確実に防止され、たと
え、その頁のプリント動作時間が長く設定されたとして
も、待機状態に起因するウォームアップ時間の発生が防
止される事により、全頁のプリント時間は結果として短
く設定される事になる。
Thus, according to this embodiment,
In the state where the continuous print mode is set, it is possible to reliably prevent the printer engine 64 from being in the standby state during the continuous print because the print operation ends before the drawing operation ends and the print operation is interrupted. Even if the print operation time of the page is set to be long, the print time of all pages is set short as a result by preventing the warm-up time from occurring due to the standby state.

【0055】この発明は、上述した一実施例の構成に限
定されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形可能である事は言うまでもない。
Needless to say, the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the scope of the present invention.

【0056】例えば、上述した一実施例においては、記
録紙として連続紙としてのファンホールド紙を用いる様
に説明したが、この発明は、このような構成に限定され
ることなく、例えば、記録紙としてカット紙を用いる場
合にも適用することが出来る事は言うまでもない。
For example, in the above-described embodiment, the fan-hold paper as the continuous paper is used as the recording paper, but the present invention is not limited to such a structure, and for example, the recording paper may be used. Needless to say, it can be applied to the case where cut paper is used.

【0057】また、上述した一実施例においては、この
レーザビームプリンタは主としてキャラクタベースのラ
インプリンタとして用いられる様に説明したが、この発
明は、このような構成に限定されることなく、例えば、
図形等の任意の画像をプリントするものに適用すること
が出来る事は言うまでもない。
Further, in the above-described one embodiment, the laser beam printer has been described as being mainly used as a character-based line printer, but the present invention is not limited to such a configuration, and, for example,
It goes without saying that the present invention can be applied to those that print arbitrary images such as figures.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上詳述した様に、この発明に係わる電
子プリント装置のプリント速度制御方法を構成する事に
より、ポリゴンミラーの回転速度を変更することなく、
プリント速度を変更する事を容易に達成することが出来
る事になる。また、この発明によれば、ポリゴンミラー
の回転速度を変更することなく、プリント速度を容易に
低下させることが出来る事になる。
As described above in detail, by configuring the printing speed control method for the electronic printing apparatus according to the present invention, the rotational speed of the polygon mirror is not changed.
Changing the print speed can be easily achieved. Further, according to the present invention, the printing speed can be easily reduced without changing the rotation speed of the polygon mirror.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係わる電子プリント装置のプリント
速度制御方法の一実施例が適用されるレーザビームプリ
ンタの概略構成を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration of a laser beam printer to which an embodiment of a printing speed control method for an electronic printing apparatus according to the present invention is applied.

【図2】図1に示すレーザビームプリンタのレーザ走査
ユニットの構成を取り出して概略的に示す上面図であ
る。
FIG. 2 is a top view schematically showing the configuration of a laser scanning unit of the laser beam printer shown in FIG.

【図3】図1に示すレーザビームプリンタのコントロー
ラの構成を機能ブロックとして示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a controller of the laser beam printer shown in FIG. 1 as a functional block.

【図4】図3に示すコントローラでの速度変更の制御態
様を具体的に示すタイミングチャートである。
4 is a timing chart specifically showing a control mode of speed change in the controller shown in FIG.

【図5】コントローラにおける制御手順のメインルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a main routine of a control procedure in the controller.

【図6】図5に示すメインルーチンにおける速度制御因
子N決定の為の制御手順をサブルーチンとして示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure for determining a speed control factor N in the main routine shown in FIG. 5, as a subroutine.

【図7】速度制御因子Nとカウント値COUNTとの関
係を示すマップである。
FIG. 7 is a map showing a relationship between a speed control factor N and a count value COUNT.

【図8】図5に示すメインルーチンにおける描画動作の
為の制御手順をサブルーチンとして示すフローチャート
である。
8 is a flowchart showing a control procedure for a drawing operation in the main routine shown in FIG. 5 as a subroutine.

【図9】図5に示すメインルーチンにおけるプリンタエ
ンジンを制御する為の制御手順をサブルーチンとして示
すフローチャートである。
9 is a flowchart showing a control procedure for controlling the printer engine in the main routine shown in FIG. 5 as a subroutine.

【図10】プリンタエンジンにおけるプリント速度を変
更する為の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a control procedure for changing the print speed in the printer engine.

【図11】速度制御因子とプリンタエンジンにおける種
々のファクタとの関係を示すマップである。
FIG. 11 is a map showing the relationship between speed control factors and various factors in the printer engine.

【図12】ページメモリを2面用いる場合の描画及びプ
リント動作の通常の実行状態を示すタイミングチャート
である。
FIG. 12 is a timing chart showing a normal execution state of drawing and printing operations when two page memories are used.

【図13】ページメモリを2面用いる場合の問題点を説
明する為のタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart for explaining problems when two page memories are used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 レーザビームプリンタ(電子プリント装置) 12 感光ドラム 14 クリーニング部 16 除電部 18 帯電部 20 レーザ走査ユニット 22 現像部 24 転写チャージャ 26 定着装置 28 ヒートローラ 30 プレスローラ 32 ハウジング 34 開口 36 光路屈曲ミラー 38 半導体レーザ 40 コリメータレンズ 42 スリット板 42a スリット 44 アナモフィカルレンズ 46 ポリゴンミラー 48 走査レンズ系 50 反射ミラー 52 受光素子(ビームデテクタ) 54 コントローラ 56 ホストコンピュータ 58 CPU 60 ROM 62 RAM 64 プリンタエンジン 66 第1のページメモリ 68 第2のページメモリ 70 入力バッファ部 72 デコード部 74 カウント部 76 速度制御因子判断部 78 第1のFIFOメモリ部 80 第2のFIFOメモリ部 82 描画部 84 プリント制御部 86 メモリ管理部 10 Laser Beam Printer (Electronic Printing Device) 12 Photosensitive Drum 14 Cleaning Section 16 Electrification Section 18 Charging Section 20 Laser Scanning Unit 22 Developing Section 24 Transfer Charger 26 Fixing Device 28 Heat Roller 30 Press Roller 32 Housing 34 Opening 36 Optical Path Bending Mirror 38 Semiconductor Laser 40 Collimator lens 42 Slit plate 42a Slit 44 Anamorphic lens 46 Polygon mirror 48 Scanning lens system 50 Reflecting mirror 52 Light receiving element (beam detector) 54 Controller 56 Host computer 58 CPU 60 ROM 62 RAM 64 Printer engine 66 First page memory 68 Second page memory 70 Input buffer unit 72 Decoding unit 74 Count unit 76 Speed control factor judgment unit 78 First FIFO memory Part 80 The second FIFO memory 82 drawing unit 84 the print controller 86 memory manager

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/08 8530−2H 21/00 350 9122−2H 21/14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G03G 15/08 8530-2H 21/00 350 9122-2H 21/14

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像に応じて変調されたレーザビームをポ
リゴンミラーで反射して感光体上を走査する様に構成さ
れた電子プリント装置において、 複数の反射面を有するポリゴンミラーの回転速度を一定
に保持する第1の工程と、 前記レーザビームを反射するポリゴンミラーの反射面
を、少なくとも1面おきの間隔で使用する様にする第2
の工程とを具備し、 この使用間隔に応じて、プリント速度を変更する事を特
徴とする電子プリント装置のプリント速度制御方法。
1. An electronic printing apparatus configured to reflect a laser beam modulated according to an image by a polygon mirror to scan on a photoconductor, wherein a polygon mirror having a plurality of reflecting surfaces has a constant rotation speed. And a second step in which the reflecting surfaces of the polygon mirror that reflects the laser beam are used at intervals of at least every other surface.
And a printing speed control method for an electronic printing apparatus, wherein the printing speed is changed according to the use interval.
【請求項2】少なくとも感光体の移動速度、現像手段の
駆動速度、用紙の搬送速度を、前記反射面の使用間隔に
応じて減少させる第3の工程を更に具備する事を特徴と
する請求項1に記載の電子プリント装置のプリント速度
制御方法。
2. A third step of reducing at least the moving speed of the photosensitive member, the driving speed of the developing means, and the conveying speed of the paper according to the use interval of the reflecting surface. 2. A printing speed control method for an electronic printing device according to 1.
【請求項3】前記反射面の使用間隔Nが1である時、複
数の反射面は連続して順次使用されるとすると、少なく
とも感光体の移動速度、現像手段の駆動速度、用紙の搬
送速度は、N=1である場合を1とすると、各々1/N
に設定される事を特徴とする請求項2に記載の電子プリ
ント装置のプリント速度制御方法。
3. When the use interval N of the reflecting surfaces is 1, and a plurality of reflecting surfaces are used successively in succession, at least the moving speed of the photoconductor, the driving speed of the developing means, and the conveying speed of the sheet. Is 1 / N, where N = 1 and 1
The printing speed control method for an electronic printing device according to claim 2, wherein
【請求項4】レーザビームをポリゴンミラーで反射して
感光体上を走査する様に構成された電子プリント装置に
おいて、 複数の反射面を有するポリゴンミラーの回転速度を一定
に保持する第1の工程と、 各反射面で反射されたレーザビームを用いて水平同期信
号を出力する第2の工程と、 前記水平同期信号の出力数をカウントする第3の工程
と、 前記水平同期信号が所定数カウントされる毎に、前記レ
ーザビームを画像に応じて変調する第4の工程とを具備
し、 前記所定カウント数を変更する事によりプリント速度を
変更する事を特徴とする電子プリント装置のプリント速
度制御方法。
4. An electronic printing apparatus configured to scan a photosensitive member by reflecting a laser beam on a polygon mirror, the first step of maintaining a constant rotation speed of a polygon mirror having a plurality of reflecting surfaces. A second step of outputting a horizontal synchronizing signal using the laser beam reflected by each reflecting surface, a third step of counting the number of outputs of the horizontal synchronizing signal, and a predetermined number of counting of the horizontal synchronizing signal. And a fourth step of modulating the laser beam in accordance with an image each time the print speed is changed, and the print speed is changed by changing the predetermined count number. Method.
【請求項5】少なくとも感光体の移動速度、現像手段の
駆動速度、用紙の搬送速度を、前記所定カウント数に応
じて減少させる第5の工程を更に具備する事を特徴とす
る請求項4に記載の電子プリント装置のプリント速度制
御方法。
5. The method according to claim 4, further comprising a fifth step of reducing at least the moving speed of the photoconductor, the driving speed of the developing means, and the conveying speed of the paper in accordance with the predetermined count number. A printing speed control method for an electronic printing device as described.
【請求項6】前記所定カウント数Nが1である時、複数
の反射面は連続して順次使用されるとすると、少なくと
も感光体の移動速度、現像手段の駆動速度、用紙の搬送
速度は、N=1である場合を1とすると、各々1/Nに
設定される事を特徴とする請求項5に記載の電子プリン
ト装置のプリント速度制御方法。
6. When the predetermined count number N is 1, and a plurality of reflecting surfaces are successively used, at least the moving speed of the photoconductor, the driving speed of the developing means, and the conveying speed of the paper are: The printing speed control method for an electronic printing apparatus according to claim 5, wherein each of the cases where N = 1 is set to 1 / N.
JP5216992A 1993-08-09 1993-08-09 Printing speed control method for electronic printing device Pending JPH0752458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216992A JPH0752458A (en) 1993-08-09 1993-08-09 Printing speed control method for electronic printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216992A JPH0752458A (en) 1993-08-09 1993-08-09 Printing speed control method for electronic printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752458A true JPH0752458A (en) 1995-02-28

Family

ID=16697118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5216992A Pending JPH0752458A (en) 1993-08-09 1993-08-09 Printing speed control method for electronic printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752458A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802459A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-22 Nec Corporation Color image forming apparatus
JP2007293202A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Light scanning device, image forming apparatus and method for controlling light scanning device
JP2011186371A (en) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd Method and device for measurement of electrostatic latent image, and image forming apparatus
JP2016206636A (en) * 2015-09-11 2016-12-08 株式会社ニコン Pattern drawing device, and pattern drawing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802459A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-22 Nec Corporation Color image forming apparatus
US6049350A (en) * 1996-04-18 2000-04-11 Nec Corporation Color image forming apparatus
JP2007293202A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Light scanning device, image forming apparatus and method for controlling light scanning device
JP2011186371A (en) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd Method and device for measurement of electrostatic latent image, and image forming apparatus
JP2016206636A (en) * 2015-09-11 2016-12-08 株式会社ニコン Pattern drawing device, and pattern drawing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412480A (en) Image forming apparatus with fixer temperature control
US5151797A (en) Image forming apparatus with improved image forming speed
EP0416832A2 (en) Image forming apparatus
JPH0752458A (en) Printing speed control method for electronic printing device
JP3421396B2 (en) Speed control method for electronic printing device
JP3685966B2 (en) Image forming apparatus
JP3120199B2 (en) Page printer
JPH05138976A (en) Image forming device
KR100327246B1 (en) Image forming apparatus and video data transmission method
JP3565753B2 (en) Image forming device
JP2003098915A (en) Image forming device
JP3015076B2 (en) Image forming device
US11838477B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
KR200258635Y1 (en) Apparatus for embodying reduction printing of laser printer
US6285388B1 (en) Image forming apparatus having a plurality of image-forming modes and method of controlling the apparatus
JP2000168139A (en) Color image forming apparatus
JP3089114B2 (en) Printing equipment
JPH0398382A (en) Printer
JPH03213370A (en) Page printer
JP2875411B2 (en) Printer device
JPH09127440A (en) Recorder of laser light system
JP3159855B2 (en) Access circuit for image memory in printing apparatus and printing apparatus
JP2938142B2 (en) Laser recording device
JP2002273935A (en) Imaging apparatus
JPH09277646A (en) Printer, control thereof, printing mechanism and computer readable memory