JPH0751213Y2 - Housing unit assembly equipment - Google Patents

Housing unit assembly equipment

Info

Publication number
JPH0751213Y2
JPH0751213Y2 JP9995089U JP9995089U JPH0751213Y2 JP H0751213 Y2 JPH0751213 Y2 JP H0751213Y2 JP 9995089 U JP9995089 U JP 9995089U JP 9995089 U JP9995089 U JP 9995089U JP H0751213 Y2 JPH0751213 Y2 JP H0751213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end wall
ceiling
assembling
floor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9995089U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0340033U (en
Inventor
晋 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9995089U priority Critical patent/JPH0751213Y2/en
Publication of JPH0340033U publication Critical patent/JPH0340033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751213Y2 publication Critical patent/JPH0751213Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、住宅の各室を構成する住宅ユニットの組付装
置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial field of application] The present invention relates to a device for assembling a housing unit that constitutes each room of a house.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来から、住宅の現地での工事期間を短縮するため、お
よび住宅の建設費を低減するため、住宅の各室を工場生
産によってユニット化することが行なわれている。この
ユニット化された住宅ユニットには、種々の大きさのも
のがあり、通常、複数個の住宅ユニットが組合わされ
て、一軒の住宅が建てられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to shorten the construction period of a house on the site and to reduce the construction cost of the house, each room of the house is unitized by factory production. There are various sizes of the unitized housing units, and usually, a plurality of housing units are combined to construct one house.

第18図は、住宅ユニットの一例を示している。図中、1
は住宅ユニットを示しており、この住宅ユニット1は、
床11、天井21、端壁31、側壁41とから構成されている。
このうち、1つの住宅ユニットに対して床11と天井12と
側壁41は1つずつ必要であり、端壁31は2つ必要とな
る。
FIG. 18 shows an example of a housing unit. 1 in the figure
Indicates a housing unit, and this housing unit 1 is
It is composed of a floor 11, a ceiling 21, an end wall 31, and a side wall 41.
Of these, one floor 11, one ceiling 12 and one side wall 41 are required for one housing unit, and two end walls 31 are required.

床11は、床フレーム12とパーチクルボード13とから構成
されている。床フレームには、鉄製の2本のボトムレー
ル14と複数本のクロスメンバー15とからなっている。各
ボトムレール14は、クロスメンバー15を介して連結され
ている。パーチクルボード13は、クロスメンバー15の上
に載せられており、釘等によってクロスメンバー15に固
定されている。
The floor 11 is composed of a floor frame 12 and a particle board 13. The floor frame consists of two iron bottom rails 14 and a plurality of cross members 15. Each bottom rail 14 is connected via a cross member 15. The particle board 13 is placed on the cross member 15 and is fixed to the cross member 15 by a nail or the like.

天井21は、天井フレーム22、下地木材23、石膏ボード24
とから構成されている。天井フレーム22は、鉄製の2本
のトップレール25、複数本のクロスメンバー26、筋かい
27とからなっている。石膏ボード24は、下地木材23を介
して天井フレーム22に釘等によって固定されている。
The ceiling 21 includes a ceiling frame 22, base wood 23, and plaster board 24.
It consists of and. The ceiling frame 22 includes two iron top rails 25, a plurality of cross members 26, and braces.
It consists of 27 and. The gypsum board 24 is fixed to the ceiling frame 22 with nails or the like through the base wood 23.

端壁31は、エンドフレーム32、外壁33とから構成される
ものと、エンドフレーム32のみから構成されるものとが
存在する。エンドフレーム32は、支柱34と横梁35とから
なっている。外壁33は、エンドフレーム32に組込まれ、
エンドフレーム32と一体化されている。端壁31は、1つ
の住宅ユニット1に2つ設けられており、一方の端壁31
には、外壁33に窓36が設けられている。エンドフレーム
32は、仕様により単体で用いられることもある。
The end wall 31 includes an end frame 32 and an outer wall 33, and an end wall 31 only. The end frame 32 is composed of columns 34 and lateral beams 35. The outer wall 33 is incorporated in the end frame 32,
It is integrated with the end frame 32. Two end walls 31 are provided in one housing unit 1, and one end wall 31
The window 36 is provided on the outer wall 33 of the. End frame
32 may be used alone depending on the specifications.

側壁41は、複数枚の側板42と端板43とから構成されてい
る。端板43は、端壁31の支柱34と接合可能になってい
る。
The side wall 41 is composed of a plurality of side plates 42 and end plates 43. The end plate 43 can be joined to the pillar 34 of the end wall 31.

各床11、天井21、端壁31、側壁41は、ボルト締めによっ
て接合されている。この住宅ユニット1は、大きさが規
格化されており、幅Wが2種類、高さHが2種類、長さ
Lが3種類ある。
Each floor 11, ceiling 21, end wall 31, and side wall 41 are joined by bolting. The housing unit 1 is standardized in size, and has two types of width W, two types of height H, and three types of length L.

第19図は、住宅ユニットを生産する従来の生産ラインを
示している。従来の生産ラインにおいては、床11の組立
てを行なう床組立サブライン51と、天井21の組立てを行
なう天井組立サブライン52とが隣接して配置されてい
る。床組立サブライン51および天井組立サブライン52
は、複数の組付工程を有しており、共に作業者の操作に
よってライン上のワークが一定ピッチで動くようになっ
ている。床組付サブライン51への床フレーム12の投入お
よび天井組立サブライン52への天井フレーム22の投入
は、ホイスト(クレーン)によって行なわれている。な
お、ラインに投入される床フレーム12および天井フレー
ム22は、前工程である塗装工程(図示略)で塗装されて
いる。
FIG. 19 shows a conventional production line for producing a residential unit. In the conventional production line, a floor assembly subline 51 for assembling the floor 11 and a ceiling assembly subline 52 for assembling the ceiling 21 are arranged adjacent to each other. Floor assembly sub-line 51 and ceiling assembly sub-line 52
Has a plurality of assembling steps, and the work on the line is moved at a constant pitch by the operator's operation. The floor frame 12 is loaded into the floor assembly subline 51 and the ceiling frame 22 is loaded into the ceiling assembly subline 52 by a hoist (crane). The floor frame 12 and the ceiling frame 22 that are put into the line are painted in a painting process (not shown) that is a previous process.

天井組立サブライン52において製作された天井21は、正
規の姿勢となるように反転された後、シャトル台車(図
示略)に移載される。そして、天井21はシャトル台車に
よって所定の場所まで搬送され、そこからホイストによ
ってユニット組付工程54に搬送される。床組付サブライ
ン51において製作された床11は、そのままユニット組付
工程54に搬送される。
The ceiling 21 manufactured in the ceiling assembly subline 52 is inverted so as to have a normal posture, and then transferred to a shuttle carriage (not shown). Then, the ceiling 21 is conveyed to a predetermined place by the shuttle carriage, and from there, conveyed to the unit assembling step 54 by the hoist. The floor 11 produced in the floor assembling sub-line 51 is directly conveyed to the unit assembling step 54.

端壁31は、前工程である塗装工程(図示略)で塗装され
た後、ユニット組付工程54の近傍に位置するストック工
程55に搬送される。
The end wall 31 is coated in a coating process (not shown) which is a previous process, and then conveyed to a stock process 55 located near the unit assembling process 54.

ユニット組付工程54では、床11、天井21、端壁31の組付
が行なわれ、これらの組付けが終了すると、一体化され
た床11、天井21、端壁31は、台車56に移載される。台車
56への移載が完了すると、台車56上で側壁41の組付けが
行なわれ、その後住宅ユニット1を載せた台車56は、け
ん引車によって第1の艤装ライン58の最も後端に搬送さ
れ、台車56は最後端に位置する台車56に連結される。こ
の連結作業は、作業者によって行なわれる。
In the unit assembling step 54, the floor 11, the ceiling 21, and the end wall 31 are assembled, and when these assembling is completed, the integrated floor 11, ceiling 21, and end wall 31 are transferred to the truck 56. Listed. Trolley
When the transfer to 56 is completed, the side wall 41 is assembled on the truck 56, and then the truck 56 on which the housing unit 1 is placed is transported to the rearmost end of the first outfitting line 58 by the towing vehicle, The truck 56 is connected to the truck 56 located at the rearmost end. This connecting work is performed by a worker.

第1の艤装ライン58の先端部には、第20図に示すよう
に、コンベア状の駆動ユニット59が設けられている。こ
の駆動ユニット59には、最先端に位置する台車56が係合
されており、この先頭の台車56を駆動ユニット59でけん
引することにより、後続の台車56が一斉に移動するよう
になっている。この第1の艤装ライン58においては、移
動する台車56に載せられた住宅ユニット1に対して各部
品が作業者によって取付けられる。
At the tip of the first outfitting line 58, as shown in FIG. 20, a conveyor-like drive unit 59 is provided. The drive unit 59 is engaged with the carriage 56 located at the front end, and by pulling the leading carriage 56 with the drive unit 59, the succeeding carriages 56 move in unison. . In the first outfitting line 58, each component is attached to the housing unit 1 mounted on the moving carriage 56 by an operator.

第1の艤装ライン58における部品の取付けが終了する
と、台車56は、第2の艤装ライン59または手直しライン
60に搬送される。この搬送は、無人のけん引車61によっ
て行なわれる。第2の艤装ライン59は、第1の艤装ライ
ン58と同様に先端に駆動ユニットが設けられてており、
けん引車61によって搬送された台車56は、作業者によっ
て第2の艤装ライン59の最後端に位置する台車56に連結
される。第1の艤装ライン58において、手直しが必要と
される住宅ユニット1を載せた台車56は、同様にけん引
車61によって手直しライン60に搬送される。
When the installation of the parts in the first outfitting line 58 is completed, the trolley 56 is moved to the second outfitting line 59 or the rework line.
Transported to 60. This transportation is performed by an unmanned towing vehicle 61. Like the first outfitting line 58, the second outfitting line 59 is provided with a drive unit at its tip,
The truck 56 transported by the towing vehicle 61 is connected to the truck 56 located at the rearmost end of the second outfitting line 59 by an operator. In the first outfitting line 58, the trolley 56 on which the housing unit 1 requiring rework is mounted is similarly transported to the rework line 60 by the towing vehicle 61.

第2の艤装ライン59および手直しライン60を完成された
住宅ユニット1は、工程62に搬送され、ここで住宅ユニ
ット1は雨よけの幌で覆われる。そして、住宅ユニット
1は、次工程63で台車56から降される。台車56から降さ
れた住宅ユニット1は、図示されないヤードに搬送さ
れ、ストックされる。ヤードに搬送された住宅ユニット
1は、需要に応じて目的地に輸送される。空になった台
車56は、再びユニット組付工程54に戻される。
The housing unit 1 that has completed the second outfitting line 59 and the rework line 60 is transported to step 62, where the housing unit 1 is covered with a rain hood. Then, the housing unit 1 is unloaded from the truck 56 in the next step 63. The housing unit 1 that is unloaded from the cart 56 is transported to a yard (not shown) and stocked. The housing unit 1 transported to the yard is transported to a destination according to demand. The empty carriage 56 is returned to the unit assembling step 54 again.

このように、住宅の要部構成する住宅ユニットを工場生
産することにより、現地での工期の短縮がはかれ、かつ
建設費の低減がはかれる。
In this way, by factory-manufacturing the housing unit that constitutes the main part of the house, the construction period can be shortened locally and the construction cost can be reduced.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

しかしながら、従来の住宅ユニットの生産においては、
つぎのような問題が存在した。
However, in the production of conventional housing units,
There were the following problems.

つまり、第19図に示す生産方法では、床11、天井21、端
壁31は同一工程で組付けられるため、天井21と端壁31と
の組付け時には、作業者が地上から約3m上まで上がり、
天井21と端壁31との組付けを行なわねばならず、組付け
能率が悪く安全性に問題かあった。また、ユニット組付
工程54における組付けは、作業者が操作するホイストを
用いて行なわれるので、各部を迅速に所定の位置に位置
決めすることが難かしく、かつ誤操作の場合は安全性に
問題がある。
That is, in the production method shown in FIG. 19, since the floor 11, the ceiling 21, and the end wall 31 are assembled in the same process, when the ceiling 21 and the end wall 31 are assembled, the worker is up to about 3 m above the ground. Going up
Since the ceiling 21 and the end wall 31 had to be assembled, the assembly efficiency was poor and there was a problem with safety. Further, since the assembly in the unit assembly step 54 is performed by using the hoist operated by the operator, it is difficult to quickly position each part at a predetermined position, and in the case of an erroneous operation, there is a problem in safety. is there.

さらに、端壁31は住宅ユニットの仕様により、外壁サブ
ラインの取付けられないエンドフレーム32のみからなる
ものもあり、組付作業時には仕様毎に作業者が必要な端
壁を選択し、ホイストによって吊り上げ作業を行なわな
ければならないという煩わしさがあった。
In addition, depending on the specifications of the housing unit, the end wall 31 may consist of only the end frame 32 to which the outer wall sub-line cannot be attached.When assembling work, the operator selects the required end wall for each specification and lifts it with a hoist. There was a hassle of having to do.

ところで、天井21と端壁31とを床11とは別に組付けるよ
うにすれば、天井21と端壁31との組付時の高所作業を解
消することができるが、この組付方式では端壁31と床11
との組付けが難しくなるという問題が生じる。すなわ
ち、この場合は床11の配置を考慮する必要がないので、
天井21と端壁31との締結部分を作業者の作業しやすい低
位置に設定することができるが、床11の長さに対する前
後の端壁31間の寸法の合せが難かしくなり、天井と一体
化された端壁を床に容易に組付けることができない。
By the way, if the ceiling 21 and the end wall 31 are assembled separately from the floor 11, the work at a high place at the time of assembling the ceiling 21 and the end wall 31 can be eliminated, but with this assembly method End wall 31 and floor 11
The problem that it becomes difficult to assemble with That is, in this case, since it is not necessary to consider the arrangement of the floor 11,
Although the fastening portion between the ceiling 21 and the end wall 31 can be set at a low position where a worker can easily work, it becomes difficult to match the dimension between the front and rear end walls 31 with the length of the floor 11, and The integrated end wall cannot be easily assembled to the floor.

本考案は、上記の問題に着目し、住宅ユニットにおける
床、天井、端壁の組付け能率を高めるとともに、組付け
時の安全性を確保し、しかも住宅ユニットの仕様に応じ
た端壁の供給、および各部の位置決めが可能な住宅ユニ
ットの組付装置を提供することを目的とする。
The present invention focuses on the above problems and enhances the efficiency of assembling floors, ceilings, and end walls in a residential unit, ensures the safety during assembly, and supplies the end wall according to the specifications of the residential unit. It is an object of the present invention to provide a housing unit assembling device capable of positioning each part.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

この目的に沿う本考案に係る住宅ユニットの生産装置
は、 搬送高さが異なり流れ方向が異なるサブ組付ラインから
流れてくる端壁を受け入れるとともに該端壁を次工程に
送り出す上下複数段の搬送ローラ部と、該搬送ローラ部
を所定の位置に昇降させる昇降手段と、搬送ローラ部を
前記サブ組付ラインと次工程側に旋回させる旋回手段と
を有する駆動ローラコンベア装置と、 前記駆動ローラコンベア装置によって送り出された前記
端壁を受け入れるとともに該端壁を次工程に送り出す第
1の搬送ローラ部と、該第1の搬送ローラ部を移動可能
に支持し受け入れられた前記端壁を立て起こしつつ下降
させる起立手段と、住宅ユニットの種別に基づいて該起
立手段を所定の位置に移動させて前記端壁の位置決めを
行なう端壁位置決め手段と、前記起立手段に連動して移
動する可動足場と、前記端壁に対する天井の位置決めを
行なう天井位置決め手段とを有する第1の組付装置と、 前記第1の組付装置から送り出された天井と一体化され
た端壁を受け入れる第2の搬送ローラ部と、該天井と端
壁とを床の直上に送り出す搬出手段と、前記端壁の下部
を押し広げ該端壁下部を前記床に組付ける拡張手段とを
有する第2の組付装置と、 から成る。
A housing unit production apparatus according to the present invention which meets this purpose is provided with a plurality of upper and lower stages of conveyance for receiving an end wall flowing from a sub-assembling line having a different conveyance height and a different flow direction and sending the end wall to the next process. A drive roller conveyor device having a roller portion, an elevating means for raising and lowering the transport roller portion to a predetermined position, and a swiveling means for swiveling the transport roller portion to the sub-assembly line and the next process side, the drive roller conveyor A first conveying roller portion that receives the end wall sent out by the device and sends the end wall to the next step, and a first conveying roller portion that movably supports the received end wall while raising the received end wall. Erecting means for lowering, end wall positioning means for locating the end wall by moving the erecting means to a predetermined position based on the type of the housing unit, A first assembling apparatus having a movable scaffold that moves in association with the standing means and a ceiling positioning means for positioning the ceiling with respect to the end wall; and a ceiling sent from the first assembling apparatus integrated with the ceiling. Second conveying roller portion for receiving the end wall that has been cut, a carrying-out means for sending the ceiling and the end wall directly above the floor, and an expanding means for expanding the lower portion of the end wall and assembling the lower portion of the end wall to the floor. A second assembling device having and.

〔作用〕[Action]

このように構成された住宅ユニットの組付装置において
は、サブ組付ラインで組立てられた端壁が駆動ローラコ
ンベア装置に向けて供給される。サブ組付ラインでは、
外壁を有する端壁と、外壁を有さないエンドフレームの
みからなる端壁とが製作されており、仕様が異なる各端
壁は、異なる搬送高さでかつ異なる方向から駆動ローラ
コンベア装置に向けて供給される。
In the housing unit assembling apparatus thus configured, the end wall assembled in the sub-assembling line is supplied toward the drive roller conveyor apparatus. In the sub assembly line,
An end wall having an outer wall and an end wall consisting of only an end frame having no outer wall are manufactured.Each end wall having different specifications is directed to the drive roller conveyor device at different conveyance heights and from different directions. Supplied.

駆動ローラコンベア装置に供給された端壁は、搬送ロー
ラ部によって受け入れられる。そして、搬送ローラ部に
載った端壁は、旋回手段によって次工程(第1の組付装
置)側に旋回される。次工程側に旋回された端壁は、搬
送ローラ部によって次工程に送り出される。ここで、次
工程付け入れ高さと送り出し高さとが異なる場合は、搬
送ローラ部が昇降部によって昇降され、送り出し時の高
さは、次工程の受け入れ高さに修正される。したがっ
て、住宅ユニットの仕様に応じた端壁の自動供給が可能
となり、従来のホイストによる搬送に比べ、作業能率が
大幅に高められる。
The end wall supplied to the drive roller conveyor device is received by the transport roller unit. Then, the end wall placed on the transport roller portion is swung to the next process (first assembly device) side by the turning means. The end wall turned to the next process side is sent to the next process by the transport roller unit. Here, when the insertion height of the next process and the delivery height are different, the conveying roller unit is moved up and down by the elevating unit, and the height at the delivery is corrected to the receiving height of the next process. Therefore, the end walls can be automatically supplied according to the specifications of the housing unit, and the work efficiency can be significantly improved as compared with the conventional transfer using a hoist.

つぎに、駆動ローラコンベア装置によって送り出された
端壁は、第1の組付装置の第1の搬送ローラ部によって
受け入れられる。第1の搬送ローラ部に受け入れられた
端壁は、起立手段によって立て起こされ、かつ端壁位置
決め手段によって組付可能な位置に位置決めされる。ま
た、この第1の組付装置には、天井が供給され、天井位
置決め手段によって端壁に対する天井の位置決めが行な
われる。ここで、起立手段は、端壁を立て起すとともに
下降させる機能を有しているので、端壁の上部を地表か
ら低い位置に設定することができ、端壁と天井との組付
け作業は従来のような高所作業とはならず、作業の安全
性が高められる。また、端壁を下降させることでピット
か必要となるが、起立手段には可動足場が連動している
ので、起立手段の移動しても、ピットを常に可動足場で
塞ぐことができ、作業足場の状態も改善される。
Next, the end wall sent out by the drive roller conveyor device is received by the first transport roller portion of the first assembling device. The end wall received by the first transport roller portion is raised by the upright means and positioned by the end wall positioning means at a position where it can be assembled. Further, the ceiling is supplied to the first assembling apparatus, and the ceiling positioning means positions the ceiling with respect to the end wall. Here, since the standing means has a function of raising and lowering the end wall, the upper part of the end wall can be set at a position lower than the ground surface, and the assembling work of the end wall and the ceiling is conventionally performed. It is not possible to work at heights like the above, and the safety of work is improved. Also, although the pit is required by lowering the end wall, the movable scaffolding is linked to the standing means, so even if the standing means moves, the pit can be always closed with the movable scaffolding, and the work scaffolding The condition of is also improved.

このように、第1の組付装置によって天井と端壁とを床
とは別に組付けることにより、安全上問題のある高所作
業が解消され、しかも各部位置決めを住宅ユニットの種
別に基づいて正確に行なうことができる。
By assembling the ceiling and the end wall separately from the floor by using the first assembling device in this manner, work in high places, which poses a safety problem, can be eliminated, and the positioning of each part can be performed accurately based on the type of the housing unit. Can be done

つぎに、第1の組付装置によって送り出された天井が一
体化された端壁は、第2の組付装置の第2の搬送ローラ
によって受け入れられる。第2の組付装置に供給された
天井と一体化された端壁は、拡張手段によって端壁の下
部が押し広げられ、両端壁間の長さが床の長さより大に
される。この状態で天井と端壁は、搬出手段によって床
の直上に位置決めされる。そのため、天井が一体化され
た端壁は、容易に床に装着され、端壁と床との組付けが
可能となる。
Next, the end wall integrated with the ceiling sent out by the first assembling device is received by the second transport roller of the second assembling device. As for the end wall integrated with the ceiling supplied to the second assembling device, the lower part of the end wall is expanded by the expanding means, and the length between both end walls is made longer than the floor length. In this state, the ceiling and the end wall are positioned directly above the floor by the carry-out means. Therefore, the end wall integrated with the ceiling can be easily attached to the floor, and the end wall and the floor can be assembled.

以上のように、端壁の移動は、駆動ローラコンベア装
置、第1の組付装置、第2の組付装置により、サブ組付
ラインから床までの工程をホイスト等を用いることなく
行なわれるので、組付け作業能率が従来の生産方法に比
べて大幅に改善される。
As described above, since the movement of the end wall is performed by the drive roller conveyor device, the first assembling device, and the second assembling device, the process from the sub assembling line to the floor is performed without using a hoist or the like. , Assembly efficiency is greatly improved compared to the conventional production method.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、本考案に係る住宅ユニットの生産装置の望まし
い実施例を、図面を参照して説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of a housing unit production apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図ないし第17図は、本考案の一実施例を示してい
る。なお、本実施例における住宅ユニットは、第18図に
示す住宅ユニット1と同一である。第1図における101
は、第1のサブ組付ラインを示しており、この第1のサ
ブ組付ライン101では、駆動ローラコンベアにより製品
が移動される。第1のサブ組付ライン101においては、
端壁31と側壁41とが組付けられている。第1のサブ組付
けライン101は、ラインAとラインBとに分岐されてい
る。ラインAには、側壁41および端壁31おエンドフレー
ム32と外壁サブラインとが流されるようになっており、
ここでエンドフレーム32と外壁33との組付けが行なわれ
る。側壁41は、ラインAから工程S1に供給されるように
なっている。工程S1には、供給された側壁41を後述する
無人搬送車141上の床11に対して組付けを行なう外壁自
動取付装置126が配置されている。エンドフレーム32に
外壁サブラインが組付けられた端壁31は、ラインAから
工程UIR、UILに搬送されるようになっている。ラインB
には、端壁31のエンドフレーム32のみが流されるように
なっており、エンドフレーム33は、ラインBから同様に
工程UIR、UILに搬送されるようになっている。
1 to 17 show an embodiment of the present invention. The housing unit in this embodiment is the same as the housing unit 1 shown in FIG. 101 in FIG.
Indicates a first sub-assembling line, and in this first sub-assembling line 101, the product is moved by the drive roller conveyor. In the first sub-assembly line 101,
The end wall 31 and the side wall 41 are assembled. The first sub-assembly line 101 is branched into a line A and a line B. In the line A, the side wall 41, the end wall 31, the end frame 32, and the outer wall sub line are made to flow,
Here, the end frame 32 and the outer wall 33 are assembled. The side wall 41 is adapted to be supplied from the line A to the step S1. In step S1, an outer wall automatic attaching device 126 for assembling the supplied side wall 41 to a floor 11 on an unmanned guided vehicle 141 described later is arranged. The end wall 31 in which the outer wall sub line is assembled to the end frame 32 is adapted to be conveyed from the line A to the processes UIR and UIL. Line B
Only the end frame 32 of the end wall 31 is allowed to flow, and the end frame 33 is similarly conveyed from the line B to the processes UIR and UIL.

工程UIRおよび工程UILは、次工程U2に端壁31またはエン
ドフレーム32を移載させる工程であり、各工程には、第
2図および第3図に示すように、昇降および旋回機能を
有する2段式の駆動ローラコンベア装置201、201′が配
置されている。
The process UIR and the process UIL are processes of transferring the end wall 31 or the end frame 32 to the next process U2, and each process has an elevating and revolving function as shown in FIGS. 2 and 3. Staged drive roller conveyor devices 201, 201 'are arranged.

つぎに、駆動ローラコンベア装置201、201′について詳
細に説明する。一方の駆動ローラコンベア装置201は、
ラインBの最終端側に配置されており、他方の駆動ロー
ラコンベア装置201′は、ラインAの最終端側に配置さ
れている。両駆動ローラコンベア装置201、201′の構成
は、ほぼ同一であるので、一方の駆動ローラコンベア装
置201についてのみ説明し、他方の駆動ローラコンベア
装置201′については、準じる部位の符号に′を付すこ
とにより、その説明を省略する。
Next, the drive roller conveyor devices 201 and 201 'will be described in detail. One drive roller conveyor device 201,
The drive roller conveyor device 201 ′ is arranged on the final end side of the line B, and the other drive roller conveyor device 201 ′ is arranged on the final end side of the line A. Since the configurations of both drive roller conveyor devices 201 and 201 'are almost the same, only one drive roller conveyor device 201 will be described, and for the other drive roller conveyor device 201', the reference numeral of the corresponding part is attached. Therefore, the description thereof will be omitted.

駆動ローラコンベア装置201は、搬送ローラ部201、昇降
手段としてのエアシリンダ205、旋回手段としてのエア
シリンダ206、旋回台207とから構成されている。搬送ロ
ーラ部202は、上段の駆動ローラ203と下段の駆動ローラ
204とから構成されており、両者は上下方向に所定の間
隔をもって旋回台207に配置されている。駆動ローラ20
3、204は、3本並列に配置されており、中央の駆動ロー
ラのみが、他の両側の駆動ローラよりも若干長くなって
いる。
The drive roller conveyer device 201 is composed of a conveying roller unit 201, an air cylinder 205 as a lifting means, an air cylinder 206 as a turning means, and a turning base 207. The transport roller unit 202 includes an upper drive roller 203 and a lower drive roller.
204, both of which are arranged on the swivel base 207 at a predetermined interval in the vertical direction. Drive roller 20
The three and the three 204 are arranged in parallel, and only the central drive roller is slightly longer than the drive rollers on the other sides.

旋回台207の下方には、昇降手段としてのエアシリンダ2
05が配置されている。エアシリンダ205は旋回台207と連
結されており、エアシリンダ205のロッドの伸縮によっ
て搬送ローラ部202が昇降するようになっている。ここ
で、エアシリンダの205のロッドが収縮している場合
は、下方の駆動ローラ202のレベルとラインBとのレベ
ルが一致するようになっている。他方の駆動ローラコン
ベア装置201′では、エアシリンダ205′のロッドが収縮
している場合は、上方の駆動ロッド202′のレベルとラ
インAとのレベルが一致するようになっている。
Below the swivel base 207, an air cylinder 2 as a lifting means is provided.
05 is arranged. The air cylinder 205 is connected to the swivel base 207, and the transport roller unit 202 is moved up and down by the expansion and contraction of the rod of the air cylinder 205. Here, when the rod of the air cylinder 205 is contracted, the level of the lower drive roller 202 and the level of the line B match. In the other driving roller conveyor device 201 ', when the rod of the air cylinder 205' is contracted, the level of the upper driving rod 202 'and the level of the line A coincide with each other.

旋回台207は、エアシリンダ205が連結されるベース207a
と各駆動ローラ203、204が固定される可動部207bとから
構成されている。ベース207aと可動部207bとの間には、
旋回手段としてのエアシリンダ206が配置されている。
可動部207bは、エアシリンダ206のロッドの伸縮によっ
て回動され、これに伴なって各駆動ローラ203、204がラ
インBと次工程U2側に旋回するようになっている。
The swivel base 207 is a base 207a to which the air cylinder 205 is connected.
And a movable part 207b to which the drive rollers 203 and 204 are fixed. Between the base 207a and the movable portion 207b,
An air cylinder 206 as a turning means is arranged.
The movable portion 207b is rotated by the expansion and contraction of the rod of the air cylinder 206, and accordingly, the drive rollers 203 and 204 are swung to the line B and the next process U2 side.

この駆動ロッドコンベア装置201、201′各エアシリンダ
は、図示されない制御装置からの出力信号によって作動
する電磁弁と接続されている。下段の駆動ローラ204は
ラインBから供給される端壁31の搬送として用いられ、
上段の駆動ローラ203はラインAから供給される端壁31
の搬送用として用いられる。ここで、本駆動ローラコン
ベア装置201、201′を2段構成にしたのは、仕様が異な
る端壁31を工程UIR、UILのいずれにも供給するためであ
る。すなわち、通常ラインBから供給され端壁31は外壁
33を有しないエンドフレーム32のみであり、ラインAか
ら供給される端壁31は外壁33を有しているものであり、
住宅ユニット1の仕様によってこれらの端壁31が前後い
ずれにも用いられることがあり、この2種類の端壁31を
工程UIR、UILのいずれにも供給する必要があるからであ
る。
Each of the air cylinders of the drive rod conveyor devices 201 and 201 'is connected to a solenoid valve which operates by an output signal from a control device (not shown). The lower drive roller 204 is used to convey the end wall 31 supplied from the line B,
The upper driving roller 203 is the end wall 31 supplied from the line A.
It is used for transporting. Here, the main drive roller conveyor devices 201 and 201 'are configured in two stages because the end walls 31 having different specifications are supplied to both the process UIR and UIL. That is, the end wall 31 supplied from the normal line B is the outer wall.
Only the end frame 32 without 33, the end wall 31 supplied from the line A has the outer wall 33,
This is because these end walls 31 may be used in both front and rear depending on the specifications of the housing unit 1, and it is necessary to supply these two types of end walls 31 to both process UIR and UIL.

第1のサブ組付ライン101の近傍には、第2のサブ組付
ライン111が位置している。第2のサブ組付ライン111に
おいては、天井21の組付けが行なわれる。第2のサブ組
付ライン111は、工程C1〜C5により構成されている。工
程C1〜C5は、定ピッチ送りが可能なコンベアにより連結
されている。なお、工程C5は、完成した天井21のストッ
ク工程として使用される。工程C5にストックされた天井
21は、図示されない搬送手段によって次工程U2に供給さ
れるようになっている。
A second sub-assembling line 111 is located near the first sub-assembling line 101. The ceiling 21 is assembled in the second sub-assembly line 111. The second sub-assembly line 111 is composed of steps C1 to C5. The steps C1 to C5 are connected by a conveyor that can perform constant pitch feeding. The process C5 is used as a stock process for the completed ceiling 21. Ceiling stocked in process C5
21 is supplied to the next step U2 by a transporting means (not shown).

工程U2は、天井21と端壁31とを組付ける工程であり、こ
の工程には第1の組付装置301が配置されている。
Step U2 is a step of assembling the ceiling 21 and the end wall 31, and the first assembling device 301 is arranged in this step.

第1の組付装置301は、ベース302、第1の搬送ローラ部
311、起立手段321、端壁位置決め手段351、361、可動足
場371、375、天井位置決め手段381とを有している。
The first assembling device 301 includes a base 302 and a first conveying roller unit.
311 has standing means 321, end wall positioning means 351, 361, movable scaffolds 371, 375, and ceiling positioning means 381.

まず、第1の搬送ローラ部311および起立手段321につい
て説明する。起立手段321は、一対の架台322とコラム32
3を有しており、架台322は、コラム323に対して移動可
能に支持されている。起立手段321の各架台322の一側に
は、前工程に位置する駆動ローラコンベア装置201、20
1′から送り出された端壁31を受け入れるとともに、こ
の端壁31を次工程U3に送り出す第1の搬送ローラ部311
が設けられている。この第1の搬送ローラ部311は、端
壁31の外壁33と平行なローラ312と、外壁33に対し直角
方向に位置するローラ313とから構成されている。つま
り、端壁31は水平状態にあるときは、ローラ312によっ
て受け止められ、垂直(起立)状態にあるときはローラ
313によて受け止められようになっている。
First, the first transport roller unit 311 and the standing means 321 will be described. The standing means 321 is composed of a pair of mounts 322 and columns 32.
3, the gantry 322 is movably supported with respect to the column 323. On one side of each pedestal 322 of the standing means 321, the drive roller conveyor devices 201, 20 positioned in the previous process are provided.
The first conveying roller unit 311 that receives the end wall 31 sent from 1'and sends this end wall 31 to the next step U3
Is provided. The first conveying roller portion 311 is composed of a roller 312 that is parallel to the outer wall 33 of the end wall 31 and a roller 313 that is positioned at a right angle to the outer wall 33. That is, when the end wall 31 is in the horizontal state, it is received by the roller 312, and when in the vertical (standing) state,
It is being accepted by 313.

起立手段321の各コラム323には、カム板324が取付けら
れている。カム板324の頂部は平坦面324aに形成されて
いる。カム板324の頂部よりも若干下った側面の部位
は、傾斜面324bに形成されており、傾斜面324bの下方は
垂直面324cに形成されている。架台322の他側には脚327
が設けられており、脚327には車輪328が回転自在に取付
けられている。この車輪328は、コラム232の平坦面324
a、傾斜面324b、垂直面324cに接触して移動するように
なっている。架台322の脚327の近傍には、ヒンジ329を
介して昇降スライダ330が取付けられている。昇降スラ
イダ330は、ブロック331を介してチェーン32と連結され
ている。チェーン332はループ状になっており、ピット3
00の上部と下部に位置するスプロケット333、334に装着
されている。ピット300の下部に位置するスプロケット3
34は、スプライン軸335に摺動可能にかつ周方向に係合
可能に取付けられている。スプライン軸335は、カップ
リング336を介して減速機337の出力軸と連結されてい
る。減速機337の入力軸は、カップリング338を介してベ
ース302に固定されたサーボモータ339と連結されてい
る。各スプライン軸335の他端部は、軸受340を介してベ
ース302に支持されている。
A cam plate 324 is attached to each column 323 of the standing means 321. The top of the cam plate 324 is formed into a flat surface 324a. A portion of the side surface slightly lower than the top of the cam plate 324 is formed as an inclined surface 324b, and below the inclined surface 324b is formed as a vertical surface 324c. Leg 327 on the other side of frame 322
And a wheel 328 is rotatably attached to the leg 327. This wheel 328 is mounted on the flat surface 324 of the column 232.
a, the inclined surface 324b, and the vertical surface 324c are contacted and moved. An elevating slider 330 is attached near a leg 327 of the frame 322 via a hinge 329. The elevating slider 330 is connected to the chain 32 via the block 331. Chain 332 has a loop shape and is in pit 3
It is mounted on sprockets 333 and 334 located at the upper and lower parts of 00. Sprocket 3 at the bottom of pit 300
34 is attached to the spline shaft 335 so as to be slidable and engageable in the circumferential direction. The spline shaft 335 is connected to the output shaft of the speed reducer 337 via a coupling 336. The input shaft of the speed reducer 337 is connected to a servo motor 339 fixed to the base 302 via a coupling 338. The other end of each spline shaft 335 is supported by the base 302 via a bearing 340.

架台323に取付けられた昇降スライダ330は、サーボモー
タ339の回転によって移動するチェーン332に追従して昇
降するようになっている。架台323は、ヒンジ329を支点
として可動するようになっており、車輪328がコラム323
の平坦面324aに位置するときは、架台323が水平状態に
なり、車輪328がコラム323の傾斜面324bと接触する位置
では、第10図に示すように、傾斜した状態となる。そし
て、車輪328がコラム323の垂直面324cに接触する状態で
は、第11図に示すように、垂直状態となり、端壁31は起
立した状態にされる。左右のチェーン332は、同一のサ
ーボモータ339によって回転される同一のスプライン軸3
35の回転によって駆動されるので、左右の架台323の動
きは完全に同期する。
The elevating slider 330 attached to the pedestal 323 is adapted to move up and down following the chain 332 that is moved by the rotation of the servomotor 339. The pedestal 323 is movable around a hinge 329 as a fulcrum, and the wheels 328 are connected to the column 323.
When it is located on the flat surface 324a, the pedestal 323 is in a horizontal state, and when the wheel 328 is in contact with the inclined surface 324b of the column 323, it is in an inclined state as shown in FIG. Then, when the wheels 328 are in contact with the vertical surface 324c of the column 323, as shown in FIG. 11, the wheel 328 is in the vertical state, and the end wall 31 is erected. The left and right chains 332 have the same spline shaft 3 rotated by the same servo motor 339.
Driven by the rotation of 35, the movements of the left and right pedestals 323 are perfectly synchronized.

つぎに、端壁位置決め手段351について説明する。第4
図の左側のコラム323は、端壁位置決め手段351によって
位置決めされるようになっている。端壁位置決め手段35
1は、ボールネジ352、カップリング353、軸受354、35
5、サーボモータ356、雌ねじ357とから構成されてい
る。ボールネジ352は水平方向に延びており、両端がベ
ース302に固定される軸受354および軸受355によって回
転可能に支持されている。ボールネジ352には、コラム3
23の下部に固定された雌ねじ357が螺合されている。ボ
ールネジ352の一端は、カップリング353を介してサーボ
モータ356に連結されている。
Next, the end wall positioning means 351 will be described. Fourth
The column 323 on the left side of the figure is positioned by the end wall positioning means 351. End wall positioning means 35
1 is ball screw 352, coupling 353, bearings 354, 35
5. It is composed of a servo motor 356 and a female screw 357. The ball screw 352 extends in the horizontal direction, and both ends thereof are rotatably supported by a bearing 354 and a bearing 355 fixed to the base 302. Ball screw 352 has column 3
A female screw 357 fixed to the lower part of 23 is screwed. One end of the ball screw 352 is connected to the servomotor 356 via a coupling 353.

第4図の右側のコラム323は、位置決め手段としてのエ
アシリンダ361によって位置決めされるようになってい
る。エアシリンダ361は、伸縮する2つのロッド362、36
3を有しており、ストロークが2段に切替えられるよう
になっている。エアシリンダ361の一方のロッド362はコ
ラム323に連結されている。
The right column 323 in FIG. 4 is positioned by an air cylinder 361 as a positioning means. The air cylinder 361 has two expandable rods 362 and 36.
It has 3 and the stroke can be switched to 2 steps. One rod 362 of the air cylinder 361 is connected to the column 323.

左右のコラム323には、起立時の架台322をクランプする
クランプ機構400が設けられている。クランプ機構400
は、エアシリンダ401、アーム402、減圧弁403、ローラ4
05、406、支点部407とを有している。エアシリンダ401
は、左右のコラム323に取付けられている。エアシリン
ダ401のロッドには、二股状のアーム402が揺動自在に取
付けられている。エアシリンダ401の一方のポートは、
切換バルブ(図示略)に接続されており、他方のポート
は、減圧弁403を介して同様に切換バルブに接続されて
いる。減圧弁403の排気ポートには、サイレンサ404が接
続されている。アーム402の先端には、ローラ405、406
が回転自在に設けられている。アーム402は、コラム323
に固定された支点部407を中心に揺動可能となってい
る。架台322の端部には、ローラ405、406が当接可能な
プレート408が設けられている。
The left and right columns 323 are provided with a clamp mechanism 400 that clamps the stand 322 when standing up. Clamp mechanism 400
Is an air cylinder 401, arm 402, pressure reducing valve 403, roller 4
It has 05 and 406 and a fulcrum part 407. Air cylinder 401
Are attached to the left and right columns 323. A bifurcated arm 402 is swingably attached to the rod of the air cylinder 401. One port of the air cylinder 401 is
It is connected to a switching valve (not shown), and the other port is similarly connected to the switching valve via the pressure reducing valve 403. A silencer 404 is connected to the exhaust port of the pressure reducing valve 403. At the tip of the arm 402, rollers 405 and 406 are attached.
Is rotatably provided. Arm 402 is column 323
It is swingable around a fulcrum portion 407 fixed to. A plate 408 that can contact the rollers 405 and 406 is provided at an end of the gantry 322.

架台322に取付けられたローラ312の近傍には、複数の端
壁クランプ手段411が設けられている。端壁クランプ手
段411は、第8図に示すように、特殊アクチュエータ312
と略コ字状のアーム413とから構成されている。特殊ア
クチュエータ412は、ロッドを進退させながら回転させ
る機能を有している。特殊アクチュエータ412のロッド
の先端にアーム413が連結されており、アーム413は特殊
アクチュエータ412によって第8図(ニ)に示す如く端
壁31をクランプする。
A plurality of end wall clamping means 411 are provided near the rollers 312 attached to the frame 322. The end wall clamp means 411, as shown in FIG.
And a substantially U-shaped arm 413. The special actuator 412 has a function of rotating the rod while advancing and retracting the rod. An arm 413 is connected to the tip of the rod of the special actuator 412, and the arm 413 clamps the end wall 31 by the special actuator 412 as shown in FIG.

図の左側のコラム323には、2種類の可動足場371、375
が連結されている。可動足場371は、扉のシャッタのよ
うにコラム323の移動方向に屈曲可能となっている。可
動足場371は、他方がローラ372によって移動可能に支持
されている。可動足場371は、コラム323からローラ372
までの間は常に水平状態となり、ピット300の開口部を
塞ぐようになっている。可動足場371は、ローラ372以降
は、ピット305の底面に向って垂れ下がっている。可動
足場375は、棚375a、踏板375b、車輪375cを有してお
り、床F上を移動するようになっている。この可動足場
375は、コラム323の移動に伴なってピット300側に進入
するようになっている。
Column 323 on the left side of the figure has two types of movable scaffolds 371 and 375.
Are connected. The movable scaffold 371 is bendable in the moving direction of the column 323 like a door shutter. The movable scaffold 371 is movably supported by the roller 372 on the other side. Movable scaffolding 371 is from column 323 to roller 372
Until then, it is always in a horizontal state so as to close the opening of the pit 300. After the roller 372, the movable scaffold 371 hangs down toward the bottom surface of the pit 305. The movable scaffold 375 has a shelf 375a, a tread 375b, and wheels 375c, and is adapted to move on the floor F. This movable scaffold
The 375 is designed to enter the pit 300 side as the column 323 moves.

図の右側のコラム323には、固定足場373が取付けられて
いる。固定足場373は、可動足場371とほぼ同じ高さの位
置に設定されている。この固定足場373は、可動足場371
を支持するローラ372の近傍まで延びており、可動足場3
71と固定足場373との間に大きな隙間が生じないように
なっている。同様に左側のコラム323にも上述と同様の
可動足場375が連結されている。
A fixed scaffold 373 is attached to the column 323 on the right side of the figure. The fixed scaffold 373 is set at a position having substantially the same height as the movable scaffold 371. This fixed scaffold 373 is a movable scaffold 371
The movable scaffold 3 extends to the vicinity of rollers 372 that support
There is no large gap between 71 and the fixed scaffold 373. Similarly, the movable scaffold 375 similar to the above is also connected to the left column 323.

可動足場371および固定足場373の上方には、第1の組付
装置301に搬入される天井21を位置決めする天井位置決
め手段381が配設されている。天井位置決め手段381は、
第7図に示すように、サーボモータ382を有しており、
サーボモータ382の出力軸は、カップリング383を介して
減速機384の入力軸と連結されている。減速機384の出力
軸は、カップリング385を介してボールネジ386と連結さ
れている。ボールネジ386の他端部は、軸受387′によっ
て回転自在に支持されている。ボールネジ386には、ナ
ット387が螺合されており、ナット387は、2段ストロー
クを有するエアシリンダ388と連結されている。すなわ
ち、エアシリンダ388は、ボールネジ386の回転に伴なっ
てボールネジ386の軸方向に移動するようになってい
る。
Above the movable scaffold 371 and the fixed scaffold 373, ceiling positioning means 381 for positioning the ceiling 21 carried into the first assembling apparatus 301 is arranged. The ceiling positioning means 381 is
As shown in FIG. 7, it has a servo motor 382,
The output shaft of the servo motor 382 is connected to the input shaft of the speed reducer 384 via the coupling 383. The output shaft of the speed reducer 384 is connected to the ball screw 386 via a coupling 385. The other end of the ball screw 386 is rotatably supported by a bearing 387 '. A nut 387 is screwed onto the ball screw 386, and the nut 387 is connected to an air cylinder 388 having a two-step stroke. That is, the air cylinder 388 moves in the axial direction of the ball screw 386 as the ball screw 386 rotates.

エアシリンダ388のロッド388aには、支持部389が設けら
れており、支持部389にはシャフト390が回転自在に支持
されている。シャフト390の一端には、ピニオンギヤ391
が取付けられており、他端には支持部392が設けられて
いる。ピニオンギヤ391には、アクチュエータ394と連結
されたラック393が噛合わされている。支持部392にはシ
ャフト395が回転自在に支持されている。シャフト395の
一端には、ピニオンギヤ396が取付けられており、他端
には天井21を位置決めするアーム397が取付けられてい
る。ピニオンギヤ396には、アクチュエータ397が連結さ
れたラック398が噛合わされている。
A support portion 389 is provided on a rod 388a of the air cylinder 388, and a shaft 390 is rotatably supported on the support portion 389. At one end of the shaft 390, the pinion gear 391
Is attached, and a support portion 392 is provided at the other end. A rack 393 connected to an actuator 394 is meshed with the pinion gear 391. A shaft 395 is rotatably supported on the support portion 392. A pinion gear 396 is attached to one end of the shaft 395, and an arm 397 for positioning the ceiling 21 is attached to the other end. A rack 398 to which an actuator 397 is connected is meshed with the pinion gear 396.

第1の組付装置301によって組付けされた天井21と端壁3
1とは、第1の搬送ローラ部311によて次工程U3に搬送さ
れるようになっている。
Ceiling 21 and end wall 3 assembled by the first assembling device 301
1 means that the sheet is conveyed to the next step U3 by the first conveying roller portion 311.

工程U3には、組付された天井21と端壁31とを無人搬送ラ
イン131の無人搬送車141上に載せられた床11に組付ける
第2の組付装置501が配置されている。
In the process U3, the second assembling device 501 for assembling the assembled ceiling 21 and end wall 31 to the floor 11 placed on the automatic guided vehicle 141 of the automatic guided line 131 is arranged.

第2の組付装置501は、ベース502、503、第2の搬送ロ
ーラ部511、搬出手段541、拡張手段561とを有してい
る。第2の組付装置501も、第1の組付装置501と同様に
ピット500内に配置されている。
The second assembling apparatus 501 has bases 502 and 503, a second conveying roller unit 511, a discharging means 541, and an expanding means 561. The second assembling device 501 is also arranged in the pit 500 similarly to the first assembling device 501.

各ベース502、503は、ピット500の床面に固定されてい
る。一方のベース502には、摺動ユニット504を介して移
動ベース505が設けられている。移動ベース505はコ字状
に形成されており、この移動ベース505の内側には、ガ
イドレール506が取付けられており、ガイドレール506に
は摺動ユニット507が摺動自在に装着されている。ガイ
ドレール506と摺動ユニット507は、二段式になってい
る。摺動ユニット507は、次工程F2に対して進退可能と
なっている。2段目の摺動ユニット507側には、L字状
のブラケット508が取付けられている。他方のベース503
の内側にも、2段式のガイドレール506と摺動ユニット5
07が取付けられている。この他方のベース503側の摺動
ユニット507にも、同様にL字状のブラケット508が取付
けられている。
The bases 502 and 503 are fixed to the floor surface of the pit 500. A moving base 505 is provided on one of the bases 502 via a sliding unit 504. The moving base 505 is formed in a U shape, a guide rail 506 is attached to the inside of the moving base 505, and a sliding unit 507 is slidably attached to the guide rail 506. The guide rail 506 and the sliding unit 507 are of a two-stage type. The sliding unit 507 can move forward and backward with respect to the next process F2. An L-shaped bracket 508 is attached to the second-stage sliding unit 507 side. The other base 503
Even inside of the two-step guide rail 506 and sliding unit 5
07 is installed. An L-shaped bracket 508 is also attached to the other sliding unit 507 on the side of the base 503.

左右のブラケット508には、第1の組付装置301から送り
出された天井21と一体化された端壁31を受け入れる第2
の搬送ローラ部511が設けられている。第2の搬送ロー
ラ部511は、ブラケット508の端部に位置しており、端壁
31の下端面を支持するようになっている。また、ベース
503および移動ベース505の内側には、端壁31の内側と当
接可能なガイドローラ312が設けられている。
The left and right brackets 508 receive the second end wall 31 integrated with the ceiling 21 sent from the first assembling device 301.
The transport roller unit 511 is provided. The second conveyance roller unit 511 is located at the end of the bracket 508 and has an end wall.
It is designed to support the lower end surface of 31. Also the base
Inside the 503 and the moving base 505, a guide roller 312 that can contact the inside of the end wall 31 is provided.

移動ベース505は、位置決め手段としてのエアシリンダ5
31、532に連結されている。エアシリンダ531とエアシリ
ンダ531は直列に連結されており、各エアシリンダ531、
532のロッドの伸縮によって移動ベース505は3つのポジ
ションに位置決めされるようになっている。この移動ベ
ース505の停止位置は、各天井21および床11の長さに対
応している。
The moving base 505 has an air cylinder 5 as a positioning means.
It is connected to 31,532. The air cylinder 531 and the air cylinder 531 are connected in series.
The movable base 505 is positioned at three positions by the expansion and contraction of the rod of 532. The stop position of the moving base 505 corresponds to the length of each ceiling 21 and floor 11.

各ブラケット508は、搬出手段541によって次工程F3方向
に移動可能となっている。搬出手段541は、チェーン54
2、543、シャフト544、スプロケット545、546、547、54
8、ロッドレスシリンダ549、軸受550とから構成されて
いる。チェーン542は、ブラケット508の下面に固定され
ており、チェーン542にはスプロケット545が係合されて
いる。スプロケット545は、各軸受に回転可能に支持さ
れたシャフト544に取付けられている。シャフト545に
は、スプロケット546が取付けられている。このスプロ
ケット546から一定の距離だけ離れた位置には、別のス
プロケット547が配置されており、前述のスプロケット5
46とこのスプロケット547とには、チェーン543が掛けら
れている。シャフト544の一方にはスプライン部551が形
成されており、スプライン部551には、スプロケット548
が摺動可能に係合されている。スプロケット548は、移
動ベース505側のブラケット508の下面に固定されたチェ
ーン542と噛合わされている。前述のチェーン543は、ロ
ッドレスエアシリンダ552と連結されており、ロッドレ
スエアシリンダ552の作動により、シャフト545が回転さ
れ、各ブラケット508が次工程F3に対して進退するよう
になっている。
Each bracket 508 can be moved in the next process F3 direction by the carry-out means 541. The unloading means 541 is the chain 54
2,543, Shaft 544, Sprocket 545, 546, 547, 54
8. It consists of rodless cylinder 549 and bearing 550. The chain 542 is fixed to the lower surface of the bracket 508, and the sprocket 545 is engaged with the chain 542. The sprocket 545 is attached to a shaft 544 rotatably supported by each bearing. A sprocket 546 is attached to the shaft 545. Another sprocket 547 is arranged at a position separated from the sprocket 546 by a certain distance.
A chain 543 is hung between 46 and this sprocket 547. A spline portion 551 is formed on one side of the shaft 544, and the spline portion 551 has a sprocket 548.
Are slidably engaged. The sprocket 548 is meshed with the chain 542 fixed to the lower surface of the bracket 508 on the moving base 505 side. The chain 543 is connected to the rodless air cylinder 552, and the shaft 545 is rotated by the operation of the rodless air cylinder 552, and the brackets 508 move forward and backward with respect to the next process F3.

各ブラケット508には、拡張手段561が設けられている。
拡張手段561は、無段階にストロークが調整可能なエア
シリンダ562と爪563とから構成されている。エアシリン
ダ562は、ブラケット508に固定されており、ロッドがブ
ラケット508に対して移動するようになっている。本実
施例では、エアシリンダ562のロッドの位置は高さH1、H
2、H3に可変設定可能となっている。エアシリンダ562に
は、端壁31の下端面を支持する略L字状の爪563が取付
けられている。爪563の先端部は、端壁31の下部の内面
と係合するようになっている。エアシリンダ562の軸芯
は、垂直軸線Xに対して角度θだけ外側に傾いており、
エアシリンダ562のロッドが伸びたときに、端壁31が外
側に押し広げられるようになっている。
Each bracket 508 is provided with expansion means 561.
The expansion means 561 is composed of an air cylinder 562 whose stroke can be adjusted steplessly and a claw 563. The air cylinder 562 is fixed to the bracket 508, and the rod moves with respect to the bracket 508. In the present embodiment, the position of the rod of the air cylinder 562 is height H 1 , H
2 and H 3 can be variably set. A substantially L-shaped claw 563 that supports the lower end surface of the end wall 31 is attached to the air cylinder 562. The tip of the claw 563 is adapted to engage with the inner surface of the lower portion of the end wall 31. The axis of the air cylinder 562 is inclined outward by an angle θ with respect to the vertical axis X,
When the rod of the air cylinder 562 extends, the end wall 31 is pushed outward.

このように、第2の組付装置501は、組付けられた状態
での両端壁31の下部を外側に若干引張って両端壁31間の
寸法を拡大させ、両端壁31を床11に嵌め込む機能を有し
ている。
As described above, in the second assembling apparatus 501, the lower portions of the both end walls 31 in the assembled state are slightly pulled outward to expand the dimension between the both end walls 31, and the both end walls 31 are fitted into the floor 11. It has a function.

無人搬送ライン131には、複数台の無人搬送車141が配置
されている。無人搬送ライン131の走行経路の路面には
誘導線が埋設されており、誘導線には特定周波数の電流
が流されるようになっている。無人搬送車141は、誘導
線に流れる電流によって発生する磁界を検知して自動操
舵を行なう機能を有しており、誘導線に沿って自動走行
する。無人搬送車141は、たとえば0.2m/min〜50m/minの
範囲内で速度を自在に変化させることができ、かつ無人
搬送車141間が所定のピッチとなるような追従手段141a
を備えている。
A plurality of automatic guided vehicles 141 are arranged on the automatic guided line 131. A guide wire is embedded in the road surface of the traveling route of the unmanned transfer line 131, and a current having a specific frequency is applied to the guide wire. The automatic guided vehicle 141 has a function of detecting a magnetic field generated by a current flowing through the guide wire and performing automatic steering, and automatically travels along the guide wire. The automated guided vehicle 141 can change its speed freely within a range of, for example, 0.2 m / min to 50 m / min, and the follow-up means 141a can provide a predetermined pitch between the automated guided vehicles 141.
Is equipped with.

また、無人搬送車141は、運転モードを手動に切り替え
ることにより、手動(コントロールスイッチ)による操
舵が可能となっている。これによって所望の無人搬送車
141を無人搬送ライン131から容易に抜出すことができ
る。
Further, the automatic guided vehicle 141 can be steered manually (control switch) by switching the operation mode to manual. This allows the desired automated guided vehicle
The 141 can be easily removed from the unmanned transfer line 131.

なお、本実施例では、無人搬送車141の誘導として電磁
誘導方式を採用したが、反射テープを路面に貼付けてそ
の反射光に応じて操舵を行なう光学誘導方式や、磁気の
強さを感知して自動操舵を行なう磁気誘導方式を採用し
てもよい。
In this embodiment, the electromagnetic induction system is adopted as the guide for the automated guided vehicle 141.However, an optical guide system in which a reflective tape is attached to the road surface and steering is performed according to the reflected light, and the magnetic strength is detected. Alternatively, a magnetic induction system for automatic steering may be adopted.

無人搬送ライン131は、ループ状に形成されており、無
人搬送車141は同一方向に走行するようになっている。
無人搬送ライン131は、工程F0〜F3を構成する組付ライ
ン132と、工程G1〜G15を構成する艤装ライン133とから
なっている。無人搬送ラインの工程D1は、ラインの起点
であり、この位置で組付ライン132に向う無人搬送車141
が待期するようになっている。無人搬送車141は、工程G
6と工程G7との間、工程G13と工程G14との間、工程G14と
工程G15との間、工程G15と工程D1との間、工程D1と工程
f0との間では、高速走行するようになっている。これ以
外の工程では、低速走行するようになっている。工程G1
5は、完成した住宅ユニット1を無人搬送車141からおろ
す工程であり、この工程G15では無人搬送車141はターン
テーブル134によって方向転換され、工程D1に向うよう
になっている。
The unmanned transport line 131 is formed in a loop shape, and the unmanned transport vehicle 141 travels in the same direction.
The unmanned transfer line 131 includes an assembly line 132 that constitutes steps F0 to F3 and an outfitting line 133 that constitutes steps G1 to G15. The process D1 of the automated guided line is the starting point of the line, and the automated guided vehicle 141 that faces the assembly line 132 at this position.
Is waiting. The automated guided vehicle 141 has process G
Between step 6 and step G7, step G13 and step G14, step G14 and step G15, step G15 and step D1, step D1 and step
It runs at high speed between f0. In other steps, the vehicle runs at low speed. Process G1
5 is a step of lowering the completed housing unit 1 from the automated guided vehicle 141. In this step G15, the automated guided vehicle 141 is turned by the turntable 134 so as to face the step D1.

組付ライン132では、無人搬送車141は定ピッチ走行し、
各工程F0、F1、F2、F3、においては、無人搬送車141が
停止した状態で組付作業が行なわれるようになってい
る。組付ライン132の工程F0は、無人搬送車141に床11の
床フレーム12を載せる工程である。ここでは、床フレー
ム12が図示されない搬送手段によって無人搬送車141に
移載される。工程F1は、無人搬送車141上の床フレーム1
2にパーチクルボード13を載せ、パーチクルボード13を
床フレーム12に固定する工程である。この工程F1には、
路面側に、無人搬送車141の位置決めおよび無人搬送車1
41と床11との位置決めを行なう位置決め手段135が設け
られている。
In the assembly line 132, the automated guided vehicle 141 travels at a constant pitch,
In each of the processes F0, F1, F2, F3, the assembling work is performed with the automated guided vehicle 141 stopped. Step F0 of the assembly line 132 is a step of mounting the floor frame 12 of the floor 11 on the automatic guided vehicle 141. Here, the floor frame 12 is transferred to the automatic guided vehicle 141 by a transfer unit (not shown). Process F1 is the floor frame 1 on the automated guided vehicle 141.
In this step, the particle board 13 is placed on the 2 and the particle board 13 is fixed to the floor frame 12. In this process F1,
Positioning of the automated guided vehicle 141 and the automated guided vehicle 1 on the road surface side
Positioning means 135 for positioning the 41 and the floor 11 is provided.

工程F2は、無人搬送車141上の床11に、サブ組付ライン
側の工程U3から供給される天井21と端壁31とが一体にな
ったものを組付ける工程であり、この工程F2の路面側に
も無人搬送車141の位置決めを行なう位置決め手段136が
設けられている。
Step F2 is a step of assembling the floor 11 on the automatic guided vehicle 141, in which the ceiling 21 and the end wall 31 supplied from the sub-assembly line side step U3 are integrated, and this step F2 Positioning means 136 for positioning the automatic guided vehicle 141 is also provided on the road surface side.

工程F3は、工程F2において床11と天井21と端壁31とが一
体化されたものに、サブ組付ライン側の工程S1から供給
される側壁41を組付ける工程であり、この工程F3の路面
側にも無人搬送車141の位置決めを行なう位置決め手段1
37が設けられている。
Step F3 is a step of assembling the side wall 41 supplied from the step S1 on the sub-assembling line side to the one in which the floor 11, the ceiling 21, and the end wall 31 are integrated in the step F2. Positioning means 1 for positioning the automated guided vehicle 141 also on the road surface side
37 are provided.

艤装ライン133の各工程G1〜G14は、住宅ユニット1に設
備配管等を取付ける工程であり、この工程G1〜G14の間
では、無人搬送車142が走行した状態で部品の組付作業
を行なうようになっている。艤装ライン133の工程G1か
ら工程G6までは、各工程は直線状に並んでおり、工程G6
と工程G7の間で無人搬送車141の走行経路が直角に折れ
曲り、再び工程G7から工程G15までは直線状となってい
る。本実施例では、工程G7から工程G14では一般の艤装
部品の取付けが行なわれるが、第2図の2点鎖線で示す
ように、工程G6から新たに特注部品取付けライン138を
分岐させ、この特注部品取付けライン138にて特注部品
の取付けを行なう構成としてもよい。この場合の無人搬
送車141の走行方向の選択指令は、各誘導線に流す電流
を切替えることにより行なわれる。
Each process G1 to G14 of the outfitting line 133 is a process of mounting equipment pipes and the like to the housing unit 1. Between these processes G1 to G14, the assembly work of parts is performed while the automatic guided vehicle 142 is running. It has become. From the process G1 to the process G6 of the outfitting line 133, each process is lined up in a straight line.
And the process G7, the traveling path of the automated guided vehicle 141 is bent at a right angle, and the process G7 to the process G15 are again linear. In the present embodiment, general outfitting parts are attached in steps G7 to G14, but as shown by the chain double-dashed line in FIG. 2, a special order parts attachment line 138 is newly branched from step G6. The component mounting line 138 may be configured to mount a custom-made component. In this case, the command for selecting the traveling direction of the automated guided vehicle 141 is issued by switching the currents flowing through the respective induction wires.

つぎに、住宅ユニットの生産方法について説明する。Next, a method for producing a housing unit will be described.

まず、無人搬送ライン131の工程D1に無人搬送車141が待
期しており、工程F0に位置する無人搬送車141が工程F2
に移動すると、工程D1の無人搬送車141が工程F0に向っ
て自動走行する。無人搬送車141は、工程F0に到達する
と自動停止し、この無人搬送車141に床フレーム12が移
載される。床フレーム12の移載が完了すると、無人搬送
車141は再び自動走行し、工程F1に向う。無人搬送車141
は、工程F1に到達すると自動停止し、第1図に示すよう
に、工程F1の路面側に設けられる位置決め手段135によ
って所定の位置に正確に位置決めされる。この場合、無
人搬送車141に対する床フレーム12の位置決めも行なわ
れる。ここでは、無人搬送車141上の床フレーム12にパ
ーチクルボード13が載せられ、作業者によってパーチク
ルボード13が床フレーム12に釘等により固定される。
First, the automated guided vehicle 141 is waiting for the process D1 of the automated guided line 131, and the automated guided vehicle 141 located at the process F0 is at the process F2.
When the vehicle is moved to, the automated guided vehicle 141 of the process D1 automatically travels toward the process F0. The automated guided vehicle 141 automatically stops when it reaches the process F0, and the floor frame 12 is transferred to the automated guided vehicle 141. When the transfer of the floor frame 12 is completed, the automatic guided vehicle 141 automatically travels again and moves to the process F1. Automated guided vehicle 141
When the process F1 is reached, the device automatically stops and is accurately positioned at a predetermined position by the positioning means 135 provided on the road surface side of the process F1 as shown in FIG. In this case, the floor frame 12 is also positioned with respect to the automated guided vehicle 141. Here, the particle board 13 is placed on the floor frame 12 on the automatic guided vehicle 141, and the particle board 13 is fixed to the floor frame 12 by a worker by a nail or the like.

工程F1での作業が完了すると、無人搬送車141は再び自
動走行し、工程F2に向う。工程F2に無人搬送車141が到
達すると、無人搬送車141は、工程F2の路面側に設けら
れた位置決め手段135によって所定の位置に正確に位置
決めされる。
When the work in the process F1 is completed, the automatic guided vehicle 141 automatically travels again and moves to the process F2. When the automated guided vehicle 141 reaches the process F2, the automated guided vehicle 141 is accurately positioned at a predetermined position by the positioning means 135 provided on the road surface side of the process F2.

つぎに、工程F2に供給される部品の組付について説明す
る。
Next, the assembling of the parts supplied to the process F2 will be described.

第1のサブ組付ライン101のラインAには、端壁31およ
び側壁41が流されており、ここで組付け完了された端壁
31は、必要に応じて工程UIR、UILに送られる。また、第
1のサブ組付ライン101のラインBには、端壁31のエン
ドフレーム32のみが流され、このエンドフレーム32も必
要に応じて工程UIR、UILに送られる。ラインBに外壁33
を除いたエンドフレーム32のみが流されるのは、住宅ユ
ニット1の仕様によるものである。つまり、住宅ユニッ
ト1が外壁33を必要としない場所に配置される場合があ
るからである。
The end wall 31 and the side wall 41 are made to flow in the line A of the first sub-assembling line 101, and the end wall completed assembling here.
31 is sent to the processes UIR and UIL as needed. Further, only the end frame 32 of the end wall 31 is flowed to the line B of the first sub-assembling line 101, and this end frame 32 is also sent to the steps UIR and UIL as needed. Outer wall 33 on line B
It is due to the specifications of the housing unit 1 that only the end frame 32 except for is washed away. That is, the housing unit 1 may be placed in a place where the outer wall 33 is not required.

第1のサブ組付ライン101の工程UIR、UILに送られた各
部材は、この工程に配置される駆動ローラコンベア装置
201、201′によって次工程U2に搬送される、各ローラコ
ンベア装置201、201′は、図示されない制御装置からの
指令の信号に基づいて上下、旋回動作し、指定された部
品のみを工程U2に搬送する。
Each member sent to the process UIR and UIL of the first sub-assembling line 101 is a drive roller conveyor device arranged in this process.
Each roller conveyor device 201, 201 ', which is conveyed to the next step U2 by 201, 201', rotates up and down based on a signal of a command from a control device (not shown), and only designated parts are transferred to the step U2. Transport.

第2のサブ組付ライン111においては、天井11の組付け
が行なわれており、工程C1では天井フレーム22に下地木
材23が載せられる。工程C1での作業が完了すると、天井
フレーム22と下地木材の23は工程C2に搬送され、ここで
下地木材23の上に石膏ボード24が載せられる。石膏ボー
ト24には、配線用の穴24aが形成されている。石膏ボー
ト24および下地木材23は、工程C3において釘等の打込み
により天井フレーム22に固定される。石膏ボート24の固
定が完了すると、これらは工程C4に移動され、ここで天
井11は正規の姿勢となるように反転される。反転された
天井11は、第1図に示す工程C5に移動され、ここにスト
ックされる。ストックされた天井11は、図示されない搬
送手段によって必要に応じ工程U2に搬送される。
In the second sub-assembling line 111, the ceiling 11 is assembled, and in step C1, the base wood 23 is placed on the ceiling frame 22. When the work in step C1 is completed, the ceiling frame 22 and the base wood 23 are conveyed to step C2, and the plaster board 24 is placed on the base wood 23 here. A hole 24a for wiring is formed in the gypsum boat 24. The gypsum boat 24 and the base wood 23 are fixed to the ceiling frame 22 by driving in nails or the like in the step C3. When the fixing of the gypsum boat 24 is completed, these are moved to step C4, where the ceiling 11 is inverted so as to have a normal posture. The inverted ceiling 11 is moved to step C5 shown in FIG. 1 and stocked there. The stocked ceiling 11 is transferred to the process U2 as needed by a transfer unit (not shown).

工程U2では、第1のサブ組付ライン101および第2のサ
ブ組付ライン111から供給された部材の組付けが行なわ
れる。すなわち、この工程では天井11と前後の端壁31と
組付けが第1の組付装置によって行なわれる。
In step U2, the members supplied from the first sub-assembly line 101 and the second sub-assembly line 111 are assembled. That is, in this step, the ceiling 11 and the front and rear end walls 31 are assembled by the first assembling device.

つぎに、第1の組付装置301における作用について説明
する。
Next, the operation of the first assembling apparatus 301 will be described.

まず、工程U2から端壁31が供給され、端壁31が定位置に
停止すると、端壁クランプ手段411が作動し、端壁31は
端壁クランプ手段411のアーム412によって架台322に固
定される。この端壁クランプ手段411の作動順序を第8
図に示す。すなわち、第8図の(イ)は、端壁31が供給
された原位置状態を示し、(ロ)は特殊アクチュエータ
412のロッドが伸びた状態を示している。図の(ハ)
は、アーム412が特殊アクチュエータ412によって90°回
転した状態を示しており、図の(ニ)はアーム412が特
殊アクチュエータ412によって引戻され、クランプされ
た状態を示している。
First, when the end wall 31 is supplied from the process U2 and the end wall 31 stops at a fixed position, the end wall clamp means 411 operates and the end wall 31 is fixed to the pedestal 322 by the arm 412 of the end wall clamp means 411. . The operation sequence of this end wall clamping means 411 is the eighth.
Shown in the figure. That is, (a) of FIG. 8 shows an original position state in which the end wall 31 is supplied, and (b) shows a special actuator.
412 shows the rod extended. (C) in the figure
Shows a state in which the arm 412 is rotated 90 ° by the special actuator 412, and (d) in the figure shows a state in which the arm 412 is pulled back by the special actuator 412 and clamped.

端壁31のクランプが完了すると、起立手段321のサーボ
モータ339が起動され、この回転駆動力はスプライン軸3
35を介してチェーン332に伝達され、昇降スライダ330が
下降する。昇降スライダ330が下降すると、架台322に取
付けられた車輪328がコラム232のカム板324に接触しな
がら移動する。架台322は、ヒンジ329を支点に可動可能
となっているので、昇降スライダ330が下降するにつれ
て、架台322の姿勢は変化する。この状態を、第10図お
よび第11図に示す。第10図は、車輪328がカム板324の傾
斜面324bと接触している状態を示し、第11図は車輪328
がカム板324の垂直面324cと接触している状態を示して
いる。この場合、左右の昇降スライダ330は、一つのモ
ータで駆動されるので、左右の架台322の傾きも完全に
同期化される。
When the clamping of the end wall 31 is completed, the servo motor 339 of the standing means 321 is activated, and this rotational driving force is applied to the spline shaft 3
It is transmitted to the chain 332 via 35, and the elevating slider 330 descends. When the elevating slider 330 descends, the wheels 328 attached to the frame 322 move while contacting the cam plate 324 of the column 232. Since the gantry 322 is movable around the hinge 329 as a fulcrum, the posture of the gantry 322 changes as the elevating slider 330 descends. This state is shown in FIGS. 10 and 11. FIG. 10 shows the wheel 328 in contact with the inclined surface 324b of the cam plate 324, and FIG. 11 shows the wheel 328.
Shows the state of contact with the vertical surface 324c of the cam plate 324. In this case, since the left and right lift sliders 330 are driven by one motor, the tilts of the left and right mounts 322 are also completely synchronized.

架台322が下降端に近づくと、クランプ機構400のローラ
405が架台322のプレート408に当接される。これによっ
てエアシリンダ401のロッドが伸び、アーム402は支点部
材407を中心に回動される。この状態を第13図に示す。
この場合、エアシリンダ401内の空気は、一定圧力に調
整された減圧弁403を介して排出される。このような機
構にしたのは、架台322を傾けながら下降させると重心
の変化によって車輪328がカム板324に追従しなくなるの
を防止するためである。
When the gantry 322 approaches the lower end, the rollers of the clamp mechanism 400
The plate 405 is brought into contact with the plate 408 of the gantry 322. As a result, the rod of the air cylinder 401 extends, and the arm 402 rotates about the fulcrum member 407. This state is shown in FIG.
In this case, the air in the air cylinder 401 is discharged through the pressure reducing valve 403 adjusted to a constant pressure. The reason why such a mechanism is adopted is to prevent the wheel 328 from not following the cam plate 324 due to the change of the center of gravity when the gantry 322 is tilted and lowered.

架台322が第11図のように垂直に立つと、シリンダ401の
一方のポートにエアが圧送され、アームは反時計方向に
回動し、架台322のプレート408はローラ405とブロック4
09によりクランプされる。
When the gantry 322 stands upright as shown in FIG. 11, air is pumped to one port of the cylinder 401, the arm rotates counterclockwise, and the plate 408 of the gantry 322 causes the roller 405 and the block 4 to move.
It is clamped by 09.

端壁31が架台322の傾倒によって起立すると、各コラム3
23が端壁位置決め手段351、361によって所定の位置に位
置決めされる。すなわち、図の右側のコラム323は、エ
アシリンダ361の2段ストロークの中間位置に位置決め
され、左側のコラム323は、サーボモータ356の回転によ
って組付けを予定している住宅ユニット1の長さよりも
少し前で停止する。
When the end wall 31 stands up due to the tilting of the mount 322, each column 3
23 is positioned at a predetermined position by the end wall positioning means 351 and 361. That is, the column 323 on the right side of the drawing is positioned at the intermediate position of the two-step stroke of the air cylinder 361, and the column 323 on the left side is longer than the length of the housing unit 1 scheduled to be assembled by the rotation of the servo motor 356. Stop a while ago.

各コラム323の位置決めが完了すると、天井21が前工程C
5から図示されない搬送手段により供給され、天井21は
天井位置決め手段381のアーム397によって所定の位置に
位置決めされる。第9図は、天井位置決め手段381によ
る天井21の位置決め状態を示している。第9図の(ハ)
に示すアーム397に取付けられたローラ399aは、天井21
を支えるためと、天井21を長手方向に自由に移動させる
機能をし、ローラ399aの近傍に設けられた別のローラ39
9bは天井21の幅方向の位置決めに用いられる。第9図の
(イ)は、天井21が搬送された状態を示し、第9図の
(ロ)の動作は、第7図に示すピニオン391、ラック39
3、アクチュエータ394により行なわれ、(ハ)に示す動
作は、ピニオン396、ラック398、アクチュエータ397に
より行なわれる。第9図の(ニ)、(ホ)の動作は、シ
リンダ388によって行なわれ、(ヘ)の動作は第7図の
サーボモータ382の動作によって駆動されるボールネジ3
86の回転によって行なわれる。第12図は、端壁31に対す
る天井21の位置決め状態を示す。
When the positioning of each column 323 is completed, the ceiling 21 is moved to the previous process C.
The ceiling 21 is positioned at a predetermined position by the arm 397 of the ceiling positioning means 381 by being supplied from 5 by a transfer means (not shown). FIG. 9 shows how the ceiling positioning means 381 positions the ceiling 21. (C) of Figure 9
The roller 399a attached to the arm 397 shown in FIG.
Another roller 39 provided in the vicinity of the roller 399a has the function of supporting the ceiling and the function of freely moving the ceiling 21 in the longitudinal direction.
9b is used for positioning the ceiling 21 in the width direction. 9 (a) shows a state where the ceiling 21 is transported, and the operation of FIG. 9 (b) is performed by the pinion 391 and the rack 39 shown in FIG.
3. The actuator 394 performs the operation, and the operation (C) is performed by the pinion 396, the rack 398, and the actuator 397. The operations (d) and (e) in FIG. 9 are performed by the cylinder 388, and the operation (f) is performed by the ball screw 3 driven by the operation of the servomotor 382 in FIG.
It is performed by rotating 86. FIG. 12 shows a positioning state of the ceiling 21 with respect to the end wall 31.

なお、幅広、幅狭の住宅ユニット1については、サーボ
モータ382によるボールネジ70の回転によってアーム397
の位置を変化され、対処している。
For the wide and narrow housing units 1, the arm 397 is rotated by rotating the ball screw 70 by the servomotor 382.
The position has been changed and is being dealt with.

天井21が第12図の如く位置決めされると、起立手段321
の左右のコラム323が内側に若干移動し、昇降スライダ3
30が若干下降され、最終的な位置決めが行なわれる。こ
のような動作を行なうのは、天井21の下地木材23と第14
図に示す端壁31のブラケット32aとの緩衝を防止するた
めである。これによって、天井21と端壁31との接合部分
が一致し、作業者によるボルト締めが行なわれる。この
場合、天井21と端壁31との接合部分は、作業者の最も作
業しやすい位置(高さ)に設定されるので、従来のよう
な高所作業が解消され、安全性が確保される。
When the ceiling 21 is positioned as shown in FIG. 12, the standing means 321
The left and right columns 323 of the
30 is slightly lowered and final positioning is performed. This kind of operation is performed by the base wood 23 and the 14th wood of the ceiling 21.
This is to prevent buffering of the end wall 31 shown in the figure with the bracket 32a. As a result, the joint portion between the ceiling 21 and the end wall 31 coincides with each other, and the worker tightens the bolt. In this case, since the joint portion between the ceiling 21 and the end wall 31 is set at the position (height) where the worker can work most easily, the work at high places as in the past is eliminated and the safety is secured. .

天井21と端壁31との組付けが完了すると、天井21を規制
していたアームの姿勢が第9図の(ヘ)に示す状態から
(イ)の状態に戻される。その後、昇降スライダ330が
上昇され、端壁クランプ手段411のアーム413の姿勢が第
8図の(ニ)から(イ)の状態に戻される。この状態で
は、天井21と一体化された端壁31は、ローラ312上を転
がって次工程U3へ送り出される。端壁31が工程U3に供給
された後は、昇降スライダ330は、車輪328とカム板324
とが当接する位置まで下降し、左右のコラム323は外側
に移動して原位置に復帰される。クランプ機構400のエ
アシリンダ401の一方のポートにはエアが圧送され、ア
ーム402は時計回りに回動される。そのため、ローラ406
によってプレート408が押され、車輪328がカム板324に
押しつけられた状態で架台322は元の位置に戻される。
When the assembling of the ceiling 21 and the end wall 31 is completed, the posture of the arm that regulates the ceiling 21 is returned from the state shown in (f) of FIG. 9 to the state of (a). After that, the elevating slider 330 is raised, and the posture of the arm 413 of the end wall clamping means 411 is returned to the state of (d) from (d) of FIG. In this state, the end wall 31 integrated with the ceiling 21 rolls on the roller 312 and is sent to the next step U3. After the end wall 31 is supplied to the process U3, the lift slider 330 moves to the wheel 328 and the cam plate 324.
And the columns 323 on the left and right are moved outward and returned to their original positions. Air is pressure-fed to one port of the air cylinder 401 of the clamp mechanism 400, and the arm 402 is rotated clockwise. Therefore, the roller 406
The plate 408 is pushed by and the pedestal 322 is returned to its original position with the wheels 328 pressed against the cam plate 324.

なお、各コラム323の移動に伴なって可動足場371、375
が移動するので、ピット300は、第6図に示すように、
可動足場371、375および固定足場373によって塞がれ、
作業者がボルト締めの際に、ピット300内に落下するこ
とも確実に防止される。
In addition, the movable scaffolds 371 and 375 accompanying the movement of each column 323.
Pit 300 moves as shown in FIG.
Blocked by movable scaffolds 371, 375 and fixed scaffolds 373,
It is also reliably prevented that the worker falls into the pit 300 when bolting.

第1の組付装置301による天井21と端壁31との組付け作
業が完了すると、これらは第2の組付装置501に供給さ
れる。天井21と一体化された端壁31は、第2の搬送ロー
ラ部511によって受け止められる。端壁31が所定の位置
に停止されると、拡張手段561のエアシリンダ562が伸長
し、両端壁31はエアシリンダ562の本体側に取付けられ
た爪563によってすくい上げられる。この場合、エアシ
リンダ562の軸心は、垂直軸線Xに対して角度θだけ外
側に傾いているので、エアシリンダ562が伸びきった状
態(高さH2の状態)では、端壁31は外側に距離Sだけ押
し広げられる。そのため、両端壁31の内側の間隔は、床
11の長さよりも若干広くなる。
When the assembling work of the ceiling 21 and the end wall 31 by the first assembling device 301 is completed, these are supplied to the second assembling device 501. The end wall 31 integrated with the ceiling 21 is received by the second transport roller unit 511. When the end wall 31 is stopped at a predetermined position, the air cylinder 562 of the expansion means 561 extends, and the both end walls 31 are scooped up by the claws 563 attached to the main body side of the air cylinder 562. In this case, since the axis of the air cylinder 562 is inclined outward by the angle θ with respect to the vertical axis X, the end wall 31 is outside when the air cylinder 562 is fully extended (height H 2 ). The distance S can be extended. Therefore, the space inside both end walls 31 is
A little wider than the length of 11.

この状態で、搬出手段541のロッドレスシリンダ549が作
動し、シャフト544の回転によって各ブラケット508が床
11に向って前進する。これにより、天井21と一体化され
た端壁31は、無人搬送車141上の床11の直上に搬出され
る。端壁31が床11の直上に位置決めされると、エアシリ
ンダ562が収縮し、端壁31は床11に向けて下降される。
つまり、端壁31を外側に押し広げた状態で端壁31を床11
に組付けるので、両端壁31は床11に容易に嵌め込まれ
る。
In this state, the rodless cylinder 549 of the carry-out means 541 operates, and the rotation of the shaft 544 causes each bracket 508 to move to the floor.
Proceed toward 11. As a result, the end wall 31 integrated with the ceiling 21 is carried out immediately above the floor 11 on the automated guided vehicle 141. When the end wall 31 is positioned directly above the floor 11, the air cylinder 562 contracts and the end wall 31 is lowered toward the floor 11.
In other words, with the end wall 31 pushed outward, the end wall 31 is placed on the floor 11
Both end walls 31 are easily fitted into the floor 11 because they are assembled to the floor 11.

床11と端壁31との位置決めが完了すると、工程F2の無人
搬送車141上で、床11と端壁31とのボルト締めが作業者
によって行なわれる。
When the positioning of the floor 11 and the end wall 31 is completed, the worker tightens the bolt between the floor 11 and the end wall 31 on the automated guided vehicle 141 in the process F2.

床11と端壁31との組付けが完了すると、エアシリンダ56
2のロッドが第16図の高さH3まで下降する。この状態で
は爪563は端壁31から外される。そして、再びロッドレ
スシリンダ549が作動し、拡張手段561を支持するブラケ
ット508は原位置に戻される。
When the assembly of the floor 11 and the end wall 31 is completed, the air cylinder 56
The rod of 2 descends to the height H 3 in Fig. 16. In this state, the claw 563 is removed from the end wall 31. Then, the rodless cylinder 549 is activated again, and the bracket 508 supporting the expansion means 561 is returned to the original position.

工程F2における作業が完了すると、無人搬送車141は自
動走行し、工程F3に向う。無人搬送車141は工程F3に到
達すると自動停止し、停止した無人搬送車141は工程F3
の路面側に設けられた位置決め手段137によって所定の
位置に位置決めされる。ここでは、無人搬送車141上の
床11、天井21、端壁31に側壁41が組付けられる。この側
付けは、工程S1に配置された外壁自動取付装置126によ
って行なわれる。外壁自動取付装置126は、上述したよ
うに水平状態でラインA側から供給される側壁41を倒立
させて、側壁41を床11および天井21側に正確に押し付け
る機能を有しており、側壁41が外壁自動取付装置126に
よって位置決めされた状態で、側壁41と床11等とのボル
ト締め作業が作業者によって行なわれる。
When the work in the process F2 is completed, the automatic guided vehicle 141 automatically travels toward the process F3. The automated guided vehicle 141 automatically stops when it reaches the process F3, and the stopped automated guided vehicle 141 stops at the process F3.
It is positioned at a predetermined position by the positioning means 137 provided on the road surface side. Here, the side wall 41 is attached to the floor 11, ceiling 21, and end wall 31 on the automated guided vehicle 141. This side attachment is performed by the outer wall automatic attachment device 126 arranged in step S1. As described above, the outer wall automatic attaching device 126 has a function of inverting the side wall 41 supplied from the line A side in a horizontal state and accurately pressing the side wall 41 to the floor 11 and ceiling 21 sides. With the outer wall automatic attachment device 126 positioned, the side wall 41 and the floor 11 and the like are bolted by a worker.

工程F3における作業が終了すると、無人搬送車141は、
艤装ライン133に進み、各工程G1〜G14において、無人搬
送車141上の住宅ユニット1に給水用の配管や配線用の
配管等の部品が取付けられる。この艤装ライン133にお
ける艤装作業は、無人搬送車141が移動している状態で
行なわれる。
When the work in the process F3 is completed, the automated guided vehicle 141
Proceeding to the outfitting line 133, in each process G1 to G14, parts such as water supply pipes and wiring pipes are attached to the housing unit 1 on the automatic guided vehicle 141. The outfitting work in the outfitting line 133 is performed while the automatic guided vehicle 141 is moving.

艤装ライン133の工程G14の作業が完了すると、工程G15
において無人搬送車141から完成した住宅ユニット1が
おろされる。そして、無人搬送車141は、工程G15のター
ンテーブルによって方向転換され、元の工程D1に向って
自動走行する。
When the process G14 of the outfitting line 133 is completed, the process G15
At, the completed housing unit 1 is unloaded from the automated guided vehicle 141. Then, the automated guided vehicle 141 is turned by the turntable of the process G15 and automatically travels toward the original process D1.

〔考案の効果〕[Effect of device]

以上説明したように、本考案に係る住宅ユニットの生産
装置によるときは、下記の効果が得られる。
As described above, the following effects can be obtained by the housing unit production apparatus according to the present invention.

(イ)端壁の移動を、駆動ローラコンベア装置の搬送ロ
ーラ部、第1の組付装置の第1の搬送ローラ部、第2の
組付装置の第2の搬送ローラ部および搬出手段によって
行なうようにしているので、サブ組付ラインから床への
組付け工程に至るまでの組付けをホイスト等を用いるこ
となく行なうことができ、組付け作業能率を従来の生産
方式に比べて著しく高めることができる。
(A) The movement of the end wall is performed by the transport roller portion of the drive roller conveyor device, the first transport roller portion of the first assembly device, the second transport roller portion of the second assembly device, and the unloading means. As a result, the assembly process from the sub-assembly line to the floor assembly process can be performed without using a hoist, etc., and the assembly work efficiency can be significantly increased compared to the conventional production method. You can

(ロ)駆動ローラコンベア装置に複数段の搬送ローラを
設け、この搬送ローラを昇降手段および旋回手段によっ
て昇降、旋回させるようにしたので、住宅ユニットの仕
様に応じた端壁の自動供給が可能となり、同様に組付け
作業能率を高めることができる。
(B) Since the drive roller conveyor device is provided with a plurality of stages of conveying rollers and the conveying rollers are moved up and down and turned by the raising and lowering means and the turning means, it is possible to automatically supply the end wall according to the specifications of the housing unit Similarly, it is possible to improve the assembly work efficiency.

(ハ)第1の組付装置に起立手段を設け、天井と端壁と
の組付け時の作業高さを低くしたので、危険が伴なう高
所作業が解消でき、作業の安全性を高めることができ
る。また、第1の組付装置が配置されるピットの開口部
は、起立手段と連動する可動足場によって塞がれるの
で、ピットへの落下も確実に防止できる。
(C) Since the first assembling device is provided with the standing means and the working height at the time of assembling the ceiling and the end wall is made low, it is possible to eliminate dangerous work at a high place, and work safety. Can be increased. Further, since the opening of the pit in which the first assembling device is arranged is closed by the movable scaffold interlocking with the standing means, it is possible to surely prevent the opening to the pit.

(ニ)第1の組付装置に、住宅ユニットの種別に基づい
て端壁の位置決めを行なう端壁位置決め手段と、端壁に
対する天井の位置決めを行なう天井位置決め手段とを設
けるようにしたので、従来のようなホイストによる位置
決め作業が不要となり、組付け作業の向上がはかれる。
(D) Since the first assembly device is provided with the end wall positioning means for positioning the end wall based on the type of the housing unit and the ceiling positioning means for positioning the ceiling with respect to the end wall, The positioning work by the hoist is unnecessary, and the assembling work can be improved.

(ホ)第2の組付装置に、端壁下部を押し広げる拡張手
段を設けるようにしたので、同時に床、天井、端壁の組
付けを行なわなくとも、床に端壁を容易に組付けること
ができる。
(E) Since the second assembling device is provided with the expansion means for pushing down the lower end wall, the end wall can be easily assembled to the floor without simultaneously assembling the floor, the ceiling and the end wall. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案の一実施例に係る住宅ユニットの組付装
置が配置される生産ラインの斜視図、 第2図は第1図における駆動ローラコンベア装置の平面
図、 第3図は第2図の正面図、 第4図は第2図における第1の組付装置の正面図、 第5図は第4図の平面図、 第6図は第4図の装置が配置されるピットの断面図、 第7図は第4図の装置における天井位置決め手段の概略
斜視図、 第8図(イ)ないし(ニ)は第4図の装置における端壁
クランプ手段の動作順序を示す側面図、 第9図(イ)ないし(ヘ)は第7図の装置におけるアー
ムの動作順序を示す側面図、 第10図ないし第12図は第4図の装置の動作順序を示す正
面図、 第13図は第4図の装置におけるクランプ機構の作動状態
を示す正面図、 第14図は第4図の装置によって組付けられる天井と端壁
との締結部分の拡大正面図、 第15図は第2図における第2の組付装置の正面図、 第16図は第15図の装置によって端壁が押し広げられた状
態を示す正面図、 第17図は本考案の住宅ユニットの組付装置が配置される
生産ラインの工程図、 第18図は住宅ユニットの分解斜視図、 第19図は従来の住宅ユニットの生産工程図、 第20図は第19図における駆動ユニットの概略正面図、 である。 1……住宅ユニット 11……床 21……天井 31……端壁 41……側壁 101……第1のサブ組付ライン 141……無人搬送車 201、201′……駆動ローラコンベア装置 202、202′……搬送ローラ部 205、205′……昇降手段 206、206′……旋回手段 301……第1の組付装置 311……第1の搬送ローラ部 321……起立手段 351、361……端壁位置決め手段 371、375……可動足場 381……天井位置決め手段 501……第2の組付装置 511……第2の搬送ローラ部 541……搬出手段 561……拡張手段
FIG. 1 is a perspective view of a production line in which a housing unit assembling apparatus according to an embodiment of the present invention is arranged, FIG. 2 is a plan view of a driving roller conveyor apparatus in FIG. 1, and FIG. Front view of the drawing, FIG. 4 is a front view of the first assembling apparatus in FIG. 2, FIG. 5 is a plan view of FIG. 4, and FIG. 6 is a cross section of a pit in which the apparatus of FIG. 4 is arranged. FIG. 7 is a schematic perspective view of the ceiling positioning means in the apparatus of FIG. 4, and FIGS. 8A to 8D are side views showing the operation sequence of the end wall clamping means in the apparatus of FIG. 9 (a) to (f) are side views showing the operation sequence of the arms in the apparatus of FIG. 7, FIGS. 10 to 12 are front views showing the operation order of the apparatus of FIG. 4, and FIG. FIG. 14 is a front view showing an operating state of the clamp mechanism in the apparatus of FIG. 4, and FIG. 14 is a top view assembled by the apparatus of FIG. FIG. 15 is an enlarged front view of the fastening portion between the well and the end wall, FIG. 15 is a front view of the second assembling device in FIG. 2, and FIG. 16 is a state in which the end wall is expanded by the device of FIG. The front view shown in FIG. 17, FIG. 17 is a process diagram of the production line in which the assembly device for the housing unit of the present invention is arranged, FIG. 18 is an exploded perspective view of the housing unit, and FIG. 19 is a manufacturing process diagram of the conventional housing unit. FIG. 20 is a schematic front view of the drive unit in FIG. 1 …… Housing unit 11 …… Floor 21 …… Ceiling 31 …… End wall 41 …… Side wall 101 …… First sub-assembly line 141 …… Unmanned guided vehicle 201, 201 ′ …… Drive roller conveyor device 202, 202 '... conveying roller section 205,205' ... elevating means 206,206 '... swirl means 301 ... first assembling device 311 ... first conveying roller section 321 ... upstanding means 351,361 ...・ ・ ・ End wall positioning means 371, 375 ・ ・ ・ Movable scaffold 381 …… Ceiling positioning means 501 …… Second assembling device 511 …… Second transport roller section 541 …… Unloading means 561 …… Extending means

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】搬送高さが異なり流れ方向が異なるサブ組
付ラインから流れてくる端壁を受け入れるとともに該端
壁を次工程に送り出す上下複数段の搬送ローラ部と、該
搬送ローラ部を所定の位置に昇降させる昇降手段と、搬
送ローラ部を前記サブ組付ラインと次工程側に旋回させ
る旋回手段とを有する駆動ローラコンベア装置と、 前記駆動ローラコンベア装置によって送り出された前記
端壁を受け入れるとともに該端壁を次工程に送り出す第
1の搬送ローラ部と、該第1の搬送ローラ部を移動可能
に支持し受け入れられた前記端壁を立て起こしつつ下降
させる起立手段と、住宅ユニットの種別に基づいて該起
立手段を所定の位置に移動させて前記端壁の位置決めを
行なう端壁位置決め手段と、前記起立手段に連動して移
動する可動足場と、前記端壁に対する天井の位置決めを
行なう天井位置決め手段とを有する第1の組付装置と、 前記第1の組付装置から送り出された天井と一体化され
た端壁を受け入れる第2の搬送ローラ部と、該天井と端
壁とを床の直上に送り出す搬出手段と、前記端壁の下部
を押し広げ該端壁下部を前記床に組付ける拡張手段とを
有する第2の組付装置と、 から成る住宅ユニットの組付装置。
1. A plurality of upper and lower conveying roller portions for receiving end walls flowing from sub-assembling lines having different conveying heights and different flow directions and sending the end walls to a next process, and the conveying roller portions are predetermined. Drive unit having a raising and lowering unit for raising and lowering to a position, a conveying roller unit for rotating the conveying roller unit to the sub-assembly line and a next process side, and an end wall sent by the driving roller conveyor unit. A first transport roller portion for sending the end wall to the next step, a standing means for movably supporting the first transport roller portion, and raising and lowering the received end wall while raising the end wall, and a type of housing unit An end wall positioning means for locating the end wall by moving the standing means to a predetermined position based on the above, a movable scaffold that moves in conjunction with the standing means, A first assembling device having a ceiling positioning means for positioning the ceiling with respect to the end wall, and a second conveying roller section for receiving the end wall integrated with the ceiling sent from the first assembling device. And a second assembling device having a carrying-out means for sending the ceiling and the end wall directly above the floor, and an expanding means for expanding the lower part of the end wall and assembling the lower part of the end wall to the floor. Assembling device for housing units.
JP9995089U 1989-08-29 1989-08-29 Housing unit assembly equipment Expired - Lifetime JPH0751213Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995089U JPH0751213Y2 (en) 1989-08-29 1989-08-29 Housing unit assembly equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995089U JPH0751213Y2 (en) 1989-08-29 1989-08-29 Housing unit assembly equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340033U JPH0340033U (en) 1991-04-17
JPH0751213Y2 true JPH0751213Y2 (en) 1995-11-22

Family

ID=31648980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9995089U Expired - Lifetime JPH0751213Y2 (en) 1989-08-29 1989-08-29 Housing unit assembly equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751213Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340033U (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935808B2 (en) Ceiling and wall interior construction equipment and its accessories
JPH0751213Y2 (en) Housing unit assembly equipment
JP3053241B2 (en) Panel manufacturing method
JP2913519B2 (en) Transport equipment for tunnel repair panels
JPH06227648A (en) Work mounting device
JPH0810490Y2 (en) Automatic outer wall mounting device for housing units
JP2002154784A (en) Crane for conveyance of long object
JP2836931B2 (en) Robot system
JPH10277742A (en) Automatic welding line for box shape structure made of metal
JPH074708B2 (en) Housing unit production method
JP2511434Y2 (en) Panel mounting cart
JP2513129Y2 (en) Automatic painting equipment
JP2000158250A (en) Assembling method of connecting member to steel pipe pillar and device thereof
JPH033543B2 (en)
JPS60118261A (en) Coating apparatus
JP2633014B2 (en) Equipment for transporting workpieces
JPH08217233A (en) Method and device for roll-over of long stretching material
JPH0656058A (en) Building method for vehicle component
JPS62166173A (en) Heavy object loading device
JPH0384605A (en) Unmanned carrier
JPH0421661Y2 (en)
KR950002250B1 (en) Apparatus for conveying and assembling building elements
JPS5847596A (en) Joint plate welding reversing device
KR19990017865A (en) Multi-car compound continuous production system
JP2527989Y2 (en) Panel support device for hoist

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term