JPH0751110A - 携帯用杖 - Google Patents

携帯用杖

Info

Publication number
JPH0751110A
JPH0751110A JP5232601A JP23260193A JPH0751110A JP H0751110 A JPH0751110 A JP H0751110A JP 5232601 A JP5232601 A JP 5232601A JP 23260193 A JP23260193 A JP 23260193A JP H0751110 A JPH0751110 A JP H0751110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter pipe
medium
small
portable
engaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5232601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363963B2 (ja
Inventor
Shingo Iwamoto
真吾 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANGAADE KK
Original Assignee
BANGAADE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANGAADE KK filed Critical BANGAADE KK
Priority to JP23260193A priority Critical patent/JP3363963B2/ja
Publication of JPH0751110A publication Critical patent/JPH0751110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363963B2 publication Critical patent/JP3363963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯用杖を使用するときは長い杖にでき、さら
に使用しない時や携帯時において便利なように、杖の縮
小を可能にするだけでなく、携帯用杖の長さも自由に調
整できるようにすることにある。 【構成】摺動部材30を押下したとき、第1解除傾斜面
31が、第1係合子を後退させると同時に、把手部材A
の押下を可能にしているので、大径パイプP1が中径パ
イプP2に嵌装されと同時に、大径パイプP1の下部に
有する摺動部材30も下方に移動する。したがって移動
する際に摺動部材30の第2解除傾斜面32が、第2係
合子20に当接するようにしている。このように第2解
除傾斜面32が、第2係合子20を後退させることがで
きるので、中径パイプP2は小径パイプP3に嵌装さ
れ、全袋の長さを縮小することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歩行が困難な老人や体力
の弱い人達が使用する携帯用杖であって、詳し述べる
と、この携帯用杖は使用または不使用時に伸縮自在とな
り、かつ全体の長さを適宜に調整できるようにした携帯
用杖に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より歩行が困難な老人や体力の弱い
人達は、歩行時に杖を使用することにより、この杖が身
体の支えとなって歩行を楽にするという便利さを持って
いる。一般的な杖は、一本の長い棒の一端に手で握りる
把手を設けている。また短い棒を2本ないし3本を螺着
または嵌着ができるようにして互いに接合したり、ある
いは不使用時に分離できるようにしているので、携帯時
において比較的便利なものもある。
【0003】つまり、後者の杖は木または金属パイプ等
の短い棒を脱着可能にし使用しているが、この各接合部
分において加工が施されている。例えば実公昭60−2
807号(考案の名称:伸縮脚)が存在しこの螺着によ
るものには、一方の部材の外周端部に螺子が刻設され、
またこの螺子に螺合するように他方の部材の内周端に螺
子を刻設してるので、螺着が可能となり一本の長い杖に
している。またそれぞれの接合部分において、嵌着がで
きるようにした杖においては、一方の部材の外周端部と
他方の部材の内周端部が挿し込みできるように雄雌状に
形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一本の長い杖は使用し
ないときは携帯や保管において不便であり、また一本の
杖をそれぞれ分割できるようにしていると、使用時また
は不使用時において、杖を接合したり分離するのに手間
取るなど、煩わしく面倒な欠点があった。また杖を使用
する人の背丈によって、杖の長さを適合させなければな
らないので、杖を扱う売店では各種サイズの杖を揃えて
置くか、あるいは比較的長目の杖を短く切断するという
サービスを行っているが、前者においては売店のスペー
スを狭くするという欠点がる。
【0005】また後者においては杖の長さを短くするた
めに、売店からその都度メーカに切断を依頼をしている
ので、煩わしい手間と時間を要するという大きな欠点が
ある。本発明の目的は携帯用杖を使用するときは長い杖
にでき、さらに使用しない時や携帯時において便利なよ
うに、杖の縮小を可能にするだけでなく、携帯用杖の長
さも自由に調整できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は斯かる目的を達
成するために、大、中、小の各パイプを連結し、かつ伸
縮と長さの調整を適宜にできるようにした携帯用杖にお
いて、手で握る把手部材と、この把手部材に上端を固定
した大径パイプと、この大径パイプ内に摺動可能に嵌挿
し、かつ複数の小孔を中径パイプの長手方向に沿って形
成する中径パイプと、この中径パイプ内に摺動可能に嵌
挿される小径パイプと、大径パイプの下端に形成する第
1小孔と、中径パイプの上端に形成する第2小孔に係脱
し、かつ
【0007】大径パイプと中径パイプとの連結を固定
し、かつ離脱される第1係合子と、この第1係合子を常
時付勢する第1バネ材と、この中径パイプに形成された
各小孔の1個と共に、小径パイプの上端に形成する第3
小孔とに係脱し、中径パイプと小径パイプとの連結を固
定しかつ離脱される第2係合子と、この第2係合子を常
時付勢する第2バネ材と、大径パイプの下部と中径パイ
プとの連結部分に嵌装する摺動部材とから構成され、か
つ前記摺動部材の内面に、第1係合子を解除する第
【0008】1解除傾斜面と第2係合子を解除する第2
解除傾斜面とを形成し、かつ中径パイプの複数個の小孔
を選択し第2係合子を係止させ、携帯用杖の長さも調整
可能にし、かつ摺動部材を押下したとき、第1解除傾斜
面が、第1係合子を後退させると同時に、把手部の押下
を可能にし、大径パイプを中径パイプに嵌装するとき、
大径パイプの下部に有する第2解除傾斜面が、第2係合
子に当接し第2係合子を後退させ、中径パイプを小径パ
イプに嵌装できることにある。ことにある。
【0009】
【作用】大径パイプに嵌装した摺動部材を下方に操作し
たとき、第1解除傾斜面が第1係合子の第1鍔部に当接
しながら、第1係合子を後退させ把手部の押下と共に、
大径パイプの下降を可能にし中径パイプに嵌装できる。
またこれと同時に大径パイプの第2解除傾斜面が、第2
係合子に当接し第2係合子を後退させるので、中径パイ
プが小径パイプに嵌装できる。このように大径パイプ内
に中径パイプと小径パイプを共に収納できるから、携帯
時または保管時において有用であり、しかも携帯用杖の
長さを調整するときは、中径パイプが有する複数個の小
孔のうち何れか所望の1個に、小径パイプが有する第2
係合子を係止させることができる。
【0010】すなわち携帯用杖の長さの調整において
は、指先で第2係合子を小径パイプ内に押し込みなが
ら、この小径パイプを中径パイプに沿って移動させ、所
望する中径パイプの小孔の位置において、第2係合子か
ら指を外すと、これと同時に第2バネの付勢作用によ
り、第2係合子の先端が突出し中径パイプの小孔に係止
するので、小径パイプを所望する位置において固定でき
る。したがって携帯用杖の長さ調整も自由にできるよう
にしているから実用的である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の携帯用杖Aの一実施例につい
て、それぞれの図面と共に説明する。図中、図1は携帯
用杖Aを破断した縦断面図で、図2は第1解除傾斜面3
1の要部断面図、図3は第2解除傾斜面32の要部断面
図、図4は携帯用杖Aの一部を破断した側面図を表わす
ものである。
【0012】本発明における携帯用杖Aは、この携帯用
杖A自体が大、中、小の各パイプを連結し、伸縮および
長さの調整を適宜にできるようにしている。すなわち手
(不図示)で握る把手部材Bと、この把手部材Bに上端
を固定した大径パイプP1と、この大径パイプP1内に
摺動可能に嵌挿し、かつ複数の小孔P2’を中径パイプ
P2の長手方向に沿って形成する中径パイプP2と、こ
の中径パイプP2内に摺動可能に嵌挿される小径パイプ
P3とをそれぞれ設け伸縮自在にしている。
【0013】また大径パイプP1の下端に形成する第1
小孔1と、中径パイプP2の上端に形成する第2小孔2
に係脱し、かつと中径パイプP2との連結を固定し、ま
た離脱される第1係合子10を中径パイプP2内に設け
ている。またこの第1係合子10を常時付勢する第1バ
ネ11を設けている。中径パイプP2に形成された各小
孔P2’の1個と共に、小径パイプP3の上端に形成す
る第3小孔3とに係脱し、中径パイプP2と小径パイプ
P3との連結を固定し、また離脱される第2係
【0014】合子20を小径パイプP3内に設けてい
る。またこの第2係合子20を常時付勢する第2バネ2
1を第2係合子20の後部に設けている。大径パイプP
1の下部と中径パイプP2との連結部分に嵌装する摺動
部材30を設けている。また前記摺動部材30の内面に
は、第1係合子10を解除する第1解除傾斜面31と、
第2係合子20を解除する第2解除傾斜面32とを形成
している。また摺動部材30は大径パイプP1の下部に
嵌装し、所定の範囲で上下方向に移動するようにしてい
るが、これは大径パイプP1の下部に穿設した長孔4
に、摺動部材30に固定したピン5を係入し規制してい
る。
【0015】さらに本発明の携帯用杖Aにおいて動作を
説明すると、摺動部材30を押下したとき、第1解除傾
斜面31が、第1係合子を後退させると同時に、把手部
材Aの押下を可能にしているので、大径パイプP1が中
径パイプP2に嵌装されと同時に、大径パイプP1の下
部に有する摺動部材30も下方に移動する。したがって
移動する際に摺動部材30の第2解除傾斜面32が、第
2係合子20に当接するようにしている。このように第
2解除傾斜面32が、第2係合子20を後退させること
ができるので、中径パイプP2は小径パイプP3に嵌装
され、全体の長さを縮小することができる。
【0016】また携帯用杖Aを使用するときは、携帯用
杖Aを伸長させた後、中径パイプP2の複数個の小孔P
2’を選択し、その所望する小孔P2’の位置まで第2
係合子20を小径パイプP3と共に移動させ、第2係合
子20から指を離すと、この第2係合子20は第2バネ
21により付勢され、第2係合子20の先端が小孔P
2’に係止することになり、携帯用杖Aを所望する長さ
に調整できるようにしている。つまり携帯用杖Aの長さ
の調整においては、指先で第2係合子20を小径パイプ
P2内側に押し込みながら、この小径パイプP3を中径
パイプP2に沿って移動させるので、所望する中径パイ
プP2の小孔P2’の位置において、第2係合子20を
中径パイプP2の小孔P2’に係止するので、携帯用杖
Aの長さを容易に調整することも自由にできる。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の如く、大、中、小の各パ
イプを連結し、かつ伸縮と長さの調整を適宜にできるよ
うにした携帯用杖において、手で握る把手部部材と、こ
の把手部材に上端を固定した大径パイプと、この大径パ
イプ内に摺動可能に嵌挿し、また複数の小孔を中径パイ
プの長手方向に沿って形成する中径パイプと、この中径
パイプ内に摺動可能に嵌挿される小径パイプと、大径パ
イプの下端に形成する第1小孔と、中径パイプの上端に
形成する第2小孔に係脱し、また大径パイプと中径パイ
プとの連結を固定し、かつ離脱される第1係合子と、こ
の第1係合子を常時付勢する第1バネ材と、この中径パ
イプに形成された各小孔の1個と共に、小径パイプの上
端に形成する第3小孔とに係脱し、中径パイプと小径パ
イプとの連結を固定し、また離脱される第2係合子と、
この第2係合子を常時付勢する第2バネ材と、大径パイ
プの下部と中径パイプとの連結部分に嵌装する摺動部材
とを設け、またかつ前記摺動部材の内面に、第1係合子
を解除する第1解除傾斜面と第2係合子を解除する第2
解除傾斜面とを形成し、また中径パイプの複数個の小孔
を選択し第2係合子を係止させ、携帯用杖の長さも調整
可能にし、かつ摺動部材を押下したとき、第1解除傾斜
面が、第1係合子を後退させると同時に、把手部の押下
を可能にし、大径パイプを中径パイプに嵌装するとき、
大径パイプの下部に有する第2解除傾斜面が、第2係合
子に当接し第2係合子を後退させ、中径パイプを小径パ
イプに嵌装できるようにしているので、携帯杖の使用、
不使用時に伸縮され、しかも背丈に合わせて自由に携帯
用杖の長さを調整することも可能であり、実用的で有用
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の携帯用杖の一実施例である。
【図1】本発明の携帯用杖を破断した縦断面図
【図2】本発明の携帯用杖の第1解除傾斜面の要部断面
【図3】本発明の携帯用杖の第2解除斜面の要部断面図
【図4】本発明の携帯用杖を破断した側面図
【符号の説明】
A…携帯用杖 B…把手部材 P1…大径パイプ P2…中径パイプ P2’…小孔 P3…小径パイプ 1…第1小孔 2…第2小孔 3…第3小孔 4…長孔 5…ピン 10…第1係合子 11…第1バネ 20…第2係合子 21…第2バネ 30…摺動部材 31…第1解除傾斜面 32…第2解除傾斜面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大、中、小の各パイプを連結し、かつ伸縮
    と長さの調整を適宜にできるようにした携帯用杖におい
    て、手で握る把手部材と、この把手部材に上端を固定し
    た大径パイプと、この大径パイプ内に摺動可能に嵌挿
    し、かつ複数の小孔を中径パイプの長手方向に沿って形
    成する中径パイプと、この中径パイプ内に摺動可能に嵌
    挿される小径パイプと、大径パイプの下端に形成する第
    1小孔と、中径パイプの上端に形成する第2小孔に係脱
    し、かつ大径パイプと中径パイプとの連結を固定し、か
    つ離脱される第1係合子と、この第1係合子を常時付勢
    する第1バネ材と、この中径パイプに形成された各小孔
    の1個と共に、小径パイプの上端に形成する第3小孔と
    に係脱し、中径パイプと小径パイプとの連結を固定しか
    つ離脱される第2係合子と、この第2係合子を常時付勢
    する第2バネ材と、大径パイプの下部と中径パイプとの
    連結部分に嵌装する摺動部材とから構成され、かつ前記
    摺動部材の内面に、第1係合子を解除する第1解除傾斜
    面と第2係合子を解除する第2解除傾斜面とを形成し、
    かつ中径パイプの複数個の小孔を選択し第2係合子を係
    止させ、携帯用杖の長さも調整可能にし、かつ摺動部材
    を押下したとき、第1解除傾斜面が、第1係合子を後退
    させると同時に、把手部の押下を可能にし、大径パイプ
    を中径パイプに嵌装するとき、大径パイプの下部に有す
    る第2解除傾斜面が、第2係合子に当接し第2係合子を
    後退させ、中径パイプを小径パイプに嵌装できることを
    特徴とする携帯用伸縮杖。
JP23260193A 1993-08-13 1993-08-13 携帯用杖 Expired - Fee Related JP3363963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23260193A JP3363963B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 携帯用杖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23260193A JP3363963B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 携帯用杖

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751110A true JPH0751110A (ja) 1995-02-28
JP3363963B2 JP3363963B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=16941917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23260193A Expired - Fee Related JP3363963B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 携帯用杖

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363963B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142251A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yasuyoshi Saiga 歩行補助具
KR100948868B1 (ko) * 2010-01-29 2010-03-22 오성듀랄루민(주) 보턴식 등산용 다단식 지팡이의 고정캡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115166U (ja) * 1973-02-03 1974-10-02
JPS559686U (ja) * 1978-07-06 1980-01-22
JPS6166514U (ja) * 1984-10-06 1986-05-07
JPS62217964A (ja) * 1986-02-12 1987-09-25 インヴアテク ルシエルシユ エ デヴエロプメン インク、 松葉づえと歩行用ステツキの伸縮型組合せ装置
JPH0596799U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 株式会社勝又発條製作所 伸縮式スティック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115166U (ja) * 1973-02-03 1974-10-02
JPS559686U (ja) * 1978-07-06 1980-01-22
JPS6166514U (ja) * 1984-10-06 1986-05-07
JPS62217964A (ja) * 1986-02-12 1987-09-25 インヴアテク ルシエルシユ エ デヴエロプメン インク、 松葉づえと歩行用ステツキの伸縮型組合せ装置
JPH0596799U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 株式会社勝又発條製作所 伸縮式スティック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142251A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yasuyoshi Saiga 歩行補助具
KR100948868B1 (ko) * 2010-01-29 2010-03-22 오성듀랄루민(주) 보턴식 등산용 다단식 지팡이의 고정캡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363963B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787405A (en) Convertible crutch
US4044784A (en) Walking aid cane
US4094331A (en) Dual purpose walking frame for handicapped persons
US3289685A (en) Step stick walking aid
US4094330A (en) Walker
US10646395B2 (en) Multiple terrain mobility device
US20060254632A1 (en) Walking cane assembly
US4917126A (en) Stowable crutch
US20130234458A1 (en) Zipper pulling tool
US20140053887A1 (en) Handle Actuated Length-Adjustable Cane
US5339849A (en) Device for removeably joining two crutches
US5318057A (en) Half-step stability cane
US11426323B2 (en) Multi-functional foot crutch
US20190343251A1 (en) Walking Stick
EP0015034A1 (en) Walking aid device
JP2006090389A (ja) 一脚用筒体の補助三脚構造
JPH0751110A (ja) 携帯用杖
US7121289B1 (en) Expandable multiuser umbrella
JP3211443U (ja) ロフストランドクラッチ
JPH0751109A (ja) 携帯用杖
KR102258526B1 (ko) 길이 조절 장치
US5678843A (en) Luggage trolley structure
KR20170018227A (ko) 길이조절이 가능한 스틱
JP2533329Y2 (ja) 携帯用伸縮杖
EP3847922B1 (en) Length adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees