JPH07509293A - 支持脚 - Google Patents

支持脚

Info

Publication number
JPH07509293A
JPH07509293A JP6504298A JP50429894A JPH07509293A JP H07509293 A JPH07509293 A JP H07509293A JP 6504298 A JP6504298 A JP 6504298A JP 50429894 A JP50429894 A JP 50429894A JP H07509293 A JPH07509293 A JP H07509293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
support
upright
members
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616640B2 (ja
Inventor
シール,デイビッド イーアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07509293A publication Critical patent/JPH07509293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616640B2 publication Critical patent/JP3616640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/28Scaffolds primarily resting on the ground designed to provide support only at a low height
    • E04G1/32Other free-standing supports, e.g. using trestles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/36Scaffolds for particular parts of buildings or buildings of particular shape, e.g. for stairs, cupolas, domes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/36Scaffolds for particular parts of buildings or buildings of particular shape, e.g. for stairs, cupolas, domes
    • E04G1/365Scaffolds for particular parts of buildings or buildings of particular shape, e.g. for stairs, cupolas, domes specially adapted for staircases or stairs

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 支持脚 技術分野 本発明は、支持脚に関する。
技術背景 左官業者や建築業者には、しばしば、例えば天井等に手を届かせるために何らか の形態のプラットホームを必要とする。
この目的のためにいろいろな形態のプラットホームが使用されており、例えば、 作業者がその上に立つことができるトレッスル(架台)を使用したり、あるいは トレッスルを利用できない場合は、例えば木枠や木の板材を用いて間に合わせの プラットホームを組み立てることができる。しかしながら、そのような構造は、 不安定で、強度に欠けるので満足なものではない。
発明の開示 本発明の目的は、従来技術のこれらの欠点を解消又は軽減することにある。
本発明の一側面によれば、直立部材と、細長部材を該直立部材に固定するための 固定手段とから成り、細長部材を該直立部材に固定すれば、プラットホームの少 くとも一部分を画定するためのプラットホーム部材な該細長部材上に支持するこ とができるようになされており、該固定手段は、前記細長部材を直立部材に固定 するための固定位置と、細長部材を該直立部材から外すことを許す非固定位置と の間で移動自在であることを特徴とするプラットホームが提供される。
前記固定手段は、それが前記固定位置にもたらされたときプラットホーム部材に 係合してプラットホーム部材を前記細長部材上に保持するようになされた突出部 材から成るものであることが好ましい、この突出部材は、細長い部材とし、固定 手段が固定位置にもたらされたとき前記直立部材から横断方向に突出させること ができるよつになされている。
前記固定手段は、前記細長部材を受容するように構成することが好ましく、細長 部材の一端部分を受容するようにU字形部材の形とすることができる1例えば、 このU字形部材は、実質的に断面円筒形の細長部材を受容するように湾曲した形 状とすることができる。あるいは、このU字形部材のU字形は、実質的に正方形 又は長方形の断面形状を有する細長部材を受容するように正方形又は長方形とす ることもできる。
U字形部材には、該U字形部材に受容された前記細長部材に係合して該細長部材 を固定するためのボルトと螺合するねじ孔を形成することができる。このボルト は、第1ねじ付き部分と、第1ねじ付き部分から横断方向に延長した第2部分を 有する形状とし、第2部分が前記突出部材を構成するようにすることができる。
このボルトは、実質的にU字形であることが好ましい。
本発明は、例えば断面円筒形又は長方形のバーの形の細長部材と組み合わせて使 用するのに特に適している。
プラットホーム部材の少くとも1つの一方の側縁には、前記突出部材を受容する ことができる複数の孔を形成し、該突出部材をプラットホーム部材の該孔に挿入 することによってプラットホーム部材を前記細長部材上に保持することができる ように構成することができる。あるいは別法として、プラットホーム部材の少く とも1つ上面に、前記突出部材を受容することができる複数のスリーブを付設し 、該突出部材をプラットホーム部材の該スリーブに挿入することによってプラッ トホーム部材を前記細長部材上に保持することができるように構成することがで きる。
前記U字形部材は、その両端を好ましくは溶接によって実質的に平坦なプレート に取り付けることができ、その平坦プレートをやはり好ましくは溶接によって前 記直立部材に取り付けることができる。
前記直立部材の一端は、地面係合手段に取り付けることが好ましい。前記固定手 段は、該直立部材の他端に取り付けらることかできる。
別法として、前記支持脚は、第1直立部材と、該第1直立部材内に摺動自在に受 容された第2直立部材とで構成し、第1直立部材を地面係合手段に取り付け、第 2直立部材は、その長手に沿っての所望の数の位置のうちの任意の1つの位置に おいて第1直立部材に錠止することができるように構成する。その目的のために 、第1直立部材に1対の互いに対向した孔を形成し、第2直立部材を前記任意の 1つの位置に保持するための保持部材を第1直立部材の該1対の孔を通して挿通 することができるようにすることができる。この保持部材は、ビンの形とするこ とができる。第2直立部材には、その長手に沿って間隔を置いて複数対の孔を形 成し、各対の孔は、前記ビンを挿通することができるように互いに対向させる。
かくして、第2直立部材を所望に応じて昇降させ、第2直立部材の所望の1対の 孔が第1直立部材の孔に整列するように選択的に位置ぎめすることができ、それ によって、ビンを第1及び第2直立部材の孔に挿通して両直立部材を錠止するこ とができる。このビンには、それを第1直立部材に固定するためのばねクリップ を設けることができる。
第1直立部材は、断面長方形とし、第2直立部材は、断面円形とすることが好ま しい、第1直立部材の上端縁は、第2直立部材を安定化させるために(安定的に 保持するために)半径方向内方へ折り曲げて(クリンプして)おくことができる 。
使用中前記支持脚を安定化させるための安定化手段を設けることができる。好ま しくは、この安定化手段は、前記直立部材の上下両端間の中央部分に取り付けた 第2(別の)固定手段によって構成する。安定化手段は、互いに隣接した2個の 第2固定手段によって構成することが好ましく、それらの第2固定手段追加の細 長部材を挿通する。
本発明の別の側面によれば、上述した支持脚を2対設け、その第1対の支持脚と 第2対の支持脚との間に細長部材を延設し、それらの細長部材の間に少くとも1 つのプラットホーム部材を架は渡すことによって構成されるプラットホームを提 供する。細長部材は、前記固定手段によって支持脚に固定する。
このプラットホームは、互いに隣接して配置した複数のプラットホーム部材で構 成することができ、各プラットホーム部材に、それぞれ対応する孔と突起から成 る協同手段を設け、各プラットホーム部材の鎖孔が隣接するプラットホーム部材 の突起と協同してそれらのプラットホーム部材を結合状態に保持することができ るように構成することができる。
各プラットホーム部材の一側縁に沿って間隔をおいて第1及び第2孔を形成し、 他側線に沿って間隔をおいて第1及び第2突起を形成し、各プラットホーム部材 の該突起が隣接するプラットホーム部材の孔に受容されるように構成することが できる。
別法として、支持脚に隣接して配置すべきプラットホーム部材の上面に前記固定 手段の一部を受容するためのスリーブを設けることができる。
プラットホーム部材は、例えば板材のような細長い平面状部材の形とすることが できる。
本発明の更に別の側面によれば、階段上にプラットホームを形成するのに使用す るための支持組立体が提供される。この支持組立体は、上述した支持脚と、一端 において階段の1つの段に係合するようになされている段係合部材と、該段係合 部材をその一端から離隔した位置で支持するために該段係合部材に調節自在に固 定されるようになされた支柱のような細長部材とから成る。
支持脚の前記直立部材は、段係合部材の一端と他端の間の部位において該段係合 部材から延長させることができる0段係合部材の他端には前記支柱を固定するた めの第2固定手段を設けることが好ましい、この第2固定手段は、支柱を受容す るように構成することができる。
この支持組立体には、安定化部材を構成する第3細長部材を前記直立部材に固定 するための第3固定手段を設け、該安定化部材を該支持組立体から隣接する同様 な支持組立体へ延長させることができるようにする。プレートに取り付けらるこ とができる2つの第3固定手段を設けることが好ましい。
支持脚の直立部材に、控え部材を固定することができる。この控え部材は、直立 部材から前記段にまで延長させることができる。控え部材は、細長い部材である ことが好ましく、第4固定手段によって直立部材に固定するのが便利である。こ の第4固定手段は、控え部材を直立部材から10″〜80°、好*L<は30”  〜60’ (7)角度で延長させるように斜めに配置することができる。
支持組立体は、上述した第1直立部材と第2直立部材を含むものとすることがで きる。
前記固定手段及び第2、第3及び第4固定手段は、それぞれ対応する前記細長部 材を受容するように円形、正方形又は長方形等のU字形であることが好ましい。
各固定手段のU字形部材は、ボルトを受容するためのねじ孔を有しており、該ボ ルトは、L字形とすることができ、対応する前記細長部材に係合するように構成 することが好ましい。
を言U 図1は、本発明による支持脚の側面図である。
図2は、図1に示された支持脚の側面図であり、固定手段の高さを調節すること ができる態様を示す。
図3は、図2の線III −II+に沿ってみた図である。
図4は、図1と同様の本発明の別の実施例の図1と同様の図である。
図5は、図3の線v−■に沿ってみた図である。
図6は、本発明の固定手段の拡大図である。
図7は、図1に示された複数の支持脚を組み入れたプラットホームの透視図であ る。
図8は、図7に示されたものの変型プラットホームの図である。
図88は、図8の実施例に使用されるスリーブの拡大図である。
図9は、いろいろな高さの足場を有する図1及び2に示された支持システム(支 持構造体)の側面図である。
図10及びIOAは、階段に使用するための複数の支持脚から成る組立体の側面 図である。
図11は、図10に示された支持組立体の正面図である。
X上1乱9」1里 図1〜3を参照すると、第1直立部材12と該第1直立部内に摺動自在に受容さ れた第2直立部材14とで構成された支持手段と、横部材16の形とした地面係 合手段とから成る本発明の第1実施例による支持脚10が示されている0図1及 び2に示されるように、支持脚10は逆T字の形である。支持脚1oの高さは、 図1のでは例又は、500mmと800mmの間で、又は、500mmと140 0mmの間で調節することができるが、支持脚10は他の任意の適当な高さとす ることができる。
支持脚10は、又、L字形ボルト20とU字形部材22とで構成した固定手段1 8(図6参照)を備えている、U字形部材22は、平坦プレート23に溶接され 、平坦プレート23は第2直立部材14の上端に溶接されている。
別の実施例として、第2直立部材を省除してもよく、その場合は、平坦プレート 23第1直立部材12の上端に溶接する。そのような実施例の支持脚10の高さ は、例えば、500mm又は800mmとすることができるが、他の任意の適当 な高さとすることができる。
図6にみられるように、L字形ボルト20は、第1部分20Aと第2部分20B を有し、第2部分20Bの端部にねじ20Cが刻設されている。ボルト20のね じ付端部20Cは、U字形部材22に形成された対応するねじ穴22Aに螺入す ることができる。所望ならば、ポル1−20のねじ付端部20Gを初めてねじ穴 22Aに螺入する際、U字形部材22からのボルト20の抜けを防止するために ボルトの先行ねじ山を変形させることができる。
使用においては、細長部材又はバー44をU字形部材22のU字開口に通した後 、ねじ付きボルト2oをU字形部材22のねじ穴22Aにねじ込んでバー44に 圧接させることによりバー44を固定手段18に固定する。
バー44は、隣接する支持脚110の安定化手段29にまで延長させてそれに固 定し、それによって両支持脚110を結合してそれらを安定化させることができ る。
第2直立部材14は、上下方向に隔置された複数対の孔24を有している。各対 の孔24は、互いに対向しているが、図3には各対の孔24の一方だけしか示さ れていない。第1直立部材12は、互いに対向した1対の孔26を有している。
第2直立部材14の複数対の孔24のうちの所望の1対を第1直立部材12の1 対の孔26に整列させれば、ビン28を4つの孔24.26のすべてに通すこと ができ、それによって第1直立部材12を第2直立部材14に錠止することがで きる。かくして、異なる対の孔24を孔26に整列させ、ビン28を用いて第1 直立部材12を複数の異なる高さのうちの任意の高さで第2直立部材14に錠止 することができ、したが、地面からの固定手段18の高さを調節することができ る。
図4及び5を参照すると、本発明の第2実施例による支持脚110が示されてい る。この支持脚は、その第1直立部材12が図1〜3の第1実施例のものより長 く、安定化手段29を備えているという点を除いては第1実施例の支持脚とほぼ 同じである。安定化手段29は、直立部材12の上下両端間の中間部分に溶接さ れたプレート30と、プレート30に溶接された第2及び第3U字形部材32. 34と、第2及び第3U字形部材32,34にそれぞれ螺入させることができる 第2及び第3L字形ねじ付きボルト36.38とで構成されている0図から分か るように、U字形部材32.34及びL字形ねじ付きボルト36.38は、U字 形部材22及びL字形ねじ付きボルト2oと同様のものであり、同様の態様で機 能する。
図7を参照すると、複数の支持脚10と、それらの支持脚によって支持された複 数の板材即ちプラットホーム部材42A〜42Eとから成るプラットホーム40 が示されている。第1板材42Aは他の板材42B〜42Eより厚い、支持脚l Oは、プラットホーム40の4隅に配置され、図7でみて手前側の1対の支持脚 1oの間にバー44が延設され、向う側の1対の支持脚10の間にバー46が延 設される。バー44.46は、先に述べた固定手段18(図7には示されていな い)によって各支持脚10に固定される。即ち、バー44.46の両端を支持脚 10の対応するU字形部材22に通し、L字形ボルト20をU字形部材22にね じ込んでバー44.46に係合させ、それらのバーをそれぞれの支持脚l○に固 定する。
次いで、第1板材42Aをバー44.46の上に架は渡す0図7にみられるよう に、第1板材42Aの先行側縁に1対の孔50が穿設されている。これらの孔5 0には、それぞれ第1板材42Aを所定位置に固定するのに用いられるフェルー ル(金yA)が嵌められている。先にバー44.46を支持脚10に固定する際 、L字形ボルト20の第1部分2OAがプラットホームに向けて内側を指すよう にU字形部材22に締め付けておく、かくして、第1板材42Aをバー44.4 6の上に載せて図7でみて左方へ滑らせると、各ボルト2oの水平な第1部分2 0Aが摺動する第1板材42Aの先行側縁の孔50に嵌められたフェルールに受 容される。次いで、残りの板材42B〜42Eを図7に示されるようにバー44 ゜46の上に載せる。
残りの板材42B〜42Eを所定位置に保持するために、各板材の一方の側縁に 第1及び第2孔が形成され、反対側の他方の側縁に第1及び第2突起が形成され ている。1つの板材の第1及び第2突起をそれと隣接する板材の第1及び第2孔 に挿入して両板材を結合することができるようになされている。バー44.46 上の最終(図7でみて最右端)の板材42Eは、L字形ボルト20の第1部分2 OAによって所定位置に保持される。即ち、板材42Eを所定位置に配置したな らば、L字形ボルト20を締め付けてその第1部分20Aをプラットホーム40 の方に内方に向け、板材42Hの上面に係合させる。プラットホーム40の使用 者は、必要なだけの数の板材42を用いることができる。
図8及び8aは、図7に示されたプラットホームの変型例である。この変型例で は、第1板材42Aも、他の板材42B〜42Eと同じ厚さとする。そして、第 1板材42Aをの先行側縁に孔50を穿設する代わりに、第1板材42Aの上面 にL字形ボルト20の第1部分20Aを受容するための1対のスリーブ50Aを 設ける。スリーブ50Aの1つが図8に詳細に示されている。各スリーブ50A は、例えばねじ51のような適当な締着手段又は接着剤によって板材42Aに取 り付けることができる。
別法として、複数の板材42A〜42Eの代わりに、適当な幅の単一のプラット ホーム部材を用いてることもできる。
図9は、バー44.46をいろいろな異なる高さに支持するように配置された複 数の支持脚10から成る支持システム60を示す、バー46は、バー44(符号 44A、44B、44Cで示されている)の真後にあるので図9ではみられない 、この支持システム60は、例えば、座席を必要とする野外コンサートやショー に用いることができる0図9でみて左側の支持脚10Aは、最も低い座席を提供 する。バー44A及び46A(図示せず)は、図7.8に示されるように板材の ための支持部材を構成する。中央の支持脚10Bは、中間の高さの座席を提供し 、バー44B及び46B(図示せず)は板材のための支持部材を構成する1図9 でみて右側の支持脚10Cは、最も高い座席を提供し、バー44C及び46C( 図示せず)は板材のための支持部材を構成する。バー44、A、46Aは、支持 脚10Aから支持脚10B及び10Cの安定化手段29を通して延設され、支持 システム60の中央及び右側部分を安定化させる。
図9の左側の支持脚10Aは、図1.2に示されるような支持脚であり、その第 2直立部材14を最下位置にしである。中央の支持脚10Bは、図4.5に示さ れるような支持脚であり、その第2直立部材14をやはり最下位置にしである6 図9の右側の支持脚10Cは、図4.5に示されるような支持脚であり、その第 2直立部材14を上昇位置にセットしである。バー44.46の上に載せられる 板材は、図を簡略にするために省略されている。
本発明の範囲から逸脱することなくいろいろな変型が可能である0例えば、上述 したU字形部材のU字形は、はぼ正方形であってもよい。
変型実施例の更に別の1例は、例えば壁紙張り作業に適するようなベンチの一部 として支持脚10を用いる例である。そのような例では、支持脚10の間に複数 の板材42の代わりに単一のボード(板)を配設する0例えば壁紙張り作業に使 用するには、そのようなボードは、幅2.5ft (76,2cm)、長さ5f t(152゜4cm)とすることができる、ボードは、例えば3/4i n ( 1,905cm)の厚さの合板で形成することができる。ボードの一方の面にそ の一方の長手側縁に近接したところにボードと同じ長さのフレーム材を接着剤又 はねじによって付設する。フレーム材の厚さは2in (5,08cm)、幅は 5in (12,7cm)とすることができる、ボードの該一方の面にその他方 の長手側縁に近接したところにボードと同じ長さの合板ストリップを付設するこ とができる。この合板ストリップの厚さは3/4 i n (1,905cm) 、幅は3in (7,62cm)とすることができる、かくして、ボードの一方 の面に、そのフレーム材と合板ストリップとの間に凹部が形成される。この凹部 は、幅約22in (55,88cm)であり、壁紙のロールをそれに糊を塗布 するために受容するのに十分な幅である。
ボードの一方の長手側縁には、L字形ボルト20の水平な第1部分2OAを受容 するフェルールを嵌めるための2つの穴を穿設することができる。あるいは別法 として、図8に示されるように、ボードの上面に一方の長手側縁に近接したとこ ろで、L字形ボルトの水平な第1部分2OAを受容するスリーブを取り付けても よい。
図10、IOA及び11を参照すると、本発明の更に別の変型例として、プラッ トホームを階段上に設置することを可能にする支持組立体11○が示されている 。支持組立体110は、前側(図10、IOAでみて右側)に配置される1対の 支持脚112,114と、後側(図10、IOAでみて左側)に配置される1対 の支持脚162.164とから成る。各支持脚112,114.162.164 は、第1直立部材116と該第1直立部内に摺動自在に受容された第2直立部材 117とから成る、第1直立部材116は、階段の1つの段120に係合するた めの横断部材又は段係合部材118に連結されている。各横断部材118の一端 には、該横断部材を階段の段120に係合するための大きな表fを提供するプレ ート122が取り付けられている。
図から分かるように、各第1直立部材116は、その横断部材118が係合する 段120の上方位置で該横断部材118から立上るように横断部材118の中心 から偏倚した位置で横断部材1】8から延長している。
各第1直立部材116の、プレート122のある側とは反対側の端部には、支柱 126を受容するようになされたU字形部材124が設けられている。(U字形 部材124のU字形は、正方形又は円形であってもよい、)U字形部材124は 、先に説明したU字形部材と同じであり、やはり先に説明したようになし字形と することができるボルト128を受容するねじ孔を備えている。ボルト128は 、U字形部材124のねじ孔にねじ込むことによって支柱126に係合させて支 柱を横断部材118に固定することができ、それによってそれぞれの支持脚11 2.114を支持する。支柱126の側壁には、U字形部材124に追加の支持 を与えるためにU字形部材124の下面に係合させることができるビン132を 通すための複数の孔130を上下方向に間隔を置いて穿設することができる。
安定化部材134が支持脚112と114の間に延設され、それぞれの支持脚の 第1直立部材116に付設されたU字形部材136.138によって各支持脚に 固定される。U字形部材136.138は、先に説明したU字形部材32.34 と同様のものであり、同様の態様で機能する。
控え部材144が、各直立部材116から斜め下方へ横断部材118によって係 合されている段120の上の段146にまで延設されている。直立部材116に 対する控え部材144の角度は、30°〜60°の範囲である。
各直立部材116には、対応する控え部材144を受容するように斜めに角度を 付された第4U字形部材147が付設されており、各控え部材144をそれぞれ 対応する第4U字形部材147に固定するためのボルト148が設けられている 。
各第2直立部材117は、上下方向に隔置された複数対の対向した孔150を有 している。第1直立部材116は、互いに対向した1対の孔152を有している 。第2直立部材117の複数対の孔150のうちの所望の1対を第1直立部材1 16の1対の孔152に整列させて、ビン154をそれらの孔に通すことにより 第1直立部材116を第2直立部材117に対して所望の位置に錠止することが できる。かくして、第2直立部材117の上端の高さを調節することができる。
図6及び7に示されるバー44と同様の態様で2つの支持脚112と114の間 に延設されるバー158を受容するためのU字形部材156が各第2直立部材1 17の上端に溶接されている。バー158は、先にバー44に関連して説明した のと同様の態様で、L字形ボルト160をU字形部材156のねじ孔に螺入する ことによって支持脚112,114に固定することができる。
追加の対の支持脚162,164が、段120より高い段166上に立設される 。追加の対の支持脚162゜164も、支持脚11.2.114と同じであり、 同じ部材は同じ参照番号で示されている。追加の対の支持脚162.164の第 2直立部材117の高さは、その上端のU字形部材156が、支持脚112,1 14の第2直立部材117の上端のU字形部材156と同じ高さとなるようにi Pi節される。
第1対の支持脚112.114のバー158と追加の対の支持脚162,164 のバー158との間に複数の板材166が架は渡され、図8.8aの実施例の場 合と同様に、両側の板材166の上面に付設された適当なスリーブにL字形ボル ト160を係合させることによって板材を所定位置に保持する(図1OA′a照 )。
板材166に追加の支持を与えるために更に1対の支持脚10(先に説明した支 持脚10と同様のもの)を階段の頂部踊り場170に立設することができる。支 持脚10と10の間にバー44を延設し、それらのバーの上に板材166を載せ ることができる。かくして、階段に設置されたプラットホーム(2つの支持組立 体110とそれらの間に架は渡された板材166から成る)へ踊り場170から アクセスすることができる0図10Aの例では、支持脚10と、図10Aでみて 最右側の支持組立体110との間に追加の支持組立体110が設けられているが 、支持脚10と最右側の支持組立体110との間の距離が余り長くない場合は、 支持脚10の最右側の支持組立体110との間の中間に追加の支持組立体110 を設ける必要がない。
支持脚10を運ぶために、細長部材44と同様の断面形状の短い管を用いること ができる0図8及び8aにみられるように、複数の、例えば4つの支持脚10が 設けられる例は多々ある。その場合、短い管を各支持脚10のU字形部材22に 挿入し、ボルト20をねじ込んで該短い管に圧着させて固定することができる。
かくして、4つの支持脚loをまとめて運ぶためにボルト20をハンドルとして 用いることができる。
上述した本発明の支持脚の1つの利点は、多種多様の目的のためのプラットホー ムを構成することができることである0例えば、本発明の支持脚によって構築さ れたプラットホームは、作業ベンチ、トレッスル、床、屋台、仮設座席のための 棚等として使用することができる。
ここに挙げた用途の例は、すべての用途を網羅したものではなく、本発明の支持 脚を応用することができる用途は他にも多々存在することは明らかであろう。
1) 腔 !寓 審 紹 牛 1m 、、、−喝−、、、PCT/Gll 93101546フロントページの 続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,NE、SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR, KZ、LK、LU、MG、MN、MW、NL、No、 NZ、 PL、 PT、  RO,RU。
SD、SE、SK、UA、US、VN

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の支持脚と、それらの支持脚に固定することができる第1及び第2細長 部材と、それらの細長部材上に支持することができる複数のプラットホーム部材 とから成るプラットホームであって、 該各支持脚は、支持手段と、前記細長部材を該支持手段に固定するための固定手 段とから成り、該固定手段は前記細長部材の1つを前記支持手段に固定するため の固定位置と、細長部材を該支持手段から外すことを許す非固定位置との間で移 動自在であり、該固定手段は、それが前記固定位置にもたらされたとき前記プラ ットホーム部材に係合して該プラットホーム部材を前記細長部材上に保持するよ うになされた突出部材から成ることを特徴とするプラットホーム。
  2. 2.前記突出部材は、細長い部材であり、前記固定手段が前記固定位置にもたら されたとき前記支持手段から横断方向に突出することを特徴とする請求項1に記 載のプラットホーム。
  3. 3.前記固定手段は、前記細長部材を受容するようになされたU字形部材を含む ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラットホーム。
  4. 4.前記U字形部材は、該U字形部材に受容された前記細長部材に係合して該細 長部材を固定するためのボルトと螺合するねじ孔を有することを特徴とする請求 項3に記載のプラットホーム。
  5. 5.前記ボルトは、第1ねじ付き部分と、該第1ねじ付き部分から横断方向に延 長した第2部分を有し、該第2部分が前記突出部材を構成することを特徴とする 請求項4に記載のプラットホーム。
  6. 6.前記ボルトは、ほぼL字形であることを特徴とする請求項5に記載のプラッ トホーム。
  7. 7.前記プラットホーム部材の少くとも1つは、その一方の側縁に前記突出部材 を受容することができる複数の孔を有しており、該突出部材をプラットホーム部 材の該孔に挿入することによって該プラットホーム部材を前記細長部材上に保持 することができるようになされていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか に記載のプラットホーム。
  8. 8.前記プラットホーム部材の少くとも1つは、その上面に前記突出部材を受容 することができる複数のスリーブを有しており、該突出部材をプラットホーム部 材の該スリーブに挿入することによって該プラットホーム部材を前記細長部材上 に保持することができるようになされていることを特徴とする請求項1〜6のい ずれかに記載のプラットホーム。
  9. 9.前記支持手段に平坦プレートが取り付けられており、前記U字形部材は、そ の両端を該平坦プレートに取り付けられていることを特徴とする請求項2〜8の いずれかに記載のプラットホーム。
  10. 10.前記支持手段の一端は、地面係合手段に取り付けられており、前記固定手 段は、該支持手段の他端に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜9の いずれかに記載のプラットホーム。
  11. 11.前記支持手段は、第1直立部材と、該第1直立部材内に摺動自在に受容さ れた第2直立部材とから成り第1直立部材は地面係合手段に取り付けられており 、第2直立部材は、該第2直立部材の長手に沿っての所望の数の位置のうちの任 意の1つの位置において該第1直立部材に錠止することができるようになされて いることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のプラットホーム。
  12. 12.前記第1直立部材は、1対の互いに対向した孔を有しており、前記第2直 立部材を前記任意の1つの位置に保持するための保持部材を第1直立部材の該1 対の孔を通して挿通することができるようになされていることを特徴とする請求 項11に記載のプラットホーム。
  13. 13.前記保持部材は、ビンであることを特徴とする請求項12に記載のプラッ トホーム。
  14. 14.前記第2直立部材は、その長手に沿って隔置された複数対の孔を有してお り、該各対の孔は、前記保持部材を挿通することができるように互いに対向して いることを特徴とする請求項12又は13に記載のプラットホーム。
  15. 15.前記第1直立部材は、断面長方形であり、前記第2直立部材は、断面円形 であることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載のプラットホーム。
  16. 16.前記第1直立部材の上端縁は、前記第2直立部材を安定化させるために半 径方向内方へ折り曲げられていることを特徴とする請求項15に記載のプラット ホーム。
  17. 17.使用中前記支持脚を安定化させるための安定化手段が投げられていること を特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載のプラットホーム。
  18. 18.前記安定化手段は、前記支持手段の上下両端間の中央部分に取り付けられ た第2固定手段から成ることを特徴とする請求項17に記載のプラットホーム。
  19. 19.前記安定化手段は、互いに隣接した2個の前記第2固定手段から成り、そ れらの第2固定手段は、該固定手段を貫通して追加の細長部材を受容することが できるようになされていることを特徴とする請求項18に記載のプラットホーム 。
  20. 20.前記複数のプラットホーム部材は、互いに隣接して配置され、各プラット ホーム部材は、それぞれ対応する孔と突起から成る協同手段を備えており、各プ ラットホーム部材の該孔が隣接するプラットホーム部材の突起と協同してそれら のプラットホーム部材を結合状態に保持するようになされていることを特徴とす る請求項1〜19のいずれかに記載のプラットホーム。
  21. 21.前記各プラットホーム部材は、その一側縁に沿って附置された第1及び第 2孔を有し、他側縁に沿って隔置された第1及び第2突起を有し、各プラットホ ーム部材の該突起が隣接するプラットホーム部材の孔に受容されるようになされ ていることを特徴とする請求項20に記載のプラットホーム。
  22. 22.請求項1又は2に記載されたプラットホームに使用するための支持脚であ って、上述した支持手段と突出部材とから成る支持脚。
  23. 23.複数の支持組立体と、第1及び第2細長部材と複数のプラットホーム部材 とから成る、階段上に使用するためのプラットホームであって、 前記各支持組立体は、支持手段と、細長部材を該支持手段に固定するための固定 手段と、該支持手段から延長しており、一端において階段の1つの段に係合する ようになされている段係合部材と、該段係合部材をその一端から離隔した位置で 支持するために該段係合部材に調節自在に固定されるようになされた支柱とから 成り、該細長部材を該支持手段に固定すれば、該細長部材上にプラットホームの 少くとも一部分を画定するためのプラットホーム部材を支持することができ、該 固定手段は、該細長部材を該支持手段に固定するための固定位置と、該細長部材 を該支持手段から外すことを許す非固定位置との間で移動自在であることを特徴 とするプラットホーム。
  24. 24.前記支持手段は、前記段係合部材の一端と他端の間の部位において該段係 合部材から延長していることを特徴とする請求項23に記載の支持組立体。
  25. 25.前記支持手段は、前記段係台部材の一端に近い部位において該段係合部材 から延長していることを特徴とする請求項24に記載の支持組立体。
  26. 26.前記段係合部材の他端は、前記支柱を受容して該支柱を固定するための第 2固定手段を備えていることを特徴とする請求項23〜25のいずれかに記載の 支持組立体。
  27. 27.安定化部材を構成する第3細長部材を前記支持手段に固定するための第3 固定手段が設けられており、該安定化部材を該支持組立体から隣接する同様な支 持組立体へ延長させることができるようになされていることを特徴とする請求項 23〜26のいずれかに記載の支持組立体。
  28. 28.2つの前記第3固定手段がプレートに取り付けられていることを特徴とす る請求項27に記載の支持組立体。
  29. 29.前記支持手段に、該支持手段から前記段にまで延長する控え部材が固定さ れているいることを特徴とする請求項23〜28のいずれかに記載の支持組立体 。
  30. 30.前記控え部材は、細長い部材であり、第4固定手段によって前記直立部材 に固定されており、該第4固定手段は、該控え部材を該直立部材から10°〜8 0°の角度で延長させるように斜めにされていることを特徴とする請求項29に 記載の支持組立体。
  31. 31.前記固定手段及び第2、第3及び第4固定手段は、それぞれ対応する前記 細長部材を受容するようになされており、U字形であることを特徴とする請求項 23〜29のいずれかに記載の支持組立体。
  32. 32.前記各固定手段のU字形部材は、ボルトを受容するためのねじ孔を有して おり、該ボルトは、対応する前記細長部材に係合するようになされており、L字 形であることを特徴とする請求項31に記載の支持組立体。
  33. 33.前記支持手段は、第1直立部材と、該第1直立部材内に摺動自在に受容さ れた第2直立部材とから成り第1直立部材は前記段係合手段に取り付けられ、第 2直立部材は、該第2直立部材の長手に沿っての所望の数の位置のうちの任意の 1つの位置において該第1直立部材に錠止することができるようになされている ことを特徴とする請求項23〜31のいずれかに記載の支持組立体。
  34. 34.請求項23〜33のいずれかに記載されたプラットホームを構成するのに 使用するための支持組立体であって、 支持手段と、細長部材を該支持手段に固定するための固定手段と、該支持手段か ら延長しており、一端において階段の1つの段に係合するようになされている段 係合部材と、該段係合部材をその一端から離隔した位置で支持するために該段係 合部材に調節自在に固定されるようになされた支柱とから成る支持組立体。
JP50429894A 1992-07-22 1993-07-22 支持脚 Expired - Fee Related JP3616640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929215594A GB9215594D0 (en) 1992-07-22 1992-07-22 Improvements in or relating to supports
GB9215594.4 1992-07-22
PCT/GB1993/001546 WO1994002698A1 (en) 1992-07-22 1993-07-22 Improvements in or relating to support legs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509293A true JPH07509293A (ja) 1995-10-12
JP3616640B2 JP3616640B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=10719121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50429894A Expired - Fee Related JP3616640B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-22 支持脚

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0653008B1 (ja)
JP (1) JP3616640B2 (ja)
AT (1) ATE158373T1 (ja)
AU (1) AU678984B2 (ja)
DE (1) DE69314039T2 (ja)
GB (1) GB9215594D0 (ja)
WO (1) WO1994002698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110177662A (zh) * 2016-12-22 2019-08-27 高级建筑机器人技术股份有限公司 用于建筑项目中的重复任务的自动设备和系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3181795A (en) * 1994-08-01 1996-03-04 David Ian Seale Improvements in or relating to connectors
DE202017006416U1 (de) 2017-12-13 2017-12-19 Thomas Haak Kleingerüst

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR559494A (fr) * 1922-12-07 1923-09-15 Support d'échafaudage
US2299823A (en) * 1941-08-14 1942-10-27 Juculano Theodor Charles Adjustable scaffolding
GB737637A (en) * 1953-10-31 1955-09-28 Joshua Roscoe Marsden Improvements in builders scaffolding trestles
US3080015A (en) * 1961-06-28 1963-03-05 Howard Van Devender Demountable bench
US3175642A (en) * 1961-12-28 1965-03-30 Perry E Neeley Knockdown scaffold
US3547227A (en) * 1969-08-25 1970-12-15 Herbert F Trevino Sawhorse trestle
AU7878775A (en) * 1974-03-15 1976-09-09 Preston J C Scaffolding system
US4371057A (en) * 1980-12-16 1983-02-01 100426 Canada Ltee. Telescopic scaffold

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110177662A (zh) * 2016-12-22 2019-08-27 高级建筑机器人技术股份有限公司 用于建筑项目中的重复任务的自动设备和系统
JP2020504254A (ja) * 2016-12-22 2020-02-06 アドバンスト コンストラクション ロボティクス,インコーポレイテッドAdvanced Construction Robotics,Inc. 建設プロジェクトにおける反復作業のための自律装置及びシステム
CN110177662B (zh) * 2016-12-22 2022-09-27 高级建筑机器人技术股份有限公司 用于建筑项目中的重复任务的自动设备和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616640B2 (ja) 2005-02-02
AU4714893A (en) 1994-02-14
EP0653008B1 (en) 1997-09-17
ATE158373T1 (de) 1997-10-15
DE69314039T2 (de) 1998-02-12
GB9215594D0 (en) 1992-09-02
EP0653008A1 (en) 1995-05-17
WO1994002698A1 (en) 1994-02-03
DE69314039D1 (de) 1997-10-23
AU678984B2 (en) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320150A (en) Collapsible stand
US5411153A (en) Storage rack assembly system
CA1262161A (en) Scaffolding system
US5913508A (en) Multipurpose reusable safety rail assembly
US2911265A (en) Knockdown supporting structure
US6422345B1 (en) Dismountable facade scaffold
US8863904B2 (en) Scaffold structure
US3934676A (en) Scaffold structure
US4877109A (en) Adjustable sawhorse and scaffold
CA3006922A1 (en) Scaffold ledger
CA1231121A (en) Leg support structure
US6752243B1 (en) Locking and removable step
US4909350A (en) Hook-on scaffolding support
US20110147122A1 (en) Modular frame
US20040211137A1 (en) Modular floor
US20080283336A1 (en) Fittings for Builders' Trestles
US6810996B2 (en) Bracket for a sawhorse and other multiple piece stands
US6581339B2 (en) Erectable platform
JPH07509293A (ja) 支持脚
US6354402B1 (en) Plank securing scaffolding assembly
US20030226714A1 (en) Plank securing assembly for scaffold constructions
WO1992020886A1 (en) Scaffold planking stabilizer
US5868220A (en) Support legs
GB2103261A (en) Stage
CA2140656C (en) Improvements in or relating to support legs

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees