JPH07509184A - 溶接品質モニター方法及び装置 - Google Patents

溶接品質モニター方法及び装置

Info

Publication number
JPH07509184A
JPH07509184A JP6525394A JP52539494A JPH07509184A JP H07509184 A JPH07509184 A JP H07509184A JP 6525394 A JP6525394 A JP 6525394A JP 52539494 A JP52539494 A JP 52539494A JP H07509184 A JPH07509184 A JP H07509184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
weld
light
workpiece
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6525394A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーハイム ブレント エイ
Original Assignee
キャタピラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インコーポレイテッド filed Critical キャタピラー インコーポレイテッド
Publication of JPH07509184A publication Critical patent/JPH07509184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶接品質をモニターする方法と装置に関し、より詳しくは、溶接工程 で発生するプラズマから放射する光の所定の波長の強度を測定し、その結果とし て溶接部の断面積をめる方法と装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザーは、有効性を増加し、品質を改善することのできる製造用具として、産 業市場で受け入れが増加してきた。レーザーが好評になるのは、主に、非接触で 作動するので、高価な固定具が不要である、製造工程に容易に自動化し組み込む ことができる、工程の時間を大幅に短縮する可能性がある、離れた位置にアクセ スでき、複合工程用のワークステーションの中で使うことができるという理由に よる。高出力レーザーは、今や工業で穴明け、切断、溶接、熱処理、一般的機械 加工等の多くの製造に適用されている。
工業上のレーザー溶接工程では、溶接品質が第1の関心事である。多くの工程の 変数(動力、周波数、溶接速度、焦点距離、位置、加工片の構成、接合部の調整 、シールドガス等)がレーザー溶接の品質に影響するので、このような工程の変 数にかかわらず溶接の侵入深さを決められるようにする必要がある。溶接の侵入 深さが、おそらく溶接品質の最も重要な唯一のしるしてあり、その測定は工程変 数の調整をできるようにするのに必要である。前述の工程変数の1つ又はそれ以 上を調整する適当な工程制御装置を使用して、溶接品質を所定の限度内に保持す ることができる。少なくとも1つの測定できる出力を溶接の物理的工程と関連付 けられれば、溶接工程は有効にモニターし、制御することができる。多くの工程 モニター装置が、レーザー溶接工程材料に使われたが、著しい成果はなかった1 992年10月13日に発行された米国特許第5.155.329号に例示され ているレーザービーム溶接をモニターする方法と装置は、一般的に組み合わされ たパルスレーザ−ビームの強度増加がある直前に加工片から放射される所定の波 長の光の強度をモニターし、最小の放射光強度をレーザー溶接領域の侵入深さと 関連付けることを含む。パルスレーザ−ビームの強度増加が起こる前に溶接侵入 深さを放射光の最小強度と関連付けることができるので、所定の波長の放射光強 度と共にパルスレーザ−ビームの強度をモニターしなければならない。従って、 このような方法と装置は複雑になって望ましくない。
本発明は、上述の問題の1つ又はそれ以上を克服しようとするものである。
〔発明の開示〕
本発明の1態様では、加工片に隣接する位置のプラズマから放射される所定の波 長の光を選択し、選択した光の強度を表す信号を発生し、これらの信号を溶接の 断面積と関連付けることを含む溶接工程をモニターする方法が開示されている。
本発明の他の態様では、加工片の溶接をモニターする装置が、加工片の溶接中プ ラズマから放射される所定の波長の光を選択するフィルター、選択した光の強度 を表す信号を発生するフォトダイオード又は他の信号発生器、及び信号を溶接の 断面積と関連付ける手段を含む。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明のレーザービームモニター装置の実施例の概略図である。
図2は、本発明のモニター装置の概略図と断面図の組み合わせ図である。
図3Aと3Bは、溶接速度分速60インチと20インチのときの溶接断面積と集 積光強度の図である。
〔発明実施のための最良の形態〕
図1は、図式的に一対のサブ加工片12.14に隣接した操作位置に配置された レーザー溶接装置10を示し、これらは溶接後は加工片16と溶接モニター装置 18を構成する。溶接装置10は、加工片】6を溶接するのに十分な出力の高出 力レーザーであるのが好ましい。溶接装置lOの詳細は、本発明の目的とは関係 しないが、本発明は容易に従来の非レーザーの溶接装置と協働して機能すること ができると考えられる。サブ加工片12.14は、溶接に先立って通常の方法で 「調整され」、適所に固定される。(サブ加工片12.14の間の)加工片16 の溶接領域20は、その厚さ全体にわたり、溶接後に連続性と十分な強度を確保 するのが好ましい。例示した加工片16は観察者から離れる方向に例示したZ方 向に延び、溶接装置10が加工片l6に対し作動中はぼこのZ方向に動くことが 分かるであろう。従って、ここに述べる溶接速度は、このZ方向に測定され、溶 接位置の表示はこのZ方向の位置を意味することが理解されるであろう。
モニター装置18は一般にセンサー装置22及び、1つまたはそれ以上の導体2 6により電気的にセンサー装置22に結合され、1つまたはそれ以上の導体28 により溶接装置lOに結合された制御装置24を含む。制御装置24は、溶接装 置の速度、出力、加工片16に対する位置を制御するのに使えるプロセッサーで あるのが好ましいが、ここではセンサー装置22との電気的接続との関連でのみ 述べる。センサー装置22は、溶接領域20に近接して作動するような配置で例 示し述べているが、多くの要因によっては、センサー装置22を溶接領域20か ら離して配置し、溶接領域20から放射されるプラズマ放射光をセンサー装置2 2へ運ぶように光学繊維の束を接続するのがより好ましい場合もある。
図2に詳しく示す溶接センサー装置22は、一般に好ましくは管状のセンサーハ ウジング30.3nmの狭帯域の光学フィルター32、及びフォトダイオード3 4を含む。溶接センサー装[22は、図1によく示すように、使用中溶接領域2 0に比較的近くに配置された先受容体端部36、及び使用中溶接領域20に比較 的遠くに配置された信号端部38を有する。ハウジング30は、フィルター32 、レンズ33、フォトダイオード34を取り囲む内側表面40を有する。1セン トのスペーサー/配置器42,44.46がセンサーハウジングの内側表面40 と係合し、それぞれフィルター32、フィルター32とレンズ33、レンズ33 と係合し、溶接モニター装置18の運転中、ハウジング30内の同じ位置に固定 する。内側表面40は、通例比較的大きい直径48から比較的小さい直径50へ 集束し、その直径はそれぞれ先受容体端部36と信号端部38に位置している。
フォトダイオード34は、通常のいずれかの方法で内側表面40の小さい直径5 0に収容されている。
フィルター32は、プラズマ、及び加工片16に隣接する他の光源から放射され るFE (1) 452.861 nm以外の原子遷移の光線を全て遮るように 選定されている。その原子遷移線を選定した理由は、他の原子遷移波長からよく 分離できる、他の原子遷移線と比較して強度が強い、電子シェルジャンプが起こ る確率(アインシュタイン係数)が高い、溶接する材料は殆どが主成分としてF E酸成分有するということである。例示した実施例では、レンズ33は150m mの焦点距離を有し、フォトダイオード50は低ノイズ特性と大きい活動領域を 有する。もし例示したフォトダイオード50より広い活動領域を有するフォトダ イオードが使われるなら、レンズ33は削除することができることが分かる。
〔産業上の適用性〕
図面を参照すると、溶接センサー22に向かって動く溶接領域20に近接して存 在するプラズマから放射される光は、最初にこの場合452.861 nmの選 択した波長の光のみを透過させるフィルター32に遭遇する。透過光は次に、フ ォトダイオード50の上に光線の焦点を結ぶレンズ33に遭遇し、該フォトダイ オード50は衝突する光の強度の関数であるような大きさの電流を発生する。フ ォトダイオードにより発生する電流信号は、導体26を通って、制御装置24へ 伝達され、該制御装置24は信号を溶接の断面積と関連付ける。
溶接の断面形状は、加工片の材料、加工片16に対する溶接ビームの方向、溶接 装置IOの溶接即ち送り速度等の多くのパラメーターにより変化するが、溶接の 断面の数学的形状を決定することができる。その後、溶接部内の1つの垂直位置 (Y方向)の最小の位置で溶接の幅(X方向)を測定し、(Y方向)の侵入深さ を計算し、溶接品質の指標として同様に使うことができる。例えば、多くのレー ザー溶接の適用では、(XとY方向で定義される平面で)3角形の形状の溶接断 面を有し、3角形の底辺が溶接装置10に隣接した加工片表面であるようになる 。従って、溶接機】0に隣接した加工片表面で溶接モニター装置18を使って、 溶接の幅(W)を測定し、(Z方向)のその位置で溶接の断面積(A)を決める と、溶接(P)の侵入深さは式P = 2 A/Wを使って決定することができ る。侵入深さPは、溶接操作の後に種種の測定技術のどれを使っても測定するこ とができるが、制御装置24により前述の計算を行うことは、非常に直接的で、 例えば溶接機10のパラメーターを調整して侵入深さを所望の限度内に保持する ようにするのに使用することができる。しかし、このような制御方法の詳細は本 発明の範囲外であり、ここでは述べない。
光の強度/溶接断面積の相関は、Z方向の溶接領域20に沿って色々な位置で選 択した波長の光の強度を測定し、その後、これらZ方向の位置でXY平面の断面 積を測定し、規定の相関関係を明らかにすることにより、経験的に決めなければ ならない。相関関係は、溶接機IOの送り速度とレーザーの焦点位置のそれぞれ の組み合わせについて明らかにしなければならないことが分かるであろう。従っ て、所定のレーザー出力、溶接機送り速度、レーザー焦点位置、加工片材料での 溶接の断面積は、単一の原子遷移線のプラズマ放射光強度と関連させることがで きる。ここで選択した光の波長が最適であると信じられるが、本発明中では他の 光の波長でも同じように容易に使用することができることが分かるであろう。
図3A、3Bは、それぞれ分速60インチと20インチの送り速度に対して、曲 線の適合を、従ってプラズマ放射光の強度とレーザー溶接の断面積の相関を例示 している。図3A、3Bには、それぞれ実線(−)と破線(−・・・−)があり 、それぞれ(図1で見て)加工片16の上側表面からレーザー焦点位置が2mm 下と上に対応し、 「・Jと「+」て表されるデータの点と結びつけられる。図 3A、3Bでは、レーザー溶接装置10は、3kWと5kWの出力で運転され、 5AEIO18鋼と5AE15B22で加工片16を作成した。図3A、3Bを 調べるとわかるように、集積光強度と溶接断面積の所望の関係を、レーザー焦点 位置に係わらず、所定の溶接送り速度について得ることができる。例えば、分速 60インチの送り速度では、20mm2の溶接断面積は、レーザーの焦点位置が 上側表面の下2mmで1.4刈06の光強度、レーザーの焦点位置が上側表面の 上2mmで1.05XlO’の光強度と対応する。このような相関はまた、レー ザー出力と加工片材料によらない。
溶接機の入ノJエネルギーにより励起されるプラズマから放射される光の原子遷 移線の強度を測定し、それを得られた溶接の断面積と関連付けることにより、各 種溶接品質パラメーターをモニターすることができることが明らかである。本発 明のある好適な構成を述へたが、本発明の範囲から離れずに、その代わりとして 他の装置で置き換えられることが分かるであろう。
溶接断面積 (mm^2) 溶接断面積 (mmA21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.溶接中加工片(16)に隣接する所望の位置でプラズマから放射される所定 の波長の光を選択し、 前記選択した光の強度を表す信号を発生し、所望の領域で前記信号を溶接の断面 積と関連付けることを特徴とする加工片(16)の溶接をモニターする方法。 2.前記選択することは、前記所定の波長の光以外のプラズマから放射される光 を遮ることを特徴とする第1項記載の方法。 3.さらに所望の溶接位置で溶接の幅を測定し、所望の溶接位置で溶接侵入距離 を次式を使用して計算することを特徴とする第1項記載の方法。 P=2A/W ここに、P=溶接侵入距離 A=所望の位置での溶接断面 W=所望の溶接位置での溶接幅 4.前記光の選択は、個々の所望の溶接位置から一定の距離で行われることを特 徴とする第1項記載の方法。 5.さらに、前記信号を発生する前に選択した光を集光することを特徴とする第 1項記載の方法。 6.加工片(16)に隣接した所望の溶接位置で、所定の波長の選択した光以外 のプラズマから放射される光を遮る手段(32)、前記選択した光の強度を表す 信号を発生する手段(34)、及び、所望の溶接領域で前記信号を溶接の断面積 と関連付ける手段(24)を備えることを特徴とする加工片(16)の溶接をモ ニターする装置(18)。 7.さらに、所望の溶接位置で溶接侵入深さを次式を使用して計算する手段を備 えることを特徴とする第6項記載の装置(18)。 p=2A/W ここに、P=溶接侵入距離 A=所望の位置での溶接断面 W=所望の溶接位置での溶接幅 8.さらに、前記光を遮る手段(32)を個々の溶接位置から所定の距離だけ離 れるように保持する手段を備えることを特徴とする第6項記載の装置(18)。 9.さらに、加工片(16)を溶接する手段(10)、及び、溶接の侵入(P) を選択した範囲内に保持するように前記溶接手段(10)を制御する手段を備え ることを特徴とする第7項記載の装置(18)。 10.前記信号発生手段(34)は、フォトダイオード(34)であることを特 徴とする第6項記載の装置(18)。 11.さらに、選択した光を前記フォトダイオード(34)上へ集光するレンズ (33)を備えることを特徴とする第10項記載の装置(18)。
JP6525394A 1993-05-17 1994-03-07 溶接品質モニター方法及び装置 Pending JPH07509184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US062,266 1993-05-17
US08/062,266 US5304774A (en) 1993-05-17 1993-05-17 Method and apparatus for monitoring weld quality
PCT/US1994/002422 WO1994026458A1 (en) 1993-05-17 1994-03-07 Method and apparatus for monitoring weld quality

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509184A true JPH07509184A (ja) 1995-10-12

Family

ID=22041341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525394A Pending JPH07509184A (ja) 1993-05-17 1994-03-07 溶接品質モニター方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5304774A (ja)
EP (1) EP0650403A1 (ja)
JP (1) JPH07509184A (ja)
AU (1) AU6397994A (ja)
WO (1) WO1994026458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082148A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 溶接検査装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4434409C1 (de) * 1994-09-26 1996-04-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Materialbearbeiten mit Plasma induzierender Laserstrahlung
ES2121702B1 (es) * 1997-02-17 1999-06-16 Univ Malaga Sensor para monitorizacion on-line y remota de procesos automatizados de soldadura con laser.
US6060685A (en) * 1997-10-23 2000-05-09 Trw Inc. Method for monitoring laser weld quality via plasma light intensity measurements
US5961859A (en) * 1997-10-23 1999-10-05 Trw Inc. Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
US7082338B1 (en) 1999-10-20 2006-07-25 Caterpillar Inc. Method for providing a process model for a material in a manufacturing process
US7006958B2 (en) * 2000-07-21 2006-02-28 Caterpillar Inc. Method for controlling distortion of a material during a weld process
US6596961B2 (en) 2001-09-12 2003-07-22 Fraunhofer Usa, Inc. Method and apparatus for monitoring and adjusting a laser welding process
US7186947B2 (en) * 2003-03-31 2007-03-06 Hypertherm, Inc. Process monitor for laser and plasma materials processing of materials
US20050169346A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Trw Automotive U.S. Llc Method for monitoring quality of a transmissive laser weld
US20060011592A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Pei-Chung Wang Laser welding control
WO2008070784A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 The Regents Of The University Of Michigan Optical sensor for quality monitoring of a welding process
US8803024B2 (en) * 2007-12-12 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Online weld inspection and repair method for resistance welding and weld-bonding
US9352411B2 (en) 2008-05-28 2016-05-31 Illinois Tool Works Inc. Welding training system
DE102008054798A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Schweißanordnung sowie Schweißverfahren
WO2011059754A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-19 Matcor-Matsu Usa, Inc. Laser-welded aluminum alloy parts and method for manufacturing the same
US9101994B2 (en) 2011-08-10 2015-08-11 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9573215B2 (en) 2012-02-10 2017-02-21 Illinois Tool Works Inc. Sound-based weld travel speed sensing system and method
US9368045B2 (en) 2012-11-09 2016-06-14 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9583014B2 (en) 2012-11-09 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9666100B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Illinois Tool Works Inc. Calibration devices for a welding training system
US9728103B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Data storage and analysis for a welding training system
US9672757B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Illinois Tool Works Inc. Multi-mode software and method for a welding training system
US9583023B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. Welding torch for a welding training system
US9713852B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Illinois Tool Works Inc. Welding training systems and devices
US11090753B2 (en) 2013-06-21 2021-08-17 Illinois Tool Works Inc. System and method for determining weld travel speed
US10056010B2 (en) 2013-12-03 2018-08-21 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for a weld training system
US10170019B2 (en) 2014-01-07 2019-01-01 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9757819B2 (en) 2014-01-07 2017-09-12 Illinois Tool Works Inc. Calibration tool and method for a welding system
US9589481B2 (en) 2014-01-07 2017-03-07 Illinois Tool Works Inc. Welding software for detection and control of devices and for analysis of data
US9724788B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Electrical assemblies for a welding system
US10105782B2 (en) 2014-01-07 2018-10-23 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9751149B2 (en) 2014-01-07 2017-09-05 Illinois Tool Works Inc. Welding stand for a welding system
EP3127646B1 (en) * 2014-04-03 2021-11-10 Nippon Steel Corporation Welded state monitoring system and welded state monitoring method
US9724785B2 (en) 2014-05-15 2017-08-08 Solar Turbines Incorporated Radiographic markers for partial penetration welded joints
US10307853B2 (en) 2014-06-27 2019-06-04 Illinois Tool Works Inc. System and method for managing welding data
US10665128B2 (en) 2014-06-27 2020-05-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring welding information
US9937578B2 (en) 2014-06-27 2018-04-10 Illinois Tool Works Inc. System and method for remote welding training
US9862049B2 (en) 2014-06-27 2018-01-09 Illinois Tool Works Inc. System and method of welding system operator identification
US11014183B2 (en) 2014-08-07 2021-05-25 Illinois Tool Works Inc. System and method of marking a welding workpiece
US9724787B2 (en) 2014-08-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring a welding environment
US9875665B2 (en) 2014-08-18 2018-01-23 Illinois Tool Works Inc. Weld training system and method
US11247289B2 (en) 2014-10-16 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Remote power supply parameter adjustment
US10239147B2 (en) 2014-10-16 2019-03-26 Illinois Tool Works Inc. Sensor-based power controls for a welding system
US10402959B2 (en) 2014-11-05 2019-09-03 Illinois Tool Works Inc. System and method of active torch marker control
US10490098B2 (en) 2014-11-05 2019-11-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of recording multi-run data
US10210773B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Illinois Tool Works Inc. System and method for welding torch display
US10417934B2 (en) 2014-11-05 2019-09-17 Illinois Tool Works Inc. System and method of reviewing weld data
US10373304B2 (en) 2014-11-05 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. System and method of arranging welding device markers
US10204406B2 (en) 2014-11-05 2019-02-12 Illinois Tool Works Inc. System and method of controlling welding system camera exposure and marker illumination
US10427239B2 (en) 2015-04-02 2019-10-01 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for tracking weld training arc parameters
US10593230B2 (en) 2015-08-12 2020-03-17 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holder systems and methods
US10373517B2 (en) 2015-08-12 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. Simulation stick welding electrode holder systems and methods
US10438505B2 (en) 2015-08-12 2019-10-08 Illinois Tool Works Welding training system interface
US10657839B2 (en) 2015-08-12 2020-05-19 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holders with real-time feedback features
CN107186337A (zh) * 2017-07-12 2017-09-22 上海柏楚电子科技有限公司 一种高功率激光光束可调的加工头及其控制方法
US11288978B2 (en) 2019-07-22 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Gas tungsten arc welding training systems
US11776423B2 (en) 2019-07-22 2023-10-03 Illinois Tool Works Inc. Connection boxes for gas tungsten arc welding training systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485996A (en) * 1967-01-11 1969-12-23 Ibm Laser welding
US4007631A (en) * 1975-08-18 1977-02-15 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for evaluating welds using stress-wave emission techniques
US4711986A (en) * 1986-11-24 1987-12-08 General Electric Company Method and apparatus for measuring weld penetration in an arc welding process
DE3733489A1 (de) * 1987-10-03 1989-04-20 Telemit Electronic Gmbh Verfahren und vorrichtung zur materialbearbeitung mit hilfe eines lasers
DE3739862A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Bosch Gmbh Robert Werkstueckbearbeitungsvorrichtung
JP2798218B2 (ja) * 1990-01-08 1998-09-17 三菱重工業株式会社 レーザ溶接モニタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082148A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 溶接検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5304774A (en) 1994-04-19
AU6397994A (en) 1994-12-12
EP0650403A1 (en) 1995-05-03
WO1994026458A1 (en) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509184A (ja) 溶接品質モニター方法及び装置
US6710283B2 (en) Laser weld quality monitoring method and system
Sun et al. Sensor systems for real-time monitoring of laser weld quality
KR101007724B1 (ko) 레이저 용접 모니터
US4504727A (en) Laser drilling system utilizing photoacoustic feedback
EP0911109B1 (en) Method for monitoring laser weld quality via plasma light intensity measurements
US20100155375A1 (en) Machining Device and Method for Machining Material
HK1071709A1 (en) Process and apparatus for spot welding with a laser beam
CA2251185A1 (en) Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
JP2013535340A (ja) ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法
JP2015530251A (ja) レーザビームを用いた被加工物の加工装置
WO2018185973A1 (ja) レーザ加工監視方法及びレーザ加工監視装置
JP2022519202A (ja) レーザ加工に及ぼすレーザ加工パラメータの影響を自動的に特定する方法ならびにレーザ加工機械およびコンピュータプログラム製品
JP6565798B2 (ja) 皮膜除去装置
JP3154176B2 (ja) レーザ溶接機の焦点位置制御装置
Abels et al. Universal coaxial process control system for laser materials processing
Beyer et al. A diagnostic system for measurement of the focused beam diameter of high power CO2 lasers
EP3315238B1 (en) Welding process control system for real-time tracking of the position of the welding torch by the use of fiber bragg grating based optical sensors ; use of such system
JP3169354B2 (ja) レーザ溶接加工モニタリング装置
EP3939737B1 (en) Laser processing device
JPH11320148A (ja) レーザ溶接監視方法、およびレーザ溶接監視装置
EP0300013B1 (en) Welding method and apparatus
JPS589783A (ja) レ−ザ加工検査方法
CN115210016A (zh) 板坯上的铸机相关缺陷的检测及移除
JP3323874B2 (ja) レーザ加工装置