JPH07508210A - 混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置 - Google Patents

混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置

Info

Publication number
JPH07508210A
JPH07508210A JP6502032A JP50203294A JPH07508210A JP H07508210 A JPH07508210 A JP H07508210A JP 6502032 A JP6502032 A JP 6502032A JP 50203294 A JP50203294 A JP 50203294A JP H07508210 A JPH07508210 A JP H07508210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw
cutting
angle
crushing
mixed stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6502032A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトリッカー ウルバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07508210A publication Critical patent/JPH07508210A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • B03B1/02Preparatory heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/003Separation of articles by differences in their geometrical form or by difference in their physical properties, e.g. elasticity, compressibility, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0255Specific separating techniques using different melting or softening temperatures of the materials to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/06PS, i.e. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置本発明は、選別されるべき熱可 塑性物質を、対流加熱または放射加熱により軟化温度範囲へ加熱し、次に軟化状 態で混合流の他の材料と共に粉砕装置に供給するようにした、混合流から熱可塑 性物質を選別する方法に関するものであり、さらに本発明は、搬送装置と、加熱 装置と、加熱装置の後に配置される粉砕装置とを備えた、前記方法を実施するた めの装置に関するものである。
ドイツ特許第4112179号公報からは、出所の異なる熱可塑性成形品を種類 別に分離する方法が知られている。この公知の方法は、ある特定の温度または対 応する温度範囲においては、どんな熱可塑性プラスチックも、その軟化温度に達 すれば固形状態から塑性状態へ移行するという点を考慮して、種々の成形品を粉 砕せずに、最も低い軟化温度をもった成形品の軟化温度に相当する温度へ直接ま たは間接に加熱することを提案している。成形品は、重力の影響で堆積が減少し てその本来の形状を十分失うまで前記温度で処理される。このようにしてもとの 状態に戻った成形品は次に、形状をほとんど不変に保っている他の残りの成形品 から分離される。この場合、これらの成形品は形状の相違に基づいてロール軌道 上で選別される。その際、もとの状態に戻った成形品は、ロールの間に形成され たスリットを通って落下し、−塊の分留物として取り出される。一方、形状をほ とんど不変に保持している他の残りの成形品は、ロール軌道により搬送方向に搬 出される。
この公知の方法は生産効率が低い。なぜなら、例えば中空体をもとの状態へ戻す ために、即ち平坦な材料状態へ復元するために非常に長い熱作用時間を要するか らである。この方法の適用は、コツプ、カップ、容器のような成形品に限られて いる。また瓶、容器、管のような形状が閉じている対象物をまったく別の形状状 態へ変化させることが困難であることも生産効率を低下させる原因になっている 。形状の選別には、特別な捕獲と廃棄物にたいする論理学が必要であり、他方廃 棄物は、技術的には是認できないようなコストをがけなければ支障なく浄化する ことはできない。しかしながら浄化は必要である。
というのも、特に湿気が残留していると熱処理を阻害し、よって工程を阻害する からである。他方、熱処理の後に行われる選別は浄化状態での形状選別に基づい ている。
本発明の課題は、混合流がら熱可塑性物質を選別する方法及び装置において、従 来の欠点、不具合、技術的限界を解消し、熱可塑性物質の熱的な軟化特性に基づ いて申し分のない選別を可能にし、しかも高生産率で且つ正確な選択性で行なえ るような前記方法及び装置を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、軟化された熱可塑性物質及び混合流の他の 材料の粒子の大きさ及び弾性特性に基づいて、軟化した熱可塑性物質だけを粉砕 装置によって選択的に捕獲、粉砕し、一方混合流の他の材料を、粉砕せずに粉砕 装置の供給・捕獲領域を通過させて別個に搬出することを特徴とするものである 。
本発明によれば、粉砕装置の捕獲特性を利用して熱可塑性物質の軟化度に応じた 正確な選別が実現され、しかも投資及びエネルギーに関して比較的技術的費消を 少なくして、混合流からの熱可塑性物質の合理的な、経済的な、高効率の選別が 可能になる。特に、必要とする供給される粉砕エネルギーは全選別工程において 著しく減少されるう 熱可塑性プラスチックは、固形状態からゴム弾性的な軟化状態へ移行する特徴的 な温度範囲を有している。混合流の中に種々の種類のプラスチックが含まれてい る場合には、段階的に加熱することにより熱可塑性物質を選択的に軟化させるこ とができる。一方残りの熱可塑性物質はまだ固形状態にある。軟化した熱可塑性 物質は、混合流のなかで、まだ硬い熱可塑性物質どは異なる特性を有している。
この特性上の違いは、選択的に粉砕し、よって異なる引き込み特性により選別す るための本発明による方法により、粉砕装置に効果的に利用される。
混合流の性質及び組成は、本発明による方法を効果的に実施するためにはある程 度の条件を満たしていなければならない。この場合、あらかじめ選別された混合 物は、特に梱包、使い捨て食器類、家庭等から出る混合物は、これらが著しく汚 れていないかぎりは本発明による方法によって選別され、同時に粉砕される。他 の物質(その一部は目的の熱可塑性物質と複合していることもある。
例えば紙ラベル、アルミニウムのカバー)は、まず目的の熱可塑性物質と一緒に 粉砕される。これらの他の物質は、後に別の選別工程で、或いは第2次生産物の 中に引き込まれないかぎりは第2次処理工程(溶融液からの分離)で目的の熱可 塑性物質から分離される。生産グループに関係付けることのできない他の生産品 は、本発明による処理のためにあらかじめ選別し、粉砕し、場合によってはその 粒度に関してあらかじめ分級しなければならない。
それ自体公知の第1の工程では、目的の熱可塑性物質は軟化範囲の対流熱または 放射熱により加熱され、次に軟化状態で混合流の他の物質と共に粉砕装置に供給 される。加熱は、軟化に関して異なる態様で選択的に行うことができる。対流加 熱によ、り混合流全体を加熱することができる。その際、最も低い軟化温度をも った熱可塑性物質が最初に軟化し、よってこれが最初の目的の熱可塑性物質であ る。赤外線熱放射による加熱により、特定の熱可塑性物質をその化学的組成に基 づいて、またはその色に基づいて、よってこれに関連して特別の赤外線吸収特性 に基づいて、他の物質よりもより好適に、より合目的に加熱することができる。
高周波放射を用いると、混合流の組成に応じて特定の熱可塑性物質を選択的に加 熱させ、軟化させることができ、しかも他の物質が加熱されることはない。加熱 は連続的に加熱経路で行うのが合目的である。この加熱経路では、加熱されるべ き物質が連続的に、例えば搬送ベルトにより加熱要素のそばを通過せしめられ、 或いは、加熱されるべき物質が連続的に加熱要素と接触せしめられる。
この時点で目的の熱可塑性物質を軟化状態で含んでいる混合流は、粉砕装置に供 給される。粉砕装置は、その特殊な構成により、軟化した材料だけを引き込み、 粉砕する。また硬い熱可塑性物質はこの粉砕装置を通過せずに、粉砕装置から排 出される。
本発明によれば、本発明による方法を実施するための粉砕装置は、2軸切断装置 として構成されている。2軸切断装置は、軸線平行な軸に設けられ互いに噛み合 っている円形の切断カッターを有し、切断カッターの引き込み角αは、またはこ れに依存して引き込み深さhと、切断カッターでの接面の傾斜角β、及び(また は)水平線にだいする両軸の傾斜角γ並びに個々の切断カッターの半径方向の表 面構造は、混合流の粒子の大きさ及び混合流の材料成分の弾性特性に同調し且つ 互いに次のように同調し合っており、即ち切断装置による軟化した熱可塑性物質 の選択的な捕獲が行われ、混合流の他の材料が供給領域を通過し、その際引き込 み角αが5°ないし175°の角度の範囲でできるだけ大きく、傾斜角βが95 °ないし175°の範囲でできるだけ小さく、傾斜角γが95°ないし175° の範囲に選定され、切断カッターの半径方向の表面が構造化部を有するように同 調し合っている。
本発明による装置の合目的な構成によれば、角度(α)、(β)及び(または) (γ)を調整するため、軸と軸を担持しているケーシングとを結合させているす べての結合要素または一部の結合要素が可変に位置調整可能に構成されている。
搬送装置及び加熱装置を用いて混合流から熱可塑性物質を選択的に選別するため の本発明による方法を実施するための粉砕装置の他の構成によれば、粉砕装置は 、錆面を形成し無端で回転している複数個の鋸ワイヤーまたは鋸ベルトによって 形成され、或いは長鋸盤によって形成され、その際粉砕装置は、搬送装置と加熱 装置から送られて来る材料流がシュートを°介して、または自由な状態で鋸の供 給領域に供給されるように配置されており、且つ鋸の切断角、鋸の延在方向、速 度、個々の鋸の間の隙間は互いに次のように同調しており、即ち材料流の供給態 様に伴って重力及び(または)付加的な加速により生じる鋸にたいする押圧力の ために、及び錆面の傾斜角が押圧力の作用方向にたいして調整可能であるため、 また場合によっては鋸の搬送能力のために、軟化していない材料が錆面によって 排出されて、別個に搬出されるように同調している。
本発明による粉砕装置の合目的な構成によれば、粉砕装置は、温度調整可能に構 成されている。これにより、あらかじめ軟化された材料を選択的に引き込みまた は捕獲するだめの装置の能力がさらに活性化し、改善される。
粉砕装置の他の構成は、従属項に記載されている。
図面には、本発明の有利な実施例が図示され、これらの図面から本発明の他の有 利な構成の詳細が見て取れる。
図1aは 互いに逆方向に回転して噛み合っている2軸切断装置の前面図、 図1bは 2軸切断装置の側面図、 図1cは 2軸切断装置の平面図、 図2は 供給ホッパーと浄化装置とを備えた図1bの2軸切断装置の側面図、 図3は 2軸切断装置の拡大平面図、 図3aは 円形のカッターの構造化表面の一部分の詳細図、 図4は 2軸切断装置を水平線にたいして側方へ傾斜した位置で示した前面図、 図5は 本発明による方法と装置を説明するための系統図、 図6は 本発明による方法と装置の変形例を説明するための系統図、 図6aは 鋸板の鋸歯の詳細図、 である。
図1ないし図5に図示した粉砕装置は、逆方向に回転して噛み合っている2軸切 断装置を有している。それぞれの軸に配置されている円形の切断カッター4は、 引込み角度αをできるだけ大きくするために非常に深く噛み合うように配置され ている。切断カッター4は、はとんどの適用例にたいして、歯がない円形の円板 として実施されている。この構成の結果、切断カッター4内への硬い材料の引込 みが回避される。選別される材料の性質、組成に関して正確に知られていれば、 外周に歯を形成した切断カッター4を切断装置に備えさせてもよい。
両軸は、取り付は高さに関し、互いにずれるように配置される。この点は特に図 1と図2かられかる。これによって生じる供給面の傾斜を、図1bにおいて、水 平線にたいする切断カッター4の接面の角度βで示した。切断カッター4のこの 構成は、硬い材料を引込み隙間から遠ざけて案内する上で好都合である。角度β によってあらかじめ与えられる傾斜の活用は、いくつかのケースでは、材料の選 択的粉砕を支援する上で十分である。
図2に示すように、側方の誘導板5によって供給面を制限するのは、粉砕される べき熱可塑性物質も排出されるべき熱可塑性物質も確実に供給及び排出させるた めである。
軟化した熱可塑性プラスチックの引込みが可能であるのは、熱可塑性プラスチッ クがその可塑性のゆえに少なくとも一部が切断カッター4に粘着し、その後切断 カッター4が互いに逆方向に回転することにより切断隙間に引き込まれ、把持さ れるからである。その際熱可塑性プラスチックは、その弾性のゆえに角を丸く切 断され、圧縮され、最後に引き込まれる。切断カッター4の表面に密着している 軟化熱可塑性プラスチックの引込みを支援するため、切断カッターの周囲全体ま たは一部に構造化部分が設けられている。この種の構造化部分を図3aに図示し た。図中7は滑らかな表面で、8は構造化された表面である。この構造化部分は 、ギザギザ部分または比較的小さな波形部分として実施することができる。構造 化部分は、軟化した熱可塑性プラスチックの摩擦を大きくするためのものである 。同時に、切断カッター4のほぼ平面状の半径方向の表面により、硬い材料の跳 ね返しまたははねつけも生じる。
切断隙間に達しない硬い熱可塑性物質を別個に排出させるため、図4に示すよう に、切断装置全体はその幅方向において鉛直線にだいし90°以下の角度γで配 置されている。供給物10はまず鉛直方向において切断装置9にぶつかる。硬い 材料は引き込まれず、切断装置9が角度γで傾斜していることと重力のために、 矢印11に対応して側方へ供給面から離れる。軟化された目的の熱可塑性物質1 2は、切断装置9により引き込まれてこれを通過し、下方から粉砕状態で離れる 。
切断装置を通過する軟化された目的の熱可塑性物質を切断カッター4から確実に 離脱させるため、切断装置9はその下部領域に歯部6を備えている。歯部6は、 切断カッター4に付着した可塑性プラスチックまたは熱可塑性プラスチック残留 物を掻き取る。このような構成を図2において掻き取り歯部6で簡略に図示した 。
切断装置9に達する混合流の性質及び組成に応じては、角度βが十分小さければ :切断装置9を角度γだけ傾斜させる必要がない場合もある。この場合切断装置 9は図5のように配置される。即ち混合流の供給18と、引き込まれなかった硬 い材料の排出19とは、ガイド15を介して行われる。ガイド15は、はぼ供給 面の角度βを延長したものである。図中、供給される混合流を18で、排出され る部分流を矢印20で示した。19は、目的の熱可塑性物質のうち切断され選別 された部分である。円形の切断カッター4から掻き取るため、掻き取り歯部6が 設けられている。
図5には、本発明による方法の工程を示す系統図により、本発明による装置全体 も図示されている。この装置は、搬送ベルI−1,3を備えた加熱路17と、搬 送ベルト13の上方に配置される少なくとも一つの加熱要素14、例えば赤外線 放射体または高周波発生源とを有している。
16は混合流の供給を示す。18は、加熱された搬送ベルト13から排出される 混合流を示している。】9は、粉砕された目的の熱可塑性物質で、20は混合流 の他の成分をシュート15で搬出することを示している。
適用例 プラスチック製のヨーグルト容器は、ドイツではポリプロピレン(P P)また はポリスチロールから製造されるが、他国ではポリ塩化ビニール(P V C) から製造されることもある。プラスチック類の選別または分離は、価値の高いプ ラスチックの再利用または後処理を行うための条件である。
ヨーグルト容器として使用される上記3種類のすべてのプラスチック梱包材の分 離は、以下に述べる本発明による装置によって行うことができる。
梱包材は、粉砕されていない状態で装置に供給される。
装置内で梱包材は搬送ベルト13上に達する。搬送ベルト13は加熱路17を通 過し、その際搬送ベルト13のベルト速度及び長さと、加熱要素14による熱の 供給量とを適宜同調させることにより、まずPvCだけを選択的に軟化させる( 材料温度は約80℃)。次に材料全体は、前述したような選別性の第1の切断装 置に衝突する。
pvcはこの切断装置を通過し、備蓄部に供給され、PSどPPは側方の傾斜部 (角度γ)を介して排出されるか、或いは搬送方向における傾斜部(角度β)を 介して排出されて、他の搬送ベルトに達する。その際第2の加熱路においてPS が選択的に軟化せしめられる(約105℃)。PSは第2の選別性切断装置にお いて粉砕され、PPは排出されろ。このようにしてすべての種類のプラスチック が選別分離される。
この適用例の利点は、供給された熱可塑性物質が既にその溶融範囲よりもはるか 低い温度で軟化すること、従ってプラスチックのガス状分解生成物の放射がなく 、切断装置内で軟化した熱可塑性プラスチックのすり込みによって工程が阻害さ れないことである。2種類のプラスチック(PSとPP)だけを分離する場合に は、対応的に工程を簡略化して実施すれば十分である。このように簡略化された 実施により、廃棄プラスチックを集積する際にコンパクトな本装置を周辺装置と して使用することが可能になる。このことは、処理に関連して廃棄物の容積が減 少するので、別の利点をもたらす。
対応的に、他の適用例として、熱可塑性プラスチックの別の組合せを互いに分離 させることもできる。例えばPVC,PE、PP、PETを中空体から分離させ ることもできる。
あらかじめ粉砕され、好ましくは洗浄されたプラスチック小片の混合物(使用分 野が異なっていてもよい)も本発明による装置によって処理することができる。
複数種類の熱可塑性物質を選別するために、本発明による装置をカスケード状に 直列に配置してもよい。このような混合物において予想される小さな粒子が第1 の選別性切断装置に引き込まれることを避けるため、粒子混合物をあらかじめ選 り分け、十分大きな粒子だけを処理するのが合目的である。
本発明による装置を最適化することは、適用例に応じて、選択的な加熱(対流、 赤外線放射、高周波放射)を行うために適した熱源を使用すること、及びベルト の速度、ベルトの長さ及び加熱要素の配置等のパラメータによって決定される熱 供給量を実際に即して調整することにより達成される。また、選別性の切断装置 を切断カッターの表面構造、引き込み角度α、引き込み深さh、傾斜角度β、γ に関して種々に構成すること、及び切断装置を材料の流れ全体の中に曝すことも 、特定の適用例にたいして最適である。切断装置のパラメータh、α、β、γを 可変にするため、切断装置の支持部における対応する結合部は構造的に可変に調 整可能に構成される。さらに切断装置を温度調整することができ、これにより、 あらかじめ加熱された目的の熱可塑性物質の引き込みが改善される。特定の適用 例においては、目的の熱可塑性物質は温度調整された切断装置との接触によって も軟化し、切断装置によって引き込まれる。
2軸切断装置として構成された粉砕装置は、円形の切断カッターが互いに噛み合 って逆方向へ回転するので、十分平坦な引き込み角度を得るためには、これらの 切断カッターの径をできるだけ大きくする必要がある。このため、硬度や軟度が まちまちの供給されたプラスチック成分の性質に応じて、2軸切断装置の切断カ ッターの径を少なくともほぼ熱可塑性物質の粒子の大きさ及び形状に適合させる のが合目的である。さらに、切断カッターの半径方向の表面構造の度合いを、選 別されるべき熱可塑性物質の粒子の弾性の違いに適合させることも合目的である 。
本発明による粉砕装置の他の構成に従って、粉砕装置を、錆面を形成する無端の 複数個の鋸ワイヤーまたは鋸ベルト、或いは長鋸盤によって形成するならば、軟 化状態にある熱可塑性物質の粒子を選択的に引き込むことにより、選択的に粉砕 することが達成され、選別の基本として特に優れた結果に導くことが判明した。
この場合粉砕装置は次のように配置され、即ち搬送・加熱装置から送られて来る 材料流は、シュートを介して、または自由な状態で鋸の供給領域に供給されるよ うに配置される。
また鋸の切断角、鋸の延在方向、速度、個々の鋸の間の隙間は互いに次のように 同調しており、即ち材料粒子が錆面に衝突する際の、材料流の供給態様に伴って 重力及び(または)付加的な加速により生じる押圧力のために、及び材料片の大 きさまたは質量のために、軟化した熱可塑性物質の選択的な捕捉と粉砕とが得ら れて、熱可塑性物質が鋸を通過するように同調している。これにたいして、錆面 の傾斜角が抑圧ノ〕の作用方向にたいして調整可能であるため、また場合によっ ては鋸の搬送能力のために、軟化した材料が鋸によって排出されることはなく、 軟化した材料は別個に搬出される。
図6によれば、選別されるべき熱可塑性物質の混合流12が搬送装置13の供給 部16に供給され、搬出面への搬送時に加熱装置14により軟化点まで加熱され る。
軟化点は最低軟化温度を含んでおり、例えば95℃ないし105℃である。この ようにして、搬送装置13の搬出部11では、加熱された混合流Wの中に、軟化 した粒子と軟化していない粒子とが一緒に存在している。これらの粒子は、シュ ート15を介して一部は重力により、場合によっては任意の加速装置の加速によ り錆面x −xに達する。これにより、軟化した熱可塑性物質を含んでいる材料 流Wは粉砕装置2oの引き込み領域22に供給される。粉砕装置20は、無端の 回転する鋸板23または鋸ワイヤー24から構成されているが、或いは長鋸盤と して構成されている。この場合鋸要素は互いに次のように並設されており、即ち 引き込み領域22として、鋸要素23または24によって張られる面X −Zが 生じるように並設されている。以下ではこの面を錆面x−xと呼ぶことにする。
工程の確実性を向上させるため、複数の錆面x −xを直列に配置してもよい。
錆面x −xへの材料流Wの供給は、最も簡単な例によれば、重力作用だけで行 うことができる。しかし、付加的に加速装置を使用すると、加速された粒子をも 引き込み領域22へ引き込むことができる。このような加速装置は、例えば高速 回転する搬送ベルト、遠心加速器、または指向性の圧縮空気ノズルである。圧縮 空気ノズルの場合には、軟化した成分の温度で圧縮空気を供給する。
載面x −xは、材料流Wの供給方向にたいして10″ないし90°の角度δで 位置している。これにより、重力作用により、または加速によっても、載面x  −xにたいする材料粒子の押圧力が生じる。この押圧力は、鋸の構成、鋸の速度 、角度δに応じて次のように選定されており、即ち軟化したプラスチックの引き 込みと粉砕が生じ、一方軟化していないプラスチック粒子は鋸によって捕捉され ず、粉砕もされないように選定されている。載面x −xは、水平線と調整可能 な角度Wを成している。
材料流Wの一部は、個々の鋸要素23または24の間の隙間に適合した大きさを 有している必要がある。より厳密には、粉砕されないで載面x −xを通過でき るために十分な大きさを有している必要がある。この場合、前述したような、複 数の裾口x−xを直列に配置する構成が、工程の確実性を向上させることができ る。これらの載面x −xは、個々の鋸板または鋸ワイヤーの間に形成される、 出口側へ狭くなっている階段状の隙間により形成することができる。さらに、合 目的なのは、この階段状の載面を、連続する隙間または貫通部として直列に配置 するのではなく、菱形状の貫通部として配置することである。
載面x −xは、水平線にたいして角度Wを成して、または鉛直面にたいして余 角を成して次のように配置されており、即ち軟化していない材料31が重力によ り載面x −xから排出されるように配置されている。この場合に無端で回転す る鋸要素24を使用すると、場合によっては載面x −xにたいして搬送作用が 生じる。この搬送作用は、軟化していない材料片31の排出のために付加的に利 用される。軟化した材料30は、鋸23を通過した後、堆積部32へ搬出される 。これにたいして、軟化していない材料31は堆積部33へ搬出される。
粉砕装置20を鋸23.24として構成し、載面X−Xを形成して材料流Wの衝 突方向にたいする角度δと水平線にたいする角度Wとを調整可能にし、しかも個 々の鋸板及び鋸ワイヤー23または24の間の隙間を調整することにより、軟度 が異なっている種々のプラスチックを捕捉し粉砕することが可能になり、よって 種々のプラスチックを確実に、経済的に、高効率で選別することが可能になる。
この場合鋸板23または24の捕捉特性及び引き込み特性を同調させるにあたっ て、鋸歯の形状と切断角が重要であり、軟化した熱可塑性成分のそれぞれの特殊 な材料特性を当業者が経験に基づいて職人的に判断して適合させる。
平成 6年12月26日(望

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.選別されるべき熱可塑性物質を、対流加熱または放射加熱により軟化温度範 囲へ加熱し、次に軟化状態で混合流の他の材料と共に粉砕装置に供給するように した、混合流から熱可塑性物質を選別する方法において、 軟化された熱可塑性物質及び混合流の他の材料の粒子の大きさ及び弾性特性に基 づいて、軟化した熱可塑性物質だけを粉砕装置によって選択的に捕獲、粉砕し、 一方混合流の地の材料を、粉砕装置の供給捕獲領域を粉砕せずに通過させて別個 に搬出することを特徴とする方法。 2.搬送装置(13)と、加熱装置(14)と、加熱装置(14)の後に配置さ れる粉砕装置とを備えた、請求項1に記載の方法を実施するための装置において 、 粉砕装置が2軸切断装置として構成され、該2軸切断装置は、軸線平行な軸に設 けられ互いに噛み合っている円形の切断カッター(4)を有し、切断カッター( 4)の引き込み角(α)が、またはこれに依存して引き込み深さ(h)と、切断 カッター(4)での接面の傾斜角(β)、及び(または)水平線にたいする両軸 の傾斜角(γ)並びに個々の切断カッター(4)の半径方向の表面構造が、混合 流の粒子の大きさ及び混合流の材料成分の弾性特性に同調し且つ互いに次のよう に同調し合っていること、即ち切断装置による軟化した熱可塑性物質の選択的な 捕獲が行われ、混合流の他の材料が供給領域を通過し、その際引き込み角(α) が5°ないし175°の角度の範囲でできるだけ大きく、傾斜角(β)が95° ないし175°の範囲でできるだけ小さく、傾斜角(γ)が95°ないし175 °の範囲に選定され、切断カッター(4)の半径方向の表面(7,8)が構造化 部を有するように同調し合っていることを特徴とする装置。 角度(α)、(β)及び(または)(γ)を調整するため、軸と軸を担持してい るケーシングとを結合させているすべての結合要素または一部の結合要素が可変 に位置調整可能に構成されていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。 搬送装置(13)と、加熱装置(14)と、加熱装置(14)の後に配置される 粉砕装置とを備えた、請求項1に記載の方法を実施するための装置において、 粉砕装置(20)が、鋸面(x−x)を形成し無端で回転している複数個の鋸ワ イヤーまたは鋸ベルト(24)によって形成され、或いは長鋸盤によって形成さ れ、その除粉砕装置(20)は、搬送装置(13)と加熱装置(14)から送ら れて来る材料流がシュート(15)を介して、または自由な状態で鋸(20)の 供給領域(22)に供給されるように配置されており、且つ鋸(23または24 )の切断角(ε)、鋸の延在方向、速度、個々の鋸の間の隙間は互いに次のよう に同調しており、即ち材料流の供給態様に伴って重力及び(または)付加的な加 速により生じる鋸にたいする押圧力のために、及び鋸面の傾斜角が押圧力の作用 方向にたいして調整可能であるため、また場合によっては鋸の搬送能力のために 、軟化していない材料が鋸面(x−x)によって排出されて、別個に搬出される ように同調していることを特徴とする装置。 5.粉砕装置(4または20)が、温度調整可能に構成されていることを特徴と する、請求項2または4に記載の装置。 6.粉砕装置(4または20)が、ブラシ等の掻き取り装置により、付着したプ ラスチック片を掻き取り可能であることを特徴とする、請求項2または4または 5に記載の装置。 7.複数個の鋸面(x−x)が互いに菱形状の貫通部を形成するように複数の粉 砕装置(20)が直列に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の装 置。
JP6502032A 1992-06-24 1993-06-22 混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置 Ceased JPH07508210A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220666.9 1992-06-24
DE19924220666 DE4220666C2 (de) 1992-06-24 1992-06-24 Vorrichtung zur Sortierung von Thermoplasten aus einem Gemengestrom
DE4318839.7 1993-06-07
DE19934318839 DE4318839A1 (de) 1992-06-24 1993-06-07 Vorrichtung zur Sortierung von Thermoplasten aus einem Gemengestrom
PCT/EP1993/001583 WO1994000241A1 (de) 1992-06-24 1993-06-22 Verfahren und vorrichtung zur sortierung von thermoplasten aus einem gemengestrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508210A true JPH07508210A (ja) 1995-09-14

Family

ID=25915981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502032A Ceased JPH07508210A (ja) 1992-06-24 1993-06-22 混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5549250A (ja)
EP (1) EP0648149B1 (ja)
JP (1) JPH07508210A (ja)
DE (3) DE4220666C2 (ja)
WO (1) WO1994000241A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039525A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2013043146A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyowa Kogyo Kk 選別装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302276C1 (de) * 1993-01-28 1994-02-10 Heiland Heinrich Gmbh Verfahren für die Aufarbeitung von im Kraftfahrzeugbau zeitweise verwendeten Kunststoffteilen für eine Wiederverwertung
DE19502352C2 (de) * 1995-01-26 1997-03-27 Urban Dipl Ing Stricker Vorrichtung zur Wärmebehandlung von kunststoffhaltigen Schüttgütern
GB0305738D0 (en) 2003-03-13 2003-04-16 Next Tec Ltd Recycling of plastics material
US8640879B2 (en) * 2011-03-30 2014-02-04 Mba Polymers, Inc. Inclined chute sorter
CN104245265B (zh) 2012-04-23 2016-09-28 英派尔科技开发有限公司 用于收集热塑性树脂的方法和系统
US11548009B2 (en) * 2013-02-28 2023-01-10 Diaper Recycling Technology Pte. Ltd. Selective shredding, sieving, and/or separating device connected to a hygienic production or operating in an off-line location
CN112642553B (zh) * 2020-12-16 2022-08-19 蚌埠中光电科技有限公司 一种高世代tft-lcd玻璃基板的整板破碎装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL274932A (ja) *
US3960335A (en) * 1971-12-24 1976-06-01 Wilhelm Haberle Comminution device for scrap plastics
US4098463A (en) * 1977-02-03 1978-07-04 Metals & Plastics, Inc. Temperature-controlled comminuting method and apparatus
FR2430798A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Portland Lorraine Ciments Dispositif anti-colmatant a disques
DE3722777A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Thimm Dorner Geb Schorp Einrichtung zum aussortieren thermoplastischer kunststoffteile aus einem gemengestrom
DE4004300A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Refakt Anlagenbau Gmbh Verfahren und vorrichtung zum trennen unterschiedlicher kunststoffprodukte
DE4033249A1 (de) * 1990-10-19 1992-04-23 Continental Ag Kammwalzenvorrichtung zum aufbereiten von polymeren werkstoffen
US5115987A (en) * 1991-02-19 1992-05-26 Mithal Ashish K Method for separation of beverage bottle components
DE4112179C1 (ja) * 1991-04-13 1992-05-07 Theodor Lentjes
DE4202095C2 (de) * 1992-01-27 1994-11-03 Fleischhauer Rosa Emilia Verfahren und Vorrichtungen zur Erfassung und Aufbereitung von verstreckte Kunststoffe enthaltenden Abfällen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039525A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2013043146A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyowa Kogyo Kk 選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59304692D1 (de) 1997-01-16
EP0648149B1 (de) 1996-12-04
US5549250A (en) 1996-08-27
WO1994000241A1 (de) 1994-01-06
EP0648149A1 (de) 1995-04-19
DE4318839A1 (de) 1994-12-08
DE4220666C2 (de) 1995-02-09
DE4220666A1 (de) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643797A (en) Trash-separating apparatus and method
US5535945A (en) Carpet recycling process and system
US3757946A (en) Trash separating apparatus
US6527206B1 (en) Method for processing mixed waste, processing plant and buffer silos therefor
NL1002520C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het winnen van harsmateriaal uit industrieel afval van kunststoffoelie.
KR100395227B1 (ko) 적층열가소성수지성형품의재생처리방법및장치
US20100078362A1 (en) Methods, Systems, and Devices for Separating Materials Using Magnetic and Frictional Properties
EP0515321A2 (en) Installation for crushing used vehicle tires and the like, and for separating the metal parts from the non-metal parts of the crushed material
JPH03178388A (ja) 有機物質を回収するために廃物を処理する方法およびこの方法を実施するための装置
JPH07505587A (ja) 延伸された合成物質を含んでいる廃棄物を捕集し,選別する方法及び装置
JPH07508210A (ja) 混合流から熱可塑性物質を選別する方法及び装置
EP1255631A1 (en) Method of selective recovering components from multi-component elastic waste material and apparatus for producing fine-grained rubber powder
JP7204342B2 (ja) 粒子から成る材料混合物を均質化および分離するための装置
JP3699480B2 (ja) 球状成形品の製造方法
KR100647992B1 (ko) 진동식 전선피복 선별장치
US3831748A (en) Trash separating apparatus
US3963181A (en) Food reclaiming system
JPS6335405B2 (ja)
US20200108413A1 (en) Recycled glass cleaner
FI3554723T3 (fi) Laite monikiteisen piin erottamiseksi ja vastaava menetelmä
JP4022756B2 (ja) 金属樹脂複合板の材料回収方法
CN211436110U (zh) 一种造粒机的出料口装置
GB2121322A (en) Separating agricultural produce from other materials
JP2003024817A (ja) 塩ビ系内装廃床材の粉体化処理システム
JP2001058159A (ja) 長さ選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040105

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518