JPH07507245A - ホログラフィック機密保護装置 - Google Patents

ホログラフィック機密保護装置

Info

Publication number
JPH07507245A
JPH07507245A JP6500316A JP50031693A JPH07507245A JP H07507245 A JPH07507245 A JP H07507245A JP 6500316 A JP6500316 A JP 6500316A JP 50031693 A JP50031693 A JP 50031693A JP H07507245 A JPH07507245 A JP H07507245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
holographic
lines
moiré
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6500316A
Other languages
English (en)
Inventor
ドリンクウォーター,ケネス ジョン
ウィリアム ホームズ,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De la Rue International Ltd
Original Assignee
De la Rue International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De la Rue International Ltd filed Critical De la Rue International Ltd
Publication of JPH07507245A publication Critical patent/JPH07507245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/60Systems using moiré fringes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/24Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms using white light, e.g. rainbow holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • G03H2001/2268Rainbow hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • G03H2210/333D/2D, i.e. the object is formed of stratified 2D planes, e.g. tomographic data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ホログラフィック機密保護装置 技術分野 本発明は、ホログラフィック機密保護装置と、そのような装置を支えるアイテム に関する。 背景技術 3次元ホログラムのようなホログラフィック装置は、識別カードやクレジット・ カードなどのような機密保護を必要とする物品の確認装置として広く使用されて いる。従来のホログラムは、確認のため容易に識別できる3次元物体の画像を投 影する3次元物体ホログラムから構成している。模倣者が益々精巧に偽物を製作 する傾向を示しているので、単純な3次元ホログラムは従来のような機密保護装 置でなくなっている。今まてGB−^−2]36352に記載されているような 更に復雑なホログラムを製作する試みか行われてきた。この場合、数多くの透明 物体か、重ねられ、不規則に変形されて、透明物体の重なりから生じるモアレ・ パターンを構成するホログラムを生成するために用いられいた。このような最終 的なパターンは模倣することか非常に難しいが、パターンそのものは、装mか確 認を意図して使用される時に特に適していない。このパターンは、容易に確認で きない、体系付けられていない、むしろ雑然とした形状になる。 モアレ・パターンの形状のホログラムの使用に関する別の例がJP−A−622 06582に記載されている。この明細書は、装置を確認することを再び難しく する、できるだけ複雑なモアレ・パターンを生成することを意図している。 発明の開示 本発明の一つの形態として、我々は、ホログラフィック作用かフィルム上に表面 レリーフパターンに依る光の回折に依り生成され、照明時にペアの重なり合う規 則的なアレイの線または点から作られたモアレ・パターンを生成するホログラフ ィック機密保護装置であって、そこでは、各々アレイは対称線を有していて、こ の対称線は整列されていて、前述の装置は、対称線の整列方向に平行な方向に観 察されたモアレ・パターンの形状の体系付けられた変化と、色の変化であるか整 列方向を横切る実質的な形状の変化でない前述の色の変化を示す、前述のホログ ラフィック機密保護装置を提供する。 発明のこの形態は、この特徴を備えたホログラムを傾けて、視差と深さを観察す る時に、ビューア−は、全てのこれらのパターンが共通対称軸をもつ時に、非常 に類似した形状と一般的な構造の二つの線パターンの重なりに依って生成される 、連続するモアレ縞模様パターンのセットを見ることを青味している。そこで、 ビューア−は、ホログラムを傾ける時に、一定の形状のモアレ縞模様か単純で体 系付けられた状態で視野を移動する、形態的に実質的に均一の状態を保つモアレ ・パターンを、視点を変えても観察することになる。 これは、パターンをできるだけ複雑にすることを!図して試みられてきた従来の 改善された技術と対照的である。 このように、モアレ・パターンをホログラムに使用する従来の提案された方式と は対照的に、我々は、特定のタイプの体系付けられたモアレ・パターンが作成さ れる新しい装置を考案した。これは、そのようなモアレ・パターンを再現するこ とが難しいので、模倣される恐れを少なくする長所を備えていて、なおかっ、こ の体系付けられたモアレ・パターンは認識と確認を容易にするので、確認のため に使用される装置の能力を大幅に改善する。“体系付けられたモアレ・パターン ”は、対称線を備え、なおかっ、容易に認識できるが再生を非常に難しくする、 比較的単純な幾何学的パターンを意味している。 特表千7−507245 (3) 本発明は、モアレ作用が現れる、白色光で見れるホログラム内部での使用を特に 意図している。これらのホログラムは、ホログラフインク作用を示すために、光 を回折させる表面レリーフパターンから形成される。そのような表面レリーフパ ターンは、(逆の)表面レリーフパターンを示すマスター・プレートを用いて、 アフエクトを大規模に作成するために重合層にレリーフされる。 レリーフは、プラスチック・フィルムを例えば加熱しながら塑性変形することに 依って、または、高分子合成物を、その合成物がマスター・プレートと密着する 状態で、紫外線または電子ビームのもとで硬化することに依って行われる。 普通、ホログラフィック装置は、ベントン・スリットを用いて製作された紅型ホ ログラムを搭載している。このようなホログラムは、ベントン・スリットの長さ 方向と平行する方向に視差を、且つスリット方向と直交する方向に色の虹型の変 動を示す。この場合、対称線は、水平対称線か固定された一定の状態を保持しな がら、ホログラフィック装置か傾けられるようにして維持される。これは、次に 示す特定の制約条件をパターンと幾何学的形状に与える。 (a)最終的に記録されるモアレ・パターンに関与するために用いられる個々の パターンは、ベントン・スリットと平行する対称線を備えていなければならない (すなわち、それらの水平部または少なくとも一部は其のような対称性を有して いなければならない)。 (b)モアレ・パターンとベントン虹型スリットに関与するパターンの対称線( 普通は、■2上のホログラフインク転送後にベントン虹型ホログラムを生成する 前にIIを記録するために用いられるスリット・ホログラム)は、同じ面に露出 中に位置していなければならない。 これらの制約条件は、ビューア−がホログラムの異なる視点で見る視差を変えて も、ビューア−はパターンの相対位置に於ける変動を垂直方向(すなわちベント ン・スリットと直交する方向)で見ないので、視点がベントン虹型スリットに沿 って移動すると(すなわち視差の変動)、モアレ・パターンは、同じ最初の水平 対称線を全ての視点に対して保持しながら劇的に形状を変えることを青味してい る。この特殊な制約条件は、視覚的に単純で非常に個性的なモアレ・パターンに 単純で特徴のある多種多様な特質を提供するので、傾斜時に最終的なパターンを 普通に認識できる機密保護装置として非常に的確な効果的なパターンにする。他 の長所は、この制約条件が非常に特殊な相対的な幾何学的形状のパターン対称線 とベントン・ホログラム虹型スリットも含んでいることにある(すなわち、それ らは同し面に位置していなければならない)。モアレ・パターンは、垂直位置に 於ける任意の僅かな変動に対して形状的に敏感であり(すなわち幾何学的形状の 面から出る)且つ、この幾何学的形状から僅かでも変動すると相対的に大きな変 動をモアレ・パターンの形状に導き、特に、パターンの対称線を水平対称線から 劇的に傾けて離すことになる。これは、従って、要求される特定の幾何学的形状 と線の形状のために、認識を非常に難しくする。また、形成された要求される幾 何学的形状からの僅かの変動が、モアレ・パターンの形状を劇的に変えて、再生 を非常に難しくするので、パターンの確認を容易にする。パターンそのものは、 それは視差が変えられても水平対称線を保ちながら、一般的に高度に認識可能な 形状になる。 ホログラフィック装置に依って作成された画像は、従って、ホログラフィック装 置か傾けられてモアレの縞模様の異なる視差の状態を示す時に、非常に特徴的な 縞模様のパターンで移動する、特徴的のある体系付けられたモアレ・パターンを 含んでいる。 成る配置に於いて、モアレ・パターンそのものは、各々アレイを備えた透明物体 を用いて、ホログラフィック装置に記録される。別の方式では、アレイそのもの がホログラフィック装置のスリットを介して個々に記録されるので、照明時に其 れらは異なる面に且つ予め設定されたオフセットで生成されるので、モアレ・パ ターンはホログラムか見られるようにして生成される。 アレイそのものは空間が開けられている線または点の類似の規則的なアレイを普 通は具備しているが、これは本質的なものでなく、例えば、成るアレイはセット の線を備えていて、他のアレイがセットの点を備えている。普通、アレイは線や 円または更なる合成パターンから構成するパターンを与え、モアレ・パターンは 2つまたは場合に依っては其れ以上のパターンの間で形成されると思われる。 特徴的なモアレ縞模様パターンを再生する摸倣者に対して、ホログラムの視差を 横切って変わる方式は、版下や空間の再生だけでなく、ホログラムの露出幾何学 的形状の公差にほぼ準じる再生(特にパターンの垂直方向の観点)を、特にモア レ・パターン形状が、このタイプの変形に対して敏感であり且つ僅かな変動に相 応して形状的に瞬時に大幅に変わるように実施できるので要求すると思われる。 これは再現を特に難しくする、何故ならば例えば、モアレ・パターンが、2つの セットの規則的に空間が開けられた同心状の円形パターンの間で形成され、水平 と垂直の両方向で、且つホログラム内部の深さだけオフセットされ、次に中心が 重ねられる場合に、パターンは円形になり、中心が水平方向にオフセットされる 場合に、パターンは片側で水平軸の周囲に歪められた楕円状になり且つ他の側で 歪められた垂直線になるからである。ここで、このパターンがホログラムに記録 され且つ再現が同じパターンと相対位置であるがホログラフインク露出に対して 少し異なる観点で試みられた場合、最終的なモアレ・パターンは其の当初の形状 から全体的に明らかに歪められると思われる。ここで、視差の変動に伴い視点上 で移動すると思われ、且つ其の特徴的な形状とパターンと運動パターンが、禁止 されていない場合に、再生を特に難しくすると思われる、ホログラフインク画像 の内部に優れた独自のモアレ縞模様のパターンを生成する方法がある。 成る場合に、ホログラフィック装置は体系付けられたモアレ・パターンだけ生成 すると思われる。しかし、他の場合に、ホログラフィック装置は、体系付けられ たモアレ・パターンと離れていると思われる、3次元物体または2D/3Dホロ グラムのような、更なる画像を生成する。好都合に、しかし、モアレ・パターン は、他の画像に対して背景を形成する。 普通、ホログラムは表面レリーフ装置であり、なおかっ、これらは、金属処理さ れた熱可塑性高分子フィルムなどのようなプラスチック・フィルムに対して(逆 の)表面パターンを有する、マスター・プレート例えばニッケル・ンムの低温ま たは高温圧縮成形に依って、または紫クシ線または電子ビーム放射のもとてマス ター・プレートと密着して保持されながら、高分子ラッカーを硬化させて表面を レリーフすることに依って形成できる。 ホログラム作用は、ホログラフィック・ホット・スタンプ・フォイル、ホログラ フィック機密保護密閉テープ、ホログラフインク・ラベルなどに現れると思われ る。好まれる実施例に於いて、ホログラフィック・ホット・スタンプ・フォイル は、ポリ(ビニール塩化物)から普通は作られ且つ磁気的に縞模様か付けられて いる、クレジット・カード、請求カード、支払いカード、現金引出カートのよう な金銭取引カードのような機密保護文書に、機密保護装置を提供するために用い られる。しかし、それらは、ポリ(ビニール塩化物)から普通は作られていて且 つ磁気的に縞模様か付けられている、識別カード、バンク・カード、請求カード 、支払いカード、現金取引カードにも用いられる。しかし、それらは、識別カー ド、バンク・チェック、証書、証明書、銀行券、トラヘラ−・チェック、パス、 取引証票、入場券、旅行券、搭乗券、免許証、パスポート、銀行通帳、税金書類 、ブランド証明ラベル、貴重書類袋のような機密保護対策梱包材料、コインまた は貴重品包装材料、製品不正使用立計ラベルとソール、確認ラベル、品質管理ラ ベルなど、製品なとの製造課証明書にも用いられると思われる。 特表千7−507245 (4) ホログラムは、透明なプラスチック・フィルムの表面レリーフパターンとして形 成されるように、其れらの視点で原理的に反射し、そこでは、パターン設定され た表面は、例えば、アルミニウムの実質的に不透明の層で金属処理される。代わ りに、ホログラムは、前述の透明なフィルムか硫化亜鉛のようにプラスチックよ り高い反射率を有する材料の薄い層で表面処理された時のように、部分的に反射 性で部分的に透明になると思われる。このような透明なホログラムは、パスポー ト写真などのオーバーレイとして使用できる。 これをホログラムに取り入れた効果的な方法は、標準の2D/3D画像を従来技 術で周知のようにして作成し、次に、成る要素の画像として、その領域に必要な 版下マスクと組み合わされた2つの微細な線パターンを使用する。成る微細な線 パターンか最終的に想定された画像面の直前(例えば1〜2龍)に位置していて 、他の微細な線パターンか画像面の直後(例えば1〜2+u)に位置する場合、 最終的な再構成時に正規の照明条件に於いて、これは用いられる微細な線パター ンの画像ボケを最小限にするので、最終的なモアレ・パターンのコントラストは 、最大限に高くなり、妥当な深さで空間は面の間に開くので、瞬時の動きを保証 することになる。この場合、モアレの縞模様は、視差と逆に動いて、珍しい個性 のあるパターンを作成すると思われる。同様に、2つの微細な線の透明物体は、 面の背後に置かれて、その自然な運動方向が傾斜時に視差と深さを補強する、縞 模様を作成すると思われる。 そこで、画像は、非常に特徴的なパターンで画像を横切り且つ其の周囲を動くこ とか観察されるモアレの縞模様の特徴的なセットを含んでいて、非常に特徴的な 形態で形成する或いは動くことかできるホログラムか傾けられた時に、瞬時に変 わる縞模様のパターンを作成できる可能性を秘めている。 アレイを形成する線は同じ空間を其れらの間で有しているか、または空間は幾何 学的に連続する状態で変わると思われる。 通常のH1/+12プロセスを使用する成る事例に於いて、最終的な82画像か マスター・ホログラムまたは旧から作成される場合、虹型技術(ベントン)で周 知のように、81は、視差の成る方向で大きな広がり部と、視差の別の方向で狭 い広がり部をもつ形状になる。普通は、狭い広がり部は垂直の視差方向にあるの で、最終的な画像を見ると、成る人は、水平方向の視差をもつ成る垂直方向の視 点から物体を観察する。普通は、2D/3Dホログラムを形成する際にも、幾つ かの紅型マスター旧ホログラムが形成され、最終的な画像の異なる要素の各々、 その各々は、基準ビームに相応する適正な角度で画像を再現して、希望された色 の組み合わせを最終的な結果で生成する。 この種々の相対色を2D/3Dホログラムで生成する方法は、想定された最終的 な相対画像の色を生成するために、版下または物体に相応する指定の(できるだ け狭く調整できる)垂直視点をもつために、各々個々の色に対してマスター旧虹 型ホログラムを、従って普通は制約する。また、基準ビーム角度を各々特定の1 11のH2転送の間で変えることに依って最終的画像の色も生成できるか、やは り、この技術は、転送時に固定される垂直視点をもつために、Illを制約する ことになる。 ホログラフィックH1/H2転送技術について一般的に論議する際に、適切な引 用文献として、1988年にPrentice Hall Inc、(UK)  Ltdが発行した、Graham 5axbyの“実際的なホログラフィ−”か ある。 そこで、物体にI&って形成されるパターンの形状(この場合、モアレ・パター ン)か希望されたパターンを作成するために特定の視点を要求し、更に、このパ ターンか版下に相応するIllの視点に於ける僅かな変動に対して非常に明確に 変えられ歪められる時に、このようなパターンは、模倣者か再現することを非常 に難しくすると思われる。特に、模倣者か版下を肉眼でほぼ再生できる場合でも 、モアレ・パターンの縞模様と、視差に依る素早い縞模様の動きは、版下の正確 な形状とピッチの両方に非常に敏感になり、なおかつ、形、成されたモアレ・パ ターンは垂直方向の視点に於ける僅かの変化に特に敏感になる。これは、従って 、自称模倣者に依る幾何学的形状と版下に於ける、例えば、傾斜時のホログラム の視差末端を横断する縞模様の数または其れらの全体的な形状に於ける、僅かの エラーに対しても敏感になる 最終的に生しるパターンが異なる要素の虹型旧で最初に記録された2つの線パタ ーン(各々が特定の撮影と転送幾何学的形状を要求する)の同時再生とモアレの 干渉に依って実際に形成される場合にも、最終パターンの形状は、関与するパタ ーンの各々に対して幾何学的形状を撮影する際に、非常に慎重な準備か要求され 、なおかつ、更なる制約条件を転送基準ビーム角度と色に与えることか明らかで ある。従って、持に厳しい難しさと紛られしさを、どうしても模倣者か準じなけ ればならない、再現プロセスに加えることができる。 本発明の第2の形態に従って、我々は、照明された時に、線または点の規則的な アレイを生成し、且つ線または点の別の規則的なアレイと共に見られる時にモア レ・パターンを生成する、表面レリーフを有するホログラフィック機密保護装置 であって、そこでは、各々アレイは対称線を有していて、モアレ・パターンは、 対称線が整列される時に生成されて、体系付けられた変化を観察されたモアレ・ パターンの形状で整列方向と平行の方向で示し、なおかつ、色の変化であるが整 列方向を積切る実質的な形状変化でないが前述の色の変化を示す、前述のホログ ラフィック機密保護装置を提供する。 この発明の形態は、持に好都合に確認できる特長を提供する。何故ならば、この 特長は、ホログラフィック装置そのものから容易に明らかにならないが、装置が 別のアレイと関連して見られる場合にだけ明らかになるからである。このアレイ は、透明物体の内部に含まれることかできるが、規lり的な線または点のアレイ をホログラフィック装置に依って生成されたアレイに投影するホログラムに自ら 好都合に形成される。ビューア−は、発明の第1の形態に関連して既に説明され たものと殆ど同様にモアレ・パターンを観察できる。 前述のように、ホログラフィック装置は、背景を形成する規則的に空間か開けら れている線または点を有して好都合に前景画像になる、ホログラフィック画像も 含めことかできる。 代表的な事例に於いて、微細な線パターンの画像は、全体的または成る要素の画 像を、浮き彫りにされたホログラフィック画像に形成する。この微細な線パター ンは、規則的に空間が開けられているか、または規則的に空間か開けられた領域 を有して、線や円または他の規則的なパターンから構成できて、ホログラフィッ ク画像内部の特定の深さに位置する。ビューア−に依って最初に見られる時に、 特殊な影響は見受けられないが、線画は、認識できないほど微細になるか、また は背景または生地としてだけ認識できるだけである。 オプションで、成る領域だけ規則的に空間が開けられた線またはパターンから構 成するが、他の領域は視覚的に同じであるか部分的に不規則に空間か開けられた 線またはパターンから構成すると思われるので、規則的に空間が開けられた領域 はメツセージまたはパターンとして後に表示されることができる。 ホログラム内部に記憶されているパターンまたは情報は、ホログラフィック画像 を重ねられ透明物体を介して見ることに依って、モアレ技術を用いて表示される 。この透明物体は、ホログラム内部に記憶されている微細な線パターンに形状的 にほぼ一致する、直線の規則的な微細な線パターンから構成している。透明物体 は、ホログラムが見られ且つ視差か変えられる時に特徴的なパターンで動く、両 方の特徴的なモアレ縞模様を、ホログラム上で重ねられる時に生成する、予め設 定された形状になることもできて、なおかっ、視角が一定に保たれて且つ分析す る透明物体がホログラムを横断して移動する場合に特徴的なパターンで移動する と考えられる。 続出装置に形成される特徴的なモアレ・パターンは、記憶されているパターンと 分析するパターンの両方に、且つ表面に相応してホログラム内部に記憶されてい るパターンの深さに依存する。記憶されているパターンが不規則なパターンを備 えて規all的に空間が開けられている線の領域だけから構成している場合、規 則的に空間が開けられている線の領域は、それらの間で形成されたモアレ・パタ ーンと読出装置の透明物体に依って表示されるので、それらはビューア−が見る ことができる。これは、変換検証メツセージの記憶に使用できる。 2つ以上のパターンを異なる深さで用いて、これらの特徴的なパターンを形成で きるので、更に複雑に記憶されていて且つ分析するパターンは複数のパターンと 深さを用いて形成できる。 パターンを解読するために線の透明物体を単純に使用する代わりに、解読する透 明物体は透明に浮き彫りにされたホログラムの形状になると考えられる。 このような物体は、アルミニウムから得られる60%と逆に4〜6%の反射を与 えると思われるプラスチック媒体を単純に金属処理せずに浮き彫りにして形成さ れると考えられる(例えば、ポリエステルは優れた耐磨耗性と強度を備えている と思われる)。 当初のディスプレイ・ホログラム上で重ねられて見られる時に 、ホログラムは、分析するホログラムと試験するホログラムが共に類似する傾斜 角度と視角で再構成されて、微細な線パターンの2つの画像が再構成され且つ見 られて同時に特徴的なモアレ・パターンを前述のように形成するように設計され ている。この変形として、分析する透明なホログラムは、その微細な線パターン を表面に相応する特定の深さまたは位置で再構成し、更に其れと記憶されている パターンの間で形成されたモアレ・パターンを符号化する。 例えば、両方のホ ログラムは、面で、画像面の背後から成る距離で再構成できるので、全ての符号 化されたホログラムは解読する透明なホログラムと一致すると思われ、特定の線 画の両方か平らな分析する画像を画像面から成る距離で形成し且つ再構成する。 そこで、これはメカニズムを不明瞭にすると考えられる。 この改善は、視覚的に個性のあるパターンを作成するために透明な重なりに依っ て読み取られた、変換して記憶されている情報を含んでいるホログラムを提供で きる。重なりは通常の透明物体または実質的に透明のホログラムになる。すなわ ち、ホログラムを使用すると、全体的なシステムの機密保護レベルを前述の経路 の数だけ高めると考えられる。 この技術の別の形態に於いて、特に微細な線パ ターンを使用すると時々優れた成果(線パターンは肉眼で全体的に見えなくなる ので)を示すことがある。この場合、ホログラムと分析器に依って形成されたモ アレ・パターンも小さくなるので、見ることか難しくなる。この場合、ビューア −は微細な線透明物体または透明なホログラムに隣接する単純な拡大レンズから 構成すると思われる。このようなビューア−は、単純な拡大レンズまたはレンズ 形または統合レンズのシートの何れかを、組み込まれている透明物体または分析 ホログラムにプラスして、拡大レンズとして構成できる。 成る実施例では、通常の2D/3Dまたは3D画像と組み合わせて、バンク・カ ードなどの標準機密保護ホログラ14のような更なる機密保護装置として、この 技術を使用できる。別の実施例に於いて、モアレ・パターン化されたホログラム を単純な回折機雷保護パッチのようにして使用できて、それは、適正に手で保持 される視覚的な読取器に依って検査できる狭いホット・スタンプ領域として部品 または梱包材料に取り付けられることができて(例えば、単純なホログラフィッ ク回折フォイルのような)、そこではパターンは物品と束などの間で変わると思 われる。 線幅、パターン、周期性、距離、形状などを適切に選択することに依って、両方 の符号化されたホログラムと読取器の透明物体を汎用化できるので、それらは顧 客と応用事例の間で容易に互換性を保持して使用できず、なおかつ、読取器は他 の応用分野に用いられているパターンを分析するために互換性を保って交換でき ないことが明らかである。 これを行う具体的な方法は、広範囲に変動する空間 の円形パターン、線パターン、重ねられた線パターン(例えば、90で交差する 2つの平行する線パターンは対象とする分析パターンを回転時に生成する)を用 いて、応用事例を識別する。 本発明の第3の形態に従って、本発明の第2の形態に従うホログラフィック装置 と共に使用する躬読器は、線または点の別のアレイを生成する透明なホログラム を搭載している。 我々は、モアレ作用の生成に関して次に示す成る細かいことと、本発明と共に使 用する成る特定の例を設定する。 モアレ作用は周知の技術である。ホログラフィ−に於ける且つ特にホログラムの 機密保護装置として或いはホログラムのための確認方法としての応用事例につい て、それほど知られていない。 その最も単純な形状に於いて、モアレ・パターンは、2つの微細な線パターンか 各々規則的な空間を備えて重ねられる時に、送信された画像で見ることかできる 明暗の帯のパターンを表す状態になる。 この明暗の帯のパターンは、2つの規則的に空間が開けられた線画パターンの空 間周波数と相対角度に関連している。パターンは、線画パターンの異なる領域に 於いて、暗い線が重ねられて送信の最大または薄い縞模様になるか、または暗い 線か成るパターンの線か他のパターンの明るい空間に入るように位置して送信の 最小または暗い縞模様になるので、形成される。セフ1重複縞槙様の空間周波数 は、2つの当初の微細な線パターンの空間周波数より遥かに複雑である。 モアレ・パターンの形成は、それを全体的に規則的な空間または形状にする、2 つの微細な線構造(効果的に非常に粗い格子)に依存する。パター7は線形また は定形パターンの間で形成できる。最も単純なケースは、モアレ縞模様パターン か規則的に空間が開けられたセットの線であり、其のピンチが作成する線パター ンより遥かに複雑であり且つ其れらの2つの空間と重なりパターンに関連する、 2つの線形パターンである。湾曲されたパターンの場合−我々の試験に用いられ た特定のケースは規則的に空間が開けられた同心状の円形のセットだったーパタ ーンは、形態的に遥かに複雑になり、なおりす、2つのパターンの中心が重なる 時に単純な円形の対称性の形態だけ用いている−そうしないと、それは中心点の 空間オフセットに依存する形状で紛られしくなる。 等しく、複数の重ねられた微細な線パターンまたは領域は、機密保護に適したも のになり且つ歪められた線パターンになる、複雑なモアレ・パターンを生成でき る(例えば、ホログラムに対して形態的に曲げられた或いは歪められた線形パタ ーン)。 そこで、明暗のパターンは、線空間と、境界の線空間の相対サイズに明らかに関 係していて一モアレ・パターンは特に関係している空間に対して最も粗く且つ最 も明確に表されることが明らかである。 事例1 2つの線パターンが空間diとd2を備えていて、なおかつ、dl = 0.5 龍で42 = 0.9 dlの場合、モアレ縞模様の距離りは(0,9+0.1 ) x O,5;4.5 m+aになる。 事例2 dl=EO,5mmでd2=0.4d1の場合、L = (0,410,6)  x O,5:0.3Il11になる。 事例3 d1=0.5mでd2二0.1dl+7)場合、L =0.05 +n l:な る。 従って、最も粗くて明確なパターンは、線構造が特に均一に一致する時に生成さ れる。 我々の事例の場合、我々は、普通、0.1+amの厚みの黒い線を明確 な背景上に0.4zmの空間設定で、約15%の違いか2つの線間の空間に存在 する状態で使用したくすなわち、特表平7−507245 (6) k = 0.85)。これは粗くて最も容易に見えるモアレの帯を生成する。 その金回は、微細な線パターンを認識の限界、例えば(05關で0.1mm)で 使用することにある。 最も単純な物理的な状態に於いて、モアレ・パターン空 間周波数は、重ねられた2つの規則的に空間が開けられた線パターン間の単純な うなり周波数になり、それは干渉現象の対象となる発生を意味している。 ここで、2つの線が1つに重なり(明るい縞模様)それらが逆位相になって重な り合う線に戻る条件からの距離は、帯間のモアレ空間を定める。 この空間は、従って、次に示す関係から与えられる。 L = ndl :(n + l) d2ここでnは整数である。 2つの関係する線、d2 = kdlに於いて、kは1より小さいとすると、 ndl ・(n + I) d2 そこで=> n = k/(1−k)、およ び=>l・(k/(1−k)) d 非常に粗くて従って明確に見える重なりを生成するために、20〜10%の空間 の差か用いられる。 狭い空間、約1/3サイズのパターン、すなわち0.03mmの線が0.18  fl1m空間に用いられている。そこで、パターンは、肉眼で見えないが、粗い 、従って見える、モアレ・パターンを作成するために使用できると考えられる。 例えば、この構造と90%倍率で重なる0、03鰭線幅の0.18關の線は、次 に示す関係を与える。 L = k/(1−K) d =0.910.1 x O,18=1.62 + nすなわち、この幅は肉眼でも見える。 この単純な分析は、楕円の同心状の円のように規則的に湾曲されたパターンに対 して得られた複雑なパターンを十分に説明しないが、モアレの空間と可視性に関 する好ましい感覚的な説明を与えることに注目すべきである。 縞模様のコントラストは、変更できて、非常に高いコントラストのモアレ・パタ ーンを与えるl:1の線空間比率に相応して最適になることにも注目すべきであ る。  優れた形状のパターンは、人間の肉眼に依る認識の分解能限界(最終ホログラム に見られるように、雑音と色彩と空間の作用に起因するボケを考慮して)に近い が、ホログラフインク画像内部で明確に見えるモアレ干渉パターンを互いに再構 成する、線パターンを用いている。このような装置は、関与するパターンが、そ れほど明瞭でないので°エンジニアの発想を逆にする”ことを更に難しくする。 他の変形事例は、人間の目の分解能の限界を明らかに越える非常に微細に関与す る線パターンを用いていて、それは、肉眼で見えるモアレ・パターン、または更 なる機密保護機能の向上として拡大レリーフ時にだけ観察できるモアレ・パター ンも生成できる。これらの微細な線に対して、拡大レリーフベースのビューア− か試験され、優れた成果を示した。 発明に従うホログラフィック装置は、多種多様なアイテム、しかし装置がアイテ ムを確認できる特に機密保護なアイテム上で使用できる。その事例として、クレ ジット・カード、識別カード、銀行券などがある。 発明に従うホログラフィック装置は、ホット・スタンプ・フォイル、またはパタ ーン化された接着剤などを用いて定形形状の基質に貼られたホログラフィック転 送フィルムの形状で送られることができる。ホット・スタンプ・フォイルは、ホ ログラフインク機密保護装置を支える、クレジット・カードや、PvC製の類似 の磁気的に縞模様が付けられた金銭取引カードの製造時に用いられる。 本発明の成る好まれる優れた形状は、最終的なモアレ・パターンが、特に単純で 個性的な形状をしているが、視点に於ける僅がな変動に依って劇的に変えられる 、2つの線画パターンの間に“特殊なケース“の幾何学的形状を使用することに ある。成る優れたケースは2つの同心状の円形パターンであり、その唯一のオフ セットは水平面にある。これは要素的な釘型マスター・ホログラムに常にこの線 画を普通の状態で見ることを強要し、なおかっ、特にパターンが最終的な釘型画 像の2つの別の色に実際に記録された場合に、この画像の再現が、特に紛られし い複雑性を模倣者に与えると考えられるモアレ・パターンに適した色と視角の両 方を保持するために、複数の基準ビーム/マルチショット技術を使用する場合に だけ達成できることに注目すべきである。 本発明に従うホログラフィック・装置の実施例と其の作成方法について添付図を 参照しながら説明される。 図1は、旧作成段階を概略的に図示する。 図2は、H2作成段階を概略的に図示する。 図3は、機密保護を必要とする文書のための装置と其の再生方法を図示する。  図4^と4Bは、モアレ・パターンの生成に用いられる2つの線パターンの例を 示している。図4C〜4Gは、装置の外観を異なる方向から図示している。 図5は、図4と類似の図であるが、異なる状態で整列されたパターンの作用を示 している。 発明に従うホログラフィック・装置を作成する方法は、レーザー(図示されてい ない)の光ビーム1が散光器2を通り、そこから同心円のセットを備えたペアの 線パターン物体3と4を通る、ベントン・タイプの虹型ホログラムを作成する既 知の方法と実質的に類似している。通常の方式で基準ビーム6との干渉後にモア レ・パターンは、マスク(図示されていない)内のスリット5を介して、Hlホ ログラムとして記録媒体(図示されていない)上に記録される結果になる。線パ ターン3と4の各々は、互いに共面であり且つスリット5の長さとも共面になる 対称線7と8を有している。スリット5の典型的な寸法は、300 vh■〜4 00 m+* x 10關である。普通は、護するように設計されている。その ような機雷保護ホログラムに対国際調査報告 。rvtr:o。、7o、。、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ホログラフィック作用が表面レリーフパターンに依る光の回折によりフィル ム上に生成され、照明された時に、ペアの重なり合う規則的なアレイの線または 点から作られたモアレ・パターンを生成する、ホログラフィック機密保護装置で あって、そこでは、各々アレイは対称線を有していて、対称線は整列されていて 、なおかつ、装置は、対称線の整列方向に平行な方向に観察されるモアレ・パタ ーンの形状で体系付けられた変化と、色の変化であるが整列方向を横切る実質的 な形状変化でない前記の色の変化を示す、ホログラフィック機密保護装置。 2、前記モアレ・パターンが装置に記録される、請求範囲第1項に記載の装置。 3.照明された時に、線または点の規則的なアレイを生成し、なおかつ、線また は点の別の規則的なアレイと共に見られる時にモアレパターンを生成する、表面 レリーフを有するホログラフィック機密保護装置であって、そこでは、各々アレ イは対称線を有していて、このモアレ・パターンは、対称線が整列された時に生 成され、整列方向に平行な方向に観察されるモアレ・パターンの形状の体系付け られた変化を示し、且つ色の変化であるが整列方向を横切る実質的な形状変化で ない色の変化を示す、ホログラフィック機密保護装置。 4.前記別のアレイがホログラムに依って構成される、請求範囲第3項に記載の 装置。 5.前記ホロクラフィック・装置が点の規則的なアレイを生成し、且つ線または 点の別の規則的なアレイと共に見られる時に、認識可能な画像を形成する体系付 けられたモアレ・パターンを生成し、そこでは点の規則的なアレイは不規則に配 置された点のセットの中に隠れている、請求範囲第3項または第4項に記載の装 置。 6.前記アレイは、規則的に空間が開けられている線または点の実質的に類似す るセットに依って形成される、先行する請求範囲の各項の何れかに記載の装置。 7.前記線または点のアレイは1つまたは複数のパターンの直線と曲線と円を形 成している、先行する請求範囲の何れかに記載の装置。 8.前記モアレ・パターンは拡大時にだけ見ることができる、先行する請求範囲 の何れかに記載の装置。 9.前記装置は物体のホログラフィック画像またはホログラフィック2D/3D 作用を生成する、先行する請求範囲の何れかに記載の装置。 10.前記モアレ・パターンは画像の背景または2D/30作用を形成する、請 求範囲第9項に記載の装置。 11.リマスクーを防止するために、装置がレーザー照明を受ける時に、干渉作 用を生成するための手段を更に搭載している、先行する請求範囲の何れかに記載 の装置。 12.前記の手段は偏光解除層を搭載している、請求範囲第11項に記載の装置 。 13.前記装置が白色光照明のもとでホログラフィック作用を示す、先行する請 求範囲の何れかに記載の装置。 14.物品が確認されることを可能にする先行する請求範囲の何れかに記載のホ ログラフィック機密保護装置を支える部品。 15.請求範囲第14項に従う部品を確認する方法であって、請求範囲第3項か ら第5項の何れかに基づく時に、線または点の別の規則的なアレイを形成するホ ログラムを介して部品上でホログラフィック機密保護装置を見て、最終的な面像 が、整列方向に平行な方向の視差と、整列方向を横切る色の変化を示すモアレ・ パターンを構成しているかどうかについて決定する、前記の方法。 16.請求範囲第3項から第5項の何れかに記載のホログラフィック機密保護装 置と共に使用する解読器であって、線または点の別のアレイを形成する透明なホ ログラムを搭載する、前記の解読器。 17.請求範囲第1項から第13項の何れかに記載のホログラフィック機密保護 装置を搭載する転送可能なホログラフィック・フィルム。 18.フィルムがホット・スタンプ・テープ上に置かれている、請求範囲第17 項に記載のフィルム。 19.アイテムの機密保護性を高め、ホログラフィック機密保護装置を請求範囲 第18項に記載のフィルムからアイテムに選別して送る機能を搭載している方法 。 20.前記アイテムは、取引カードであり、好都合には磁気ストライプを支えて いる、請求範囲第19項に記載の方法。
JP6500316A 1992-05-26 1993-05-25 ホログラフィック機密保護装置 Pending JPH07507245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9211123.6 1992-05-26
GB929211123A GB9211123D0 (en) 1992-05-26 1992-05-26 Holographic device
PCT/GB1993/001078 WO1993024333A1 (en) 1992-05-26 1993-05-25 Holographic security device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507245A true JPH07507245A (ja) 1995-08-10

Family

ID=10716027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500316A Pending JPH07507245A (ja) 1992-05-26 1993-05-25 ホログラフィック機密保護装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5694229A (ja)
EP (1) EP0632767B1 (ja)
JP (1) JPH07507245A (ja)
AT (1) ATE170135T1 (ja)
DE (1) DE69320624T2 (ja)
DK (1) DK0632767T3 (ja)
ES (1) ES2122007T3 (ja)
GB (1) GB9211123D0 (ja)
WO (1) WO1993024333A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE712500T1 (de) * 1993-08-06 1997-09-11 Commw Scient Ind Res Org Diffraktives gerät
TW265421B (ja) * 1993-11-23 1995-12-11 Commw Scient Ind Res Org
AUPM382994A0 (en) * 1994-02-14 1994-03-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Diffractive device with enhanced anti-copying protection
FR2716213A1 (fr) * 1994-02-15 1995-08-18 Barnoin Pierre Procédé de fabrication de dispositifs holographiques infalsifiables et dispositifs obtenus à l'aide d'un tel procédé.
EP0762238A1 (de) * 1995-08-21 1997-03-12 Landis & Gyr Technology Innovation AG Informationsträger mit Beugungsstrukturen
US5886798A (en) * 1995-08-21 1999-03-23 Landis & Gyr Technology Innovation Ag Information carriers with diffraction structures
NL1004433C2 (nl) * 1996-11-05 1998-05-08 Iai Bv Beveiligingskenmerk in de vorm van een perforatiepatroon.
JP3441911B2 (ja) * 1997-02-20 2003-09-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
AUPP044197A0 (en) * 1997-11-19 1997-12-11 Securency Pty Ltd Moire security device
US6496287B1 (en) * 1998-04-09 2002-12-17 Rolic Ag Optical identification element
US6351537B1 (en) * 1998-10-05 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Verifiable holographic article
US6209923B1 (en) 1999-04-14 2001-04-03 The Standard Register Company Security document and authentication scheme
GB0013379D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Optaglio Ltd Label and method of forming the same
EP2006796A3 (en) 2000-06-05 2009-06-17 Optaglio Limited Product verification and authentication system and method
US8174743B2 (en) * 2000-07-03 2012-05-08 Optaglio Limited Optical security device
GB0016358D0 (en) 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical device
GB0016354D0 (en) * 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical security device
GB0016356D0 (en) * 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical structure
GB0016359D0 (en) * 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical apparatus
AU2001270833A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Optaglio Limited Diffractive device
US20100085642A1 (en) * 2000-07-18 2010-04-08 Optaglio Limited Diffractive device
DE10040785A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-21 Hsm Gmbh Sicherheitssystem, insbesondere für Wertdokumente
FR2824018B1 (fr) 2001-04-26 2003-07-04 Arjo Wiggins Sa Couverture incorporant un dispositif d'identification radiofrequence
GB0117391D0 (en) * 2001-07-17 2001-09-05 Optaglio Ltd Optical device and method of manufacture
GB0202646D0 (en) 2002-02-05 2002-03-20 Optaglio Ltd Secure hidden data protection optically variable label
US20040121241A1 (en) * 2002-07-09 2004-06-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram medium
KR20040018607A (ko) * 2002-08-23 2004-03-04 (주)나우스넷 홀로그램 기록 장치 및 홀로그램 기록 장치에 의해 제조된홀로그램 카드
US7295717B2 (en) * 2002-10-16 2007-11-13 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Synthesis of superposition images for watches, valuable articles and publicity
US7305105B2 (en) * 2005-06-10 2007-12-04 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Authentication of secure items by shape level lines
US7751608B2 (en) * 2004-06-30 2010-07-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Model-based synthesis of band moire images for authenticating security documents and valuable products
US6997388B2 (en) * 2003-02-19 2006-02-14 Inksure Rf Inc. Radio frequency data carrier and method and system for reading data stored in the data carrier
WO2004110773A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-23 Document Security Systems, Inc. Document containing security images
GB0400681D0 (en) 2004-01-13 2004-02-18 Rue De Int Ltd Security device
US20070128748A1 (en) * 2004-02-06 2007-06-07 Yit-Shun Leung Ki Microreplication of transitory-image relief pattern based optically variable devices
FR2868987B1 (fr) 2004-04-14 2007-02-16 Arjo Wiggins Secutity Sas Soc Structure comportant un dispositif electronique, notamment pour la fabrication d'un document de securite ou de valeur
EP2631085B1 (en) 2004-04-30 2019-04-24 De La Rue International Limited Arrays of microlenses and arrays of microimages on transparent security substrates
US7856116B2 (en) 2004-11-09 2010-12-21 Digimarc Corporation Authenticating identification and security documents
GB0426724D0 (en) * 2004-12-06 2005-01-12 Rue De Int Ltd Improved hologram
GB0504959D0 (en) 2005-03-10 2005-04-20 Rue International De La Ltd Security device based on customised microprism film
GB201003397D0 (en) 2010-03-01 2010-04-14 Rue De Int Ltd Moire magnification security device
JP2012018324A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 多視点画像記録媒体および真贋判定方法
AT511056B1 (de) * 2011-03-07 2012-09-15 Swarovski D Kg Lasermarkierter gegenstand
US8714442B2 (en) 2012-04-19 2014-05-06 Zortag Inc System for and method of securing articles along a supply chain
GB2540104A (en) * 2014-05-16 2017-01-04 Innovia Security Pty Ltd Hybrid security device for security documents or token
GB2562775B (en) * 2017-05-25 2021-06-02 De La Rue Int Ltd Holographic security device and method of manufacture thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620590A (en) * 1969-05-27 1971-11-16 Applied Laser Technology Inc Holographic method and apparatus for information storage and retrieval
US4498729A (en) * 1979-08-13 1985-02-12 Polaroid Corporation Method and apparatus for making achromatic holograms
GB2117133A (en) * 1982-03-18 1983-10-05 Jeffrey Blyth Holographic identification and/or security device
JPS5988780A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法
GB2136352B (en) * 1982-12-03 1986-09-10 Hollusions Limited Hologram devices and methods of manufacture
DE3327463A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-14 Rubenberger, Karl, 8058 Erding Verfahren zur aufnahme und wiedergabe von hologrammen
US4684795A (en) * 1985-01-07 1987-08-04 United States Banknote Company L.P. Security tape with integrated hologram and magnetic strip
CN85100700A (zh) * 1985-04-01 1987-01-31 陆伯祥 计算机莫尔条纹证件及其识别系统
AU576678B2 (en) * 1985-05-09 1988-09-01 British Telecommunications Public Limited Company Optical homodyne detection
JPS6285805A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp ゾ−ンプレ−ト配置方法
JP2533835B2 (ja) * 1986-03-07 1996-09-11 大日本印刷株式会社 ホログラム
US5003600A (en) * 1989-08-03 1991-03-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Diffraction gratings used as identifying markers
US5396559A (en) * 1990-08-24 1995-03-07 Mcgrew; Stephen P. Anticounterfeiting method and device utilizing holograms and pseudorandom dot patterns

Also Published As

Publication number Publication date
ATE170135T1 (de) 1998-09-15
DE69320624D1 (de) 1998-10-01
US5694229A (en) 1997-12-02
ES2122007T3 (es) 1998-12-16
EP0632767A1 (en) 1995-01-11
GB9211123D0 (en) 1992-07-08
DK0632767T3 (da) 1999-05-25
EP0632767B1 (en) 1998-08-26
DE69320624T2 (de) 1999-01-14
WO1993024333A1 (en) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507245A (ja) ホログラフィック機密保護装置
EP0548142B1 (en) Security device
US7724408B2 (en) Security system, especially for security documents
US6822769B1 (en) Security device
KR101127135B1 (ko) 광학 보안 부재
US6369919B1 (en) Holographic security device
EP0712012A1 (en) Authentication label and authenticating pattern incorporating diffracting structure and method of fabricating them
GB2136352A (en) Hologram Devices and Method of Manufacture
AU2008243443B2 (en) Inspection security element
JP2007521994A (ja) モアレパターンを構成する有値物
EP0558574A1 (en) SECURITY DEVICE AND AUTHENTICATED OBJECT.
US7212323B2 (en) Methods and apparatus for mass manufacturing two-dimensional binary information on transparent substrates using phase contrast modulated templates
US7796311B2 (en) Security device with multiple holographic or diffraction effect generating structures
JP2014104640A (ja) 偽造防止媒体
JP2007334130A (ja) 真正性証明用の光学構造体、真正性証明用記録体、及び、真正性の確認方法
EP0904571A1 (en) Method and apparatus for producing a covert holographic image
CN101504469A (zh) 一种基于莫尔条纹技术的全息图及其制版和鉴别方法
JP3897318B2 (ja) 偽造防止ホログラム及び偽造ホログラム検出法
Drinkwater et al. Development and applications of diffractive optical security devices for banknotes and high value documents
US20240051324A1 (en) Optical devices and methods of manufacture thereof
McCarthy et al. Modulated digital images for biometric and other security applications
JPH0895478A (ja) 偽造防止体とそれを備えた物品およびそれらの製造方法
ZA200109698B (en) Security device.