JPH07505881A - 軟骨基質たんぱく質及びその使用方法 - Google Patents

軟骨基質たんぱく質及びその使用方法

Info

Publication number
JPH07505881A
JPH07505881A JP5518392A JP51839293A JPH07505881A JP H07505881 A JPH07505881 A JP H07505881A JP 5518392 A JP5518392 A JP 5518392A JP 51839293 A JP51839293 A JP 51839293A JP H07505881 A JPH07505881 A JP H07505881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmp
collagen
polypeptide
fragment
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518392A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲーティンク,ポール エフ.
トンドラビ,メールダッド
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JPH07505881A publication Critical patent/JPH07505881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6435Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a connective tissue peptide, e.g. collagen, fibronectin or gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6445Haemoglobin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 軟骨基質たんばく質及びその使用方法 11匹11 本発明は、軟骨基質たんばく質に関する。
軟質基質たんばく質(CMP)は軟骨の細胞外基質の非膠原性たんばく質である 。CMPはジスルフィド結合で連結されたサブユニットのホモトリマーである。
アルグラベス代地(Proc、Nat’ 1.Acad、SCi、USA 84 :464,1987)及びキス代地(J、Biol、Chem、264:812 6゜1989)は、ニワトリCMPが上皮成長因子と有意に相同性である領域( 残基148−183)及び2個の相同性の反復配列(残基30−220及び26 2−450)を含むことを開示している。相同性の反復体(それぞれCMP−1 及びCMP−2)はホンウィルランド因子、補足因子B、補足因子C2、タイプ v■コラーゲン、そしてインテグリンM a c −1、p150,95及びL FA−1のα鎖の内部の領域に相同性である(上述のキス代地の文献を参照され たい)。
ヒトCMPは、全体的に見てニワトリCMPに79%同一性である。ヒトCMP −1とニワトリCMP−1の領域は79%同一性であり、ヒトCMP−2とニワ トリCMP−2の領域は84%同一性である(ジエンキンス代地、J、Biol 、Chem、265:19624゜1990)。
CMPは、プロテオグリカン及びコラーゲンの両者と相互作用し得る(ジエオチ ンク代地、Annals 。
f the New York Academy ofSciences 59 9:29,1990)。
また、ボナルド代地(Biochemistry 29:1245.1990) は、タイプVIコラーゲンがCMPに相同性のいくつかの反復体を有すること、 これらの反復体を含む領域がタイプVIコラーゲンとタイプエコラーゲンとの間 の相互作用に加わることを報告している。
泣1Jυi盟 一般的には、本発明は、コラーゲンを結合できろ、軟骨基質たんばく質のフラグ メント又はアナログであるポリペプチド(好ましくは、実質的に純粋の)を主題 とする。
種々の好ましい具体例において、本発明のポリペプチドはCMP−1又はCMP −2を含む、また、本発明のポリペプチドはCMP−1又はCMP−2のフラグ メント又はアナログを含む、さらに、本発明のポリペプチドはその全部又は一部 がCMP−1であり、例えば、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1の N末端フラグメント又はほぼ8−10個の残基のコラーゲン結合性配列1 (C BSI、以下において定義する)モチーフを含む、さらに、ポリペプチドはその 全部又は一部がCMP−2であり、例えば、長さがほぼ45個のアミノ酸残基の CMP−2のN末端フラグメント又はCMP−2のほぼ8−10個の残基のCB S Lモチーフを含む、また、ポリペプチドは、CBS Lモチーフであるか又 はこれを含む、さらに、本発明のポリペプチドは、その全部又は一部がCMP− 1及びCMP−2からなる。
また、関連した観点からみれば、本発明は、コラーゲンフィブリルを形成させる 方法を特徴とする。この方法は、軟骨基質たんばく質、即ち本発明のポリペプチ ドをコラーゲンと接触させることからなる。
この方法の好ましい具体例においては、本発明のポリペプチドは、軟骨基質たん ばく質のフラグメント又はアナログである。また、ポリペプチドは、軟骨基質た んばく頁領域CMP−1又はCMP−2のフラグメント又はアナログである。さ らに、ポリペプチドはCBSIモチーフを含み又は本質的にこれからなる。さら にポリペプチドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端フラ グメントを含み又は本質的にこれからなる。また、ポリペプチドはCMP−1の CBS 1モチーフを本質的に含み又は本質的にこれからなる。さらに、ポリペ プチドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−2のN末端フラグメント を含み又は本質的にこれからなる。また、ポリペプチドは、CMP−2のCBS Iモチーフを含み又は本質的にこれからなる。
さらに関連する観点からみれば、本発明は、ある化合物をある組織、例えば膠原 質組織に送り込む方法であって、本発明のポリペプチドに結合させた該化合物を 患者に投与することを包含する方法を特徴とする。
この方法の好ましい具体例においては、本発明のポリペプチドは、軟骨基質たん ばく質のフラグメント又はアナログである。また、ポリペプチドは、軟骨基質た んばく頁領域CMP−1又はCM P−2のフラグメント又はアナログである。
さらに、ポリペプチドはCBSIモチーフを含み又は本質的にこれからなる。さ らにポリペプチドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端フ ラグメントを含み又は本質的にこれからなる。また、ポリペプチドはCMP−1 のCBSIモチーフを含み又は本質的にこれからなる。さらに、ポリペプチドは 、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCM P ’−2のN末端フラグメントを 含み又は本質的にこれからなる。
また、ポリペプチドは、CMP−2のCBSLモチーフを含み又は本質的にこれ からなる。
さらに他の観点からみれば、本発明は、軟骨基質たんばく質のコラーゲン結合性 フラグメントであるポリペプチドと造影剤又は治療剤とを含む分子複合体を特徴 とする。
この複合体の好ましい具体例において、本発明のポリペプチドは、軟骨基質たん ばく質のフラグメント又はアナログである。また、ポリペプチドは、軟骨基質た んぽく頁領域CMP−1又はCMP−2のフラグメント又はアナログである。さ らに、ポリペプチドはCBS 1モチーフを含み又は本質的にこれからなる。さ らに、ポリペプチドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端 フラグメントを含み又は本質的にこれからなる。また、ポリペプチドはCMP− 1のCBS 1モチーフを含み又は本質的にこれからなる。さらに、ポリペプチ ドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−2のN末端フラグメントを含 み又は本質的にこれからなる、また、ポリペプチドは、CMP−2のCBSIモ チーフから本質的になり又はこれを含む。
またさらに他の観点からみれば、本発明は、ある表面に対するコラーゲンの結合 を促進させる方法であて、該表面に軟骨基質たんばく質のコラーゲン結合性フラ グメントを被覆し、被覆された表面をコラーゲンと接触させることを包含する、 コラーゲンの結合の促進方法を特徴とする。
この方法の好ましい具体例において、ポリペプチドは軟骨基質たんばく質のフラ グメント又はアナログである、また、ポリペプチドは、軟骨基質たんばく頁領域 CMP−1又はCMP−2のフラグメント又はアナログである。さらに、ポリペ プチドはCBSLモチーフを含み又は本質的にこれからなる。さらに、ポリペプ チドは、長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端フラグメントを 含み又は本質的にこれからなる。また、ボリベブチドはCMP−1のCBS 1 モチーフを含み又は本質的にこむからなる。さらに、ポリペプチドは、長さがほ ぼ45個のアミノ酸残基のCMP−2のN末端フラグメントを含み又は本質的に これからなる。また、ポリペプチドは、CMP−2のCBSIモチーフから本質 的になり又はこれを含む。
さらに他の観点からみれば、本発明は、本発明のポリペプチドと製薬上許容でき る担体を含有する製薬組成物を包含する。
また、本発明は、他の観点からみれば、本発明のポリペプチドをコードするDN Aを含有する細胞を媒質中で培養して該ポリペプチドを発現させることからなる 、本発明のポリペプチドの製造方法を特徴とする。
ニワトリCMPのヌクレオチド配列はゲンバンク(商標)/EMBLデータバン クから受け入れ番号X12346−XI 2354として入手できる。ヒトCM Pのヌクレオチド配列はゲンバンク(商標)/EMBLデータバンクから受け入 れ番号JO5666及びJO5667として入手できる。
CMP−1(CMP−1領域)は、ニワトリCMPのアミノ酸30−220に相 当する配列である。CMP−2(CMP−2領域)は、CMPのアミノ酸262 −450に相当する配列である(上述のキス代地に従う番号付け)、また、CM P−1はヒトCMPのアミノ酸23−222に相当する配列であり、CMP−2 はヒトCMPのアミノ酸264−453に相当する配列である(上述のジエンキ ンス代地に従う番号付け)、また、用語「CMP−1」は、たんばく頁中にホン ウィルランド因子、補足因子B、補足因子C2、タイプVlコラーゲン、並びに ヒト又はニワトリCMP−1領域に相同性であるインテグリンM a c −1 、p150.95及びLFA−1のα鎖のような領域に相当するポリペプチドを 含む。
さらに、用語rCMP−24は、たんばく頁中にホンウィルランド因子、補足因 子B、補足因子C2、タイプVIコラーゲン、並びにヒト又はニワトリCMP− 2領域に相同性であるインテグリンMac−1、p150.95及びLFA−1 のα鎖のような領域に相当するポリペプチドを含む、このような相同性の領域は 、標準的な方法によって同定された(上述のギス代地の文献を参照されたい)。
このような領域は、ヒトCMP−1領域又はニワトリCMP−2領域に70%相 同性であり、好ましくは80%相同性であり、さらに好ましくは90%相同性で ある。
CBSIモチーフは、CMP−1、CMP−2及び多数のその他のたんばく質( そのいくつか又は多くはコラーゲンを結合する)中に見い出される8−10個の アミノ酸配列である。CBSIモチーフは、ニワトリCMPのアミノ酸38−4 7 (CMP−1の場合)(TDLVFIIDSS)(配列番号: )及びアミ ノ酸271−280 (CMP−2(7)場合)(LDLVFLIDGS)(配 列番号: )に位置している(上述のキス代地に従う番号付け)、CB51モチ ーフは、ヒトCMPのアミノ酸40−49 (CMP−1(7)場合)(TDL VFVVDSS)(配列番号: )及びアミノ酸274−283(CMP−2の 場合)(TDLVFLIDGS)(配列番号: )に位置している(上述のジエ ンキンス代地に従う番号付け)に相当する。また、CBSIモチーフは、その他 のたんばく質、特にコラーゲン結合性たんばく質のCMP−1様及びCMP−2 様領域、例えばホンウィルランド因子、補足因子B、補足因子C2、タイプ■I コラーゲン、並びにインテグリンMac−1、p150.95及びLFA−1の α鎖中に見い出される相同性の8−10個のアミノ酸残基配列を含む。このよう な相同性の領域は、標準的な方法により同定された(上述のキス代地の文献を参 照)。このような領域は、CMP−1又はCMP−2領域のヒトCBSLに好ま しくは60−70%相同性であり、さらに好ましくは80%相同性であり、最も 好ましくは90%相同性である。
本発明は、下記のたんばく質からのCBSI領域を含む(まず、たんばく質を示 し、次にCBS 1領域の残基2−10をリストする)。
al (XI I)vWl :DIVFLTDAS (配列番号、); al (XI I)vW2:DIVLLVDGS (配列番号 ) : al (XII)VA:LIVFLVDGS (配列番号:); a 1 (X I I)VB : DVVFLVDGS (配列番号、); al (XIV)vWl :DLVFLVDGS (配列番号:): CMP 1 : DLVF I I DSS (配列番号:);CMP2 :  DLVFL I DGS <配列番号:);α1 (VI)A’ 1 :DIM I−LVDSS (配列番号:): a 1 (VI)A’ 2 :DLLFVLDSS (配列番号:); al (VI)A’ 3:DLFFVLDTS (配列番号:); a2 (VT)D3 :DIVFLLDGS (配列番号:) ; a2 (VI)D2 :DIMFVIDSS (配列番号:) : a3 (VI)A’ 1 :DIAFIMDSS (配列番号・ ); a3 (VI)A’ 2 :ELAFAIDTS (配列番゛号:)。
α3(VT)A’3・DVILGFDVS (配列番号:)。
α3 (VI)Al :DIVFLLDGS (配列番号:); α3 (VI)A2 :DVVFLIDSS (配列番号:): α3 (V I )A3 : DVVFLVDGS (配列番号:); a3 (VI)A4 : DVVFLIDGS (配列番号:); α3 (VI)A5 :DILFLIDGS (配列番号:): α3 (Vl)A6 :DI IFLLDGS (配列番号:); a 3 (V I ) A 7 : D I V F I−I D G S ( 配列番号;); α3 (Vl)A8 :DLTFLIDGS (配列番号:); HUM vWF A1:DLVFLLDGS(配列番号:)。
HUM vWF A2 : DVAFVLEGS (配列番号:): HUM vWF A3:DVILLT、、DO3(配列番号、); HUM Mac−1:DIVFLIDGS (配列番号・ )。
HUM p−150,95:DIVFLIDGS(配列番号 )。
HUM LFAI:DLVFLFDGS(配列番号:); RAT VLA−1:DIVIVLDGS(配列番号:): HUM VLA−2: DVVLVCDES (配列番号:): HUM VLA−4:DISFLLDVS(配列番号:)。
コラーゲンを結合できるCMPのフラグメント又はアナログは、以下に記載の検 定法を使用して同定することができる。コラーゲン原線維を形成させるのに有用 なCMPのフラグメント又はアナログは、以下に記載の原線維光生検定法により 検定するときに原線維の形成に影響を及ぼすものを包含する。原線維発生に実質 上影響するどんなフラグメント又はアナログもこの検定において光学密度の変化 を生じさせるであろう、その場合には、生じた原綿雑の顕微鏡検査(以下に記載 )を使用して原線維の形態に対するCMPフラグメント又はアナログの正確な影 響を決定することができる。
本発明は、ヒトCMP並びにその他の天然型の哺乳動物及び鳥類CMPに実質上 相同性であるCMP及びCMPポリペプチドを包含する。また、対立遺伝子変異 体、自然突然変異体及び誘発突然変異体も包含される。さらに、高いか又は低い (例えば、少なくとも40個のヌクレオチチドのプローブ長で40℃で2XSS Cで洗浄)厳重な条件下で天然型の核酸にハイブリダイズするDNAによりコー ドされるC M P及びCMPポリペプチドも包含される(高い及び低い厳重な 条件の詳細については、rCurrent Protocols in M。
1ecular BiologyJジョンウイリーア:ノトソンズ社、1989 .6.3.1−6.3.6を参照されたい、ここで引用することによりこの内容 を本明細書に含めるものとする)。
また、本発明は、天然型のCMPポリペプチドのアナログを包含する。このよう なアナログは、アミノ酸配列の相違により、配列に影響しない修飾により、又は この両者により天然型のCMPと異なることができる。本発明のアナログは、− Gに、天然型のCMP配列(そのまま(7)CMP、CMP−1又LiCMP− 2)(7)全部又は一部と少なくとも70%、好ましくは80%、さらに好まし くは90%、最も好ましくは95%の相同性を示す。
比較配列の長さは、−Mに少なくとも約6−8個のアミノ酸残基、通常は少なく とも20個のアミノ酸残基、さらには少な(とも24個のアミノ酸残基、典型的 には少なくとも28個のアミノ酸残基、好ましくは35個以上のアミノ酸残基で ある。修飾法としてはポリペプチドのインビボ又はインビトロでの化学的誘導体 化、例えばアセチル化又はカルボキシル化が含まれる。また、グリコジル化修飾 法、例えば、その合成中にポリペプチドのグリコジル化パターンを修飾し、次い で処理し又はその後の処理工程において、例えばこのような処理を通常与える細 胞から誘導されるグリコジル化に影響する酵素(例えば、哺乳動物グリコジル化 酵素)にポリペプチドを暴露させることによる修飾化法も含まれる。また、ホス ホリル化アミノ酸残基、例えばホスホチロシン、ホスホセリン又はホスホトレオ ニンを有する同じ第一アミノ酸配列の変形も含まれる。さらに、アナログは、そ の−次配列を変更させることにより天然型のCMPと異なることができる。これ らは、天然型の及び誘発型の遺伝的突然変異体を包含する。誘発型突然変異体は 、照射又はエタンメチルザルフェート (EMS)への暴露を使用するコード化 用核酸のランダムな突然変異生成を含む各種の技術により誘導させることができ 、或いは分子生物学の部位特異性の突然変異生成又はその他の技術により生成さ れる変化を含めることができる。また、天然型L−アミノ酸以外の残基、例えば D−アミノ酸又は非天然型若しくは合成アミノ酸、例えばβ若しくはγ−アミノ 酸を含むアナログも包含される。ペプチドの安定性を高めるためのN末端又はC 末端修飾を有するペプチドも本発明の範囲内に含まれる0本発明のポリペプチド の環状形態も本発明の範囲内である。
実質上全長のポリペプチドの他に、本発明は、ポリペプチドの生物学的に活性な 、例えばコラーゲン結合性のフラグメントを包含する。用語「フラグメント」と は、本発明のポリペプチドに適用するときは、長さが通常は少なくとも約6−1 0個の隣接アミノ酸、典型的には少なくとも約20個の隣接アミノ酸、さらに典 型的には少なくとも約30個の隣接アミノ酸、通常は少なくとも約4Q個の隣接 アミノ酸、好ましくは少なくとも約50個の隣接アミノ鎖、最も好ましくは少な くとも約60〜80個又はそれ以上の隣接アミノ酸である。CMPのフラグメン トは、当業者に既知の方法により発生させることができる。候補のフラグメント がCMPの生物学的活性を示す能力は、当業者に既知の方法により評価すること ができる。また、たんばく質の処理中に通常除去されるアミノ酸(ポリペプチド の生物学的活性のためには要求されない追加のアミノ酸或いは代替mRNAスプ ライシング又は別のたんばく質処理の事故により生じる追加のアミノ酸を含めて )を含有するCMPポリペプチドも包含される。
また、本発明は、本発明のポリペプチドをコート化するDNA、好ましくは実質 上純粋なりNAを包含する。
また、本発明は、本発明のポリペプチドに対して有向性の抗体、例えばモノクロ ナール抗体を包含する。さらに、本発明は、本発明のポリペプチドを含むキメラ ポリペプチドを包含する。
CMPポリペプチド、フラグメント又はアナログは、これが天然型CMPの生物 学的活性、例えばコラーゲンを結合し又は原線維発生に影響するという活性を示 すならば生物学的に活性である。
実質上純粋なりNAとは、本発明のDNAを導く生体の天然型ゲノム中において は直接隣接しているコード配列の両者(即ち、一つは5°末端で、他方は3°末 端で)と直接隣接していないD N Aである。
相同性とは、2個のポリペプチド分子の間又は2個の核酸分子の間の配列の類似 性をいう、2個の対比される配列の両者の位置が同じ塩基又はアミノ酸単量体サ ブユニットによって占めれているとき、例えば2個のDNA分子のそれぞれの位 置がアデニンにより占められているならば、この場合には分子はその位置におい て相同性である。2個の配列の開の相同性は、2個の配列により共有される整合 した又は相同性の位置の数の関数である。
例えば、2個の配列の10個の位置のうち6個が整合した又は相同性であるなら ば、2個の配列は60%の相同性テアル。例エバ、D N A 配列ATTGC CとTATGGC50%の相同性を共有している。
ポリペプチドの実質上純粋な標本は、細胞中でそれと一緒に自然に生じるたんば く質を実質土倉まない標本である。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の好ましい具体例の説明から明らかとな ろう。
1鼠l旦1 殴i立亙工m まず、図面を概説する。
図1は、原線維発生検定法の結果を示すグラフである、400nmでの光学密度 (xtooo)を、軟骨基質たんばく質の存在下(下の線)及び不存在下(上の 線)で行った反応の時間(分)の関数としてプロットしたものである。
図2は、コラーゲン結合検定法の結果を示すグラフである。相対的結合をCMP 濃度(μg/ml)の関数としてプロットしたものである。
図3は、ヒトcMPのアミノ酸配列(配列番号: )を示す。
たんばく CMPを細菌細胞内に産生させる方法、所定のCMPフラグメントがコラーゲン に結合するかどうかを決定する方法、所定のCMPフラグメントが原線維発生に 影響するかどうかを決定する方法並びにCMP及びそのフラグメントを使用する 方法を以下に記載する。
隻主食五会はCM PとタイプIIコラーゲンとの皿り止ユニ(・ 後記のように実施したE L I S Aは、CMPがタイプIIコラーゲンと 相互作用することを証明した。この検定法は、タイプIIコラーゲンに対する還 元されアルキル化されたCMPの結合を証明するのにも使用した。抗−CMPm Ab (IIT−D5)により検出されるように、CMP及び還元されアルキル 化されたCMPは濃度に依存する態様で結合した。また、CMPとコラーゲンと の相互作用は、CMPが不動化され且つ可溶性タイプIIコラーゲンの結合がm Ab (これはタイプIIコラーゲン(I−B4)を認識する)により検出され たときに証明することができた。不動化されたCMPに対するコラーゲンの結合 は、可溶性CMPにより阻害されたが、これは相互作用が特異的であることを証 明している。
還元されアルキル化されたCMPはこの阻害に同様に有効であった。ウシ血清ア ルブミンはこの検定において結合を阻害しなかったが、比較的高濃度のリンクた んばく質はわずかな阻害を示したが、これはリンクたんばく質の製造中に残存す る微量のCMPに起因するためであろう。しかし、リンクたんばく質はタイプI 及びIIコラーゲンに結合することが既に示されている(チャンドラセカール代 地、J、Biol、Chem、258:6226.1983)が、高濃度ではこ の結合はコラーゲンに対するCMPの結合を妨害する可能性がある。
からのCMPの 王− CMPの部分cDNAクローンの単離は既に報告されたおり、また全体のCMP コード配列もこれらのcDNAクローン及びゲノムクローンのエクソンフラグメ ントから決定されている(上述のアルグラブス代地、上述のキス民地の文献を参 照)。最長のcDNAクローンpCMP4 (長さが1.304個のヌクレオチ ド)は複写停止コドンに対して3′方向にEcoRIを53個のヌクレオチドま で拡げ、コード配列の1,482個のヌクレオチドから1,251個のヌクレオ チドを含有するように5゛方向に伸びている。全長のCMPcDNAは、オリゴ ヌクレオチドブライマーを使用して次のように構成した。pCMP4クローンの 5°末端近くのユニークな5stI部位なオーバーラツプさせてこの5stI部 位からmRNAの5″末端まで伸びる第一ストランドcDNAを合成した0次い で、CMPのAUG開始コドンをオーバーラツプさせかっpUc119のβ−ガ ラクトシダーゼ遺伝子と同じ読み取り枠内でCMPcDNAのクローニングを容 易にするように制限部位を発生させる第二のオリゴヌクレオチドを使用()てポ リメラーゼ連鎖反応(PCR)によってこのフラグメントを増幅させた。
このPCR生成物をKpn l−5s t IフラグメントとしてpUc119 の同じ部位にクローン化し、逆転写酵素又はP ’CR反応中に突然変異が偶然 に導入されないように配慮して配列させた。このクローンをpCMP5゜という 0次いで、pCMP4の5stI−EcoRIフラグメントをゲルで精製し、p CMP5°の5stI−EcoR1部位にクローンさせて全長の0MPcDNA クローン、pCMP−Flを発生させた。全長の成熟CMPたんばく質を発現さ せるためには、たんば〈質の成熟末端(アラニン24)からCMPcDNAイン サートの末端までのpCMP−FlのフラグメントをPCRにより増幅させた。
5° PCRオリゴマーは、Nco I部位の一部として組み入れられたATG 開始コドンを包含した。また、3’ PCRオリゴマーにはPCRフラグメント の3′末端でNco I部位が導入された。このフラグメントを精製し、Nco  Iにより切断し、E、coli発現ベクターpET−1id(ノバゲン社)の Nc。
工部位にクローンさせた。正確な配位にインサートを含有するクローンpET− CMPIを選別し、クローニング操作中に偶発的な突然変異が導入されないよう にして配慮して配列させた。E、col i、菌株BL21(D3)pLysS  (ノバゲン社)をpET−CMP−1により適当な温度で転換転換させ、CM P発現をI PTGにより誘発させた。
鳳昼 ポリクロナール抗血清をウサギにおいてCMPに対して発生させ、CMPの残基 phe!110−va1424 (アミノ酸を同定する数は第一複写生成物内の 残基の数をいう)に相当する合成ペプチドをゴーチンク代地(J、 Ce11. Biol、105:2403,1987)により報告されたようにキーホールリ ンペットヘモシアニンと複合させた。生後4〜6週間のニワトリからの胸肋軟骨 の粗グアニジン塩酸塩抽出物に対してモノクロナール抗体を生成させた。ELI SA−スクリーニングは、mAblll−D5がCMPを認識しかっI−B4が タイプIIコラーゲンを認識したことを示した。
電子顕微鏡で使用するために、 III−D5腹水流体及びウサギ抗−Phe口 11− V al 424血清をCMP−セファロースカラムでの親和性クロマ トグラフィーにより精製した。蛍光抗体法による研究で使用されたニワトリ軟骨 タイプIIコラーゲン及びアグレヵンに対するポリクロナール抗血清は以前に報 告された通りあった(ペルチル代地のNatl、Acad、Sci、USA、7 6:1261.1979.アップホルト他のProc。
Nat’ 1.Acad、Sci、USA、76:4847.1979)。
隨會二■I CMPとコラーゲンとの相互作用なEL r SAを使用して研究した。ミクロ タイトレージョンプレート(EIA、リンプロ:フローラボラトリーズ社、マツ クリアン市、VA)に対するC M 、Pの不動化を0.05M炭酸ナトリウム 緩衝液中でpH9,6(60μm/ウェル)、室温で終夜行った。コラーゲン( タイプI、コラボレーチブ・リサーチ社、ベッドホード市、MA、タイプII、 新田ゼラチン社、大阪市:タイブII1.IV及びV、カルビオケム社、ラジョ ラ市、CA、タイプVI、テリオス・ファルマシューチカルズ社、サンジエゴ市 、CA ; C1’q、センター・ホー・ブラッドリサーチ、ポストン市、MA )を同じ緩衝液において被覆された溶液を37℃で終夜乾燥させることにより不 動化させた。その後の全ての添加は、0.05%ツイーン−2oを含有するPB S (PBs−T)内で1時間で行った。それぞれの添加の後、プレートをPB S−Tにより洗浄した。プラスチック又は不動化されたCMPに対するコラーゲ ンの結合をmAb l−84により検出した。また、プラスチック又は不動化さ れたコラーゲンに対するCMPの結合をmAblll−D5により検出した。各 場合とも検出されているモノクロナールをペルオキシダーゼ複合化ウサギ抗マウ スI gG (H+L)により、次いでペルオキシダーゼ−基質(ビオラド・ラ ボラトリーズ社)により追跡した。405nmでの吸収をミクロタイトレージョ ンプレートリーダー(タイターチック・マルチスキャン・プラス・フローラボ社 、マクリアン市、VA)を使用して決定し、記録した。
種々の濃度の阻害剤をコラーゲンと混合し、この混合物を1時間放置してからC MP被覆プレートに添加することによりコラーゲン−CMP結合の阻害を開始さ せた、結合したコラーゲンを前記のように検出した。
ロー土 ヅ゛去による 六は、CMPとタイプTIコーーゲンとの 日らかに  る。
CMPとコラーゲンとの相互作用の分子部位を特徴づけるために、成分の回転増 影法を使用して(後記のように実施)電子顕微鏡による研究を開始した。単離さ れたCMP分子は、曲がった棒により連結された2又は3個の球形状領域からな る球状たんばく質として現れた0時々観察された変形は、異なった視角のためで あろう、単離されたタイプIIコラーゲン分子は、長さが280nmの典型的な 棒状構造を示した。CMPとタイプIIコラーゲンとの混合物中では、CM、P はコラーゲン分子の両端に局在化し、連鎖状体を形成した。単純な連鎖状化の他 に、コラーゲン分子の網状構造であって枝の点にCMPの小球があるようなもの も観察された。
1転ユl 精製されたCMP又はコラーゲンの標本をO,1M酢酸アンモニウム液(HPL C等級、シグマ社)pH7゜4に向けて透析し、グリセリン(40%)と混合し て25−50 u g / m lの濃度とし、新たに襞間された雲母支持体上 に噴霧した(エングバル代地、J、Ce1l。
Biol、102ニア03,1986)、各支持体をニドワードE306真空蒸 発器(10”’トール)の回転台に試料からほぼ10cm離れた対の電子ビーム 源に対して5−10’の角度で取り付けた。レプリカは、水冷した(石英結晶) 膜厚モニター(FTM4)により測定したときに19−30人の厚みまで付着さ せた純タンゲスアンの蒸発により生じさせた(ビータ−氏、B、Electro nenmikroskop、Direktabh、0berf1.12:377 .1979)、生じたフィルムに炭素蒸着により裏打ちし、奇麗な水面上に浮か せ、電子顕微鏡用の300メツシユ格子上に拾い上げた。試料を日立H−600 STEMで目視し、写真撮影した。
小枝症突然変異について異形接合の親の間で交配させることにより生じる妊性卵 から小肢症胚を得た。これらの卵は、コネチカット大学の動物遺伝学科からルイ スJ、ベトロ博士の好意により入手した。
。 ゛による 六は、 でのCM P びタイプIIコラーゲンの 日 る。
以下に記載のような二重免疫蛍光染色反応を使用してニワトリ胸骨軟骨細胞の5 日間培養物中でCMPとタイプIIコラータン及びアグレカンとの共局在化を検 査した。軟骨細胞は、細胞外タイプIIコラーゲン原線維の付着を容易にするた めにアスコルビン酸の存在下に増殖させた。CMPに対するモノクロナール抗体 III−D5の細胞外局在化をタイプIIコラーゲンに対するポリクロナール抗 血清の場合と比較した。CMP及びタイプIIコラーゲンの双方に対して密な糸 状細胞外基質パターンが観察された。別の実験では、CMPの細胞外局在化はア グレカンのそれと対照的であった。細胞外CMPの糸状分布はアグレカンの非晶 質パターンと共局在化しなかった。軟骨細胞外基質にアグレカンが存在しないこ とが特徴である遺伝子欠陥小枝症を有する軟骨細胞培養物の免疫蛍光染色法は、 CMPとタイプIIコラーゲンとの類似の共局在化を証明した。
正常な軟骨細胞の培養物にはCMPとアグレカンとの明らかな共局在化は存在し なかった。しかし、電光ヒアルロニダーゼで処理した後に残る物質はアグレカン コアたんばく質に対する抗体と反応し、糸状CMP/タイプIIコラーゲンパタ ーンで共局在化した。
CMPと軟骨細胞外基質との超微細構造的な会合な検査するために、イムノペル オキシダーゼ反応の後に培養物中の軟骨細胞を調査した。コラーゲン原線維の網 状構造に沿ったCMPの周期的な分布が低及び高倍率の双方で観察された。タイ プIIコラーゲンについての超微細構造的な免疫染色パターンは同様に周期的で あった。定量分析によりCMPについては59.3%m (標準誤差=±0.6 nm)の周期的反復、タイプIIコラーゲンについては60.3%m (標準誤 差=±0.6nm)の周期的反復であることが示された。この観察された反復は 、タイプIIコラーゲンの特徴であることが知れている660−65nの周期と 一致する。正常な血清対照例は非反応性であることがわかった。
敬n竺1 カーン代地によりrMethods in Development Biol ogyJ (ウイルト代地著、クロウウェル社、NY、p、493−530 ( 1967))に記載のようにして、生後15日の白色レグホン系ニワトリの胚の 胸骨から軟骨細胞を得た。免疫蛍光法の研究のために、細胞をゼラチンを入れた 炭素被覆カバーガラス上で直径60mmの組織培養皿1個当たり6×105個の 細胞の密度で、10%の胎児ウシ血清と1%の抗生物質−抗かび創部合物を含有 する3mlのハムの(Ham’ 5)F−12媒質中で単層で培養した。培養物 には50mMのアスコルビン酸を含有する新しい媒質を3及び4日日に与え、そ して75%のエタノールで固定化する2時間前に再度与えた。また、免疫電子顕 微鏡検査のために、細胞をゼラチンを入れた35mmの組織培養皿で1.5ml の上記と同じ媒質中で同等の密度で培養した。細胞培養物には上記のようにアス コルビン酸塩を含有する新しい媒質を与えてから5日日に2.5%のグルタルア ルデヒドにより固定化した。
た炎1立ゑLl 5日間培養してから軟骨細胞をバンクの(Hank’S)平衡塩溶液(HESS )により数回洗浄し、75%エタノールで固定化し、ペルチル代地によりrJ、 Ce11、Biochem、27:215 (1985)Jに記載のように免疫 蛍光染色法の準備をした。いくつかの実験では、細胞外アグレカンからグリコサ ミノグリカンを除去してから電光ヒアルロニダーゼによる短時間消化によって固 定化した(ペルチル代地、1985)。
細胞は、図の凡例に示すように第−抗体及びFITC又はTRITC−カップリ ング第二抗体と共に室温でインキュベートした。抗体とのインキュベートの間は 細胞はHBSSにより十分に洗浄した。ざらにHBSSにより洗浄した後、カバ ーガラスをりん酸塩緩衝液/グリセリン(1:9、v / v )中に取り付け た0位相及びエビフルオレセンス光学系を備えたライブ・オルソラックス顕微鏡 を使用して試料を観察し、写真撮影した。視野は二重染色試験片から選択し、T ITC及びTRITC染色について逐次写真撮影した。
た疫1j」l象鶏 上記のように5日間培養した後、軟骨細胞を2.5%のグルタルアルデヒド中で 30分間固定化した。ブラウン代地の方法(Cel 1.36:295,198 4)に従い、若干修正して(ペルチル代地、J、Cel 1.Biol、lO8 : 1327,1989) 、マウスモノクロナールIII−D5抗−CMP及 びウサギ抗−タイブIIコラーゲンを使用してイムノペルオキシダーゼによる研 究を行った。試料は、レイノルドくえん酸鉛により5分間対比染色し、ツアイス 10電子顕微鏡を使用して観察し、写真撮影した。
CMP及びタイプIIコラーゲンの免疫染色の周期性の分析は、コンピュタ−で 助成した画像分析装置及びミクロコンブソフトウェア−を使用して達成した。実 際の読みは、4.65倍に拡大された電子顕微鏡写真ネガの写真プリントから直 接読み取った。各拡大物から7個の試料を測定した。各グループで200個以上 の試料の測定を使用した。絶対目盛定めは炭素レプリカ標準物の使用に基づいて いた。全ての顕微鏡写真及び拡大物を、同じ写真処理期間中は同じ倍率で写真撮 影し、拡大し、プリントした。
電j冒虹勲 図の凡例に示すように種々のアクリルアミド濃度のゲル上で5DS−PAGE  (ラエムリ氏、1970)を行い、イモピロン−P(ミリポア社、ベッドフォー ド市、MA)によりプロットしくトービン代地、1979)、上記の抗体、次い で適当ならばアルカリホスファターゼ複合化ヤギ抗マウスI gG (H+L) 又はヤギ抗ウサギI gG (H+L)(ビオラド・ラボラトリーズ社)を使用 し、かつ、発色体として6−ブロム−4−クロル−3−インドリルホスフェート p−トルイジン塩/ニトロブルーテトラゾクロムクロリト(ギブコBRL社、ガ イセルバーブ市、MD)を使用して染色した。
CMPは7、2・ にl ぼす。
原線維発生検定法(下記のように実施)は、CMPが原線維発生に影響を及ぼす ことを証明した。原線維発生をCMPの存在下及び不存在下にタイブエエコラー ・ゲン溶液の濁度を測定することによりモニターした検定の結果を図示する図1 を参照すれば、CMPは濁度を実質上増大させた。タイプIコラーゲンを使用し て同様な結果が観察された1両方の場合とも、顕微鏡検査により、CMPの存在 下に形成された原線維はCMPの不存在下に形成されたものよりも細いことが証 明された。
l緩1又土並1] この検定法は、実質的にはヘボム代地(J、Bi。
1、Chem、264:6898,1989)により報告されたように行った。
概略すれば、原線発生生用緩衝液(60mMのNaC1,30mMのNaPO4 ,pH=7.3)にCMPの存在下又は不存在下にタイプIIコラーゲンを添加 することにより原線維発生を開始させた。最終のタイプIIコラーゲン濃度は2 00μs/m1であり、最終C,M P濃度は20μg / m ]であった。
原線維発生は、混合物の光学密度を400nmで7時間にわたり周期的に測定す ることによりモニタ・−シた9反応は37℃で行った。
CMP−1びCMP−2はタイプIIコラーゲン■藍1光工(・ CMP−1(CMP(7)アミノ酸3O−220)及びCMP−2(CMPのア ミノ酸262−450)はコラーゲンの結合にとって重要である。前記のように 行ったインビトロでの検定は、CMP−1及びCMP−2の両者がタイプIIコ ラーゲンを結合できることを証明した。
これらの実験において、種々の割合のCMPコード配列を使用してE、coli 、マルトース結合性たんばく質(MBP)/CMP融合たんばく質にューイング ランド・バイオラブズ社、ビバリー市、MA)を生じさせた。この融合たんばく 質はE、coli、で発現させ、アミロース−セファロースカラムを使用して精 製した。溶出物を不動化されたタイプIIコラーゲンのプレートに適用した。次 いで、抗マルl−−ス結合性たんばく質か又は抗−CM Pモノクロナール抗体 をアルカリホスファターゼ複合化第二抗体と共に使用して融合たんばく質を検出 した。
図2は、3個の異なる融合たんばく質の検定の結果を例示する。結合の相対的な 量を、ニワトリCMPのアミノ酸1−450に融合したMBP(各グループの一 番目の棒グラフ)、ニワトリCMP−1に融合したMBP (各グループの二番 目の棒グラフ)及びニワトリCMP−2に融合したMBP (各グループの王国 の棒グラフ)についての融合たんばく質の濃度の関数として示す、結合は、抗− MBP抗血清によって検出した。
ユラーゲン七への 宝 プレートに2 m g / m lのタイブエエコラーゲン(新田ゼラチン製、 大阪市)のPBS−T中の1ニア5希釈物を塗布し、次いで37℃で約18時間 乾燥した。上記のように精製した融合たんばく質をコラーゲン塗布プレートに適 用し、37℃で1時間インキュベートした。抗−MBP抗血清にューイングラン ト・バイオラブズ社、ビバリー市、MA)又は抗−〇MP抗体(上記)及び実質 」二前記のような第二抗体により融合たんばく質を検出した。
MBP−CMP−1びMBP−CMP−2豆亙入ぶく のCMP−J びCMP −2のコラーゲン+A1ユユグΣ2± アミノ酸残基24(成熟たんばく質の第一アミノ酸)からアミノ酸残基30まで に相当する5′プライマ一配列及びアミノ酸残基214から220までに相当す る3′プライマ一配列を使用してCMP−1領域をPCHにより合成した。CM P−2ラグメントは、アミノ酸残基262−268に相当する5°プライマ一配 列及びアミノ酸残基444−450に相当する3°プライマ一配列を使用するこ とにより増幅させた。このPCRフラグメントを、ベクターpMAL−C2にニ ューイングランド・バイオラブズ社、ビバリー市、MA)をコードするマルトー ス結合性たんばく質の5tuIクロ一ニング部位に鈍端結紮によってクローニン グした。微量調製DNA試料を制限酵素BamHI (BamHI部位はインサ ートされたCMPフラグメントの5°及び3′端部のMBPポリリンカーに位置 している)により消化し、適当なりローンを所期の大きさのインサートフラグメ ントの存在についてスクリーニングした0次に陽性クローンを5DS−PAGE 分離たんばく質のウェスタンプロット並びに抗−CMP抗体及びアルカリホスフ ァターゼリンク第二抗体による交叉反応性についての試験によって融合たんばく 質の発現についてスクリーニングした。
MBP−CMP−1びMBP−CMP−2”たんばく の び 1 MBPベクターにおけるCMP−1又はCMP−2融合たんばく質の発現を、ニ ューイングランド・バイオラブズ社のpMALプロトコールに記載のようにして 、対数関数的に増殖しているE、coli、培養物中にIPTGを添加すること により誘発させた。発現されたたんばく質をニューイングランド・バイオラブズ 社のプロトコールに記載のようにして、アミロース樹脂上で精製した。概説すれ ば、細胞を遠心分離(5000P PM、ツルポル5S340−ター、10分間 、4℃)によりベレットにし、カラムにおいて緩衝液(20mMのTris−C I、pH7,4,200mMのNaC1,1mMのEDTA、1mMのEGTA 、1mMのDTT、1mMのナトリウムアジド)で洗浄し、同じ緩衝液中で細胞 を元の媒質容積の1/100の媒質に再懸濁し音波処理することにより溶菌した 。細胞残渣を20,0OOGで30分間遠心分離することによりベレットにした 。上澄み液を、細菌培養物1リットル当たり50m1の樹脂を使用してアミロー スカラムに適用した。カラム容積の10倍のカラム用緩衝液によりカラムを洗浄 し、結合した融合たんばく質を10mMのマルトースを補給したカラム用緩衝液 により溶出させた。
MBP−CMP−1びM1ヱーCMP−2(7)入天辺」成 CMPのコラーゲン結合性部位の描写を一層正確にするためにMBP−CMP− 1及びM B P −CM P −2の欠失を作った。MBP−CMP−2(又 はMBP−CMP−1)プラスミドをそのユニークなXba I部位(この部位 はCMP−2(又はCMP−1)フラグメントの3′においてpMLA−cのポ リリンカー配列に−している)で線状化した。線状化されたプラスミドをBat 31エキソヌクレアーゼ(1個の末端につき毎分100個の塩基対の速度でDN Aを理論的に消化するであろう酵素濃度で)により消化し、反応混合物の一定量 を1分間隔で取り出した。EGTAの添加によりBa131消化を停止させた。
フェノール及びフェノール/クロロホルム抽出を行い、DNAをエタノールで沈 殿させた。フレナラ(Klenow)によりDNAの末端を修復し、50モル過 剰の「ファルマシア制限性停止リンカ−」 (ファルマシア社、ビスキャタウエ イ市、NJ)により結紮した。このオリゴヌクレオチドの配列は3個の読み取り 枠のそれぞれに關訳停止コドンを含有し、ユニークなX、 b a I制限部位 をクローンに導入した。E、coli、XL、lブルー細胞(ストラタジェン社 、サンジエゴ市、CA)を結紮D N Aと電気窄孔法により形質転換させた。
微量調製DNAをXba Iにより消化させることによりコロニーを短縮MBP −CMP−2の存在についてスクリーニングした。短縮されたプラスミドを含有 する推定されるクローンをI PTGにより誘発させ、5DS−PAGEにより 融合たんばく質の発現についてスクリーニングした。融合たんばく質を選定され たコロニーから精製し、タイプTIコラーゲンに対する結合能力についてスクリ ーニングした(ELISAにより)。
CMPフラグメントによるコラー乞と肱豆立ゑ」コラーゲンに対するCMP構成 体の結合の測定を前記したEL I SA法を使用して行った。
MBP−CMP びMBP−CMP−含た〜ザ/−策1づ辷モ1」肩友Z 精製されたMBP−CMP−1及びM B P −CM P −2融合たんばく 質並びにそれらのBa131により生成された切断バージョンの分子量を10% ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動の後にたんばく質により移動した距離か ら推定した。既知の分子量を有するたんばく質標準物質を同じゲルの別のレーン において電気泳動させた。標準物質の分子量をその移動距離の関数としてプロッ トした。MBP融合たんばく質の分子量をこれらのゲル上で移動した距離から推 定した。
MBP−CMP虫Aたんばく のCMP坦立王月1びにこの名城におけるアミノ  の寮の汰亙融合たんばく質はMBP領域(43,000ダルトン)とCMP領 域(又はそのフラグメント)の両方を含有するので、融合たんばく質のCMP成 分の分子量は、融合たんば〈質の分子量からMBPの分子量を減算することによ て決定した。この正味の分子量(即ち、CMP成分の分子量)をアミノ酸の平均 分子量(110)で割ってCMP領域のアミノ酸の数の推定値を得た。
コラーゲンに・ る1含4υ1個−ζ−望−Wニ二鼠ヱーニュ1区旦MP−2, でのζ【Δ図I MBP=CMP−1及びMBP−CMP−2をコードする融合遺伝子をBa l  31による消化に付して融合遺伝子のCMP−領域をコードする領域に末端欠 失を生じさせた。融合たんばく質を、切断CMP領域と共に、コラーゲンを結合 する能力について試験した0表Iに示すように、融合たんばく質のCMP領域の C末端から145残基までの欠失はコラーゲンに対する結合を妨害しなかった。
従って、CMP−1及びCMP−2のN末端にあるほぼ45個のアミノ酸残基が コラーゲン結合にとって臨界的な領域でり又はそういう領域を含有する。このほ ぼ45個のアミノ酸残基の領域は、ニワトりたんばく質においては(キス代地の 番号付は方式により)CMP−1のアミノ酸残基24−68 (APPQPRG TLCRTKPTDLVF I I DSSR3VRPQEFEKVKVFLS RVI EG (配列番号: )及びCMP−2のアミノ酸残基262−306  (AC3GGSGSALDLVFLIDGSKSVRPENFELVKKFI NQ、IVESLEVSE (配列番号: )並びにヒトたんばく質については (ジェンキンス代地の番号付は方式により)CMP−1のアミノ酸残基27−7 1 (APQSRGHLCRTRPTDLVFVVDSSRSVRPVEFEK VKVFLSQVIESLD (配列番号: )及びCMP−2(7)アミノ酸 残基264−309 (VC3GGGGSSATDLVFL I DGSKSV RPENXELVKKFISQIVDTLDVSD (配列番号:)にほぼ相当 する。
コラーゲン′l′A’ W+ I CBS 1 モチーフこの45個のアミノ酸 領域内には、長さがこれよりも短いほぼ8〜10個の残基の領域(これをコラー ゲン結合性配列1 (CBSI)モチーフという)が存在するが、これはコラー ゲンを結合する多くのたんばく質に共通している。その配列は、ニワトリCMP −1遺伝子では、T−D−L−V−F−I −I−D−S−3である。また、ニ ワトリCMP−2遺伝子における配列は、L−D−L−V−F−L−I−D−G −3Tある。コノ配列は、ニワトリたんばく質では(キス代地の番号付は方式に より)CMP−1のほぼアミノ酸残基38−47、CMP−2のアミノ酸残基2 71−280に位置し、またヒトたんばく質では(ジェンキンス代地の番号付は 方式により)CMP−1(]:fぼ7ミ/酸残基40−49、CMP−2のアミ ノ酸残基274−283に位置している。
■ 本発明のコラーゲン結合性CMPポリペプチドは、膠原質組織に治療剤、診断剤 、化粧品又はその他の化合物を送り込むのに使用することができる0例えば、蛍 光物質又は放射性標識物質のような造影剤をコラーゲン結合性ポリペプチドに結 合させ、この複合体を使用して膠原質組織の構造を可視化させ分析することがで きる。膠原質組織の構造に影響し得る治療剤、例えば、コラゲナーゼをコラーゲ ン結合性CMPポリペプチドに結合させ、しかし7て膠原質組織に送り込むこと ができる。同様に、抗ガン剤を膠原質組織に送り込むことができる。化粧目的の ための化合物、例えば水和又は保水のための化合物は、コラーゲン結合性CMP ポリペプチドに共有結合させることにより膠原質組織、例えば皮膚に送り込むこ とができる。
送り込みを行うためには、化合物、例えばたんばく質は、−Gに、コラーゲン結 合性CMPポリペプチドに共有結合される。ポリペプチドを共有結合させるため の多くの方法が当業者に知られている6例えば、スクシンイミジルオキシカルボ ニル−〇−メチルーα−(2−ピリジルジチオ)トルエン及びN−スクシンイミ ジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(ピアース社、ロックホード市 、IL)は、たA/ばく質を段階的に結合させ、ホモ重合体の形成やその他の望 ましくない副反応を回避することができるヘテロニ官能性の架橋剤である。
別法として、遺伝子工学的に細工した融合たんばく質を作り出してCMPと膠原 質組織に送り込もうとするたんばく質を結合させることができる。さらに、CM P又はそのポリペプチドフラグメントのアミノ酸配列を修飾して特定の化合物を 結合させることができる0例えば、部位が指向された突然変異生成を使用してC MPにグリコサミノグリカンのための結合部位を導入することができよう。EG F様領域を修飾してこのような結合部位を導入することができよう。EGF様領 域の修飾はコラーゲンに対するCMPの結合を妨害する傾向はない。
本発明のポリペプチドはある表面、例えば、組織の表面、その−例として歯又は 歯肉の表面或いは医療器具、例えば体内に移植すべき器具の表面に対してコラー ゲンの結合(例えば、共有結合又は非共有結合による)を促進するために適用す ることができる。
また、原線維発生に影響するCMP又はそのフラグメントは、コラーゲン原線維 を形成させるのに使用することができる。そのように形成された原線維は、皮膚 又はその他の膠原質組織の成分を置換するための補綴材として又は補綴器具の生 体親和性を高める被覆材として使用することができる。
その他の具体例が本発明の範囲内で実施できる。
時 間(分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.軟骨基質たんぱく質領域CMP−1又はCMP−2のフラグメント又はアナ ログであるポリペプチドであって、コラーゲンに結合できるポリペプチド。 2.該フラグメントがCBS1モチーフを含む請求の範囲1記載のポリベブチド 。 3.該フラグメントがCBSlモチーフから本質的になる請求の範囲1記載のポ リペプチド。 4.ポリペプチドが長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端フラ グメントを含む請求の範囲1記載のポリペプチド。 5.ポリペプチドが長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−IのN末端フラ グメントから本質的になる請求の範囲1記載のポリベブチド。 6.ポリベブチドがCMP−1のCBS1モチーフから実施的になる請求の範囲 1記載のポリペプチド。 7.ポリベブチドがCMP−1のCBS1モチーフを含む請求の範囲1記載のポ リペプチド。 8.ポリベブチドが長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−2のN末端フラ グメントを含む請求の範囲1記載のポリベブチド。 9.ポリペプチドが長さがほぼ45個のアミノ酸残基のCMP−1のN末端フラ グメントから本質的になるポリベブチド。 10.ポリペプチドがCMP−2のCBS1モチーフから実施的になる請求の範 囲1記載のポリベブチド。 11.ポリペプチドがCMP−2のCBS1モチーフを食む請求の範囲1記載の ポリペプチド。 12.軟骨基質たんばく質又はそのコラーゲン結合性フラグメントをコラーゲン と接触させることからなるコラーゲン原線維の形成方法。 13.該フラグメントがCMP−1又はCMP−2である請求の範囲12記載の 方法。 14.ある化合物を膠原質組織に送り込む方法であって、コラーゲン基質たんぱ く質のコラーゲン結合性フラグメントに結合させた該化合物を患者に投与するこ とからなる、化合物を膠原質組織に送り込む方法。 15.軟骨基質たんぱく質のコラーゲン結合性フラグメントと造影剤又は治療剤 とからなる分子複合体。 16.ある表面に対するコラーゲンの結合を促進させる方法であって、該表面に コラーゲン基質たんぱく質のコラーゲン結合性フラグメントを被覆し、被覆され た表面をコラーゲンと接触させることからなる、表面に対するコラーゲンの結合 を促進させる方法。 17.該表面が被移植者の身体に移植すべき器具の表面である請求の範囲16記 載の方法。 18.請求の範囲1記載のポリベブチドをコードする本質的に精製されたDNA 。 19.請求の範囲18記載のDNA配列を含むベクタ20.請求の範囲18記載 のDNAを含有する細胞。 21.細胞が請求の範囲1記載のポリペプチドを発現させることができる請求の 範囲20記載の細胞。 22.それぞれが請求の範囲18記載のDNAを含む細胞の本質的に均質な集団 。 23.請求の範囲18記載の単離されたDNAの発現により産生されたポリベブ チド。 24.請求の範囲1記載のポリペプチドと製薬上許容できる担体を含む治療用組 成物。 25.請求の範囲20記載の細胞を媒質中で培養してポリベブチドを発現させる ことからなる請求の範囲1記載のポリベブチドの製造方法。
JP5518392A 1992-04-10 1993-04-02 軟骨基質たんぱく質及びその使用方法 Pending JPH07505881A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86640392A 1992-04-10 1992-04-10
US866,403 1992-04-10
US609693A 1993-01-15 1993-01-15
US006,096 1993-01-15
PCT/US1993/003107 WO1993021226A1 (en) 1992-04-10 1993-04-02 Cartilage matrix protein and methods for use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505881A true JPH07505881A (ja) 1995-06-29

Family

ID=26675176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518392A Pending JPH07505881A (ja) 1992-04-10 1993-04-02 軟骨基質たんぱく質及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5686059A (ja)
EP (1) EP0635029A4 (ja)
JP (1) JPH07505881A (ja)
AU (1) AU3972793A (ja)
CA (1) CA2117780A1 (ja)
WO (1) WO1993021226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537624A (ja) * 2006-05-25 2009-10-29 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 新規造影剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872094A (en) * 1993-01-06 1999-02-16 The General Hospital Corporation Method for attaching cartilaginous tissue, cartilage matrix protein or link protein to a surface
DK1068238T3 (da) * 1998-04-02 2013-01-14 Xintela Ab Integrinheterodimer og subunit deraf
JP2000125872A (ja) * 1998-09-07 2000-05-09 Terumo Corp 三量体キメラタンパク質およびキメラタンパク質を含有するコラーゲンマトリックス
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US20030007991A1 (en) * 1998-09-25 2003-01-09 Masters David B. Devices including protein matrix materials and methods of making and using thereof
US20030055231A1 (en) * 1998-10-28 2003-03-20 Jian Ni 12 human secreted proteins
SE9902056D0 (sv) * 1999-06-03 1999-06-03 Active Biotech Ab An integrin heterodimer and an alpha subunit thereof
SE9904237D0 (sv) * 1999-11-22 1999-11-22 Ana Mar Diagnostics Ab New compound
AU4907901A (en) * 2000-02-28 2001-11-26 Gel Del Technologies Inc Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US7946586B2 (en) * 2000-04-12 2011-05-24 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Swivel mounted card handling device
AU2003225212A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-17 Gel-Del Technologies, Inc. Biomatrix structural containment and fixation systems and methods of use thereof
US20030224733A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Uwe Schwarz Method and apparatus for estimating signal quality for uplink interference avoidance
SE0301087D0 (sv) * 2003-04-14 2003-04-14 Cartela Ab New monoclonal antibody
US8465537B2 (en) * 2003-06-17 2013-06-18 Gel-Del Technologies, Inc. Encapsulated or coated stent systems
WO2005055945A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Gel-Del Technologies, Inc. Mucoadhesive drug delivery devices and methods of making and using thereof
US20060111778A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-25 Michalow Alexander E Methods of promoting healing of cartilage defects and method of causing stem cells to differentiate by the articular chondrocyte pathway
US20090203590A1 (en) * 2005-05-27 2009-08-13 Children's Medical Center Corporation Method for the inhibition of angiogenesis
AR060795A1 (es) * 2006-03-29 2008-07-16 Ct Ingenieria Genetica Biotech Moleculas quimericas fusionadas a matrilina 1, de uso terapeutico
CA2711001A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-09 Gel-Del Technologies, Inc. Biocompatible protein-based particles and methods thereof
EP3870598A1 (en) 2018-10-23 2021-09-01 Dragonfly Therapeutics, Inc. Heterodimeric fc-fused proteins
IL297495A (en) 2020-04-22 2022-12-01 Dragonfly Therapeutics Inc Dosing regimen, formulation and manufacturing process for fc fusion heterodimeric proteins

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043429B1 (en) * 1987-05-01 1997-10-14 Scripps Research Inst Protein fragments containing factor VIII binding domain of von willebrand factor
US5273805A (en) * 1991-08-05 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured flexible carrier web with recess areas bearing a layer of silicone on predetermined surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537624A (ja) * 2006-05-25 2009-10-29 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 新規造影剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2117780A1 (en) 1993-10-28
EP0635029A4 (en) 1996-01-24
EP0635029A1 (en) 1995-01-25
WO1993021226A1 (en) 1993-10-28
AU3972793A (en) 1993-11-18
US5686059A (en) 1997-11-11
US5741670A (en) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505881A (ja) 軟骨基質たんぱく質及びその使用方法
Sabatelli et al. Collagen VI deficiency affects the organization of fibronectin in the extracellular matrix of cultured fibroblasts
Nabi et al. Identification of B16-F1 melanoma autocrine motility-like factor receptor
US8901084B2 (en) Self-assembling peptide incorporating modifications and methods of use thereof
Bartlett et al. Protein–protein interactions of the developing enamel matrix
EP2711025A2 (en) Self-assembling peptides incorporating modifications and methods of use thereof
Andujar et al. Early mouse molar root development: cellular changes and distribution of fibronectin, laminin and type-IV collagen
Zieske et al. Biosynthetic responses of the rabbit cornea to a keratectomy wound.
BRPI0706921A2 (pt) material para enxerto ósseo, arcabouço para aplicações de engenharia de tecido, composição farmacêutica para a recuperação da regeneração de tecidos
AU600112B2 (en) Peptides with laminin activity
Lewandowska et al. Extracellular matrix adhesion-promoting activities of a dermatan sulfate proteoglycan-associated protein (22K) from bovine fetal skin
Birkenberger et al. Properties of the desmin tail domain: studies using synthetic peptides and antipeptide antibodies.
US4714674A (en) Chemotactic assay for immunogenicity
Veis et al. Collagen Biosynthesi
Gordon Changes in distribution of extracellular matrix proteins during wound repair in corneal endothelium.
WO1999054359A1 (en) Matrix binding factor
Vertel et al. Immunofluorescence studies of chondroitin sulfate proteoglycan biosynthesis: the use of monoclonal antibodies
US20040043450A1 (en) Bioactive peptide for cell adhesion
US6635616B2 (en) Laminin 15
Tyrrell et al. Fibronectin is a component of the sodium dodecyl sulfate-insoluble transglutaminase substrate.
JPH09511219A (ja) 神経損傷の治療における神経細胞−グリア細胞間接着分子Ng−CAM
Gotoh et al. Synthesis of procollagen by odontogenic cells of rabbit tooth germ
JP2002510977A (ja) 細胞遊走活性調節因子としてのigdモチーフを含んだペプチド及びその使用
US7091329B1 (en) Protein 68075 and its use for regenerating nerve cell processes
Chen et al. Jinhui Tao1, Emma Hanson1, Alice C. Dohnalkova1, Garry W. Buchko1, 2, Biao Jin1, Wendy J. Shaw1* and Barbara J. Tarasevich1

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803