JPH07505722A - 共振周波数偏移補償を有する改良されたタッギング・システム - Google Patents

共振周波数偏移補償を有する改良されたタッギング・システム

Info

Publication number
JPH07505722A
JPH07505722A JP6518025A JP51802594A JPH07505722A JP H07505722 A JPH07505722 A JP H07505722A JP 6518025 A JP6518025 A JP 6518025A JP 51802594 A JP51802594 A JP 51802594A JP H07505722 A JPH07505722 A JP H07505722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
frequency
data
resonance
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518025A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウロ,ジョージ・エル
ガエム,サンジャー
イストバン,ルディヤード・エル
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH07505722A publication Critical patent/JPH07505722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/753Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using frequency selective elements, e.g. resonator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/0672Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with resonating marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing passive circuit, e.g. resonant circuit transponders
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2482EAS methods, e.g. description of flow chart of the detection procedure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 共振周波数偏移補償を有する改良されたタッキング・システム 発明の分野 本発明は一般に、タッグ上の共振回路またはその他の共振モードの存在を検出し て、検出されている常駐回路またはその他の共振モードにより決定されるコード を発生するタッキング・システムの分野に関する。さらに詳しくは、本発明は、 タッグ(標識)を付けられた品目とRFタッグ上の1回路またはモード上9相互 作用や、またはその他の外乱や製造上の変動による共振回路またはモードの共振 周波数の周波数編移を補償する改良されたRFタッギング・システムに関する。
さらに詳しくは、本発明はタッグを付けられた品目とタッグ上の共振回路との間 の相互作用による共振回路の共振周波数の空間的および/または周波数に依存す る共振周波数編移を補償する改良されたシステムに関する。
発明の背景 検出フィールドまたはゾーン内の単独の共振回路の存在を窃盗防止装置として利 用する従来のシステムは周知のものである。基本的には、単独の共振周波数タッ グを有する物品が検出ゾーンを通過すると、アラームが発せられ、検出ゾーン内 に店の商品が不当に存在することを示す。このような共振回路は、標準的なプリ ント回路板技術により構築されてきた。
従来のRFタッギング・システムの中には、タッグ上に複数の異なる被同調(共 振)回路を設けて、タッグが付けられた商品またはこれらの商品が送られるべき 宛先を特定することを行うものがあった。印刷されたパー・コードではなく宛先 または送り主のコードを設けるために共振回路を利用する荷物その他の物品の配 送システムのために、このようなシステムが提案されてきた。
共振回路のタッキングを用いることは、印刷されたパー・コードの部分が汚れて 読みにくくなったり、物品に付けられたコードの判定に誤りを起こすという問題 がないので有利である。また、RFタッギング・システムでは、タッグを検出シ ステムと正確に整合する必要がない。これは、一般的に、広い検出ゾーン内のど こかに共振回路の存在が検出されればよいためである。共振回路、検出ゾーンお よび検出装置の間に精密な整合を行わずにこれを実行することができる。しかし 、複数の被同調回路検出を利用する従来のシステムは、異なる共振周波数信号の それぞれを送信機アンテナに順次発生またはゲーティングして、検出される被同 調回路のそれぞれがら放射されたエネルギを待機する。
周波数タッキング・システムには、各試験周波数信号の送信中に共振回路による RFエネルギの吸収を捜索するものがある。
一般には、多重周波数システム内のそれぞれ異なる共振周波数は、その出力が必 ず掃引または前進されて、それぞれ所望の出力周波数を順次設けるマスク発振器 回路または送信機により与えられる。このようなシステムではすべて、結果とし ては本質的に低速の検出システムとなる。これはシステムが異なる周波数のそれ ぞれを順次放射するためである。異なる周波数の数が少ないときだけ、高速の検 出が実現される。
従来のRFタノギング・システムには、タッグ上に莫大な数の異なる共振周波数 回路を印刷して、これらの共振回路のうちいくつかを選択的に調整することによ って異なるコードを作成しようとするものがある。このようなシステムは、各回 路に与えられた共振周波数を調整することが必要であることを認めて、この調整 を一般的に、共振回路を形成する金属被覆を選択的に除去することにより行って いる。システムによっては、このような被同調回路の共振周波数の段階的調整が 望ましいとするものがあり、共振回路の容量素子内に所定の直径の孔を開けるこ とでこれが実現され、それによって共振回路の容量が下がり、周波数が上がる。
このような既知の従来の技術は、工場の製造作業の後で行われる顧客毎の共振周 波数コードの大量生産には容易に適応しない。実際に利用されるコードは、物品 にタッグまたはラベルを付ける直前までわからないことが多い。
共振多重周波数タッグと検出ゾーンとの方向性を正確に制御することが可能な場 合には、所望の最終的なコードを生成するために必要な異なる共振周波数の数は より少なくなることが従来のシステムでわかっている。しかし、これらの従来の システムでは、検出ゾーン内の回路の数を制限して、そのゾーンが一度にわずか な数の異なる被同調回路にしか対応できないようにしてこの結果を得ている。こ れは、事実上タッグ上の被同調回路間の間隔を広く取ることを必要とするという 、望ましくない効果をもち、そのために望ましくないことには、被同調回路が設 けられるタッグのサイズが大きくなってしまう。
改良されたRFタッギング・システムは、本発明の被譲渡人に譲渡され、本件に 参考文献として全体が含まれている、1992年10月26日出願の5anja r Ghaem。
Rudyard L、 1stvanおよびGeorge L、Lauroによ る同時継続出願第07/966.653号r RF TaggingSyste m and RF Tags and MethodJに詳しく説明されている 。この出願で開示されているシステムは、大きな特徴として、複数の異なる周波 数においてRFエネルギを同時に放射して、1つのタッグ上に設けられる複数の 異なる周波数共振回路のそれぞれを検出する。次に、タッグ共振回路に関してど の共振周波数が検出されたかを示すコード信号が設けられる。上記の機能により 、検出ゾーン内のタッグにどの共振周波数回路があるかということを、はるかに 高速で検出することができる。相互参照される出願は、タッグ上の共振回路の共 振周波数の段階的周波数調整のための便利な構造と、多重共振周波数タッグ上の 個々の共振回路を検出するために集束された狭い放射ビームを利用するRFタッ ギング・システムとをさらに詳しく説明している。また、好適なRFタッグの配 置/構造と、このようなタッグを作成するための方法も開示される。さらに、上 記の相互参照される出願は、改善されたRFタッグ検出システムを設けるために 、移相/分極の使用、目標に近づく検出扛よび電圧および電流へ両信号の測定に 関連するRFタッギング・システムの機能も説明する。
本発明により、多重被同調共振回路の編棒が、共振周波数回路が近接しているタ ッグを付けられた品目のRF特性により起こりうろことがわかっている。共振回 路の共振周波数の編棒は、RFタッグ上の共振回路と相互作用をするタッグを付 けられた品目の内容により起こる。共振周波数が編棒する強度は、2つの相互に 独立したパラメータである(1)周波数に依存する歪または編棒および/または (2)空間的に依存する歪または編棒の関数である。周波数に依存する歪または 編棒の場合は、タッグを付けられた品目のRF特性は周波数と共に変わる。タッ グを付けられた品目とタッグ上の共振周波数回路との間の相互作用は、一定の周 波数においては他の周波数における場合よりも顕著になる。空間的に依存する歪 または編棒の場合は、共振周波数回路がタッグを付けられた品目のRFを乱す要 素に対する近接性が、周波数編棒の度合に影響を与える。共振回路によっては、 品目内で他のものよりも外乱要素に近接するものがあり、そのためにタッグを付 けられた品目内でRF外乱要素からもっと離れている他の共振回路よりも周波数 411移が顕著になることがある。
本発明は、共振周波数編棒を補償する改良されたタッギング・システムを提供す る。本発明により、共振周波数編棒の周波数に依存する、および/または空間に 依存する成分は、タッグ上の基準共振回路の実際の共振周波数を決定することに より検出される。次に、基準共振回路の実際の共振周波数と、基準共振回路の外 乱を受けていない共振周波数との差が、それぞれの基準共振回路毎に決定され、 各データ共振回路に補償係数が与えられる。この補償係数に応答して、共振周波 数検出器は、データ共振回路の共振周波数を決定して、タッグ上にどのデータ共 振回路があるかを示すコードを生成する。このため、本発明により、2組の基準 共振回路が用いられる。第1組の基準共振回路は、空間的に依存する共振周波数 編棒を検出するために用いられ、第2組の基準共振回路は、周波数に依存する共 振周波数編棒を検出するために用いられる。本発明は、製造上の変動に関する補 償と、温度1機械的変形またはタッグを付ける物体以外のタッグ上の設計共振モ ードを変えるような他の物体などのその他の外乱に関する補償とに対応すること の−できる側面を持つ。
発明の概要 本発明は、共振補償を行う改良されたタッギング・システムを提供する。
本発明は、それぞれが所定の既知の外乱を受けていない異なる共振周波数に対応 する実際の異なる共振周波数で共振する複数の基準共振手段と、それぞれが所定 の複数の既知の共振周波数から選択された外乱を受けていない共振周波数に対応 する異なる実際の共振周波数で共振する複数のデータ共振手段とをその上に有す るタッグと、各基準共振手段の実際の共振周波数を決定する決定手段と、それぞ れの基準共振手段に関してその実際の共振周波数とそれに対応する所定の既知の 外乱を受けていない共振周波数との周波数差を決定して、それに応答して各デー タ共振手段の共振周波数の補償係数を与える補償手段とを有するRFタッギング ・システムを提供する。前記決定手段は、各データ共振手段の実際の共振周波数 を決定し、前記補償手段は補償係数とデータ共振手段の実際の共振周波数に応答 して、データ共振手段の外乱を受けていない共振周波数を決定す本発明は、複数 の基準共振回路と複数のデータ共振回路とをその上に有するタッグをもつRFタ ッギング・システムを提供する。データ共振回路のそれぞれは、所定の複数の既 知の共振周波数から選択された外乱を受けていない共振周波数に対応する異なる 実際の共振周波数において共振し、基準共振回路のそれぞれは、所定の既知の外 乱を受けていない異なる共振周波数に対応する実際の異なる共振周波数において 共振する。本システムはさらに、各基準共振回路の実際の共振周波数を決定する 決定手段と、各基準共振回路に関して、その実際の共振周波数とそれに対応する 所定の既知の外乱を受けていない共振周波数との周波数差を決定して、それに応 答して各データ共振回路の共振周波数の補償係数を与える補償手段とを含む。前 記決定手段は、各データ共振回路の実際の共振周波数を決定し、前記補償手段は 、補償係数とデータ共振回路の実際の共振周波数とに応答して、データ共振回路 の外乱を受けていない共振周波数を決定する。
本発明はさらに、複数の第1基準共振回路と、複数の第2基準共振回路と、複数 のデータ共振回路とをその上に有するタッグを含むRFタツギング・システムを 提供する。
各データ共振回路は、所定の複数の既知の周波数から選択された外乱を受けてい ない共振周波数に対応する異なる実際の共振周波数において共振し、タッグ上の 所定の既知の位置に存在する。第1基準共振回路のそれぞれは、所定の既知の外 乱を受けていない異なる共振周波数に対応する実際の異なる共振周波数において 共振し、タッグ上の所定の既知の位置に存在する。第2基準共振回路のそれぞれ は、所定の既知の外乱を受けていない共振周波数に対応する実際の異なる共振周 波数において共振し、タッグ上の所定の既知の位置に存在する。本システムはさ らに、各基準共振回路の実際の共振周波数を決定する決定手段と、第1基準共振 回路のそれぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応する所定の既知の 外乱を受けていない共振周波数との周波数差を決定し、第2基準共振回路のそれ ぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応する所定の既知の外乱を受け ていない共罎−周波数との周波数差を決定して、決定された周波数差に応答して 各データ共振回路の共振周波数の補償係数を与える補償手段とを含む。前記決定 手段は、各データ共振回路の実際の共振周波数を決定し、前記補償手段は補償係 数とデータ共振回路の実際の共振周波数とに応答して、データ共振回路の外乱を 受けていない共振周波数を決定する。本発明は、製造上の変動に対する補償と、 温度1機械的変形またはタッグを付けた物体を除く、タッグ上の設計共振モード を変えるような他の物体などのその他の外乱の補償にも適応することのできる側 面を持つ。
図面の簡単な説明 第1図は、複数のデータ共振回路と、複数の空間基準共振回路と、複数の周波数 基準共振回路とを有する本発明を具体化するRFタッグの上面図である。
第2図は、本発明により構築されたRFタッギング・システムの概略図である。
第3図は、第2図のシステムが、第1図のタッグ上の各空間基準共振周波数の実 際の共振周波数と外乱を受けていない共振周波数との差を、第1図のタッグ上の 対応するそれぞれの空間基準共振回路の位置に相関させる区分的線形関数を構築 する様子を示すグラフである。
第4図は、第2図のシステムが第3図のグラフを利用して、第1図のタッグ上の 各周波数基準共振回路の共振周波数編棒の空間依存成分を推定する様子を示すグ ラフである。
第5図は、第2図のシステムが、第1図のタッグ上の各周波数基準共振回路の周 波数依存成分と、第1図のタッグ上の対応する周波数基準共振回路のそれぞれの 外乱を受けていない共振周波数とを相関する区分的線形関数を構築する様子を示 すグラフである。
第6図は、第2図のシステムが、第1図のタッグ上のデータ共振回路の1つの空 間依存周波数編棒の放射周波数範囲を決定する様子を示すグラフである。
第7図は、第2図のシステムが、第6図に関して説明されたのと同じ1つのデー タ共振回路の周波数依存成分成分の放射周波数範囲を決定す−る様子を示すグラ フである。
第8図は、第2図のシステムが、本発明の第1実施例によって実現されて、共振 周波数編棒補償を行う様子を示す第1遮れ図である。
第9図は、第2図のシステムが、本発明の第2実施例によって実現されて、共振 周波数編棒補償を行う様子を示す第2流れ図である。
好適な実施例の説明 第1図には、本発明を具体化し本発明の実用化に利便を与えるために用いること ができるRFタッグ10の上面図を示す。RFタッグ10には、その上に複数の データ共振回路DCI、DC2,DC3,DC4,DC5,DC6と、複数の第 1基準共振回路SCI、SC2,SC3,SC4゜SC5と、複数の第2基準共 振回路FCI、Fe2.Fe2、Fe2とが形成される実質的に平面的な表面1 2が含まれる。
各データ共振回路DCI〜DC6は、所定の複数の既知の共振周波数から選択さ れた外乱を受けていない共振周波数を有し、タッグ10の左側縁端部14を基準 にしてタッグ上の所定の既知の位置にある。タッグ10を、タッグを付けようと する品目上に配置するか、あるいはそれに関連付けると、その品目にはRF外乱 素子が含まれることになり、この素子がデータ共振回路DCI〜DC6と相互作 用を起こして、各データ共振回路を異なる外乱を受けていない共振周波数に関連 し、それに対応する実際の共振周波数または外乱を受けていない共振周波数にお いて共振させる。
各データ共振回路の外乱を受けていない共振周波数と実際のすなわち外乱を受け た共振周波数との差を、ここでは各データ共振回路の共振周波数編棒と呼ぶ。共 振周波数編棒は、本発明において考察されると、2つの互いに独立したパラメー タまたは成分の関数である。この2つの成分とは(1)空間的に依存する成分お よび/または(2)周波数に依存する成分である。空間依存成分は、タッグを付 けられた品目内で、RF外乱素子に対する各データ共振回路の近接性に関連する 。品目内の外乱素子により近いデータ共振回路があり、そのために他のより離れ たデータ共振回路よりも顕著な共振周波数編棒を受ける。周波数依存成分は、タ ッグを付けられた品目のRF特性に関連し、周波数と共に可変する。タッグを付 けられた品目とタッグ上のデータ共振回路との相互作用は、特定の周波数におい て他の周波数における場合よりも顕著になる。
タッグ10に関してデータ共振回路の異なる組み合せを選択することにより、タ ッグ10は、タッグを付けられた物体の同一性を特に識別するか、あるいはタッ グを付けられた物体を送るアドレスまたはタッグを付けられた物体が送り出され たアドレスなどの他の情報を識別するコードを持つことができる。データ共振回 路の共振周波数は、タッグを付けられた品目とデータ共振回路との相互作用のた めに編棒するので、可能性のある共振回路のそれぞれに関する周波数編棒の量を 推定し、各データ共振回路の実際のまたは外乱を受けた共振周波数を検出し、そ の後でデータ共振回路の実際のまたは外乱を受けた共振周波数とデータ共振回路 の外乱を受けていない共振周波数とを相関できるようにして、タッグ10上には 所定の複数のデータ共振回路のうちのどの回路が常駐するかを識別して、タッグ 10の特有のコードの決定を容易にすることが望ましい。本発明は、この目的を 達成するためのシステムを提供する。このシステムは、可能性のあるデータ共振 回路のそれぞれに関し℃共振周波数編棒を推定−し、データ共振回路の実際のま たは外乱を受けた共振周波数を検出し、その後で実際のまたは外乱を受けた共振 周波数と所定の既知の外乱を受けていない共振周波数とを相関させて、タッグの 特有のコードを決定する。
この目的のために、第1基準共振回路SCI〜SC5のそれぞれは、それぞれが 所定の既知の外乱を受けていない異なる共振周波数において共振し、縁端部14 に関してタッグ10の所定の既知の位置にある空間基準共振回路によって構成さ れる。タッグ10をタッグを付けられた品目に近接して配置すると、それによっ て、空間基準共振回路S01〜SC5のそれぞれは所定の既知の外乱を受けてい ない共振周波数に対応する異なる実際のまたは外乱を受けた共振周波数において 共振する。空間基準共振回路SCI〜SC5は、互いに非常に近く、好ましくは 第2図に図示されて後述されるような検出システムによって認知される最低周波 数間隔にある外乱を受けていない周波数を有する。
この好適な実施例により、空間基準共振回路SCI〜SC5の外乱を受けていな い共振周波数は、2KHzの周波数毎に隔てられる。たとえば、共振回路SCI は、500KHzの外乱を受けていない共振周波数を有し、空間基準共振回路S C2は502KHzの外乱を受けていない共振周波数を有し、空間基準共振回路 SC3は504KHzの外乱を受けていない共振周波数を有し、空間基準共振回 路SC4は506KHzの外乱を受けていない共振周波数を有し、空間基準共振 回路S05は508KHzの外乱を受けていない共振周波数を有する。空間基準 共振回路SCI〜SC5の外乱を受けていない共振周波数は互いに近づいて位置 しているので、これらを利用して共振周波数編棒の空間成分を推定することがで き、そのため空間基準共振回路SC1〜SC5の共振周波数編棒は周波数編棒成 分には依存しないことになる。
第2基準共振回路FCI〜FC4は、それぞれが所定の既知の外乱を受けていな い異なる共振周波数において共振し、タッグlO上で縁端部14に関して所定の 既知の位置にある周波数基準共振回路によって構成される。他の共振回路と同様 に、周波数基を共振回路はタッグを付けられた品目の近くに配置されると共振周 波数編棒が起こり、そitぞれの回路は所定の既知の外乱を受けていない共振周 波数に対応する実際のまたは外乱を受けた異なる共振周波数において共振する。
周波数共振基準回路は、広い間隔を隔てた周波数であって、データ共振回路が共 振する周波数の帯域全体に集合的に広がる周波数において共振することが好まし い。たとえば、また好適な実施例により、データ基準回路の外乱を受けていない 共振周波数は、150KHzないし500KHzの周波数範囲に広がり、周波数 基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数は、たとえば75KHzないし6 00KHzの周波数帯域に広がる。さらに詳しく、この好適な実施例で述べると 、周波数基準共振回路PCIは75KHzの外乱を受けていない共振周波数を有 し、周波数基準共振回路FC2は200KHzの外乱を受けていない共振周波数 を有し、周波数基準共振回路FC3は400KHzの外乱を受けていない共振周 波数を有し、周波数基準共振回路FC4は600KHzの外乱を受けていない共 振周波数を有する。
タッグ10上に含まれる共振回路は、好ましくは受動共振回路であり、従来の印 刷技術を用いて形成することができる。しかし、本発明は他の種類の共振アレイ 、たとえば音響アレイなどにも適応されることは、当業者には理解頂けよう。こ のような他の種類の共振アレイには、印加された磁界に応答して1つ以上の機械 的共振装置により1つ以上の機械的共振モードが得られるPMR(プログラマブ ル磁気共鳴)などの磁気共鳴装置も含まれる。1つのPMR装置は、1つまたは それ以上の共振モードで共振することができることに留意されたい。このような PMR装置は、1992年7月23日に発行されたPCT特許出願WO92/1 2402号に説明されている。好ましくは、タッグ10上の共振回路は、本件に 参考として含まれる前述の同時継続相互参照出願に詳しく説明されている方法で 形成される。
次に第2図は、本発明により構築されたRFタツギング・システム20の概略図 である。システム20には一般的に、マイクロプロセッサ・コントローラ22. メモリ24.複数の変動(dithered)または可変周波数送信機26.そ れと同数の変動または可変周波数受信機28およびそれと同数の受信電力検出器 30が含まれる。
マイクロプロセッサ・コントローラ22は、システム20の動作全体を制御する 。マイクロプロセッサ・コントローラ22は、双方向バス32によりメモリ24 に結合されて、メモリ24からの動作命令とマイクロプロセッサ・コントローラ 22が補償係数を発生するために必要なデータとを受け取り、第1図のRFタッ グ10などのRFり・スゲを持つ対象の物体上にある共振回路の共振周波数編棒 を決定する。以下に説明されるように、メモリ24にはタッグlO上の共振回路 のそれぞれの外乱を受けていない共振周波数と、縁端部14に関するタッグ10 上の各共振回路の位置とが備わっている。
マイクロプロセッサ・コントローラ22は、1〜nと番号が付けられた変動送信 機26にも結合される。好適な実施例では、タッグ10上に常駐する共振回路毎 に1台の変動送信機26が設けられる。以下に説明されるように、変動送信機2 6はそれぞれ、共振回路の推定された実際の共振周波数に対応する各中心周波数 の上下を掃引する周波数範囲内で無線周波数エネルギを放射する。中心周波数と 各変動送信機26により掃引される周波数範囲とは、マイクロプロセッサ・コン トローラ22により制御される。
乳様に、それぞれの変動−受信機26は1〜nまでの番号が付けられ、マイクロ プロセッサ・コントローラ22に結合される。変動受信機28のそれぞれは、マ イクロプロセッサ・コントローラ22の制御下で、対応する番号が付けられた変 動送信機により送信された無線周波数エネルギの周波数範囲内で無線周波数エネ ルギを受信する。各変動受信機28の受信中心周波数と受信掃引範囲とは、マイ クロプロセッサ・コントローラ22により制御される。
受信電力検出器30も同様に1−nの番号が付けられ、対応する変動受信機28 から受信した電力の検出を行う。
受信電力検出器30もマイクロプロセッサ・コントローラ22に結合されて、マ イクロプロセッサ・コントローラ22に対して受信電力データを与える。これに よってマイクロプロセッサ・コントローラ22は、タッグ10上にどの共振回路 があるのかを判断することができる。
変動送信機26と変動受信機28とは、タッグ1o上のコードを識別しようとす るときに対象物体34がどの検出ゾーン36に入るのかを定義する。検出ゾーン 36内に対象物体34があることは、前述の同時継続相互参照出願に開示された 方法で検出される。
検出ゾーン36内に共振回路があることは、本発明によりいくつかの異なる方法 で検出することができる。たとえば、共振回路がその対応する変動送信機26に 与える負荷の量により、共振回路の存在を検出することができる。この検出方法 は、グリッド・ディップ(grid dip)検出の一形態で、前述の相互参照 出願に詳しく説明されている。
検出ゾーン36内に共振回路があることは、対応する変動送信機26がオフにな った直後に共振回路が音を出す(鳴る)ことを検出することによっても検出する ことができる。共振回路から発された音を出す無線周波数エネルギは対応する変 動受信機28によって検出することができ、受信されたエネルギの電力が、その 後で、対応する受信電力検出器30によって検出される。次に、対応する受信電 力検出器30は、マイクロプロセッサ・コントローラ22に対して、音を出す信 号が対応する共振回路から受信されたことを示す情報を送る。この検出方法も、 前述の相互参照出願に詳しく説明されている。
検出ゾーン内に共振回路が存在することは、対応する変動送信機26によって与 えられる放射された無線周波数エネルギの吸収を検出することによって、本発明 によりさらに検出することができる。変動送信機26が送信すると、対応する変 動受信機が無線周波数エネルギを受信する。このエネルギは、検出ゾーン36内 に対応する共振回路があると、対応する変動送信機26により送信されたものよ り低い電力になる。次に、対応する受信電力検出器3oがマイクロプロセッサ・ コントローラ22に受信電力を送り、次にコントローラ22が対応する変動送信 機26により放射された無線周波数エネルギの電力吸収があったか否かを判定す る。この検出方法も、前述の相互参照出願に詳しく説明されている。
対象物体34が検出ゾーン36に入る前に、メモリ24には基準共振回路の外乱 を受けていない共振周波数と、基準共振回路の位置と、タッグ10上に常駐する すべての潜在的データ共振回路の外乱を受けていない共振周波数と、タッグ10 上に常駐するデータ共振回路の位置とが与えられる。タッグ10をつけた対象物 体34が検出ゾーン36に入ると、変動送信機26.変動受信機28および受信 電力検出器30は、まず、空間基準共振回路SCI〜SC5の実際のまたは外乱 を受けた共振周波数と、周波数基準共振回路FCI〜FC4の実際のまたは外乱 を受けた共振周波数とを決定する。これは、基準共振回路の既知の共振周波数の 上下で、すべての基準共振回路の実際のまたは外乱を受けた共振周波数の検出を 確実にする周波数範囲内で電気的エネルギを放射する基準共振回路に対応する変 動送信機26によって行われる。たとえば、変動送信機26は、基準共振回路の 外乱を受けていない共振周波数の±25%の周波数範囲を掃引するように条件付 けることができる。
同様に、対応する変動受信機28は、これらに対応する変動送信機に対応する周 波数範囲内で電気的エネルギを受け取るように条件付けられる。次に、対応する 受信電力検出器30が利用されて、マイクロプロセッサ・コントローラ22が、 ゾーン36内に各基準共振回路があるために起こる電力吸収の度合から各基準共 振回路の実際のまたは外乱を受けた共振周波数を決定する。
マイクロプロセッサ・コントローラ22がすべての基準共振回路の実際の共振周 波数を決定すると、以下の表1に示される情報を示す表を作成する。
以下余白 基準セル 外乱を受けていない 測定された タッグ上の位置周波数(KHz)  周波数編棒(%) SCI 500 +4 2CM SC2502+20 9CM SC3504−415CM SC4506+20 20CM SC5508+16 26CM PCI 75 −16 5CM FC2200−1217CM FC3400+12 18CM FC4600+16 24CM 表1から、各基準共振lの共振周波数には、対象物体34内でRF外乱素子に近 接しているために起こる編棒があることがわかる。この表には、各基準共振回路 の外乱を受けていない共振周波数からの共振周波数の変化分のパーセンテージと 、左縁端部14を基準にしたタッグ10上での各基準共振回路の位置も含まれて いる。さらに詳しく述べると、たとえば、空間基準共振回路SC3は504KH 2の外乱を受けていない共振周波数を有し、これは実際の共振周波数が下向きに 4%編編棒ており、共振回路が夕・ノブ10の左縁端部14から15センチのと ころに位置することがわかる。同様に、周波数基準共振回路FC2は200KH zの外乱を受けていない共振周波数を有し、これは実際の共振周波数が下向きに 12%編移編棒、タッグ10の左縁端部14から17センチのところに位置する ことがわかる。
各基準共振回路の実際の共振周波数が(各基準共振回路の外乱を受けていない共 振周波数と対応するそれぞれの共振回路の実際の共振周波数との周波数差に対応 する編棒パーセンテージの形で)決定されると、次にマイクロプロセッサは、各 空間基準共振回路の周波数編移のパーセンテージを、左縁端部14を基準にした タッグ10上の対応する位置に相関させる。好適な実施例では、この相関は、第 3図に図示されたタッグ10上の各空間基準共振回路またはセルの位置に対する 空間的効果による周波数編移の区分的線形関数を構築することにより行われる。
次にマイクロプロセッサ・コントローラ22は、第3図に示される相関を利用し て、各周波数基準共振回路またはセルに関する共振周波数空間編棒成分を推定す る。この推定は、各空間基準共振回路の周波数編移と、それに対応するタッグ上 の位置とを、タッグ上の各周波数基準共振回路またはセルの位置に相関させるこ とにより行われる。これを実行する際には、マイクロプロセッサ・コントローラ 22は、第4図に示されるように第3図の区分的線形関数を利用する。第4図に おいて、周波数基準共振回路FC1の推定された共振周波数空間編棒成分が+1 2%であること、周波数基準共振回路FC2の推定された共振周波数空間編棒忠 分が+4%であること−、周波数基準共振回路FC3の推定された共振周波数空 間編棒成分が+8%であること、周波数基準共振回路FC4の推定された共振周 波数空間編棒成分が+17%であることがわかる。
マイクロプロセッサ・コントローラ22が各周波数基準共振回路に関する共振周 波数空間編棒成分を推定すると、次にマイクロプロセッサ・コントローラは、各 周波数基準共振回路に関して推定された共振周波数空間編棒成分を、各周波数基 準共振回路の決定された共振周波数編棒の合計から減じて、周波数効果のみによ る周波数基準共振回路の共振周波数の編棒を推定する。これを実行する際にマイ クロプロセッサ・コントローラ22は、以下の表2に示される情報を含む表を作 成する。
周波数 周波数 A=測測定 タッグ上の B=推定 A−B=基準セル (K Hz) された編棒 位置(CM) された空間 周波数効果の合計(%)Ma 移(%) から推定 された編棒 PCI 75 −16% 5 +12% −28%FC2200−12% 17  +4% −16%FC3400+12% 18 +8% +4%FC4600 +16% 24 +17% −1%表2に含まれるデータを利用して、マイクロ プロセッサ・コントローラ22は、各周波数基準共振回路の共振周波数編棒成分 を、周波数基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数に相関させる。これを 実行する際には、マイクロプロセッサ・コントローラ22は、第5図に示される ような周波数基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数に対する周波数成分 による周波数編移の区分的線形関数を構築することが好ましい。
当業者には理解頂けようが、より高度な曲線あてはめ法ルを作成してもよい。ま た、基準共振回路の数が増えると、より精密な周波数編移モデルを作成すること ができる。
マイクロプロセッサ・コントローラ22は第3図の空間周波数編棒モデルと第5 図の周波数編移モデルとを作成した後で、可能性のあるデータ共振回路のそれぞ れに関する補償係数作成に進み、タッグ10上に位置する可能性のある各データ 共振回路の実際の共振周波数(推定された中心周波数)を推定する。これを実行 する際には、マイクロプロセッサはタッグ上の各データ基準共振回路の位置を、 空間効果による周波数編移に相関させ、各データ共振回路の外乱を受けていない 共振周波数を周波数効果による周波数編移に相関させる。このときマイクロプロ セッサ・コントローラ22は、以下の表3に示されるデータを含む表を作成する 。
データ・ 位置 A=推定 外乱を受けて B=推定 A+B=セル (CM)  された空間 いない された 推定された編棒(%) 周波数 周波数 中心 周波数1 3 6 150 −20% −14%2 7 16 175 −18 % −2%3 20 20 225 −12% −8%4 4 8 350 − 2% 6% 5 18 8 480 +2% 10%6 13 7 500 0 7% 表3では、たとえば、データ共振回路DC3が夕・ノブ10の左縁端部14から 20センチの位置にあり、そのために共振周波数の推定される空間編棒は20% になることがわかる。また、データ共振回路DC3の外乱を受けて171ない共 振周波数は225KHzであり、その結果、周波数効果による推定された周波数 編移は一12%になる。次に、+20%の空間補償係数と一12%の周波数補償 係数とが加算されて、225KHzの外乱を受けて1/1なI/1共振周波数か ら、データ共振回路DC3の共振周波数における全体の補償係数は一8%の編棒 となる。空間補償係数を周波数補償係数に加えるこの計算は、空間編棒成分また は効果および周波数編棒成分または効果が互いに独立しているために可能となる 。マイクロプロセッサ・コントローラ22は、表3に示されるのと同様の方法で 、タッグ10上に常駐する可能性のある他のデータ共振回路のための補償係数を 作成する。
各データ共振回路の位置と、各データ共振回路の外乱を受けていない共振周波数 とに対応する点における第3図と第5図の空間編棒モデルおよび周波数編棒モデ ルそれぞれの傾斜を関係付けることにより、データ共振回路の推定された実際の 共振周波数の誤差を考慮することができる。この誤差は直接、変動送信機26が その無線周波数エネルギを放射する適切な周波数範囲と、変動受信機28がデー タ共振回路の存在を検出するために掃引される対応する周波数範囲とに関係する 。より高度な統計学的方法を用いて、データ共振回路の存在を検出する最適な変 動または周波数掃引範囲を決定することもできるが、この好適な実施例では±1 0%の誤差域係数が採用されている。
例として、第6図を参照されたい。第6図は、第2図のシステムがデータ共振回 路DC3の空間依存周波数編棒成分の放射周波数範囲を決定する方法を示すグラ フである。
ここでは、データ共振回路DC3の推定された空間共振周波数編棒がΔF3Sで あることがわかる。データ共振回路DC3が常駐する点L3における第3図の空 間周波数編棒モデルの部分は正の傾きを有する。この共振回路の位置が1[有] %だけ増大すると、正の方向の空間周波数編移譲差はΔF3S’ になり、この セルの位置が10%減少すると、空間周波数編棒はΔF3S”になる。ΔF3S ’ とΔF3Sと9差はbであり、ΔF3SとΔF3S”との差はaである。
同様に、第7図かられかるように、周波数効果による周波数掃引範囲は、これも 正の傾きを有する第5図の周波数編棒モデルの部分を用いて同様に決定される。
データ共振回路DC3の外乱を受けていない共振周波数が10%増大すると、推 定される周波数編棒成分はΔF3F’になり、外乱を受けていない共振周波数が 10%減少すると、推定される周波数編棒成分はΔF3F”になる。ΔF3F’  とΔF3Fの推定される実際の共振周波数との差はdであり、推定される実際 の共振周波数ΔF3FとΔF3F”との差はCである。マイクロプロセッサ・コ ントローラ22は、同様の方法でタッグ10上に常駐する可能性のあるそれぞれ のデータ共振回路に関して、共振周波数空間編棒成分と共振周波数編棒成分の誤 差を推定する。
マイクロプロセッサ・コントローラ22が、可能性のあるデータ共振回路のそれ ぞれに関して共振周波数空間編棒成分と共振周波数編棒成分の誤差を決定すると 、マイクロプロセッサは次に、可能性のあるそれぞれの対応するデータ共振回路 に関して、各変動送信機26および変動受信機28によって掃引しなければなら ない周波数範囲を計算する。これは、以下の式を用いて範囲の低周波数を計算す ることによって行われる。
低周波数+変動=F3* (1+ΔF3F+ΔF3S−a−c) さらにマイクロプロセッサ・コントローラ22は、以下の式を用いて、対応する 変動送信機26および変動受信機28によって掃引される上限周波数を計算する 。
高周波数+変動=F3* (1+ΔF3F十ΔF3S−b−d) それぞれの適切な変動送信機26および対応する変動受信機28の変動または周 波数範囲がマイクロプロセッサ・コントローラ22により決定されると、マイク ロプロセッサ・コントローラ22は、適切な変動送信機26および変動受信機2 8に対して適切な制御信号を送り、可能性のある対応するデータ共振回路のそれ ぞれの周波数範囲を掃引させる。周波数範囲が掃引されると、変動受信機28お よび受信電力検出器30が、タッグ10上に常駐するデータ共振回路の実際の共 振周波数を決定する。データ共振回路の実際の共振周波数が、変動送信機26. 変動受信機28および受信電力検出器30によって決定されると、マイクロプロ セッサは検出された実際の共振周波数を、推定された実際の共振周波数に相関さ せる。これらが一致すると、マイクロプロセッサ22は次にこの一致を、タッグ 10上の可能性のあるデータ共振回路の外乱を受けていない共振周波数に相関さ せて、特定のタッグ・コードを生成する。
本件で開示されるように、システム20はタッグ10上に6個すべてのデータ共 振回路DCI−DC6が常駐することを判定し、タッグ10の特有のコードを生 成する。
第8図は、本発明の第1の好適な実施例によるシステム20の全体動作を示す流 れ図100である。システム20の動作は、ステップ102で始まり、このとき メモリ24には前述されたように、各基準共振回路の外乱を受けていない共振周 波数、各基準共振回路の位置、タッグ10上に常駐する各データ共振回路の外乱 を受けていない共振周波数およびタッグ10上に常駐する各データ共振回路の位 置などの初期情報が与えられている。次に、ステップ104でマイクロプロセッ サ・コントローラ22は、各基準共振回路に対応する適切な変動送信機26と変 動受信機28とを、各基準共振回路の対応する外乱を受けていない共振周波数に 設定する。次にステップ106で、各基準共振回路に対応する変動送信機26と 変動受信機28は、ステップ104で設定された各中心周波数の周囲の周波数範 囲上にそれぞれ送信および受信を行う。次にステップ108で、基準共振回路の 外乱を受けていない共振周波数と基準共振回路の実際の共振周波数との差が測定 される。
次に、システム10の動作は意志決定点110に到達する。マイクロプロセッサ ・コントローラ22は、ステップ110で、基準共振回路の外乱を受けていない 共振周波数と基準共振回路の決定された実際の共振周波数との差があるか否かを 判定する。ステップ110の答えがノーの場合、システム20はステップ112 に進み、ここでタッグ10上に常駐する可能性のあるデータ共振回路に対応する 変動送信機26および変動受信機28が起動されて、データ共振回路の外乱を受 けていない共振周波数においてそれぞれ送信および受信を行う。次にシステム2 0は、ステップ114で、また好ましくはタッグ10上に常駐する各データ共振 回路により吸収されたエネルギから、変動受信機28および受信電力検出器30 により検出された共振周波数を決定する。最後に、ステップ116で、マイクロ プロセッサ・コントローラ22は、変動受信機28および受信電力検出器30に より決定された共振周波数から、タッグ10上にどの共振回路があるかを判定し 、その後でタッグ10の特有のコードを生成する。
意志決定点110にいる間に、マイクロプロセッサ・コントローラ22が、基準 共振回路の外乱を受けていない共振周波数と、基準共振回路の実際の共振周波数 との間に周波数差があると判定すると、システムはステップ118に進む。ステ ップ118では、マイクロプロセッサ・コントローラ22は、周波数差値(外乱 を受けていない共振周波数と実際の共振周波数との周波数差)を用いて、たとえ ば第3図に図示されるような空間編棒モデルを構築する。次に、ステップ120 でマイクロプロセッサ・コントローラ22は、空間効果を周波数基準共振セルの 周波数編棒から減じて、ステップ122で、たとえば第5図に図示されるような 周波数依存編移モデル全構築する。
ステップ122が終ると、マイクロプロセッサ・コントローラ22は、ステップ 124で空間および周波数編棒モデルを用いて、データ共振回路の推定された実 際の共振周波数と、前述の変動送信機26および変動受信機28の掃引範囲とを 計算する。次に、ステップ126で、変動送信機および受信機が起動されて、ス テップ128で、タッグ10に常駐するデータ共振回路の実際の共振周波数が決 定される。最後にステップ130で、マイクロプロセッサ・コントローラは、推 定された実際の共振周波数を検出された実際の共振周波数に一致させることによ って結果の情報を処理して、各−数点を用いて対応する外乱を受けていない共振 周波数に相関させ、最終的にどのデータ共振回路がタッグ10上に常駐するかを 判定して、タッグ1oの特有のコードを生成する。
第9図は、本発明の第2の好適な実施例によるシステム20の全体動作を示す流 れ図140である。流れ図140は、第8図の流れ図と類似のものであり、流れ 図140が流れ図100と同じ操作ステップを持つ場合には、同じ参照番号が第 9図でも使われる。
流れ図140に示されるシステム動作は、基準共振回路とデータ共振回路とを照 射する変動送信機の代わりに、データ共振回路の集合的な周波数範囲全体に白色 ノイズを送信することのできる広帯域送信機を利用する。その結果、ステップ1 44では、変動受信機28のみが、基準共振回路の外乱を受けていない共振周波 数に設定される。ステップ146では、送信機は白色ノイズを送信して、変動受 信機は基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数の上下の周波数範囲を掃引 して、吸収が最大になる周波数を決定する。流れ図140に説明される操作は、 ステップ152までは同じであり、ここで基準共振回路の実際の共振周波数と基 準共振回路の外乱を受けていない共振周波数との間に差がないと判断されると、 白色ノイズが送信される。ステップ114,116は、流れ図100と同じであ る。
空間編棒モデルと周波数依存編移モデルは両方とも、第8図の流れ図100に関 して前述されたようにステップ118.120,122で生成される。ステ・ノ ブ164で、空間編棒モデルと周波数依存編移モデルとを用いて、タッグ10上 に常駐する可能性のある各データ共振回路の推定された実際の共振周波数と掃引 範囲とが計算され、これらは変動受信機28の設定に利用される。この好適な実 施例においては、広帯域の白色ノイズ送信機が利用されるので、中心周波数およ び掃引範囲を送信機のために設定する必要はない。
ステップ166で、送信機は白色ノイズを送信するようになり、変動受信機はタ ッグ10上に常駐するデータ共振回路の共振周波数を検出するよう設定される。
次に、実際の共振回路がステップ128で決定され、タッグ10の最終的な特有 の識別コードが前述のようにステップ130で決定される。
本発明の特定の実施例が図示および説明されてきたが、本発明から逸脱すること なく修正が可能である。たとえば、−次元の空間編棒および周波数編棒効果モデ ルが本件では開示されているが、当業者には理解頂けるように、本発明は二次元 および三次元のを間編棒および周波数編棒モデルの作成にも等しく適用される。
その結果、それぞれの対応位置が所定のものであり、既知である限り、基準共振 回路およびデータ共振回路をRFタッグ上に無作為に配置することができる。ま た、当業者には理解頂けるように、空間効果による周波数編棒がないことがわか っている場合は、周波数編棒モデルだけを構築すればよい。この場合は、周波数 基準共振回路の位置もデータ共振回路の位置も知る必要がないか、あるいはあら かじめ決めておく必要がない。
逆に、周波数効果による周波数編棒がないことがわかっている場合は、空間周波 数編棒モデルだけを作成すればよい。
この場合、周波数基準共振回路が必要ないことは明かである。従って、RFタッ グ上の共振回路の共振周波数の近領域検出および遠領域検出の両方が本件には含 まれる。本発明は、製造上の変動の補償および温度1機械的変形またはタッグを 付けられる物体以外のタッグ上の設計共振モードを変えるその他の物体などその 他の外乱に関する補償に適用しうる側面を有する。その結果、添付の請求項は、 本発明の精神と範囲内に入るすべての変更および修正を含むものである。
Ill/、 タッグ上のセル位! 第6図 第7図 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、AU、JP (72)発明者 イストバン、ルディヤード・エルアメリカ合衆国イリノイ州つ ィネトウ力、チェスナツト・ストリート277

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1個の基準共振手段と少なくとも1個のデータ共振手段とをその 上に有するタッグであって、前記データ共振手段のそれぞれが所定の複数の既知 の共振周波数から選択された設計された共振周波数に対応する少なくとも1個の 異なる実際の共振周波数において共振し、前記基準共振手段のそれぞれが所定の 既知の設計された異なる共振周波数に対応する少なくとも1個の実際の異なる共 振周波数において共振するタッグ; 前記基準共振手段のそれぞれの実際の共振周波数を決定する決定手段;および 前記基準共振手段のそれぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応する 所定の既知の設計された共振周波数との周波数差を決定し、それに応答して、前 記データ共振手段のそれぞれの共振周波数の補償係数を設ける補償手段; によって構成されることを特徴とし、前記決定手段が前記データ共振手段のそれ ぞれの実際の共振周波数を決定し、前記補償手段が前記補償係数と前記データ共 振手段の実際の共振周波数とに応答して、前記データ共振手段の設計された共振 周波数を決定するタッギング・システム。
  2. 2.前記タッグが複数の前記基準共振手段と、複数の前記データ共振手段とを有 する請求項1記載のタッギング・システム。
  3. 3.前記基準共振手段のそれぞれが基準共振回路に相当し、前記データ共振手段 のそれぞれがデータ共振回路に相当し、前記の設計された共振周波数が前記基準 およびデータ共振回路の外乱を受けていない共振周波数に相当する請求項2記載 のシステム。
  4. 4.前記決定手段が前記補償係数に応答して、前記データ共振回路のそれぞれの 実際の共振周波数を決定する請求項3記載のシステム。
  5. 5.前記補償手段が前記周波数差と前記基準共振回路の所定の外乱を受けていな い共振周波数とを、前記データ共振回路の所定の外乱を受けていない共振周波数 に相関させて、前記補償係数を設ける請求項3記載のシステム。
  6. 6.前記データおよび基準共振回路が受動共振回路であって、前記決定手段が前 記データおよび基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数を含む周波数範囲 内で無線周波数エネルギを放射する送信機手段を有する請求項5記載のシステム 。
  7. 7.前記送信機手段が前記補償係数に応答して、前記データ共振回路の前記の実 際の共振周波数のそれぞれに対応する送信周波数において無線周波数エネルギを 放射する請求項6記載のシステム。
  8. 8.前記送信機手段が、前記データ共振回路の前記の実際の共振周波数それぞれ の上下の周波数範囲を掃引する変動送信手段である請求項7記載のシステム。
  9. 9.前記決定手段が、前記補償係数に応答して前記周波数範囲内で放射された無 線周波数エネルギを受信する変動受信手段をさらに有する請求項8記載のシステ ム。
  10. 10.前記基準共振手段の設計された共振周波数が、前記データ共振手段の設計 された共振周波数に広がり、それによって前記補償係数が周波数に依存する請求 項2記載のシステム。
  11. 11.前記基準共振手段のそれぞれが前記タッグ上の異なる所定の既知の位置に あり、前記データ共振手段のそれぞれが前記タッグ上の異なる所定の既知の位置 にあり、前記補償手段が前記周波数差と前記タッグ上の前記基準共振手段の位置 とを、前記タッグ上の前記データ共振手段の位置に相関させて、前記補償係数を 設ける請求項2記載のシステム。
  12. 12.前記基準共振回路のそれぞれが前記タッグ上の異なる所定の既知の位置に あり、前記データ共振回路のそれぞれが前記タッグ上の異なる所定の既知の位置 にあり、前記補償手段が前記周波数差と前記タッグ上の前記基準共振回路の位置 とを、前記タッグ上の前記データ共振回路の位置に相関させて、前記補償係数を 設け、前記基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数が互いに近くに配置さ れて、それにより前記補償係数が空間的に依存する請求項3記載のシステム。
  13. 13.前記データおよび基準共振回路が受動共振回路であって、前記決定手段が 前記データおよび基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数を含む周波数範 囲内で無線周波数エネルギを放射する送信機手段を有する請求項12記載のシス テム。
  14. 14.複数の第1基準共振回路と複数の第2基準共振回路と複数のデータ共振回 路とをその上に有するタッグであって、前記データ共振回路のそれぞれが所定の 複数の既知の共振周波数から選択された外乱を受けていない共振周波数に対応す る異なる実際の共振周波数において共振し前記タッグ上の所定の既知の位置にあ り、前記第1基準共振回路のそれぞれが所定の既知の外乱を受けていない異なる 共振周波数に対応する実際の異なる共振周波数において共振し前記タッグ上の所 定の既知の位置にあり、前記第2基準共振回路のそれぞれが所定の既知の外乱を 受けていない異なる共振周波数に対応する実際の異なる共振周波数において共振 し前記タッグ上の所定の既知の位置にあるタッグ;前記基準共振回路のそれぞれ の実際の共振周波数を決定する決定手段;および 前記第1基準共振回路のそれぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応 する所定の既知の外乱を受けていない共振周波数との周波数差を決定し、前記第 2基準共振回路のそれぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応する所 定の既知の外乱を受けていない共振周波数との周波数差を決定し、前記の決定さ れた周波数差に応答して、前記データ共振回路のそれぞれの共振周波数の補償係 数を設ける補償手段; によって構成されることを特徴とし、前記決定手段が前記データ共振回路のそれ ぞれの実際の共振周波数を決定し、前記補償手段が前記の補償係数と前記データ 共振回路の実際の共振周波数とに応答して、前記データ共振回路の外乱を受けて いない共振周波数を決定するタッギング・システム。
  15. 15.前記決定手段が前記補償係数に応答して、前記データ共振回路のそれぞれ の実際の共振周波数を決定し、前記補償手段が前記第1基準共振回路に関する前 記周波数差と前記タッグ上の前記第1基準共振回路の位置とを、前記タッグ上の 前記データ共振回路の位置に相関させて、前記データ共振回路のそれぞれに関し て空間的に依存する補償係数を設ける請求項14記載のシステム。
  16. 16.前記第1共振回路の外乱を受けていない共振周波数が互いに近くに配置さ れる請求項15記載のシステム。
  17. 17.前記補償手段が、前記第1基準共振回路に関わる前記周波数差と前記タッ グ上の前記第1共振回路の位置とを前記タッグ上の前記第2基準共振回路のそれ ぞれの位置にさらに相関させて、前記第2基準共振回路のそれぞれに関わる前記 周波数差のそれぞれの空間的に依存する編移成分を推定する請求項15記載のシ ステム。
  18. 18.前記第2基準共振回路の外乱を受けていない共振周波数が前記データ共振 回路の外乱を受けていない共振周波数に広がる請求項17記載のシステム。
  19. 19.前記補償手段が前記の推定された空間編移成分のそれぞれを、前記第2基 準共振回路に関わる対応する周波数差から減じて、前記第2基準共振回路のそれ ぞれの周波数依存周波数差を設ける請求項17記載のシステム。
  20. 20.複数の基準共振モードと複数のチータ共振モードとをその上に有するタッ グであって、前記データ共振モードのそれぞれが所定の複数の既知の共振周波数 から選択された設計された共振周波数に対応する異なる実際の共振周波数におい て共振し、前記基準共振モードのそれぞれが所定の既知の設計された異なる共振 周波数に対応する実際の異なる共振周波数において共振するタッグ;前記基準共 振モードのそれぞれの実際の共振周波数を決定する決定手段;および 前記基準共振モードのそれぞれに関して、その実際の共振周波数とそれに対応す る所定の既知の設計された共振周波数との周波数差を決定し、それに応答して、 前記データ共振モードの共振周波数の補償係数を設ける補償手段;によって構成 されることを特徴とし、前記決定手段が前記データ共振モードのそれぞれの実際 の共振周波数を決定し、前記補償手段が前記補償係数と前記データ共振モードの 実際の共振周波数とに応答して、前記データ共振モードの設計された共振周波数 を決定するタッギング・システム。
JP6518025A 1993-02-01 1994-01-04 共振周波数偏移補償を有する改良されたタッギング・システム Pending JPH07505722A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1158593A 1993-02-01 1993-02-01
US011,585 1993-02-01
US08/153,450 US5473330A (en) 1993-02-01 1993-11-17 Tagging system having resonant frequency shift compensation
US153,450 1993-11-17
PCT/US1994/000038 WO1994018579A1 (en) 1993-02-01 1994-01-04 Improved tagging system having resonant frequency shift compensation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505722A true JPH07505722A (ja) 1995-06-22

Family

ID=26682553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518025A Pending JPH07505722A (ja) 1993-02-01 1994-01-04 共振周波数偏移補償を有する改良されたタッギング・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5473330A (ja)
EP (1) EP0641451A4 (ja)
JP (1) JPH07505722A (ja)
AU (1) AU659361B2 (ja)
WO (1) WO1994018579A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6874396A (en) * 1995-08-17 1997-03-12 Tagix Ag Frequency-hopping for passive and semi-passive telemetry and identification systems
US6362737B1 (en) 1998-06-02 2002-03-26 Rf Code, Inc. Object Identification system with adaptive transceivers and methods of operation
US6621410B1 (en) * 1996-08-26 2003-09-16 Rf Code, Inc. System for item and orientation identification
AU767312B2 (en) 1997-08-19 2003-11-06 Philipp Lang Measurement of capillary related interstitial fluid using ultrasound methods and devices
US6351215B2 (en) 1998-06-02 2002-02-26 Rf Code, Inc. Monitoring antenna system
US6617962B1 (en) 2000-01-06 2003-09-09 Samsys Technologies Inc. System for multi-standard RFID tags
WO2001090849A2 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Avery Dennison Corporation Trackable files and systems for using the same
US7225992B2 (en) * 2003-02-13 2007-06-05 Avery Dennison Corporation RFID device tester and method
US7112963B2 (en) * 2003-04-11 2006-09-26 Jeol Ltd. NMR measurement method
US7023342B2 (en) * 2003-09-17 2006-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Continuous wave (CW)—fixed multiple frequency triggered, radio frequency identification (RFID) tag and system and method employing same
US9159224B2 (en) * 2013-09-12 2015-10-13 Nxp B.V. Wireless power and data apparatus, system and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742498A (en) * 1970-05-06 1973-06-26 Itt Synchronization and position location system
US3720940A (en) * 1970-09-29 1973-03-13 H Fox Method and apparatus for sorting packages and the like
US3816709A (en) * 1971-12-27 1974-06-11 C Walton Electronic identification and recognition system
US3859624A (en) * 1972-09-05 1975-01-07 Thomas A Kriofsky Inductively coupled transmitter-responder arrangement
US4023167A (en) * 1975-06-16 1977-05-10 Wahlstrom Sven E Radio frequency detection system and method for passive resonance circuits
US4123754A (en) * 1976-06-28 1978-10-31 Armstrong Frank L Electronic detection and identification system
JPS53120295A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Toshiba Corp Subject discrimination device
DE2855721C2 (de) * 1978-12-22 1982-11-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Antwortgerät für eins System zum selbsttätigen drahtlosen Übertragen von mehrstelligen numerischen Informationen zwischen gegeneinander bewegbaren aktiven Abfragegeräten und passiven Antwortgeräten
US4471344A (en) * 1980-10-09 1984-09-11 Ici Americas Inc. Dual frequency anti-theft system
DE3150704C2 (de) * 1981-12-21 1985-12-12 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Sende- und Empfangsschaltung für eine Einrichtung zur automatischen Identifizierung von Objekten und/oder Lebewesen
DK272285A (da) * 1985-06-17 1986-12-18 Forsvarets Forsknings Kohaerent fasereference anbragt paa radarmaal til opnaaelse af forbedret syntetisk apertur afbildning og oplaesning af bevaegelsesdetaljer.
US4737789A (en) * 1986-12-02 1988-04-12 X Cyte, Inc. Inductive antenna coupling for a surface acoustic wave transponder
GB2246492B (en) * 1990-07-26 1994-10-12 Chikara Shimamura Automatic identification system for articles
US5204681A (en) * 1991-09-24 1993-04-20 Gordian Holding Corporation Radio frequency automatic identification system
US5287112A (en) * 1993-04-14 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated High speed read/write AVI system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0641451A1 (en) 1995-03-08
WO1994018579A1 (en) 1994-08-18
EP0641451A4 (en) 1996-08-07
AU6082194A (en) 1994-08-29
AU659361B2 (en) 1995-05-11
US5473330A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102453223B1 (ko) 보안 태그 위치들을 결정하기 위한 전자 물품 감시 시스템 구현 방법들
US6573706B2 (en) Method and apparatus for distance based detection of wear and the like in joints
CA2890513C (en) Method for backfield reduction in electronic article surveillance (eas) systems
CA2955359C (en) Systems and methods for adaptively controlling alarm issuance
JPH07505722A (ja) 共振周波数偏移補償を有する改良されたタッギング・システム
US5994897A (en) Frequency optimizing metal detector
US9311796B2 (en) Systems and methods for adaptively controlling a transmitter field
CA2963518A1 (en) Systems and methods for intra-zone detection
Shanbhag et al. Contactless material identification with millimeter wave vibrometry
CA2961875C (en) Systems and methods for adaptively controlling a transmitter field
US6906628B2 (en) Varying field electronic tag detection system
US20160260304A1 (en) Noise compensating eas antenna system
AU2002258498A1 (en) Varying field electronic tag detection system