JPH0748316Y2 - 軌道走行おもちや - Google Patents
軌道走行おもちやInfo
- Publication number
- JPH0748316Y2 JPH0748316Y2 JP1989093318U JP9331889U JPH0748316Y2 JP H0748316 Y2 JPH0748316 Y2 JP H0748316Y2 JP 1989093318 U JP1989093318 U JP 1989093318U JP 9331889 U JP9331889 U JP 9331889U JP H0748316 Y2 JPH0748316 Y2 JP H0748316Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- vehicle body
- traveling vehicle
- traveling
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軌道走行おもちゃに関するものである。
(従来の技術) 従来、乾電池でレールに一定の電圧を印加するようにさ
れ且つ走行車体に搭載された電圧調整器をラジコンで操
作して受電量を調節することで走行スピードをコントロ
ールするようにされた軌道走行おもちゃは知られてい
る。
れ且つ走行車体に搭載された電圧調整器をラジコンで操
作して受電量を調節することで走行スピードをコントロ
ールするようにされた軌道走行おもちゃは知られてい
る。
また、実公昭29−11227号公報によって、手廻しハンド
ル付き発電機により、走行玩具を駆動する電気装置が開
示され、 更に、実開昭52−97194号公報によって、受電用ブラシ
を有する走行玩具がそれぞれ開示されている。
ル付き発電機により、走行玩具を駆動する電気装置が開
示され、 更に、実開昭52−97194号公報によって、受電用ブラシ
を有する走行玩具がそれぞれ開示されている。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来の技術において述べた形式のものは、周回回数
の多い少いによって風船が破れなかったりやぶれたりし
ないものであって、興趣不足であった。
の多い少いによって風船が破れなかったりやぶれたりし
ないものであって、興趣不足であった。
本考案は斯る興趣不足を解消する工夫およびその他の工
夫を施した新規の軌道走行おもちゃを提供することを目
的とするものである。
夫を施した新規の軌道走行おもちゃを提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本考案軌道走行おもちゃは、
導電材料製レールを上面に敷設された周回型レール体
と、手廻しハンドルの回転スピードに比例して発電量が
増減する状態で発電機を内蔵された握手付きハンディ型
機筐と、レールと発電機を導通させる状態で接続された
リード線等接続部位と、シャーシに搭載された電動機で
回転する駆動輪および従動輪を有する走行車体と、走行
車体の下面に同走行車体がレール体の上に置かれた時お
よび走行中にレールに接触する状態で設けられた電動機
への受電用ブラシと、所定の時間内になす走行車体のレ
ール上周回の回数が所定回数に達しないときに破裂する
風船装置および達した時に周回の回数を計数表示する計
数装置とを備えたものである。
導電材料製レールを上面に敷設された周回型レール体
と、手廻しハンドルの回転スピードに比例して発電量が
増減する状態で発電機を内蔵された握手付きハンディ型
機筐と、レールと発電機を導通させる状態で接続された
リード線等接続部位と、シャーシに搭載された電動機で
回転する駆動輪および従動輪を有する走行車体と、走行
車体の下面に同走行車体がレール体の上に置かれた時お
よび走行中にレールに接触する状態で設けられた電動機
への受電用ブラシと、所定の時間内になす走行車体のレ
ール上周回の回数が所定回数に達しないときに破裂する
風船装置および達した時に周回の回数を計数表示する計
数装置とを備えたものである。
(実施例) 図に示す実施例は平行二条の導電材料製レール1、1′
をもつ多数個のブロック2を連結部3、3′(これは雌
雄型構造であって本願に直接的には関係がないのでその
詳細な説明は省略する。)の係合により連結したり、同
係合を解消して分解したりできるようにされた組立式無
端環状レール体4を構成し、この無端環状レール体4を
構成するブロック2のうち一つのブロック2′における
裏面に抱持環5、5′および位置決め用突起6,6′を設
け、またこれとは別個に硬質プラスチックを以て両側に
挿込片7、7′を先端に位置決め片8をもつ基板9を構
成し、この基板9に一対の板バネ製接触片10、10′をこ
れ等接触片10、10′の先端が弾発することが可能な状態
で取付けると共に挿込片7、7′を前記抱持環5内に同
じく位置決め片8を位置決め用突起6、6′間に嵌着し
て基板9をレール体4に接触片10、10′の先端部はレー
ル1、1′に接触した状態および着脱可能の状態で止着
し、更にこれ等とは別個に硬質プラスチックを以て握手
12を一体にもつピストル型の中空機筐13を構成し、この
機筐13内に回転子(図示せず)の中心軸14の回転により
発電する小型直流発電機15を支持壁で固定し、この発電
機15の出力端子16、16′と前記各接触片10、10′とをリ
ード線17、17′により接続すると共に機筐13内に外付け
の手廻しハンドル18で回転する平歯車19を設けまた前記
中心軸14に小歯車20を回転不能に固着し、これ等平歯車
19、小歯車20を増速歯車21で連結し、仍って手廻しハン
ドル18を廻した時に当該廻し量に比例して増減する電力
をレール1、1′に送るようにし、 また、これとは別個にシャーシ23に駆動軸24および従動
軸25を介して駆動輪26および従動輪27を取付けた走行車
体28を構成し、シャーシ23に小型直流発電機29を搭載す
ると共に前記駆動軸24に駆動ピニオン30を回転不能に固
着して、この駆動ピニオン30と電動機29の回転軸31とを
歯車32、33、34で連結し、またシャーシ23の下面に電動
機29への受電用ブラシ35、35′(細い針金の束で構成さ
れている)を垂設し、仍って走行車体28を無端環状レー
ル体4の上に駆動輪26および従動輪27がレール1、1′
を跨ぎ且つ受電用ブラシ35、35′がレール1、1′に接
触した状態として載せ置いたのちに手廻しハンドル18を
廻した時には、発電機15から電動機29に受電した走行車
体28が受電量に比例する速度で走行するようにし、 更に、無端環状レール体4の側傍にステーションを表わ
すボックス37を連結アーム38で遊動不能および分離可能
の状態として連結すると共に当該ボックス37の上面にゴ
ム風船39をふくらませ状態で保持するリング40を着脱可
能に立設し、このリング40の付け根個所にボックス37の
内外に連通する通孔41を開設し、この通孔41の切縁部の
下面にベル・クランク42を軸承し且つ当該ベル・クラン
ク42の揺動梃43の先端に同ベル・クランク42の腕部43′
が蹴られた時に通孔41の上端に突出する突き破り針44を
設け、またボックス37内にラック45を当該ラック45の先
端がベル・クランク42の腕部43′に向って進退する状態
で配装し、このラック45に進み方向に牽引する引張バネ
46を掛装すると共にボックス37の上面においてラック45
に対応する個所に同ラック45と平行するスリット47を開
設して当該スリット47にスライド部材48を摺動自在に嵌
着し、このスライド部材48のボックス37内に存する個所
の下面とラック45の上面とに相互に係合してこれ等スラ
イド部材48、ラック45を一体化状態とする突板49、49′
を突設し、またスライド部材48のボックス37の上側に存
する個所に翼状の指掛片50を横向きに突設し、更にスラ
イド部材48の上面に前記風船39に向って進退する矢印形
状の標識51を立設すると共にボックス37の上面において
リング40とスライド部材48との間の個所に半円形の中空
膨隆部53を形成し、この中空膨隆部53内に外周面に一方
側方端が尖った多数個の角型歯54を周設され且つ回転力
蓄積用のバネ93を係装された間歇回転車55を軸承し、こ
の間歇回転車55の周囲に支軸56を枢軸として左右方向に
揺振自在とされた扇型板57を設け、この扇型板57の弧縁
に角型歯54同士間のピッチの半分に相当する段差をつけ
られた一対の爪58、58′を一体に設けると共に扇型板57
の基端にバー59を一体に設け、このバー59の先端を前記
無端環状レール体4の上面における走行車体28の走行軌
跡内に走行方向に長い長孔60を介して臨入させ、また扇
型板57にバー59の基端が長孔60の後端に当接し且つ一方
の爪58が角型歯54に係合した状態に戻すリターンバネ61
を係装し、仍ってバー59の一回の揺振で1歯ずつ間歇回
転車55を進めるエスケープメント62を構成すると共に間
歇回転車55の側面に外周面に樋状凹溝63を周設された円
盤64を重合状態で一体に設け、この円盤64の側面に先端
に当板65を一体に設けられたレバー66を配して当該レバ
ー66の基端を円盤64の中心に起伏自在に軸着し、このレ
バー66の中間点の両側に一対の弾性腕67、67′を、また
当該弾性腕67、67′の先端に前記樋状凹溝63に飛越自在
に係合する突起68、68′を、更に同レバー66の基端の側
縁に先端が下方に向くL型脚69を夫々一体に設けると共
にレバー66の先端を前記中空膨隆部53の周壁に開設され
た上下に長いスリット70を介して外に出し、またL型脚
69の下方に支軸71を枢軸として上下方向に揺振自在とさ
れたL型垂下脚72を配装し且つ当該垂下脚72の基端に突
出脚73をまた同垂下脚72の遊端に同突出脚73が前記L型
脚69の先端により押下された時に前記ラック45に設けら
れた係合突起74の軌跡内に臨入して同ラック45の前進を
阻止するジャマ突起75を夫々設け、仍ってレバー66がス
リット70の上端に当接した時に標識51の尖端が当板65に
当接した状態でジャマ突起75がラック45を止める途中停
止装置76を構成し、更にボックス37の上面壁にラック45
に噛合されたピニオン78を軸承し、このピニオン78の中
心軸79に平歯車80を遊転自在に支承すると共にピニオン
78の端面に円板81を、同円板81の外周縁にピニオン78の
中心軸79を中心とする一対の円弧状弾性脚82を、同弾性
脚82の先端に爪83を夫々一体に設け、また平歯車80の片
面に凹所84を、同凹所84の周壁面にピニオン78の中心軸
79を中心とする内歯爪車85を穿設して当該内歯爪車85に
弾性脚82の爪83を噛合させ、更にボックス37内にガンギ
車86と同ガンギ車86に係合されたアンクル87と同ガンギ
車および前記平歯車80に噛合された中間歯車88とを軸承
したものである。
をもつ多数個のブロック2を連結部3、3′(これは雌
雄型構造であって本願に直接的には関係がないのでその
詳細な説明は省略する。)の係合により連結したり、同
係合を解消して分解したりできるようにされた組立式無
端環状レール体4を構成し、この無端環状レール体4を
構成するブロック2のうち一つのブロック2′における
裏面に抱持環5、5′および位置決め用突起6,6′を設
け、またこれとは別個に硬質プラスチックを以て両側に
挿込片7、7′を先端に位置決め片8をもつ基板9を構
成し、この基板9に一対の板バネ製接触片10、10′をこ
れ等接触片10、10′の先端が弾発することが可能な状態
で取付けると共に挿込片7、7′を前記抱持環5内に同
じく位置決め片8を位置決め用突起6、6′間に嵌着し
て基板9をレール体4に接触片10、10′の先端部はレー
ル1、1′に接触した状態および着脱可能の状態で止着
し、更にこれ等とは別個に硬質プラスチックを以て握手
12を一体にもつピストル型の中空機筐13を構成し、この
機筐13内に回転子(図示せず)の中心軸14の回転により
発電する小型直流発電機15を支持壁で固定し、この発電
機15の出力端子16、16′と前記各接触片10、10′とをリ
ード線17、17′により接続すると共に機筐13内に外付け
の手廻しハンドル18で回転する平歯車19を設けまた前記
中心軸14に小歯車20を回転不能に固着し、これ等平歯車
19、小歯車20を増速歯車21で連結し、仍って手廻しハン
ドル18を廻した時に当該廻し量に比例して増減する電力
をレール1、1′に送るようにし、 また、これとは別個にシャーシ23に駆動軸24および従動
軸25を介して駆動輪26および従動輪27を取付けた走行車
体28を構成し、シャーシ23に小型直流発電機29を搭載す
ると共に前記駆動軸24に駆動ピニオン30を回転不能に固
着して、この駆動ピニオン30と電動機29の回転軸31とを
歯車32、33、34で連結し、またシャーシ23の下面に電動
機29への受電用ブラシ35、35′(細い針金の束で構成さ
れている)を垂設し、仍って走行車体28を無端環状レー
ル体4の上に駆動輪26および従動輪27がレール1、1′
を跨ぎ且つ受電用ブラシ35、35′がレール1、1′に接
触した状態として載せ置いたのちに手廻しハンドル18を
廻した時には、発電機15から電動機29に受電した走行車
体28が受電量に比例する速度で走行するようにし、 更に、無端環状レール体4の側傍にステーションを表わ
すボックス37を連結アーム38で遊動不能および分離可能
の状態として連結すると共に当該ボックス37の上面にゴ
ム風船39をふくらませ状態で保持するリング40を着脱可
能に立設し、このリング40の付け根個所にボックス37の
内外に連通する通孔41を開設し、この通孔41の切縁部の
下面にベル・クランク42を軸承し且つ当該ベル・クラン
ク42の揺動梃43の先端に同ベル・クランク42の腕部43′
が蹴られた時に通孔41の上端に突出する突き破り針44を
設け、またボックス37内にラック45を当該ラック45の先
端がベル・クランク42の腕部43′に向って進退する状態
で配装し、このラック45に進み方向に牽引する引張バネ
46を掛装すると共にボックス37の上面においてラック45
に対応する個所に同ラック45と平行するスリット47を開
設して当該スリット47にスライド部材48を摺動自在に嵌
着し、このスライド部材48のボックス37内に存する個所
の下面とラック45の上面とに相互に係合してこれ等スラ
イド部材48、ラック45を一体化状態とする突板49、49′
を突設し、またスライド部材48のボックス37の上側に存
する個所に翼状の指掛片50を横向きに突設し、更にスラ
イド部材48の上面に前記風船39に向って進退する矢印形
状の標識51を立設すると共にボックス37の上面において
リング40とスライド部材48との間の個所に半円形の中空
膨隆部53を形成し、この中空膨隆部53内に外周面に一方
側方端が尖った多数個の角型歯54を周設され且つ回転力
蓄積用のバネ93を係装された間歇回転車55を軸承し、こ
の間歇回転車55の周囲に支軸56を枢軸として左右方向に
揺振自在とされた扇型板57を設け、この扇型板57の弧縁
に角型歯54同士間のピッチの半分に相当する段差をつけ
られた一対の爪58、58′を一体に設けると共に扇型板57
の基端にバー59を一体に設け、このバー59の先端を前記
無端環状レール体4の上面における走行車体28の走行軌
跡内に走行方向に長い長孔60を介して臨入させ、また扇
型板57にバー59の基端が長孔60の後端に当接し且つ一方
の爪58が角型歯54に係合した状態に戻すリターンバネ61
を係装し、仍ってバー59の一回の揺振で1歯ずつ間歇回
転車55を進めるエスケープメント62を構成すると共に間
歇回転車55の側面に外周面に樋状凹溝63を周設された円
盤64を重合状態で一体に設け、この円盤64の側面に先端
に当板65を一体に設けられたレバー66を配して当該レバ
ー66の基端を円盤64の中心に起伏自在に軸着し、このレ
バー66の中間点の両側に一対の弾性腕67、67′を、また
当該弾性腕67、67′の先端に前記樋状凹溝63に飛越自在
に係合する突起68、68′を、更に同レバー66の基端の側
縁に先端が下方に向くL型脚69を夫々一体に設けると共
にレバー66の先端を前記中空膨隆部53の周壁に開設され
た上下に長いスリット70を介して外に出し、またL型脚
69の下方に支軸71を枢軸として上下方向に揺振自在とさ
れたL型垂下脚72を配装し且つ当該垂下脚72の基端に突
出脚73をまた同垂下脚72の遊端に同突出脚73が前記L型
脚69の先端により押下された時に前記ラック45に設けら
れた係合突起74の軌跡内に臨入して同ラック45の前進を
阻止するジャマ突起75を夫々設け、仍ってレバー66がス
リット70の上端に当接した時に標識51の尖端が当板65に
当接した状態でジャマ突起75がラック45を止める途中停
止装置76を構成し、更にボックス37の上面壁にラック45
に噛合されたピニオン78を軸承し、このピニオン78の中
心軸79に平歯車80を遊転自在に支承すると共にピニオン
78の端面に円板81を、同円板81の外周縁にピニオン78の
中心軸79を中心とする一対の円弧状弾性脚82を、同弾性
脚82の先端に爪83を夫々一体に設け、また平歯車80の片
面に凹所84を、同凹所84の周壁面にピニオン78の中心軸
79を中心とする内歯爪車85を穿設して当該内歯爪車85に
弾性脚82の爪83を噛合させ、更にボックス37内にガンギ
車86と同ガンギ車86に係合されたアンクル87と同ガンギ
車および前記平歯車80に噛合された中間歯車88とを軸承
したものである。
尚、図中90が周回回数を示す目盛、91、91′は導電材料
で構成された受電用ブラシ35、35′の保持用クリップ、
92、92′はラック45のガイドを示す。
で構成された受電用ブラシ35、35′の保持用クリップ、
92、92′はラック45のガイドを示す。
即ち、叙上において遊戯に興ずるには先ずブロック2、
2′を連結して無端環状レール体4をつくり、これに発
電装置に連結すると共に予め適度の大きさに膨張させた
風船39をリング40に嵌め止め勝つ走行車体28を無端端状
レール体4の上に載せ置き、またレバー66をスリット70
の下端もしくは途中まで倒してL型脚69を突出脚73より
離し、このようにした状態において、指掛片50に手指を
掛けてスライド部材48をスリット47における風船39から
遠い方の端に移動させることによりラック45をベル・ク
ランク42から、標識51を当板65から夫々遠退かせて前記
手指を放し、斯くするとスライド部材48の遠退き方向へ
の移動の初期に垂下脚72が自重で揺動してジャマ突起75
を係合突起74の軌跡の外に脱出した状態となり、また手
指の放し後に引張バネ46の縮み力でラック45が戻り始
め、この戻り力でピニオン78、円板81、弾性脚82および
爪83が回転し、当該爪83が内歯爪車85と噛合した状態と
なって平歯車80、中間歯車88およびガンギ車86の回転、
アンクル87の揺動をなして仍ってラック45をゆっくりと
所定の時限で戻り切るようにし、そこで遊戯者がスライ
ド部材48から手指を放した直後から手廻しハンドル18を
出来るだけ早く廻し発電量を多くし、斯くして発電した
電力を走行車体28の電動機29に出力端子16、16′、リー
ド線17、17′、接触片10、10′レール1、1′および受
電用ブラシ35、35′を介して受電し、こ受電した電力で
電動機29が受電量に比例して回転し、当該電動機29の回
転力で走行車体28がレール1、1′に沿って周回し、こ
の周回のたびに走行車体28がバー59を蹴り、このように
して蹴られたバー59は蹴られるたびに一回ずつ揺振して
間歇回転車55を1歯ずつ進みに伴ってレバー66が目盛90
のひと目分ずつ起立し、この起立するレバー66が当該レ
バー66の倒し量(目盛量)で決まる所定数の周回を終え
てスリット70の上端に当接した時点でジャマ突起75がラ
ック45に設けられた係合突起74の軌跡内に臨入し、この
臨入が、ベル・クランク42の腕部43′に対してラック45
の先端が当接する前になされた時にはジャマ突起75に係
合突起74が係止してラック45の戻りを途中で止め、また
当接した後になされた突起にはラック45がそのまま進ん
だでベル・クランク42の揺動梃43の先端に設けられた突
き破り針44を通孔41を介してボックス37の上に出し、こ
の針44の尖端で前記風船39を破裂されるものであって、
即ち手廻しハンドル18の廻し量を多くして走行車体28の
周回スピードを上げれば風船39を割らずに済み、周回ス
ピードを上げ切れなかったり途中で息切れしたりした等
の時には風船39が割られてしまうものである。
2′を連結して無端環状レール体4をつくり、これに発
電装置に連結すると共に予め適度の大きさに膨張させた
風船39をリング40に嵌め止め勝つ走行車体28を無端端状
レール体4の上に載せ置き、またレバー66をスリット70
の下端もしくは途中まで倒してL型脚69を突出脚73より
離し、このようにした状態において、指掛片50に手指を
掛けてスライド部材48をスリット47における風船39から
遠い方の端に移動させることによりラック45をベル・ク
ランク42から、標識51を当板65から夫々遠退かせて前記
手指を放し、斯くするとスライド部材48の遠退き方向へ
の移動の初期に垂下脚72が自重で揺動してジャマ突起75
を係合突起74の軌跡の外に脱出した状態となり、また手
指の放し後に引張バネ46の縮み力でラック45が戻り始
め、この戻り力でピニオン78、円板81、弾性脚82および
爪83が回転し、当該爪83が内歯爪車85と噛合した状態と
なって平歯車80、中間歯車88およびガンギ車86の回転、
アンクル87の揺動をなして仍ってラック45をゆっくりと
所定の時限で戻り切るようにし、そこで遊戯者がスライ
ド部材48から手指を放した直後から手廻しハンドル18を
出来るだけ早く廻し発電量を多くし、斯くして発電した
電力を走行車体28の電動機29に出力端子16、16′、リー
ド線17、17′、接触片10、10′レール1、1′および受
電用ブラシ35、35′を介して受電し、こ受電した電力で
電動機29が受電量に比例して回転し、当該電動機29の回
転力で走行車体28がレール1、1′に沿って周回し、こ
の周回のたびに走行車体28がバー59を蹴り、このように
して蹴られたバー59は蹴られるたびに一回ずつ揺振して
間歇回転車55を1歯ずつ進みに伴ってレバー66が目盛90
のひと目分ずつ起立し、この起立するレバー66が当該レ
バー66の倒し量(目盛量)で決まる所定数の周回を終え
てスリット70の上端に当接した時点でジャマ突起75がラ
ック45に設けられた係合突起74の軌跡内に臨入し、この
臨入が、ベル・クランク42の腕部43′に対してラック45
の先端が当接する前になされた時にはジャマ突起75に係
合突起74が係止してラック45の戻りを途中で止め、また
当接した後になされた突起にはラック45がそのまま進ん
だでベル・クランク42の揺動梃43の先端に設けられた突
き破り針44を通孔41を介してボックス37の上に出し、こ
の針44の尖端で前記風船39を破裂されるものであって、
即ち手廻しハンドル18の廻し量を多くして走行車体28の
周回スピードを上げれば風船39を割らずに済み、周回ス
ピードを上げ切れなかったり途中で息切れしたりした等
の時には風船39が割られてしまうものである。
(作用)および(考案の効果) 本考案は前記のように導電材料製レールを上面に敷設さ
れたレール体と、手廻しハンドルの回転スピードに比例
して発電量が増減する状態で発電機を内蔵された握手付
きハンディ型機筐と、レールと発電機を導通させる状態
で接続されたリード線等接続部位と、シャーシに搭載さ
れた電動機で回転する駆動輪および従動輪を有する走行
車体と、走行車体の下面に同走行車体がレール体の上に
置かれた時および走行中にレールに接触する状態で設け
られた電動機への受電用ブラシとをもつことを特徴とす
るので手廻しハンドルを回した時には発電機が発電をな
し、この発電された電力をリード線等接続部位および受
電用ブラシを介して電動機に伝え、駆動輪を回転して走
行車体をレールに沿って走行させるものであり且つ手廻
しハンドルを速く廻した時には走行車体が高速で走行
し、遅く回した時には低速で走行するものであって、即
ち手廻しハンドルの回転スピードを手加減すれば走行車
体の走行スピードが無段階に増減するもので、手廻しハ
ンドルを回すことができる人であれば誰でも走行スピー
ドのコントロールが可能であり、また本考案軌道走行お
もちゃは前記従来の軌道走行おもちゅがもつ乾電池、電
圧調整器およびラジコンの機能を発電機および手廻しハ
ンドルの機能が果すものであって、構成の簡略化、コス
トの低減化を充分に達成することができるものであり、
特に本考案軌道走行おもちゃは、起電量すなわち走行量
が少ない場合には風船が割れ、また風船が割れずに済ん
だ場合には周回の多さで勝ち負けを決めることができ
る。
れたレール体と、手廻しハンドルの回転スピードに比例
して発電量が増減する状態で発電機を内蔵された握手付
きハンディ型機筐と、レールと発電機を導通させる状態
で接続されたリード線等接続部位と、シャーシに搭載さ
れた電動機で回転する駆動輪および従動輪を有する走行
車体と、走行車体の下面に同走行車体がレール体の上に
置かれた時および走行中にレールに接触する状態で設け
られた電動機への受電用ブラシとをもつことを特徴とす
るので手廻しハンドルを回した時には発電機が発電をな
し、この発電された電力をリード線等接続部位および受
電用ブラシを介して電動機に伝え、駆動輪を回転して走
行車体をレールに沿って走行させるものであり且つ手廻
しハンドルを速く廻した時には走行車体が高速で走行
し、遅く回した時には低速で走行するものであって、即
ち手廻しハンドルの回転スピードを手加減すれば走行車
体の走行スピードが無段階に増減するもので、手廻しハ
ンドルを回すことができる人であれば誰でも走行スピー
ドのコントロールが可能であり、また本考案軌道走行お
もちゃは前記従来の軌道走行おもちゅがもつ乾電池、電
圧調整器およびラジコンの機能を発電機および手廻しハ
ンドルの機能が果すものであって、構成の簡略化、コス
トの低減化を充分に達成することができるものであり、
特に本考案軌道走行おもちゃは、起電量すなわち走行量
が少ない場合には風船が割れ、また風船が割れずに済ん
だ場合には周回の多さで勝ち負けを決めることができ
る。
第1図は本考案の軌道走行おもちゃの実施例を示す斜視
図、第2図は標識が当板に当接したときの状態で示す同
斜視図、第3図は風船が破裂した状態で示す斜視図、第
4図は発電装置の断面図、第5図はレールと発電装置と
の連結部分を示す平面図、第6図は同じく分解斜視図、
第7図は走行車体を示すボデイを外した状態の斜視図、
第8図は同じく平面図、第9図は風船破裂装置部を示す
切截正面図、第10図は同じく切截底面図、第11図はラッ
クが針を突き上げた時の状態で示す同切截底面図、第12
図は第9図A−A線に沿う断面図、第13図はエスケープ
メント部分を示す斜視図である。 1、1′……レール、2、2′……ブロック、3、3′
……連結部、4……レール体、5、5′……抱持環、
6、6′……位置決め用突起、7、7′……挿込片、
8、8′……位置決め片、9……基板、10、10′……接
触片、12……握手、13……中空機筐、14……中心軸、15
……発電機、16、16′……出力端子、17、17′……リー
ド線、18……手廻しハンドル、19……平歯車、20……小
歯車、21……増速歯車、23……シャーシ、24……駆動
軸、25……従動軸、26……駆動輪、27……従動輪、28…
…走行車体、29……電動機、31……回転軸、32、33、34
……歯車、35、35′……受電用ブラシ、37……ボック
ス、38……連結アーム、39……風船、40……リング、41
……通孔、42……ベル・クランク、43……揺動梃、43′
……腕部、44……突き破り針、45……ラック、46……引
張バネ、47……スリット、48……スライド部材、49、4
9′……突板、50……指掛片、51……標識、53……中空
膨隆部、54……角型歯、55……間歇回転車、56……支
軸、57……扇型板、58、58′……爪、59……バー、60…
…長孔、61……リターンバネ、62……エスケープメン
ト、63……樋状凹溝、64……円盤、65……当板、66……
レバー、67、67′……弾性腕、68、68′……突起、69…
…L型脚、70……スリット、71……支軸、72……垂下
脚、73……突出脚、74……係合突起、75……ジャマ突
起、76……途中停止装置、78……ピニオン、79……中心
軸、80……平歯車、81……円板、82……弾性脚、83……
爪、84……凹所、85……内歯爪車、86……ガンギ車、87
……アンクル、88……中間歯車、90……目盛、91、91′
……クリップ、92、92′……ガイド、93……バネ。
図、第2図は標識が当板に当接したときの状態で示す同
斜視図、第3図は風船が破裂した状態で示す斜視図、第
4図は発電装置の断面図、第5図はレールと発電装置と
の連結部分を示す平面図、第6図は同じく分解斜視図、
第7図は走行車体を示すボデイを外した状態の斜視図、
第8図は同じく平面図、第9図は風船破裂装置部を示す
切截正面図、第10図は同じく切截底面図、第11図はラッ
クが針を突き上げた時の状態で示す同切截底面図、第12
図は第9図A−A線に沿う断面図、第13図はエスケープ
メント部分を示す斜視図である。 1、1′……レール、2、2′……ブロック、3、3′
……連結部、4……レール体、5、5′……抱持環、
6、6′……位置決め用突起、7、7′……挿込片、
8、8′……位置決め片、9……基板、10、10′……接
触片、12……握手、13……中空機筐、14……中心軸、15
……発電機、16、16′……出力端子、17、17′……リー
ド線、18……手廻しハンドル、19……平歯車、20……小
歯車、21……増速歯車、23……シャーシ、24……駆動
軸、25……従動軸、26……駆動輪、27……従動輪、28…
…走行車体、29……電動機、31……回転軸、32、33、34
……歯車、35、35′……受電用ブラシ、37……ボック
ス、38……連結アーム、39……風船、40……リング、41
……通孔、42……ベル・クランク、43……揺動梃、43′
……腕部、44……突き破り針、45……ラック、46……引
張バネ、47……スリット、48……スライド部材、49、4
9′……突板、50……指掛片、51……標識、53……中空
膨隆部、54……角型歯、55……間歇回転車、56……支
軸、57……扇型板、58、58′……爪、59……バー、60…
…長孔、61……リターンバネ、62……エスケープメン
ト、63……樋状凹溝、64……円盤、65……当板、66……
レバー、67、67′……弾性腕、68、68′……突起、69…
…L型脚、70……スリット、71……支軸、72……垂下
脚、73……突出脚、74……係合突起、75……ジャマ突
起、76……途中停止装置、78……ピニオン、79……中心
軸、80……平歯車、81……円板、82……弾性脚、83……
爪、84……凹所、85……内歯爪車、86……ガンギ車、87
……アンクル、88……中間歯車、90……目盛、91、91′
……クリップ、92、92′……ガイド、93……バネ。
Claims (1)
- 【請求項1】導電材料製レールを上面に敷設された周回
型レール体と、手廻しハンドルの回転スピードに比例し
て発電量が増減する状態で発電機を内蔵された握手付き
ハンディ型機筐と、レールと発電機を導通させる状態で
接続されたリード線等接続部位と、シャーシに搭載され
た電動機で回転する駆動輪および従動輪を有する走行車
体と、走行車体の下面に同走行車体がレール体の上に置
かれた時および走行中にレールに接触する状態で設けら
れた電動機への受電用ブラシと、所定の時間内になす走
行車体のレール上周回の回数が所定回数に達しないとき
に破裂する風船装置および達した時に周回の回数を計数
表示する計数装置とを備えたことを特徴とする軌道走行
おもちゃ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989093318U JPH0748316Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 軌道走行おもちや |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989093318U JPH0748316Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 軌道走行おもちや |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0333697U JPH0333697U (ja) | 1991-04-03 |
JPH0748316Y2 true JPH0748316Y2 (ja) | 1995-11-08 |
Family
ID=31642708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989093318U Expired - Lifetime JPH0748316Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 軌道走行おもちや |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748316Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618386Y2 (ja) * | 1976-01-14 | 1981-04-30 |
-
1989
- 1989-08-08 JP JP1989093318U patent/JPH0748316Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333697U (ja) | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3886682A (en) | Toy vehicle and launcher | |
JP3463344B2 (ja) | 充電式走行玩具、走行玩具用充電装置、及び走行玩具用走行路 | |
US4959035A (en) | Miniature storage container for a manually propelled toy member | |
US6066026A (en) | Remote controlled simulated tire amusement device | |
US3667156A (en) | Motor-driven rolling toy | |
US4133138A (en) | Bubble forming and projecting device | |
JPS635749Y2 (ja) | ||
US3984939A (en) | Toy automobile | |
US3984105A (en) | Game apparatus | |
US3648454A (en) | Timing apparatus for toy racing cars | |
GB2060415A (en) | Raceway game with remotely rewindable spring powered vehicles | |
US3895458A (en) | Toy mechanism | |
US5673813A (en) | Candy-dispensing device | |
JPH0748316Y2 (ja) | 軌道走行おもちや | |
US3860238A (en) | Continuous racetrack having turnaround portions | |
GB1325121A (en) | Toy | |
US3477172A (en) | Mechanical toy | |
JPH074077Y2 (ja) | 軌道周回走行おもちや | |
US5162009A (en) | Toy race track apparatus | |
US3621608A (en) | Programmable steering toy vehicle | |
US4127963A (en) | Toy drawing doll | |
US3822880A (en) | Toy motorcycle adjustably tethered to a pylon | |
US3512782A (en) | Illuminated amusement apparatus | |
JPH031011Y2 (ja) | ||
JPS623199Y2 (ja) |