JPH0747824Y2 - 電源用プラグ - Google Patents

電源用プラグ

Info

Publication number
JPH0747824Y2
JPH0747824Y2 JP1989000539U JP53989U JPH0747824Y2 JP H0747824 Y2 JPH0747824 Y2 JP H0747824Y2 JP 1989000539 U JP1989000539 U JP 1989000539U JP 53989 U JP53989 U JP 53989U JP H0747824 Y2 JPH0747824 Y2 JP H0747824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
insulating cylinder
insulating
contact
coming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989000539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0292677U (ja
Inventor
義秋 鈴木
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP1989000539U priority Critical patent/JPH0747824Y2/ja
Publication of JPH0292677U publication Critical patent/JPH0292677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747824Y2 publication Critical patent/JPH0747824Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電源用プラグの改良に関するものである。
(従来の技術) 電源用プラグは、一般に絶縁筒体と、その外周にスリー
ブ本体が同軸状に設けられているスリーブと、該絶縁筒
体内にコンタクト本体が同軸状に設けられて抜け止めさ
れているコンタクトとから構成されている。このような
電源用プラグの絶縁筒体は、スリーブ本体を金型に入れ
ておいてインサート成形でスリーブと一体化されて製造
されていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、インサート成形では金型が複雑化し、ま
たスリーブの位置決めもむずかしく、コスト高になると
いう問題点があった。
本考案の目的は、製造が容易にできる電源用プラグを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本考案の構成を説明する
と、本考案は絶縁筒体と、その外周にスリーブ本体が同
軸状に設けられているスリーブと、前記絶縁筒体内にコ
ンタクト本体が同軸状に設けられて抜け止めされている
コンタクトとを有する電源用プラグにおいて、前記絶縁
筒体の先端側外周には前記スリーブ本体を抜け止めする
ストッパー段部が設けられ、前記絶縁筒体の基端側には
前記スリーブ本体の基端に隣接させてくびれ部が設けら
れ、前記絶縁筒体の前記くびれ部には前記スリーブ本体
を抜け止めするスペーサが嵌着されていることを特徴と
する。
(作用) このような絶縁筒体をスリーブとは別部品として製造す
ると、その製造が容易になる。
また、絶縁筒体の外周に嵌めたスリーブは、該絶縁筒体
のくびれ部に嵌着するスペーサにより容易に抜け止めで
きる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図乃至第19図を参照して詳
細に説明する。図示のように、本実施例の電源用プラグ
は、絶縁筒体1と、その外周に同軸状に設けられている
スリーブ2と、絶縁筒体1内に同軸状に組込まれている
コンタクト3とを備えて構成されている点は、従来通り
である。本実施例では、絶縁筒体1がスリーブ2とは別
部品として形成されている点に一つの特徴がある。
即ち、絶縁筒体1は、先端側外周に形成されスリーブ2
を抜け止めするストッパー段部1aと、基端部1c寄りの両
側に形成した断面凹字形の真直な溝状のくびれ部1bとを
備え、くびれ部1b及び基端部1cの側面の一部を切除して
形成した扁平面1hを有し、全体として筒状をなしてお
り、基端部1c側から外周にスリーブ2が嵌合されるよう
になっている。
スリーブ2は、筒状のスリーブ本体2aと、該スリーブ本
体2aに一体成形されていてリード線の圧着を行うバレル
部2bとで構成されている。スリーブ本体2aの基端に隣接
して絶縁筒体1の前記くびれ部1bが設けられている。該
くびれ部1bには、スリーブ本体2aの抜け止めをするスペ
ーサ4が嵌着されている。そしてこのスリーブ2は、板
材を打抜いてプレス加工によって成形される。
スペーサ4は、くびれ部2bに嵌着するC字状のクランプ
部4aと、絶縁筒体1の基端部1cを抱える抱え部4bとを一
体に備えている。クランプ部4aは、絶縁筒体1のくびれ
部1bの平らな溝底に対応して平らな内側面4cを有し、先
端に爪4dが形成してあり、この爪4dには段部4eと内側の
傾斜面4fとを備えている。抱え部4bは、絶縁筒体1の基
端部1cの平らな端面に対応して平らな内側面4gを有し、
先端に爪4hが形成してあり、当該爪4hには段部4iと内側
の傾斜面4jとを備えている。絶縁筒体1の中心には相手
コンタクトを挿入する丸孔部1dに連続して自身のコンタ
クトを挿入する角孔部1eが、丸孔部1dより内径を大きく
して設けられ、その境界にはストッパー段部1fが形成さ
れている。また角孔部1eにはくびれ部1bに対応する位置
に係止孔1gが形成されている。
コンタクト3は筒状のコンタクト本体3aと、該コンタク
ト本体3aに一体成形されていてリード線の圧着を行うバ
レル部3bと、コンタクト本体3aの基端側に切り起こしに
より形成されたランス部3cとで構成されている。コンタ
クト本体3aは絶縁筒体1の角孔部1eに挿入され、ランス
部3cが係止孔1gに係入されて抜け止めされている。
本考案の上記電源用プラグの組立て順序の一例について
説明する。
絶縁筒体1の基端部1c側からその外周にスリーブ本体2a
を嵌合させ、当該スリーブ本体2aの先端をストッパー段
部1aに当接させて位置決めし、コンタクト3を角孔部1e
に挿入し、ランス部3cを係止孔1gに係止して位置決めす
る。その後スペーサ4のクランプ部4a及び抱え部4bを絶
縁筒体1のそれぞれくびれ部1b及び基端部1cに係合さ
せ、爪4d,4hの段部4e,4iを扁平面1hに掛止めさせる。こ
のようにしてスペーサ4を絶縁筒体1に嵌着し、スリー
ブ本体2aを抜け止めする。
このように絶縁筒体1をスリーブ2とは別体に形成し
て、両者を組立てにより一体化する構造とすると、イン
サート成形の邪魔になるような問題がなくなるので、ス
リーブ2にバレル部2bを設けることができ、半田付けを
せずにリード線の接続が行えるようになる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る電源用プラグでは、絶
縁筒体をスリーブとは別部品として製造する構造とした
ので、インサート成形が不要になり、絶縁筒体の製造が
容易になる利点がある。また、絶縁筒体の外周に嵌めた
スリーブは、該絶縁筒体のくびれ部に嵌着するスペーサ
により容易に抜け止めできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る電源用プラグの一実施
例を示す正面図及び縦断面図、第3図及び第4図は第1
図の左側面図及び右側面図、第5図は第1図のA−A線
断面図、第6図及び第7図は本実施例で用いている絶縁
筒体の正面図及び縦断面図、第8図は第6図の右側面
図、第9図は第7図のB−B線断面図、第10図及び第11
図は本実施例で用いているスリーブのそれぞれ正面図及
び縦断面図、第12図は第10図の左側面図、第13図は本実
施例で用いているスペーサの正面図、第14図及び第15図
は第13図のそれぞれ左側面図及び右側面図、第16図は第
14図の底面図、第17図は本実施例で用いているコンタク
トの一部破断正面図、第18図は第17図の底面図、第19図
は第17図の左側面図である。 1……絶縁筒体、1a……ストッパー段部、1b……くびれ
部、2……スリーブ、2a……スリーブ本体、2b……バレ
ル部、3……コンタクト、3a……コンタクト本体、3b…
…バレル部、3c……ランス部、4……スペーサ、4a……
クランプ部、11……絶縁筒体、11b……くびれ部、12…
…スリーブ、12a……スリーブ本体、12b……バレル部、
12c……係止爪、12d……フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁筒体と、その外周にスリーブ本体が同
    軸状に設けられているスリーブと、前記絶縁筒体内にコ
    ンタクト本体が同軸状に設けられて抜け止めされている
    コンタクトとを有する電源用プラグにおいて、前記絶縁
    筒体の先端側外周には前記スリーブ本体を抜け止めする
    ストッパー段部が設けられ、前記絶縁筒体の基端側には
    前記スリーブ本体の基端に隣接させてくびれ部が設けら
    れ、前記絶縁筒体の前記くびれ部には前記スリーブ本体
    を抜け止めするスペーサが嵌着されていることを特徴と
    する電源用プラグ。
JP1989000539U 1989-01-09 1989-01-09 電源用プラグ Expired - Lifetime JPH0747824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989000539U JPH0747824Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 電源用プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989000539U JPH0747824Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 電源用プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292677U JPH0292677U (ja) 1990-07-23
JPH0747824Y2 true JPH0747824Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31199660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989000539U Expired - Lifetime JPH0747824Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 電源用プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747824Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748304Y2 (ja) * 1978-06-06 1982-10-22
JPS6017805Y2 (ja) * 1981-07-20 1985-05-30 株式会社 茂治製作所 電源プラグにおける内極スリ−ブ端子片の組付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0292677U (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747824Y2 (ja) 電源用プラグ
JP2519210Y2 (ja) 電球用ソケット
JPH0269484U (ja)
JPS62163879U (ja)
JPS6180579U (ja)
JPS634080U (ja)
JPH0244452Y2 (ja)
JPS6110298Y2 (ja)
JPH032556U (ja)
JPS598312Y2 (ja) 同軸プラグ類における接触端子
JPS61194278U (ja)
JPS61194277U (ja)
JPH064553Y2 (ja) ジャック
JPH0688077U (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPH0414857Y2 (ja)
JPS6224952Y2 (ja)
JPS61166386U (ja)
JPH02136734U (ja)
JPS6160467U (ja)
JPH0335676U (ja)
JPH01137074U (ja)
JPH01129779U (ja)
JPH02102676U (ja)
JPS6196475U (ja)
JPH0438688U (ja)