JPH0747086B2 - 互いに混合しない液体の混合物の分離装置 - Google Patents

互いに混合しない液体の混合物の分離装置

Info

Publication number
JPH0747086B2
JPH0747086B2 JP3358774A JP35877491A JPH0747086B2 JP H0747086 B2 JPH0747086 B2 JP H0747086B2 JP 3358774 A JP3358774 A JP 3358774A JP 35877491 A JP35877491 A JP 35877491A JP H0747086 B2 JPH0747086 B2 JP H0747086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscose
oil
sponge layer
water
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3358774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04300603A (ja
Inventor
ザクセ ヘルムート
シェムブラ コンラート
フライシュマン ホルスト
グリースハンマー ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEMITSUSHE FUABURIIKU FURAIZUINGU GmbH
Original Assignee
HEMITSUSHE FUABURIIKU FURAIZUINGU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEMITSUSHE FUABURIIKU FURAIZUINGU GmbH filed Critical HEMITSUSHE FUABURIIKU FURAIZUINGU GmbH
Publication of JPH04300603A publication Critical patent/JPH04300603A/ja
Publication of JPH0747086B2 publication Critical patent/JPH0747086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • B01D17/10Thickening liquid suspensions by filtration with stationary filtering elements

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は互いに混和することのな
い液体混合物、特に水/油の混合液を油と水を受容でき
るビスコーススポンジ層からなるフィルター媒体で、分
離する装置に関するものである。
【0002】油/水の混合液の廃棄処理には多大な問題
がある。例えばトラックの保守の際、作業場やガソリン
スタンドで生じる油/水混合液の場合がそうである。こ
れらの混合液は公共下水道に流し捨てることが許されな
い一方、燃焼困難であるので焼却処理もできない。この
ような油/水の混合液は、貯蔵タンクの密封性が損われ
たり、事故のために油が天然水中にたれながされたり、
地下水にしみこんだりする場合にも生ずる。
【0003】前述の混合液から油を分離し、従来の方法
で焼却できるようにする試みが既になされてきた。その
ような方法を実行する一手段として、油/水の混合液を
通すものとして知られている、ビスコーススポンジがあ
る。このスポンジは、再生セルロースでできていて、開
放気孔で貫ぬかれ、繊維で強化されている。このスポン
ジを例えば、木材や木綿から製造するには、最初にセル
ロースを得、次に炭酸ナトリウム、二硫化炭素及び水酸
化ナトリウムで順次処理し、さらに約1〜10mmもしくは
それ以上の長さの木綿、ラミー、亜麻、サイザル麻ある
いは大麻の繊維のような強化繊維で処理する。硫酸ナト
リウムの結晶を添加後、混合物を凝固させた後、これら
の結晶を溶出させると、ビスコーススポンジとして必要
な開放気孔が形成される。
【0004】このようなビスコーススポンジには、油/
水の混合液用フィルター媒体としては、油保持性が不十
分であるという欠点がある。その結果、油と水が良好に
分離される一定の開始段階がすぎると、油がビスコース
スポンジ層を“通過”し始め、水から油をそれ以上分離
することができなくなる。こうした事態を避けるため
に、ビスコーススポンジ層はタイミングよく取替えられ
なければならない。しかしながら、油/水混合液中の油
の割合が様々である個々のケースについて、そのような
油の通過がいつ起るかを予想することは、とても困難で
ある。従ってどのケースの場合でも、安全サイドに立っ
て分離が行われる結果、ビスコーススポンジ層の油吸収
能力が最大限に利用されることはない。
【0005】ビスコーススポンジ同様ビスコース布も、
セルロースから製造された材料でできていることは知ら
れている。例えば、これは本質的に粗木綿繊維と再生セ
ルロースとの圧縮混合物で構成されている。後者の再生
セルロースは、例えば72%の割合で含まれる。このよう
なビスコース布も市販されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、互い
に混和しない液体の混合液、特に油/水の混合液が、簡
単にしかも確実に分離できる装置を提供することであ
る。油/水の混合液の場合、この装置は、油を可能な限
り完全にしかも環境に優しい状態で廃棄できなければな
らない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、この問題を、
最初に述べたタイプの装置であって、分離しようとする
混合液が流れる方向に、少なくとも1つのビスコースス
ポンジ層の後に撥油性のビスコース布が少なくとも1つ
配置されることを特徴とする装置によって解決する。
【0008】本発明の装置には、単純なフィルタ過程に
より油/水混合液を2つの成分に分離することができる
という利点がある。このために、処理すべき混合液をビ
スコーススポンジとその後に置かれたビスコース布を通
過させるようにする。この通過は特別なエネルギーを必
要としないで重力によって、即ち上から下へ流れる方向
に起させるのが好ましい。しかしながら、必要ならば、
分離過程は混合液を注入する側からビスコーススポンジ
に対し圧力をかけたり、ビスコース布の側を同様の形態
となるように減圧にすることにより促進することができ
る。この場合には、流れの方向は重力の方向とは異なる
ものとすることができる。装置に混合液を通過させる
と、水はビスコーススポンジ層及びビスコース布を通過
する一方で、油はそれらによってとどめられる。
【0009】本発明によれば、ビスコーススポンジ層や
ビスコース布とともに油は大気を汚すことなく焼却処理
が可能であり、水は環境汚染の危険性がない状態で公共
下水道に流すことができる。従って、油あるいは油/水
混合液による環境汚染は回避することができる。
【0010】本発明の装置の特に有利な点は、ビスコー
ススポンジの吸油能力を確実に最大限まで利用すること
ができ、しかもビスコーススポンジ層に集まった油がビ
スコーススポンジ層を通りぬけ、ろ液として得られた油
が混ざっていない水が再び汚染されるという危険が生じ
ない点である。ビスコース布は油をはじくので、油の望
ましくない通過を阻止するばかりでなく、ビスコース布
のビスコーススポンジ側に油がたまって行くため、布は
次第に水を通さなくなる。その結果、ビスコース布を通
過する水量が減るので、本発明の装置の吸油能力が限度
に達し、ビスコーススポンジ層とビスコース布のセット
を新しいものにとりかえられなければならなくなったこ
とが、簡単に検知できる。なお、ビスコース布を通過す
る水量の減少は、通常の測定技術で感知することがで
き、信号を発するようにすることができる。他の方法で
は、ビスコーススポンジ層の吸油能力が使い切られたこ
とは、装置の注入口側での液位の下降速度が遅くなった
り、それ以上下降しなくなることによっても検知するこ
とができる。
【0011】本発明の装置の好ましい実施態様において
は、ビスコーススポンジ層の分離する混合液が流れる方
向の厚さは、ビスコース布の厚さの少なくとも25倍、好
ましくは40〜50倍である。この状態を保つと、分離過程
で油/水の混合液がビスコーススポンジ層内部に確実に
滞まり、十分な程度予備的に分離される。即ちこのこと
は、ビスコーススポンジ層内の水が、よりゆっくりとし
た速度で流れる油よりも前に流れ出し、油がビスコース
布に流れつく前にビスコース布を通過してしまうことを
意味している。
【0012】ビスコース布がないと、分離過程において
油がビスコーススポンジ層を通過し、それ以前にせっか
く分離された水が再び汚染されてしまうし、さらにビス
コーススポンジ層の使い終りをタイミングよく知ること
もできなくなってしまうであろう。
【0013】本発明の装置を開発するにあたって、とり
わけ望まれることは、分離すべき混合液が流れる方向
に、ビスコース布の後に少なくとももう1つのビスコー
ススポンジ層と、少なくとももう1つのビスコース布を
配置することである。こうすると、様々な液体成分分離
の安全性が高まる。またあまりにも長期間装置を利用す
ると初期段階で保持された液体成分が漏れてしまうこと
があるが、これを防止する安全性も高まる。ビスコース
スポンジ層及びビスコース布は、中でも層の厚さ、気孔
率(ポロシティ)及び/又は色彩が互いに異っていても
良い。
【0014】それは又、特に、少なくとも1つのビスコ
ーススポンジ層が、その層の中に分離される液体の1種
が進入した際にそれを指示するインディケーター層であ
ることが、特に好ましいこともわかった。このことには
分離しようとする液体成分の先端がその流れの方向にお
いて装置の特定の地点に達した時にそのことを即座に検
知することができるし、また、必要ならば、配置された
ビスコーススポンジ層及びビスコース布が使い切られた
ものと判定して交換することができるという利点もあ
る。例えば、色を変化させることによりインディケータ
ー層は目的の液体成分の到達を示すことができる。
【0015】
【実施例】本発明を、図面に概略的に示された実施例に
即して説明する。図1は、ビスコーススポンジ層とビス
コース布を備えた、本発明の装置の第1の実施態様を示
し、図2は、5層のビスコーススポンジ層と2枚のビス
コース布を備えた、本発明の装置の第2の実施態様を示
す。本発明は以下に実施例1, 2により説明するように
実施される。
【0016】実施例1 図1は水/油の混合液の分離装置の概略図である。本装
置は、本質的に、垂直に配された円筒状のケース部1、
及びその下につながっている下方に向けて細くなってゆ
く漏斗状のケース部2からできている。円筒状ケース部
1には、その内部横断面全体にわたってビスコーススポ
ンジ層3が拡がっており、しかもこのビスコーススポン
ジ層3はその下側の全表面がビスコース布4によって覆
われている。
【0017】ビスコーススポンジ層3は本質的に木綿と
麻糸で補強された再生セルロースからできている。ビス
コース布4は、本質的に再生セルロースと原綿繊維から
なる圧縮された材料であり、その再生セルロースの割合
は約70重量%である。ビスコーススポンジもビスコース
布も、例えばメサーズ・スポンテックス社(Messrs.Spo
ntex )、スリーエム社、ヘキスト社(Hoechst AG)、
エンカ社(Enka AG )から、様々な気孔率を有するもの
が市販され、入手可能である。各々の製品名は例えば
「スポンテックス・タイプ」(SPONTEX TYP 2246)や
「カルレテューヒ」(Kalletuch )である。スポンジは
吸油性である。
【0018】円筒状ケース部1の内径と合致するビスコ
ーススポンジ層3の直径は 200mmであり、厚さは 100mm
である。ビスコース布4の直径は同様に 200mmであり、
その厚さは2mmである。ビスコーススポンジ層3の重量
は40gである。水/油の混合物を装置に入れる前に、そ
の投入口5からビスコーススポンジ層3とビスコース布
4が水で完全に満されるように大量の水を加える。次
に、古いトラック用油 100gと水 100gからなる混合液
200gを装置に入れる。この混合液中の油の重量はビス
コーススポンジ層3の重量の 2.5倍である。
【0019】約80分経過後、油/水の混合液は分離され
る。油はビスコーススポンジ層3にとどまっているが、
水は該層3とビスコース布4を通過する。水は実質的に
油を含んでおらず、公共の廃水システムへ導くことがで
きる。油膜のスポットが水面上にほんのわずか現れただ
けであった。分離過程が終了に向うにつれ、ビスコース
布4から流れ下降してくる水の流速の低下が認められ
る。しかし、油はまったくビスコース布を突き抜けるこ
とはない。分離過程終了後、古い油はビスコーススポン
ジ層3とビスコース布4との接合体とともに捨てられ、
焼却処理される。
【0020】実施例2 実施例1の実験を図2に示す装置を用いて繰返した。図
2において、同一部材については図1と同一の参照番号
で示した。しかしながら、図2の装置には、最初のビス
コーススポンジ層3の次に分離される混合液の流れる方
向に沿って、順序に、比較的うすい第2のビスコースス
ポンジ層3a(第1インジケータ層)、比較的厚い第3の
ビスコーススポンジ層3b、第1のビスコース布4、比較
的薄い第4のビスコーススポンジ層3c(安全域)、比較
的薄い第5のビスコーススポンジ層3d(第2のインジケ
ータ層)、及び第2のビスコース布4aが備わっている。
第1、第2のインジケータ層として働くビスコーススポ
ンジ層3a, 3dは、自動車の廃油が浸み込むとはっきりと
変色する。図2の装置によっても、混合液の分離は良好
に達成される。
【0021】
【発明の効果】本発明の装置によれば、互いに混和しな
い液体の混合液、特に油/水の混合液が、簡単にしかも
確実に分離することができる。処理後、ビスコーススポ
ンジ層とビスコース布とともに油は大気を汚すことなく
焼却処理が可能であり、水は環境汚染の恐れがない状態
で公共下水道に流すことができる。従って、環境汚染の
恐れはない。また、ビスコーススポンジの吸油能力が最
大限まで利用されるとともに、吸油能力が限度に達した
こと、すなわち、ビスコーススポンジ層とビスコース布
の交換のタイミングが容易にわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビスコーススポンジ層とビスコース布を備え
た、本発明の装置の第1の実施態様の概略を示す断面図
である。
【図2】5層のビスコーススポンジ層と2枚のビスコー
ス布を備えた、本発明の装置の第2の実施態様の概略を
示す断面図である。
【符号の説明】
3 ビスコーススポンジ層 4 ビスコース布層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/40 E (72)発明者 コンラート シェムブラ ドイツ国、インゴルスタット 8070、ヒン デンブルクシュトラーセ 30 (72)発明者 ホルスト フライシュマン ドイツ国、ブルクハウゼン 8263、ロベル ト−コッホ−シュトラーセ 210 (72)発明者 ルードルフ グリースハンマー ドイツ国、アルトウティング 8262、メゲ ルレベーク 6 (56)参考文献 特開 昭53−90174(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに混和しない液体の混合物、特に油
    /水の混合液を分離する装置であって、油及び水を吸収
    することのできるビスコーススポンジ層からなるフィル
    ター媒体を備えた装置において、分離しようとする混合
    液が流れる方向に、少なくとも1つのビスコーススポン
    ジ層(3, 3a, 3b, 3c, 3d)の後に、少なくとも1つの
    撥油性ビスコース布(4, 4a)が配置されていることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の装置において、ビスコースス
    ポンジ層(3, 3b)の、分離しようとする混合液が流れ
    る方向の厚さが、ビスコース布(4,4a)の厚さの少な
    くとも25倍であることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の装置において、分離
    しようとする混合液が流れる方向に、ビスコース布
    (4)の後に少なくとももう1つのビスコーススポンジ
    層(3c, 3d)及び少なくとももう1つのビスコース布
    (4a)が配置されていることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項の装置にお
    いて、少なくとも1つのビスコーススポンジ層が、その
    層(3a, 3d)の中に分離される液体の1種が進入した時
    にそれを指示するインディケーター層(3a, 3d)である
    ことを特徴とする装置。
JP3358774A 1990-12-27 1991-12-26 互いに混合しない液体の混合物の分離装置 Expired - Lifetime JPH0747086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4041903.7 1990-12-27
DE4041903A DE4041903A1 (de) 1990-12-27 1990-12-27 Vorrichtung zum trennen von gemischen aus miteinander nicht mischbaren fluessigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300603A JPH04300603A (ja) 1992-10-23
JPH0747086B2 true JPH0747086B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=6421514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358774A Expired - Lifetime JPH0747086B2 (ja) 1990-12-27 1991-12-26 互いに混合しない液体の混合物の分離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5178778A (ja)
EP (1) EP0492219B1 (ja)
JP (1) JPH0747086B2 (ja)
AT (1) ATE125169T1 (ja)
DE (2) DE4041903A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705076A (en) * 1991-05-15 1998-01-06 Brinkley; Herman E. Method for filtering contaminants from a mixture
US5467890A (en) * 1994-05-04 1995-11-21 B. Ann Hough Container for collecting leaking hydrocarbons
GB2350571B (en) 1999-06-05 2002-12-18 John Andrew Timmins Separating apparatus and method of separating
WO2006135226A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Woss Technologies B.V. I.O. Separation of a polar liquid and a less-polar liquid
CN108483568A (zh) * 2017-12-20 2018-09-04 中山市和智电子科技有限公司 一种具有油水分离功能的厨余垃圾处理设备
CN108483567A (zh) * 2017-12-20 2018-09-04 中山市和智电子科技有限公司 一种带有油水分离机构的厨余垃圾处理设备
US11413558B1 (en) 2018-11-28 2022-08-16 Gautham Parangusa Das Water filtration apparatus and process

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1927875A (en) * 1932-01-18 1933-09-26 Mckean Oliver Teatric Oil filter
US2588794A (en) * 1946-07-25 1952-03-11 Sun Oil Co Method of separating oil from water
US2834730A (en) * 1956-01-18 1958-05-13 Johnson & Johnson Filter media
US3334042A (en) * 1964-06-30 1967-08-01 Du Pont Process for separating water from immiscible hydrocarbon liquid
US3528547A (en) * 1969-01-14 1970-09-15 Velcon Filters Water sensitive flow monitor
JPS546498B1 (ja) * 1969-12-12 1979-03-29
DE2249499A1 (de) * 1971-01-12 1973-05-17 Vokes Ltd Filter
US3681237A (en) * 1971-03-26 1972-08-01 Membrionics Corp Oil spillage control process
GB1387265A (en) * 1971-07-23 1975-03-12 Viscose Development Co Ltd Ion exchange celluloses
US3779908A (en) * 1972-03-17 1973-12-18 Continental Oil Co Coalescence of water and oleophilic liquid dispersions by passage through a permeable, oleophilic liquid equilibrated, foam of polyurethane
SE370019B (ja) * 1972-08-17 1974-09-30 T Jerbo
FR2408373A1 (fr) * 1977-11-09 1979-06-08 Abrahamsson Tage Filtre destine a separer des particules huileuses d'une eau vanne
DE3440506C2 (de) * 1984-11-06 1986-10-23 Karl 6370 Oberursel Pötz Vorrichtung zur Abscheidung von Wasser und Verunreinigungen aus Kohlenwasserstoff-Fluiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492219B1 (de) 1995-07-19
DE4041903A1 (de) 1992-07-02
EP0492219A3 (en) 1993-10-20
DE59106035D1 (de) 1995-08-24
US5178778A (en) 1993-01-12
JPH04300603A (ja) 1992-10-23
ATE125169T1 (de) 1995-08-15
EP0492219A2 (de) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662801A (en) Method of removing organic compounds from air and water columns
AU604303B2 (en) A method of treating polluted oil-in-water emulsions or microemulsions
NO744412L (ja)
EP1099030A1 (en) Liquid transport member for high flux rates between a port region and an opening
US4591441A (en) Method and apparatus for separating oil from water
ATE183655T1 (de) Verfahren zur entsorgung von körperflüssigkeit enthaltender flüssiger abfälle und behandlungsbehälter dafür
JPH0747086B2 (ja) 互いに混合しない液体の混合物の分離装置
US4436635A (en) Process for filtration of oil and gas well treatment fluids
US4358380A (en) Method of reproducing water-soluble cutting agents
EP1119327A2 (en) High flux liquid transport members comprising two different permeability regions
CN102105402A (zh) 通过由漂浮微粒引起的浮选来处理液体的方法
DE202011105186U1 (de) Konstruktion zur biologischen Reinigung, Filtrierung und Belebung von Fahrzeugwaschwasser nach AbwV Anhang 49
CN106422520B (zh) 一种油田污水处理用改性核桃壳滤料及其制备方法
RU150518U1 (ru) Система фильтров для очистки сточной воды
CN207654759U (zh) 一种滤水型油水分离器
JPH1149504A (ja) 廃活性炭と水との分離装置
WO2010088720A1 (en) Method and apparatus for filtering fluids
RU2469787C2 (ru) Сорбирующий композиционный материал
Wang et al. The Use of Waste Concrete as a Filter for Separating Water-In-Oil Emulsions
CZ288828B6 (cs) Způsob oddělování pevné látky z kapalin a/nebo rozrážení emulzí
DE735893C (de) Verfahren zur Verdraengung eines Loesungsmittels aus einer Schleudertrommel
JP2012096126A (ja) 洗車排水の処理方法およびその装置
RU2687913C1 (ru) Способ получения сорбционного материала для сбора нефти и нефтепродуктов
RU2198717C1 (ru) Фильтровальный материал
RU2292229C1 (ru) Фильтровальный материал