JPH0747066B2 - Block toys - Google Patents

Block toys

Info

Publication number
JPH0747066B2
JPH0747066B2 JP13894392A JP13894392A JPH0747066B2 JP H0747066 B2 JPH0747066 B2 JP H0747066B2 JP 13894392 A JP13894392 A JP 13894392A JP 13894392 A JP13894392 A JP 13894392A JP H0747066 B2 JPH0747066 B2 JP H0747066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
unit
unit blocks
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13894392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05329279A (en
Inventor
七郎 伴
Original Assignee
ブックローン出版株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブックローン出版株式会社 filed Critical ブックローン出版株式会社
Priority to JP13894392A priority Critical patent/JPH0747066B2/en
Publication of JPH05329279A publication Critical patent/JPH05329279A/en
Publication of JPH0747066B2 publication Critical patent/JPH0747066B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、多数のブロックを結合
して種々の形態の構造物をつくるブロックおもちゃに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a block toy in which a large number of blocks are combined to form various types of structures.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりこの種のブロックおもちゃは、
種々の形態のものが多数提供されている。この従来のブ
ロックおもちゃの一つとして、特公昭57−60034
号公報に開示されたものがある。このブロックおもちゃ
を図1に示している。このブロックおもちゃの各ブロッ
ク102は、図に示すように、大略立体H型のものであ
って、その中央に貫通穴が形成されている。このブロッ
ク102は、互いに結合するために、隣合う2個のブロ
ック102をいま一つのブロック102の一対の脚によ
り挟み付けるようになっている。そして、その寸法構成
は、単位寸法をaとする図1に示したとおりとなってい
る。このブロックおもちゃは、一種類の形態のブロック
102により直線的、平面的および立体的構造物を自在
に組み立てることができる特徴および利点を有してい
る。しかし、このブロックおもちゃは、このような利点
を有する反面、隣合うブロックに対して自己結合する機
能を有しておらず、必ず第3のブロックを介してしか結
合できないという不具合を有すると共に、それらの組み
合わせ構造体の外周には必ず段差が形成され、面一にす
ることが不可能であるという欠点を有している。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of block toy has been
A large number of various forms are provided. As one of these conventional block toys, Japanese Examined Patent Publication Sho 57-60034
There is one disclosed in the publication. This block toy is shown in FIG. As shown in the figure, each block 102 of this block toy is of a substantially three-dimensional H type, and has a through hole formed in the center thereof. In order to connect the blocks 102 to each other, two adjacent blocks 102 are sandwiched by a pair of legs of another block 102. The dimensional structure is as shown in FIG. 1 where the unit size is a. This block toy has the features and advantages that linear, planar, and three-dimensional structures can be freely assembled by one type of block 102. However, while this block toy has such advantages, it has the problem that it does not have the function of self-bonding to an adjacent block and that it can be bonded only through the third block, and that A step is always formed on the outer periphery of the combined structure of (3), and there is a drawback that it is impossible to make them flush with each other.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の解決
すべき技術的課題は、図1に示したブロックおもちゃの
欠点を解消することにあり、第1には、自己結合可能で
あるブロックを含んだブロックおもちゃを提供すること
であり、第2にはそれに加えて組み立てた構造体の周囲
を面一に構成することができるブロックを含んだブロッ
クおもちゃを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is to eliminate the drawbacks of the block toy shown in FIG. The second is to provide a block toy including the block, and the second is to provide a block toy including a block that can configure the periphery of the assembled structure to be flush.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段・作用・効果】上記技術的
課題を解決するために、本発明によれば以下の構成のブ
ロックおもちゃが提供される。
In order to solve the above technical problems, the present invention provides a block toy having the following configuration.

【0005】このブロックおもちゃを図1〜25に従っ
て詳細に説明する。
This block toy will be described in detail with reference to FIGS.

【0006】本発明にかかる基本的なブロックおもちゃ
は図1〜20に従って説明する構成を備えている。
A basic block toy according to the present invention has a configuration described with reference to FIGS.

【0007】本発明にかかる各ブロックは、図2に示し
た仮想のベースブロック10を基礎として構成する。こ
のベースブロックは、単位寸法をaとするとき、上下巾
寸法が8aであり、左右寸法が6aであり、また厚み寸
法は2aであって全体として四角板状をなしている。こ
のベースブロック10は、左から右に順次平行して並ぶ
第1〜4の仮想上下方向切断面n1〜n4で分割され
る。また、このベースブロック10は、上から下に順次
平行に並ぶ第1〜4の仮想左右方向切断面m1〜m4で
分割される。これらの分割により、都合25個の第1〜
25単位ブロックが形成される。このように分割された
各ブロックには符号A〜Yの符号を付して示している。
即ち左上隅の単位ブロックを第1単位ブロックAとし、
右下隅の単位ブロックを第25単位ブロックYとして、
上列から下列に向かってかつ各列左から右方向に順次第
2〜24単位ブロックB〜Xとしている。
Each block according to the present invention is based on the virtual base block 10 shown in FIG. The base block has a vertical width dimension of 8a, a horizontal dimension of 6a, and a thickness dimension of 2a, and has a square plate shape as a whole. The base block 10 is divided into first to fourth virtual vertical cut surfaces n1 to n4 arranged in parallel from left to right. In addition, the base block 10 is divided into first to fourth virtual left-right direction cut surfaces m1 to m4 arranged in parallel from top to bottom. Due to these divisions, the first 25
25 unit blocks are formed. Each of the blocks thus divided is shown with reference numerals A to Y.
That is, the unit block in the upper left corner is the first unit block A,
The unit block in the lower right corner is the 25th unit block Y,
The second to 24th unit blocks B to X are sequentially arranged from the upper row to the lower row and from the left to the right of each row.

【0008】各単位ブロックA〜Yは、図に示すよう
に、上下方向および左右方向の何れにおいてもその巾寸
法は完全同一には構成されていない。即ち、各ブロック
の上下巾寸法について言えば、上列から下列に向かって
第1左右列の各ブロックA〜Eと、第3左右列の各単位
ブロックK〜Oと、第5左右列の各単位ブロックU〜Y
の上下巾寸法は2aとしている。一方、第2左右列の各
単位ブロックF〜Jと第4左右列の各単位ブロックP〜
Tの上下巾寸法はaとしている。左右巾寸法について言
えば、左列から右列に向かって、第1上下列の各単位ブ
ロックA,F,K,P,U、第2上下列の各単位ブロッ
クB,G,L,Q,V、および第4上下列の各単位ブロ
ックD,I,N,S,Xおよび第5上下列の各単位ブロ
ックE,J,O,T,Yの左右巾寸法はaとする一方、
第3上下列の各単位ブロックC,H,M,R,Wはその
左右巾寸法を2aとしている。
As shown in the drawing, the unit blocks A to Y are not configured to have the same width dimension in both the vertical direction and the horizontal direction. That is, in terms of the vertical width of each block, from the upper row to the lower row, the blocks A to E in the first left and right row, the unit blocks KO in the third left and right row, and the unit blocks KO in the fifth left and right row. Unit blocks U to Y
The upper and lower width dimensions of are 2a. On the other hand, the unit blocks F to J in the second left and right columns and the unit blocks P to J in the fourth left and right columns
The vertical width of T is a. Speaking of the left-right width dimension, from the left column to the right column, each unit block A, F, K, P, U in the first upper and lower rows and each unit block B, G, L, Q in the second upper and lower rows, The horizontal width of each unit block D, I, N, S, X in the fourth upper and lower rows and each unit block E, J, O, T, Y in the fifth upper and lower rows is a, while
Each unit block C, H, M, R, W in the third upper and lower rows has a horizontal width dimension of 2a.

【0009】本発明により提供される第1グループのブ
ロック、即ち図4〜9に示した第1〜6ブロック、は図
3に示すように、ベースブロック10の一定の単位ブロ
ックを必須単位ブロックとする一方他の一定の単位ブロ
ックを選択単位的ブロックとして構成される。即ち、こ
の必須ブロック11aは、図3中実線で示された部分で
あって、2つのコの字部分より構成されている。即ち、
この必須ブロック11aは単位ブロックB,D,G,
H,IとQ,R,S,V,Xとで構成される。この必須
単位ブロック11aに一体的に連接される選択的単位ブ
ロックは、K,L,M,N,Oで示されるものである。
もっとも、単位ブロックKのみあるいは単位ブロックO
のみでは一対のコの字状必須単位ブロック11aと一体
的に結合することは不可能であるから、そのような組み
合わせは存在しない。このように、選択的単位ブロック
に基づくブロックの変形例は、前記したように図4〜9
に示されている。これらの各ブロックをそれぞれ説明す
る。
As shown in FIG. 3, the first group of blocks provided by the present invention, ie, the first to sixth blocks shown in FIGS. 4 to 9, are fixed unit blocks of the base block 10 as essential unit blocks. On the other hand, another fixed unit block is configured as a selected unit block. That is, the essential block 11a is a portion shown by a solid line in FIG. 3, and is composed of two U-shaped portions. That is,
The essential block 11a is a unit block B, D, G,
It is composed of H, I and Q, R, S, V, X. The selective unit blocks integrally connected to the essential unit block 11a are indicated by K, L, M, N and O.
However, only the unit block K or the unit block O
Such a combination does not exist because it is impossible to integrally combine the pair of U-shaped essential unit blocks 11a with each other. As described above, the modified examples of the block based on the selective unit block are as described above with reference to FIGS.
Is shown in. Each of these blocks will be described.

【0010】図4(I)は、第1ブロック102を示し
ており、これは図1に示した従来ブロックと同一であ
る。
FIG. 4 (I) shows a first block 102, which is the same as the conventional block shown in FIG.

【0011】即ち、この第1ブロック102は上記一対
の必須単位ブロック11aと選択的単位ブロックLとN
とで構成したものである。なお、このブロックは、中実
であってもよいが、一般的には、材料節約のため、図4
(II)に示すように、その背面側は中空であって、適
当なリブ102aで補強される構成が好ましい。
That is, the first block 102 is a pair of the essential unit blocks 11a and the selective unit blocks L and N.
It is composed of and. It should be noted that this block may be solid, but in general it is shown in FIG.
As shown in (II), it is preferable that the rear surface side is hollow and is reinforced by appropriate ribs 102a.

【0012】図5は第2ブロック103を示している。
このブロックは、第1ブロック102の単位ブロックL
に単位ブロックKを連接してなるものである。
FIG. 5 shows the second block 103.
This block is a unit block L of the first block 102.
And unit blocks K are connected to each other.

【0013】図6は第3ブロック104を示している。
このブロックは、図5の第2ブロック103に対してさ
らに、単位ブロックNに単位ブロックOを連接した構成
をしている。
FIG. 6 shows the third block 104.
This block has a configuration in which a unit block N and a unit block O are connected to the second block 103 in FIG.

【0014】図7は第4ブロック105を示している。
このブロックは、第1ブロックの単位ブロックLを切除
したものであって、単位ブロックMに対応する欠損部
M’とL’とで構成される空間が形成されている。尚、
符号M’,L’の如く「’」を付した符号は各単位ブロ
ックが欠損した欠損部を示している。
FIG. 7 shows the fourth block 105.
This block is a cutout of the unit block L of the first block, and a space formed by defective portions M ′ and L ′ corresponding to the unit block M is formed. still,
The reference numerals with “” such as the reference numerals M ′ and L ′ indicate a defective portion in which each unit block is defective.

【0015】図8は第5ブロック106を示している。
このブロックは、第4ブロック105の単位ブロックN
に単位ブロックOを連接してなるものである。
FIG. 8 shows the fifth block 106.
This block is a unit block N of the fourth block 105.
And unit blocks O are connected to each other.

【0016】図9は第6ブロック107を示している。
このブロックは一対の必須単位ブロック11aを中央の
単位ブロックMにより連接したものである。
FIG. 9 shows the sixth block 107.
This block is formed by connecting a pair of essential unit blocks 11a by a central unit block M.

【0017】上記した第1〜6ブロックは、縦中心線ま
たは横中心線に関して、それぞれ線対称型になってい
る。
The above-mentioned first to sixth blocks are line symmetrical with respect to the vertical center line or the horizontal center line.

【0018】第1〜6ブロックを用いて直線方向の組み
合わせおよび平面的組み合わせおよび立体的組み合わせ
により種々の構造体をつくることが可能である。図10
にこの直線的結合の種々の形態を示し、図11に平面的
組み合わせの形態の一例を示し、図12は立体的組み合
わせの一例をそれぞれ示している。
It is possible to make various structures by using the first to sixth blocks and combining them in a linear direction and combining them in a planar manner and in a three-dimensional manner. Figure 10
Shows various forms of this linear coupling, FIG. 11 shows an example of a planar combination form, and FIG. 12 shows an example of a three-dimensional combination.

【0019】図10(I)は第2ブロックと第4ブロッ
クを組み合わせた状態である。即ち、第2ブロック10
3の単位ブロックKの部分が、第4ブロック105の欠
損部L’に嵌合することにより、2つのブロック10
3,105が一体化されている。(II)は第2ブロッ
ク103と第6ブロック107と第2ブロック103と
が組み合わされた状態を示している。2つの第2ブロッ
ク103の各単位ブロックKの部分は第6ブロック10
7の欠損部L’およびN’にそれぞれ嵌合することによ
り3つのブロック103,107,103が一体化され
ている。(III)は第2ブロック103と第6ブロッ
ク107と第3ブロック104と第4ブロック105と
が横一列に組み合わされた状態を示している。各ブロッ
ク103,107,104は(II)と同様の嵌合方式
により組み合わされており、ブロック104と105が
(I)と同様の嵌合方式により組み合わされている。
(IV)は第4ブロック105と第3ブロック104と
第4ブロック105とを組み合わせた状態を示し、
(V)は第2ブロック103と第5ブロック106と第
4ブロック105とを組み合わせた状態を示している。
これらの嵌合方式は、(I〜III)の説明から明らか
であろう。このように、図10は、第1ブロック102
を除く第2〜6ブロックの組み合わせであるが、図より
明らかなように、左右の側面を面一に構成することが可
能である。
FIG. 10 (I) shows a state in which the second block and the fourth block are combined. That is, the second block 10
By fitting the portion of the unit block K of No. 3 into the defective portion L ′ of the fourth block 105, the two blocks 10
3, 105 are integrated. (II) shows a state in which the second block 103, the sixth block 107, and the second block 103 are combined. The portion of each unit block K of the two second blocks 103 is the sixth block 10.
The three blocks 103, 107, 103 are integrated by being fitted into the defective portions L'and N'of No. 7, respectively. (III) shows a state in which the second block 103, the sixth block 107, the third block 104, and the fourth block 105 are combined in a horizontal row. The blocks 103, 107 and 104 are combined by the same fitting method as (II), and the blocks 104 and 105 are combined by the same fitting method as (I).
(IV) shows a state in which the fourth block 105, the third block 104, and the fourth block 105 are combined,
(V) shows a state in which the second block 103, the fifth block 106, and the fourth block 105 are combined.
These fitting methods will be clear from the description of (I-III). Thus, FIG. 10 shows the first block 102.
However, as is clear from the figure, the left and right side surfaces can be flush with each other.

【0020】また、これらの各ブロックは自己結合型で
あって、隣合うブロック同士が第3のブロックを介する
ことなく組み合わせることができる。
Further, each of these blocks is of a self-bonding type, and adjacent blocks can be combined without interposing the third block.

【0021】次に、図11に基づいて平面的組み合わせ
について説明する。図11は平面的組み合わせの単なる
一例を示すものであって、図10(IV)の構造体の上
下に一対の第1ブロック102及び図10(I)の構造
物を組み合わせている。第1ブロック102の単位ブロ
ックV,Xは、重ね合わせた各ブロックの単位ブロック
V,B:D,Bを夫々挟み込んでいる。図10(IV)と
(I)の各構造体の結合も同様である。
Next, the planar combination will be described with reference to FIG. FIG. 11 shows merely an example of a planar combination, and a pair of first blocks 102 and the structure of FIG. 10 (I) are combined above and below the structure of FIG. 10 (IV). The unit blocks V and X of the first block 102 sandwich the unit blocks V, B: D and B of the respective superposed blocks, respectively. The same applies to the bonding of the structures of FIGS. 10 (IV) and 10 (I).

【0022】次に、立体的組み合わせについて図12に
従って説明する。図に示すように、この例は図10
(I)の組み合わせ構造体に対して第1ブロック102
を立体的に組み合わせる状態を示している。即ち第2ブ
ロック103の欠損部M’および第4ブロック105の
欠損部M’に第1ブロック102の各単位ブロックV,
Xをそれぞれ挿入して第2ブロック103の単位ブロッ
クK、Lを挟み込むのである。もちろん、他の第2〜6
ブロック103〜107も、図10(III)〜(V)に示
した如き直線的組み合わせ構造体および図11に示した
平面的組み合わせ構造体に対して立体的に組み付けるこ
とが可能である。
Next, the three-dimensional combination will be described with reference to FIG. As shown, this example is shown in FIG.
The first block 102 for the combined structure of (I)
The three-dimensional combination is shown. That is, the unit block V of the first block 102 is added to the missing portion M ′ of the second block 103 and the missing portion M ′ of the fourth block 105.
The unit blocks K and L of the second block 103 are sandwiched by inserting X respectively. Of course, other 2-6
The blocks 103 to 107 can also be three-dimensionally assembled to the linear combination structure shown in FIGS. 10 (III) to (V) and the planar combination structure shown in FIG. 11.

【0023】上に説明したように、第1グループのブロ
ック102〜107の組み合わせによればその平面的組
み合わせ構造体は、必ずしもその周囲を面一にできない
ことがある。このような欠点を解消するためには、図1
3〜17で説明する第2グループのブロック、即ち第7
〜10ブロック108〜111、を第1グループの各ブ
ロックと選択的に組み合わせて使用することが好まし
い。
As described above, depending on the combination of the blocks 102 to 107 of the first group, the planar combination structure may not always be flush with its periphery. In order to eliminate such a defect, the method shown in FIG.
The second group of blocks described in 3 to 17, that is, the seventh group
It is preferable to selectively use blocks -10 to 108-111 with each block of the first group.

【0024】第2グループのブロック108〜111
は、図13に示すように「ロ」型の必須単位ブロック1
1bを必須単位ブロックとして、第1左右列の単位ブロ
ックB,C,Dおよび第5左右列の各単位ブロックV,
W,Xを選択的に連接して構成したブロックの集合体で
ある。第2グループの各ブロック108〜111を図1
4〜17に示している。これらの図にも示されるよう
に、各ブロック108〜111はそれぞれ線対称型であ
って、線対称型でないブロック即ち非対称型ブロックは
この第2グループには含まれていない。もっとも、図4
と図13より明らかなように、前記した第1ブロック1
02はこの第2グループのブロックにも含まれる。
The second group of blocks 108-111
Is a "b" type essential unit block 1 as shown in FIG.
1b as an essential unit block, unit blocks B, C, D in the first left and right columns and unit blocks V in the fifth left and right columns,
It is an aggregate of blocks configured by selectively connecting W and X. Each block 108-111 of the second group is shown in FIG.
4 to 17 are shown. As also shown in these figures, each of the blocks 108 to 111 is line-symmetrical, and a block that is not line-symmetrical, that is, an asymmetrical block is not included in this second group. However, Figure 4
As is clear from FIG. 13, the above-mentioned first block 1
02 is also included in this second group of blocks.

【0025】図14は、第7ブロック108を示し、必
須単位ブロック11bの単位ブロックHの上に単位ブロ
ックCを連接してなるものである。図15は、第8ブロ
ック109を示し、第7ブロック108にさらに単位ブ
ロックWを単位ブロックRに連接してなるものである。
FIG. 14 shows a seventh block 108, in which the unit block C is connected to the unit block H of the essential unit block 11b. FIG. 15 shows an eighth block 109 in which a unit block W is connected to a unit block R in addition to the seventh block 108.

【0026】図16は、第9ブロック110を示すもの
であって、第7ブロックの各単位ブロックQ,Sの下方
に各単位ブロックVおよびXを連接してなるものであ
る。
FIG. 16 shows the ninth block 110, which is formed by connecting the unit blocks V and X below the unit blocks Q and S of the seventh block.

【0027】図17は、第10ブロック111を示して
おり、第9ブロック110の単位ブロックCを切除した
形態を有するものである。
FIG. 17 shows the tenth block 111, which has a form in which the unit block C of the ninth block 110 is cut off.

【0028】図18(I)〜(IV)はそれぞれ第2グ
ループのブロックを直線方向に組み合わせた状態を示し
ている。(I)は第7ブロック108と第10ブロック
111とを、前者の単位ブロックCを後者の欠損部W’
に嵌合させることにより、一体化したものである。(I
I)は、(I)の第7ブロック108と第10ブロック
111との間に第9ブロック110を嵌め込んだもので
あって、ブロック108の単位ブロックCをブロック1
10の欠損部W’に嵌め込むと共に、ブロック110の
単位ブロックCをブロック111の欠損部W’に嵌め込
んで一体化している。(III)は、第8ブロック10
9の両側に一対の第10ブロック111を組み合わせた
ものであり、また(IV)は第7ブロック108と一対
の第9ブロック110と第10ブロック111とをそれ
ぞれ組み合わせた状態を示すものである。これらの連結
方式は、(I)および(II)の説明よりおのずと明ら
かであろう。
FIGS. 18 (I) to 18 (IV) show a state in which the blocks of the second group are combined in a linear direction. (I) shows the seventh block 108 and the tenth block 111, the former unit block C and the latter defective portion W ′.
It is integrated by fitting to. (I
In (I), the ninth block 110 is fitted between the seventh block 108 and the tenth block 111 of (I), and the unit block C of the block 108 is the block 1
The unit block C of the block 110 is fitted into the defective portion W ′ of the block 111 and is integrated with the defective portion W ′ of the block 110. (III) is the eighth block 10
9 is a combination of a pair of tenth blocks 111 on both sides, and (IV) shows a state in which a seventh block 108, a pair of ninth blocks 110 and a tenth block 111 are combined, respectively. These coupling schemes will be obvious from the explanation of (I) and (II).

【0029】図18に従って説明したように、第2グル
ープの各ブロックは自己結合型であって直線方向に組み
合わせることができるのであるが、図19に示すように
立体方向に組み合わせることも可能である。図19につ
いて説明すれば、直線方向に組み合わされるかまたは並
べられたブロック108,111,111に対して第7
ブロック108および第1ブロック102が立体的に組
み合わされる状態を示している。即ち、第7ブロック1
08の単位ブロックCは同じく第7ブロック108の欠
損部M’に嵌め込まれるのである。また、第1ブロック
102の一対の単位ブロックV,Xは面合わせに並べら
れた一対の第10ブロック111の各単位ブロックHを
挟むようにしてそれらの欠損部M’に嵌め込まれるので
ある。
As described with reference to FIG. 18, the blocks of the second group are self-bonding type and can be combined in a linear direction, but they can also be combined in a three-dimensional direction as shown in FIG. . Referring to FIG. 19, for blocks 108, 111, 111 which are combined or arranged in a linear direction,
The state where the block 108 and the first block 102 are three-dimensionally combined is shown. That is, the seventh block 1
The 08 unit block C is also fitted into the defective portion M ′ of the seventh block 108. In addition, the pair of unit blocks V and X of the first block 102 are fitted in the defective portions M ′ so as to sandwich the unit blocks H of the pair of tenth blocks 111 arranged in a face-to-face relationship.

【0030】図20は、第1グループのブロックと第2
グループのブロックとの組み合わせの一例を示してい
る。直線方向に組み合わされた第2ブロック103と第
4ブロック105に対して第1ブロック102が立体方
向即ち上下方向に組み合わされる一方第7ブロック10
8が平面方向に組み合わせられる状態を示している。図
に示すように第1グループのブロックと第2グループの
ブロック108とを組み合わせると、第1グループのみ
で平面的に構成した図11に示す平面的構造体における
周囲の段差を解消することができる。即ち第7ブロック
108の側面と第4ブロック105の側面とは一致する
のである。
FIG. 20 shows the first group of blocks and the second group.
An example of a combination with a block of a group is shown. The first block 102 is combined with the second block 103 and the fourth block 105 that are combined in the linear direction in the three-dimensional direction, that is, the vertical direction, while the seventh block 10 is combined.
8 shows a state of being combined in the plane direction. As shown in the figure, by combining the blocks of the first group and the blocks of the second group, it is possible to eliminate the step around the planar structure shown in FIG. 11, which is planarly configured only by the first group. . That is, the side surface of the seventh block 108 and the side surface of the fourth block 105 coincide with each other.

【0031】上記したように、本発明は、第1グループ
のブロック102〜107を選択的に組み合わせて構成
することにより本発明の所期の目的を達成することがで
き、さらに所期の目的を一層達成するためには、第1グ
ループのブロック102〜107に加えて第2グループ
のブロック108〜111を組み合わせて用いるのがよ
い。もっとも第1グループのブロックからこのブロック
おもちゃを構成する場合必ずしも全てのブロック102
〜107を用いる必要はなく、また第1グループのブロ
ックと第2のグループのブロックとを組み合わせて用い
る場合にも、必ずしも全てのブロックを用いる必要はな
く必要に応じて選択的に組み合わせればよいものであ
る。
As described above, the present invention can achieve the intended purpose of the present invention by selectively combining the blocks 102 to 107 of the first group, and further the intended purpose can be achieved. To achieve further, it is preferable to use the blocks 102 to 107 of the first group and the blocks 108 to 111 of the second group in combination. However, when configuring this block toy from the blocks of the first group, not all blocks 102
It is not necessary to use ~ 107, and when using the blocks of the first group and the blocks of the second group in combination, it is not always necessary to use all the blocks, and they may be selectively combined as needed. It is a thing.

【0032】ところで、本発明は、第1,2グループに
属さない他のブロックを、第1,2グループのブロック
おもちゃと組み合わせて使用出来ることは言うまでもな
い。例えば、図21,22,24に夫々示した第11,
12,13ブロック112,113,114を併用する
とブロック組立形態の態様がさらに広がる。
By the way, it goes without saying that the present invention can use other blocks not belonging to the first and second groups in combination with the block toys of the first and second groups. For example, the eleventh one shown in FIGS.
When the 12 and 13 blocks 112, 113 and 114 are used together, the aspect of the block assembly form is further expanded.

【0033】図21に示した第11ブロック112は、
第2,4,22,24単位ブロックB,D,V,Xを夫
々上下方向半分に縮めた各ブロックB/2,D/2,V
/2,X/2と上記第7、9,12,13,14,1
7,19単位ブロックG,I,L,M,N,Q,Sを連
接して一体化になる、第1ブロック102を変形した変
形ブロックである。
The eleventh block 112 shown in FIG. 21 is
Blocks B / 2, D / 2, V obtained by compressing the second, fourth, 22, 24th unit blocks B, D, V, X into half in the vertical direction.
/ 2, X / 2 and the above 7, 9, 12, 13, 14, 1
This is a modified block obtained by modifying the first block 102 in which 7, 19 unit blocks G, I, L, M, N, Q, and S are connected to be integrated.

【0034】また、図22に示した第12ブロック11
3は、上記第2,4,12,13,14,22,24単
位ブロックB,D,L,M,N,V,Xを夫々上下方向
半分に縮めた各ブロックB/2,D/2,L/2,M/
2,N/2,V/2,X/2と上記第7,9,17,1
9単位ブロックG,I,Q,Sを連接して一体化してな
る、第1ブロック102を変形した変形ブロックであ
る。
The twelfth block 11 shown in FIG.
3 is each block B / 2, D / 2 in which the above-mentioned second, fourth, 12, 13, 14, 22, and 24 unit blocks B, D, L, M, N, V, and X are respectively shrunk in the vertical direction. , L / 2, M /
2, N / 2, V / 2, X / 2 and the above 7,9,17,1
It is a modified block obtained by modifying the first block 102, in which the 9 unit blocks G, I, Q and S are connected and integrated.

【0035】図23は図19の変形組立態様を示してお
り、この図においては、第11ブロック112を、隣接
する一対の第10ブロック111,111の各欠損部
M′に嵌め込む状態を示している。図示はしないが、同
様に、第12ブロック113を第11ブロック112に
代えて嵌め込むことができる。
FIG. 23 shows a modified assembly mode of FIG. 19, in which a state in which the eleventh block 112 is fitted into each defective portion M ′ of the pair of adjacent tenth blocks 111, 111 is shown. ing. Although not shown, similarly, the twelfth block 113 can be fitted in place of the eleventh block 112.

【0036】図24に示した第13ブロック114は、
図14に示した第7ブロック108に近似した形状のブ
ロックであって、該第13ブロックは、上記第7,8,
9,12,14,17,18,19単位ブロックG,
H,I,L,N,Q,R,Sを夫々厚み方向半分(a)
に縮めた、かつ第12,17,18,19,14単位ブ
ロックL,Q,R,S,Nの外形を半円弧状に丸めた各
ブロックG″,H″,I″,L″,N″,Q″,R″,
S″と、上記第3単位ブロックCとを、該単位ブロック
Cが背面側に寸法aの厚みだけ突出すべく連接して一体
化してなる。この第13ブロック114は例えば図25
に示すように第1,2グループの各ブロックと組み合わ
せることができる。すなわち、各第13ブロック114
の単位ブロックCの部分を第4,7ブロック105,1
08の各欠損部W′,M′ に嵌め込むのである。
The thirteenth block 114 shown in FIG. 24 is
A block having a shape similar to that of the seventh block 108 shown in FIG. 14, wherein the thirteenth block is the seventh, eighth,
9, 12, 14, 17, 18, 19 unit block G,
H, I, L, N, Q, R, S are each half in the thickness direction (a)
Each of the blocks G ″, H ″, I ″, L ″, N which are shortened to the 12th, 17th, 18th, 18th, 19th, and 14th unit blocks L, Q, R, S, and N are rounded in a semicircular shape ", Q", R ",
S ″ and the third unit block C are integrally connected to each other so that the unit block C protrudes to the back side by the thickness of the dimension a. The thirteenth block 114 is shown in FIG.
Can be combined with each block of the first and second groups as shown in FIG. That is, each thirteenth block 114
Of the unit block C of the fourth and seventh blocks 105, 1
It is fitted into each of the defective portions W'and M'of No. 08.

【0037】このように、各変形ブロック112,11
3,114を第1,2グループの各ブロックと組み合わ
せることにより組立が一層多様化することになる。
In this way, each of the transformation blocks 112, 11
By combining 3,114 with each block of the first and second groups, the assembly will be more diversified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 従来例にかかるブロックおもちゃの斜視図で
ある。
FIG. 1 is a perspective view of a block toy according to a conventional example.

【図2】 本発明にかかるブロックおもちゃを構成する
ために使用される仮想のベースブロックである。
FIG. 2 is a virtual base block used to construct a block toy according to the present invention.

【図3】 本発明にかかる第1グループのブロックの基
本たる必須単位ブロックを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a basic essential unit block of a block of a first group according to the present invention.

【図4】 (I)および(II)は第1グループの第1
ブロックを示す正面斜視図および背面図である。
FIG. 4 (I) and (II) are the first of the first group
It is a front perspective view and a rear view showing a block.

【図5】 第1グループの第2ブロックを示す正面図で
ある。
FIG. 5 is a front view showing a second block of the first group.

【図6】 第1グループの第3ブロックを示す正面図で
ある。
FIG. 6 is a front view showing a third block of the first group.

【図7】 第1グループの第4ブロックを示す正面図で
ある。
FIG. 7 is a front view showing a fourth block of the first group.

【図8】 第1グループの第5ブロックを示す正面図で
ある。
FIG. 8 is a front view showing a fifth block of the first group.

【図9】 第1グループの第6ブロックを示す正面図で
ある。
FIG. 9 is a front view showing a sixth block of the first group.

【図10】 (I)〜(V)はそれぞれ第1グループの
各ブロックの直線的組み合わせ例を示す正面図である。
10 (I) to (V) are front views each showing a linear combination example of each block of the first group.

【図11】第1グループの各ブロックを平面的に組み合
わせた一例を示す正面図である。
FIG. 11 is a front view showing an example of planarly combining the blocks of the first group.

【図12】 第1グループのブロックを立体的に組み合
わせた一例を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing an example in which blocks of a first group are three-dimensionally combined.

【図13】 本発明にかかる第2グループのブロックを
構成するために使用する基本たる必須単位ブロックを示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a basic essential unit block used to configure a second group of blocks according to the present invention.

【図14】 第2グループの第7ブロックを示す正面図
である。
FIG. 14 is a front view showing a seventh block of the second group.

【図15】 第2グループの第8ブロックを示す正面図
である。
FIG. 15 is a front view showing an eighth block of the second group.

【図16】 第2グループの第9ブロックを示す正面図
である。
FIG. 16 is a front view showing a ninth block of the second group.

【図17】 第2グループの第10ブロックを示す正面
図である。
FIG. 17 is a front view showing a tenth block of the second group.

【図18】 (I)〜(IV)は第2グループの各ブロ
ックを直線方向に組み合わせた例を示す正面図である。
18 (I) to (IV) are front views showing an example in which each block of the second group is combined in a linear direction.

【図19】 第2グループの各ブロックを立体的に組み
合わせる状態を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing a state in which the blocks of the second group are three-dimensionally combined.

【図20】 第1グループのブロックおよび第2グルー
プのブロックを平面的かつ立体的に組み合わせる状態を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a state in which the blocks of the first group and the blocks of the second group are combined two-dimensionally and three-dimensionally.

【図21】 第1,2グループに属さないその他の第1
1ブロックを示す正面図である。
FIG. 21: Other first that does not belong to the first and second groups
It is a front view which shows 1 block.

【図22】 第1,2グループに属さないその他の第1
2ブロックを示す正面図である。
FIG. 22: Other first that does not belong to the first and second groups
It is a front view which shows 2 blocks.

【図23】 第2グループの各ブロックと第11ブロッ
クを立体的に組み合わせる状態を示す斜視図である。
FIG. 23 is a perspective view showing a state in which each block of the second group and the eleventh block are three-dimensionally combined.

【図24】 第1,2グループに属さないその他の第1
3ブロックを示す正面図である。
FIG. 24: Other first that does not belong to the first and second groups
It is a front view which shows 3 blocks.

【図25】 第1,2グループの各ブロックと第13ブ
ロックを平面的かつ立体的に組み合わせる状態を示す図
である。
FIG. 25 is a diagram showing a state in which each block of the first and second groups and the thirteenth block are combined in a planar and three-dimensional manner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ベ−スブロック 11a,11b 必須
単位ブロック 102 第1ブロック 102a リブ 103 第2ブロック 104 第3ブロック 105 第4ブロック 106 第5ブロック 107 第6ブロック 108 第7ブロック 109 第8ブロック 110 第9ブロック 111 第10ブロック 112 第11ブロッ
ク 113 第12ブロック 114 第13ブロッ
ク A〜Y 単位ブロック C’,L’,M’,N’,W’ 欠損部 n1〜n4 仮想上下方向切断面 m1〜m4 仮想左右方向切断面
10 base blocks 11a, 11b essential unit blocks 102 first blocks 102a ribs 103 second blocks 104 third blocks 105 fourth blocks 106 fifth blocks 107 sixth blocks 108 seventh blocks 109 eighth blocks 110 ninth blocks 111 Tenth block 112 Eleventh block 113 Twelveth block 114 Thirteenth block A to Y Unit block C ′, L ′, M ′, N ′, W ′ Defect portion n1 to n4 Virtual vertical direction cutting plane m1 to m4 Virtual horizontal direction Cutting surface

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上下巾寸法:8a、左右巾寸法:6a、
厚み寸法:2aの四角板状ベースブロック(10)を想
定し、かつ、このベースブロック(10)を、左から右
に順次平行して並ぶ第1〜4の仮想上下方向切断面(n
1〜n4)で分割するとともに、上から下に順次平行に
並ぶ第1〜4の仮想左右方向切断面(m1〜m4)で分
割することにより都合25個の第1〜25単位ブロック
(A〜Y)を想定し、左上隅の単位ブロックを第1単位
ブロック(A)とし、右下隅の単位ブロックを第25単
位ブロック(Y)として上列から下列に向かってかつ各
列左から右方向に順次第2〜24単位ブロック(B〜
X)とし、第1,3,5左右列の各単位ブロック(A〜
E,K〜O,U〜Y)の上下巾寸法を2aとする一方、
第2,4左右列の各単位ブロック(F〜J,P〜T)の
上下巾寸法をaとし、第1,2,4,5上下列の各単位
ブロック(A,F,K,P,U:B,G,L,Q,V;
D,I,N,S,X:E,J,O,T,Y)の左右巾寸
法をaとする一方、第3上下列の各単位ブロック(C,
H,M,R,W)の左右巾寸法を2aとするとき、 第2,4,7,8,9,17,18,19,22,24
単位ブロック(B,D,G,H,I,Q,R,S,V,
X)を必須として、これに第11〜15単位ブロック
(K〜O)を選択的に連接して一体化した線対称型の6
種類の第1〜6ブロック(102〜107)を選択的に
組み合わせてなるブロックおもちゃ。
1. A vertical width dimension: 8a, a horizontal width dimension: 6a,
A square plate-shaped base block (10) having a thickness dimension of 2a is assumed, and the base blocks (10) are arranged in parallel in order from left to right.
1 to n4) and at the same time, the first to fourth imaginary left-right cutting planes (m1 to m4) arranged in parallel from top to bottom are divided into 25 first to 25 unit blocks (A to Y), the unit block at the upper left corner is the first unit block (A), and the unit block at the lower right corner is the 25th unit block (Y) from the upper row to the lower row and from the left to the right of each row. 2nd to 24th unit blocks (B to
X), and the unit blocks (A to
E, K to O, U to Y) has a vertical width of 2a,
The vertical width dimension of each of the unit blocks (F to J, P to T) in the second, fourth and left and right columns is a, and each unit block (A, F, K, P, U: B, G, L, Q, V;
D, I, N, S, X: E, J, O, T, Y) has a horizontal width of a, while each unit block (C,
H, M, R, W) has a horizontal width of 2a, the second, the fourth, the seventh, the eighth, the nine, the seventeen, the eighteen, the nineteen, the twenty-two,
Unit block (B, D, G, H, I, Q, R, S, V,
X) is indispensable, and the 11th to 15th unit blocks (K to O) are selectively concatenated to be integrated into a line-symmetrical type 6
A block toy made by selectively combining the first to sixth blocks (102 to 107) of various types.
【請求項2】 請求項1記載の第1〜6ブロック(10
2〜107)と、 上記第7,8,9,12,14,17,18,19単位
ブロック(G,H,I,L,N,Q,R,S)を必須と
して、これに上記第2,3,4,22,23,24単位
ブロック(B,C,D,V,W,X)を選択的に連接し
て一体化した線対称型の4種類の第7〜10ブロック
(108〜111)と、を選択的に組み合わせてなるブ
ロックおもちゃ。
2. The first to sixth blocks (10) according to claim 1.
2 to 107) and the 7th, 8th, 9th, 12th, 14th, 17th, 18th, and 19th unit blocks (G, H, I, L, N, Q, R, S) are indispensable. 4, 3, 4, 22, 23, 24 unit blocks (B, C, D, V, W, X) are selectively connected and integrated to form four line-symmetric type 7th to 10th blocks (108). ~ 111) and block toys made by selectively combining.
【請求項3】 請求項1又は2記載のブロックおもちゃ
に第11ブロック(112)を組み合わせてなり、該1
1ブロック(112)は、上記第2,4,22,24単
位ブロック(B,D,V,X)を夫々上下方向半分に縮
めた各ブロック(B/2,D/2,V/2,X/2)
と、上記第7,9,12,13,14,17,19単位
ブロック(G,I,L,M,N,Q,S)を連接して一
体化してなるブロックおもちゃ。
3. An eleventh block (112) is combined with the block toy according to claim 1 or 2,
One block (112) is each block (B / 2, D / 2, V / 2, which is obtained by compressing the second, fourth, 22, and 24 unit blocks (B, D, V, X) into half in the vertical direction. X / 2)
And the above 7, 9, 12, 13, 14, 17, 19 unit blocks (G, I, L, M, N, Q, S) are connected and integrated.
【請求項4】 請求項1、2又は3記載のブロックおも
ちゃに第12ブロック(113)を組み合わせてなり、
該12ブロック(113)は、上記第2,4,12,1
3,14,22,24単位ブロック(B,D,L,M,
N,V,X)を夫々上下方向半分に縮めた又はさらに変
形した各ブロック(B/2,D/2,L/2,M/2,
N/2,V/2,X/2)と、上記第7,9,17,1
9単位ブロック(G,I,Q,S)を連接して一体化し
てなるブロックおもちゃ。
4. The block toy according to claim 1, 2 or 3 is combined with a twelfth block (113),
The 12 blocks (113) are the second, fourth, first and second.
3, 14, 22, 24 unit blocks (B, D, L, M,
N, V, X) each of which is vertically contracted to half or further modified (B / 2, D / 2, L / 2, M / 2,
N / 2, V / 2, X / 2) and the above 7, 9, 17, 1
A block toy made by connecting 9 unit blocks (G, I, Q, S) together.
【請求項5】 請求項1,2,3又は4記載のブロック
おもちゃに第13ブロック(114)を組み合わせてな
り、該第13ブロックは、上記第7,8,9,12,1
4,17,18,19単位ブロック(G,H,I,L,
N,Q,R,S)を夫々厚み方向半分(a)に縮めた各
ブロック(G″,H″,I″,L″,N″,R″,
Q″,S″)と、上記第3単位ブロック(C)とを、該
第3ブロック(C)が厚み方向一方に突出すべく連接し
て一体化してなるブロックおもちゃ。
5. The block toy according to claim 1, 2, 3 or 4, and a thirteenth block (114) in combination, wherein the thirteenth block is the seventh, eighth, ninth, twelve, one.
4, 17, 18, 19 unit blocks (G, H, I, L,
Each block (G ″, H ″, I ″, L ″, N ″, R ″, in which N, Q, R, S) is contracted to half (a) in the thickness direction.
Q ″, S ″) and the third unit block (C) are connected and integrated so that the third block (C) protrudes to one side in the thickness direction.
JP13894392A 1992-05-29 1992-05-29 Block toys Expired - Fee Related JPH0747066B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894392A JPH0747066B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Block toys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894392A JPH0747066B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Block toys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329279A JPH05329279A (en) 1993-12-14
JPH0747066B2 true JPH0747066B2 (en) 1995-05-24

Family

ID=15233783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13894392A Expired - Fee Related JPH0747066B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Block toys

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747066B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161517A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Kokuyo Co Ltd Sheet for producing creative toy, creative toy box and the creative toy
JP4807520B2 (en) * 2007-03-26 2011-11-02 コクヨ株式会社 Assembly toy and unit block used for assembly toy
JP5903030B2 (en) * 2012-11-29 2016-04-13 ビーエルホールディングス株式会社 Block toys
US9643100B2 (en) * 2012-12-21 2017-05-09 Guidecraft, Inc. Magnetic toy apparatuses and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05329279A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715503A (en) Interlocking joint wine rack
US5378185A (en) Building blocks
US6702640B1 (en) Block toy
US4825620A (en) Structural support of interlocking lattice construction
US3913154A (en) Mattress foundation unit
US10779654B2 (en) Chair, stool assembly, and system
JP3772911B2 (en) A method for creating a rigid structure by cutting the panel and frame into a wedge shape without using a tool.
JPH0747066B2 (en) Block toys
JP2000157342A (en) Leg for table and leg frame and table provided with same
KR101883287B1 (en) Children playing facilities having stacked structure of cubes
KR101784934B1 (en) Connecting block and connecting structure
CN220641005U (en) Multi-connected bubble bag
JP2725036B2 (en) Large space frame made of glulam
JPS6124314Y2 (en)
JPH0143739Y2 (en)
KR950013548A (en) Block Toys
JPS5816505Y2 (en) Synthetic resin pallet
JPH11253238A (en) Panel system partition for office desk
KR101784937B1 (en) Connecting block and connecting structure
JP2005023557A (en) Floor member unit and wooden floor using the same
JPH08199771A (en) Free access floor
JPS6316724Y2 (en)
JPS6036646Y2 (en) Architectural block assembly
JPH0657978B2 (en) Multi-directional joint
JP2001252441A (en) Outer frame of game machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees