JPH0745252B2 - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JPH0745252B2
JPH0745252B2 JP26400288A JP26400288A JPH0745252B2 JP H0745252 B2 JPH0745252 B2 JP H0745252B2 JP 26400288 A JP26400288 A JP 26400288A JP 26400288 A JP26400288 A JP 26400288A JP H0745252 B2 JPH0745252 B2 JP H0745252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
perforation
leaf spring
print
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26400288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02112972A (en
Inventor
曠 菊地
英昭 石水
智裕 小森
二郎 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26400288A priority Critical patent/JPH0745252B2/en
Publication of JPH02112972A publication Critical patent/JPH02112972A/en
Publication of JPH0745252B2 publication Critical patent/JPH0745252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリンタ装置、特に、シリアルプリンタにお
ける印字媒体のミシン目スキップ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device, and more particularly to a perforation skip device for a print medium in a serial printer.

(従来の技術) 従来、シリアルプリンタは、各種印字媒体に印字するこ
とができるようになっており、単紙からなる印字媒体に
一枚ずつ印字するもの、連続する印字媒体に印字するも
の等があるが、この内、連続する印字媒体に印字するも
のは、第9図に示すような構造になっている。
(Prior Art) Conventionally, serial printers have been capable of printing on various print media, such as one that prints on a print medium made of a single sheet one by one, and one that prints on a continuous print medium. Among them, the one that prints on a continuous print medium has a structure as shown in FIG.

すなわち、図において、ペーパーシュート1、プラテン
2及びキャリッジシャフト3は、図示されていないサイ
ドフレームにより支持固定されていて、それぞれ一定の
間隔を置いて配設されている。キャリッジシャフト3に
は、プラテン2の長さ方向に摺動可能なようにキャリッ
ジ4が支持されている。そして、該キャリッジ4には印
字ヘッド5が搭載され、キャリッジ4と共にプラテン2
の上を往復して印字媒体に印字を行うようになってい
る。
That is, in the figure, the paper chute 1, the platen 2, and the carriage shaft 3 are supported and fixed by a side frame (not shown), and are arranged at regular intervals. A carriage 4 is supported on the carriage shaft 3 so as to be slidable in the length direction of the platen 2. A print head 5 is mounted on the carriage 4, and together with the carriage 4, the platen 2
It prints on the print medium by reciprocating above.

上記プラテン2とペーパーシュート1の間には間隙が設
けられていて、印字媒体の通路を構成している。印字媒
体はこの通路を通って送られ、上記ペーパーシュート1
の前縁部に設けられたリーフスプリング6に押圧された
状態で印字されるようになっている。
A gap is provided between the platen 2 and the paper chute 1 to form a passage for the print medium. The print medium is sent through this passage and the paper chute 1
The leaf spring 6 provided at the front edge of the sheet is printed while being pressed.

ところで、上記従来のプリンタ装置は、一般に印字媒体
のミシン目スキップ機能を有している。これは、連続す
る印字媒体のミシン目上に印字が行われた場合、印字が
不鮮明となったり、後に印字媒体を切断することになっ
た場合において、印字部分も切断されたりすることを防
止するためのものであり、ミシン目上に印字を行わない
ように自動的にミシン目のある位置を予測し、該部分に
印字を行わないようにする機能である。
By the way, the conventional printer device generally has a perforation skip function for a print medium. This prevents the print from being unclear when printing is performed on the perforations of continuous print media, and also when the print media is cut later, the print part is also cut. This is a function for automatically predicting a position with a perforation so as not to print on the perforation and not printing on that portion.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のミシン目スキップ装置におい
ては、実際のミシン目を検出しているわけではなく、印
字媒体1ページの長さ、すなわち隣接するミシン目間の
距離と、1ページの頭位置を設定することによってミシ
ン目の位置を予測し、該予測位置に印字ヘッドが来ると
印字をスキップするようになっているにすぎない。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in the above-mentioned conventional perforation skipping device, the actual perforation is not detected, and the length of one page of the print medium, that is, the distance between the adjacent perforations is not detected. Then, the position of the perforation is predicted by setting the head position of one page, and when the print head comes to the predicted position, printing is skipped.

したがって、プリンタ装置が第9図に示すようなツーウ
ェイローディング(Two-Way Loading)と呼ばれる機
能、すなわち図中X,Yの二方向から異なる種類の印字媒
体を供給することが可能な機能を持っていても、印字媒
体を切り換える際にページ長等を設定しなおさないとミ
シン目をスキップすることはできず、その操作は大変面
倒なものであった。
Therefore, the printer device has a function called two-way loading as shown in FIG. 9, that is, a function capable of supplying different kinds of print media from two directions of X and Y in the figure. However, the perforations cannot be skipped unless the page length and the like are set again when switching the print medium, and the operation is very troublesome.

また、ページの途中で印字媒体のミシン目を外して切断
した後等においては、ページの頭位置、ページ長の設定
が不能となり、ミシン目をスキップさせることは困難で
あった。
Further, after the perforations of the print medium are removed and cut in the middle of the page, the page head position and the page length cannot be set, and it is difficult to skip the perforations.

本発明は、上記問題点を解決して、連続する印字媒体の
ミシン目を直接検出することにより、各種の印字媒体を
切り換えて印字する場合、又はページの途中で印字媒体
を切断した後においても確実に印字媒体のミシン目を検
出してスキップすることができるプリンタ装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems and directly detects perforations of continuous print media to switch between various print media for printing, or even after cutting the print media in the middle of a page. An object of the present invention is to provide a printer device capable of surely detecting and skipping perforations on a print medium.

(課題を解決するための手段) そのために、本発明のプリンタ装置は、連続する印字媒
体をプラテン上で移動させ、該印字媒体に印字を行うプ
リンタ装置において、印字媒体を押圧するリーフスプリ
ングに、該リーフスプリングの固定部からプラテンの押
圧部に至る少なくとも一つのスリットを形成し、該スリ
ットによって分割された複数の片の一つを上記固定部か
ら解放して自由片としている。
(Means for Solving the Problem) Therefore, in the printer device of the present invention, a continuous print medium is moved on the platen, and in the printer device that performs printing on the print medium, a leaf spring that presses the print medium, At least one slit is formed from the fixed portion of the leaf spring to the pressing portion of the platen, and one of the plurality of pieces divided by the slit is released from the fixed portion to be a free piece.

そして、この自由片の先端に対向させて先端の移動量を
検出する非接触式センサを配設してある。
Then, a non-contact type sensor is arranged facing the tip of the free piece to detect the amount of movement of the tip.

(作用) 本発明によれば、印字媒体を押圧するリーフスプリング
に、該リーフスプリングの固定部からプラテンの押圧部
近傍に至る少なくとも一つのスリットを形成し、該スリ
ットによって分割された複数の片の一つを上記固定部か
ら解放して自由片としているので、印字を行っている時
にミシン目が来ると、上記リーフスプリングの押圧部が
僅かに振動し、この振動を上記自由片が増幅する。
(Operation) According to the present invention, at least one slit extending from the fixed portion of the leaf spring to the vicinity of the pressing portion of the platen is formed in the leaf spring that presses the print medium, and the plurality of pieces divided by the slit are formed. Since one of them is released from the fixed portion and used as a free piece, when a perforation comes during printing, the pressing portion of the leaf spring slightly vibrates, and the free piece amplifies this vibration.

そして、増幅された振動により自由片の先端が大きく移
動するため、該移動量を非接触センサで検出して印字を
スキップさせることができる。
Since the tip of the free piece moves largely due to the amplified vibration, the amount of movement can be detected by the non-contact sensor and printing can be skipped.

(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明のプリンタ装置を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a printer device of the present invention.

図において、ペーパーシュート1、プラテン2及びキャ
リッジシャフト3は、従来のプリンタ装置と同様、サイ
ドフレームにより支持固定されていて、キャリッジシャ
フト3にキャリッジ4が支持されている。そして、該キ
ャリッジ4には印字ヘッド5が搭載され、キャリッジ4
と共にプラテン2の上を往復して印字媒体に印字を行う
ようになっている。
In the figure, the paper chute 1, the platen 2 and the carriage shaft 3 are supported and fixed by a side frame as in the conventional printer device, and the carriage 4 is supported by the carriage shaft 3. A print head 5 is mounted on the carriage 4, and the carriage 4
At the same time, printing is performed on the print medium by reciprocating on the platen 2.

また、上記プラテン2とペーパーシュート1の間には間
隙が設けられていて、印字媒体の通路を構成している。
印字媒体はこの通路を通って送られ、印字媒体によって
印字される。
A gap is provided between the platen 2 and the paper chute 1 to form a passage for the print medium.
The print medium is fed through this passage and printed by the print medium.

そして、上記ペーパーシュート1の前縁部には、印字中
において印字媒体をプラテン2に押圧するためにリーフ
スプリング6が配設されている。本発明においては、該
リーフスプリング6に印字媒体の上記押圧作用を持たせ
るとともに、印字媒体のミシン目の検出を容易にするた
めに変位センサ7が設けられている。なお、8は印字媒
体をプリンタ装置の下方より供給する場合の印字媒体供
給口である。
A leaf spring 6 is arranged at the front edge of the paper chute 1 to press the print medium against the platen 2 during printing. In the present invention, the leaf spring 6 is provided with the above-mentioned pressing action of the print medium, and a displacement sensor 7 is provided in order to facilitate detection of perforations of the print medium. Reference numeral 8 is a print medium supply port when the print medium is supplied from below the printer.

第2図〜第5図において本発明のプリンタ装置における
ミシン目スキップ装置を説明する。
The perforation skipping device in the printer of the present invention will be described with reference to FIGS.

第2図は本発明のプリンタ装置におけるミシン目センサ
機構図、第2図(a)は同斜視図、第2図(b)は同側
面図、第3図はリーフスプリングの展開図、第4図はリ
ーフスプリングの動作図、第5図は変位センサの断面図
を示す。
FIG. 2 is a perforation sensor mechanism diagram in the printer device of the present invention, FIG. 2 (a) is the same perspective view, FIG. 2 (b) is the same side view, FIG. 3 is a development view of a leaf spring, and FIG. The figure shows an operation diagram of the leaf spring, and FIG. 5 shows a sectional view of the displacement sensor.

図において、プラテン2に対して印字媒体を押圧するリ
ーフスプリング6は、第2図及び第3図に示すように、
固定部11から押圧部12近傍に至るスリット13が少なくと
も1本形成される。そして、該スリット13により形成さ
れた複数の片の内の一つは上記固定部11から解放されて
自由片14となり、リーフスプリング6が変形するに伴
い、該自由片14も自由に移動することができるようにな
っている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the leaf spring 6 that presses the print medium against the platen 2 is
At least one slit 13 extending from the fixed portion 11 to the vicinity of the pressing portion 12 is formed. Then, one of the plurality of pieces formed by the slit 13 is released from the fixing portion 11 to become a free piece 14, and the free piece 14 is also free to move as the leaf spring 6 is deformed. You can do it.

ここで、第4図に示すように、押圧部12が何等かの理由
で矢印Aの方向に移動すると、自由片14は矢印Bの方向
に移動する。そして、該自由片14の先端15の移動量は、
上記押圧部12の移動量を増幅したものとなっている。す
なわち上記押圧部12は、固定部11を中心にしてリーフス
プリング6を変位させつつ揺動するが、スリット13が形
成されているために、自由片14にスリット13の端部16を
中心とした回転運動を与える。そして、この回転運動に
よる自由片14の先端15の移動量は、端部16から先端15ま
での距離が長いほど大きい。
Here, as shown in FIG. 4, when the pressing portion 12 moves in the direction of arrow A for some reason, the free piece 14 moves in the direction of arrow B. Then, the movement amount of the tip 15 of the free piece 14 is
The movement amount of the pressing portion 12 is amplified. That is, the pressing portion 12 swings while displacing the leaf spring 6 around the fixed portion 11, but since the slit 13 is formed, the free piece 14 is centered around the end portion 16 of the slit 13. Gives a rotational movement. The amount of movement of the tip 15 of the free piece 14 due to this rotational movement increases as the distance from the end 16 to the tip 15 increases.

このような構成のリーフスプリング6は、プラテン2方
向に印字媒体を押圧して支持するが、連続する印字媒体
を紙送り方向に動作させた時にミシン目が上記押圧部12
に当接すると、ミシン目の部分のみ紙厚が増加するた
め、上記押圧部12が単時間振動する。この時、上記自由
片14の先端15は押圧部12の振動を増幅して移動するた
め、上記変位センサ7によって容易に移動量を検出する
ことができる。
The leaf spring 6 having such a structure presses and supports the print medium in the platen 2 direction, but when the continuous print medium is operated in the paper feeding direction, the perforation is the pressing portion 12 described above.
When it comes into contact with, the thickness of the paper increases only at the perforations, so that the pressing portion 12 vibrates for a single hour. At this time, since the tip 15 of the free piece 14 moves by amplifying the vibration of the pressing portion 12, the amount of movement can be easily detected by the displacement sensor 7.

該変位センサ7は、第5図に示すようにペーパーシュー
ト1の端部に固定されていて、自由片14の先端15に対向
して発光ダイオード17とホトトランジスタ18とが配設さ
れる。該発光ダイオード17から出た光は、自由片14の先
端15に当たり反射してホトトランジスタ18によって検出
されると、その信号は配線用フレキシブルケーブル19を
介して制御回路に送られ、ミシン目検出信号出力として
取り出されるようになっている。
The displacement sensor 7 is fixed to the end portion of the paper chute 1 as shown in FIG. 5, and a light emitting diode 17 and a phototransistor 18 are arranged facing the tip 15 of the free piece 14. When the light emitted from the light emitting diode 17 hits the tip 15 of the free piece 14 and is reflected and detected by the phototransistor 18, the signal is sent to the control circuit through the flexible cable 19 for wiring and the perforation detection signal. It is designed to be taken out as output.

ここで、該変位センサ7において、連続する印字媒体の
ミシン目が押圧部12を振動させて自由片14の先端15を移
動させると、上記ホトトランジスタ18によって検出され
る発光ダイオード17の反射光が一時的に変化する。この
変化を捉えることによってミシン目を検出することがで
きる。
Here, in the displacement sensor 7, when the perforation of the continuous print medium vibrates the pressing portion 12 to move the tip 15 of the free piece 14, the reflected light of the light emitting diode 17 detected by the phototransistor 18 is generated. It changes temporarily. The perforation can be detected by capturing this change.

第6図に上記変位センサの特性図を示す。FIG. 6 shows a characteristic diagram of the displacement sensor.

横軸に自由片14の先端15の移動に伴う変位量を、縦軸に
ホトトランジスタ18が検出する光によって発生する光電
流をとってある。
The horizontal axis represents the amount of displacement associated with the movement of the tip 15 of the free piece 14, and the vertical axis represents the photocurrent generated by the light detected by the phototransistor 18.

第7図はホトトランジスタ18により検出された光をミシ
ン目検出信号として取り出すためのミシン目検出回路図
である。
FIG. 7 is a perforation detection circuit diagram for taking out the light detected by the phototransistor 18 as a perforation detection signal.

変位センサ7のホトトランジスタ18が検出した光により
光電流が発生すると、光電流の直流分を除去して電流の
急激な変化のみを取り出し、それが増幅器20に送られ
る。該増幅器20の出力は、整流回路21、ローパスフィル
タ22を経てコンパレータ23に送られ、そこで設定値と比
較されて一定値以上の入力が得られた時に、ミシン目検
出信号24が出力される。この時、ミシン目の通過を検出
するようになっている。
When a photocurrent is generated by the light detected by the phototransistor 18 of the displacement sensor 7, the direct current component of the photocurrent is removed to extract only a rapid change in the current, which is sent to the amplifier 20. The output of the amplifier 20 is sent to a comparator 23 via a rectifying circuit 21 and a low pass filter 22, and is compared with a set value there. When an input of a certain value or more is obtained, a perforation detection signal 24 is output. At this time, the passage of perforations is detected.

次に、本発明のプリンタ装置がミシン目を検出して自動
的にスキップを行い、かつ自動的に印字媒体の頭位置の
設定及びページ長の設定を行う動作について説明する。
Next, an operation in which the printer device of the present invention detects perforations, automatically skips, and automatically sets the head position and page length of the print medium will be described.

第8図はミシン目位置再設定動作のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flow chart of the perforation position resetting operation.

プリンタ装置の図示しない制御部は、印字動作中に印字
行数を計数しているとともに、変位センサ7の出力、す
なわち第7図のミシン目検出信号24を監視している。
A control unit (not shown) of the printer device counts the number of printing lines during the printing operation, and also monitors the output of the displacement sensor 7, that is, the perforation detection signal 24 shown in FIG.

ステップ プリンタ装置に印字動作の指示があるかど
うか判断して、指示があればステップに進み、なけれ
ば印字動作を終了する。
It is judged whether or not there is a print operation instruction in the step printer device, and if there is an instruction, the process proceeds to step, otherwise the print operation is ended.

ステップ 一行の印字を行う。Step One line is printed.

ステップ 一行送りを行う。Step line feed.

ステップ ミシン目検出信号24が出力されたかどうか
判断する。出力されなければ、ステップに進み、出力
されればステップに進む。
It is determined whether or not the step perforation detection signal 24 is output. If it is not output, the process proceeds to step. If it is output, the process proceeds to step.

ステップ 印字行数Nmに1を加える。Step 1 Add 1 to the number of print lines N m .

ステップ 印字行数Nmが1より小さいかどうか判断
し、小さければステップに進み、大きければステップ
に進む。
It is determined whether or not the number of printing lines N m is smaller than 1. If it is smaller, the process proceeds to step, and if it is larger, the process proceeds to step.

ステップ 1行の印字又は1行の送りごとにミシン面
検出信号24が出力される時は、印字媒体のジャム(紙づ
まり)と判断して、プリンタ装置の前面操作パネルのア
ラームランプを点灯させるか、ブザーを鳴らすかしてア
ラーム処理を行い、印字動作を停止する。
Step 1 If the sewing machine surface detection signal 24 is output every time one line is printed or one line is fed, judge that the print medium is jammed (paper jam) and turn on the alarm lamp on the front panel of the printer. , Buzzer sounds, alarm processing is performed, and printing operation is stopped.

ステップ ミシン目のスキップ動作を行う。Step Skip operation is performed.

ステップ プリンタ装置が印字を行うたびに計数した
行数Nm、すなわち前のミシン目の位置から今回のミシン
目の位置までの行数を予め設定されている行数と比較
し、同じであればステップに進み、異なればステップ
に進む。
The number of lines N m counted each time the step printer prints, that is, the number of lines from the position of the previous perforation to the position of this perforation is compared with the preset number of lines, and if they are the same, Go to step, if not, go to step.

ステップ 上記行数Nmを1ページ前の印字行数N(m-1)
と比較し、同じであれば設定された行数が誤りであると
判断してステップに進み、異なれば設定された行数に
誤りはないものとしてステップに進む。
Step The number of lines N m above is the number of print lines one page before N (m-1)
If it is the same, it is determined that the set number of lines is incorrect, and the process proceeds to the step. If different, the process proceeds to the step assuming that the set number of lines is correct.

ステップ ミシン目のスキップ動作をした後の最初の
印字行を、そのページの頭位置として再設定する。
The first print line after the skip operation of the step perforation is reset as the head position of the page.

ステップ 1ページ長さをNm行として再設定する。Step 1 Reset the page length to N m lines.

ステップ Nm=0とする。Step N m = 0.

ステップ m=m+1とする。Step m = m + 1.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
The present invention is not limited to the above embodiment,
Various modifications are possible based on the spirit of the present invention, and these are not excluded from the scope of the present invention.

例えば、本実施例においては、製造原価を低減させるた
めにペーパーシュートの前縁部にあるリーフスプリング
をミシン目の検出に流用しているが、印字媒体の通路に
配設してあるものであれば、どの部分にあるリーフスプ
リングであってもよい。
For example, in the present embodiment, the leaf spring at the front edge of the paper chute is diverted to detect perforations in order to reduce the manufacturing cost, but it may be arranged in the passage of the print medium. Any leaf spring may be used.

そして、該リーフスプリングは、印字媒体をプラテンに
押圧して支持するためのものでなくても、紙厚検出のた
めのものであってもよい。
The leaf spring may not be for pressing the print medium against the platen to support it, but may be for detecting the paper thickness.

また、変位センサは、光学式のものでなくとも非接触式
のものであればよく、印字媒体の通路に複数個配設して
検出の信頼性を向上させることができる。
Further, the displacement sensor may be a non-contact type instead of an optical type, and a plurality of displacement sensors may be arranged in the passage of the print medium to improve the detection reliability.

更に、第8図では自動モード時の動作について説明した
が、マニュアルモードに適用することが可能である。
Further, although the operation in the automatic mode has been described with reference to FIG. 8, it can be applied to the manual mode.

(発明の効果) 以上述べたように、本発明においては、印字媒体の通路
に設けられた印字媒体押さえのリーフスプリングにスリ
ットを設け、紙厚変位量を拡大して非接触式のセンサで
監視するため、ミシン目の位置を確実に、また容易に検
出することができる。
(Effects of the Invention) As described above, in the present invention, the leaf spring of the print medium retainer provided in the passage of the print medium is provided with a slit to increase the amount of displacement of the paper thickness and monitor it with a non-contact sensor. Therefore, the perforation position can be detected reliably and easily.

また、ミシン目検出センサを印字媒体のジャム検出や、
印字媒体厚さ検出のために流用することができ、更に、
印字ヘッドの印字部先端とプラテンの間のヘッドギャッ
プを自動設定するためのセンサとしても流用することが
できる。
In addition, the perforation detection sensor can be used to detect jams on print media,
It can be used to detect print media thickness, and
It can also be used as a sensor for automatically setting the head gap between the platen of the print head and the platen.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のプリンタ装置を示す図、第2図は本発
明のプリンタ装置におけるミシン目センサ機構図、第3
図はリーフスプリングの展開図、第4図はリーフスプリ
ングの動作図、第5図は変位センサの断面図、第6図は
変位センサの特性図、第7図はミシン目検出回路図、第
8図はミシン目位置再設定動作のフローチャート、第9
図は従来のプリンタ装置を示す図である。 1…ペーパーシュート、2…プラテン、4…キャリッ
ジ、5…印字ヘッド、6…リーフスプリング、7…変位
センサ、11…固定部、12…押圧部、13…スリット、14…
自由片、15…先端、17…発光ダイオード、18…ホトトラ
ンジスタ。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram showing a printer device of the present invention, FIG. 2 is a perforation sensor mechanism diagram in the printer device of the present invention, and FIG.
Fig. 4 is a development view of the leaf spring, Fig. 4 is an operation diagram of the leaf spring, Fig. 5 is a sectional view of the displacement sensor, Fig. 6 is a characteristic diagram of the displacement sensor, Fig. 7 is a perforation detection circuit diagram, and Fig. 8 is a perforation detection circuit diagram. The figure is the flowchart of the perforation position resetting operation, No. 9.
The figure shows a conventional printer device. 1 ... paper chute, 2 ... platen, 4 ... carriage, 5 ... print head, 6 ... leaf spring, 7 ... displacement sensor, 11 ... fixing part, 12 ... pressing part, 13 ... slit, 14 ...
Free piece, 15 ... Tip, 17 ... Light emitting diode, 18 ... Phototransistor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田沼 二郎 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−188051(JP,A) 特開 昭63−98455(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Jiro Tanuma 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Inside Oki Electric Industry Co., Ltd. (56) Reference JP 63-188051 (JP, A) JP Sho 63-98455 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】連続する印字媒体をプラテン上で移動さ
せ、該印字媒体に印字を行うプリンタ装置において、 (a)印字媒体を押圧するリーフスプリングに、該リー
フスプリングの固定部からプラテンの押圧部近傍に至る
少なくとも一つのスリットを形成し、 (b)該スリットによって分割された複数の片の一つを
上記固定部から解放して自由片とし、 (c)該自由片の先端に対向させて先端の移動量を検出
する非接触式センサを配設したことを特徴とするプリン
タ装置。
1. A printer device for moving a continuous print medium on a platen to print on the print medium, comprising: (a) a leaf spring for pressing the print medium, a fixing portion of the leaf spring to a pressing portion of the platen. Forming at least one slit extending to the vicinity, (b) releasing one of a plurality of pieces divided by the slit from the fixing portion to form a free piece, and (c) facing the tip of the free piece. A printer device having a non-contact type sensor for detecting the amount of movement of the tip.
JP26400288A 1988-10-21 1988-10-21 Printer device Expired - Fee Related JPH0745252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400288A JPH0745252B2 (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400288A JPH0745252B2 (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112972A JPH02112972A (en) 1990-04-25
JPH0745252B2 true JPH0745252B2 (en) 1995-05-17

Family

ID=17397183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26400288A Expired - Fee Related JPH0745252B2 (en) 1988-10-21 1988-10-21 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745252B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112972A (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599041B1 (en) Sheet movement sensor
US5139353A (en) Printer having a single platen with multiple paper feed
JPH0745252B2 (en) Printer device
JP4002500B2 (en) Roll paper transport device
JP3444055B2 (en) Paper feeding mechanism
KR100233119B1 (en) Apparatus for detecting paper of printer
JP2000191183A (en) Printer
JP2722560B2 (en) Printing device carriage control device
EP0376736A2 (en) Printer with selective paper feed
JPH04116047A (en) Recording device
JPS60210475A (en) Automatic cut sheet supplying and feeding device for printer
US6435679B1 (en) Ink jet validation printer
JP3302718B2 (en) Thermal printer
JPH1159975A (en) Paper feeding device
JP3837997B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP3170115B2 (en) Impact printer
KR0124530Y1 (en) Sheet sensing device for a printer
JPH07285248A (en) Paper end surface position detecting method of serial printer
JPH0630932B2 (en) Paper feed controller for printer
JPH06270525A (en) Stencil printer
KR0147577B1 (en) Printer
JPH01269567A (en) Tractor feeder type printer
JP2023096369A (en) Image recording device
JP2001302030A (en) Automatic paper size detecting device
JP2692069B2 (en) Automatic paper thickness controller for printer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees