JPH0744655A - Handwritten input display device - Google Patents

Handwritten input display device

Info

Publication number
JPH0744655A
JPH0744655A JP5191497A JP19149793A JPH0744655A JP H0744655 A JPH0744655 A JP H0744655A JP 5191497 A JP5191497 A JP 5191497A JP 19149793 A JP19149793 A JP 19149793A JP H0744655 A JPH0744655 A JP H0744655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
handwriting
stroke
segmentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5191497A priority Critical patent/JPH0744655A/en
Priority to KR1019940018694A priority patent/KR100320062B1/en
Publication of JPH0744655A publication Critical patent/JPH0744655A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/226Character recognition characterised by the type of writing of cursive writing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/28Character recognition specially adapted to the type of the alphabet, e.g. Latin alphabet
    • G06V30/287Character recognition specially adapted to the type of the alphabet, e.g. Latin alphabet of Kanji, Hiragana or Katakana characters

Abstract

PURPOSE:To correctly recognize a handwritten and inputted character without inputting it again. CONSTITUTION:When characters of 'ISHII' in HIRAGANA (cursive from of Japanese syllabary) are inputted by 5 strokes, the five strokes are sectioned into a character segmentation of a prescribed number and a character recognition is performed for every character segmentation. When the character recognition is performed for a second stroke which should be originally recognized as the component of the character which is the same as a first storke as a character with a third stroke, a division instruction symbol (gesture) 51 instructing the division is handwritten and inputted between these second stroke and third stroke. Thus, each stroke composing different characters is divided into different character segmentations. As a result, a character is possible to be recognized as a correct character.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子手帳装置、
携帯用のコンピュータなどに用いて好適な手書き入力表
示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic notebook device,
The present invention relates to a handwriting input display device suitable for use in a portable computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、例えば電子手帳装置などのよう
に、文字を手書き入力することができる装置が普及しつ
つある。このように文字を手書き入力することができる
装置は、通常のワードプロセッサなどとは異なり、キー
ボードではなく、ペンを用いてボード上に文字を書くこ
とにより、文字を入力することができるため、紙の上に
鉛筆などで文字を書く感覚で、手軽に文字を入力するこ
とができる。キーボードを用いる場合に較べて、キーの
位置などを記憶する必要がないため、初心者でも容易に
文字を入力することができる。
2. Description of the Related Art Recently, a device such as an electronic notebook device which can input characters by handwriting is becoming popular. Unlike a normal word processor, a device that can input characters by handwriting can input characters by writing them on the board using a pen instead of the keyboard. You can easily enter characters as if you were writing them with a pencil. Compared with the case of using a keyboard, it is not necessary to store the key positions and the like, so that even a beginner can easily input characters.

【0003】このように文字を手書き入力することがで
きる装置においては、文字を入力する入力枠を設けてあ
るものと、入力枠を設けておらず、任意の位置に文字を
入力することができるものがある。
As described above, in a device capable of handwriting a character, a device having an input frame for inputting a character and a device having no input frame can input a character at an arbitrary position. There is something.

【0004】入力枠を設けた装置においては、使用者
は、その入力枠の中に文字を1字ずつ手書き入力するこ
とになる。この入力枠は、通常、複数の領域に区分され
ており、使用者は各領域に1文字ずつ入力することにな
る。入力する位置が制限されるため、その分だけ、使用
者にとっては操作性が悪いことになるが、各文字を入力
する領域が区分されているため、入力された文字を1文
字ずつ切り出す必要がなく、各文字を比較的正確に認識
することが可能である。
In an apparatus provided with an input frame, the user manually inputs characters one by one in the input frame. This input frame is usually divided into a plurality of areas, and the user inputs one character in each area. Since the input position is limited, the operability will be poor for the user by that amount, but since the area for inputting each character is divided, it is necessary to cut out the input characters one by one. Instead, it is possible to recognize each character relatively accurately.

【0005】これに対して、入力枠を設けていない装置
においては、入力ボード(タブレット)上の任意の位置
に、使用者が文字を手書き入力することになる。この場
合、手書き入力された文字は、所定のタイミングで文字
として認識されていた。
On the other hand, in a device that does not have an input frame, the user inputs characters by handwriting at an arbitrary position on the input board (tablet). In this case, the character input by handwriting was recognized as a character at a predetermined timing.

【0006】即ち、文字が入力されると、入力された文
字と文字の境界が決定される。そして、切り出されたそ
れぞれの文字を1字の文字として認識し、その認識結果
が表示される。
That is, when a character is input, the boundary between the input character and the character is determined. Then, each cut out character is recognized as one character, and the recognition result is displayed.

【0007】その結果、例えば図16(a)に示すよう
に、使用者が「明」という漢字を入力した場合、この
「日」と「月」の文字が、2つで1つの文字を構成する
ものとして切り出された場合においては、入力された文
字が「明」の漢字として認識されることになる。
As a result, for example, as shown in FIG. 16 (a), when the user inputs the Chinese character "Akira", the two characters "day" and "month" constitute one character. In the case of being cut out as a character to be processed, the input character is recognized as the Chinese character of "my".

【0008】しかしながら、図16(b)に示すよう
に、この「日」と「月」の文字の間隔が比較的空いてし
まうなどして、これらの文字がそれぞれ別個の文字とし
て切り出されたような場合においては、「日」と「月」
の文字がそれぞれ別個の文字として認識されることにな
る。
However, as shown in FIG. 16 (b), the characters "day" and "month" are relatively separated from each other, and these characters are cut out as separate characters. In such cases, "day" and "month"
Will be recognized as separate characters.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、このよ
うに、「明」の文字として認識された結果、あるいは
「日」と「月」の文字として認識された結果が、使用者
の意図と異なる場合、入力を再度行わなければならず、
意図する文字を入力するのに時間がかかる課題があっ
た。
In the conventional device, the result recognized as the characters of "bright" or the result recognized as the characters of "day" and "month" is the user's intention. If it is different, you have to enter it again,
There was a problem that it took time to input the intended characters.

【0010】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、より迅速に所望の文字、図形などを入力す
ることができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to more quickly input a desired character, figure, or the like.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の手書き入力表示
装置は、筆跡を手書き入力する入力手段(例えば図1の
ペン16)と、入力手段により入力された筆跡を認識す
る認識手段(例えば図2のプログラム上のステップS
1)と、入力手段により入力された筆跡と、認識手段に
より得られた認識結果とを表示する表示手段(例えば図
1におけるディスプレイ部13)と、筆跡を認識する場
合における複数の筆跡の組み合わせを変更する変更手段
(例えば図4における分割指示記号51)とを備えるこ
とを特徴とする。
A handwriting input display device according to the present invention includes an input means for handwriting a handwriting (for example, the pen 16 in FIG. 1) and a recognition means for recognizing the handwriting input by the input means (for example, a drawing). Step S on program 2
1), a display unit (for example, the display unit 13 in FIG. 1) for displaying the handwriting input by the input unit, and the recognition result obtained by the recognition unit, and a combination of a plurality of handwriting when recognizing the handwriting. It is characterized by including a changing means (for example, the division instruction symbol 51 in FIG. 4) for changing.

【0012】この装置は、ディスプレイ部13に複数の
認識結果を表示させるとき、表示された複数の認識結果
の所定のものを選択する選択手段(例えば図8における
候補順位表示部61)をさらに設けることができる。
This device is further provided with a selection means (for example, a candidate order display unit 61 in FIG. 8) for selecting a predetermined one of the displayed recognition results when displaying a plurality of recognition results on the display unit 13. be able to.

【0013】[0013]

【作用】上記構成の手書き入力表示装置においては、所
定の筆跡を入力したとき、これを認識して得られた認識
結果が表示される。そして、その表示された認識結果が
意図するものと異なる場合、入力、表示されている複数
の筆跡の組み合わせを所定のジェスチャを入力すること
で、分割したり、組み合わせることができる。従って、
新たな筆跡を再度入力することなく、意図する文字を入
力することが可能となる。
In the handwriting input display device having the above construction, when a predetermined handwriting is input, the recognition result obtained by recognizing the handwriting is displayed. Then, when the displayed recognition result is different from the intended result, a combination of a plurality of input and displayed handwritings can be divided or combined by inputting a predetermined gesture. Therefore,
It is possible to input the intended character without inputting new handwriting again.

【0014】[0014]

【実施例】図1は、本発明の手書き入力表示装置の一実
施例の構成を示すブロック図である。CPU1は、RO
M2に記憶されているプログラムに従って各部を制御
し、文字入力表示動作を実行するようになされている。
RAM3には、必要に応じて所定のデータなどが記憶さ
れる。バックアップRAM4には、バッテリ5から常に
所定の電力が供給されており、装置の電源をオフした場
合においても、記憶しておきたい情報を記憶するように
なされている。タイマ6は、水晶振動子7を基準にし
て、バッテリ5で常時動作するようになされている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a handwriting input display device of the present invention. CPU1 is RO
Each unit is controlled according to the program stored in M2 to execute the character input display operation.
The RAM 3 stores predetermined data and the like as needed. The backup RAM 4 is always supplied with a predetermined amount of power from the battery 5, and stores the information to be stored even when the power of the apparatus is turned off. The timer 6 is always operated by the battery 5 based on the crystal oscillator 7.

【0015】ディスプレイコントローラ11は、バスラ
イン8を介して入力されるデータをV−RAM12に展
開し、そこに展開された画像をディスプレイ部13に表
示させるようになされている。入力タブレット15は、
ペン16を操作することにより、入力された座標位置デ
ータをタブレットインタフェース14に出力し、タブレ
ットインタフェース14は、このデータをバスライン8
を介してCPU1あるいはディスプレイコントローラ1
1に出力するようになされている。
The display controller 11 expands the data input via the bus line 8 into the V-RAM 12, and displays the expanded image on the display unit 13. The input tablet 15 is
By operating the pen 16, the input coordinate position data is output to the tablet interface 14, and the tablet interface 14 outputs this data to the bus line 8.
Via the CPU 1 or the display controller 1
It is designed to output to 1.

【0016】マイク18は、集音した音声信号を固体録
音処理回路17に出力し、記憶させるようになされてい
る。また、固体録音処理回路17が出力した音声信号
は、加算器20を介してスピーカ21に供給され、放音
されるようになされている。ダイアラ19は、CPU1
に制御され、所定のダイアル信号を加算器20を介して
スピーカ21に出力するようになされている。
The microphone 18 outputs the collected audio signal to the solid-state recording processing circuit 17 and stores it. The audio signal output by the solid-state recording processing circuit 17 is supplied to the speaker 21 via the adder 20 and emitted. Dialer 19 is CPU1
And outputs a predetermined dial signal to the speaker 21 via the adder 20.

【0017】複数のキースイッチ群22は、装置の動作
を切り換えるとき操作され、その操作に対応する信号が
キーインタフェース23からバスライン8を介してCP
U1に出力されるようになされている。また、複数のキ
ースイッチ群24の所定のものを操作することにより電
源回路25をオンし、各部に電力を供給させるようにし
たり、固体録音処理回路17による録音、再生、停止、
音量調整などを実行することができるようになされてい
る。
The plurality of key switch groups 22 are operated when switching the operation of the apparatus, and a signal corresponding to the operation is sent from the key interface 23 to the CP via the bus line 8.
It is designed to be output to U1. Further, by operating a predetermined one of the plurality of key switch groups 24, the power supply circuit 25 is turned on to supply electric power to each unit, and recording, reproduction, stop by the solid-state recording processing circuit 17,
It is designed to be able to perform volume adjustment and so on.

【0018】さらに、ソケット26には、図示せぬIC
カードを挿入することができるようになされており、I
Cカードインタフェース27は、このICカードに対し
てデータを授受するようになされている。
Further, the socket 26 has an IC (not shown).
It is designed so that a card can be inserted.
The C card interface 27 is designed to send and receive data to and from this IC card.

【0019】ピンコネクタ29には、例えばモデムなど
を接続することができ、拡張用インタフェース28とこ
のモデムを介して信号を授受できるようになされてい
る。
A modem, for example, can be connected to the pin connector 29, and signals can be exchanged with the extension interface 28 via this modem.

【0020】尚、入力タブレット15は、透明な材質に
より構成され、ディスプレイ部13の上に形成されてい
る。その結果、ディスプレイ部13の表示が入力タブレ
ット15を介して見ることができるようになされてい
る。
The input tablet 15 is made of a transparent material and is formed on the display unit 13. As a result, the display on the display unit 13 can be seen through the input tablet 15.

【0021】次に、図2のフローチャートを参照して、
文字を手書き入力する場合の動作について説明する。ペ
ン16で入力タブレット15上に文字を手書き入力する
と、その筆跡データがタブレットインタフェース14を
介してRAM3の手書き筆跡データベースDB1に供給
され、記憶される。また、この筆跡データは、ディスプ
レイコントローラ11によりV−RAM12に供給さ
れ、ビットマップデータとして展開される。そして、こ
のビットマップデータがディスプレイコントローラ11
により読み出され、ディスプレイ部13に出力、表示さ
れる。これにより、ディスプレイ部13上には、ペン1
6で入力した筆跡が表示されることになる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation when handwriting a character will be described. When a character is handwritten on the input tablet 15 with the pen 16, the handwriting data is supplied to the handwriting handwriting database DB1 of the RAM 3 via the tablet interface 14 and stored therein. Further, the handwriting data is supplied to the V-RAM 12 by the display controller 11 and developed as bit map data. This bitmap data is displayed on the display controller 11
Is read out, and is output and displayed on the display unit 13. As a result, the pen 1 is displayed on the display unit 13.
The handwriting input in 6 will be displayed.

【0022】CPU1は、ステップS1において、この
ようにして、手書き筆跡データベースDB1に記憶され
ている筆跡データを読み出し、文字認識処理を実行す
る。認識の結果得られたデータは、認識結果データベー
スDB2に供給され、記憶される。
In step S1, the CPU 1 thus reads the handwriting data stored in the handwriting handwriting database DB1 and executes the character recognition process. The data obtained as a result of the recognition is supplied to and stored in the recognition result database DB2.

【0023】次にステップS2に進み、認識結果データ
ベースDB2に記憶された認識結果のうち、最も高いス
コアを有する(類似度の高い)第1番目の認識結果が読
み出され、ディスプレイ部13に表示される。
Next, in step S2, of the recognition results stored in the recognition result database DB2, the first recognition result having the highest score (high similarity) is read out and displayed on the display unit 13. To be done.

【0024】図3は、以上の動作を模式的に表してい
る。即ち、いま平仮名で「いしい」の文字を入力したと
すると、この文字の筆跡データが文字認識処理され、こ
の実施例の場合、3つの候補が得られている。
FIG. 3 schematically shows the above operation. That is, if the character "Ishii" in Hiragana is input, the handwriting data of this character is subjected to character recognition processing, and in this embodiment, three candidates are obtained.

【0025】即ち、平仮名で「いしい」の文字は、5個
の画から構成されているが、第1の候補においては、こ
の5画が4個の文字セグメンテーションに区分されてい
る。第1画により1つの文字セグメンテーションが構成
され、これは、平仮名「し」として認識されている。そ
して、第2画と第3画により、1つの文字セグメンテー
ションが構成され、この実施例の場合、カタカナの
「ル」として認識されている。さらに、第4画と第5画
は、それぞれ異なる文字セグメンテーションとして認識
され、第4画は数字「1」として、また第5画は「)」
として認識されている。
That is, the character "Ishii" in hiragana is composed of five strokes, but in the first candidate, the five strokes are divided into four character segmentations. The first stroke constitutes one character segmentation, which is recognized as the hiragana "shi". Then, one character segmentation is composed of the second stroke and the third stroke, and in this embodiment, it is recognized as the katakana "ru". Furthermore, the 4th stroke and the 5th stroke are recognized as different character segmentations, the 4th stroke is the number "1", and the 5th stroke is ")".
Is recognized as

【0026】一方、第2の候補においては、第1の候補
と同様に、5個の画が4個の文字セグメンテーションに
区分されている。最初の文字セグメンテーションは、第
1画と第2画により構成され、平仮名の「い」として認
識されている。また第2番目の文字セグメンテーション
は、第3画により構成され、平仮名の「し」として認識
されている。さらに、第3番目と第4番目の文字セグメ
ンテーションは、第4画と第5画によりそれぞれ構成さ
れ、第1画における場合と同様に、数字「1」と記
号「)」として認識されている。
On the other hand, in the second candidate, like the first candidate, five strokes are divided into four character segmentations. The first character segmentation is composed of the first stroke and the second stroke and is recognized as the hiragana "i". The second character segmentation is composed of the third stroke and is recognized as the hiragana "shi". Furthermore, the 3rd and 4th character segmentation is comprised by the 4th stroke and the 5th stroke, respectively, and is recognized as a number "1" and a symbol ")" like the case in the 1st stroke.

【0027】さらに、第3の候補においては、5個の画
が3個の文字セグメンテーションに区分されている。最
初の文字セグメンテーションは、第1画と第2画により
構成され、平仮名の「い」として認識されている。また
第2番目の文字セグメンテーションは、第3画により構
成され、平仮名の「し」として認識されている。さら
に、第3番目の文字セグメンテーションは、第4画と第
5画により構成され、平仮名の「い」として認識されて
いる。
Furthermore, in the third candidate, 5 strokes are divided into 3 character segmentations. The first character segmentation is composed of the first stroke and the second stroke and is recognized as the hiragana "i". The second character segmentation is composed of the third stroke and is recognized as the hiragana "shi". Further, the third character segmentation is composed of the fourth stroke and the fifth stroke and is recognized as the hiragana "i".

【0028】この実施例の場合、上記した3つの候補の
うち、入力した筆跡と、その文字認識結果としての第1
番目の候補がディスプレイ部13に表示される。
In the case of this embodiment, among the above three candidates, the input handwriting and the first character recognition result are obtained.
The th candidate is displayed on the display unit 13.

【0029】尚、認識結果は、文字セグメンテーション
に関する情報(例えば、筆跡に外接する四角形(外接四
角形)の座標、文字を構成する画のデータなど)、それ
に対応する認識結果である文字コード、さらに、その文
字コードで表される文字に対する類似度(スコア)を有
している。
The recognition result is information on character segmentation (for example, coordinates of a rectangle circumscribing a handwriting (circumscribing rectangle), image data of a character, etc.), a character code corresponding to the recognition result, and It has a similarity (score) to the character represented by the character code.

【0030】文字セグメンテーション毎の外接四角形
は、これを表示しなくてもよいが、表示した方が、後述
する文字セグメンテーションの修正を入力し易くなる。
Although it is not necessary to display the circumscribed quadrangle for each character segmentation, displaying it makes it easier to input the correction of the character segmentation described later.

【0031】図2に戻り、ステップS2の次にステップ
S3に進み、使用者の新たな入力を受け取る。そしてス
テップS4において、ステップS3で受け取った入力
が、文字セグメンテーションの修正を指示するものであ
るか否かを判定する。入力された筆跡が、文字セグメン
テーションの修正を指示するものでない場合、処理が終
了される。ステップS3で受け取った入力が、文字セグ
メンテーションの修正を指示するものである場合、ステ
ップS5に進み、修正指示に合致する認識結果をさらに
求める。
Returning to FIG. 2, after step S2, the process proceeds to step S3 to receive new input from the user. Then, in step S4, it is determined whether or not the input received in step S3 is an instruction to modify the character segmentation. When the input handwriting does not instruct the correction of the character segmentation, the processing ends. If the input received in step S3 is an instruction to modify the character segmentation, the process proceeds to step S5 to further obtain a recognition result that matches the modification instruction.

【0032】即ち、CPU1は、認識結果データベース
DB2にアクセスし、ステップS3で使用者が指示した
文字セグメンテーションの修正指示に従って、再度認識
処理をやり直す。そして、修正して得られた認識結果を
修正用認識結果データベースDB3に供給し、記憶させ
る。
That is, the CPU 1 accesses the recognition result database DB2, and performs the recognition process again according to the character segmentation correction instruction instructed by the user in step S3. Then, the recognition result obtained by the correction is supplied to and stored in the correction recognition result database DB3.

【0033】文字セグメンテーションの修正は、例えば
図4と図5に示すように行われる。
The correction of character segmentation is performed as shown in FIGS. 4 and 5, for example.

【0034】図4の実施例においては、ステップS2の
処理の結果、第1候補が文字認識結果として筆跡ととも
に表示されている。使用者は、平仮名で「いしい」の文
字を入力したのであるが、これらの筆跡のうち、文字
「い」を構成する第1画と第2画が1文字として認識さ
れておらず、そのうちの第2画が、独立した1文字とし
て認識されるべき第3画(「し」)と1つの文字を構成
するように認識されている。そこで、使用者は、図4に
示すように、第2画と第3画で構成される文字セグメン
テーションを分割することを指示する、略V字状の分割
指示記号(ジェスチャ)51を入力する。
In the embodiment of FIG. 4, as a result of the processing in step S2, the first candidate is displayed as the character recognition result together with the handwriting. The user entered the character "Ishii" in hiragana, but among these handwritings, the first and second strokes that make up the character "i" were not recognized as one character. The second stroke is recognized as forming a character with the third stroke (“shi”) that should be recognized as an independent single character. Therefore, as shown in FIG. 4, the user inputs a substantially V-shaped division instruction symbol (gesture) 51 instructing to divide the character segmentation composed of the second stroke and the third stroke.

【0035】CPU1は、この分割指示記号51の入力
を受け取ると、第2画と第3画により構成していた1つ
の文字セグメンテーションを、2つの文字セグメンテー
ションに分割する。即ち、第2画と第3画は、それぞれ
異なる文字を構成する筆跡であるとして認識処理を再度
実行する。
Upon receiving the input of the division instruction symbol 51, the CPU 1 divides one character segmentation composed of the second stroke and the third stroke into two character segmentations. That is, the second stroke and the third stroke are re-executed as the handwriting that constitutes different characters.

【0036】図5の実施例においては、本来、1文字を
構成すべき第4画と第5画が、異なる文字セグメンテー
ションとされているので、この2つの文字セグメンテー
ションを1つの文字セグメンテーションとして結合する
ための結合指示記号(ジェスチャ)52を入力した状態
を示している。この結合指示記号52は、結合すべき複
数の文字セグメンテーションのそれぞれを横切るよう
に、略V字状の記号を横に寝かせたような記号とされ
る。このような入力が行われた場合、CPU1は、この
結合指示記号52にまたがる複数の文字セグメンテーシ
ョンを、1つの文字セグメンテーションとして処理す
る。
In the embodiment of FIG. 5, originally, the fourth stroke and the fifth stroke which should form one character are different character segmentations, so these two character segmentations are combined as one character segmentation. 4 shows a state in which a combination instruction symbol (gesture) 52 for is input. The combining instruction symbol 52 is a symbol in which a substantially V-shaped symbol is laid sideways so as to cross each of the plurality of character segmentations to be combined. When such an input is made, the CPU 1 processes a plurality of character segmentations spanning this combination instruction symbol 52 as one character segmentation.

【0037】図6は、図2におけるステップS5の修正
指示に合致する認識結果を再度求める処理の詳細を表し
ている。同図に示すように、最初にステップS31にお
いて、入力された文字セグメンテーションの修正指示
が、セグメンテーション結合を指示するものであるか否
かが判定される。この実施例の場合、文字セグメンテー
ションの修正は、分割または結合のいずれかである。
FIG. 6 shows details of the processing for re-obtaining the recognition result that matches the correction instruction in step S5 in FIG. As shown in the figure, first in step S31, it is determined whether or not the inputted character segmentation correction instruction is an instruction for segmentation combination. In this example, the modification of character segmentation is either splitting or joining.

【0038】いま入力されたのが、文字セグメンテーシ
ョンの結合を指示するものでない場合、即ち、文字セグ
メンテーションの分割を指示するものである場合(図4
に示すような分割指示記号51が入力された場合)、ス
テップS35に進み、分割指示記号(分割指示ジェスチ
ャ)51の筆跡の外接四角形の座標値から、分割対象と
なるセグメンテーションの分割位置を求める。
When the input is not an instruction to combine the character segmentations, that is, an instruction to divide the character segmentation (see FIG. 4).
When the division instruction symbol 51 as shown in (4) is input), the process proceeds to step S35, and the division position of the segmentation to be divided is obtained from the coordinate value of the circumscribed rectangle of the handwriting of the division instruction symbol (division instruction gesture) 51.

【0039】図4の実施例の場合、分割指示記号51の
外接四角形と交差する文字セグメンテーションは、第2
番目の文字セグメンテーションであるから、これを分割
対象となる文字セグメンテーションとして選択する。そ
して、この分割指示記号51は、第2画と第3画の間に
位置しているため、この第2画と第3画の間を分割位置
として決定する。
In the case of the embodiment of FIG. 4, the character segmentation that intersects the circumscribed rectangle of the division indicator 51 is the second.
Since it is the second character segmentation, this is selected as the character segmentation to be divided. Since the division instruction symbol 51 is positioned between the second and third strokes, the space between the second stroke and the third stroke is determined as the division position.

【0040】次にステップS36に進み、認識結果デー
タベースDB2から、ステップS35で求めたセグメン
テーションの分割位置の前後に分割されるセグメンテー
ションを持つ結果列を求める。即ち、この実施例の場
合、第2画目と第3画目の筆跡が、それぞれ異なる文字
(文字セグメンテーション)を構成するものとして処理
されるため、第1画目と第2画目の筆跡が1つの文字
「い」として認識される。また、第3画が1つの文字
「し」として認識される。
Next, in step S36, a result string having segmentation before and after the segmentation division position obtained in step S35 is obtained from the recognition result database DB2. That is, in the case of this embodiment, since the handwritings of the second stroke and the third stroke are processed as constituting different characters (character segmentation), the handwritings of the first stroke and the second stroke are processed. Recognized as one letter "i". Also, the third stroke is recognized as one character "shi".

【0041】さらにステップS37に進み、ステップS
36で得られた結果が、修正用認識結果データベースD
B3に供給され、記憶される。即ち、図3における第3
候補が修正用認識結果データベースDB3に格納され
る。
Further proceeding to step S37, step S
The result obtained in 36 is the recognition result database D for correction.
It is supplied to B3 and stored. That is, the third in FIG.
The candidates are stored in the correction recognition result database DB3.

【0042】一方、ステップS31において、入力され
たジェスチャが結合を指示する結合指示記号52である
と判定された場合、ステップS32に進む。その筆跡の
外接四角形の座標値から、結合対象となるセグメンテー
ションの集合が求められる。
On the other hand, if it is determined in step S31 that the input gesture is the combination instruction symbol 52 for instructing combination, the process proceeds to step S32. From the coordinate values of the circumscribed quadrangle of the handwriting, the set of segmentation to be combined is obtained.

【0043】図5の実施例の場合、結合指示記号52が
第4画と第5画によりそれぞれ構成される文字セグメン
テーションにまたがって入力されているため、これらの
文字セグメンテーションが、1つの文字セグメンテーシ
ョンとして処理されるべき文字セグメンテーションとし
て選択される。
In the case of the embodiment shown in FIG. 5, since the combination instruction symbol 52 is input over the character segmentations each composed of the fourth stroke and the fifth stroke, these character segmentations are regarded as one character segmentation. Selected as the character segmentation to be processed.

【0044】そしてステップS33に進み、認識結果デ
ータベースDB2からステップS32で求めた文字セグ
メンテーションの集合が、1つの文字セグメンテーショ
ンとなる結果を含む結果列を求める。図5の実施例の場
合、第4画と第5画を1つの文字として認識して得られ
る文字「い」が得られる。
Then, the process proceeds to step S33, and a result string including a result in which the character segmentation set obtained in step S32 becomes one character segmentation is obtained from the recognition result database DB2. In the case of the embodiment of FIG. 5, the character “i” obtained by recognizing the fourth stroke and the fifth stroke as one character is obtained.

【0045】さらにステップS34に進み、ステップS
33で求めた結果を修正用認識結果データベースDB3
に供給し、格納する。図5の実施例の場合、文字「い」
が修正用認識結果データベースDB3に記憶されること
になる。
Further proceeding to step S34, step S
The result obtained in 33 is the recognition result database for correction DB3
Supply and store. In the case of the embodiment shown in FIG. 5, the character "i"
Will be stored in the correction recognition result database DB3.

【0046】図2におけるステップS5の修正指示に合
致する認識結果をまとめる処理が、以上のようにして行
われた後、ステップS5からステップS6以降の処理に
進み、認識した結果が複数存在する場合、そのうちの所
定のものが表示される。
In the case where there are a plurality of recognized results after the processing of collecting the recognition results matching the correction instruction in step S5 in FIG. 2 is performed as described above, the processing proceeds from step S5 to step S6 and subsequent steps. , A predetermined one of them is displayed.

【0047】ステップS6では、内部変数jが1に初期
設定される。そしてステップS7に進み、第j番目の認
識結果がディスプレイ部13に表示される。即ち、CP
U1は、修正用認識結果データベースDB3から、ステ
ップS5で記憶したデータのうち、最初の(j=1の)
データを読み出し、ディスプレイ部13に出力し、表示
させる。次にステップS8に進み、使用者の新たな入力
を受け取る。そしてステップS9において、ステップS
8で受け取った筆跡が次の候補を表示することを指示す
るのであるか否かを判定する。次候補表示指示でない場
合、さらにステップS13に進み、前の候補の表示を指
示するものであるか否かを判定する。
In step S6, the internal variable j is initialized to 1. Then, in step S7, the j-th recognition result is displayed on the display unit 13. That is, CP
U1 is the first (j = 1) of the data stored in step S5 from the correction recognition result database DB3.
The data is read, output to the display unit 13, and displayed. Next, in step S8, a new input from the user is received. Then, in step S9, step S
It is determined whether or not the handwriting received in 8 instructs to display the next candidate. If it is not the next candidate display instruction, the process further proceeds to step S13, and it is determined whether or not it is an instruction to display the previous candidate.

【0048】ステップS9で次候補表示指示であると判
定された場合、ステップS10に進み、変数jを1だけ
インクリメントし、ステップS11に進む。ステップS
11においては、ステップS10でインクリメントした
変数jが、修正用認識結果データベースDB3に記憶さ
れている候補数より大きくなったか否かが判定される。
変数jが記憶されている候補数以下の値であると判定さ
れた場合、次に表示すべき候補がまだ残っていることに
なるため、ステップS7に戻り、ステップS10でイン
クリメントした変数jに対応する認識結果を表示する。
即ち、次候補を表示する。
If it is determined in step S9 that it is the next candidate display instruction, the process proceeds to step S10, the variable j is incremented by 1, and the process proceeds to step S11. Step S
In 11, it is determined whether or not the variable j incremented in step S10 is larger than the number of candidates stored in the correction recognition result database DB3.
If it is determined that the variable j has a value less than or equal to the number of stored candidates, it means that there are still candidates to be displayed next, so the process returns to step S7 and corresponds to the variable j incremented in step S10. Display the recognition result.
That is, the next candidate is displayed.

【0049】これに対して、ステップS11で変数jが
修正用認識結果データベースDB3に記憶されている候
補数より大きくなったと判定された場合、即ち、既に最
後の候補を表示している状態のとき、ステップS12に
進み、変数jを1にセットし、ステップS7に戻り、1
番目の認識結果を表示する。即ち、認識結果の候補の表
示が順次次の候補に変更され、一番最後の候補に達した
ときは、一番最初の候補に戻るのである。
On the other hand, when it is determined in step S11 that the variable j has become larger than the number of candidates stored in the correction recognition result database DB3, that is, when the last candidate has already been displayed. , Go to step S12, set the variable j to 1, return to step S7, 1
Display the th recognition result. That is, the display of the candidate of the recognition result is sequentially changed to the next candidate, and when the last candidate is reached, the display returns to the first candidate.

【0050】一方、ステップS13において、ステップ
S8で入力された筆跡が、前の候補の表示を指示するも
のであると判定された場合、ステップS14に進み、変
数jを1だけデクリメントする。そしてステップS15
において、この変数jが1以上であると判定された場
合、まだ前の候補が認識候補として残っているため、ス
テップS7に戻り、ステップS14でデクリメントした
変数jに対応する認識結果を表示する。即ち、1つ前の
認識候補を表示する。
On the other hand, when it is determined in step S13 that the handwriting input in step S8 is an instruction to display the previous candidate, the process proceeds to step S14, and the variable j is decremented by 1. And step S15
When it is determined that the variable j is 1 or more, the previous candidate still remains as a recognition candidate, and thus the process returns to step S7 and the recognition result corresponding to the variable j decremented in step S14 is displayed. That is, the previous recognition candidate is displayed.

【0051】ステップS15において、変数jが1より
小さくなったと判定された場合、表示されているのが一
番最初の認識結果であるため、これよりさらに前の候補
は存在しないことになる。そこで、この場合において
は、ステップS16に進み、変数jに修正用データベー
スの候補数と等しい値が設定される。即ち、一番最後の
候補が選択され、ステップS7に戻り、これが表示され
る。
If it is determined in step S15 that the variable j has become smaller than 1, it means that there is no candidate earlier than this because the displayed result is the first recognition result. Therefore, in this case, the process proceeds to step S16, and the variable j is set to a value equal to the number of correction database candidates. That is, the last candidate is selected, the process returns to step S7, and this is displayed.

【0052】このようにして、表示すべき候補を順次前
候補に変更し、一番最初の候補に達したときは、表示を
一番最後の候補に変更するのである。
In this way, the candidate to be displayed is sequentially changed to the previous candidate, and when the first candidate is reached, the display is changed to the last candidate.

【0053】ステップS13において、ステップS8で
受け取った筆跡が前の候補の表示を指示するものでない
と判定された場合においては、ステップS3に戻り、再
度新たな入力を待機し、その筆跡に対応する処理を行う
ことになる。
In step S13, when it is determined that the handwriting received in step S8 does not instruct the display of the previous candidate, the process returns to step S3, waits for a new input again, and corresponds to the handwriting. Will be processed.

【0054】以上のようにして、ステップS6乃至S1
6において、複数の認識候補が存在する場合において
は、そのいずれか1つを順次選択し、表示させることが
できる。
As described above, steps S6 to S1
In 6, when there are a plurality of recognition candidates, any one of them can be sequentially selected and displayed.

【0055】尚、以上のステップS3またはステップS
8における入力(指令)は、ジェスチャの他、ペン16
で入力タブレット15上の所定の位置を操作させること
で行うようにすることもできる。あるいはまた、マウ
ス、キーボードなどより入力させるようにすることも可
能である。
The above step S3 or step S
The input (command) in 8 is the gesture 16 and the pen 16
Alternatively, the operation can be performed by operating a predetermined position on the input tablet 15. Alternatively, it is also possible to input with a mouse or a keyboard.

【0056】このようにして、図3に示した第1候補乃
至第3候補のいずれか1つが順次順番に表示されること
になる。
In this way, any one of the first to third candidates shown in FIG. 3 is sequentially displayed.

【0057】以上の処理をまとめると、図7に示すよう
になる。即ち、最初に同図(a)に示すように、「いし
い」の文字を手書き入力すると、その筆跡が表示され
る。そして、入力された筆跡の認識が行われると、同図
(b)に示すように、認識結果の第1候補が筆跡の右下
に表示される。使用者はこの認識結果を見て、本来異な
る文字として認識されるべき第2画と第3画が、1つの
文字セグメンテーションに含まれていることを知ること
ができる。
The above processing is summarized as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 9A, when the character “Ishii” is input by handwriting, the handwriting is displayed. When the input handwriting is recognized, the first candidate of the recognition result is displayed at the lower right of the handwriting, as shown in FIG. The user can see this recognition result and know that the second stroke and the third stroke, which should be recognized as different characters, are included in one character segmentation.

【0058】そこで使用者は、この第2番目の文字セグ
メンテーションを、2つの文字セグメンテーションに分
割するための分割指示記号51を入力する。その結果、
同図(c)に示すように、第1画と第2画により、1つ
の文字「い」が認識表示され、第3画により、1つの文
字「し」が認識表示される。
Then, the user inputs a division instruction symbol 51 for dividing the second character segmentation into two character segmentations. as a result,
As shown in FIG. 7C, one character "i" is recognized and displayed by the first and second strokes, and one character "shi" is recognized and displayed by the third stroke.

【0059】さらに、1つの文字として認識されるべき
第4画と第5画が、それぞれ異なる文字セグメンテーシ
ョンとして認識処理されているため、これらを結合する
結合指示記号52を入力すると、同図(d)に示すよう
に、第4画と第5画を1つの文字として認識した結果得
られた文字「い」が表示される。
Furthermore, since the fourth stroke and the fifth stroke which should be recognized as one character have been recognized as different character segmentations, if a combining instruction symbol 52 for connecting them is input, the same figure (d) is displayed. ), The character “i” obtained as a result of recognizing the fourth stroke and the fifth stroke as one character is displayed.

【0060】以上のようにして、1度文字を手書き入力
した後、必要に応じて認識結果を参考にして、文字セグ
メンテーションを分割あるいは結合する指示を入力する
ことで、再度文字を書き直すことなく、本来意図する文
字を認識させることができる。
As described above, after inputting a character once by handwriting, by referring to the recognition result as necessary, by inputting an instruction for dividing or combining character segmentation, without rewriting the character, It is possible to recognize the originally intended character.

【0061】図8は、他の表示例を示している。この実
施例においては、同図(a)に示すように、「いろい
ろ」の文字を入力すると、その筆跡が表示される。そし
て、この筆跡に対して文字セグメンテーションの切り出
しが行われ、各文字セグメンテーション毎に文字認識が
行われる。そして、同図(b)に示すように、文字セグ
メンテーションを示す外接四角形が表示される。この実
施例の場合、第1画乃至第6画のそれぞれが異なる文字
セグメンテーションA乃至Fとして区分されている。
FIG. 8 shows another display example. In this embodiment, as shown in (a) of the figure, when a character of "various" is input, the handwriting is displayed. Then, character segmentation is cut out from this handwriting, and character recognition is performed for each character segmentation. Then, as shown in FIG. 6B, a circumscribed quadrangle indicating the character segmentation is displayed. In the case of this embodiment, the first stroke to the sixth stroke are respectively classified as different character segmentations A to F.

【0062】さらに図8(c)には、このような各文字
セグメンテーションA乃至Fが認識された結果が複数個
(この実施例の場合、4組)表示された状態が示されて
いる。この表示された複数の組のうち、所定の組を選択
するとき、最も左側に表示されている候補順位表示部6
1のうち、対応するものをペン16でタッチする。これ
により、タッチした組み合わせが認識した結果として選
択される。
Further, FIG. 8C shows a state in which a plurality of results (four sets in the case of this embodiment) of recognizing the respective character segmentations A to F are displayed. When a predetermined set is selected from the displayed plurality of sets, the candidate rank display section 6 displayed on the leftmost side is selected.
The corresponding one of 1 is touched with the pen 16. Thereby, the touched combination is selected as the recognition result.

【0063】また、この実施例においては、一番右側に
スクロールバー62が表示され、その一番上側の上向き
の三角形の表示部62a、または一番下側の下向きの三
角形の表示部62bをペン16でタッチすることによ
り、表示されている候補が5組以上存在するとき、その
表示状態を上下にスクロールさせることができる。表示
部62aをタッチすれば、候補が上側にスクロールさ
れ、表示部62bをタッチすれば、候補が下側にスクロ
ールされる。
Further, in this embodiment, the scroll bar 62 is displayed on the rightmost side, and the scroll bar 62 on the uppermost side or the triangular display portion 62b on the lowermost side is drawn by the pen. By touching with 16, when there are 5 or more sets of displayed candidates, the display state can be scrolled up and down. If the display unit 62a is touched, the candidates are scrolled upward, and if the display unit 62b is touched, the candidates are scrolled downward.

【0064】図9は、さらに他の表示例を示している。
この実施例においては、同図(a)に示すように、第1
画乃至第6画の入力が行われると、その筆跡が表示され
る。そして、第1位の認識候補に対応する文字セグメン
テーションが、同図(b)に示すように表示される。さ
らに、同図(c)に示すように、複数の文字セグメンテ
ーションに対する複数の候補が同時に(この実施例の場
合、4組)表示されている。
FIG. 9 shows another display example.
In this embodiment, as shown in FIG.
When the strokes to the sixth stroke are input, the handwriting is displayed. Then, the character segmentation corresponding to the first-ranked recognition candidate is displayed as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 7C, a plurality of candidates for a plurality of character segmentations are displayed simultaneously (4 sets in this embodiment).

【0065】この場合においても、候補順位表示部61
の所定のものをペン16でタッチすることにより、所定
の認識結果を選択することができ、また、表示部62a
または表示部62bを操作することで、候補の表示をス
クロールさせることができるのは、図8における場合と
同様である。
Also in this case, the candidate ranking display section 61
A predetermined recognition result can be selected by touching a predetermined object with the pen 16 and the display unit 62a.
Alternatively, the display of the candidates can be scrolled by operating the display unit 62b, as in the case of FIG.

【0066】図10は、さらに他の表示例を示してい
る。この実施例においては、同図(a)に示すように、
複数の認識結果が表示されている状態において、同図
(b)に示すように、前候補表示指示ジェスチャ71を
ペン16で手書き入力したり、あるいは同図(c)に示
すように、次候補表示指示ジェスチャ72をペン16で
手書き入力することで、認識候補を上または下側にそれ
ぞれスクロールさせることができるようになされてい
る。この実施例の場合、これらの前候補表示指示ジェス
チャ71と次候補表示指示ジェスチャ72は、上側また
は下側を向いた三角形の図形とされている。
FIG. 10 shows another display example. In this embodiment, as shown in FIG.
In the state in which a plurality of recognition results are displayed, the front candidate display instruction gesture 71 is input by handwriting with the pen 16 as shown in FIG. 7B, or the next candidate is displayed as shown in FIG. By handwriting the display instruction gesture 72 with the pen 16, the recognition candidates can be scrolled upward or downward, respectively. In the case of this embodiment, the previous candidate display instruction gesture 71 and the next candidate display instruction gesture 72 are in the shape of a triangle that faces upward or downward.

【0067】また、この実施例の場合、前候補表示指示
ジェスチャ71または次候補表示指示ジェスチャ72を
入力する代わりに、スクロールバー62の表示部62
a,62bをペン16でタッチすることによっても、同
様に表示をスクロールさせることが可能となっている。
Further, in the case of this embodiment, instead of inputting the previous candidate display instruction gesture 71 or the next candidate display instruction gesture 72, the display portion 62 of the scroll bar 62.
The display can be similarly scrolled by touching a and 62b with the pen 16.

【0068】図11は、手書き筆跡データベースDB1
のフォーマットの例を表している。同図に示すように、
最初に画番号が配置され、次に、その画番号に対応する
画の座標点の数nが配置されている。そして、さらにそ
の次に、n個の座標点の座標値(x0,y0),(x1
1),・・・,(xn-1,yn-1)が配置されている。
以下同様に、複数の画が入力されている場合において
は、その画の番号と座標点数、座標値が順次配置され
る。そして最後に、ファイル終了記号が配置される。
FIG. 11 shows a handwritten handwriting database DB1.
Shows an example of the format. As shown in the figure,
The image number is arranged first, and then the number n of coordinate points of the image corresponding to the image number is arranged. Then, after that, the coordinate values (x 0 , y 0 ), (x 1 ,
y 1 ), ..., (x n-1 , y n-1 ) are arranged.
Similarly, when a plurality of images are input, the numbers of the images, the number of coordinate points, and the coordinate values are sequentially arranged. Finally, the end-of-file symbol is placed.

【0069】図12は、認識結果データベースDB2お
よび修正用認識結果データベースDB3のフォーマット
の例を表している。最初に各文字セグメンテーションに
対応する認識結果が順次配置される。各文字セグメンテ
ーションに対する認識結果においては、その先頭に、そ
の文字セグメンテーションのIDが配置され、次にその
文字セグメンテーションの開始画番号と終了画番号が配
置されている。その次には、その文字セグメンテーショ
ンの外接四角形の対角頂点の座標(x0,y0),
(x1,y1)が配置されている。さらにその次には、認
識候補の数Nが配置され、それに続いて、第1番目から
第N番目の認識候補の文字コードとグレード値が配置さ
れている。
FIG. 12 shows an example of the format of the recognition result database DB2 and the correction recognition result database DB3. First, the recognition results corresponding to each character segmentation are sequentially arranged. In the recognition result for each character segmentation, the ID of the character segmentation is placed at the beginning, and then the start image number and the end image number of the character segmentation are placed. Then, the coordinates (x 0 , y 0 ) of the diagonal vertices of the circumscribed rectangle of the character segmentation,
(X 1 , y 1 ) are arranged. Further, the number N of recognition candidates is arranged next to the character code and the character codes and grade values of the first to Nth recognition candidates are arranged.

【0070】1文字セグメンテーションに対する認識結
果の最後には、1文字セグメンテーションに対する認識
結果終了コードが配置されている。そして、その次に、
文字セグメンテーションを、そのグレード値が高くなる
ようにして組み合わせて得られた文字認識結果を構成す
る文字セグメンテーションが順次配置されている。この
文字認識結果は、候補IDと、その候補を構成する文字
セグメンテーションの数Mと、その文字セグメンテーシ
ョンのID(ID0乃至IDM)から構成されている。そ
して一番最後にファイル終了コードが付加されている。
At the end of the recognition result for the one-character segmentation, a recognition result end code for the one-character segmentation is arranged. And then,
The character segmentation forming the character recognition result obtained by combining the character segmentation so that the grade value becomes high is sequentially arranged. The character recognition result is composed of a candidate ID, the number M of character segmentations forming the candidate, and the ID (ID 0 to ID M ) of the character segmentation. And the file end code is added at the very end.

【0071】以上においては、文字を手書き入力する場
合を例として説明したが、図形を入力する場合にも本発
明は応用することが可能である。
In the above description, the case of inputting characters by handwriting has been described as an example, but the present invention can also be applied to the case of inputting graphics.

【0072】図13および図14は、この場合の実施例
を表している。図13(a)においては、例えば電気ブ
ロック図を描く場合のように、3つの四角形と、各四角
形を結ぶ線分が入力され、その筆跡が表示された状態が
示されている。同図(b)には、同図(a)に示した筆
跡が認識された結果がさらに表示されるとともに、各図
形の図形セグメンテーションも表示されている。
13 and 14 show an embodiment in this case. FIG. 13A shows a state in which, as in the case of drawing an electric block diagram, three quadrangles and a line segment connecting the quadrangles are input and the handwriting is displayed. The figure (b) further displays the result of recognition of the handwriting shown in the figure (a), and also the figure segmentation of each figure.

【0073】この実施例の場合、入力された図形は、5
つの図形セグメンテーションに分割されているが、第2
番目の図形セグメンテーションが、本来第1番目の図形
を構成すべき線分を含んで区分されている。そこで、同
図(b)に示すように、所定の位置に分割指示記号51
を入力すると、同図(c)に示すように、それまで第2
番目の図形セグメンテーションに含まれていた線分が、
第1番目の図形セグメンテーションに含まれるように変
更される。
In the case of this embodiment, the input figure is 5
It is divided into two graphic segmentations, but the second
The second figure segmentation is segmented including the line segments that should originally form the first figure. Therefore, as shown in FIG. 7B, the division instruction symbol 51 is placed at a predetermined position.
If you enter, as shown in FIG.
The line segment included in the th figure segmentation is
Modified to be included in the first graphic segmentation.

【0074】以上の処理により、四角形と、これを接続
する線分に図形セグメンテーションが区分されるので、
これで処理を終了させてもよいのであるが、そのうちの
複数の図形セグメントを、さらに1つの図形セグメント
にまとめることもできる。
By the above processing, the figure segmentation is divided into the quadrangle and the line segment connecting the quadrangle.
Although the processing may be terminated by this, a plurality of graphic segments among them can be further combined into one graphic segment.

【0075】この場合、図14(a)に示すように、1
つにまとめたい図形セグメンテーション(この実施例の
場合、第3番目乃至第5番目の図形セグメンテーショ
ン)にまたがるように、結合指示記号52を入力する。
これにより、図14(b)に示すように、これら第3乃
至第5番目の図形セグメンテーションが、1つのセグメ
ンテーションとしてまとめられる。
In this case, as shown in FIG.
The combination instruction symbol 52 is input so as to extend over the graphic segmentation (in the present embodiment, the third to fifth graphic segmentation) to be put together.
As a result, as shown in FIG. 14B, these third to fifth graphic segmentations are combined into one segmentation.

【0076】1つの図形セグメンテーションにまとめら
れた図形は、例えば、移転、消去等の処理をするとき、
全体として処理が行われる。
The graphics grouped in one graphic segmentation are, for example, transferred, deleted, etc.
The process is performed as a whole.

【0077】このように、図形を入力する場合において
も、複数の認識候補がある場合、所望の候補を1つずつ
表示させるようにすることができる。図15は、この実
施例を表している。即ち、図15(a)には、1つの入
力筆跡と、それに対応する1つの認識結果が表示されて
いる。この認識結果は、例えば図10に示す場合のよう
に、複数個同時に表示することも可能である。
As described above, even in the case of inputting a figure, when there are a plurality of recognition candidates, desired candidates can be displayed one by one. FIG. 15 shows this embodiment. That is, in FIG. 15A, one input handwriting and one recognition result corresponding thereto are displayed. A plurality of the recognition results can be displayed at the same time as in the case shown in FIG.

【0078】そして、図15(b)または(c)に示す
ように、前候補表示指示ジェスチャ71または次候補表
示指示ジェスチャ72を入力することで、表示する認識
結果を前候補または次候補にスクロールさせるようにす
ることができる。
Then, as shown in FIG. 15B or 15C, by inputting the previous candidate display instruction gesture 71 or the next candidate display instruction gesture 72, the recognition result to be displayed is scrolled to the previous candidate or the next candidate. Can be allowed to.

【0079】このように本発明は、文字、図形など、任
意の形状を表示させる場合に適用することが可能であ
る。
As described above, the present invention can be applied to the case of displaying arbitrary shapes such as characters and figures.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上の如く本発明の手書き入力表示装置
によれば、複数の筆跡の組み合わせを変更手段により変
更させるようにしたので、手書き入力した形状が、意図
する形状に認識されなかった場合に、これを再度入力す
ることなく、意図する形状に迅速に認識させるようにす
ることができる。
As described above, according to the handwriting input display device of the present invention, the combination of a plurality of handwritings is changed by the changing means. Therefore, when the handwritten input shape is not recognized as the intended shape. In addition, it is possible to promptly recognize the intended shape without inputting this again.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の手書き入力表示装置の一実施例の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a handwriting input display device of the present invention.

【図2】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図3】図2のステップS1とステップS2の処理を説
明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating the processing of steps S1 and S2 of FIG.

【図4】文字セグメンテーションの分割を説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating division of character segmentation.

【図5】文字セグメンテーションの結合を説明する図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating a combination of character segmentations.

【図6】図2のステップS5の詳細な処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating detailed processing of step S5 of FIG.

【図7】図2のステップS1乃至S5の処理を説明する
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the processing of steps S1 to S5 of FIG.

【図8】同一セグメンテーションに対する複数の候補の
表示例を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a display example of a plurality of candidates for the same segmentation.

【図9】複数の文字セグメンテーションに対する複数の
候補の表示例を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a plurality of candidates for a plurality of character segmentations.

【図10】表示がスクロールする例を説明する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of scrolling a display.

【図11】手書き筆跡データベースのフォーマットを説
明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a format of a handwriting handwriting database.

【図12】認識結果データベースのフォーマットを説明
する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a format of a recognition result database.

【図13】図形セグメンテーションを変更する例を説明
する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of changing graphic segmentation.

【図14】図13に続く図である。FIG. 14 is a diagram subsequent to FIG. 13;

【図15】図形の表示をスクロールする例を説明する図
である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of scrolling the display of graphics.

【図16】従来の手書き入力表示装置の表示例を説明す
る図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of a conventional handwriting input display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 8 バスライン 11 ディスプレイコントローラ 12 V−RAM 13 ディスプレイ部 14 タブレットインタフェース 15 入力タブレット 16 ペン 51 分割指示記号 52 結合指示記号 61 候補順位表示部 62 スクロールバー 71 前候補表示指示ジェスチャ 72 次候補表示指示ジェスチャ 1 CPU 2 ROM 3 RAM 8 Bus line 11 Display controller 12 V-RAM 13 Display unit 14 Tablet interface 15 Input tablet 16 Pen 51 Split instruction symbol 52 Combined instruction symbol 61 Candidate order display unit 62 Scroll bar 71 Previous candidate display instruction gesture 72 Next candidate display instruction gesture

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 筆跡を手書き入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された筆跡を認識する認識手段
と、 前記入力手段により入力された筆跡と、前記認識手段に
より得られた認識結果とを表示する表示手段と、 前記筆跡を認識する場合における複数の前記筆跡の組み
合わせを変更する変更手段とを備えることを特徴とする
手書き入力表示装置。
1. An input unit for handwriting a handwriting, a recognition unit for recognizing the handwriting input by the input unit, a handwriting input by the input unit, and a recognition result obtained by the recognition unit. A handwriting input display device comprising: a display unit for displaying and a changing unit for changing a combination of a plurality of the handwritings when the handwriting is recognized.
【請求項2】 前記表示手段は、複数の認識結果を表示
し、 前記表示手段に表示された複数の前記認識結果の所定の
ものを選択する選択手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項1に記載の手書き入力表示装置。
2. The display means further comprises selection means for displaying a plurality of recognition results and selecting a predetermined one of the plurality of recognition results displayed on the display means. The handwriting input display device described in.
【請求項3】 前記変更手段は、ジェスチャであること
を特徴とする請求項1または2に記載の手書き入力表示
装置。
3. The handwriting input display device according to claim 1, wherein the changing unit is a gesture.
JP5191497A 1993-08-03 1993-08-03 Handwritten input display device Pending JPH0744655A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191497A JPH0744655A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Handwritten input display device
KR1019940018694A KR100320062B1 (en) 1993-08-03 1994-07-29 Hand-written input display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191497A JPH0744655A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Handwritten input display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744655A true JPH0744655A (en) 1995-02-14

Family

ID=16275637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191497A Pending JPH0744655A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Handwritten input display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0744655A (en)
KR (1) KR100320062B1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185480A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp Handwritten character input device and handwritten character input method
WO2001013324A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-22 Japan Science And Technology Corporation Document processing method, recording medium recording document processing program and document processing device
WO2001013325A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-22 Japan Science And Technology Corporation Document input method, recording medium recording document input program and document input device
JP2012256353A (en) * 2005-10-22 2012-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, computer program and method for improving text input in shorthand-on-keyboard interface (improvement of text input in shorthand-on-keyboard interface on keyboard)
WO2015136645A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 株式会社 東芝 Electronic device, method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020066470A (en) * 2001-02-12 2002-08-19 김진환 Pen User Interface for the Online Character Recognition System

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592189A (en) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd Character recognition device
JPS6129982A (en) * 1984-07-21 1986-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> On-line recognition system of hand-written character string
JPH04155596A (en) * 1990-10-19 1992-05-28 Wacom Co Ltd Handwritten character input device
JPH04336688A (en) * 1991-05-14 1992-11-24 Sharp Corp Handwritten character recognizing device
JPH05108874A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Canon Inc Method and device for processing image
JPH0737039A (en) * 1993-07-26 1995-02-07 Sharp Corp On-line handwritten character recognizing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592189A (en) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd Character recognition device
JPS6129982A (en) * 1984-07-21 1986-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> On-line recognition system of hand-written character string
JPH04155596A (en) * 1990-10-19 1992-05-28 Wacom Co Ltd Handwritten character input device
JPH04336688A (en) * 1991-05-14 1992-11-24 Sharp Corp Handwritten character recognizing device
JPH05108874A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Canon Inc Method and device for processing image
JPH0737039A (en) * 1993-07-26 1995-02-07 Sharp Corp On-line handwritten character recognizing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185480A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp Handwritten character input device and handwritten character input method
WO2001013324A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-22 Japan Science And Technology Corporation Document processing method, recording medium recording document processing program and document processing device
WO2001013325A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-22 Japan Science And Technology Corporation Document input method, recording medium recording document input program and document input device
US7142733B1 (en) 1999-08-11 2006-11-28 Japan Science And Technology Agency Document processing method, recording medium recording document processing program and document processing device
JP2012256353A (en) * 2005-10-22 2012-12-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, computer program and method for improving text input in shorthand-on-keyboard interface (improvement of text input in shorthand-on-keyboard interface on keyboard)
WO2015136645A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 株式会社 東芝 Electronic device, method, and program
JP6092462B2 (en) * 2014-03-12 2017-03-08 株式会社東芝 Electronic device, method and program
JPWO2015136645A1 (en) * 2014-03-12 2017-04-06 株式会社東芝 Electronic device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
KR950006590A (en) 1995-03-21
KR100320062B1 (en) 2002-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493464B1 (en) Multiple pen stroke character set and handwriting recognition system with immediate response
CN1205528C (en) Method for providing cue in computer system
CN1085860C (en) A date input device with a display keyboard
US20040243389A1 (en) Method and apparatus for selecting symbols in ideographic languages
JP3353954B2 (en) Handwriting input display method and handwriting input display device
JPH07295940A (en) Electronic equipment
JP3292752B2 (en) Gesture processing device and gesture processing method
JP4393415B2 (en) Handwriting input device, handwriting input program, and program recording medium
JP2005025566A (en) Handwriting input device, method and program, and program recording medium
JPH0744655A (en) Handwritten input display device
JP2992127B2 (en) Character recognition method and device
JPH07146918A (en) Handwritten character recognizing device
US5991440A (en) Method and apparatus for recognizing input handwritten characters associated with title information
JP2740575B2 (en) Character processor
JP2989084B2 (en) Information processing device
JP3397424B2 (en) Handwriting input device
JP3153704B2 (en) Character recognition device
JPH08190603A (en) Character recognition device and its candidate character display method
JPH0373052A (en) Input/display device
JPH08212306A (en) Handwriting data thinning-out method, dictionary generating method, and character recognition device
JP2856934B2 (en) Roman alphabet input method
JP2939150B2 (en) Information processing method
JPH0348918A (en) Character input device
JP2000194796A (en) Handwriting character recognizing device and character input method for handwriting character recognition
JP3167081B2 (en) Information processing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022