JP3353954B2 - Handwriting input display method and handwriting input display device - Google Patents

Handwriting input display method and handwriting input display device

Info

Publication number
JP3353954B2
JP3353954B2 JP20091893A JP20091893A JP3353954B2 JP 3353954 B2 JP3353954 B2 JP 3353954B2 JP 20091893 A JP20091893 A JP 20091893A JP 20091893 A JP20091893 A JP 20091893A JP 3353954 B2 JP3353954 B2 JP 3353954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwriting
input
recognition
segmentation
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20091893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0757053A (en
Inventor
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20091893A priority Critical patent/JP3353954B2/en
Priority to KR1019940018695A priority patent/KR950006650A/en
Publication of JPH0757053A publication Critical patent/JPH0757053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353954B2 publication Critical patent/JP3353954B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子手帳装置、
携帯用のコンピュータなどに用いて好適な手書き入力表
示方法および手書き入力表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic organizer,
Handwriting input table suitable for use in portable computers, etc.
The present invention relates to an indication method and a handwriting input display device .

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、例えば電子手帳装置などのよう
に、文字を手書き入力することができる装置が普及しつ
つある。このように文字を手書き入力することができる
装置は、通常のワードプロセッサなどとは異なり、キー
ボードではなく、ペンを用いてボード上に文字を書くこ
とにより、文字を入力することができるため、紙の上に
鉛筆などで文字を書く感覚で、手軽に文字を入力するこ
とができる。キーボードを用いる場合に較べて、キーの
位置などを記憶する必要がないため、初心者でも容易に
文字を入力することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, devices capable of inputting characters by hand, such as electronic organizers, have become widespread. Unlike a normal word processor, such a device that can input characters by hand can input characters by writing characters on a board using a pen instead of a keyboard. You can easily input text as if you were writing text with a pencil on top. Compared with the case of using a keyboard, there is no need to memorize key positions and the like, so even a beginner can easily input characters.

【0003】このように文字を手書き入力することがで
きる装置においては、文字を入力する入力枠を設けてあ
るものと、入力枠を設けておらず、任意の位置に文字を
入力することができるものがある。
[0003] In such an apparatus capable of inputting characters by hand, an input frame for inputting characters is provided, and an input frame is not provided, and characters can be input at an arbitrary position. There is something.

【0004】入力枠を設けた装置においては、使用者
は、その入力枠の中に文字を1字ずつ手書き入力するこ
とになる。この入力枠は、通常、複数の領域に区分され
ており、使用者は各領域に1文字ずつ入力することにな
る。入力する位置が制限されるため、その分だけ、使用
者にとっては操作性が悪いことになるが、各文字を入力
する領域が区分されているため、入力された文字を1文
字ずつ切り出す必要がなく、各文字を比較的正確に認識
することが可能である。
In an apparatus provided with an input frame, a user inputs characters by hand in the input frame one by one. This input frame is usually divided into a plurality of areas, and the user inputs one character to each area. Since the input position is restricted, the operability is poor for the user by that much. However, since the area for inputting each character is divided, it is necessary to cut out the input character one character at a time. And each character can be relatively accurately recognized.

【0005】これに対して、入力枠を設けていない装置
においては、入力ボード(タブレット)上の任意の位置
に、使用者が文字を手書き入力することになる。この場
合、手書き入力された文字は、所定のタイミングで文字
として認識されていた。
On the other hand, in an apparatus having no input frame, a user inputs a character by hand at an arbitrary position on an input board (tablet). In this case, the character input by handwriting is recognized as a character at a predetermined timing.

【0006】即ち、文字が入力されると、入力された文
字と文字の境界が決定される。そして、切り出されたそ
れぞれの文字を1字の文字として認識し、その認識結果
が表示される。
That is, when a character is input, a boundary between the input character and the character is determined. Then, each cut-out character is recognized as one character, and the recognition result is displayed.

【0007】その結果、例えば図39(a)に示すよう
に、使用者が「明」という漢字を入力した場合、この
「日」と「月」の文字が、2つで1つの文字を構成する
ものとして切り出された場合においては、入力された文
字が「明」の漢字として認識されることになる。
As a result, for example, as shown in FIG. 39 (a), when the user inputs the kanji character "Akira", the characters "day" and "month" constitute one character. If the input character is cut out, the input character is recognized as the kanji character of “Akira”.

【0008】しかしながら、図39(b)に示すよう
に、この「日」と「月」の文字の間隔が比較的開いてし
まうなどして、これらの文字がそれぞれ別個の文字とし
て切り出されたような場合においては、「日」と「月」
の文字がそれぞれ別個の文字として認識されることにな
る。
However, as shown in FIG. 39 (b), the characters of "day" and "month" are relatively separated, so that these characters are cut out as separate characters. In some cases, "day" and "month"
Are recognized as separate characters.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、このよ
うに、「明」の文字として認識された結果、あるいは
「日」と「月」の文字として認識された結果が、使用者
の意図と異なる場合、入力を再度行わなければならず、
意図する文字を入力するのに時間がかかる課題があっ
た。
As described above, in the conventional apparatus, the result recognized as the character of "bright" or the result recognized as the character of "day" and "month" is not intended by the user. Must be re-entered if different from
There was a problem that it took time to input intended characters.

【0010】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、より迅速に所望の文字、図形などを入力す
ることができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to allow desired characters, figures, and the like to be input more quickly.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の手書き入力表示
方法は、ユーザによる、入力部への筆跡の手書き入力を
制御する入力制御ステップと、入力制御ステップの処理
により入力が制御された筆跡の記憶部への記憶を制御す
る筆跡記憶制御ステップと、筆跡記憶制御ステップの処
理により記憶が制御された筆跡をセグメンテーションに
区分して、文字認識を行い、認識結果を得る第1の認識
ステップと、筆跡記憶制御ステップの処理により記憶が
制御された筆跡と、第1の認識ステップの処理により得
られた認識結果のうちの第1の認識結果を表示させるよ
うに制御する第1の表示制御ステップと、入力制御ステ
ップの処理により新たに入力された筆跡が、セグメンテ
ーションの修正指示であるか否かを判定する第1の判定
ステップと、第1の判定ステップの処理により、セグメ
ンテーションの修正指示が入力されたと判定された場
合、第1の認識ステップの処理により得られた認識結果
に、修正指示により修正されたセグメンテーションに対
応する第2の認識結果が含まれているか否かを判定する
第2の判定ステップと、第2の判定ステップの処理によ
り、修正指示により修正されたセグメンテーションに対
応する第2の認識結果が含まれていると判定された場
合、第2の認識結果を表示させるように制御する第2の
表示制御ステップと、第2の判定ステップの処理によ
り、修正指示により修正されたセグメンテーションに対
応する第2の認識結果が含まれていないと判定された場
合、筆跡記憶制御ステップの処理により記憶されている
筆跡のうち、修正指示に基づいたセグメンテーションに
対応する部分に対して、新たに文字認識を行い、第3の
認識結果を得る第2の認識ステップと、第2の認識ステ
ップの処理により認識された第3の認識結果を表示させ
るように制御する第3の表示制御ステップとを含むこと
を特徴とする。
Means for Solving the Problems Handwritten input display of the present invention
The method is based on the handwriting input of
Input control step to control and processing of input control step
Controls the storage of handwriting whose input is controlled by the
Processing of the handwriting storage control step
Handwriting whose memory is controlled by segmentation into segmentation
First recognition that classifies and performs character recognition and obtains a recognition result
And the handwriting memory control step
The controlled handwriting and the first recognition step
A first recognition result among the received recognition results.
A first display control step, and an input control step.
Handwriting newly input by the
First determination to determine whether the instruction is a modification instruction
The steps and the processing of the first determination step allow
If it is determined that the instruction to modify the
The recognition result obtained by the processing of the first recognition step
The segmentation corrected by the correction instructions.
Determining whether a corresponding second recognition result is included
The second determination step and the processing of the second determination step
The segmentation corrected by the correction instructions.
If it is determined that the corresponding second recognition result is included
The second recognition result is controlled to display the second recognition result.
The display control step and the processing of the second determination step
The segmentation corrected by the correction instructions.
If it is determined that the corresponding second recognition result is not included,
Is stored by the processing of the handwriting storage control step.
For handwriting, segmentation based on correction instructions
A new character recognition is performed on the corresponding portion, and the third
A second recognition step for obtaining a recognition result, and a second recognition step.
Display the third recognition result recognized by the
And a third display control step of performing control so as to perform the control .

【0012】このセグメンテーションの修正指示は、ジ
ェスチャにより行うようにすることができる。また、セ
グメンテーションの修正指示は、入力された筆跡の拡
大、縮小、削除、移動、または変形のいずれかの指示で
あるものとすることができる。また、本発明の手書き入
力表示装置は、筆跡の手書き入力を受ける入力手段と、
入力手段により入力された筆跡を記憶する筆跡記憶手段
と、筆跡記憶手段により記憶された筆跡をセグメンテー
ションに区分して、文字認識を行い、認識結果を得る認
識手段と、筆跡記憶手段により記憶された筆跡と、認識
手段により得られた認識結果のうちの第1の認識結果を
表示する表示手段と、入力手段により新たに入力された
筆跡が、セグメンテーションの修正指示であるか否かを
判定する第1の判定手段と、第1の判定手段により、セ
グメンテーションの修正指示が入力されたと判定された
場合、認識手段により得られた認識結果に、修正指示に
より修正されたセグメンテーションに対応する第2の認
識結果が含まれているか否かを判定する第2の判定手段
とを備え、第2の判定手段により、修正指示により修正
されたセグメンテーションに対応する第2の認識結果が
含まれていると判定された場合、表示手段は、第2の認
識結果を更に表示し、第2の判定手段により、修正指示
により修正されたセグメンテーションに対応する第2の
認識結果が含まれていないと判定された場合、認識手段
は、筆跡記憶手段により記憶されている筆跡のうち、修
正指示に基づいたセグメンテーションに対応する部分に
対して、新たに文字認識を行って、第3の認識結果を
得、表示手段は、認識手段により認識された第3の認識
結果を更に表示することを特徴とする。
The instruction to correct the segmentation can be made by gesture. Further, correction instructions for segmentation, the expansion of handwriting input, reduced, deleted, moved, or any indication of deformation
It can be set to a certain thing. In addition, the handwriting input of the present invention
Force display device, input means for receiving handwriting input of handwriting,
Handwriting storage means for storing handwriting input by the input means
And the handwriting stored by the handwriting storage means is segmented.
And perform character recognition to obtain recognition results.
Recognition means, handwriting stored by handwriting storage means, recognition
The first recognition result among the recognition results obtained by the means
Display means for displaying, and newly input by the input means
Whether the handwriting is an instruction to correct the segmentation
The first determining means for determining and the first determining means
It has been determined that an instruction to correct the fragmentation has been input.
In the case, the recognition result obtained by the recognition means
A second recognition corresponding to the more modified segmentation
Second determining means for determining whether or not a recognition result is included
Is corrected by the correction instruction by the second determination means.
The second recognition result corresponding to the segmentation performed is
If it is determined that it is included, the display means displays the second
The recognition result is further displayed, and a correction instruction is issued by the second determination means.
A second corresponding to the segmentation modified by
If it is determined that the recognition result is not included, the recognition unit
Indicates that any of the handwritings stored by the handwriting storage
In the part corresponding to the segmentation based on the correct instruction
On the other hand, character recognition is newly performed, and the third recognition result is obtained.
The display means obtains the third recognition recognized by the recognition means.
The result is further displayed.

【0013】[0013]

【作用】本発明の手書き入力表示方法および手書き入力
表示装置においては、筆跡の手書き入力を受け、入力さ
れた筆跡が記憶され、記憶された筆跡がセグメンテーシ
ョンに区分されて、文字認識が行われ、認識結果が得ら
れ、記憶された筆跡と、得られた認識結果のうちの第1
の認識結果が表示され、新たに入力された筆跡が、セグ
メンテーションの修正指示であるか否かが判定され、セ
グメンテーションの修正指示が入力されたと判定された
場合、得られた認識結果に、修正指示により修正された
セグメンテーションに対応する第2の認識結果が含まれ
ているか否かが判定され、修正指示により修正されたセ
グメンテーションに対応する第2の認識結果が含まれて
いると判定された場合、第2の認識結果が表示され、修
正指示により修正されたセグメンテーションに対応する
第2の認識結果が含まれていないと判定された場合、記
憶されている筆跡のうち、修正指示に基づいたセグメン
テーションに対応する部分に対して、新たに文字認識が
行われて、第3の認識結果が得られ、第3の認識結果が
表示される。
The handwriting input display method and the handwriting input of the present invention
The display device receives handwriting input of handwriting and
Handwriting is memorized and the memorized handwriting is segmented
Character recognition is performed, and the recognition result is obtained.
And the first of the obtained recognition results
Is displayed and the newly entered handwriting is
It is determined whether the instruction is a modification instruction of the
It has been determined that an instruction to correct the fragmentation has been input.
In the case, the obtained recognition result was corrected by the correction instruction
Contains the second recognition result corresponding to the segmentation
It is determined whether or not the security
Including the second recognition result corresponding to the fragmentation
If it is determined that there is a second recognition result,
Corresponds to segmentation modified by correct instructions
If it is determined that the second recognition result is not included,
Of the remembered handwriting, segment based on correction instructions
Character recognition is newly added to the part corresponding to the
Is performed to obtain a third recognition result, and the third recognition result is
Is displayed.

【0014】[0014]

【実施例】図1は、本発明の手書き入力表示方法を応用
した装置の一実施例の構成を示すブロック図である。C
PU1は、ROM2に記憶されているプログラムに従っ
て各部を制御し、文字入力表示動作を実行するようにな
されている。RAM3には、必要に応じて所定のデータ
などが記憶される。バックアップRAM4には、バッテ
リ5から常に所定の電力が供給されており、装置の電源
をオフした場合においても、記憶しておきたい情報を記
憶するようになされている。タイマ6は、水晶振動子7
を基準にして、バッテリ5で常時動作するようになされ
ている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an apparatus to which the handwriting input display method of the present invention is applied. C
The PU 1 controls each unit in accordance with a program stored in the ROM 2 to execute a character input / display operation. The RAM 3 stores predetermined data and the like as needed. The backup RAM 4 is always supplied with a predetermined power from the battery 5, and stores information to be stored even when the power of the apparatus is turned off. The timer 6 includes a quartz oscillator 7
, The battery 5 is always operated.

【0015】ディスプレイコントローラ11は、バスラ
イン8を介して入力されるデータをV−RAM12に展
開し、そこに展開された画像をディスプレイ部13に表
示させるようになされている。入力タブレット15は、
ペン16を操作することにより、入力された座標位置デ
ータをタブレットインタフェース14に出力し、タブレ
ットインタフェース14は、このデータをバスライン8
を介してCPU1あるいはディスプレイコントローラ1
1に出力するようになされている。
The display controller 11 develops data input through the bus line 8 into the V-RAM 12 and displays the developed image on the display unit 13. The input tablet 15
By operating the pen 16, the input coordinate position data is output to the tablet interface 14, and the tablet interface 14 outputs the data to the bus line 8.
CPU 1 or display controller 1
1 is output.

【0016】マイク18は、集音した音声信号を固体録
音処理回路17に出力し、記憶させるようになされてい
る。また、固体録音処理回路17が出力した音声信号
は、加算器20を介してスピーカ21に供給され、放音
されるようになされている。ダイアラー19は、CPU
1に制御され、所定のダイアル信号を加算器20を介し
てスピーカ21に出力するようになされている。
The microphone 18 outputs the collected audio signal to the solid-state recording processing circuit 17 and stores it. The audio signal output from the solid-state recording processing circuit 17 is supplied to a speaker 21 via an adder 20 and emitted. Dialer 19 is a CPU
1 and outputs a predetermined dial signal to the speaker 21 via the adder 20.

【0017】複数のキースイッチ群22は、装置の動作
を切り換えるとき操作され、その操作に対応する信号が
キーインタフェース23からバスライン8を介してCP
U1に出力されるようになされている。また、複数のキ
ースイッチ群24の所定のものを操作することにより電
源回路25をオンし、各部に電力を供給させるようにし
たり、固体録音処理回路17による録音、再生、停止、
音量調整などを実行することができるようになされてい
る。
A plurality of key switch groups 22 are operated when the operation of the apparatus is switched, and a signal corresponding to the operation is transmitted from the key interface 23 to the CP via the bus line 8.
The data is output to U1. The power supply circuit 25 is turned on by operating a predetermined one of the plurality of key switch groups 24 to supply power to each unit, and the recording, reproduction, stop,
It is possible to execute volume adjustment and the like.

【0018】さらに、ソケット26には、図示せぬIC
カードを挿入することができるようになされており、I
Cカードインタフェース27は、このICカードに対し
てデータを授受するようになされている。
Further, an IC (not shown) is provided in the socket 26.
The card can be inserted, I
The C card interface 27 exchanges data with the IC card.

【0019】ピンコネクタ29には、例えばモデムなど
を接続することができ、拡張用インタフェース28とこ
のモデムを介して信号を授受できるようになされてい
る。
For example, a modem or the like can be connected to the pin connector 29, and signals can be transmitted and received to and from the extension interface 28 via the modem.

【0020】尚、入力タブレット15は、透明な材質に
より構成され、ディスプレイ部13の上に形成されてい
る。その結果、ディスプレイ部13の表示が入力タブレ
ット15を介して見ることができるようになされてい
る。
The input tablet 15 is made of a transparent material and is formed on the display unit 13. As a result, the display on the display unit 13 can be viewed through the input tablet 15.

【0021】次に、図1の実施例の動作について、図2
のフローチャートを参照して説明する。ペン16で入力
タブレット15上に所定の文字を手書き入力すると、そ
の筆跡データがタブレットインタフェース14を介して
RAM3に供給され、記憶される。このデータは、ディ
スプレイコントローラ11により読み出され、V−RA
M12に供給され、ビットマップデータとして展開され
る。さらに、V−RAM12に記憶されたデータは、デ
ィスプレイコントローラ11により読み出され、ディス
プレイ部13に供給され、表示される。このようにし
て、ディスプレイ部13にペン16の筆跡が表示され
る。
Next, the operation of the embodiment of FIG. 1 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. When a predetermined character is handwritten on the input tablet 15 with the pen 16, the handwriting data is supplied to the RAM 3 via the tablet interface 14 and stored. This data is read out by the display controller 11, and the V-RA
It is supplied to M12 and is developed as bitmap data. Further, the data stored in the V-RAM 12 is read by the display controller 11, supplied to the display unit 13, and displayed. Thus, the handwriting of the pen 16 is displayed on the display unit 13.

【0022】尚、この入力は、入力タブレット15上の
任意の位置に行われるものであり、所謂入力枠が設けら
れていない状態で行われる。そして、入力された筆跡の
データは、RAM3の手書き筆跡データベースDB1に
記憶される。
This input is performed at an arbitrary position on the input tablet 15, and is performed in a state where a so-called input frame is not provided. The input handwriting data is stored in the handwritten handwriting database DB1 in the RAM 3.

【0023】このように入力が行われると、CPU1
は、最初にステップS1において、文字認識処理を実行
する。このとき、CPU1は、手書き筆跡データベース
DB1から筆跡を読み出し、この筆跡を、文字認識の1
単位とされる文字セグメンテーションに区分する。そし
て、文字セグメンテーション毎に文字認識を行い、認識
した結果得られた認識結果が、RAM3の認識結果デー
タベースDB2に供給され、記憶される。
When the input is made in this manner, the CPU 1
First performs a character recognition process in step S1. At this time, the CPU 1 reads out the handwriting from the handwritten handwriting database DB1, and recognizes this handwriting in the character recognition 1
It is divided into character segmentation as a unit. Then, character recognition is performed for each character segmentation , and the recognition result obtained as a result of the recognition is supplied to and stored in the recognition result database DB2 of the RAM 3.

【0024】次にステップS2に進み、以上のようにし
て得られた認識結果のうち、第1番目の認識結果が認識
結果データベースDB2より読み出され、ディスプレイ
部13上に表示される。即ち、CPU1は、文字セグメ
ンテーション毎に予め記憶されている所定の文字との類
似度(スコア)を演算し、類似度の最も高いものから順
番に、認識結果にランク付けを行い、最も類似度の高い
認識結果を第1番目の認識結果として、ここに表示す
る。
Next, the process proceeds to step S2, where the first recognition result among the recognition results obtained as described above is read from the recognition result database DB2 and displayed on the display unit 13. In other words, CPU1, the character segment
For each annotation , a similarity (score) with a predetermined character stored in advance is calculated, and the recognition results are ranked in order from the one with the highest similarity, and the recognition result with the highest similarity is ranked It is displayed here as the first recognition result.

【0025】次にステップS3に進み、使用者が新たに
入力する筆跡を受け取る。そしてステップS4におい
て、ステップS3で受け取った筆跡が、文字セグメンテ
ーションの修正を指示するものであるか否かを判定す
る。文字セグメンテーションの修正を指示するものでな
い場合、この図2における処理以外の処理が行われるこ
とになるので、このフローチャートに示す処理を終了さ
せる。入力が文字セグメンテーションの修正を指示する
ものである場合、ステップS4からステップS5に進
む。
Next, the process proceeds to step S3, where a handwriting newly input by the user is received. Then, in step S4, it is determined whether or not the handwriting received in step S3 is for instructing correction of character segmentation. If it is not an instruction to correct the character segmentation, processing other than the processing in FIG. 2 will be performed, and the processing shown in this flowchart is terminated. If the input is an instruction to correct the character segmentation, the process proceeds from step S4 to step S5.

【0026】この実施例の場合、図3乃至図10に示す
ように、文字セグメンテーションの修正は、文字セグメ
ンテーション内の筆跡範囲の拡大(図3)、文字セグメ
ンテーション内の筆跡範囲の縮小(図4)、文字セグメ
ンテーション内の筆跡の部分消去(図5)、文字セグメ
ンテーション内の筆跡の部分集合の位置の移動(図
6)、文字セグメンテーション内の筆跡の部分集合の大
きさの拡大(図7)、文字セグメンテーション内の筆跡
の部分集合の大きさの縮小(図8)、文字セグメンテー
ション内への新たな筆跡の追加(図9)、または、文字
セグメンテーション内の筆跡の部分集合の形状の変形
(図10)のいずれかとされる。
In this embodiment, as shown in FIGS. 3 to 10, the correction of the character segmentation is performed by enlarging the range of the handwriting within the character segmentation (FIG. 3) and reducing the range of the handwriting within the character segmentation (FIG. 4). , Partial erasure of handwriting in character segmentation (Fig. 5), movement of the position of a subset of handwriting in character segmentation (Fig. 6), enlargement of the size of a subset of handwriting in character segmentation (Fig. 7), character Reducing the size of handwriting subsets in segmentation (Figure 8), adding new handwriting in character segmentation (Figure 9), or modifying the shape of handwriting subsets in character segmentation (Figure 10) To be one of

【0027】各処理の詳細は、図11乃至図29を参照
して後述するが、理解を容易にするために、ここで、文
字セグメンテーションの8種類の変更例について簡単に
説明する。
The details of each process will be described later with reference to FIGS. 11 to 29. For easy understanding, eight types of modified examples of character segmentation will be briefly described here.

【0028】図3に示すように、文字セグメンテーショ
ン内の筆跡範囲の拡大は、例えば、平仮名で「いしい」
の文字が手書き入力され、本来1文字として認識される
べき「い」の第1画と第2画の入力が、それぞれ別個の
文字セグメンテーションとして区分されて文字認識され
ているような場合において、第1画と第2画を、同一の
文字セグメンテーション内に含めるように修正するもの
である。
As shown in FIG. 3, the enlargement of the handwriting range in the character segmentation is performed, for example, by using “Ishii” in Hiragana.
Is input by hand, and the input of the first image and the second image of "i", which should be recognized as one character, is classified as separate character segmentation and the character is recognized. The first stroke and the second stroke are modified so as to be included in the same character segmentation.

【0029】文字セグメンテーション内の筆跡範囲の縮
小は、図4に示すように、例えば、「矢口 渡」の漢字
を入力し、本来2つの独立した文字として認識されるべ
き文字「矢」と「口」が、1つの文字セグメンテーショ
ン内の文字「知」として認識されているような場合に、
この文字「知」のうち、「矢」と「口」とをそれぞれ独
立した文字として認識させるために、文字セグメンテー
ションを2つに分割する修正を行うものである。
As shown in FIG. 4, for example, a kanji character “Wataru Yaguchi” is input and the characters “arrow” and “mouth”, which should be originally recognized as two independent characters, are reduced as shown in FIG. Is recognized as the character "knowledge" in one character segmentation,
In order to recognize the “arrow” and the “mouth” of the character “knowledge” as independent characters, the character segmentation is modified into two parts.

【0030】文字セグメンテーション内の筆跡の部分消
去は、図5に示すように、文字「大」を入力すべきとこ
ろ、文字「天」を入力してしまったような場合、文字
「天」の第1画を消去して、文字「大」に変更するとき
用いられる。
As shown in FIG. 5, the partial erasure of the handwriting in the character segmentation is performed when the character "large" is to be input and the character "heaven" has been input. This is used when erasing one image and changing the character to "large".

【0031】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集
合の位置の移動は、図6に示すように、例えば、文字
「工」を入力すべきところ、その第2画を第1画より上
方に突出するように入力してしまったため、文字「土」
と認識されてしまったような場合、第1画を上方に移動
して、第2画と接する位置まで移動させるようなときに
用いられる。
As shown in FIG. 6, the position of the subset of the handwriting in the character segmentation is moved, for example, in such a manner that the character "" is to be input, and the second image is projected above the first image. The character "Earth"
Is used to move the first image upward and move it to a position in contact with the second image.

【0032】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集
合の大きさの拡大は、図7に示すように、例えば、平仮
名で「たい」と入力すべきところ、平仮名「い」の大き
さが、平仮名「た」に較べて小さくなってしまったため
に、この平仮名「い」が小文字の「ぃ」として認識され
てしまったような場合、この小文字の「ぃ」を、通常の
大きさの「い」に変更する場合に用いられる。
As shown in FIG. 7, the size of the subset of the handwriting in the character segmentation can be expanded, for example, by inputting "tai" in hiragana, but the size of the hiragana "i" If the hiragana “i” is recognized as a lowercase “ぃ” because it is smaller than “”, change the lowercase “ぃ” to a normal size “i”. Used when

【0033】また、文字セグメンテーション内の筆跡の
部分集合の大きさの縮小は、図8に示すように、例え
ば、「2ヵ所」と入力すべきところ、中央の文字のカタ
カナ「ヵ」を大きく入力してしまったために、この文字
が通常の大きさの「カ」として認識されてしまったよう
な場合、これを小文字の「ヵ」に変更するようなとき用
いられる。
As shown in FIG. 8, the size of the subset of the handwriting in the character segmentation can be reduced by, for example, inputting "two places", and inputting a large katakana "ka" of the central character. If this character has been recognized as a normal size "ka" because of this, it is used to change it to a lowercase "ka".

【0034】文字セグメンテーション内への新たな筆跡
の追加は、図9に示すように、本来文字「犬」を入力す
べきところ、誤って、「大」の文字を入力してしまった
ことに後から気が付いたような場合において、文字
「大」を含む文字セグメンテーションに点を付加して、
これを文字「犬」に変更するような場合に用いられるも
のである。
As shown in FIG. 9, the addition of a new handwriting into the character segmentation is based on the fact that the character "dog" should have been input, but the character "large" had been input by mistake. If you notice from, add a dot to the character segmentation that contains the letter "
This is used to change this to the character "dog".

【0035】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集
合の形状の変形は、図10に示すように、本来カタカナ
の「ア」を入力すべきところ、入力がアルファベット文
字「T」と認識されてしまったようなとき、第1画の右
端部分を下側に折り曲げるように形状を変形し、認識結
果をカタカナの「ア」としたいときに用いられる。
As shown in FIG. 10, the deformation of the shape of the subset of the handwriting in the character segmentation is as shown in FIG. In such a case, it is used when the shape is deformed so that the right end portion of the first image is bent downward, and the recognition result is set to “A” in katakana.

【0036】図2に戻って、ステップS4において、入
力が文字セグメンテーションの修正を指示するものであ
ると判定されたとき、ステップS5に進み、そこにおい
て修正指示に合致する認識結果が存在するか否かを判定
する。即ち、このときCPU1は、修正された文字セグ
メンテーションに対応する認識結果が、認識結果データ
ベースDB2に記憶されているか否かを判定し、そのよ
うな認識結果が既に得られている場合、ステップS6に
進み、その認識結果を読み出し、ディスプレイ部13に
表示させる。
Returning to FIG. 2, when it is determined in step S4 that the input is for instructing the correction of the character segmentation, the process proceeds to step S5, in which whether or not a recognition result matching the correction instruction exists. Is determined. That is, at this time, the CPU 1 determines whether or not the recognition result corresponding to the corrected character segmentation is stored in the recognition result database DB2. If such a recognition result has already been obtained, the process proceeds to step S6. Then, the recognition result is read out and displayed on the display unit 13.

【0037】例えば、図4に示す実施例のように、漢字
「矢口」を入力したとき、その第1の認識結果として
は、「知」が得られたとしても、例えば第2の認識結果
として「矢口」が既に得られていれば、図4に示す文字
セグメンテーション内の筆跡の範囲の縮小を指示する
と、既に得られている第2候補の認識結果「矢口」が表
示されることになる。
For example, as in the embodiment shown in FIG. 4, when a kanji character "Yaguchi" is input, the first recognition result may be "Ki", for example, as the second recognition result. If “Yaguchi” has already been obtained, and an instruction to reduce the range of the handwriting in the character segmentation shown in FIG. 4 is issued, the already obtained second candidate recognition result “Yaguchi” will be displayed.

【0038】一方、ステップS5において、修正指示に
合致する認識結果が存在しないと判定された場合、ステ
ップS7に進み、修正指示に合致する文字セグメンテー
ションを持つ手書き筆跡が生成される。即ち、このとき
CPU1は、文字セグメンテーションの区分を修正指示
に対応してやり直し、修正した文字セグメンテーション
に対応する筆跡を、手書き筆跡データベースDB1から
読み出し、その文字セグメンテーションに含まれる筆跡
とする。そして、これをRAM3の修正用手書き筆跡デ
ータベースDB3に供給し、記憶させる。このステップ
S7のより詳細な処理は、図11を参照して後述する。
On the other hand, if it is determined in step S5 that there is no recognition result that matches the correction instruction, the process proceeds to step S7, where a handwriting having character segmentation that matches the correction instruction is generated. That is, at this time, the CPU 1 redoes the segmentation of the character segmentation in response to the correction instruction, reads out the handwriting corresponding to the corrected character segmentation from the handwritten handwriting database DB1, and sets the handwriting included in the character segmentation. Then, this is supplied to the handwritten handwriting database for correction DB3 in the RAM 3 and stored therein. The more detailed processing in step S7 will be described later with reference to FIG.

【0039】次にステップS8に進み、修正用手書き筆
跡データベースDB3に記憶した文字セグメンテーショ
ンを文字認識する。そして、認識した結果得られた認識
結果を、RAM3の修正用認識結果データベースDB4
に供給し、記憶させる。
Next, the process proceeds to step S8, in which the character segmentation stored in the correction handwriting database DB3 is recognized. Then, the recognition result obtained as a result of the recognition is stored in the correction recognition result database DB4 in the RAM 3.
And store it.

【0040】次にステップS9に進み、修正用認識結果
データベースDB4の内容で、認識結果デーベースD
B2の内容を書き替える。そして、このステップS9の
次にステップS2に戻り、それ以降の処理を繰り返し実
行する。
[0040] then proceeds to step S9, the contents of the correction for the recognition result database DB4, the recognition result data base D
Rewrite the contents of B2. Then, after step S9, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0041】尚、この実施例においては、ステップS3
において、文字セグメンテーション修正の指示をジェス
チャ(手書き入力)として受け取るようにしたが、ディ
スプレイ部13上に表示されたアイコンから入力させた
り、キーボード、マウスなどから所定の入力をさせるよ
うにすることも可能である。
In this embodiment, step S3
In the above, the instruction for correcting the character segmentation is received as a gesture (handwriting input). However, it is also possible to make an input from an icon displayed on the display unit 13 or a predetermined input from a keyboard, a mouse, or the like. It is.

【0042】また、手書き筆跡データベースDB1と修
正用手書き筆跡データベースDB3を独立のものとして
構成しているが、ステップS7の修正後の手書き筆跡生
成時に、手書き筆跡データベースDB1を直接変更する
ようにすれば、修正用手書き筆跡データベースDB3は
省略することが可能である。この場合、ステップS8に
おける文字認識は、手書き筆跡データベースDB1を用
いて行われることになる。
Although the handwritten handwriting database DB1 and the handwritten handwriting database DB3 for correction are configured as independent ones, the handwritten handwriting database DB1 may be directly changed when the corrected handwritten handwriting is generated in step S7. The correction handwritten handwriting database DB3 can be omitted. In this case, the character recognition in step S8 is performed using the handwritten handwriting database DB1.

【0043】また同様に、認識結果デーベースDB2
と修正用認識結果データベースDB4を1つにすること
も可能である。この場合、ステップS8における文字認
識の結果で、認識結果デーベースDB2が直接変更さ
れる。
[0043] Similarly, the recognition result data base DB2
And the recognition result database for correction DB4 may be reduced to one. In this case, the result of character recognition in step S8, the recognition result data base DB2 is changed directly.

【0044】ここで、データの構成について説明してお
くと、入力された筆跡は、各画毎に次のように表され
る。 第1画 s[1]={(x[1],y[1]),・・・,(x
[n],y[n])} 第2画 s[2]={(x[n+1],y[n+1]),
・・・} 第3画 s[3]={・・・} ・・・ 第k画 s[k]={・・・}
Here, the structure of the data will be described. The input handwriting is represented as follows for each image. First image s [1] = {(x [1], y [1]),..., (X
[N], y [n])} Second stroke s [2] = {(x [n + 1], y [n + 1]),
}} 3rd drawing s [3] = {} k k kth drawing s [k] = {}

【0045】即ち、第i画の筆跡データs[i]は、 座標点列(x[a],y[a]),・・・,(x
[b],y[b]) で表される。
That is, the handwriting data s [i] of the i-th image is represented by a sequence of coordinate points (x [a], y [a]),.
[B], y [b]).

【0046】さらに、文字認識結果は、次のように表さ
れる。 第1位 r[1] ={〈s[a11],s[b11]:code[1][1]〉, 〈s[a12],s[b12]:code[1][2]〉, 〈s[a13],s[b13]:code[1][3]〉, ・・・・・, 〈s[a1q],s[b1q]:code[1][q]〉} 第2位 r[2] ={〈s[a21],s[b21]:code[1][1]〉, 〈s[a22],s[b22]:code[1][2]〉, 〈s[a23],s[b23]:code[1][3]〉, ・・・・・, 〈s[a2p],s[b2p]:code[1][p]〉}, ・・・・・
Further, the character recognition result is expressed as follows. First place r [1] = {<s [a11], s [b11]: code [1] [1]>, <s [a12], s [b12]: code [1] [2]>, 〈 s [a13], s [b13]: code [1] [3]>, ..., <s [a1q], s [b1q]: code [1] [q]> q second r [ 2] = {<s [a21], s [b21]: code [1] [1]>, <s [a22], s [b22]: code [1] [2]>, <s [a23], s [b23]: code [1] [3]>, ..., <s [a2p], s [b2p]: code [1] [p]>}, ...

【0047】第j位の認識結果は、文字を構成するスト
ローク(1画分筆跡)の開始ストロークs[m]と終了
ストロークs[n]、およびそのストローク群に対する
認識結果の文字コードcode[][]の3要素を1単
位とし、文字セグメンテーションの個数分の単位を持
つ。例えば、図3の上から2番目に示す例であれば、 となる。
The recognition result at the j-th place is a start stroke s [m] and an end stroke s [n] of a stroke (handwriting for one stroke) constituting a character, and a character code code [] of a recognition result for the stroke group. The three elements of [] are defined as one unit, and have units corresponding to the number of character segmentations. For example, in the second example from the top in FIG. 3, Becomes

【0048】また、ステップS7における、修正指示に
合致する文字セグメンテーションを有する手書き筆跡を
生成する処理を、図3の上から2番目に示す例について
説明すると、次のようになる。即ち、第1画乃至第5画
の筆跡集合は、s[1],s[2],s[3],s
[4],s[5]で表される。これに対して、文字セグ
メンテーション結果G[i]は、次のように表される。 G[1]={s[1]} G[2]={s[2]} G[3]={s[3]} G[4]={s[4],s[5]}
The processing for generating the handwritten handwriting having the character segmentation that matches the correction instruction in step S7 will be described below with reference to the second example from the top in FIG. That is, the handwriting sets of the first to fifth strokes are s [1], s [2], s [3], s
[4] and s [5]. On the other hand, the character segmentation result G [i] is expressed as follows. G [1] = {s [1]} G [2] = {s [2]} G [3] = {s [3]} G [4] = {s [4], s [5]}

【0049】この文字セグメンテーション結果G[i]
に対応する文字認識結果R[i]は、次のように表され
る。 R[1]={’し’} R[2]={’1’} R[3]={’し’} R[4]={’い’}
This character segmentation result G [i]
The character recognition result R [i] corresponding to is represented as follows. R [1] = {'し' R [2] = {'1'} R [3] = {'し' R [4] = {'い'

【0050】図3の上から3番目に示す処理の場合、G
[1]とG[2]を結合する処理であるため、筆跡範囲
拡大記号入力後の文字セグメンテーションG’[1]
は、次のようになる。 G’[1]={s[1],s[2]}
In the case of the third processing from the top in FIG.
Since this is a process of combining [1] and G [2], the character segmentation G ′ [1] after inputting the handwriting range expansion symbol
Is as follows: G ′ [1] = {s [1], s [2]}

【0051】そして、拡大指示記号入力前と異なる筆跡
となるs[1],s[2]が修正用手書き筆跡データベ
ースDB3に格納される。
Then, s [1] and s [2], which are different from the handwriting before the input of the enlargement instruction symbol, are stored in the correction handwritten handwriting database DB3.

【0052】上述した修正指示に対応して生成される筆
跡データの例を挙げると、次のようになる。
The following is an example of handwriting data generated in response to the correction instruction described above.

【0053】 ・文字セグメンテーションにより区分された筆跡範囲の拡大 G[1]={s[1]} G[2]={s[2]} → G’[1]={s[1],s[2]} 修正指示入力前 修正指示入力後G [1] = {s [1]} G [2] = {s [2]} → G ′ [1] = {s [1], s [2]} Before inputting correction instruction After inputting correction instruction

【0054】 ・文字セグメンテーションにより区分された筆跡範囲の縮小 G[1]={s[1],s[2],s[3]} → G’[1]={s[1]}Reduction of handwriting range divided by character segmentation G [1] = {s [1], s [2], s [3]} → G ′ [1] = {s [1]}

【0055】 ・文字セグメンテーションされた筆跡への筆跡の追加 G[1]={s[1],s[2],s[3]} → G’[1]={s[1],s[2],s[3],s’}Addition of handwriting to character segmented handwriting G [1] = {s [1], s [2], s [3]} → G ′ [1] = {s [1], s [ 2], s [3], s ′}

【0056】 ・文字セグメンテーションされた筆跡の部分消去 G[1]={s[1],s[2],s[3]} G[2]={s[4],s[5]} → G’[1]={s[1]} G’[2]={s[4],s[5]}G [1] = {s [1], s [2], s [3]} G [2] = {s [4], s [5]} → G '[1] = {s [1]} G' [2] = {s [4], s [5]}

【0057】・文字セグメンテーションされた筆跡の部
分集合の位置移動 ・文字セグメンテーションされた筆跡の部分集合の形状
変形 ・文字セグメンテーションされた筆跡の部分集合の大き
さ拡大 ・文字セグメンテーションされた筆跡の部分集合の大き
さ縮小 以上、4指示は共通で、次のようになる。 G[1]={s[1],s[2],s[3]} G[2]={s[4],s[5]} → G’[1]={s’[1],s’[2],s’[3]} G’[2]={s’[4],s’[5]} ここで、s’[i]は、s[i]の内部データ(点列座
標など)が変更された筆跡データである。
The position of the subset of the character-segmented handwriting is moved. The shape of the subset of the character-segmented handwriting is enlarged. The size of the subset of the character-segmented handwriting is enlarged. Size reduction As described above, the four instructions are common and are as follows. G [1] = {s [1], s [2], s [3]} G [2] = {s [4], s [5]} → G ′ [1] = {s ′ [1] , S ′ [2], s ′ [3]} G ′ [2] = {s ′ [4], s ′ [5]} where s ′ [i] is the internal data of s [i] ( Handwriting data whose point sequence coordinates have been changed.

【0058】また、ステップS8においては、図3の実
施例の場合、修正後の文字セグメンテーションに対応す
る筆跡{s[1],s[2]}に対する認識結果R’
[1]が、R’[1]={’い’}となる。
In step S8, in the case of the embodiment of FIG. 3, the recognition result R 'for the handwriting {s [1], s [2]} corresponding to the corrected character segmentation.
[1] becomes R '[1] = {' i '}.

【0059】さらに、ステップS9においては、図3の
実施例の場合、文字認識結果R[i]および文字セグメ
ンテーション結果G[i]が、次のようになっていた。 R[1]={’し’} R[1]={s[1]} R[2]={’1’} R[2]={s[2]} R[3]={’し’} R[3]={s[3]} R[4]={’い’} R[4]={s[4],s[5]}
Further, in step S9, in the case of the embodiment of FIG. 3, the character recognition result R [i] and the character segmentation result G [i] are as follows. R [1] = {'し' R [1] = {s [1]} R [2] = {'1'} R [2] = {s [2]} R [3] = {''{R [3] = {s [3]} R [4] = {' in '} R [4] = {s [4], s [5]}

【0060】これが、R’[1]={’い’},G’
[1]={s[1],s[2]}で置き換えられること
になる。つまり、次のようにする。 R[1],R[2]→R’[1] G[1],G[2]→G’[1] R[3]→R[2] G[3]→G[2] R[4]→R[3] G[3]→G[2]
This is R '[1] = {' i '}, G'
[1] = {s [1], s [2]}. That is, the following is performed. R [1], R [2] → R ′ [1] G [1], G [2] → G ′ [1] R [3] → R [2] G [3] → G [2] R [ 4] → R [3] G [3] → G [2]

【0061】次に、図2のステップS7における修正指
示に合致する文字セグメンテーションを持つ手書き筆跡
生成のより詳細な処理について、図11のフローチャー
トを参照して説明する。
Next, a more detailed process of generating a handwritten handwriting having a character segmentation that matches the correction instruction in step S7 in FIG. 2 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0062】最初にステップS21において、修正用手
書き筆跡データベースDB3に、図2のステップS8に
おける文字認識に必要な筆跡データが存在しない場合、
手書き筆跡データベースDB1からこれを読み出し、記
憶させる。即ち、ステップS8における文字認識は、修
正用手書き筆跡データベースDB3に記憶されているデ
ータベースをもとに実行されるため、必要な筆跡データ
は、すべてこの修正用手書き筆跡データベースDB3に
用意しておく必要があるのである。
First, in step S21, if the handwriting data required for character recognition in step S8 in FIG. 2 does not exist in the correction handwritten handwriting database DB3,
This is read from the handwritten handwriting database DB1 and stored. That is, since the character recognition in step S8 is performed based on the database stored in the correction handwriting database DB3, it is necessary to prepare all necessary handwriting data in the correction handwriting database DB3. There is.

【0063】次にステップS22乃至S29において、
図2のステップS3で受け取った筆跡データ(ジェスチ
ャ)が、上述した8種類の修正指示のいずれであるのか
を判定する。この8種類の修正指示のいずれでもないと
判定されたとき、ステップS30に進み、エラー処理が
実行される。
Next, in steps S22 to S29,
It is determined whether the handwriting data (gesture) received in step S3 in FIG. 2 is one of the above eight types of correction instructions. When it is determined that none of the eight types of correction instructions is present, the process proceeds to step S30, and error processing is performed.

【0064】そして、ステップS22乃至S29におい
て、8種類の修正指示のいずれか1つであると判定され
たとき、それぞれ対応するステップS32乃至S39に
進み、各種類の修正指示に対応する処理が実行される。
If it is determined in steps S22 to S29 that the instruction is one of the eight types of correction instructions, the process proceeds to steps S32 to S39, respectively, where processing corresponding to each type of correction instruction is executed. Is done.

【0065】即ち、修正指示が、ステップS22で筆跡
範囲拡大指示であると判定されたとき、ステップS32
において、筆跡範囲拡大処理が実行される。ステップS
23で筆跡範囲縮小指示であると判定されたとき、ステ
ップS33において、筆跡範囲縮小処理が実行される。
ステップS24で筆跡部分消去指示であると判定された
とき、ステップS34において、筆跡部分消去処理が実
行される。
That is, when it is determined in step S22 that the correction instruction is a handwriting range enlargement instruction, step S32 is performed.
In, a handwriting range enlarging process is executed. Step S
If it is determined in step S23 that the instruction is a handwriting range reduction instruction, a handwriting range reduction process is executed in step S33.
When it is determined in step S24 that the instruction is a handwriting partial erasure instruction, in step S34, a handwriting partial erasure process is executed.

【0066】ステップS25で筆跡の部分集合の位置移
動指示であると判定されたとき、ステップS35におい
て、部分筆跡位置移動処理が実行される。ステップS2
6で筆跡の部分集合のサイズ拡大指示であると判定され
たとき、ステップS36において、部分筆跡サイズ拡大
処理が実行される。ステップS27で筆跡の部分集合の
サイズ縮小指示であると判定されたとき、ステップS3
7において、部分筆跡サイズ縮小処理が実行される。
If it is determined in step S25 that the instruction is to move the position of a subset of handwriting, then in step S35, a partial handwriting position moving process is executed. Step S2
If it is determined in step S6 that the instruction is an instruction to enlarge the size of a subset of handwriting, in step S36, partial handwriting size enlargement processing is executed. If it is determined in step S27 that the instruction is for reducing the size of a subset of handwriting, step S3
At 7, a partial handwriting size reduction process is executed.

【0067】さらに、ステップS28で筆跡への筆跡追
加指示であると判定されたとき、ステップS38におい
て、筆跡への筆跡追加処理が実行される。また、ステッ
プS29で筆跡の形状変形指示であると判定されたと
き、ステップS39において、筆跡の形状変形処理が実
行される。
Further, when it is determined in step S28 that the instruction is a handwriting addition instruction to handwriting, in step S38, processing for adding handwriting to handwriting is executed. When it is determined in step S29 that the instruction is a handwriting shape deformation instruction, in step S39, handwriting shape deformation processing is executed.

【0068】次にステップS32乃至S39の各処理の
詳細について、順次説明する。
Next, details of each processing of steps S32 to S39 will be sequentially described.

【0069】図12は、ステップS32の筆跡範囲拡大
処理の詳細を示している。最初にステップS51におい
て、筆跡範囲拡大指示記号51の外接四角形が求められ
る。次にステップS52に進み、ステップS51で求め
た外接四角形に全部または一部が含まれる筆跡の集合が
求められる。そしてステップS53において、修正用手
書き筆跡データベースDB3に、修正種別コードとし
て、範囲拡大コードと、ステップS52で求めた筆跡の
開始画番号と終了画番号を出力する。
FIG. 12 shows details of the handwriting range enlarging process in step S32. First, in step S51, a circumscribed rectangle of the handwriting range enlargement instruction symbol 51 is obtained. Next, the process proceeds to step S52, and a set of handwritings including all or a part of the circumscribed rectangle obtained in step S51 is obtained. In step S53, the range expansion code and the start image number and end image number of the handwriting obtained in step S52 are output to the correction handwritten handwriting database DB3.

【0070】即ち、図13に示すように、平仮名の
「い」の第1画と第2画がそれぞれ異なる文字セグメン
テーションとして区分されている場合、この2つの文字
セグメンテーションにかかるように、範囲拡大指示記号
51を入力すると、横方向を向いた略V字状の形状のこ
の記号の外接四角形が求められ(ステップS51)、そ
の外接四角形に全部または一部が含まれる文字セグメン
テーションの筆跡データが、1つの文字セグメンテーシ
ョンとしてまとめられる(ステップS52,S53)。
これが、ステップS8の処理で、平仮名の「い」として
認識される。
That is, as shown in FIG. 13, when the first and second strokes of the hiragana character "i" are classified as different character segmentations, the range enlargement instruction is performed so as to be applied to the two character segmentations. When the symbol 51 is input, a circumscribed rectangle of this symbol having a substantially V-shaped shape oriented in the horizontal direction is obtained (step S51), and the handwriting data of the character segmentation including the whole or a part of the circumscribed rectangle is 1 These are grouped as one character segmentation (steps S52 and S53).
This is recognized as the hiragana "i" in the process of step S8.

【0071】図14は、ステップS33の筆跡範囲縮小
処理の詳細を示している。最初にステップS61におい
て、筆跡範囲縮小指示記号52の外接四角形が求められ
る。そしてステップS62において、筆跡範囲縮小指示
記号52が存在する文字セグメンテーション内で、この
筆跡範囲縮小指示記号52より左側に存在する筆跡が求
められ、その筆跡の開始画番号と終了画番号が修正用手
書き筆跡データベースDB3に供給され、記憶される。
FIG. 14 shows details of the handwriting range reduction processing in step S33. First, in step S61, a circumscribed rectangle of the handwriting range reduction instruction symbol 52 is obtained. Then, in step S62, in the character segmentation in which the handwriting range reduction instruction symbol 52 exists, a handwriting existing to the left of the handwriting range reduction instruction symbol 52 is obtained, and the start image number and end image number of the handwriting are corrected by handwriting for correction. It is supplied to the handwriting database DB3 and stored.

【0072】さらにステップS63に進み、筆跡範囲縮
小指示記号52が存在する文字セグメンテーション内
で、この筆跡範囲縮小指示記号52より右側に存在する
筆跡の開始画番号と終了画番号が修正用手書き筆跡デー
タベースDB3に供給され、記憶される。
Further, in step S63, in the character segmentation in which the handwriting range reduction instruction symbol 52 is present, the start image number and the end image number of the handwriting existing on the right side of the handwriting range reduction instruction symbol 52 are corrected. It is supplied to DB3 and stored.

【0073】例えば図15に示すように、1つの文字セ
グメンテーション内に漢字「語」が入力されている状態
において、これを1つの文字としてではなく、2つの文
字として認識させたい場合においては、この「語」を構
成する筆跡のうち、「言」の筆跡と「吾」の筆跡の間
に、略V字状の形状の筆跡範囲縮小指示記号52を入力
する。すると、この記号の外接四角形が求められ(ステ
ップS61)、この外接四角形より左側に位置する筆跡
(「言」)と、右側に位置する筆跡(「吾」)が、それ
ぞれ個別の文字セグメンテーションとされる(ステップ
S62,S63)。そこで、この修正後の文字セグメン
テーションを、図2のステップS8で処理すれば、
「言」と「吾」がそれぞれ2つの独立した文字として認
識される。
For example, as shown in FIG. 15, in a state where a kanji “word” is input in one character segmentation, if it is desired to recognize this as two characters instead of one character, A handwriting range reduction instruction symbol 52 having a substantially V shape is input between the handwriting of “word” and the handwriting of “go” among the handwritings constituting the “word”. Then, a circumscribed rectangle of this symbol is obtained (step S61), and the handwriting (“word”) located on the left side of the circumscribed rectangle and the handwriting (“go”) located on the right side are respectively subjected to individual character segmentation. (Steps S62 and S63). Therefore, if the corrected character segmentation is processed in step S8 in FIG.
“Word” and “Go” are each recognized as two independent characters.

【0074】図16は、ステップS34の筆跡部分消去
処理の詳細を示している。最初にステップS71におい
て、筆跡部分消去記号53の外接四角形が求められる。
次にステップS72において、ステップS71で求めた
外接四角形に含まれる筆跡の集合が求められる。また、
ステップS73においては、現在表示されている文字セ
グメンテーションから、ステップS72で求めた筆跡を
除いた文字セグメンテーション情報(筆跡)が生成さ
れ、これが修正用手書き筆跡データとして、修正用手書
き筆跡データベースDB3に出力され、記憶される。さ
らにステップS74に進み、ステップS72で求めた筆
跡(筆跡部分消去記号53の外接四角形に含まれる筆
跡)が、修正用手書き筆跡データベースDB3から消去
される。
FIG. 16 shows details of the handwriting part erasing process in step S34. First, in step S71, a circumscribed rectangle of the handwriting part erasure symbol 53 is obtained.
Next, in step S72, a set of handwritings included in the circumscribed rectangle obtained in step S71 is obtained. Also,
In step S73, character segmentation information (handwriting) excluding the handwriting obtained in step S72 is generated from the currently displayed character segmentation, and this is output to the handwritten handwriting database for correction DB3 as handwritten handwriting data for correction. Is memorized. The process further proceeds to step S74, and the handwriting (handwriting included in the circumscribed rectangle of the handwriting partially erased symbol 53) obtained in step S72 is erased from the correction handwritten handwriting database DB3.

【0075】例えば図17に示すように、「天」の文字
が手書き入力されている状態において、「天」の第1画
に対して、略アルファベット文字「N」の形状の筆跡部
分消去記号53を入力すると、この筆跡部分消去記号5
3の外接四角形に含まれる第1画の筆跡が、消去対象の
筆跡として選択される(ステップS71,S72)。そ
して、この筆跡が修正用手書き筆跡データベースDB3
から消去され、残りの第2画乃至第4画の筆跡からなる
文字セグメンテーションが生成される(ステップS7
3,S74)。その結果、これをステップS8で文字認
識すると、「大」の文字としての認識結果が得られるこ
とになる。
For example, as shown in FIG. 17, in the state where the character of “heaven” is input by handwriting, a handwriting part erasure symbol 53 of a substantially alphabetical character “N” is added to the first stroke of “heaven”. Is entered, this handwriting partial erasure symbol 5
The handwriting of the first image included in the circumscribed rectangle of No. 3 is selected as the handwriting to be erased (steps S71 and S72). And this handwriting is handwritten handwriting database DB3 for correction.
, Character segmentation composed of the handwritings of the remaining second to fourth strokes is generated (step S7).
3, S74). As a result, when this is recognized in step S8, a recognition result as a "large" character is obtained.

【0076】図18は、ステップS35における部分筆
跡位置移動処理の詳細を示している。最初にステップS
81において、部分筆跡位置移動記号54のループ部の
外接四角形が求められる。即ち、この部分筆跡位置移動
記号54は、円形のループ部と直線状のテール部とによ
り構成され、そのうちのループ部の外接四角形が求めら
れる。次にステップS82において、この外接四角形に
含まれる筆跡の集合が求められる。
FIG. 18 shows details of the partial handwriting position moving process in step S35. First step S
At 81, a circumscribed rectangle of the loop portion of the partial handwriting position movement symbol 54 is determined. That is, the partial handwriting position movement symbol 54 is constituted by a circular loop portion and a linear tail portion, and a circumscribed rectangle of the loop portion is obtained. Next, in step S82, a set of handwritings included in the circumscribed rectangle is obtained.

【0077】さらにステップS83においては、この部
分筆跡位置移動記号54のテール部の始点(X0,Y0
と終点(X1,Y1)が求められる。次にステップS84
に進み、ステップS82で求めた外接四角形に含まれる
筆跡の座標値に、(X1−X0,Y1−Y0)を加える。即
ち、この筆跡を、部分筆跡位置移動記号54のテール部
の方向に、その長さ分だけ移動したデータを生成する。
そして、変更した筆跡を含む文字セグメンテーションの
情報を修正用手書き筆跡データベースDB3に出力す
る。
Further, in step S83, the starting point (X 0 , Y 0 ) of the tail portion of the partial handwriting position movement symbol 54
And the end point (X 1 , Y 1 ) are obtained. Next, step S84
Then, (X 1 −X 0 , Y 1 −Y 0 ) is added to the coordinate values of the handwriting included in the circumscribed rectangle obtained in step S82. That is, data is generated by moving this handwriting by the length thereof in the direction of the tail of the partial handwriting position movement symbol 54.
Then, the information of the character segmentation including the changed handwriting is output to the correction handwritten handwriting database DB3.

【0078】例えば図19に示すように、いま「土」の
文字が入力されている状態において、この「土」の第1
画の一部がループ部に含まれるように、部分筆跡位置移
動記号54を入力すると、この部分筆跡位置移動記号5
4のループ部の外接四角形が求められ(ステップS8
1)、さらに、その外接四角形内の筆跡(第1画)が求
められる(ステップS82)。
For example, as shown in FIG. 19, in the state where the character “earth” is being input, the first
When the partial handwriting position movement symbol 54 is input so that a part of the image is included in the loop portion, the partial handwriting position movement symbol 5
A circumscribed rectangle of the loop portion of No. 4 is obtained (step S8).
1) Further, a handwriting (first image) in the circumscribed rectangle is obtained (step S82).

【0079】そして、このテール部の始点と終点の座標
が求められ(ステップS83)、このテール部の方向
に、その長さの分だけ第1画の筆跡を移動した筆跡が生
成される(ステップS84)。その結果、このように、
第1画の位置が移動された筆跡の集合がステップS8で
文字認識されると、「工」の認識結果が得られる。
Then, the coordinates of the starting point and the ending point of the tail portion are obtained (step S83), and a handwriting is generated by moving the handwriting of the first image by the length in the direction of the tail portion (step S83). S84). As a result,
When the set of handwritings whose position of the first image has been moved is subjected to character recognition in step S8, a recognition result of "work" is obtained.

【0080】また、例えば図20に示すように、使用者
が「木」と「木」の2つの文字を手書き入力したとす
る。この2つの「木」の各画のうち、左側の「木」の文
字セグメンテーション1の第4画は、右側の「木」の文
字セグメンテーション2の第2画とは本来交差しないも
のである。しかしながら、使用者が、この第4画と第2
画を交差するように入力してしまったとすると、1つの
文字セグメンテーションのこの入力は、「林」として認
識される。
Further, it is assumed that the user has input two characters "tree" and "tree" by handwriting as shown in FIG. 20, for example. Among the two strokes of the “tree”, the fourth stroke of the character segmentation 1 of the “tree” on the left does not originally intersect with the second stroke of the character segmentation 2 of the “tree” on the right. However, if the user decides that the fourth and second strokes
Assuming that the input has been made to intersect the image, this input of one character segmentation is recognized as “forest”.

【0081】そこで、これを2つの文字セグメンテーシ
ョンに分離させるように、文字セグメンテーションを分
離させた場合、分離後の文字セグメンテーションに対応
する筆跡を新たに生成しないと(図2のステップS7に
おける処理を行わないと)、左側の「木」の文字セグメ
ンテーション1と、右側の「木」の文字セグメンテーシ
ョン2は、それぞれ独立に認識されたとき、左側の文字
セグメンテーション1は「木」として認識されるが、右
側の文字セグメンテーション2は、左側の「木」の第4
画が第2画と交差しているため、文字「本」として誤認
識される可能性が高い。
Therefore, if the character segmentation is separated so as to separate it into two character segmentations, handwriting corresponding to the separated character segmentation must be newly generated (the processing in step S7 in FIG. 2 is performed). The character segmentation 1 of "tree" on the left and the character segmentation 2 of "tree" on the right are each recognized independently, and the character segmentation 1 on the left is recognized as "tree". Character segmentation 2 is the fourth of the "tree" on the left
Since the image intersects with the second image, there is a high possibility that the image is erroneously recognized as a character “book”.

【0082】即ち、図2のステップS5において、修正
指示に合致する認識結果が存在しないと判定されたと
き、ステップS7に示すように、修正指示に合致する文
字セグメンテーションを持つ手書き筆跡を生成しない
と、この認識された文字「本」を本来の文字「木」と認
識させることは、再度入力を行わない限り困難になる。
That is, when it is determined in step S5 in FIG. 2 that there is no recognition result that matches the correction instruction, as shown in step S7, a handwritten handwriting having a character segmentation that matches the correction instruction must be generated. Recognizing the recognized character "book" as the original character "tree" becomes difficult unless an input is performed again.

【0083】しかしながら、本実施例においては、図2
1に示すように、例えば左側の「木」を構成する第1画
乃至第4画をループ部に含め、そのテール部で左側に移
動するように、部分筆跡位置移動記号54を入力する
と、左側の「木」の第4画と、右側の「木」の第2画の
交差が解除されるため、文字セグメンテーション2にお
いても、文字「木」を認識することが容易となる。
However, in this embodiment, FIG.
As shown in FIG. 1, for example, when the first handwriting to the fourth drawing constituting the “tree” on the left side are included in the loop portion and the partial handwriting position movement symbol 54 is input so as to move leftward at the tail portion, the left side Since the intersection between the fourth image of the “tree” and the second image of the “tree” on the right side is released, the character “tree” can be easily recognized even in the character segmentation 2.

【0084】図22は、図11のステップS36の部分
筆跡サイズ拡大処理の詳細を示している。最初にステッ
プS91において、方形ループ部と、この方形ループの
外側に突出するテール部とより構成される部分筆跡拡大
指示記号55の方形ループ部の外接四角形が求められ
る。そしてステップS92において、この外接四角形に
含まれる筆跡の集合が求められる。次にステップS93
に進み、部分筆跡拡大指示記号55のテール部の左下の
点(X0,Y0)と、右上の点(X1,Y1)の座標が求め
られる。
FIG. 22 shows details of the partial handwriting size enlarging process in step S36 in FIG. First, in step S91, a circumscribed rectangle of the rectangular loop portion of the partial handwriting enlarging instruction symbol 55 composed of a rectangular loop portion and a tail portion protruding outside the rectangular loop is obtained. Then, in step S92, a set of handwritings included in the circumscribed rectangle is obtained. Next, step S93
The coordinates of the lower left point (X 0 , Y 0 ) and the upper right point (X 1 , Y 1 ) of the tail portion of the partial handwriting enlargement instruction symbol 55 are obtained.

【0085】さらにステップS94に進み、ステップS
91で求められた方形ループ部の外接四角形の左下の頂
点(X2,Y2)と右上の頂点(X3,Y3)の座標値が求
められる。そしてステップS95に進み、ステップS9
2で求めた筆跡(部分筆跡拡大指示記号55の方形ルー
プ部の外接四角形に含まれる筆跡)の座標値が次式に従
って演算され、修正後の筆跡データとされる。
Further, the process proceeds to step S94,
The coordinate values of the lower left vertex (X 2 , Y 2 ) and the upper right vertex (X 3 , Y 3 ) of the circumscribed rectangle of the rectangular loop portion obtained at 91 are obtained. Then, the process proceeds to step S95, and step S9
The coordinate value of the handwriting (handwriting included in the circumscribed rectangle of the rectangular loop portion of the partial handwriting enlarging instruction symbol 55) obtained in step 2 is calculated according to the following equation, and is used as corrected handwriting data.

【0086】[0086]

【数1】 (Equation 1)

【0087】ここで、x’,y’は、修正後の筆跡のデ
ータであり、(x,y)は、修正前のデータである。
Here, x 'and y' are the handwriting data after correction, and (x, y) is the data before correction.

【0088】この演算式から判るように、この部分筆跡
拡大指示記号55のテール部の方向を45度に設定すれ
ば、もとの筆跡の垂直方向と水平方向の比は変化せずに
筆跡が拡大されるが、45度以外の方向に設定すると、
その比が変化して、拡大されることになる。
As can be seen from this equation, if the direction of the tail of the partial handwriting enlargement instruction symbol 55 is set to 45 degrees, the ratio of the original handwriting in the vertical direction and the horizontal direction is not changed, and the handwriting is not changed. Although it is enlarged, if you set it in a direction other than 45 degrees,
The ratio changes and is enlarged.

【0089】例えば図23に示すように、平仮名「ぃ」
が小文字として認識されている場合、部分筆跡拡大指示
記号55を、その方形ループ部で文字「ぃ」を囲むよう
に入力すると、この方形ループ部内に含まれる筆跡とし
て、「ぃ」が選択され(ステップS91,S92)、そ
して、この文字「ぃ」(小文字)が上記した式に従っ
て、座標変化される(ステップS94,S95)。従っ
て、これをステップS8で文字認識すると、「い」(大
文字)として認識される。
For example, as shown in FIG.
Is recognized as a lowercase character, when the partial handwriting enlargement instruction symbol 55 is input so as to surround the character “ぃ” in the rectangular loop portion, “ぃ” is selected as the handwriting included in the rectangular loop portion ( Steps S91 and S92), and the coordinates of this character "@" (lowercase) are changed according to the above formula (steps S94 and S95). Therefore, when this is recognized in step S8, it is recognized as "i" (uppercase).

【0090】図24は、図11のステップS37の部分
筆跡サイズ縮小処理の詳細を示している。最初にステッ
プS101において、方形ループ部と、この方形ループ
部の内側に突出するテール部とにより構成される部分筆
跡縮小指示記号56の方形ループ部の外接四角形が求め
られる。次にステップS102において、この外接四角
形に含まれる筆跡の集合が求められる。そしてステップ
S103においては、この部分筆跡縮小指示記号56の
テール部の左下の点(X0,Y0)と、右上の点(X1
1)の座標が求められる。
FIG. 24 shows details of the partial handwriting size reduction process in step S37 of FIG. First, in step S101, a circumscribed rectangle of the rectangular loop portion of the partial handwriting reduction instruction symbol 56 composed of a rectangular loop portion and a tail portion protruding inside the rectangular loop portion is obtained. Next, in step S102, a set of handwritings included in the circumscribed rectangle is obtained. In step S103, the lower left point (X 0 , Y 0 ) and the upper right point (X 1 ,
The coordinates of Y 1 ) are obtained.

【0091】さらにステップS104に進み、ステップ
S101で求めた外接四角形(方形ループ部の外接四角
形)の左下の頂点(X2,Y2)と右上の頂点(X3
3)の座標値が求められる。次にステップS105に
進み、ステップS102で求めた筆跡(外接四角形に含
まれる筆跡)の座標値が、次の式に従って、修正用筆跡
データとして変換される。尚、この式は、上述した数1
の式と同一であるが、座標値X2とX3、Y2とY3の大き
さが、数1の場合と異なるため、筆跡を縮小する演算と
なる。
The process further proceeds to step S104, where the lower left vertex (X 2 , Y 2 ) and the upper right vertex (X 3 , X 3 , X 2 ) of the circumscribed rectangle obtained in step S101 (the circumscribed rectangle of the rectangular loop portion) are obtained.
Y 3 ) is obtained. Next, the process proceeds to step S105, and the coordinate values of the handwriting (handwriting included in the circumscribed rectangle) obtained in step S102 are converted as correction handwriting data according to the following equation. It should be noted that this equation is given by the above equation (1).
Of is identical to the formula, the magnitude of the coordinate values X 2 and X 3, Y 2 and Y 3 are, because different from the case of 1, the operation of reducing the handwriting.

【0092】[0092]

【数2】 (Equation 2)

【0093】例えば図25に示すように、「2カ所」の
文字のうち、カタカナの「カ」が大文字として認識され
ている場合、部分筆跡縮小指示記号56を、その方形ル
ープ部で文字「カ」を囲むように入力すると、この方形
ループ部に含まれる筆跡として「カ」が選択され(ステ
ップS101,S102)、その座標値が上記した式に
従って変換される(ステップS103,S104,S1
05)。従って、この変換されたデータをステップS8
で文字認識すると、「ヵ」が得られる。
For example, as shown in FIG. 25, when the katakana character “ka” is recognized as an uppercase letter in the “two places” character, the partial handwriting reduction instruction symbol 56 is replaced with the character “ka” in the square loop portion. ”Is selected as the handwriting included in the rectangular loop portion (steps S101 and S102), and its coordinate value is converted according to the above equation (steps S103, S104 and S1).
05). Therefore, this converted data is stored in step S8.
When the character is recognized by, "ka" is obtained.

【0094】図26は、図11のステップS38の筆跡
への筆跡追加処理の詳細を示している。最初にステップ
S111において、追加指示筆跡57が存在している文
字セグメンテーションが求められる。次にステップS1
12に進み、ステップS111で求めた文字セグメンテ
ーションに対応する修正用手書き筆跡データベースDB
3中の筆跡の最後に、追加指示筆跡が追加される。そし
てステップS113においては、ステップS112で筆
跡データを付加した文字セグメンテーションに対応する
開始画番号と終了画番号が、修正用手書き筆跡データベ
ースDB3に供給され、記憶される。
FIG. 26 shows the details of the processing for adding a handwriting to the handwriting in step S38 in FIG. First, in step S111, a character segmentation in which the additional instruction handwriting 57 exists is obtained. Next, step S1
12, the handwriting database DB for correction corresponding to the character segmentation obtained in step S111
At the end of the handwriting in No. 3, an additional instruction handwriting is added. Then, in step S113, the start image number and the end image number corresponding to the character segmentation to which the handwriting data is added in step S112 are supplied to the handwritten handwriting database DB3 for correction and stored.

【0095】例えば図27に示すように、文字「大」が
入力され、認識されている状態において、この文字
「大」の第1画の右上に追加指示筆跡57を追加する
と、この筆跡が「大」を構成する3個の画に付加され
(ステップS111,S112)、合計4個の画により
構成される文字とされる。その結果、これがステップS
8で文字認識処理されると、「犬」が認識結果として得
られることになる。
For example, as shown in FIG. 27, in a state where the character "Large" has been input and recognized, if an additional instruction handwriting 57 is added to the upper right of the first stroke of the character "Large", the handwriting becomes " The characters are added to the three images constituting the "large" (steps S111 and S112), and the character is composed of a total of four images. As a result, this is step S
When the character recognition processing is performed in step 8, "dog" is obtained as a recognition result.

【0096】図28は、図11のステップS39の筆跡
の形状変形処理の詳細を示している。最初にステップS
121において、入力された変形指示筆跡58と結合す
る筆跡が求められる。次にステップS122に進み、ス
テップS121で求めた筆跡に対応する修正用手書き筆
跡データベースDB3内の座標点列データに、入力され
た変形指示筆跡の座標点列データを結合させ、これを修
正用手書き筆跡データベースDB3に供給する。
FIG. 28 shows the details of the handwriting shape deformation process in step S39 of FIG. First step S
At 121, a handwriting to be combined with the input deformation instruction handwriting 58 is determined. Next, the process proceeds to step S122, where the coordinate point sequence data of the input deformation instruction handwriting is combined with the coordinate point sequence data in the correction handwriting database DB3 corresponding to the handwriting obtained in step S121, and this is combined with the correction handwriting. Supply to handwriting database DB3.

【0097】例えば図29に示すように、アルファベッ
ト文字「T」が入力、表示された状態において、その第
1画の右端部に、右下に折曲がる変形指示筆跡58を付
加すると、結合追加する筆跡として、第1画が選択され
る(ステップS121)。そして、この第1画の点列デ
ータに、変形指示筆跡58の点列データが付加される
(ステップS122)。その結果、この付加されたデー
タをステップS8で文字認識処理すると、カタカナ
「ア」が得られる。
For example, as shown in FIG. 29, when the alphabetical letter "T" is input and displayed, when a deformation instruction handwriting 58 that bends to the lower right is added to the right end of the first image, it is combined and added. The first image is selected as the handwriting (step S121). Then, the point sequence data of the deformation instruction handwriting 58 is added to the point sequence data of the first image (step S122). As a result, when the added data is subjected to character recognition processing in step S8, katakana "a" is obtained.

【0098】図30は、修正用手書き筆跡データベース
DB3のフォーマットの構成例を示している。同図に示
すように、最初に各画に対応するデータが順次配置され
ている。これらの各画のデータの先頭には、その画の画
番号が、その次には、その画を構成する座標点の数n
が、そしてその次には、その画を構成する各点の座標値
(x0,y0),(x1,y1),・・・,(xn-1
n-1)が順次配置される。そして、これらの各画デー
タの最後に、筆跡データ部終了記号が配置される。
FIG. 30 shows a configuration example of the format of the correction handwritten handwriting database DB3. As shown in the figure, first, data corresponding to each image is sequentially arranged. At the beginning of the data of each of these images, the image number of the image is displayed, and then the number n of coordinate points constituting the image is displayed.
, And then, the coordinate values (x 0 , y 0 ), (x 1 , y 1 ),..., (X n−1 ,
yn -1 ) are sequentially arranged. At the end of each of these pieces of image data, a handwriting data part end symbol is arranged.

【0099】この筆跡データ部終了記号の次には、修正
種別コードと、再認識すべき文字セグメンテーションの
数が配置される。修正種別コードは、上述した8種類の
修正処理のいずれであるかを識別するコードである。そ
して再認識すべき文字セグメンテーションの数の次に
は、再認識すべき文字セグメンテーションの開始画番号
と終了画番号が順次配置されている。そして、一番最後
に、ファイル終了記号が配置されている。
Following the end symbol of the handwriting data section, a correction type code and the number of character segmentations to be re-recognized are arranged. The correction type code is a code for identifying any of the above-described eight types of correction processing. After the number of character segmentations to be re-recognized, the start image number and the end image number of the character segmentation to be re-recognized are sequentially arranged. Finally, an end-of-file symbol is arranged.

【0100】以上においては、文字を処理するようにし
たが、本発明は、図形を処理する場合にも適用すること
が可能である。図31乃至図38は、この場合の実施例
を表している。尚、この図31乃至図38は、上述した
8種類の文字の修正の場合における図3乃至図10の各
実施例にそれぞれ対応している。
In the above description, characters are processed. However, the present invention can be applied to the case of processing graphics. FIG. 31 to FIG. 38 show an embodiment in this case. FIGS. 31 to 38 correspond to the respective embodiments of FIGS. 3 to 10 in the case of correcting the above eight types of characters.

【0101】図31の実施例においては、同図(a)に
示すように、3つの図形と、それらを結ぶ直線が入力さ
れており、これに対して、同図(b)に示すように、図
形セグメンテーションは6個に区分されている。そこ
で、同図(c)に示すように、筆跡範囲拡大指示記号5
1を、最初に2つの図形セグメンテーションを横切るよ
うに入力すると、同図(d)に示すように、これらの2
つの図形セグメンテーションが1つのセグメンテーショ
ンに変更され、それまで別個の図形セグメンテーション
内に配置されていた筆跡が、1つのセグメンテーション
内の筆跡として処理される。その結果、正しい認識結果
(この実施例の場合、四角形)が得られる。
In the embodiment shown in FIG. 31, three figures and a straight line connecting them are input as shown in FIG. 31A, and as shown in FIG. , Graphic segmentation is divided into six. Therefore, as shown in FIG.
1 is first entered across the two graphic segmentations, as shown in FIG.
One graphic segmentation is changed to one segmentation, and the handwriting previously placed in a separate graphic segmentation is treated as a handwriting in one segmentation. As a result, a correct recognition result (a square in this embodiment) is obtained.

【0102】図32の実施例においては、同図(a)に
示すように、図31における場合と同様に、3つの図形
と、これを連絡する線分が入力されており、これらが同
図(b)に示すように認識されている。この実施例にお
いては、最初の四角形と、次の水平方向の線分とが、1
つの図形セグメンテーション内の図形として認識されて
いる。そこで、同図(c)に示すように、筆跡範囲縮小
指示記号52を入力すると、同図(d)に示すように、
筆跡範囲縮小指示記号(ジェスチャ)52の左右に配置
されていた筆跡が、それぞれ別個の図形セグメンテーシ
ョンの図形として処理される。
In the embodiment shown in FIG. 32, as shown in FIG. 31A, three figures and line segments connecting them are input as in the case of FIG. It is recognized as shown in FIG. In this embodiment, the first rectangle and the next horizontal line segment are 1
Is recognized as a figure in one figure segmentation. Then, as shown in FIG. 3C, when the handwriting range reduction instruction symbol 52 is input, as shown in FIG.
The handwriting arranged on the left and right of the handwriting range reduction instruction symbol (gesture) 52 is processed as a figure of separate figure segmentation.

【0103】図33においては、同図(a)に示すよう
に、3つの図形と、それらを結ぶ水平方向の線分が入力
されており、それらが同図(b)に示すように認識され
ている。これらの図形のうち、一番右側の図形は、左側
の円弧状の線分が二重に入力されているため、その一方
を消去すべく、同図(c)に示すように、筆跡部分消去
記号53を入力すると、この筆跡部分消去記号53に対
応する線分が、同図(d)に示すように消去される。
In FIG. 33, as shown in FIG. 33A, three figures and horizontal line segments connecting them are input, and they are recognized as shown in FIG. ing. Of these figures, the rightmost figure has a left-hand arc-shaped line segment that is double-inputted, so that one of them is erased as shown in FIG. When the symbol 53 is input, the line segment corresponding to the handwriting part erasure symbol 53 is erased as shown in FIG.

【0104】図34の実施例においては、同図(a)に
示すように、略四角形の図形と、その図形の略中央から
下の方向に向かって伸びる1本の直線とが入力されてい
る。そして、その図形は、同図(b)に示すように、四
角形と直線の組み合わされた図形として認識されてい
る。そこで同図(c)に示すように、部分筆跡位置移動
記号54を、そのループ部内に直線の一部が含まれるよ
うにし、なおかつ、テール部を上方に向けて所定の長さ
だけ入力すると、同図(d)に示すように、この直線が
四角形を略2つに分割する位置に移動される。
In the embodiment shown in FIG. 34, as shown in FIG. 34A, a substantially rectangular figure and a single straight line extending downward from the approximate center of the figure are input. . Then, the figure is recognized as a figure in which a rectangle and a straight line are combined as shown in FIG. Therefore, as shown in FIG. 9C, when the partial handwriting position movement symbol 54 is set so that a part of a straight line is included in the loop portion and the tail portion is directed upward for a predetermined length, As shown in FIG. 3D, this straight line is moved to a position that divides the rectangle into approximately two.

【0105】図35の実施例においては、同図(a)に
示すように、四角形と三角形の間に矢印が入力されてい
る。そして同図(b)に示すように、これらの図形のう
ち、三角形の図形が、小さい三角形として認識されてい
る。この状態において、同図(c)に示すように、この
三角形をその方形ループ内に含み、所定長のテール部を
外側に突出するように、部分筆跡拡大指示記号55を入
力すると、同図(d)に示すように、この三角形がより
大きい三角形に修正される。
In the embodiment shown in FIG. 35, as shown in FIG. 35A, an arrow is input between a square and a triangle. As shown in FIG. 3B, among these figures, a triangle figure is recognized as a small triangle. In this state, when the partial handwriting enlargement instruction symbol 55 is input so that the triangle is included in the rectangular loop and the tail portion of a predetermined length is protruded outward as shown in FIG. This triangle is modified to a larger triangle, as shown in d).

【0106】図36の実施例においては、同図(a)に
示すように、円と四角形の間に矢印が入力されている。
そして同図(b)に示すように、円は四角形に対して大
きい形状として認識されている。そこで、同図(c)に
示すように、その方形ループ内に円を含み、テール部が
内側に突出するように、部分筆跡縮小指示記号56を入
力すると、同図(d)に示すように、この円が縮小され
る。
In the embodiment shown in FIG. 36, an arrow is input between a circle and a square as shown in FIG.
Then, as shown in FIG. 3B, the circle is recognized as a shape larger than the square. Then, as shown in FIG. 7C, when the partial handwriting reduction instruction symbol 56 is input so that the circle is included in the rectangular loop and the tail part projects inward, as shown in FIG. , This circle is reduced.

【0107】図37の実施例においては、同図(a)に
示すように、3つの図形と、これらを結ぶ線分が入力さ
れ、それらが同図(b)に示すように、6個の図形セグ
メンテーションとして認識されている。そこで同図
(c)に示すように、例えば最も左側の四角形の図形の
対角線を結ぶように、追加筆跡57を入力すると、同図
(d)に示すように、この四角形に対角線が追加された
形状が認識される。
In the embodiment of FIG. 37, as shown in FIG. 37A, three figures and a line connecting them are input, and as shown in FIG. Recognized as figure segmentation. Then, as shown in FIG. 9C, when the additional handwriting 57 is input so as to connect the diagonal lines of the leftmost square figure, for example, a diagonal line is added to this square as shown in FIG. The shape is recognized.

【0108】図38の実施例においては、同図(a)に
示すように、円の左側部分の一部の線が欠落した図形が
入力され、これが同図(b)に示すように、円弧として
認識されている。そこで同図(c)に示すように、円の
欠落している部分を連絡するように、形状変形記号58
を入力すると、同図(d)に示すように、円弧ではな
く、円として図形が認識される。
In the embodiment shown in FIG. 38, as shown in FIG. 38 (a), a figure in which a part of the line on the left side of the circle is missing is input, and as shown in FIG. Has been recognized as. Therefore, as shown in FIG. 9C, the shape deformation symbol 58 is connected so that the missing portion of the circle is connected.
Is input, the figure is recognized not as an arc but as a circle, as shown in FIG.

【0109】以上、本発明を文字と図形を処理する場合
を例として説明したが、本発明は、この他、任意の形状
を処理する場合に適用することが可能である。
As described above, the present invention has been described by taking as an example the case of processing characters and figures. However, the present invention can be applied to the case of processing an arbitrary shape.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上の如く本発明の手書き入力表示方法
および手書き入力表示装置によれば、意図する認識結果
が得られない場合、修正を指示し、修正指示に合致する
セグメンテーションを有する筆跡を生成するようにした
ので、正しい認識結果が得られなかった場合に、再入力
することなく、所望の認識結果を確実に得ることが可能
となる。
As described above, the handwriting input and display method of the present invention is as described above.
According to the handwriting input display device, when an intended recognition result is not obtained, a correction is instructed and a handwriting having a segmentation matching the correction instruction is generated, so that a correct recognition result is not obtained. In addition, a desired recognition result can be reliably obtained without re-inputting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の手書き入力表示方法を応用した装置の
一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an apparatus to which a handwriting input display method of the present invention is applied.

【図2】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図3】文字セグメンテーション内の筆跡範囲の拡大を
説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating expansion of a handwriting range in character segmentation.

【図4】文字セグメンテーション内の筆跡範囲の縮小を
説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating reduction of a handwriting range in character segmentation.

【図5】文字セグメンテーション内の筆跡の部分消去を
説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating partial erasure of handwriting in character segmentation.

【図6】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集合の
位置移動を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining position movement of a subset of handwriting in character segmentation.

【図7】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集合の
大きさ拡大を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the enlargement of the size of a subset of handwriting in the character segmentation.

【図8】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集合の
大きさ縮小を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating reduction in size of a subset of handwriting in character segmentation.

【図9】文字セグメンテーション内の筆跡への筆跡追加
を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining handwriting addition to handwriting in character segmentation.

【図10】文字セグメンテーション内の筆跡の部分集合
の形状変形を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating shape deformation of a subset of handwriting in character segmentation.

【図11】図2のステップS7のより詳細な処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S7 in FIG. 2;

【図12】図11のステップS32のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S32 in FIG. 11;

【図13】図12の処理を説明する図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the processing in FIG. 12;

【図14】図11のステップS33のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S33 in FIG. 11;

【図15】図14の処理を説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating the process of FIG.

【図16】図11のステップS34のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S34 in FIG. 11;

【図17】図16の処理を説明する図である。FIG. 17 is a diagram for explaining the processing in FIG. 16;

【図18】図11のステップS35のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S35 in FIG. 11;

【図19】図18の処理を説明する図である。FIG. 19 is a view for explaining the processing in FIG. 18;

【図20】図11のステップS35の処理を説明する他
の図である。
FIG. 20 is another diagram illustrating the process of step S35 in FIG. 11;

【図21】図35の処理を説明するさらに他の図であ
る。
FIG. 21 is yet another diagram illustrating the process of FIG. 35;

【図22】図11のステップS36のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S36 in FIG. 11;

【図23】図22の処理を説明する図である。FIG. 23 is a view for explaining the processing in FIG. 22;

【図24】図11のステップS37のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S37 in FIG. 11;

【図25】図24の処理を説明する図である。FIG. 25 is a diagram for explaining the processing in FIG. 24;

【図26】図11のステップS38のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S38 in FIG. 11;

【図27】図26の処理を説明する図である。FIG. 27 is a diagram for explaining the processing in FIG. 26;

【図28】図11のステップS39のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S39 in FIG. 11;

【図29】図28の処理を説明する図である。FIG. 29 is a diagram for explaining the processing in FIG. 28;

【図30】修正用手書き筆跡デーベースのフォーマッ
トを説明する図である。
30 is a diagram illustrating a correcting handwritten data based format.

【図31】図形の筆跡範囲拡大処理を説明する図であ
る。
FIG. 31 is a diagram illustrating a process of enlarging the handwriting range of a figure.

【図32】図形の筆跡範囲縮小処理を説明する図であ
る。
FIG. 32 is a diagram for explaining a handwriting range reduction process of a figure.

【図33】図形の筆跡部分消去処理を説明する図であ
る。
FIG. 33 is a diagram for explaining a handwriting part erasure process of a figure.

【図34】図形の部分筆跡位置移動処理を説明する図で
ある。
FIG. 34 is a diagram for describing a partial handwriting position moving process of a graphic.

【図35】図形の部分筆跡サイズ拡大処理を説明する図
である。
FIG. 35 is a diagram illustrating a process of enlarging the size of a partial handwriting of a graphic.

【図36】図形の部分筆跡サイズ縮小処理を説明する図
である。
FIG. 36 is a diagram illustrating a partial handwriting size reduction process of a graphic.

【図37】図形の筆跡への筆跡追加処理を説明する図で
ある。
FIG. 37 is a diagram illustrating a process of adding a handwriting to a handwriting of a figure.

【図38】図形の筆跡の形状変形処理を説明する図であ
る。
FIG. 38 is a diagram illustrating a shape deformation process of a handwriting of a figure.

【図39】従来の文字入力方法を説明する図である。FIG. 39 is a diagram illustrating a conventional character input method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 8 バスライン 11 ディスプレイコントローラ 12 V−RAM 13 ディスプレイ部 14 タブレットインタフェース 15 入力タブレット 16 ペン 1 CPU 2 ROM 3 RAM 8 Bus line 11 Display controller 12 V-RAM 13 Display section 14 Tablet interface 15 Input tablet 16 Pen

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−336688(JP,A) 特開 平1−237882(JP,A) 特開 平7−37039(JP,A) 特開 平5−182029(JP,A) 特開 平6−4207(JP,A) 特開 平6−242882(JP,A) 特開 昭59−2189(JP,A) 特開 昭60−75980(JP,A) 特開 昭63−78275(JP,A) 特開 昭61−107468(JP,A) II.携帯性も追求したペン入力用新 OS:PenPoint,NIKKEI BYTE,日本,1991年 4月,pp. 236−249 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 9/00 - 9/82 G06F 3/03 Continuation of front page (56) References JP-A-4-336688 (JP, A) JP-A-1-237882 (JP, A) JP-A-7-37039 (JP, A) JP-A-5-182029 (JP) JP-A-6-4207 (JP, A) JP-A-6-242882 (JP, A) JP-A-59-2189 (JP, A) JP-A-60-75980 (JP, A) 63-78275 (JP, A) JP-A-61-107468 (JP, A) II. New OS for pen input in pursuit of portability: PenPoint, NIKKEI BYTE, Japan, April 1991, pp. 236-249 (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06K 9/00-9 / 82 G06F 3/03

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ユーザによる手書き入力を受ける入力部
と、 情報を記録する記憶部と、 情報を表示する表示部とを備えた手書き入力表示装置の
手書き入力表示方法において、 前記ユーザによる、前記入力部への筆跡の手書き入力を
制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記筆跡の前記記憶部への記憶を制御する筆跡記憶制御ス
テップと、 前記筆跡記憶制御ステップの処理により記憶が制御され
た前記筆跡をセグメンテーションに区分して、文字認識
を行い、認識結果を得る第1の認識ステップと、 前記筆跡記憶制御ステップの処理により記憶が制御され
た前記筆跡と、前記第1の認識ステップの処理により得
られた認識結果のうちの第1の認識結果を表示させるよ
うに制御する第1の表示制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により新たに入力された筆
跡が、前記セグメンテーションの修正指示であるか否か
を判定する第1の判定ステップと、 前記第1の判定ステップの処理により、前記セグメンテ
ーションの修正指示が入力されたと判定された場合、前
記第1の認識ステップの処理により得られた認識結果
に、前記修正指示により修正された前記セグメンテーシ
ョンに対応する第2の認識結果が含まれているか否かを
判定する第2の判定ステップと、 前記第2の判定ステップの処理により、前記修正指示に
より修正された前記セグメンテーションに対応する第2
の認識結果が含まれていると判定された場合、前記第2
の認識結果を表示させるように制御する第2の表示制御
ステップと、 前記第2の判定ステップの処理により、前記修正指示に
より修正された前記セグメンテーションに対応する第2
の認識結果が含まれていないと判定された場合、前記筆
跡記憶制御ステップの処理により記憶されている前記筆
跡のうち、前記修正指示に基づいた前記セグメンテーシ
ョンに対応する部分に対して、新たに文字認識を行い、
第3の認識結果を得る第2の認識ステップと、 前記第2の認識ステップの処理により認識された前記第
3の認識結果を表示させるように制御する第3の表示制
御ステップとを含む ことを特徴とする手書き入力表示方
法。
An input unit for receiving a handwriting input by a user
And a storage unit for recording information, and a display unit for displaying information.
In the handwriting input display method, a handwriting input of a handwriting to the input unit by the user may be performed.
An input control step of controlling and before the input is controlled by the processing of the input control step.
A handwriting storage control unit for controlling storage of handwriting in the storage unit;
And the memory is controlled by the processing of the handwriting memory control step.
Classify the handwriting into segmentation
And the storage is controlled by the processing of the first recognition step of obtaining a recognition result and the handwriting storage control step.
And the handwriting obtained in the first recognition step.
A first recognition result among the received recognition results.
A first display control step for controlling the display, and a brush newly input by the processing of the input control step.
Whether the trace is an instruction to correct the segmentation
A first determination step of determining the segmentation, and the processing of the first determination step
If it is determined that a correction instruction for the
The recognition result obtained by the processing of the first recognition step
The segmentation corrected by the correction instruction.
Whether the second recognition result corresponding to the
The second determination step and the processing of the second determination step determine whether the correction instruction
A second corresponding to said more modified segmentation
If it is determined that the recognition result of the second
Display control for displaying the recognition result of the image
Step and the processing of the second determination step, the correction instruction
A second corresponding to said more modified segmentation
If it is determined that the recognition result of
The brush stored by the process of the trace storage control step
Out of the trace, the segmentation based on the correction instruction
Character recognition for the part corresponding to the
A second recognition step of obtaining a third recognition result; and the second recognition step performed by the processing of the second recognition step.
A third display system that controls to display the recognition result of No. 3
And a step for displaying handwritten input.
【請求項2】 前記セグメンテーションの前記修正指示
は、ジェスチャにより行われることを特徴とする請求項
1に記載の手書き入力表示方法。
2. The handwritten input display method according to claim 1, wherein the instruction to correct the segmentation is performed by a gesture.
【請求項3】 前記セグメンテーションの前記修正指示
は、入力された前記筆跡の拡大、縮小、削除、移動、ま
たは変形のいずれかの指示であることを特徴とする請求
項1または2に記載の手書き入力表示方法。
3. The method according to claim 1, wherein the correction instruction of the segmentation is any one of enlargement, reduction, deletion, movement, and deformation of the input handwriting. Handwriting input display method described in.
【請求項4】 筆跡の手書き入力を受ける入力手段と、4. An input means for receiving handwriting input of handwriting, 前記入力手段により入力された前記筆跡を記憶する筆跡Handwriting for storing the handwriting input by the input means
記憶手段と、Storage means; 前記筆跡記憶手段により記憶された前記筆跡をセグメンSegmenting the handwriting stored by the handwriting storage means
テーションに区分して、文字認識を行い、認識結果を得And perform character recognition to obtain recognition results.
る認識手段と、Recognition means; 前記筆跡記憶手段により記憶された前記筆跡と、前記認The handwriting stored by the handwriting storage means;
識手段により得られた認識結果のうちの第1の認識結果First recognition result among the recognition results obtained by the recognition means
を表示する表示手段と、Display means for displaying 前記入力手段により新たに入力された筆跡が、前記セグThe handwriting newly input by the input means is
メンテーションの修正指示であるか否かを判定する第1First to judge whether it is an instruction to correct the mention
の判定手段と、Determination means, 前記第1の判定手段により、前記セグメンテーションのBy the first determination means, the segmentation
修正指示が入力されたと判定された場合、前記認識手段If it is determined that a correction instruction has been input, the recognition means
により得られた前記認識結果に、前記修正指示により修To the recognition result obtained by
正された前記セグメンテーションに対応する第2の認識A second recognition corresponding to the corrected segmentation
結果が含まれているか否かを判定する第2の判定手段とSecond determining means for determining whether or not the result is included;
を備え、With 前記第2の判定手段により、前記修正指示により修正さThe second determination means corrects the data according to the correction instruction.
れた前記セグメンテーションに対応する第2の認識結果Second recognition result corresponding to said segmentation obtained
が含まれていると判定された場合、前記表示手段は、前Is determined to be included, the display means
記第2の認識結果を更に表示し、Further displaying the second recognition result, 前記第2の判定手段により、前記修正指示により修正さThe second determining means corrects the data according to the correction instruction.
れた前記セグメンテーションに対応する第2の認識結果Second recognition result corresponding to said segmentation obtained
が含まれていないと判定された場合、If it is determined that is not included, 前記認識手段は、前記筆跡記憶手段により記憶されていThe recognition means is stored by the handwriting storage means.
る前記筆跡のうち、Out of the handwriting 前記修正指示に基づいた前記セグメンテーションに対応Corresponds to the segmentation based on the correction instruction
する部分に対して、新New part たに文字認識を行って、第3の認In addition, character recognition is performed
識結果を得、Gain insights, 前記表示手段は、前記認識手段により認識された前記第The display means is configured to display the second information recognized by the recognition means.
3の認識結果を更に表示することを特徴とする手書き入Handwriting input characterized by further displaying the recognition result of No.3
力表示装置。Power display.
JP20091893A 1993-08-13 1993-08-13 Handwriting input display method and handwriting input display device Expired - Fee Related JP3353954B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20091893A JP3353954B2 (en) 1993-08-13 1993-08-13 Handwriting input display method and handwriting input display device
KR1019940018695A KR950006650A (en) 1993-08-13 1994-07-29 Handwritten input display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20091893A JP3353954B2 (en) 1993-08-13 1993-08-13 Handwriting input display method and handwriting input display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0757053A JPH0757053A (en) 1995-03-03
JP3353954B2 true JP3353954B2 (en) 2002-12-09

Family

ID=16432445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20091893A Expired - Fee Related JP3353954B2 (en) 1993-08-13 1993-08-13 Handwriting input display method and handwriting input display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3353954B2 (en)
KR (1) KR950006650A (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1173247C (en) 1999-01-13 2004-10-27 国际商业机器公司 Hand written information processing system with user's interface for cutting characters
KR20020066470A (en) * 2001-02-12 2002-08-19 김진환 Pen User Interface for the Online Character Recognition System
CN102375671B (en) * 2010-08-19 2016-05-25 阿尔派株式会社 Hand-written character input method and device
KR101862123B1 (en) * 2011-08-31 2018-05-30 삼성전자 주식회사 Input device and method on terminal equipment having a touch module
US9323431B2 (en) 2012-05-31 2016-04-26 Multitouch Oy User interface for drawing with electronic devices
JP5567097B2 (en) 2012-10-26 2014-08-06 株式会社東芝 Electronic device, handwritten document display method, and display program
WO2014147712A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 Information processing device, information processing method and program
FR3005175B1 (en) 2013-04-24 2018-07-27 Myscript PERMANENT SYNCHRONIZATION SYSTEM FOR MANUSCRITE INPUT
US9898187B2 (en) 2013-06-09 2018-02-20 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
CN109614845B (en) * 2013-06-09 2023-08-04 苹果公司 Managing real-time handwriting recognition
US9495620B2 (en) 2013-06-09 2016-11-15 Apple Inc. Multi-script handwriting recognition using a universal recognizer
WO2016170691A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 富士通株式会社 Input processing program, input processing device, input processing method, character identification program, character identification device, and character identification method
EP3287952A4 (en) * 2015-04-24 2018-04-11 Fujitsu Limited Input control program, input control device, input control method, character correction program, character correction device, and character correction method
DK179374B1 (en) 2016-06-12 2018-05-28 Apple Inc Handwriting keyboard for monitors
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592189A (en) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd Character recognition device
JPS6075980A (en) * 1983-10-03 1985-04-30 Hitachi Ltd On-line editing device for handwritten input pattern
JPH0812668B2 (en) * 1984-10-31 1996-02-07 株式会社日立製作所 Handwriting proofreading method
JPH0648491B2 (en) * 1986-09-20 1994-06-22 富士通株式会社 Handwriting editing device
JP2589999B2 (en) * 1988-03-18 1997-03-12 株式会社竹中工務店 Graphic input / output device
JP3217084B2 (en) * 1991-05-14 2001-10-09 シャープ株式会社 Handwritten character recognition device
JP3103928B2 (en) * 1991-12-27 2000-10-30 株式会社日立製作所 Portable pen input device and pen input computer system
CA2089784C (en) * 1992-04-15 1996-12-24 William Joseph Anderson Apparatus and method for disambiguating an input stream generated by a stylus-based user interface
JP2989084B2 (en) * 1993-02-16 1999-12-13 シャープ株式会社 Information processing device
JP2984170B2 (en) * 1993-07-26 1999-11-29 シャープ株式会社 Online handwritten character recognition device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
II.携帯性も追求したペン入力用新OS:PenPoint,NIKKEIBYTE,日本,1991年 4月,pp.236−249

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757053A (en) 1995-03-03
KR950006650A (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671438A (en) Method and apparatus for formatting paragraphs
JP3353954B2 (en) Handwriting input display method and handwriting input display device
US20030099398A1 (en) Character recognition apparatus and character recognition method
US5410612A (en) Apparatus and method for recognizing characters
JPH07295940A (en) Electronic equipment
KR100713407B1 (en) Pen input method and apparatus in pen computing system
JPH08305821A (en) Method and device for data processing
JP4212270B2 (en) Character input device, character input method, and program for inputting characters
JP2018067298A (en) Handwritten content editing device and handwritten content editing method
JP2992127B2 (en) Character recognition method and device
JP2606917B2 (en) Image processing method
JP2989084B2 (en) Information processing device
KR100320062B1 (en) Hand-written input display
JPS6228828A (en) Tablet input information processor
US5727224A (en) Document image processor for inserting and editing bracket symbols and associated text
JPH08255221A (en) Character graphic input editing device
JP3353956B2 (en) Handwritten character input method and apparatus
JPH07200723A (en) Method and device for recognizing character
JPH1115918A (en) Handwriting character recognizing device
JP3153704B2 (en) Character recognition device
JP2984272B2 (en) Character processing method and apparatus
JPH01292586A (en) Back-up device for recognition of character
JPS63265374A (en) Character reader
JP3177044B2 (en) Document creation device
JPH06295357A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees