JPH074369B2 - 非線形パラメ−タb/a測定装置 - Google Patents

非線形パラメ−タb/a測定装置

Info

Publication number
JPH074369B2
JPH074369B2 JP26105785A JP26105785A JPH074369B2 JP H074369 B2 JPH074369 B2 JP H074369B2 JP 26105785 A JP26105785 A JP 26105785A JP 26105785 A JP26105785 A JP 26105785A JP H074369 B2 JPH074369 B2 JP H074369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
probe
pump
phase
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26105785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120841A (ja
Inventor
久司 西山
チヤールズ・アラン・ケイン
景義 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26105785A priority Critical patent/JPH074369B2/ja
Publication of JPS62120841A publication Critical patent/JPS62120841A/ja
Publication of JPH074369B2 publication Critical patent/JPH074369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 多くの重要な超音波の臨床応用により、生物媒体の音響
的伝播現象をより深く理解する必要性が増大している。
そのため、媒質の非線形パラメータB/Aの正確な数値を
得る装置が望まれる。
〔発明の背景〕
媒質の非線形性は、B/Aパラメータにより定量的に測定
される。B/Aは、圧力と密度により、媒質の状態方程式
を表すのに用いられるテーラ級数の自乗項と線形項の比
である。B/Aは計測する装置として、従来ジヤーナル・
オブ・アコーステイク・ソサイエテイ・オブ・アメリカ
(J.Acoust.Soc.Am.)第76巻第4号(1984年8月)第10
23頁に掲載されたものが知られているがこの例では圧力
容器を必要とし、人体への適用を考えたときは現実的で
はない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は簡単は構成の装置により非線形パラメー
タB/A測定技術を提供することにある。
〔発明の概要〕
第1図は本発明の原理を示す図である。低周波数の正弦
波ポンプ波とそれより高周波のプローブ波の和からなる
第1図(a)のような複合周波数では、非線形媒体中で
第2図(b)のようにプローブ波はポンプ波により媒質
の非線形性を反映した位相変調を受ける。ポンプ周波数
における位相偏差は直接測定することは可能である。位
相偏差はポンプ圧に依存して線形的に増加する。そして
媒質の非線形性の関数である傾きに線形に依存する。し
たがつて、B/Aの測定手段が提供される。
非吸収流体において、一般的非線形方程式は、 である。ただし、ξは粒子変位、Coは著しく小さい乱れ
における音速である。圧力項により、式の一般解は、 p=F〔ω(t±x/v)〕 …… である。ただし、vは圧力関数としての波の伝播率であ
り、 と与えられる。
ポンプ波とプローブ波がx=0で打ち出され、+x方向
に伝播する波だけを考慮するものと仮定する。ポンプ圧
がプローブ圧を大きく上回るならば(Pm》Ps)、境界条
件 p(0,t)=Ps sin ωst+Pm sin ωmt …… により、原点近傍で陰解 が得られる。ただし、PmとPs(ωmとωs)は、それぞれ
ピークのポンプ圧とプローブ圧(ポンプ周波数とプロー
ブ周波数)である。式は を二項級数に展開し、最初の2項を残すことで、 p(x,t)Pssin〔ωst−ksx+γsp) +Pmsin〔ωmt−kmx+γmp) …… と近似できる。ただし、ks=ωs/Co,km=ωm/Co,γs
πfmx(B/A+2)/PoCo3、そしてγm=πfmx(B/A+
2)/PoCo3である。
ピークポンプ圧がピークプローブ圧より、たいへん大き
いと仮定されているので(すなわちPm》Ps)、式の非
線形項γspとγmpはポンプ圧により支配される。式は p(x,t)=Pssin{ωst−ksx+γs〔Pmsin(ωmt−k
mx) +Pssin{ωst−ksx〕)}+Pmsin〔ωmt−k
mx +γm〔Pmsin(ωmt−kmx)+Pssin(ωst−
sx)〕} …… と書ける。
式の第1項は明らかにプローブがポンプにより位相変
調されることを示している。式から、プローブのピー
クからピーク(peak to peak)の位相偏差は、 式から言えるのは、位相偏差Δφはプローブ周波数 とポンプ圧Pmに比例することである。それはプローブの
振幅Psの関数ではない。これは重要なことである。なぜ
なら、たとえ搬送波(プローブ)が減衰しても直接測定
されることを意味するからである。ピークからピークの
位相偏差はバーストロツク位相同調回路PPL OSCを用い
て直接測定可能である。
なお、現在用いられている“有限振幅”技術において
は、第2高調波はしばしば、媒休中で顕著に減衰するほ
ど高周波数であるのが欠点である。本方式第2高調波を
用いるものではない。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例である。
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。関数
発生器1はポンプの周波数源(0.325MHz)として、また
それと同一の周波数のシンクパルス列源として用いられ
る。周波数合成器(Hp3330B)2はプローブの周波数源
(4.0MHz)である。加算回路3によりプローブとポンプ
が加算されて広帯域パワーアンプ4に入力される。なお
周波数合成器2と回路網解析器(Hp3570A)は組合せて
用いる。回路網解析器は±0.01°の正確な位相測定が可
能な位相検出器として役立つ。
送波器5は直径4.79cm、厚さ0.59cmのPZT板(富士セラ
ミツクスC-6)である。この送波器5は広帯域パワーア
ンプ4により駆動されてポンプとプローブ(送波器の共
振周波数の第11高調波に近い)と両方を被検体20の送波
する。受波器6は直径0.64cm、共振周波数5MHzの狭帯域
変換器(パナメトリクスA310)6である。受波器6の出
力は増幅なしで集積回路11,12に礎づく2つの特別に製
作したバーストロツク位相同調回路14へ入力される。ピ
ークとピークの位相偏差は、2つのフエーズロツクドル
ープ(PPL)振動回路11,12を利用して得られる。これら
の振動回路は短時間のゲートパルス中に存在する受波プ
ローブ波の位相と位相同期する。プローブ波はポンプ波
形の正確に半周期離れた時点で、2個のPPL振動回路に
交互にゲイトされる。このとき2個の振動回路の出力
は、式により与えられた位相偏差Δφに比例する量、
位相が異なる。その位相差は、ゲインパルス幅がポンプ
周期に関して狭く、そしてポンプ波形の極値と同期する
とき最大となる。ゲイトパルスは、ポンプ信号に使つて
いる関数発生器1の周期出力から得られる。すなわち、
関数発生器1の周期出力を可変遅延回路7、固定遅延回
路8によりポンプの半周期(1.54μs)に相当する分だ
け遅延してゲイトパルス発生器10の同期入力とする。ま
た可変遅延回路7はシンクパルス列を一定量(0〜3.07
μs)遅延させる回路であり、この回路7により遅延量
を調整してゲイトパルス発生器9のゲイト信号を得るこ
とによりポンプ波形の極値と同期させる。またさらに固
定遅延回路8によりポンプ波の半周期(1.54μs)だけ
遅延した同期信号を得、ゲートパルス発生器10の同期入
力とする。
2つの振動回路11,12の出力の位相差は回路網解析器13
により測定される。第3図に示しているのは、2つの変
換器の離れた距離における、ポンプの受波出力電圧の関
数として、2つのPPL振動回路の位相差をプロツトした
ものである。その結果、明らかに、ポンプ圧の増加に伴
つて、位相偏差Δφは線形的に増加することを示してい
る。それは、で搬送波(プローブ)のピークピーク位
相偏差Δφがポンプ圧によつて線形的に増大すると予測
されたとおりである。さらに位相偏差Δφは、式で予
測されたように、変換器距離xの増大につれて、増加し
ていることを示している。
式において、密度ρo、音速Co、プローブ周波数
s、変換器距離xは既知である。適当なキヤリブレーシ
ヨンを適用したのち、得られた直線の傾きから、非線形
パラメータB/Aが与えられる。
〔発明の効果〕
本発明による非線形パラメータB/A測定装置によれば、B
/Aの情報を反映している位相偏差は、簡易なバーストロ
ツク位相同調回路を用いて直接測定可能である。位相偏
差は搬送波(プローブ)の振幅の関数ではないので、プ
ローブが大きく減衰しても検知できる。その上、ポンプ
周波数はプローブ周波数よりかなり下に選択できるの
で、測定系での減衰の影響をかなり軽減できる利点があ
る。また本発明では、ポンプ圧に対して測定値を得る方
法であるので、切除または手を触れない形式での、半固
体の細胞を含む多くの標本を計測するのに有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図(a)は送波直後の波形(b)
は送波後媒質の非線形性の影響を受けた波形、第2図は
本発明の一実施例のブロツク構成図、第3図は受波ポン
プ電圧対ピーク対ピーク位相偏差の関係を表わす図。 1……関数発生器、2……周波数合成器、3……加算回
路、4……広帯域増幅器、5……送波探触子、6……受
波探触子、7……可変遅延回路、8……固定遅延回路、
9,10……ゲイトパルス発生器、11,12……PPL振動回路、
13……回路網解析器、14……バーストロツク位相同調回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低周波数の正弦波ポンプ波にそれより高周
    波数の正弦波プローブ波を加算し単一の探触子から、も
    しくは低周波数の正弦波ポンプ波とそれより高周波数の
    正弦波プローブ波をそれぞれ異なる探触子から送波する
    送波手段と、前記送波手段から送波され被検体を通過し
    該被検体の非線形性により位相変調を受けた前記正弦波
    プローブ波を受波する受波手段と、該受波手段により受
    波された受波波形に前記正弦波ポンプ波の半周期ずれた
    極値を与える2つの時点でゲートをかけるゲート手段
    と、前記2つの時点でゲートされた前記受波波形をそれ
    ぞれ別個のパルス位相同調回路へそれぞれ入力し、ゲー
    トされたそれぞれの前記受波波形と前記正弦波プローブ
    波との位相のずれをそれぞれ検出する手段と、前記位相
    のずれを比較して位相偏差を検出する手段とを有し、前
    記位相偏差から非線形パラメータB/Aを得ることを特徴
    とする非線形パラメータB/A測定装置。
JP26105785A 1985-11-22 1985-11-22 非線形パラメ−タb/a測定装置 Expired - Lifetime JPH074369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105785A JPH074369B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 非線形パラメ−タb/a測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105785A JPH074369B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 非線形パラメ−タb/a測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120841A JPS62120841A (ja) 1987-06-02
JPH074369B2 true JPH074369B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17356470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26105785A Expired - Lifetime JPH074369B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 非線形パラメ−タb/a測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647027B1 (ko) * 2015-03-02 2016-08-23 주식회사 사람들과사람들 기준지점 기반의 가변형 패턴을 이용한 사용자 인증 장치 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647027B1 (ko) * 2015-03-02 2016-08-23 주식회사 사람들과사람들 기준지점 기반의 가변형 패턴을 이용한 사용자 인증 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120841A (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411038B2 (ja) 超音波干渉法を使用する流動多相流体の非侵襲的な特徴付け
KR101844098B1 (ko) 파이프 내 유체의 음향 특성을 비침투적으로 결정하는 방법
Webster A pulsed ultrasonic distance measurement system based upon phase digitizing
Vila et al. Contact phase modulation method for acoustic nonlinear parameter measurement in solid
RU2186399C2 (ru) Ультразвуковое устройство для измерения скорости потока
JP2012042449A (ja) 超音波伝搬時間計測方法及び超音波伝搬時間計測装置
Wallace et al. Finite amplitude measurements of the nonlinear parameter B/A for liquid mixtures spanning a range relevant to tissue harmonic mode
Pantea et al. Digital ultrasonic pulse-echo overlap system and algorithm for unambiguous determination of pulse transit time
Williamson et al. Coherent Detection Technique for Variable‐Path‐Length Measurements of Ultrasonic Pulses
JPH074369B2 (ja) 非線形パラメ−タb/a測定装置
Sinha et al. 8. Noninvasive determination of sound speed and attenuation in liquids
Andria et al. Digital measuring techniques for high accuracy ultrasonic sensor application
US4649750A (en) Acoustic radiation stress measurement
JPS61228843A (ja) 超音波計測方法及び装置
JPS6241644A (ja) 超音波パルスドツプラ血流計
JPH0712359B2 (ja) 非線形パラメータ測定装置
JP2760079B2 (ja) 超音波センサ
JPH0440309A (ja) 超音波計測装置
US3402604A (en) Flowmeter
SU652446A1 (ru) Звуковой уровнемер
SU1364900A1 (ru) Способ определени параметров ультразвуковой волны в среде
SU711383A1 (ru) Ультразвуковой измеритель температуры газовых сред
SU911371A1 (ru) Способ измерени времени задержки
SU1748043A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента отражени акустических сигналов
SU606127A1 (ru) Измеритель скорости звука в жидкост х