JPH0741264B2 - 液体の曝気装置 - Google Patents

液体の曝気装置

Info

Publication number
JPH0741264B2
JPH0741264B2 JP5225783A JP22578393A JPH0741264B2 JP H0741264 B2 JPH0741264 B2 JP H0741264B2 JP 5225783 A JP5225783 A JP 5225783A JP 22578393 A JP22578393 A JP 22578393A JP H0741264 B2 JPH0741264 B2 JP H0741264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
distribution pipe
liquid
stator
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5225783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182379A (ja
Inventor
ゴロープ カール
ディトシャイト コンラート
エーブナー ハインリッヒ
Original Assignee
ハインリッヒ フリングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハインリッヒ フリングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ハインリッヒ フリングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JPH06182379A publication Critical patent/JPH06182379A/ja
Publication of JPH0741264B2 publication Critical patent/JPH0741264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2334Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer
    • B01F23/23342Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer the stirrer being of the centrifugal type, e.g. with a surrounding stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2335Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the direction of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23352Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the direction of introduction of the gas relative to the stirrer the gas moving perpendicular to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2335Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the direction of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23353Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the direction of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being sucked towards the rotating stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/454Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting a mixture of liquid and gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/21Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/25Mixers with both stirrer and drive unit submerged in the material being mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23362Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced under the stirrer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体を曝気する装置、
それもロータを取囲み、ロータから液体・気体混合物を
導出する周方向に間隔をおいて配置された案内部材を備
えたステータの境界内に位置する容器、たとえばタン
ク、溜め、ラグーンの底部又はフロアの区域内で垂直回
転軸を中心として回転するように配置された気体及び液
体の推進ロータを有する形式の装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液体を容器内で均等に気体にさらすに
は、普通、ロータにより推進された液体・気体混合物を
容器底部全体にわたって均等に分配することにより、容
器横断面全体にわたって、立ちのぼる微細な、すなわち
極めて小さい気泡が同じように均等に分配されるように
する。しかし、通例、ステータは、直径が容器の直径よ
りはるかに小さいので、曝気区域、すなわち液体の概し
て円柱形の区域が、曝気される液体の比較的小部分内に
しか延びていない。曝気区域を通ってガス又は空気の泡
は液体表面に向かって立ちのぼり、かつ曝気区域の境界
線は、容器底部へのステータ円周の投映域の、高々比較
的僅かだけ半径方向外側に位置するにすぎない。たとえ
ば直径10mの(方形の場合は10m×10m)のタン
ク又は溜めなどの大型容器、もしくは50×100m
の、あるいは又それ以上の寸法の場合もあるラグーンで
は、曝気区域の直径が、曝気装置の寸法に応じて、大き
くても4m程度である。この型の大型容器は、それゆえ
曝気装置だけでは完全には曝気できない。ロータを出る
気泡が、容器底部全体に拡がらないうちに、表面へ立ち
のぼってしまうからである。
【0003】これとは逆に、或る大型容器の場合は、初
めに気泡が、浸漬可能な曝気装置の遠心分離区域上方の
概して柱状の区域を通って初めは均等に上昇する。この
区域は、既述のように、曝気装置の寸法に応じて、ほぼ
直径4mである。気泡の膨張により生ぜしめられる仕事
により、液体が上昇せしめられる。この区域上方の液面
が、いくぶん高くなると、高くなった分の液体が、先ず
半径方向外方へ流れ、次いで、一定量が外方へ流れたの
ち、下方へ戻り始め、溜めの底部近くに達すると、曝気
区域中央へ戻る。この循環流の結果として、下降流は曝
気装置からの空気放出を絞る。このため空気が上昇せし
められ、液体も空気と共に上昇せしめられるが、横断面
がいくぶんより小さく制限される。しかし、移動した液
体量は同じままである。この液体量は、上昇空気量の仕
事量にのみ依存するからである。それゆえ、容器底部上
方約4mの常用液頭では、液体の上昇流速度は、0.2
〜0.5m/sに達する。しかし、気泡は液体よりも約
0.2m/s速く上昇し、したがって、きわめて短時間
に、たとえば6〜10秒以内に液面に達する。このこと
は、液体内での気泡滞留時間が、比較的短いことを意味
する(たとえば、約1.2〜2m深さで液体内に滞留す
るにすぎない)。その結果、“エアリフト効果”として
も知られている液体循環のため、ASMEの定義による
酸素の移入効果(酸素消費量は%で表わす)と、標準酸
素移入率(酸素取込量)はkg02/hで表わす)と
が、それらがあるべき値よりも、相応に低い値となる。
【0004】この欠点を除去するため、かつまた特に、
容器底部の曝気区域の基底域を拡大するため、EP−A
−204688により、ロータを取囲むステータを、周
方向に分配され、非半径方向に延びる流路の閉リングと
して構成することが公知である。これによって、液体・
気体混合物の放出速度は相応に高くなり、かつまた液体
・気体混合物の遠心分離及び放出の区域をより大きくす
ることができる。十分な数の流路を備えることによって
流路間の山形スペースに適当な制限が置かれているこの
構成により、大きい基底域を有する曝気区域全体にわた
って均等な曝気が行われる。
【0005】同じ目的は別の公知装置、すなわちFR−
B−2444494に開示されている装置によっても追
求されている。この装置の場合、ステータは、ロータの
羽根に向けられた空気と、曝気装置内へ引込まれた液体
との混合室として構成されている。この構成の場合、液
体・気体混合物用の複数分配管が混合室と連通し、混合
室には、また、液体・気体混合物の遠心分離と放出を行
うより大きい区域が得られるようにする。
【0006】これらの公知システムの場合、分配管の長
さを所望通りに伸ばすことができない欠点がある。これ
は、分配管長さを延長すると、液体・気体混合物の、は
じめに生じる微細な気泡が互いに分配管内で融合し、よ
り大きな気泡を形成するからである。そのような状態に
なれば、設けられた曝気区域の基底域全体にわたり小さ
い気泡を分配する目的は達せられない結果となる。混合
室から隣接分配管内へ放出される小気泡が互いに融合し
て大きな気泡になるのを防止するため、DE−C−32
10473により公知のシステムでは異なる長さの分配
管が利用されるが、最大の達成可能の放出区域は限られ
たままである。なぜなら、異なる分配管長さは、大て
い、設けられた放出区域内での気泡の分配に影響を与え
るからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は、前記の諸欠点を除去し、既述の型式の改良型液体
曝気装置を提供することにある。この装置の場合、簡単
な構造上の変更により曝気区域用の基底域をかなり拡大
することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】概して言えば、本発明に
より前記課題は次のようにすることによって解決され
た。すなわち、分配管が、曝気区域の事実上全拡大基底
域にわたって延びるようにし、これら分配管の全長にわ
たって上向き分配口が設けられるようにしたのである。
【0009】このように分配管内に上向き分配口をもう
けることによって、分配管を通過する液体・気体混合物
の一部が、分配管の吐出端部に達するまでに各分配管の
全長にわたって容器内の液体内へ流入することができ
る。こうすることにより、一方では、分配管が延びてい
る拡大曝気区域の半径方向の全拡がりにわたって小気泡
が相応に分配され、他方では、分配管内で小気泡が融合
して大気泡を形成することが阻止される。これは、微細
な小気泡が下に閉じ込められることがなく、したがって
分配管の頂壁区域に蓄積されることがないからである。
可能な曝気区域用の基底域は、したがって、実質的かつ
効果的に拡大され、しかも、ほかの場合であれば発生す
るであろう不都合に対処するシステムを設ける必要がな
い。この形式の場合、ロータとステータとが実際に独立
的に構成されている。ステータは、したがって、ロータ
から放出される液体・気体混合物の案内部材として構成
されると同時に、混合室としても構成されている。
【0010】前述の点は別にして、考えねばならない点
は、容器底部全面にわたってのみ延びる曝気区域の場
合、上昇する小気泡は、既述のように、容器内で液体循
環を惹起し、その結果、容器内の気泡上昇速度により曝
気区域を上昇する液体速度を加速し、それによって液体
内での気泡滞留時間が相応に短縮されるという点であ
る。直接曝気区域の拡大により、したがって、液体の循
環は実質的に低減され、曝気が改善される。
【0011】この点に関して言えば、どの所与のケース
においても分配管の長さは、その特定の設備の要求に応
じて変更することが可能である。したがって、実際問題
として、分配管は、普通、1m〜5mの長さであり、有
利には2m〜4mであるが、より一般化して言えば、分
配管長さは、分配管吐出端部の軌跡がステータ直径の約
2〜4倍となるような長さである。分配管の軸方向吐出
端部が容器側壁に近い位置にある設備の場合には、これ
らの吐出端部は、それぞれの側壁から多くとも約1m間
隔をおくべきである。この場合も、きわめて長尺の容
器、たとえば、既述のように50m×100m又はそれ
以上の寸法の廃水ラグーンの場合、それぞれに分配管の
セットを備えた1つ以上の曝気装置を設置する必要があ
ろう。その場合には、言うまでもなく、各曝気装置の配
置は、次の点が保証されるようにする。すなわち、各分
配管セットの軸方向吐出端部の位置により決定される種
々の拡大曝気区域基底域が、容器全体の広がりをカバー
するのに十分に相互に接近(互いに重なる必要はないに
しても)するようにする。
【0012】分配管内を液体・気体混合物が移送される
間、分配管全長にわたって種々の個所で液体内へ既に混
合物のいくらかの部分が、吐出端部に到着する以前に流
入するため、分配管に沿って供給圧が相応に降下する。
前記各個所で圧力降下に比例する気体放出分の低下を防
止するため、本発明の別の構成によれば、分配管縦方向
の分配口の横断面が、吐出端部へ向かって次第に大きく
されている。この措置によって、分配管の半径方向の拡
がりの区域にわたって液体は、より均等に曝気される。
【0013】分配口は種々の構成が可能だが、たとえ
ば、分配管の頂壁に穴の列として構成することができ
る。しかし、特に簡単な構成は、分配口を分配管頂壁に
細長いスリットとして構成する場合である。このスリッ
トを介して液体・気体混合物の一部が連続的に分配管の
全長にわたって分配管から放出される。この場合、圧力
降下を考慮して、スリットの幅は分配管吐出端部に向か
って次第に増大するようにしておく。
【0014】本発明による曝気装置については、更に、
次のような理解にもとづいている。すなわち、もしこの
曝気装置が製造時にステータにかなりの長さの分配管を
永久的に固定取付けされる形式のものであれば、容器の
ところへの輸送及び取付けのいずれもが、長尺の分配管
のために、困難になるだろうということである。この困
難は、しかし、本発明の構成によって、ステータに個別
に分配管がリンク接続されるようにすることで除去され
た。このリンク接続は、水平軸を中心として、実質的に
水平の作業位置と、上方へ傾斜するか、あるいはまた実
施的に鉛直の非作業位置との間を角運動するごとに行わ
れる。分配管をこのように構成することにより、曝気装
置は、製造場所から容器の所在地まで輸送(トラック又
は鉄道により)できるだけでなく、容器内へも、分配管
を上方へ旋回させたコンパクトな状態で、(クレーンそ
の他を用いて)搬入することができる。ステータが容器
底部に適宜に固定されたのち、分配管は容器底部と平行
な使用位置に角運動を行って降下できる。このような構
成は、単個の曝気装置だけが容器中央に設置されねばな
らない場合や、1つ以上の曝気装置が1つのきわめて大
型の容器内の異なる位置に設置されねばならない場合に
好都合である。
【0015】ステータに固定付加された、長い開口を有
する分配管を備えた曝気装置の場合に発生する輸送面の
障害も、本発明による別の構成により除去することがで
きる。その場合、分配管は、ステータとは別個に、ステ
ータ案内路の吐出端部区域に対して僅かに周方向に拡大
された分配管取入端部区域と一緒に製造できるようにす
ることによって、ステータ案内路端部分を受容するよう
にされたスリーブ形状の部分を形成することができる。
この場合、分配管は、容器の所在の場所に輸送されるさ
いステータから取外され、その後、ステータと組立てら
れるようにする。この組立ては、ステータ案内路の対応
吐出端部区域にわたって、分配管の拡大スリーブ状端部
区域を、滑りばめ又は摩擦ばめによって滑動させること
によって行う。この組立作業は、もちろん、容器が未だ
空の場合は、曝気装置を容器内に降ろす前でも、降ろし
た後でも行うことができるが、容器に既に液体が充填さ
れている場合には、言うまでもなく、組立ててから容器
内に降ろさねばならない。
【0016】
【実施例】図1には本発明による曝気装置Aの一実施例
が示されている。装置Aは容器2の底部1に配置されて
いる。容器2は、たとえば溜め、タンク、ラグーンであ
り、図には一部が略示されているだけである。装置Aは
枠組3を有し、枠組3は羽根付ロータ6を回転させる軸
5を有するもぐり可能のモータ4を支持している。装置
Aは、更にロータ6を取囲むステータ7を有している。
ステータ7は2個の上下のプレート8を有している。水
平かつ平行のこれらプレート8は鉛直方向に間隔をおい
て位置し、円形又はリング形状を有している。これらの
プレート8の間には平らなプレート対又は曲がり管区間
9a〜9b(図2参照)が配置されている。これらの区
間は、横断面が長方形又は円形の複数の流路又は案内路
9を形成している。これらの流路又は案内路9の半径方
向の向きは、図2の矢印Bで示されているロータの回転
方向へ傾斜せしめられている。ステータのリング8,8
aの最内縁と、ステータ中央で円筒形ロータ空洞部7b
の円周境界部を形成する軸方向プレート部分7aと、空
洞部7bの境界部に位置する流路又は案内路9の取入端
部とは、ロータ回転を妨害しないように、ロータ6の羽
根6aの頂縁部の軌跡から十分に間隔をおいたところに
配置されている。
【0017】ここで次のことに触れておく必要がある。
すなわち、本発明による曝気装置は、これまで説明した
限りでは、その構造上の特徴がエブナーほかにより開示
された米国特許3,891,729号の曝気装置と実質
的に同じものであり、異なる点は、本発明による曝気装
置の場合、対をなすプレート又は管区間9a〜9bによ
り形成される比較的狭い流路又は案内路9が、公知曝気
装置の個別案内プレートにより形成される比較的広いス
ペースに代えて設けられている点にあるということであ
る。したがって、ロータ及びステータの構造・寸法・寸
法関係、ロータの羽根やステータの案内路の可能な数、
ロータの羽根車表面と羽根の空気出口との可能な方位角
度、ステータの案内路などの詳細については、米国特許
3,891,729号を参照されたい。
【0018】作用について述べれば、ロータ6がモータ
4によって駆動されると、容器2内の液体の一部が(図
1には、見易くするために液体は示されていない)、ス
テータ7の上方リング開口を通って、図1に破線の矢印
10で示されているように、ステータの円筒形中央空洞
部7bのいくつかの周縁区域内へ吸込まれる。これらの
周縁区域はロータの羽根6aの間に形成されている。こ
れらの区域内で液体は空気と混合される。空気は、図1
では破線の矢印13で示されている。空気13は、回転
するロータによって容器の上方又は周囲の大気中から、
モータ4の横の鉛直ダクト11と、下方ステータリング
の下に配置された水平ダクト12とを介して、破線の矢
印13aで示されるように、ロータ内部へ吸込まれる。
次いで、空気13は、遠心力によりロータ羽根の追従面
内の空気出口を通過して、ステータ中央空洞部7bの前
記羽根の間の区域に閉じ込められた液体内へ放出され
る。その結果として生じる液体・気体混合物はステータ
空洞部から、羽根のリード面により構成されるロータ羽
根推進表面によって案内路又は流路9内へ放出される。
【0019】既に指摘したように、溜め又はラグーン等
の大型容器の場合、それも曝気装置のステータが容器底
部の全表面の限られた部分にだけ相当するスペースを占
めている場合や、曝気装置が、公知の形式でステータ7
の外周に位置する案内路又は流路9の吐出端部を有して
いる場合には、容器底部の事実上全域にわたって液体の
均等な曝気を達成することは不可能である。なぜなら、
その種の曝気装置は、ステータ上方の概して柱状の区域
にある液体の部分だけが直接に曝気されるだけだからで
ある。この欠点を除去するため、本発明によれば、従来
形式の曝気装置とは異なり、複数の分配管14が備えら
れている。これらの分配管14は、その取込端部がステ
ータの前記案内路又は流路9と直接連通し、かつまた、
取込端部と吐出端部との間には、頂壁に図2〜図5に示
したような、有利には縦スリット形状の各分配口15が
設けられている。分配管14は、更に十分に長くされて
いる。たとえば、この長さは、既述のように、分配管1
4の吐出端部14aが描く円形軌跡の直径がステータ7
の外径の2〜4倍となり、曝気区域の、拡張された事実
上全基底区域にわたって拡がる程度の長さにされる。
【0020】したがって、分配管14の第一の目的は、
ステータ7の案内路又は流路9から放出される液体・気
体混合物を、流路9の実質的に延長部をなす分配管14
の内部を介して案内することにある。しかし、同時に、
分配管14に分配口15を設けることによって、各分配
管14を通る液体・気体混合物のかなりの部分が、分配
管14の吐出端部14aから、図1の右側に破線の矢印
16で示したように放出される一方で、前記混合物の一
部は、図1の破線の矢印16aによって示されているよ
うに、分配管14の全長にわたって放出される。したが
って、この構成によれば、微細な気泡は吐出端部区域で
だけ液体内へ放出されるのではなく、分配管14の全長
にわたって既に放出されるのである。こうすることによ
って、可能な均等の曝気区域のための、より大きい基底
域を得ることができる。これと関連して触れおかねばな
らない点は、分配管内の頂壁のところに蓄積される小気
泡が分配口15から出られるようにすることによって、
頂壁が閉じられている場合に生じるような、小気泡が融
合して大気泡となる現象を防止することができる点であ
る。
【0021】分配管14の横断面形状自体は二次的な重
要性をもつにすぎない。図3の符号14′で示した長方
形又は方形の横断面でもよいし、図4の符号14″で示
した円形の横断面でもよい。決定的に重要な点は、上向
きの分配口15が設けられ、この分配口から液体・気体
混合物の一部が、分配管14の全長にわたって容器2内
へ上昇可能である点である。この場合、分配口15は、
図2及び図5に示したように、分配管14のほとんど全
長にわたり、もしくは完全に全長にわたって連続的なス
リットとして構成してもよければ、図6及び図7に符号
15′で示したように、分配管15の全長にわたって適
当な形式で比較的小さい一連の開口(どのよな形状でも
よく、たとえば円形、スリット状、多角形でもよけれ
ば、どのような寸法でもよい)を縦方向に設けておいて
もよい。
【0022】これらの分配口15の幅に関しては、一般
には、分配管14の幅の50%以下であり、有利には3
〜30mmである。これらの分配口は、もちろん、図2
及び図6に示したようにその全長にわたって一定の幅を
有している。しかしながら、また、たとえば、普通は流
れ方向で分配管内に生じる圧力降下を考慮に入れ、これ
を補償せねばならない場合には、図5及び図7に示した
ように、吐出端部方向へ分配口の幅を漸増させること、
言いかえると、流路9と連通せしめられる端部区域での
最小幅から反対側の吐出端部区域での最大幅に至るよう
にすることが勧められる。
【0023】分配管14の長さは2〜5mとすることが
できるが、2〜4mであるのが有利である。また、分配
管14の数は、曝気区域の基底域の寸法とは無関係に、
所望の周方向分配数に応じて選定され、普通は4〜16
個、有利には6〜12個である。既述のように、前記長
さの分配管は、もし製造現場でステータ7に固定され、
案内路9と永久結合され、整列せしめられるならば、容
器内への装置の設置のみならず、製造現場から容器の設
置場所までの装置の輸送も、はなはだ複雑となるであろ
う。この問題を解決するために、分配管14は、本発明
の別の構成によれば、ステータ7に旋回可能にリンク結
合されており、たとえば、この結合は、分配管取込端部
に付加され、ステータプレート8,8aの外周から突出
している案内路9の吐出端部区域へ旋回ボルト17によ
り旋回可能に接続された一対の平行で平らな延長板又は
ブラケットを介して行われる。したがって、この構成に
より分配管14は図1の1点破線により略示されている
ように、ステータに対して上方へその水平の作業位置か
ら水平軸17を中心として旋回可能である。こうした分
配管14とステータ7とのリンク結合により、曝気装置
の輸送、設置のいずれもが可能となる。その場合、比較
的コンパクトな、容易に操作可能な状態になるように分
配管14が上方へ、あるいは又鉛直方向へ向けられる。
分配管は、曝気装置の設置後、下方へ旋回せしめられ、
容器底部と平行な使用位置に移動させることができる。
【0024】案内路9への分配管14の接続も、本発明
の別の構成により、旋回構造体によるよりも、むしろ滑
りばめ又は入れ子式の取付け形式により行うことができ
る。この構成の場合、分配管14は、横断面が多角形、
たとえば方形、長方形、又は円形いずれの場合も、図8
及び図9に符号18と19で示されているように、その
取込端部の内部が幾分拡大される必要がある。この拡大
部分の内側形状や寸法は、図8及び図9の符号20と2
1で示されているように、配属されるステータ案内路9
の、相応の外形及び寸法の端部区域にはめ込みうるよう
に(滑りばめであれ、摩擦ばめであれ)、選定される。
このようにすることで分配管は曝気装置本体から切離し
て、容器の設置現場へ輸送でき、輸送後に案内路9の吐
出端部区域にはめ込むことができる。
【0025】本発明の曝気装置の作用を説明するため、
直径3.8mの円筒形テストタンクに深さ4mまで浄水
を満たした。この浄化の曝気のため、自己吸気式浸漬曝
気装置を設置した。この装置のステータ7は外径500
mm、8個の案内路9は、長さが各150mm、方形の
横断面形状を有し、側壁の幅は各34mmであった。こ
の浸漬曝気装置により、浄水体内へ3.07kg02
hが、特に酸素消費量27.1%時に移入可能であっ
た。柱状曝気区域の基底面積はテストタンクの床面全体
より小さくした。
【0026】側壁幅37mmの方形横断面を有する各分
配管14を案内路又は流路9の吐出端に接続した。分配
管は、1300mm長さで、頂壁に3mm幅の縦スリッ
トを全長にわたって備えている。他の条件は既述の条件
と同じにした。測定された酸素取込量は0.86kg0
2/h、酸素消費量は34%であった、この値は曝気効
率が25.7%上昇したことを示している。
【0027】等しい寸法で、本発明による縦スリットを
有していない分配管を用いたテストでは、酸素移入又は
曝気効率の目立った増大は得られなかった。分配管吐出
端部から大気泡が放出されるだけだったからである。
【0028】本発明による曝気装置の作用は、更に、床
面積10×10mの容器に深さ4.10mの液体を満た
して試験された。設置されたのは、相応に大型の浸漬曝
気装置で、吸気率200m3/hのものである。ステー
タは、720mmの外径を有し、34×34mm方形横
断面を備えた16個の流路9を有するものを用いた。分
配管無しで、直径約4mの基底域を有する曝気区域が用
いられた。この場合、酸素移入量は10.67kg02
/h、酸素消費率は17.9%であった。
【0029】この浸漬曝気装置に各3m長さで、頂壁に
4mm幅のスリットを有する1組の分配管14を装備し
た場合には、直径約7mの基底域を有する曝気区域全域
にわたり均等の曝気が可能となり、13.48kg02
/hの酸素移入量、22.5%の酸素消費率が測定され
た。
【0030】付加的に、分配管のスリット幅を、ステー
タに近い端部区域での1mmから分配管吐出端部区域で
の4mmまで変化させた場合についてテストを行った。
吸気量は等しくした。液体内への小気泡の分配状態が改
善され、15.2kg02/hの酸素移入量、25.5
%の酸素消費率が得られた。
【0031】本発明は図示の実施例に限定されるもので
はなく、容器の形状及び寸法、曝気装置の構造形式とは
無関係に実施しうることは言うまでもない。したがっ
て、一例として、曝気用気体は、外部圧力を介してロー
タに供給するか、又は自己吸気式ロータを用いて供給す
ることができる。更に、本発明による曝気装置は特に廃
水の曝気に好適ではあるが、比較的大きい基底域にわた
って液体内へ均等に気体を取入れることに適したシステ
ムであれば、どのようなシステムにも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体の曝気装置の一実施例を示し
た略示部分側面図。分配管がその取込端部区域をステー
タ流路の吐出端部区域にヒンジ結合された型式のもの
で、分配管が、実線で示された水平の使用位置と上方へ
傾斜した非使用位置(破線で示す)とで示されている。
【図2】図1のII−II線に沿った略示断面図で、頂
壁に一定幅の縦スリットを有する分配管が示されてい
る。
【図3】図1及び図2に示した装置の分配管の1つを図
2のIII−III線に沿って切断した拡大断面図。
【図4】分配管の、異なる横断面形状を示した、図3同
様の図。
【図5】図2に示した分配管の1つの略示平面図で、頂
壁に幅が漸増する縦スリットを有する形式の分配管を示
した。
【図6】図2に示した分配管の1つの略示図で、頂壁に
一定口径の分配口列が設けられている形式の分配管を示
した図。
【図7】図6同様の略示図で、分配口口径が分配管吐出
端部へ向かって漸増する形式のものを示した図。
【図8】図3に示した分配管の、非旋回式の滑りばめ形
式の継手区域を示した斜視部分断面図で、分配管横断面
が方形の場合を示した図。
【図9】図8同様の斜視部分断面図で、分配管横断面が
円形の場合を示した図。
【符号の説明】
1 容器底部、 2 容器、 3 台枠、 4 モー
タ、 5 軸、 6 ロータ、 7 ステータ、 8,
8a 上下のプレート、 9 流路又は案内路、11
鉛直ダクト、 12 水平ダクト、 13 空気、 1
4 分配管、15 分配口、 16,16a 混合物放
出方向、 17 旋回ボルト、 18,19 拡大取込
端部、 20,21 流路吐出端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインリッヒ エーブナー オーストリア国 リンツ ピリンガーホー フシュトラーセ 13 (56)参考文献 特開 昭62−44167(JP,A) 特開 平4−200796(JP,A)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の曝気装置であって、垂直回転軸を
    中心として回転する液体容器の底部に配置するようにさ
    れた気体及び液体遠心分離ロータが備えられ、液体と気
    体とを混和して液体・気体混合物の形態にし、ロータの
    外部で水平方向に液体・気体混合物を遠心分離し、ま
    た、ステータが備えられ、このステータがロータを取囲
    み、液体・気体混合物の各分配分をロータからステータ
    外周のところへ案内するように構成されており、更に複
    数の細長い分配管が備えられ、これら分配管が、それぞ
    れ取込端部と吐出端部とを有し、これら取込端部のとこ
    ろで、複数の周方向に間隔をおいて設けられた個所でス
    テータに連結され、それによって液体・気体混合物分配
    分を水平方向外方へステータ周縁部から外方へ案内する
    形式のものいおいて、分配管(14)が曝気区域の実質
    的に全基底域にわたって延び、実施的に分配管全長にわ
    たって、それぞれ上方を向いた分配口(15)を備えて
    おり、これによって液体・気体混合物の分配分の一部が
    分配管(14)を通り、分配管の全長に沿って液体内へ
    放出され、最後に分配管の吐出端部に達することを特徴
    とする、液体の曝気装置。
  2. 【請求項2】 各分配口(15)の口径が、分配管吐出
    端部方向に各分配管全長にわたって増大していることを
    特徴とする、請求項1記載の曝気装置。
  3. 【請求項3】 各分配口(15)の口径が各分配管(1
    4)の全長にわたって一定であることを特徴とする、請
    求項1記載の曝気装置。
  4. 【請求項4】 分配管(14)の少なくとも1つに設け
    られた分配口(15)が、分配管(14)の頂壁区域に
    設けられた連続的な縦方向スリットにより構成されてい
    ることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1
    項に記載の曝気装置。
  5. 【請求項5】 分配管(14)の少なくとも1つに設け
    られた分配口(15)が、分配管(14)の頂壁区域に
    設けられた縦方向の一連の連続開口により構成されてい
    ることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1
    項に記載の曝気装置。
  6. 【請求項6】 分配管(14)の少なくとも1つが、そ
    の取込端部のところでステータ(7)に旋回可能に接続
    され、実質的に水平の作業位置と上向きの排作業位置と
    の間で水平軸を中心として角運動を行うことを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか1項に記載の曝気装
    置。
  7. 【請求項7】 分配管(14)の少なくとも1つが、そ
    の取込端部区域に内部が拡大された部分(18,19)
    を有し、ステータ(7)の、相応に形成され寸法づけら
    れた付加部(20,21)と、拡大部分(18,19)
    とが、テレスコープ式に相互に滑りばめされることによ
    りステータ(7)に接続されることを特徴とする、請求
    項1から3までのいずれか1項に記載の曝気装置。
  8. 【請求項8】 分配管(14)の長さが1m〜5mであ
    ることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1
    項に記載の曝気装置。
  9. 【請求項9】 分配管(14)の長さが2m〜4mであ
    ることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1
    項に記載の曝気装置。
  10. 【請求項10】 分配管(14)の長さは、その吐出端
    部の軌跡の直径が、ステータ(7)の外周直径の2〜4
    倍となるようにされていることを特徴とする、請求項1
    から3までのいずれか1項に記載の曝気装置。
JP5225783A 1992-09-10 1993-09-10 液体の曝気装置 Expired - Fee Related JPH0741264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1804/92 1992-09-10
AT0180492A AT398046B (de) 1992-09-10 1992-09-10 Vorrichtung zur gaseintragung in flüssigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182379A JPH06182379A (ja) 1994-07-05
JPH0741264B2 true JPH0741264B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=3521337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225783A Expired - Fee Related JPH0741264B2 (ja) 1992-09-10 1993-09-10 液体の曝気装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5356570A (ja)
EP (1) EP0587553B1 (ja)
JP (1) JPH0741264B2 (ja)
KR (1) KR940006930A (ja)
AR (1) AR247676A1 (ja)
AT (1) AT398046B (ja)
BR (1) BR9303749A (ja)
CA (1) CA2105808C (ja)
DE (1) DE59305126D1 (ja)
ES (1) ES2097485T3 (ja)
FI (1) FI103646B (ja)
MX (1) MX9305555A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT400008B (de) * 1993-09-29 1995-09-25 Frings & Co Heinrich Vorrichtung zur gaseintragung in eine flüssigkeit
DE19541436C2 (de) * 1995-11-07 1998-10-08 Steag Micro Tech Gmbh Anlage zur Behandlung von Gegenständen in einem Prozeßtank
US5762833A (en) * 1996-09-09 1998-06-09 Aeromix Systems, Inc. Aerator with a removable stator and method of repairing the same
US6395175B1 (en) 2000-04-03 2002-05-28 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for energy efficient self-aeration in chemical, biochemical, and wastewater treatment processes
JP5132243B2 (ja) * 2007-10-17 2013-01-30 株式会社鶴見製作所 水中曝気装置
US20110156290A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 David Allen Wensloff Medium Orbital Flow Oxygenator
KR101641432B1 (ko) 2014-12-03 2016-07-21 연세대학교 산학협력단 무통 주사기
WO2017067965A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-27 Nestec S.A. Apparatus and method for aeration of a food product

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1768957A (en) * 1929-01-07 1930-07-01 Turbo Mixer Corp Mixing or emulsifying apparatus
US2138349A (en) * 1936-02-10 1938-11-29 Edward B Mallory Method and apparatus for aerating sewage
US2458061A (en) * 1947-07-12 1949-01-04 Dorr Co Slurry mixer
US2767965A (en) * 1950-11-03 1956-10-23 Mining Process & Patent Co Dual pumping agitation
US2767964A (en) * 1954-03-11 1956-10-23 Galigher Company Impeller-stator combination for flotation machines
DE1584885A1 (de) * 1965-09-14 1970-02-05 Danjes Dipl Ing Martin Vorrichtung zum biologischen Reinigen von Abwaessern
FR2129106A6 (en) * 1971-03-11 1972-10-27 Joncour Jean Centrifugal turbine aerator - for treatment of waste water modified to improve air/water contact
US3911064A (en) * 1971-04-08 1975-10-07 Union Carbide Corp System for gas sparging into liquid
NL7310255A (ja) * 1972-09-01 1974-03-05
US4645603A (en) * 1977-11-09 1987-02-24 Frankl Gerald P Liquid aeration device and method
FR2411159A1 (fr) * 1977-12-06 1979-07-06 Jeumont Schneider Systeme d'injection de gaz dans un liquide
FR2444494A1 (fr) * 1978-12-21 1980-07-18 Jeumont Schneider Dispositif permettant de dissoudre et/ou de melanger un fluide dans un liquide, et pouvant etre notamment utilise pour l'aeration des eaux residuaires
DE3210473C2 (de) * 1982-03-22 1985-02-21 Blum, Albert, 5204 Lohmar Tauchbelüfter
DE3210475A1 (de) * 1982-03-22 1983-10-13 Blum, Albert, 5204 Lohmar Tauchbeluefter
US4551285A (en) * 1984-02-09 1985-11-05 Envirotech Corporation Flotation machine and aeration impeller
AT383108B (de) * 1985-06-05 1987-05-25 Frings & Co Heinrich Belueftungsvorrichtung fuer fluessigkeiten
FI81077C (fi) * 1987-06-11 1990-09-10 Outokumpu Oy Luftningsanordning foer avfallsvatten fraon industri och bebyggelse.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2097485T3 (es) 1997-04-01
FI933932A0 (fi) 1993-09-08
FI103646B1 (fi) 1999-08-13
FI103646B (fi) 1999-08-13
AT398046B (de) 1994-08-25
ATA180492A (de) 1994-01-15
CA2105808C (en) 1997-03-04
EP0587553B1 (de) 1997-01-15
US5356570A (en) 1994-10-18
FI933932A (fi) 1994-03-11
JPH06182379A (ja) 1994-07-05
AR247676A1 (es) 1995-03-31
DE59305126D1 (de) 1997-02-27
MX9305555A (es) 1994-05-31
BR9303749A (pt) 1994-03-22
KR940006930A (ko) 1994-04-26
EP0587553A1 (de) 1994-03-16
CA2105808A1 (en) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026493B1 (en) Apparatus for contacting a liquid with a gas
US2165889A (en) Aeration of liquids
US3576316A (en) Apparatus for surface aeration and circulation of liquid
JPH0133234B2 (ja)
US5458816A (en) Apparatus for aerating and/or anaerobically mixing liquids
US4465645A (en) Rotary surface aerator with adjustable liquid transporting units
US4021349A (en) Apparatus for circulating and/or aerating a liquid
US3524629A (en) Apparatus for and method of aerating liquids
HU222517B1 (hu) Folyadékkeverő,-levegőztető és -habtalanító berendezés a folyadékot kezelő tartályban
US3814395A (en) Aeration plant for clarifying sewage and waste effluents
JPH0741264B2 (ja) 液体の曝気装置
AU720728B2 (en) Mixer sparging apparatus
DK170116B1 (da) Beluftningsapparat til industri- og husspildevand
JP2766637B2 (ja) 渦巻きポンプ
US3704009A (en) Turboventilator for the input of oxygen into liquids
EP0027912A1 (en) Apparatus for contacting liquid with a gas
US3680845A (en) Aerating apparatus and method
KR102100463B1 (ko) 정화효율이 향상된 산기장치
US3515375A (en) Aeration apparatus
SE412011B (sv) Anordning vid apparater for inblandning och losning av gaser i vetskemassor, vilka av ett axialpumpshjul uppfordras genom en vertikal stigledning
JP4875777B1 (ja) 曝気攪拌装置
US3236744A (en) Yeast fermentation apparatus
JP3204978B2 (ja) 反応器
FI88262C (fi) Luftningsanordning foer vaetskor
JP2501238Y2 (ja) 曝気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees