JPH0741256U - プール浸漬型熱交換器 - Google Patents

プール浸漬型熱交換器

Info

Publication number
JPH0741256U
JPH0741256U JP7007593U JP7007593U JPH0741256U JP H0741256 U JPH0741256 U JP H0741256U JP 7007593 U JP7007593 U JP 7007593U JP 7007593 U JP7007593 U JP 7007593U JP H0741256 U JPH0741256 U JP H0741256U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pool
steam inlet
water outlet
condensed water
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007593U
Other languages
English (en)
Inventor
達二 堀
臣仁 和田
繁幸 戸田
友美 高橋
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP7007593U priority Critical patent/JPH0741256U/ja
Publication of JPH0741256U publication Critical patent/JPH0741256U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的はコンパクトながら熱交換効率
が高く、かつ伝熱管の点検、補修交換等の作業が容易に
行えるを提供することにある。 【構成】 本考案は冷却水Lが貯溜されたプール1内
に、その底部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダ2と
凝縮水出口ヘッダ3とを設け、これら蒸気入口ヘッダ3
と凝縮水出口ヘッダ3間に、渦巻き状をした複数の伝熱
管4を上下多段に架け渡してなることを特徴としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は原子力プラント等に設置される熱交換器に係り、特に、安全性を向上 させるために設けられるプール浸漬型熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、原子力プラントにはその目的に応じた多種多数の熱交換器が使用されて おり、さらに、最近では緊急時の安全性を確保するために図8及び図9に示すよ うなプール浸漬型熱交換器が提案されている。このプール浸漬型熱交換器は冷却 水Lが貯溜されているプール1内に、蒸気入口ヘッダaと凝縮水出口ヘッダbを 設けると共に、これら蒸気入口ヘッダaと凝縮水出口ヘッダb間を複数の伝熱管 cで接続したものであり、緊急時に不要となった高温高圧の蒸気を配管d(主管 e及び分岐管f)から蒸気入口ヘッダa内に導入し、さらに伝熱管cを通過させ る際に貯溜されている冷却水Lでこの蒸気を冷却、凝縮させるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このようなプール浸漬型熱交換器の構成では、蒸気入口ヘッダaと 凝縮水出口ヘッダb間を連結する伝熱管cが直線状になっているため、熱交換効 率が悪く、緊急時に不要となった蒸気の冷却速度が遅いものであった。また、緊 急時には高温高圧の蒸気が大量に流れ込んでくることから、配管dの熱応力が大 きくなり、それを小さくするためには大きな設置エリアが必要となっていた。さ らに、図示するように、支持手段gによってプール1側部から蒸気入口ヘッダa 等を支持することになるため、各部品、特に伝熱管の点検、補修交換等の作業を 行い難いものであった。
【0004】 そこで、本考案は上記問題点を有効に解決するために案出されたものであり、 その目的はコンパクトながら熱交換効率が高く、かつ伝熱管の点検、補修交換等 の作業が容易に行える新規なプール浸漬型熱交換器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために第一の考案は冷却水が貯溜されたプール内に、その 底部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダとを設け、これら 蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダ間に、渦巻き状をした複数の伝熱管を上下多 段に架け渡してなるものであり、また、第二の考案は冷却水が貯溜されたプール 内に、その底部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダとを収 容すると共に、これら蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダとを、渦巻き状の流路 が形成された伝熱板で接続してなるものであり、さらに第三の考案は、冷却水が 貯溜されたプール内に、その底部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダを収容す ると共に、該蒸気入口ヘッダ周囲に、径の異なる板巻円筒胴を複数同軸状に設け 、これら板巻円筒胴の上端部と上記蒸気入口ヘッダとを接続すると共に、その下 端部を凝縮水出口ヘッダに接続してなるものである。
【0006】
【作用】
第一の考案は上述したように、蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダ間を渦巻状 をした複数の伝熱管で上下多段に接続したため、蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘ ッダ間の距離を大きくすることなく、伝熱管の長さを長くすることができる。従 って、プール内に貯溜されている冷却水と伝熱管内を流れる蒸気との接触時間が 長くなって熱交換効率が向上すると共に、全体をコンパクトにすることができる 。さらに、これら伝熱管は蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッダ間に架け渡されて 露出した状態となっているため、冷却水を排水するだけで、この点検、補修等の 作業が容易に行える。また、第二の考案はこの伝熱管の代りに渦巻き状の流路が 形成された伝熱板を用いたことにより、第一の考案と同様な作用効果が得られる 上に、構造が簡単となるため、その点検、補修等の作業がさらに容易となる。ま た、第三の考案は、これら伝熱管及び伝熱板に代りに、径の異なる複数の板巻円 筒胴を用いたため、第一及び第二の考案と同様な作用効果が得られる上に、複雑 な渦巻状の形成する必要がないため、比較的容易に製造することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
【0008】 図1及び図2は第一の考案に係るプール浸漬型熱交換器の一実施例を示したも のである。図示するように、このプール浸漬型熱交換器は、例えば原子力プラン トのタービン建家等に設けられ、冷却水Lが貯溜されたプール1内に、その底部 を貫通して水面方向に延びる蒸気入口ヘッダ2と一対の凝縮水出口ヘッダ3,3 がそれぞれ平行に立設され、これら蒸気入口ヘッダ2と凝縮水出口ヘッダ3,3 がそれぞれ渦巻き状をした複数の伝熱管4,4…とで上下多段に連結されている 。すなわち、この伝熱管4は、その外周端部が蒸気入口ヘッダ2に連結され、凝 縮水出口ヘッダ3を囲繞するように渦巻き状になった中心端部が凝縮水出口ヘッ ダ3に連結されている。また、この蒸気入口ヘッダ2のプール1側端部は閉塞さ れ、他端部は主蒸気管(図示せず)等に連結されており、高温高圧の蒸気が伝熱 管4,4…側に流れ込むようになっている。一方、凝縮水出口ヘッダ3,3のプ ール1側端部も同様に閉塞され、他端部は凝縮水を排水する排水プール(図示せ ず)等の排水手段に連結されている。そして、先ず緊急時に不要となった主蒸気 管(図示せず)等の高温高圧の蒸気は蒸気入口ヘッダ2へ流れ込んだ後、各伝熱 管4,4…に分流され、これを渦巻き状に通過して凝縮水出口ヘッダ3,3に流 れ込むことになる。この時、各伝熱管4,4…を通過する蒸気はプール1内に貯 溜されている冷却水Lによって冷却されて凝縮水となった後、各凝縮水出口ヘッ ダ3,3で再び合流し、各凝縮水出口ヘッダ3,3の端部からプール1を通過し て排水プール(図示せず)等の排水手段に排出されることになる。
【0009】 このように形成された本考案のプール浸漬型熱交換器にあっては、蒸気入口ヘ ッダ2と凝縮水出口ヘッダ3間の距離を大きくすることなく、伝熱管4,4…の 長さを長く設定することができるため、プール1内に貯溜されている冷却水Lと 各伝熱管4,4…内を流れる蒸気との接触時間が長くなって熱交換効率が向上す ると共に、全体をコンパクトにすることができる。また、これら伝熱管4,4… は蒸気入口ヘッダ2と凝縮水出口ヘッダ3間に露出した状態に架け渡されること で支持されているため、従来提案されているようなプール浸漬型熱交換器に比べ て点検、補修等の作業が容易に行える。尚、本実施例では一対の凝縮水出口ヘッ ダ3の場合で説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、例えば装置 をコンパクトにするために凝縮水出口ヘッダ3を一つに減らしても良く、反対に 熱交換効率を向上させるために、図3に示すように凝縮水出口ヘッダ3の数を増 加させても良い。
【0010】 次に、図4及び図5は第二の考案に係るプール浸漬型熱交換器の一実施例を示 したものである。図示するように、このプール浸漬型熱交換器は、冷却水Lが貯 溜されたプール1内に設けられ、その底部を貫通して水面方向に立設された蒸気 入口ヘッダ2と、管台5を介して立設された略円筒状の伝熱板6とで構成された おり、この伝熱板6の上端部が接続管7を介して上記蒸気入口ヘッダ2の上端部 に接続され、その下端部が、プール1の底部を貫通して設けられた凝縮水出口ヘ ッダ3に接続されている。また、この伝熱板6は二枚の鋼板を重ね合わせ、所定 の間隔を隔ててロール状に成形したものであり、水面方向上下が連通した渦巻き 状の流路Rが形成されている。また、その両端部及び両側部は閉塞加工されてお り、冷却水が二枚の鋼板間、すなわち渦巻き状の流路R内に流入しないように防 止されている。
【0011】 以上において、第一の考案のように蒸気入口ヘッダ2に流れ込んできた高温高 圧の蒸気は、接続管7を介して伝熱板6の流路R内に流れ込み、渦巻状に通過す る際に、プール1内に貯溜されている冷却水Lによって冷却されて凝縮水となっ た後、重力によってこの流路R内を螺旋状に落下し、その中心側端部から凝縮水 出口ヘッダ3を通過して排水プール(図示せず)等の排水手段に排出されること になる。
【0012】 このように形成された本考案のプール浸漬型熱交換器にあっては、第一の考案 と同様にプール1の容積を増加させることなく、冷却水Lと蒸気との接触時間を 長くすることができるため、熱交換効率が向上すると共に、装置のコンパクト化 が達成できる。しかも、本考案は第一の考案に示すプール浸漬型熱交換器と単純 に比較すると熱交換効率はやや劣るものの、構造が簡単であるため、保守点検や 製造が容易となる長所を発揮することになる。尚、本実施例も上記実施例と同様 に必要に応じてこの伝熱板6の数を増減させても良いことは勿論である。
【0013】 次に、図6及び図7は第三の考案に係るプール浸漬型熱交換器の一実施例を示 したものである。図示するように、このプール浸漬型熱交換器は、冷却水Lが貯 溜されたプール1内に、その底部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダ2が立設 され、この蒸気入口ヘッダ3の周囲に、径の異なる3種類の板巻円筒胴8a,8 b,8cが複数同軸状に設けられており、さらに、これら板巻円筒胴8a,8b ,8cの上端部と上記蒸気入口ヘッダ2とが上部分岐管9によって接続され、そ の下端部が下部分岐管10によって凝縮水出口ヘッダ3に接続された構成をして いる。また、これら各板巻円筒胴8a,8b,8c内にはそれぞれ上部分岐管9 及び下部分岐管10と連通された流路R1,R2,R3が形成されており、さら にこれら流路R1,R2,R3内は冷却水Lが流入しないように閉塞状態に加工 されている。また、これら各板巻円筒胴8a,8b,8cは連結プレート11に よってそれぞれ半径方向に連結されていると共に、これらはサポート12によっ てプール1内側壁に支持固定されている。そして、蒸気入口ヘッダ2に流れ込ん だ高温高圧の蒸気は、その上端から上部分岐管9に分流した後、さらに各板巻円 筒胴8a,8b,8cに分流して流れ込んだ後、プール1内に貯溜されている冷 却水Lによって冷却されて凝縮水となった後、重力によってこの各板巻円筒胴8 a,8b,8cの各流路R1,R2,R3内を落下し、その下端部に連結された 下部分岐管10を通過して凝縮水出口ヘッダ3で再び合流し、さらにこれを通過 して排水プール(図示せず)等の排水手段に排出されることになる。
【0014】 このように形成された本考案のプール浸漬型熱交換器にあっては、第一及び第 二の考案と同様な作用効果が得られる上に、複雑な渦巻状に形成する必要がない ため、比較的容易に製造することができる。また、本考案も同様に必要に応じて 板巻円筒胴の数を増減させても良い。
【0015】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、コンパクトながら熱交換効率が高く、かつ伝熱 管の点検、補修交換等の作業が容易に行えるといった優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の考案の一実施例を示す概略側面図であ
る。
【図2】第一の考案の一実施例を示す概略平面図であ
る。
【図3】第一の考案の他の実施例を示す概略平面図であ
る。
【図4】第二の考案の一実施例を示す概略側面図であ
る。
【図5】第二の考案の一実施例を示す概略平面図であ
る。
【図6】第三の考案の一実施例を示す概略側面図であ
る。
【図7】第二の考案の一実施例を示す概略平面図であ
る。
【図8】従来提案されているプール浸漬型熱交換器の一
例を示す側面図である。
【図9】従来提案されているプール浸漬型熱交換器の一
例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 プール 2 蒸気入口ヘッダ 3 凝縮水出口ヘッダ 4 伝熱管 6 伝熱板 8 板巻円筒胴
フロントページの続き (72)考案者 高橋 友美 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜第一工場内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水が貯溜されたプール内に、その底
    部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘ
    ッダとを設け、これら蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘッ
    ダ間に、渦巻き状をした複数の伝熱管を上下多段に架け
    渡してなることを特徴とするプール浸漬型熱交換器。
  2. 【請求項2】 冷却水が貯溜されたプール内に、その底
    部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダと凝縮水出口ヘ
    ッダとを収容すると共に、これら蒸気入口ヘッダと凝縮
    水出口ヘッダとを、渦巻き状の流路が形成された伝熱板
    で接続してなることを特徴とするプール浸漬型熱交換
    器。
  3. 【請求項3】 冷却水が貯溜されたプール内に、その底
    部から水面方向に延びる蒸気入口ヘッダを収容すると共
    に、該蒸気入口ヘッダ周囲に、径の異なる板巻円筒胴を
    複数同軸状に設け、これら板巻円筒胴の上端部と上記蒸
    気入口ヘッダとを接続すると共に、その下端部を凝縮水
    出口ヘッダに接続してなることを特徴とするプール浸漬
    型熱交換器。
JP7007593U 1993-12-27 1993-12-27 プール浸漬型熱交換器 Pending JPH0741256U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007593U JPH0741256U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プール浸漬型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007593U JPH0741256U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プール浸漬型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741256U true JPH0741256U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13421070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007593U Pending JPH0741256U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プール浸漬型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741256U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058256A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Masaaki Hanamura 蒸気熱交換器
JP2017020724A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 住友金属鉱山株式会社 蛇管式熱交換器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058256A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Masaaki Hanamura 蒸気熱交換器
JPWO2007058256A1 (ja) * 2005-11-17 2009-05-07 正明 花村 蒸気熱交換器
JP4812040B2 (ja) * 2005-11-17 2011-11-09 正明 花村 蒸気熱交換システム
KR101372896B1 (ko) * 2005-11-17 2014-03-10 마사아키 하나무라 증기열 교환기
JP2017020724A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 住友金属鉱山株式会社 蛇管式熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835286B2 (ja) 熱交換コイル組立体及びその複合体
US3941187A (en) Consolidated nuclear steam generator
CA1080691A (en) Helical coil steam generator
CN106705711A (zh) 一种防结垢多壳程组装式换热器
WO2016093736A2 (ru) Горизонтальный парогенератор для реакторной установки с водо-водяным энергетическим реактором и реакторная установка с указанным парогенератором
CN102538516A (zh) 卧式固定管板式换热器及换热方法
JPH0250398B2 (ja)
RU2583321C1 (ru) Парогенератор с горизонтальным пучком теплообменных труб и способ его сборки
CN211929059U (zh) 一种压水堆非能动换热器
US4289196A (en) Modular heat exchangers for consolidated nuclear steam generator
US4174123A (en) Vessel penetration apparatus
JPH0741256U (ja) プール浸漬型熱交換器
CN201028466Y (zh) 高效急冷废热锅炉
CN202442617U (zh) 卧式固定管板式换热器
CN111306525A (zh) 一种带螺旋形翅片的热管式蒸汽发生器
CN105890396A (zh) 一种卧式管壳换热冷凝器
CN209445845U (zh) 一种用于高温熔盐对流传热的换热器装置
CN106931420A (zh) 烟气余热锅炉
CN209355731U (zh) 一种缠绕管式换热组件
CN207019035U (zh) 烟气余热锅炉
CN211084902U (zh) 一种九管式换热器
CN105890395A (zh) 一种管壳换热冷凝器
US4136644A (en) Tube heat exchanger with heating tubes
CN216385206U (zh) 一种管壳式换热器
CN218620910U (zh) 换热装置