JPH0740043U - マグネットチャック付きソケット - Google Patents

マグネットチャック付きソケット

Info

Publication number
JPH0740043U
JPH0740043U JP6943693U JP6943693U JPH0740043U JP H0740043 U JPH0740043 U JP H0740043U JP 6943693 U JP6943693 U JP 6943693U JP 6943693 U JP6943693 U JP 6943693U JP H0740043 U JPH0740043 U JP H0740043U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
socket
bolt head
magnet
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6943693U
Other languages
English (en)
Inventor
利憲 武安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP6943693U priority Critical patent/JPH0740043U/ja
Publication of JPH0740043U publication Critical patent/JPH0740043U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナットランナーを用いてボルトやナットを自
動供給・締付けするとき、ソケットの多角形くぼみとボ
ルト頭やナットとの位相が合っていなくてもボルトやナ
ットを保持できるようにする。 【構成】 ボルト頭5またはナット6の嵌着保持用の多
角形くぼみ12の先端部分に、外径D1 がボルト頭5また
はナット6の外接円と等しく、ボルト頭5またはナット
6の面取り部5aと合致する断面形状のガイド面21を設け
る。一方、吸着保持用のマグネット13をスライド自在に
収容するとともに、先端を多角形くぼみ12内に突出させ
ておく。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はマグネットチャック付きソケットに関するものであり、たとえば、 ボルトまたはナット等を所定の場所に自動的に供給して締め付ける自動締付け機 、いわゆるナットランナーにおいて利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
従来のマグネットチャック付きソケット(1)は一般に図4に示すような構成 となっている。すなわち、先端にボルト(4)の頭部(5)またはナット(6) を受け入れるための正多角形、たとえば正六角形ないし正十二角形等の多角形く ぼみ(2)が形成され、この多角形くぼみ(2)は、ボルト(4)またはナット (6)の締着時に、ボルト頭(5)またはナット(6)と係合し、締付トルクの 伝達部材として機能し得るようにその寸法諸元が決定されている。多角形くぼみ (2)の底端部には、ボルト頭(5)またはナット(6)を多角形くぼみ(2) 内に保持するための吸着手段としてマグネット(3)が埋設されている。
【0003】 この種のソケット(1)はナットランナーの回転軸の先端に装着して使用され るもので(図1参照)、まず、図4(a)に示すように、パーツフィーダ等から 所定位置に送られてきてチャック等の仮保持手段(7)により仮保持されている ボルト(4)またはナット(6)を取りに行き、続いて、図4(b)に示すよう に、所定の締付け箇所(8)にボルト(4)またはナット(6)を供給して自動 的に締め付けるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
仮保持手段(7)で仮保持されているボルト(4)またはナット(6)に回転 するソケット(1)を押し当てると、最初、ソケット(1)がボルト頭(5)ま たはナット(6)の端面に当たって滑り、ソケット(1)の多角形くぼみ(2) とボルト頭(5)またはナット(6)との位相が合って初めて、ボルト頭(5) またはナット(6)が多角形くぼみ(2)内に嵌まり込む。多角形くぼみ(2) とボルト頭(5)またはナット(6)の位相、言い換えるならば、多角形の稜線 (p、q)の角度位置が食い違っていると、多角形くぼみ(2)内へのボルト頭 (5)またナット(6)の円滑な進入が阻害される。この結果、ソケット(1) によるボルト(4)またはナット(6)の保持に手間取り、作業能率が低下し、 場合によってはナットランナーによる自動供給締付けが不可能となる。
【0005】 そこで、この考案の目的は、ソケットの多角形くぼみとボルト頭またはナット の位相が合っていなくても、ソケットによるボルトまたはナットの保持を可能な らしめることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決手段としてこの考案は、ソケット本体の先端部分にボルト頭ま たはナットの嵌着保持用の多角形くぼみを形成し、この多角形くぼみの底部に上 記ボルト頭またはナットを吸着保持するためのマグネットを装着してなるマグネ ットチャック付きソケットにおいて、上記マグネットを上記ソケット本体に内蔵 された弾性部材を介して進退可能に支持するとともに、上記多角形くぼみの先端 部分に、外径が上記ボルト頭またはナットの外接円と等しく、かつ、上記多角形 くぼみに向かって縮径するガイド面を形成したことを特徴とするマグネットチャ ック付きソケットを提供するものである。弾性部材としては、コイルスプリング その他のバネのほか、ゴムのような弾性材料を採用することもできる。
【0007】 上記ガイド面は、上記ボルト頭またはナットの面取り部と合致する断面形状を 有するのが好ましい。
【0008】 上記ガイド面の外径からソケット本体の端面側に向かって所定の角度で漸次拡 径する円形くぼみを設けるのが好ましい。
【0009】
【作用】 ソケット本体をボルト頭またはナットに軸心を合わせた状態で押し当てると、 ボルト頭またはナットがソケットのガイド面にはまり込む。その際、マグネット の吸引磁力がボルト頭またはナットに作用する。したがって、ソケットとボルト またはナットの軸心が一致している限り、ソケットの多角形くぼみとボルト頭ま たはナットとの位相のいかんに拘らず、ボルトまたはナットがソケットに吸着保 持される。
【0010】 このとき、ガイド面の断面形状がボルト頭またはナットの面取り部と合致して いるならば、ボルト頭またはナットがガイド面に安定して着座し、がたついたり 軸心がずれたりすることがなくなる。
【0011】 ガイド面の外径からソケット本体の端面側に向かって所定の角度で漸次拡径す る円形くぼみを設けると、ボルト頭またはナットの進入が容易となる。
【0012】 このようにして吸着保持したボルトまたはナットを所定の位置に待機している ワーク等のねじ穴またはボルトに供給し、この状態でソケット本体を回転させる とともに進出させると、ボルト頭またはナットは、ガイド面上を摺動回転し、多 角形くぼみと位相が合致し次第、弾性部材の弾発力に抗してマグネットホルダー を押し込みつつ多角形くぼみ内に嵌まり込む。この後、設定トルクに到達するま で締着動作を継続することによって、ボルトまたはナットは所定の締付けトルク で締め付けられる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の実施例を示す図1ないし図3に従ってこの考案の構成を詳細 に説明する。なお、取り扱う対象がボルトであれナットであれ、ソケットの基本 的構成に変化はないので、説明の便宜上、以下の記述および図面では専らボルト の場合を例示することとする。
【0014】 この実施例のマグネットチャック付きソケット(10)は、図1および図2に示 すように、ソケット本体(11)の先端部分にボルト頭(5)の嵌着保持用の多角 形(実施例では正六角形)くぼみ(12)が形成され、この多角形くぼみ(12)の 軸心部に軸線方向に沿って進退可能に支持されたマグネットホルダー(14)を介 してマグネット(13)が配設されている。マグネットホルダー(14)はステンレ ス鋼等の非磁性材料から製造されている。これは、マグネット(13)の磁気によ ってマグネットホルダー(14)とソケット本体(11)とが吸着してマグネットホ ルダー(14)の円滑な進退運動が阻害されないようにするためである。マグネッ トホルダー(14)の有底端とマグネット(13)との間には、軟鉄等の磁性材料か らなる磁束密度調節部材(15)を介在させてある。磁束調節部材(15)はマグネ ット(13)の磁界を先端側に集中させる作用をする。
【0015】 ソケット本体(11)の内部を軸方向に延在する軸孔(16)に沿って慴動するマ グネットホルダー(14)の大径端部(14a)と、軸孔(16)にスナップリング( 17)で位置決めされたスプリングシート(18)との間に弾性部材として圧縮コイ ルばね(19)が介在し、マグネットホルダー(14)を常時、マグネット(13)が 多角形くぼみ(12)内に突出する方向に押している。この結果、ボルト頭(5) が多角形くぼみ(12)内に嵌入していない状態においては、マグネット(13)お よびマグネットホルダー(14)の先端部分は、図1および図2(a)に示すよう に多角形くぼみ(12)内に所定長さだけ突出した状態に保持されている。
【0016】 多角形くぼみ(12)の先端部分には円形くぼみ(20)とガイド面(21)が形成 されている。ガイド面(21)は外径(D1 )がボルト頭(5)の、換言すれば多 角形くぼみ(12)の、外接円の直径とほぼ等しく、円形くぼみ(20)はこのガイ ド面(21)の外径からソケット本体(11)の端面に向かって漸次拡径している。 円形くぼみ(20)の側壁は円筒形でもよいが、ボルト頭(5)の進入を容易にす るために、図示するようにテーパー(角度θ1 )を付けるのが好ましい。
【0017】 ガイド面(21)は、円形くぼみ(20)の内端から多角形くぼみ(12)に向かっ て漸次縮径し、その断面形状は、図1および図2ではテーパー(角度θ2 )のよ うに表されているが、実際には図3(a)に示すようにボルト頭(5)の面取り 部(5a)と合致する曲面とするのが好ましく、ソケット本体(11)の軸線方向に 沿う深さ寸法(T1 )はボルト頭(5)の面取り部(5a)の軸方向寸法(T0 ) とほぼ等しい。円形くぼみ(20)とガイド面(21)の合計深さ寸法(T2 )は、 対象とするボルト頭(5)の寸法に応じて適宜選定される。
【0018】 図1に示すように、ソケット(10)はナットランナー(22)の回転軸(23)に 装着して使用される。図示しない駆動源から延びるナットランナー(22)の回転 軸(23)は、その先端部分がピン(25)によってソケット本体(11)の角穴(26 )内に位置決め固定状態で結合されている。ピン(25)は、ソケット本体(11) の側胴部に設けられた溝(11a)内にOリング(27)を嵌め込むことによって、 抜け出しから防護されている。
【0019】 次に、上述の実施例の作動順序を、図1ないし図3さらに図4を併せて参照し つつ説明する。
【0020】 仮保持手段(7)で保持されているボルト(4)の頭部(5)の上端面に回転 するソケット本体(11)を押し当てると、ソケット本体(11)の円形くぼみ(20 )内にボルト頭(5)が嵌まり込み、ボルト頭(5)の面取り部(5a)がガイド 面(21)に着座する(図3(a))。この状態では、ガイド面(21)の外径がボ ルト頭(5)の外接円とほぼ等しいことから、ソケット本体(11)はボルト頭( 5)に対して自由に回転でき、図3(b)に二点鎖線で示すように、ボルト頭( 5)の稜線(p)と多角形くぼみ(12)の稜線(q)との相対位置は食い違い状 態に保持されている場合が多い。しかしながら、マグネット(13)の作用で、ボ ルト頭(5)はその面取り部(5a)がガイド面(21)に着座した状態で吸着保持 される。
【0021】 この後、ナットランナー(22)を移動させてソケット本体(11)にて保持した ボルト(4)を所定の締付け箇所(8)に供給し、ボルト(4)に初期締付けト ルクが負荷されると、ソケット本体(11)の回転に伴いボルト頭(5)とガイド 面(21)との間に円周方向に沿う相対スライド運動が発生する。この相対スライ ド運動の結果、ボルト頭(5)の稜線(p)と多角形くぼみ(12)の稜線(q) の位置が一致した時点で、ボルト頭(5)がソケット本体(11)の多角形くぼみ (12)内に嵌まり込む。このとき、マグネット(13)は圧縮コイルばね(19)の 弾発力に抗して後退し、ボルト頭(5)が多角形くぼみ(12)内に嵌まり込むの を許容する。この後、所定の設定トルクに到達するまでナットランナー(22)に よる締着動作を継続する。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したところから明らかなように、この考案によれば、ボルトまたはナ ットが、その外接円と略等寸の外形寸法を具えたソケット本体のガイド面に着座 し、この状態でマグネットにより吸着保持されるので、ソケット本体の多角形く ぼみとボルト頭またはナットの位相が合っていなくてもボルトまたはナットをソ ケットで保持することができる。そして、ボルトまたはナットに締付けトルクが 負荷されると、ソケット本体のガイド面とボルト頭またはナットとの間で滑りが 生じ、ソケットの多角形くぼみとボルト頭またはナットの位相が合い次第、ボル ト頭またはナットが弾性部材の弾発力に抗してマグネットを後退させつつ多角形 くぼみ内に嵌まり込む。したがって、この考案によるマグネットチャック付きソ ケットを用いたナットランナーでボルトまたはナットの自動供給締付けを行なう 際のボルトまたはナットの保持過程が迅速かつ確実に実行されることとなって作 業能率の向上におおいに寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ナットランナーとの結合関係を示すソケットの
縦断面図である。
【図2】ソケットの縦断面図(a)および端面図(b)
である。
【図3】ボルト頭の初期保持段階を示すソケットの一部
拡大断面図(a)および端面図である。
【図4】従来のソケットによるボルト頭保持前(a)と
ボルト締付け(b)の各段階を示す部分縦断面図であ
る。
【符号の説明】
4 ボルト 5 ボルト頭 5a 面取り部 6 ナット 10 マグネットチャック付きソケット 11 ソケット本体 12 多角形くぼみ 13 マグネット 14 マグネットホルダー 15 磁束調節手段 19 圧縮コイルばね 20 円形くぼみ 21 ガイド面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体の先端部分にボルト頭また
    はナットの嵌着保持用の多角形くぼみを形成し、この多
    角形くぼみの底部に上記ボルト頭またはナットを吸着保
    持するためのマグネットを装着してなるマグネットチャ
    ック付きソケットにおいて、 上記マグネットを上記ソケット本体に内蔵された弾性部
    材を介して進退可能に支持するとともに、上記多角形く
    ぼみの先端部分に、外径が上記ボルト頭またはナットの
    外接円と等しく、かつ、上記多角形くぼみに向かって縮
    径するガイド面を形成したことを特徴とするマグネット
    チャック付きソケット。
  2. 【請求項2】 上記ガイド面が、上記ボルト頭またはナ
    ットの面取り部と合致する断面形状を有することを特徴
    とする請求項1のマグネットチャック付きソケット。
  3. 【請求項3】 上記ガイド面の外径からソケット本体の
    端面側に向かって所定の角度で漸次拡径する円形くぼみ
    を設けたことを特徴とする請求項1または2のマグネッ
    トチャック付きソケット。
JP6943693U 1993-12-27 1993-12-27 マグネットチャック付きソケット Pending JPH0740043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6943693U JPH0740043U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マグネットチャック付きソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6943693U JPH0740043U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マグネットチャック付きソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740043U true JPH0740043U (ja) 1995-07-18

Family

ID=13402592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6943693U Pending JPH0740043U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マグネットチャック付きソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740043U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023028A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Jatco Ltd 吸着ソケット及びこれを用いたボルト搬送挿入装置
JP2011011317A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 締付部材の保持治具
JP2013000871A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 多軸仮締め工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023028A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Jatco Ltd 吸着ソケット及びこれを用いたボルト搬送挿入装置
JP4490996B2 (ja) * 2007-07-18 2010-06-30 ジヤトコ株式会社 吸着ソケット及びこれを用いたボルト搬送挿入装置
JP2011011317A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 締付部材の保持治具
JP2013000871A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 多軸仮締め工具
US9498859B2 (en) 2011-06-21 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multi-axis temporary tightening tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387054B2 (en) Screw driving device
US7055408B2 (en) Apparatus for tightening threaded member
JP3993275B2 (ja) 締結具駆動工具
US2671484A (en) Magnetic tool
US6374709B1 (en) Magnetic spark plug keeper accessory for wrench sockets
US9981366B2 (en) Cleanable reversible socket and driver
KR101960650B1 (ko) 휴대용 전동 공구
US20150102567A1 (en) Tool joint
US20050166725A1 (en) Fastening component assistive positioning device
US9302377B2 (en) Screw driving device
CA2070092C (en) Magnetic keeper accessory for wrench sockets
US6302409B1 (en) Elements for a magnetic tool holder system
US4741229A (en) Stud installer
JPH0740043U (ja) マグネットチャック付きソケット
US5762457A (en) Threaded fastener with longitudinal grooves
US20230121087A1 (en) Socket adaptor with magnetic attraction
EP3865251A1 (en) Attachment-type aligning device and electric power tool
CN111230790A (zh) 非铁紧固件保持承窝
US20220212328A1 (en) Set tool assembly for driving a fastener into a workpiece
US6289769B1 (en) Electromagnetic nutrunner socket collar
JPS62848Y2 (ja)
CZ20022653A3 (cs) Vkládací nástroj pro šroubovou kotvu
JP7142995B1 (ja) ネジ締付装置およびネジ保持ユニット
JPH07266156A (ja) ボルト締結治具およびボルト
US8413552B2 (en) Fastener socket holder

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000104